JP2007328537A - Event notification device, system, and method - Google Patents

Event notification device, system, and method Download PDF

Info

Publication number
JP2007328537A
JP2007328537A JP2006158962A JP2006158962A JP2007328537A JP 2007328537 A JP2007328537 A JP 2007328537A JP 2006158962 A JP2006158962 A JP 2006158962A JP 2006158962 A JP2006158962 A JP 2006158962A JP 2007328537 A JP2007328537 A JP 2007328537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
notification
client
content
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006158962A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mika Sugimoto
美香 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006158962A priority Critical patent/JP2007328537A/en
Publication of JP2007328537A publication Critical patent/JP2007328537A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit notification which should be distributed by the Internet service in an appropriate timing. <P>SOLUTION: In an event notification device as shown in Fig.1, an event generation monitor part 1 monitors and detects that various events have occurred such as the writing of comments or the reception of a message on a Web site for managing a specific user. When an access circumstance monitor part 4 judges that a client 200 is performing access at present to a service server 100, an information distribution control part 2 stores information (distribution information) for notifying a specific client 200 that the event has occurred in the Web site of the specific user in a distribution reservation information management part 6. When an access circumstance monitor 4 judges that the client 200 is not performing access at present to the service server 100, a distribution part 5 acquires the distribution information stored in the distribution reservation information management part 6 to a mail server 7, and commands the mail server 7 to transmit the distribution information. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明はネットワークサービスに関連して発生したイベントを通知する技術に関する。   The present invention relates to a technique for notifying an event that has occurred in connection with a network service.

ソーシャルネットワークシステム(SNS)やウェブログなどのインターネットサービスにおいて、自分の管理サイトに対する新着メッセージを受信したり、新着コメントを受けたりする場合に、メールを使ってユーザにイベント発生を通知する機能を持つものが多い。   In Internet services such as social network systems (SNS) and weblogs, when receiving a new message to your management site or receiving a new comment, it has a function to notify the user of an event using e-mail There are many things.

特許文献1では、メール配信制御に関する技術を開示しており、メール配信時に、受信側サーバの状態を取得し、受信側サーバが受信できない場合は、配信待ちキューに入れ、一定時間後に再送を行う。
特開平9−62594号公報
Patent Document 1 discloses a technique related to mail delivery control, acquires the status of the receiving server at the time of mail delivery, and if the receiving server cannot receive, puts it in a delivery waiting queue and resends it after a certain time. .
JP 9-62594 A

携帯電話のような表示領域が限られている情報端末(クライアント)では、シングルウィンドウシステムが採用されていることが多い。このようなクライアントにおいて、Webブラウザでサイトアクセス中に、イベント発生の通知メールその他のメールを送信した場合、その都度メールの表示ウィンドウが表示され、サイトのウィンドウ表示が中断されてしまう。   In an information terminal (client) having a limited display area such as a mobile phone, a single window system is often adopted. In such a client, when an event notification mail or other mail is transmitted while accessing a site with a Web browser, a mail display window is displayed each time, and the site window display is interrupted.

本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、インターネットサービスで配信の必要が生じた通知を適切なタイミングで送信することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to transmit a notification of necessity of distribution in an Internet service at an appropriate timing.

本発明は、ユーザごとに個別に管理されるコンテンツを含む各種コンテンツを、ユーザの使用するクライアントを含む1または複数のクライアントからのアクセスに応じて提供ないし更新するネットワークサービスサーバに用いられるイベント通知装置に関する。   The present invention relates to an event notification device used in a network service server that provides or updates various contents including contents managed individually for each user in response to access from one or a plurality of clients including a client used by the user. About.

この装置は、ある特定のユーザの管理する特定のコンテンツに対してあるクライアントからアクセスがあったことに応じて発生するイベントを検知するイベント発生検知部と、イベント発生検知部がイベントの発生を検知したことに応じ、特定のユーザの使用する特定のクライアントに対し、イベントが発生したことを示すイベント発生通知を配信する通知部と、イベント発生検知部がイベントの発生を検知したことに応じ、特定のクライアントがネットワークサービスサーバの提供するコンテンツに現在アクセスしているか否かを判断するアクセス判断部と、アクセス判断部が特定のクライアントからコンテンツに現在アクセスしていると判断したことに応じ、少なくともアクセス判断部が特定のクライアントからコンテンツにアクセスされなくなったと判断するまでの間、通知部によるイベント発生通知の配信を保留するよう制御する通知制御部と、を備える。   In this device, an event occurrence detection unit that detects an event that occurs in response to an access from a client to specific content managed by a specific user, and the event occurrence detection unit detects the occurrence of an event. In response, a notification unit that distributes an event occurrence notification indicating that an event has occurred to a specific client used by a specific user, and an event occurrence detection unit that identifies an event occurrence An access determination unit that determines whether or not a client of the network is currently accessing content provided by the network service server, and at least access in response to the determination that the access determination unit is currently accessing the content from a specific client The decision part accesses content from a specific client. Comprising until it is determined that no longer, and the notification control unit that controls so as to suspend the delivery of an event occurrence notification by notifying unit.

この発明によると、ある特定のユーザの管理するコンテンツでイベントが発生した場合、そのユーザの使用する特定のクライアントにイベントが発生したことを示す通知が配信されるのであるが、その特定のクライアントが各種のコンテンツにアクセス中であれば、少なくともそのアクセスが終わるまで通知の配信が保留される。   According to the present invention, when an event occurs in content managed by a specific user, a notification indicating that the event has occurred is distributed to a specific client used by the user. If various contents are being accessed, delivery of the notification is suspended at least until the access is completed.

こうすると、クライアントがシングルウィンドウシステムであっても、コンテンツの表示中に通知が表示されてコンテンツの表示が妨げられることがない。   In this way, even if the client is a single window system, the notification is not displayed during the display of the content, and the display of the content is not hindered.

