JP2007318746A - Receiving apparatus, transmission apparatus, and transmission system - Google Patents

Receiving apparatus, transmission apparatus, and transmission system Download PDF

Info

Publication number
JP2007318746A
JP2007318746A JP2007120650A JP2007120650A JP2007318746A JP 2007318746 A JP2007318746 A JP 2007318746A JP 2007120650 A JP2007120650 A JP 2007120650A JP 2007120650 A JP2007120650 A JP 2007120650A JP 2007318746 A JP2007318746 A JP 2007318746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
data file
transmission
still camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007120650A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4725550B2 (en
Inventor
Tadashi Fujimura
正 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007120650A priority Critical patent/JP4725550B2/en
Publication of JP2007318746A publication Critical patent/JP2007318746A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4725550B2 publication Critical patent/JP4725550B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmission apparatus and transmission system for an image data file in which corresponding simplified image data or the like are stored for management without storing basic image data for recording image data corresponding to a transmitted image data file. <P>SOLUTION: An electronic still camera 100 records in an internal memory 105 (Fig. 2) thumbnail image data, basic image data and an ID as one image data file in photographing. The electronic still camera 100 transmits a copy of the image data file recorded in the internal memory 105 (Fig. 2) to a data storage device 200 and when a reception completion signal from the data storage device 200 is received, the basic image data are deleted from the image data file in the internal memory 105 (Fig. 2). The electronic still camera 100 transmits an image data file deleting command, protect command and protect cancel command to the data storage device 200 together with an ID that becomes a target of the commands. The data storage device 200 performs deletion, protection and protection cancel on the image data file including the transmitted ID. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像データデータファイルの送信装置、および画像データファイルの伝送システムに関する。   The present invention relates to an image data data file transmission apparatus and an image data file transmission system.

電子カメラで記録された画像データは、一般に電子カメラに備えられている記録媒体より大きな記録容量を有するデータストレージ装置に転送されて記録される場合がある。データストレージ装置に記録された画像データはパソコンなどによって読み出され、パソコンに接続されている表示装置で表示されたり、パソコンに接続されている出力装置で印刷される。電子カメラとデータストレージ装置とが離れた位置におかれていたり、データストレージ装置側に表示装置が用意されていない場合に、電子カメラを操作する人がデータストレージ装置に記録されている画像データによる画像を確認するためには、データストレージ装置に記録した画像データと同じ画像データを電子カメラ側の記録媒体にも残しておく必要がある。電子カメラの操作者は、電子カメラ側に記録されている画像データによる画像を電子カメラに備えられている表示用モニタなどに表示させ、表示画像を確認する。   In some cases, image data recorded by an electronic camera is generally transferred to a data storage device having a larger recording capacity than a recording medium provided in the electronic camera. Image data recorded in the data storage device is read by a personal computer or the like and displayed on a display device connected to the personal computer or printed by an output device connected to the personal computer. Depending on the image data recorded by the person who operates the electronic camera when the electronic camera and the data storage device are separated from each other or when a display device is not provided on the data storage device side In order to confirm the image, it is necessary to leave the same image data as the image data recorded in the data storage device on the recording medium on the electronic camera side. An operator of the electronic camera displays an image based on the image data recorded on the electronic camera side on a display monitor provided in the electronic camera and confirms the display image.

データストレージ装置に記録した画像データを電子カメラ内側の記録媒体に残しておくと、電子カメラ側に大きな記録容量が必要になって、カメラが大型化する上にコストがかさむという問題がある。   If the image data recorded in the data storage device is left on the recording medium inside the electronic camera, a large recording capacity is required on the electronic camera side, and there is a problem that the camera is increased in size and cost.

本発明の目的は、送信した画像データファイルに対応する画像データを記録するようにした本画像データを保存せず、対応する簡易画像データ等を管理のために保存するようにした画像データファイルの送信装置、および画像データファイルの伝送システムを提供することにある。   It is an object of the present invention to provide an image data file in which image data corresponding to a transmitted image data file is not stored, but corresponding simple image data is stored for management. An object of the present invention is to provide a transmission device and a transmission system for an image data file.