通知制御部は、少なくともアクセス判断部が特定のクライアントからコンテンツにアクセスされていると判断されたときからアクセスされなくなったと判断されたときまでの間に発生した複数のイベントを示す単一のイベント発生通知を配信するよう通知部を制御するとよい。   The notification control unit generates a single event that indicates a plurality of events that occur between at least when the access determination unit determines that the content is accessed from a specific client until it is determined that the content is no longer accessed The notification unit may be controlled to distribute the notification.

こうすると、通知の配信が保留されている間に複数のイベントが発生し、コンテンツへのアクセス終了後に複数の通知が一度に配信され、ユーザがその1つ1つを個別に閲覧していく面倒がない。   In this way, multiple events occur while notification delivery is suspended, multiple notifications are delivered at once after the access to the content is completed, and the user is troublesome to browse each one individually. There is no.

アクセス判断部が特定のクライアントからコンテンツに現在アクセスしていると判断したことに応じ、特定のクライアントの種類を検出する種類検出部をさらに備え、通知制御部は、種類検出部が検出した特定のクライアントの種類に基づいて特定のクライアントに対するイベント発生通知の配信の保留が必要か否かを判断し、特定のクライアントに対するイベント発生通知の配信の保留が必要と判断したことに応じ、少なくともアクセス判断部がクライアントからコンテンツにアクセスされなくなったと判断するまでの間、通知部によるイベント発生通知の配信を保留するよう制御するとよい。   In response to determining that the access determination unit is currently accessing the content from a specific client, the access determination unit further includes a type detection unit that detects the type of the specific client, and the notification control unit includes the specific detection unit detected by the type detection unit. Based on the type of client, it is determined whether or not it is necessary to hold the distribution of the event occurrence notification to the specific client, and at least the access determination unit according to the determination that the distribution of the event occurrence notification to the specific client is necessary. Until it is determined that the content is no longer accessed from the client, it may be controlled to suspend the delivery of the event occurrence notification by the notification unit.

クライアントがマルチウィンドウの表示が可能なパソコンやPDAなど、クライアントの種類によっては、コンテンツへのアクセス中に通知を配信してもコンテンツの表示が妨げられないことがある。このため、配信を保留する必要のある種類のクライアントであるか否かを判断し、必要に応じて配信を保留する。   Depending on the type of client, such as a personal computer or PDA that can display a multi-window, the display of the content may not be hindered even if a notification is distributed during access to the content. Therefore, it is determined whether or not the client is a type of client that needs to hold the distribution, and the distribution is held if necessary.

通知制御部は、特定のクライアントに対するイベント発生通知の配信の保留が不要と判断したことに応じ、通知部によるイベント発生通知の配信を即座に実行するよう制御する。   The notification control unit performs control so as to immediately execute distribution of the event occurrence notification by the notification unit in response to determining that it is not necessary to hold the distribution of the event occurrence notification to a specific client.

すなわち、配信を保留する必要のない種類のクライアントであると判断されれば、コンテンツへのアクセス中であっても即座に通知を配信する。   That is, if it is determined that the client does not need to hold the distribution, the notification is immediately distributed even when the content is being accessed.

特定のクライアントに対するイベント発生通知の配信保留のルールを設定する配信保留ルール設定部をさらに備え、通知制御部は、アクセス判断部が特定のクライアントからコンテンツに現在アクセスしていると判断したことに応じ、配信ルール設定部の設定したルールに従って特定のクライアントにイベント発生通知の配信を保留するとよい。   A distribution hold rule setting unit for setting a distribution hold rule for an event occurrence notification for a specific client is further provided, and the notification control unit responds when the access determination unit determines that content is currently being accessed from a specific client. The delivery of the event occurrence notification may be suspended to a specific client in accordance with the rules set by the delivery rule setting unit.

いったん保留した通知を配信する際に、例えばユーザから任意に指定された時間帯に限って配信したり、あるいはユーザから任意に指定された端末(コンテンツアクセス中でない端末が好適)に回送するようにすれば、ユーザが配信を受けたくない時間帯を回避でき、あるいはコンテンツアクセス中でない別の端末で即座に閲覧でき、ユーザにとって便利である。   When distributing a suspended notification, for example, it is distributed only during a time zone arbitrarily designated by the user, or forwarded to a terminal arbitrarily designated by the user (a terminal not in content access is preferable) By doing so, it is possible for the user to avoid the time zone when the user does not want to receive the delivery, or to view the content immediately on another terminal that is not accessing the content, which is convenient for the user.

本発明は、ユーザごとに個別に管理されるコンテンツを含む各種コンテンツを、ユーザの使用するクライアントを含む1または複数のクライアントからのアクセスに応じて提供ないし更新するネットワークサービスサーバを備えるイベント通知システムに関する。   The present invention relates to an event notification system including a network service server that provides or updates various contents including contents managed individually for each user in response to access from one or a plurality of clients including a client used by the user. .

このシステムは、ある特定のユーザの管理する特定のコンテンツに対してあるクライアントからアクセスがあったことに応じて発生するイベントを検知するイベント発生検知部と、イベント発生検知部がイベントの発生を検知したことに応じ、特定のユーザの使用する特定のクライアントがネットワークサービスサーバの提供するコンテンツに現在アクセスしているか否かを判断するアクセス判断部と、アクセス判断部が特定のクライアントからコンテンツに現在アクセスしていると判断した場合、イベントの詳細を示す詳細コンテンツへ遷移するためのリンクを特定のクライアントが現在アクセスしているコンテンツに埋め込むとともに、発生したイベントの詳細を示す詳細コンテンツを作成するコンテンツ作成部と、を備え、サービスサーバは、リンクの埋め込まれた特定のコンテンツを特定のクライアントに送信するとともに、特定のクライアントからリンクが指定されたことに応じてコンテンツ作成部の作成した詳細コンテンツを特定のクライアントに送信する。   In this system, an event occurrence detection unit that detects an event that occurs in response to an access from a client to specific content managed by a specific user, and the event occurrence detection unit detects the occurrence of an event. Accordingly, an access determination unit that determines whether or not a specific client used by a specific user is currently accessing the content provided by the network service server, and the access determination unit currently accesses the content from the specific client. If it is determined that the event has occurred, a link for transitioning to the detailed content indicating the details of the event is embedded in the content currently accessed by the specific client, and the detailed content indicating the details of the event that has occurred is created. A service service Bas, it transmits the specific content with embedded links to a particular client, and transmits the detailed content created content creation unit in response to the link from a particular client is specified for a particular client.

こうすると、現在クライアントがアクセスしているコンテンツからリンクを指定してイベントの発生の詳細を示すコンテンツに遷移でき、コンテンツへのアクセスを中断せずとも、イベント発生の詳細を知ることができる。   In this way, it is possible to transition from content currently accessed by the client to content indicating details of event occurrence by specifying a link, and to know details of event occurrence without interrupting access to the content.

本発明に係るイベント通知方法は、ユーザごとに個別に管理されるコンテンツを含む各種コンテンツを、ユーザの使用するクライアントを含む1または複数のクライアントからのアクセスに応じて提供ないし更新するネットワークサービスサーバに用いられる。   An event notification method according to the present invention provides a network service server that provides or updates various contents including contents managed individually for each user according to access from one or a plurality of clients including a client used by the user. Used.

この方法は、ある特定のユーザの管理する特定のコンテンツに対してあるクライアントからアクセスがあったことに応じて発生するイベントを検知するステップと、イベントの発生を検知したことに応じ、特定のユーザの使用する特定のクライアントに対し、イベントが発生したことを示すイベント発生通知を配信するステップと、イベントの発生を検知したことに応じ、特定のクライアントがネットワークサービスサーバの提供するコンテンツに現在アクセスしているか否かを判断するステップと、特定のクライアントからコンテンツに現在アクセスしていると判断したことに応じ、少なくとも特定のクライアントからコンテンツにアクセスされなくなったと判断するまでの間、通知部によるイベント発生通知の配信を保留するよう制御するステップと、を含む。   This method includes a step of detecting an event that occurs in response to access from a client to specific content managed by a specific user, and a specific user in response to detecting the occurrence of the event. Distributing an event occurrence notification indicating that an event has occurred to a specific client used by the client, and in response to detecting the occurrence of the event, the specific client currently accesses content provided by the network service server. Event generation by the notification unit at least until it is determined that the content is no longer accessed by a specific client in response to determining that the content is currently being accessed from a specific client Control delivery of notifications on hold Including the step, the.

この発明によると、ある特定のユーザの管理するコンテンツでイベントが発生した場合、そのユーザの使用する特定のクライアントにイベントが発生したことを示す通知が配信されるのであるが、その特定のクライアントが各種のコンテンツにアクセス中であれば、少なくともそのアクセスが終わるまで通知の配信が保留される。   According to the present invention, when an event occurs in content managed by a specific user, a notification indicating that the event has occurred is distributed to a specific client used by the user. If various contents are being accessed, delivery of the notification is suspended at least until the access is completed.

こうすると、クライアントがシングルウィンドウシステムであっても、コンテンツの表示中に通知が表示されてコンテンツの表示が妨げられることがない。   In this way, even if the client is a single window system, the notification is not displayed during the display of the content, and the display of the content is not hindered.

<第1実施形態>
図1は本発明の好ましい実施形態に係るサービスシステムの構成図である。サービスシステム1は、サービスサーバ100とクライアント200とがインターネットその他のネットワーク50を介して接続されることで構成される。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a configuration diagram of a service system according to a preferred embodiment of the present invention. The service system 1 is configured by connecting a service server 100 and a client 200 via the Internet or other network 50.

サービスサーバ100は、イベント発生監視部1、情報配信制御部2、Webサーバ3、アクセス状況監視部4、配信部5、配信保留情報管理部6、およびメールサーバ7を備える。   The service server 100 includes an event occurrence monitoring unit 1, an information distribution control unit 2, a Web server 3, an access status monitoring unit 4, a distribution unit 5, a distribution hold information management unit 6, and a mail server 7.

クライアント200は、通信機能と表示画面を備えた携帯電話、PDA、パソコンなどの各種情報端末で構成されており、ネットワーク50経由でWebサーバ3にアクセスして情報を取得し表示する。   The client 200 includes various information terminals such as a mobile phone, a PDA, and a personal computer having a communication function and a display screen. The client 200 accesses the Web server 3 via the network 50 to acquire and display information.

Webサーバ3は、ユーザごとに個別に管理されるソーシャルネットワークサービス(SNS)のサイトや、その他の単なるWebサイトをアクセスしてきた不特定多数のクライアント200に送信する。   The Web server 3 transmits to an unspecified number of clients 200 that have accessed a social network service (SNS) site managed individually for each user or other simple Web site.

図2は、Webサーバ3からクライアント200に提供されたSNSサイトの表示例を示す。SNSサイトでは、同一のコミュニティに属するユーザの使用するクライアント200からメッセージやコメントの書き込みが可能である。   FIG. 2 shows a display example of the SNS site provided from the Web server 3 to the client 200. In the SNS site, messages and comments can be written from the client 200 used by users belonging to the same community.

メールサーバ7は、Webサーバ3の提供するコンテンツに対して、メッセージ書き込みなどのイベントの発生があった場合、イベントが発生した旨を記述したメール(イベント発生通知)を、予めメールサーバ7に登録されたクライアント200のアドレスに送信する。   When an event such as message writing occurs for the content provided by the Web server 3, the mail server 7 registers in advance a mail (event occurrence notification) describing that the event has occurred in the mail server 7. To the address of the client 200 that has been sent.

図3に示すように、クライアント200は、ネットワーク50経由でメールサーバ7からからイベント発生通知を受信すると、これを表示画面に表示する。   As shown in FIG. 3, when the client 200 receives an event occurrence notification from the mail server 7 via the network 50, the client 200 displays this on the display screen.