一実施の形態を示す図1,図2に対応づけて本発明を説明する。
(1)請求項1に記載の発明による画像データファイルの送信装置は、画像を含むデータファイルを外部装置に送る画像データファイルの送信装置に適用される。そして、画像に対応して画像よりデータサイズが小さい簡易画像のファイルをメモリ105に保存する記録回路106と、画像と簡易画像とを関連させる情報を生成する情報生成手段106と、情報生成手段106により生成された情報を記録回路106によってメモリ105に保存させる制御手段106とを備えることにより、上述した目的を達成する。
(2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像データファイルの送信装置において、複数の簡易画像を表示する表示手段107と、表示手段107に表示される複数の簡易画像の中から簡易画像を選択する選択手段113,106と、選択手段113,106により選択された簡易画像に対応する画像を含むデータファイルを、外部装置200が少なくとも削除するための指令を含む特定の指示信号を発生する指示信号発生手段106と、特定の指示信号と選択された簡易画像に関連する情報とを外部装置200に送る送信手段109とをさらに備えることを特徴とする。
(3)請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像データファイルの送信装置において、送信装置100はカメラであることを特徴とする。
(4)請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の画像データファイルの送信装置において、特定の指示信号は、外部装置200がデータファイルを削除することを禁止する指令を含むことを特徴とする。
(5)請求項5に記載の発明による画像データファイルの伝送システムは、画像を含むデータファイルを送信装置から受信装置に送る画像データファイルの伝送システムに適用される。そして、送信装置100に備えられ、画像に対応して画像よりデータサイズ小さい簡易画像のファイルをメモリ105に保存する第1の記録回路106と、受信装置200に備えられ、画像のファイルをメモリ202に保存する第2の記録回路206と、画像と簡易画像とを関連させる情報を生成する情報生成手段106と、情報生成手段106により生成された情報を画像および簡易画像に対応づけて第1の記録回路106および第2の記録回路206の両方によってそれぞれ保存させる制御手段106,206とを備えることにより、上述した目的を達成する。
(6)請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像データファイルの伝送システムにおいて、情報生成手段106は、送信装置100に備えられ、送信装置100は、情報生成手段106により生成される情報を受信装置200に送る送信手段109をさらに備え、受信装置200は、送られた情報で画像を特定する特定手段206をさらに備えることを特徴とする。
なお、上記課題を解決するための手段の項では、本発明をわかりやすく説明するために実施の形態の図と対応づけたが、これにより本発明が実施の形態に限定されるものではない。
The present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2 showing an embodiment.
(1) The image data file transmission device according to the first aspect of the present invention is applied to an image data file transmission device for transmitting a data file including an image to an external device. A recording circuit 106 that stores a simple image file having a data size smaller than the image corresponding to the image in the memory 105, an information generation unit 106 that generates information that associates the image with the simple image, and an information generation unit 106 The above-mentioned object is achieved by providing the control means 106 that stores the information generated by the above in the memory 105 by the recording circuit 106.
(2) The invention according to claim 2 is the image data file transmission device according to claim 1, wherein the display means 107 for displaying a plurality of simple images and the plurality of simple images displayed on the display means 107 are displayed. Specific instructions including a selection unit 113 and 106 for selecting a simple image from among them, and a command for the external device 200 to delete at least a data file including an image corresponding to the simple image selected by the selection unit 113 and 106 The apparatus further includes an instruction signal generation unit 106 that generates a signal, and a transmission unit 109 that transmits a specific instruction signal and information related to the selected simple image to the external apparatus 200.
(3) The invention described in claim 3 is the image data file transmitting apparatus according to claim 1 or 2, wherein the transmitting apparatus 100 is a camera.
(4) In the invention described in claim 4, in the image data file transmitting device described in claim 2, the specific instruction signal includes a command for prohibiting the external device 200 from deleting the data file. Features.
(5) An image data file transmission system according to a fifth aspect of the present invention is applied to an image data file transmission system for sending a data file including an image from a transmission device to a reception device. A first recording circuit 106 that is provided in the transmission device 100 and stores a simple image file having a data size smaller than the image corresponding to the image in the memory 105 and a reception device 200, and stores the image file in the memory 202. The second recording circuit 206 to be stored in the information, the information generating means 106 for generating information associating the image with the simple image, and the information generated by the information generating means 106 in association with the image and the simple image. By providing the control means 106 and 206 stored respectively by both the recording circuit 106 and the second recording circuit 206, the above-described object is achieved.
(6) The invention described in claim 6 is the image data file transmission system according to claim 5, wherein the information generation means 106 is provided in the transmission apparatus 100, and the transmission apparatus 100 is generated by the information generation means 106. Transmission means 109 for sending the information to be received to the receiving apparatus 200, and the receiving apparatus 200 further includes a specifying means 206 for specifying an image with the sent information.
In the section of means for solving the above problems, the present invention is associated with the drawings of the embodiments for easy understanding. However, the present invention is not limited to the embodiments.