図4は第1実施形態に係るサービスサーバ100の実行するイベント発生通知処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing a flow of event occurrence notification processing executed by the service server 100 according to the first embodiment.

S1では、イベント発生監視部1は、特定のクライアント200のユーザの管理するWebサイトに、コメントの書き込みやメッセージを受信したなどの各種のイベントが発生したことを監視・検知する。   In S <b> 1, the event occurrence monitoring unit 1 monitors and detects the occurrence of various events such as writing comments and receiving messages on the website managed by the user of the specific client 200.

S2では、アクセス状況監視部4は、クライアント200からのアクセスのない時間が所定の時間(例えば5分)以上あるか否か、またはクライアント200がログアウト処理を実行しているか否かを判断する。クライアント200からのアクセスのない時間が所定の時間以上あると判断された場合またはクライアント200がログアウト処理を実行していると判断された場合はS7に移行する。クライアント200からのアクセスのない時間が所定の時間未満であり、かつクライアント200がログアウト処理を実行していないと判断された場合、すなわちクライアント200がサービスサーバ100に現在アクセス中であると判断された場合はS3に移行する。   In S2, the access status monitoring unit 4 determines whether there is no access from the client 200 for a predetermined time (for example, 5 minutes) or not, or whether the client 200 is executing logout processing. When it is determined that there is no access from the client 200 for a predetermined time or when it is determined that the client 200 is executing logout processing, the process proceeds to S7. When it is determined that the time when there is no access from the client 200 is less than the predetermined time and the client 200 is not executing logout processing, that is, it is determined that the client 200 is currently accessing the service server 100 If so, the process proceeds to S3.

S3では、情報配信制御部2は、特定のユーザのWebサイトでイベントが発生したことを特定のクライアント200に通知するための情報(配信情報)を配信保留情報管理部6に保存する。   In S <b> 3, the information distribution control unit 2 stores information (distribution information) for notifying the specific client 200 that an event has occurred on the Web site of a specific user in the distribution hold information management unit 6.

S4では、アクセス状況監視部4は、S2と同様の判断を再び行う。クライアント200がサービスサーバ100に現在アクセス中であると判断された場合はS5に移行し、現在アクセス中でないと判断された場合はS6に移行する。   In S4, the access status monitoring unit 4 makes the same determination as in S2. If it is determined that the client 200 is currently accessing the service server 100, the process proceeds to S5. If it is determined that the client 200 is not currently accessing, the process proceeds to S6.

S5では、一定時間待機し、S4に戻る。   In S5, it waits for a fixed time and returns to S4.

S6では、配信部5は、配信保留情報管理部6に保存されている配信情報をメールサーバ7に取得するとともに、この配信情報を送信するようメールサーバ7に指令する。   In S6, the distribution unit 5 acquires the distribution information stored in the distribution hold information management unit 6 to the mail server 7 and instructs the mail server 7 to transmit the distribution information.

S7では、メールサーバ7は、配信保留情報管理部6から取得した配信情報を電子メールによってクライアント200に送信する。   In S7, the mail server 7 transmits the distribution information acquired from the distribution hold information management unit 6 to the client 200 by electronic mail.

こうすれば、クライアント200がサービスサーバ100にアクセス中に、メールサーバ7からの情報配信によってクライアント200のコンテンツ表示がメール受信画面に切り替わり、コンテンツ表示が妨げられることがない。   In this way, while the client 200 is accessing the service server 100, the content display of the client 200 is switched to the mail reception screen by the information distribution from the mail server 7, and the content display is not hindered.

<第2実施形態>
図5は第2実施形態に係るサービスサーバ100の実行するイベント通知処理の流れを示すフローチャートである。
Second Embodiment
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of event notification processing executed by the service server 100 according to the second embodiment.

S11では、イベント発生監視部1は、特定のクライアント200のユーザの管理するWebサーバ3のWebサイトに、コメントの書き込みやメッセージを受信したなどの各種のイベントが発生したことを監視・検知する。   In S <b> 11, the event occurrence monitoring unit 1 monitors and detects the occurrence of various events such as writing comments and receiving messages on the website of the web server 3 managed by the user of the specific client 200.

S12では、アクセス状況監視部4は、現在クライアント200からWebサイトにアクセスしているか否かを判断する。アクセスしている場合はS13、アクセスしていない場合はS19に移行する。   In S12, the access status monitoring unit 4 determines whether or not the client 200 is currently accessing the website. If accessed, the process proceeds to S13, and if not accessed, the process proceeds to S19.

S13では、情報配信制御部2は、配信情報を配信保留情報管理部6に保存する。   In S <b> 13, the information distribution control unit 2 stores the distribution information in the distribution hold information management unit 6.

S14では、アクセス状況監視部4は、S12と同様の判断を再び行う。アクセスしている場合はS15、アクセスしていない場合はS16に移行する。   In S14, the access status monitoring unit 4 makes the same determination as in S12 again. If accessed, the process proceeds to S15, and if not accessed, the process proceeds to S16.

S15では、一定時間待機し、S14に戻る。   In S15, it waits for a fixed time and returns to S14.

S16では、配信部5は、配信保留情報管理部6に保存されている配信情報を送信するようメールサーバ7に指令する。メールサーバ7は、配信保留情報管理部6に保存されている配信情報を取得する。   In S <b> 16, the distribution unit 5 instructs the mail server 7 to transmit the distribution information stored in the distribution hold information management unit 6. The mail server 7 acquires the distribution information stored in the distribution hold information management unit 6.

S17では、メールサーバ7は、配信保留情報管理部6から取得した配信情報のうち、同一のクライアント200宛ての配信情報が複数存在するか否かを判断する。同一のクライアント200宛ての配信情報が複数存在する場合はS18、1つだけである場合はS19に移行する。   In S <b> 17, the mail server 7 determines whether there is a plurality of pieces of distribution information addressed to the same client 200 among the distribution information acquired from the distribution hold information management unit 6. If there are a plurality of pieces of distribution information addressed to the same client 200, the process proceeds to S18, and if there is only one, the process proceeds to S19.