以上詳細に説明したように本発明によれば、次のような効果を奏する。
(1)請求項1〜4に記載の発明による画像データファイルの送信装置では、外部装置に送る画像に対応する簡易画像のファイルと、上記画像と簡易画像とを関連させる情報とをメモリに保存するようにしたので、送信装置側で外部装置にどの画像を送ったかを管理することができる。さらに、簡易画像のデータサイズを画像のデータサイズより小さくしたことにより、送信装置のメモリ容量を低減して小型で低コストの送信装置が得られる。
(2)請求項2〜4に記載の発明では、送信装置に複数の簡易画像を表示し、簡易画像と上記画像とを関連させる情報と、少なくとも画像データファイルを削除する指令を含む特定の指示信号とを外部装置に送るようにしたので、送信装置側から外部装置に送った画像データファイルの削除指示を行うことができる。この結果、送信装置と外部装置とが離れて配設される場合の操作性が向上する。
(3)請求項4に記載の発明では、送信装置から外部装置に対して、画像データファイルの削除禁止の指示を行うことができる。
(4)請求項5、6に記載の発明による画像データファイルの伝送システムでは、受信装置に送る画像に対応する簡易画像のファイルと、上記画像と簡易画像とを関連させる情報とを送信装置のメモリに保存し、送られた上記画像のファイルと上記関連させる情報とを受信装置のメモリに保存するようにしたので、送信装置側で受信装置にどの画像を送ったかを管理することができる。さらに、簡易画像のデータサイズを画像のデータサイズより小さくしたことにより、送信装置のメモリ容量を低減して小型で低コストの送信装置が得られる。
(5)請求項6に記載の発明では、上記関連させる情報を送信装置から受信装置に送り、受信装置は送られた情報で画像を特定するようにしたから、送信装置から上記情報を送るだけで受信装置に画像を特定させることができる。
As described above in detail, the present invention has the following effects.
(1) In the image data file transmitting device according to the first to fourth aspects of the present invention, a simple image file corresponding to an image to be sent to an external device and information relating the image to the simple image are stored in a memory. As a result, it is possible to manage which image is sent to the external device on the transmission device side. Furthermore, by making the data size of the simple image smaller than the data size of the image, the memory capacity of the transmission device can be reduced, and a small-sized and low-cost transmission device can be obtained.
(2) In the inventions according to claims 2 to 4, a specific instruction including a plurality of simple images displayed on the transmission device, information relating the simple images and the images, and an instruction to delete at least the image data file Since the signal is sent to the external device, it is possible to issue an instruction to delete the image data file sent from the transmission device side to the external device. As a result, the operability when the transmission device and the external device are arranged apart from each other is improved.
(3) In the invention according to claim 4, the transmission device can instruct the external device to prohibit the deletion of the image data file.
(4) In the image data file transmission system according to the fifth and sixth aspects of the present invention, a simple image file corresponding to an image to be sent to the receiving device, and information relating the image and the simple image are stored in the transmitting device. Since the image file and the related information sent and stored in the memory are stored in the memory of the receiving device, it is possible to manage which image is sent to the receiving device on the transmitting device side. Furthermore, by making the data size of the simple image smaller than the data size of the image, the memory capacity of the transmission device can be reduced, and a small-sized and low-cost transmission device can be obtained.
(5) In the invention described in claim 6, since the related information is sent from the transmitting device to the receiving device, and the receiving device specifies the image by the sent information, only the information is sent from the transmitting device. With this, the receiving device can specify an image.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
−第一の実施の形態−
図1は、本発明の第一の実施の形態による画像データファイル伝送システムの概要を示す図である。図1において、電子スチルカメラ100とデータストレージ装置200とが通信媒体300で接続されている。通信媒体300は、たとえば、Bluetoothなどの無線通信によって電子スチルカメラ100およびデータストレージ装置200間でデータ伝送を行う。本実施の形態では、電子スチルカメラ100が画像データを送信する側であり、データストレージ装置200が画像データを受信する側である。電子スチルカメラ100は、撮影した画像データをカメラ内部のメモリに画像データファイルとして記録あるいは保存(以下記録と言う)するとともに、通信媒体300を介して画像データファイルをデータストレージ装置200に送信する。一方、データストレージ装置200は、電子スチルカメラ100から通信媒体300を介して送信される画像データファイルを受信し、受信した画像データファイルを所定の記録装置(記憶装置)に記録する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
-First embodiment-
FIG. 1 is a diagram showing an outline of an image data file transmission system according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, an electronic still camera 100 and a data storage device 200 are connected by a communication medium 300. The communication medium 300 performs data transmission between the electronic still camera 100 and the data storage device 200 by wireless communication such as Bluetooth. In the present embodiment, the electronic still camera 100 is a side that transmits image data, and the data storage device 200 is a side that receives image data. The electronic still camera 100 records or saves the captured image data as an image data file in the camera's internal memory (hereinafter referred to as recording), and transmits the image data file to the data storage device 200 via the communication medium 300. On the other hand, the data storage device 200 receives an image data file transmitted from the electronic still camera 100 via the communication medium 300, and records the received image data file in a predetermined recording device (storage device).