S18では、メールサーバ7は、配信保留情報管理部6から取得した配信情報のうち、同一のクライアント200宛ての配信情報をマージ(1つに統合すること)する。   In S <b> 18, the mail server 7 merges (integrates into one) the distribution information addressed to the same client 200 among the distribution information acquired from the distribution hold information management unit 6.

S19では、メールサーバ7は、1つに統合された配信情報もしくは元から1つの配信情報を電子メールでクライアント200に送信する。   In S19, the mail server 7 transmits the distribution information integrated into one or the original distribution information to the client 200 by electronic mail.

例えば図6(a)および(b)に示すような2つの配信情報m1、m2が存在している場合、メールサーバ7は、これら2つの配信情報をマージした新たな配信情報m3を作成してクライアント200に送信する。   For example, when there are two pieces of distribution information m1 and m2 as shown in FIGS. 6A and 6B, the mail server 7 creates new distribution information m3 by merging these two pieces of distribution information. Send to client 200.

図6(c)は2つの配信情報m1、m2がマージされた配信情報m3がクライアント200で受信されて表示されている様子を示す。クライアント200では、Webサーバ3へのアクセス中に配信されるべき情報が複数存在した場合でも、その情報はWebサーバ3へのアクセス中に配信されず、アクセスが終わった後で配信される。かつ、1画面で複数の配信情報を閲覧できるから、アクセス終了後に複数のメールを受信し、その1つ1つを開封して見ていく必要がない。   FIG. 6C shows a state in which the distribution information m3 obtained by merging the two distribution information m1 and m2 is received and displayed by the client 200. In the client 200, even when there are a plurality of pieces of information to be distributed during access to the Web server 3, the information is not distributed during access to the Web server 3, but is distributed after the access is completed. In addition, since a plurality of pieces of distribution information can be browsed on one screen, it is not necessary to receive a plurality of mails after the access is completed and open each one of them.

<第3実施形態>
図7は第3実施形態に係るサービスサーバ100の実行するイベント通知処理の流れを示すフローチャートである。
<Third Embodiment>
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of event notification processing executed by the service server 100 according to the third embodiment.

S20では、イベント発生監視部1は、特定のクライアント200のユーザの管理するWebサーバ3のWebサイトに、コメントの書き込みやメッセージを受信したなどの各種のイベントが発生したことを監視・検知する。   In S <b> 20, the event occurrence monitoring unit 1 monitors and detects the occurrence of various events such as writing comments and receiving messages on the website of the web server 3 managed by the user of the specific client 200.

S21では、アクセス状況監視部4は、クライアント200のユーザエージェントから送信された機種情報からクライアント200の機種を判断する。図8は機種情報の一例を示しており、この図では「Docomo/2.0 N901iS」がクライアント200の機種を示す。   In S <b> 21, the access status monitoring unit 4 determines the model of the client 200 from the model information transmitted from the user agent of the client 200. FIG. 8 shows an example of model information. In this figure, “Docomo / 2.0 N901iS” indicates the model of the client 200.

そして、アクセス状況監視部4は、判別した機種から、クライアント200が、メール配信保留の制御の必要な端末であるか否かを判断する。例えば、機種が携帯電話であれば、メール配信の制御の必要な端末すなわちコンテンツアクセス中にメールを配信するとコンテンツ表示が妨げられる端末であると判断してS22に移行する。機種がパソコンやPDAなどメール配信保留の制御の必要でない端末である場合は、S27に移行してもよいが、ここではメールより簡便にイベント発生を知らせるため、S28に移行する。   Then, the access status monitoring unit 4 determines from the determined model whether the client 200 is a terminal that needs to be controlled for mail delivery suspension. For example, if the model is a mobile phone, it is determined that the terminal needs to control mail distribution, that is, a terminal that prevents content display when mail is distributed during content access, and the process proceeds to S22. If the model is a terminal such as a personal computer or PDA that does not require control of mail delivery suspension, the process may proceed to S27, but here the process proceeds to S28 in order to notify an event occurrence more easily than mail.

S22では、アクセス状況監視部4は、クライアント200からWebサーバ3に現在アクセスしているか否かを判断する。アクセス中の場合はS23、アクセス中でない場合はS27に移行する。   In S <b> 22, the access status monitoring unit 4 determines whether or not the client 200 is currently accessing the Web server 3. If it is being accessed, the process proceeds to S23. If it is not being accessed, the process proceeds to S27.

S23では、情報配信制御部2は、サービスサーバ100に現在アクセス中であると判断されたクライアント200にメールサーバ7が配信すべき情報(配信情報)を保存する。   In S <b> 23, the information distribution control unit 2 stores information (distribution information) to be distributed by the mail server 7 to the client 200 that is determined to be currently accessing the service server 100.

S24では、アクセス状況監視部4は、S12と同様の判断を再び行う。アクセス中の場合はS25、アクセス中でない場合はS26に移行する。   In S24, the access status monitoring unit 4 makes the same determination as in S12 again. If access is in progress, the process proceeds to S25, and if not, the process proceeds to S26.

S25では、一定時間(例えば1分)待機し、S25に戻る。   In S25, it waits for a fixed time (for example, 1 minute), and returns to S25.

S26では、配信部5は、配信保留情報管理部6に保存されている配信情報を送信するようメールサーバ7に指令する。メールサーバ7は、配信保留情報管理部6に保存されている配信情報を取得する。   In S <b> 26, the distribution unit 5 instructs the mail server 7 to transmit the distribution information stored in the distribution hold information management unit 6. The mail server 7 acquires the distribution information stored in the distribution hold information management unit 6.

S27では、メールサーバ7は、配信保留情報管理部6から取得した配信情報をクライアント200に送信する。   In S <b> 27, the mail server 7 transmits the distribution information acquired from the distribution hold information management unit 6 to the client 200.

なお、アクセス状況監視部4は、予めクライアント200からメールの配信禁止時間帯や配信先(もしくは転送先)などの各種の配信ルールが登録されていれば、これに従って配信禁止時間帯以外の時間に、指定された配信先にメールを配信する。配信ルールは、例えばWebサーバ3から提供される配信制御設定画面(図9参照)から入力することができる。   If various delivery rules such as a mail delivery prohibition time zone and a delivery destination (or forwarding destination) have been registered in advance from the client 200, the access status monitoring unit 4 can perform the access status monitoring unit 4 at a time other than the delivery prohibition time zone accordingly. Deliver mail to the specified destination. The distribution rule can be input from, for example, a distribution control setting screen (see FIG. 9) provided from the Web server 3.

S28では、アクセス状況監視部4は、クライアント200からWebサーバ3に現在アクセス中であるか否かを判断する。アクセス中である場合はS29、アクセス中でない場合はS27に移行する。   In S <b> 28, the access status monitoring unit 4 determines whether the client 200 is currently accessing the Web server 3. If access is in progress, the process proceeds to S29, and if not, the process proceeds to S27.

S29では、Webサーバ3は、イベントが発生した旨を示すリンクをクライアント200が現在アクセス・表示しているコンテンツに埋め込みし、このリンクの埋め込まれたコンテンツをアクセス中のパソコンやPDAなどのクライアント200に送信する。   In S29, the Web server 3 embeds a link indicating that an event has occurred in the content currently accessed and displayed by the client 200, and the client 200 such as a personal computer or PDA that is accessing the embedded content. Send to.

一方、Webサーバ3は、イベントが発生したことを示すコンテンツを生成しておき、該リンクがクライアント200から指定されたことに応じ、イベントが発生したことを示すコンテンツをクライアント200に送信する。   On the other hand, the Web server 3 generates content indicating that an event has occurred, and transmits content indicating that an event has occurred to the client 200 in response to the link being designated by the client 200.

図9はイベント発生情報がコンテンツに合成される様子を示す。例えば、図9(a)のようなコンテンツ画面がクライアント200で表示されている最中にイベントが発生したとする。この場合、図9(b)で示すようなイベント発生情報「新着情報あります」を現在表示中のコンテンツ画面に埋め込んでクライアント200に送信する。イベント発生情報には、イベント発生によってクライアント200に通知すべきイベントの内容を示すWebページのリンクが埋め込まれている。新着情報のリンクをクリックすると、図9(c)に示すようなイベントの内容を示した詳細なWebページが、Webサーバ3からクライアント200に送信される。   FIG. 9 shows how event occurrence information is combined with content. For example, it is assumed that an event occurs while a content screen as shown in FIG. In this case, event occurrence information “There is new information” as shown in FIG. 9B is embedded in the currently displayed content screen and transmitted to the client 200. In the event occurrence information, a web page link indicating the content of the event to be notified to the client 200 when the event occurs is embedded. When a link for newly arrived information is clicked, a detailed Web page showing the contents of the event as shown in FIG. 9C is transmitted from the Web server 3 to the client 200.

なお、何らかの理由でコンテンツにイベント発生情報を埋め込むことができなければ、その代わりに、配信情報をダイジェスト化した情報を生成して、メールサーバ7からクライアント200にメールで送信してもよい。   If the event occurrence information cannot be embedded in the content for some reason, instead, information obtained by digesting the distribution information may be generated and transmitted from the mail server 7 to the client 200 by email.

サービスシステムの構成図Service system configuration diagram SNSサイトの表示例を示す図The figure which shows the example of a display of SNS site イベント発生通知の表示例を示す図Figure showing a display example of event occurrence notification 第1実施形態に係るイベント発生通知処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the event generation notification process which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るイベント発生通知処理の流れを示すフローチャートFlowchart showing the flow of event occurrence notification processing according to the second embodiment 複数のイベント発生を示す単一のイベント発生通知の表示例を示す図The figure which shows the example of a display of the single event occurrence notification showing multiple event occurrence 第3実施形態に係るイベント発生通知処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the event occurrence notification process which concerns on 3rd Embodiment. クライアント機種情報の概念説明図Client model information conceptual illustration 配信制御設定画面の一例を示す図The figure which shows an example of a delivery control setting screen 発生したイベントの内容を示した詳細なWebページの表示例を示す図The figure which shows the display example of the detailed Web page which shows the contents of the event which occurred

符号の説明Explanation of symbols

1:イベント発生監視部、2:情報配信制御部、4:アクセス状況監視部、6:配信保留情報管理部、100:サービスサーバ、200:クライアント 1: event occurrence monitoring unit, 2: information distribution control unit, 4: access status monitoring unit, 6: distribution hold information management unit, 100: service server, 200: client

Claims (7)