電子スチルカメラ100は、電源スイッチ111と、レリーズボタン112と、ポインティングデバイスである十字スイッチ113と、サムネイル表示ボタン114と、画像データ削除ボタン115と、画像データプロテクトボタン116と、LCD表示部107とを有する。電源スイッチ111は、電子スチルカメラ100の電源のオン/オフの切換を行う操作部材である。レリーズボタン112は、電子スチルカメラ100の撮影動作を開始させる操作部材である。十字スイッチ113は、LCD表示部107の表示画面上において上下左右のポインティング操作を行う操作部材である。LCD表示部107は、撮影した画像データによる1つの撮影画像を表示する他、複数のサムネイル画像を一覧表示する。サムネイル表示ボタン114は、LCD表示部107に1つの撮影画像表示を行うか、サムネイル画像の一覧表示を行うかを切換える操作部材である。画像データ削除ボタン115および画像データプロテクトボタン116については後述する。なお、電子スチルカメラ100の上記各スイッチおよびボタンを総称して操作部材110とする。   The electronic still camera 100 includes a power switch 111, a release button 112, a cross switch 113 that is a pointing device, a thumbnail display button 114, an image data delete button 115, an image data protect button 116, and an LCD display unit 107. Have The power switch 111 is an operation member that switches on / off the power of the electronic still camera 100. The release button 112 is an operation member that starts the photographing operation of the electronic still camera 100. The cross switch 113 is an operation member that performs up / down / left / right pointing operations on the display screen of the LCD display unit 107. The LCD display unit 107 displays a plurality of thumbnail images in addition to displaying one captured image based on the captured image data. The thumbnail display button 114 is an operation member that switches between displaying one captured image or displaying a list of thumbnail images on the LCD display unit 107. The image data delete button 115 and the image data protect button 116 will be described later. The switches and buttons of the electronic still camera 100 are collectively referred to as the operation member 110.

データストレージ装置200は、電源スイッチ211と、ポインティングデバイスである十字スイッチ212と、サムネイル表示ボタン213と、画像データ削除ボタン214と、画像データプロテクトボタン215と、LCD表示部204とを有する。電源スイッチ211は、データストレージ装置200の電源のオン/オフの切換を行う操作部材である。十字スイッチ212は、LCD表示部204の表示画面上において上下左右のポインティング操作を行う操作部材である。LCD表示部204は、画像データによる1つの撮影画像を表示する他、複数のサムネイル画像を一覧表示する。サムネイル表示ボタン213は、LCD表示部204に1つの撮影画像表示を行うか、サムネイル画像の一覧表示を行うかを切換える操作部材である。画像データ削除ボタン214および画像データプロテクトボタン215については後述する。なお、データストレージ装置200の上記各スイッチおよびボタンを総称して操作部材210とする。   The data storage apparatus 200 includes a power switch 211, a cross switch 212 that is a pointing device, a thumbnail display button 213, an image data delete button 214, an image data protect button 215, and an LCD display unit 204. The power switch 211 is an operation member that switches on / off the power of the data storage device 200. The cross switch 212 is an operation member that performs up, down, left, and right pointing operations on the display screen of the LCD display unit 204. The LCD display unit 204 displays a plurality of thumbnail images in addition to displaying one captured image based on image data. The thumbnail display button 213 is an operation member that switches between displaying one captured image or displaying a list of thumbnail images on the LCD display unit 204. The image data delete button 214 and the image data protect button 215 will be described later. The switches and buttons of the data storage device 200 are collectively referred to as the operation member 210.