ユーザごとに個別に管理されるコンテンツを含む各種コンテンツを、前記ユーザの使用するクライアントを含む1または複数のクライアントからのアクセスに応じて提供ないし更新するネットワークサービスサーバに用いられるイベント通知装置であって、
ある特定のユーザの管理する特定のコンテンツに対してあるクライアントからアクセスがあったことに応じて発生するイベントを検知するイベント発生検知部と、
前記イベント発生検知部が前記イベントの発生を検知したことに応じ、前記特定のユーザの使用する特定のクライアントに対し、前記イベントが発生したことを示すイベント発生通知を配信する通知部と、
前記イベント発生検知部が前記イベントの発生を検知したことに応じ、前記特定のクライアントが前記ネットワークサービスサーバの提供するコンテンツに現在アクセスしているか否かを判断するアクセス判断部と、
前記アクセス判断部が前記特定のクライアントから前記コンテンツに現在アクセスしていると判断したことに応じ、少なくとも前記アクセス判断部が前記特定のクライアントから前記コンテンツにアクセスされなくなったと判断するまでの間、前記通知部による前記イベント発生通知の配信を保留するよう制御する通知制御部と、
を備えるイベント通知装置。
An event notification device used in a network service server that provides or updates various contents including contents managed individually for each user in response to access from one or a plurality of clients including the client used by the user. ,
An event occurrence detection unit that detects an event that occurs in response to an access from a client to specific content managed by a specific user;
A notification unit for delivering an event occurrence notification indicating that the event has occurred to a specific client used by the specific user in response to the event occurrence detection unit detecting the occurrence of the event;
An access determination unit that determines whether the specific client is currently accessing the content provided by the network service server in response to the event occurrence detection unit detecting the occurrence of the event;
In response to determining that the access determination unit is currently accessing the content from the specific client, at least until the access determination unit determines that the content is no longer accessed from the specific client. A notification control unit that controls to suspend delivery of the event occurrence notification by the notification unit;
An event notification device comprising:
前記通知制御部は、少なくとも前記アクセス判断部が前記特定のクライアントから前記コンテンツにアクセスされていると判断されたときからアクセスされなくなったと判断されたときまでの間に発生した複数のイベントを示す単一のイベント発生通知を配信するよう前記通知部を制御する請求項1に記載のイベント通知装置。   The notification control unit is a unit that indicates a plurality of events that have occurred at least between the time when the access determination unit determines that the content is accessed from the specific client and the time when the access is determined not to be accessed. The event notification device according to claim 1, wherein the notification unit is controlled to distribute one event occurrence notification. 前記アクセス判断部が前記特定のクライアントから前記コンテンツに現在アクセスしていると判断したことに応じ、前記特定のクライアントの種類を検出する種類検出部をさらに備え、
前記通知制御部は、前記種類検出部が検出した前記特定のクライアントの種類に基づいて前記特定のクライアントに対するイベント発生通知の配信の保留が必要か否かを判断し、前記特定のクライアントに対するイベント発生通知の配信の保留が必要と判断したことに応じ、少なくとも前記アクセス判断部が前記クライアントから前記コンテンツにアクセスされなくなったと判断するまでの間、前記通知部によるイベント発生通知の配信を保留するよう制御する請求項1または2に記載のイベント通知装置。
In response to determining that the access determination unit is currently accessing the content from the specific client, the access determination unit further includes a type detection unit that detects the type of the specific client,
The notification control unit determines whether it is necessary to defer distribution of the event occurrence notification to the specific client based on the type of the specific client detected by the type detection unit, and generates an event for the specific client In response to determining that it is necessary to hold notification distribution, control is made to hold the event occurrence notification distribution by the notification unit at least until the access determining unit determines that the content is no longer accessed from the client. The event notification device according to claim 1 or 2.
前記通知制御部は、前記特定のクライアントに対するイベント発生通知の配信の保留が不要と判断したことに応じ、前記通知部によるイベント発生通知の配信を即座に実行するよう制御する請求項3に記載のイベント通知装置。   4. The notification control unit according to claim 3, wherein the notification control unit controls the event generation notification to be immediately distributed by the notification unit in response to determining that the distribution of the event generation notification to the specific client is not required. Event notification device. 前記特定のクライアントに対するイベント発生通知の配信保留のルールを設定する配信保留ルール設定部をさらに備え、
前記通知制御部は、前記アクセス判断部が前記特定のクライアントから前記コンテンツに現在アクセスしていると判断したことに応じ、前記配信ルール設定部の設定したルールに従って前記特定のクライアントにイベント発生通知の配信を保留する請求項1〜4のいずれかに記載のイベント通知装置。
A distribution hold rule setting unit for setting a distribution hold rule for event occurrence notification to the specific client;
In response to determining that the access determination unit is currently accessing the content from the specific client, the notification control unit is configured to notify the specific client of an event occurrence notification according to a rule set by the distribution rule setting unit. The event notification device according to claim 1, wherein distribution is suspended.
ユーザごとに個別に管理されるコンテンツを含む各種コンテンツを、前記ユーザの使用するクライアントを含む1または複数のクライアントからのアクセスに応じて提供ないし更新するネットワークサービスサーバを備えるイベント通知システムであって、
ある特定のユーザの管理する特定のコンテンツに対してあるクライアントからアクセスがあったことに応じて発生するイベントを検知するイベント発生検知部と、
前記イベント発生検知部が前記イベントの発生を検知したことに応じ、前記特定のユーザの使用する特定のクライアントが前記ネットワークサービスサーバの提供するコンテンツに現在アクセスしているか否かを判断するアクセス判断部と、
前記アクセス判断部が前記特定のクライアントから前記コンテンツに現在アクセスしていると判断した場合、前記イベントの詳細を示す詳細コンテンツへ遷移するためのリンクを前記特定のクライアントが現在アクセスしているコンテンツに埋め込むとともに、前記発生したイベントの詳細を示す詳細コンテンツを作成するコンテンツ作成部と、
を備え、
前記サービスサーバは、前記リンクの埋め込まれた特定のコンテンツを前記特定のクライアントに送信するとともに、前記特定のクライアントから前記リンクが指定されたことに応じて前記コンテンツ作成部の作成した前記詳細コンテンツを前記特定のクライアントに送信するイベント通知システム。
An event notification system comprising a network service server that provides or updates various contents including contents managed individually for each user in response to access from one or a plurality of clients including the client used by the user,
An event occurrence detection unit that detects an event that occurs in response to an access from a client to specific content managed by a specific user;
An access determination unit that determines whether a specific client used by the specific user is currently accessing the content provided by the network service server in response to the event occurrence detection unit detecting the occurrence of the event When,
When the access determining unit determines that the content is currently accessed from the specific client, a link for transitioning to the detailed content indicating the details of the event is added to the content currently accessed by the specific client. A content creation unit that embeds and creates detailed content indicating details of the generated event;
With
The service server transmits the specific content in which the link is embedded to the specific client, and the detailed content created by the content creation unit in response to the link being designated by the specific client. An event notification system for transmitting to the specific client.
ユーザごとに個別に管理されるコンテンツを含む各種コンテンツを、前記ユーザの使用するクライアントを含む1または複数のクライアントからのアクセスに応じて提供ないし更新するネットワークサービスサーバに用いられるイベント通知方法であって、
ある特定のユーザの管理する特定のコンテンツに対してあるクライアントからアクセスがあったことに応じて発生するイベントを検知するステップと、
前記イベントの発生を検知したことに応じ、前記特定のユーザの使用する特定のクライアントに対し、前記イベントが発生したことを示すイベント発生通知を配信するステップと、
前記イベントの発生を検知したことに応じ、前記特定のクライアントが前記ネットワークサービスサーバの提供するコンテンツに現在アクセスしているか否かを判断するステップと、
前記特定のクライアントから前記コンテンツに現在アクセスしていると判断したことに応じ、少なくとも前記特定のクライアントから前記コンテンツにアクセスされなくなったと判断するまでの間、前記通知部による前記イベント発生通知の配信を保留するよう制御するステップと、
を含むイベント通知方法。
An event notification method used in a network service server for providing or updating various contents including contents managed individually for each user according to access from one or a plurality of clients including a client used by the user. ,
Detecting an event that occurs in response to access from a client to specific content managed by a specific user;
Delivering an event occurrence notification indicating that the event has occurred to a specific client used by the specific user in response to detecting the occurrence of the event;
Determining whether the specific client is currently accessing content provided by the network service server in response to detecting the occurrence of the event;
In response to determining that the content is currently being accessed from the specific client, at least until it is determined that the content is no longer being accessed by the specific client, the event occurrence notification is delivered by the notification unit. Controlling to hold,
Event notification method including
JP2006158962A 2006-06-07 2006-06-07 Event notification device, system, and method Pending JP2007328537A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158962A JP2007328537A (en) 2006-06-07 2006-06-07 Event notification device, system, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158962A JP2007328537A (en) 2006-06-07 2006-06-07 Event notification device, system, and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007328537A true JP2007328537A (en) 2007-12-20