図2は、電子スチルカメラ100の概要を示すブロック図である。図2において、電子スチルカメラ100は、撮影レンズ101と、CCD102と、A/D変換回路103と、画像処理回路104と、内部メモリ105と、CPU回路106と、LCD表示部107と、データバス108と、送受信回路109と、操作部材110とを有する。内部メモリ105は、電子スチルカメラ100に着脱自在に搭載されるメモリカードなどである。また、電子スチルカメラ内部に搭載される半導体メモリなどであってもよい。操作部材110には上述したレリーズボタン112などが含まれている。操作部材110が操作されると、各スイッチおよびボタンによる操作信号がCPU回路106に送られる。CCD102上には光学的ローパスフィルタとカラーフィルタ(例えばベイヤ配列カラーフィルタ)とが配置されている。   FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the electronic still camera 100. In FIG. 2, an electronic still camera 100 includes a photographing lens 101, a CCD 102, an A / D conversion circuit 103, an image processing circuit 104, an internal memory 105, a CPU circuit 106, an LCD display unit 107, a data bus. 108, a transmission / reception circuit 109, and an operation member 110. The internal memory 105 is a memory card that is detachably mounted on the electronic still camera 100. Further, it may be a semiconductor memory mounted inside the electronic still camera. The operation member 110 includes the release button 112 described above. When the operation member 110 is operated, operation signals from the switches and buttons are sent to the CPU circuit 106. On the CCD 102, an optical low-pass filter and a color filter (for example, a Bayer array color filter) are arranged.

電源スイッチ111がオン操作されると、CPU回路106は電子スチルカメラ100の所定のオン動作を行って制御プログラムを起動する。CPU回路106は撮像装置であるCCD102を駆動制御し、CCD102の電荷蓄積、およびCCD102からの蓄積電荷読み出しのための動作タイミングを制御する。レリーズボタン112からの操作信号がCPU回路106に入力されると、CPU回路106は撮影動作を開始させる。CCD102上に撮影レンズ101による被写体像が結像され、CCD102は入射される被写体光の明るさに応じて信号電荷を蓄積する。CCD102に蓄積された信号電荷はCPU回路106によるタイミング信号によって吐き出され、A/D変換回路103でアナログ撮像信号からディジタル信号に変換される。ディジタル変換された信号は画像処理回路104に導かれ、輪郭補償やガンマ補正、色温度調整、色空間変換処理など、所定の画像処理が行われる。   When the power switch 111 is turned on, the CPU circuit 106 performs a predetermined on operation of the electronic still camera 100 to start a control program. The CPU circuit 106 drives and controls the CCD 102 which is an image pickup device, and controls operation timing for charge accumulation of the CCD 102 and readout of accumulated charge from the CCD 102. When an operation signal from the release button 112 is input to the CPU circuit 106, the CPU circuit 106 starts a photographing operation. A subject image is formed on the CCD 102 by the photographing lens 101, and the CCD 102 accumulates signal charges according to the brightness of the incident subject light. The signal charge accumulated in the CCD 102 is discharged by a timing signal from the CPU circuit 106 and converted from an analog imaging signal to a digital signal by the A / D conversion circuit 103. The digitally converted signal is guided to the image processing circuit 104, and predetermined image processing such as contour compensation, gamma correction, color temperature adjustment, and color space conversion processing is performed.

画像処理後の画像データは、画像処理回路104により表示用の画像データに処理され、LCD表示部107などの外部モニタに撮影結果として表示される。画像処理回路104はさらに、上述した所定の画像処理後の画像データからサムネイル表示用のサムネイル画像データを生成する処理と、所定の画像処理後の画像データをJPEG方式で所定の比率にデータ圧縮する処理とを行う。データ圧縮を受けた画像データは、CPU回路106により所定のファイル名を付与され、サムネイル画像データとともに内部メモリ105に記録される。   The image data after the image processing is processed into image data for display by the image processing circuit 104 and is displayed on the external monitor such as the LCD display unit 107 as a photographing result. The image processing circuit 104 further generates thumbnail image data for thumbnail display from the image data after the predetermined image processing described above, and compresses the image data after the predetermined image processing to a predetermined ratio by the JPEG method. Process. The image data subjected to the data compression is given a predetermined file name by the CPU circuit 106 and is recorded in the internal memory 105 together with the thumbnail image data.

内部メモリ105に記録された画像データファイルはバス108を介して送受信回路109に送られる。送受信回路109は画像データをのせた信号により変調した電波をアンテナ109Aからデータストレージ装置200に向けて送信する。   The image data file recorded in the internal memory 105 is sent to the transmission / reception circuit 109 via the bus 108. The transmission / reception circuit 109 transmits a radio wave modulated by a signal carrying image data from the antenna 109A to the data storage device 200.

図3は、データストレージ装置200の概要を示すブロック図である。図3において、データストレージ装置200は、送受信回路201と、メモリ202と、画像処理回路203と、LCD表示部204と、データバス205と、CPU回路206と、操作部材210とを有する。操作部材210には上述した十字スイッチ212などが含まれている。操作部材210が操作されると、各スイッチおよびボタンによる操作信号がCPU回路206に送られる。   FIG. 3 is a block diagram showing an outline of the data storage device 200. In FIG. 3, the data storage device 200 includes a transmission / reception circuit 201, a memory 202, an image processing circuit 203, an LCD display unit 204, a data bus 205, a CPU circuit 206, and an operation member 210. The operation member 210 includes the above-described cross switch 212 and the like. When the operation member 210 is operated, operation signals from the switches and buttons are sent to the CPU circuit 206.

電源スイッチ211がオン操作されると、CPU回路206はデータストレージ装置200の所定のオン動作を行って制御プログラムを起動する。アンテナ201Aを介して受信された電波信号は送受信回路201で画像データ信号に復調され、画像データ信号から復元された画像データファイルがメモリ202に記録される。メモリ202はデータストレージ装置200の主記録装置である。メモリ202に記録された画像データファイルは画像処理回路203に導かれ、表示用の画像データに処理される。表示用画像データはLCD表示部204などの外部モニタに表示される。画像処理回路203は、必要に応じてデータ圧縮されている画像データを伸長する伸長処理も行う。   When the power switch 211 is turned on, the CPU circuit 206 performs a predetermined on operation of the data storage device 200 to start the control program. The radio wave signal received via the antenna 201A is demodulated into an image data signal by the transmission / reception circuit 201, and an image data file restored from the image data signal is recorded in the memory 202. The memory 202 is a main recording device of the data storage device 200. The image data file recorded in the memory 202 is guided to the image processing circuit 203 and processed into image data for display. The display image data is displayed on an external monitor such as the LCD display unit 204. The image processing circuit 203 also performs decompression processing for decompressing the image data that has been compressed as necessary.

電子スチルカメラ100のCPU回路106によって行われる撮影処理の流れを、図4のフローチャートを参照して説明する。電子スチルカメラ100の電源スイッチ111がオン操作されると、図4のプログラムが起動される。ステップS1において、CPU回路106は電子スチルカメラ100にスルー画像表示を行わせる。スルー画像表示は、レリーズ前にCCD102で撮像され、CCD102から出力されている撮像信号による画像がLCD表示部107に逐次表示されるものである。ステップS2において、CPU回路106は不図示のAF装置により撮影レンズ101を駆動して被写体に合焦させるとともに、不図示の被写体輝度検出装置により検出される被写体輝度に基づいて露出演算を行う。ステップS3において、CPU回路106はレリーズボタン112が操作されたか否かを判定し、レリーズ操作された場合はステップS3を肯定判定してステップS4へ進み、レリーズ操作されない場合はステップS3を否定判定してステップS2へ戻る。   A flow of photographing processing performed by the CPU circuit 106 of the electronic still camera 100 will be described with reference to a flowchart of FIG. When the power switch 111 of the electronic still camera 100 is turned on, the program of FIG. 4 is activated. In step S1, the CPU circuit 106 causes the electronic still camera 100 to display a through image. In the through image display, images are picked up by the CCD 102 before the release and images based on the image pickup signals output from the CCD 102 are sequentially displayed on the LCD display unit 107. In step S2, the CPU circuit 106 drives the photographing lens 101 by an AF device (not shown) to focus on the subject, and performs an exposure calculation based on the subject brightness detected by the subject brightness detection device (not shown). In step S3, the CPU circuit 106 determines whether or not the release button 112 has been operated. If the release operation has been performed, an affirmative determination is made in step S3 and the process proceeds to step S4. If no release operation has been performed, a negative determination is made in step S3. To return to step S2.