Family

ID=38928966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158962A Pending JP2007328537A (en) 2006-06-07 2006-06-07 Event notification device, system, and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007328537A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018288A (en) * 2009-07-10 2011-01-27 Waseda Univ Information processing system, information processing apparatus and information processing method
JP2012064165A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Kddi Corp Content creation device and content creation method
WO2013081209A1 (en) * 2011-11-29 2013-06-06 한국과학기술정보연구원 System and method for providing event-based service
JP2014112381A (en) * 2012-03-06 2014-06-19 Apple Inc Application for viewing images
US10282055B2 (en) 2012-03-06 2019-05-07 Apple Inc. Ordered processing of edits for a media editing application
US10552016B2 (en) 2012-03-06 2020-02-04 Apple Inc. User interface tools for cropping and straightening image
US10936173B2 (en) 2012-03-06 2021-03-02 Apple Inc. Unified slider control for modifying multiple image properties

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018288A (en) * 2009-07-10 2011-01-27 Waseda Univ Information processing system, information processing apparatus and information processing method
JP2012064165A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Kddi Corp Content creation device and content creation method
WO2013081209A1 (en) * 2011-11-29 2013-06-06 한국과학기술정보연구원 System and method for providing event-based service
KR101334718B1 (en) 2011-11-29 2013-11-29 한국과학기술정보연구원 System and Method for providing Event-Driven Service
JP2014112381A (en) * 2012-03-06 2014-06-19 Apple Inc Application for viewing images
US9591181B2 (en) 2012-03-06 2017-03-07 Apple Inc. Sharing images from image viewing and editing application
US10282055B2 (en) 2012-03-06 2019-05-07 Apple Inc. Ordered processing of edits for a media editing application
US10545631B2 (en) 2012-03-06 2020-01-28 Apple Inc. Fanning user interface controls for a media editing application
US10552016B2 (en) 2012-03-06 2020-02-04 Apple Inc. User interface tools for cropping and straightening image
US10936173B2 (en) 2012-03-06 2021-03-02 Apple Inc. Unified slider control for modifying multiple image properties
US10942634B2 (en) 2012-03-06 2021-03-09 Apple Inc. User interface tools for cropping and straightening image
US11119635B2 (en) 2012-03-06 2021-09-14 Apple Inc. Fanning user interface controls for a media editing application
US11481097B2 (en) 2012-03-06 2022-10-25 Apple Inc. User interface tools for cropping and straightening image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11138564B2 (en) Setting permissions for links forwarded in electronic messages
KR101344203B1 (en) Managing rich presence collections
US7990900B2 (en) Event notification control based on data about a user&#39;s communication device stored in a user notification profile
US20120042011A1 (en) Synchronization in unified messaging systems
JP2007328537A (en) Event notification device, system, and method
JP4956314B2 (en) Event notification device, event notification method, and event notification program
US20160006825A1 (en) Alerts for monitoring user status
KR20140020302A (en) Presenting links to content as attachments in electronic messages
US20100217721A1 (en) System and method for blocking objectionable communications in a social network
US20090007143A1 (en) Server quota notification
JP2008209982A (en) Server device, client device, remote connection system and program
US10243895B2 (en) Method of and system for processing an electronic message destined for an electronic device
US9998885B2 (en) Method of and system for processing an electronic message destined for an electronic device
KR101914118B1 (en) Method and system for data transmitting
JP2013045384A (en) Access control system and access control program
JP2007251535A (en) Message management system, method, and program
JP2006243985A (en) Message notification system and method, and server used therefor
JP2020030626A (en) Processing system, control system, relay device and communication method
JP2011170683A (en) Web system, method, and program
US10088890B1 (en) Managing message delivery
JP5822440B2 (en) Dating support device, dating support method, program, and storage medium
JP4720335B2 (en) E-mail terminal and program
JP2003271235A (en) Data monitor system, method and program thereof
JP2023014833A (en) Network device, notification method, and program
JP2006260361A (en) Content delivery system and content delivery program