ステップS4において、CPU回路106は上述した撮影処理を開始してステップS5に進む。ステップS5において、撮影して得られた画像データが画像処理回路104で表示用画像データに処理され、LCD表示部107でフリーズ画像表示される。フリーズ画像表示は、レリーズ操作後にCCD102で撮像され、CCD102から出力された撮像信号による画像がLCD表示部107に表示されるものである。ステップS6において、CPU回路106は、原画像データをJPEG方式で所定の比率にデータ圧縮するように画像処理回路104に指令を出力してステップS7に進む。   In step S4, the CPU circuit 106 starts the photographing process described above and proceeds to step S5. In step S5, the image data obtained by photographing is processed into display image data by the image processing circuit 104, and a freeze image is displayed on the LCD display unit 107. In the freeze image display, an image is picked up by the CCD 102 after the release operation, and an image based on an image pickup signal output from the CCD 102 is displayed on the LCD display unit 107. In step S6, the CPU circuit 106 outputs a command to the image processing circuit 104 so as to compress the original image data to a predetermined ratio by the JPEG method, and then proceeds to step S7.

ステップS7において、CPU回路106は、データ圧縮を受けた画像データとサムネイル画像データとを1つの画像データファイル、たとえば、EXIF(Exchangeable Image File Format)ファイル形式で内部メモリ105に記録し、ステップS8に進む。データ圧縮を受けた画像データは、サムネイル画像データに対して本画像データと呼ぶ。サムネイル画像データは、本画像データに比べてデータサイズが小さく、記録に必要なメモリ容量が小さい。ステップS8において、CPU回路106は記録したEXIF形式ファイル内の独自領域にIDを記録する。記録するIDは、たとえば、電子スチルカメラ100の製造番号を含むIDとし、他の電子スチルカメラによって記録される画像データファイルと識別可能にしておく。   In step S7, the CPU circuit 106 records the image data subjected to data compression and the thumbnail image data in the internal memory 105 in one image data file, for example, an EXIF (Exchangeable Image File Format) file format, and in step S8. move on. The image data subjected to the data compression is called main image data with respect to the thumbnail image data. The thumbnail image data is smaller in data size than the main image data, and the memory capacity required for recording is small. In step S8, the CPU circuit 106 records the ID in the unique area in the recorded EXIF format file. The ID to be recorded is, for example, an ID including the manufacturing number of the electronic still camera 100, and is distinguishable from an image data file recorded by another electronic still camera.

ステップS9において、CPU回路106は、内部メモリ105に記録したEXIF形式の画像データファイルと同じファイル(コピーファイル)を送受信回路109に送り、ステップS10に進む。ステップS10において、CPU回路106は送受信回路109に画像データの転送処理を行わせ、転送処理が終了すると図4の処理を終了する。   In step S9, the CPU circuit 106 sends the same file (copy file) as the EXIF format image data file recorded in the internal memory 105 to the transmission / reception circuit 109, and proceeds to step S10. In step S10, the CPU circuit 106 causes the transmission / reception circuit 109 to perform image data transfer processing, and when the transfer processing ends, the processing in FIG. 4 ends.

サムネイル画像データの作成方法としては少なくとも2つ考えられる。1つの方法では、原画像データを間引くか線形補間をしてサムネイル画像データを作成する。もう1つの方法では、CCDの出力から原画像データとサムネイル画像データとを平行して作成する。   There are at least two methods for creating thumbnail image data. In one method, thumbnail image data is created by thinning out original image data or performing linear interpolation. In another method, original image data and thumbnail image data are created in parallel from the output of the CCD.

図5は上述したステップS10の転送処理時にCPU回路106で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。ステップS11において、CPU回路106は送受信回路109に指令を出し、画像データファイルの送信を開始させる。ステップS12において、CPU回路106は画像処理回路104に対し、LCD表示部107に表示されているフリーズ画像表示の表示輝度を下げるよう指令を出力し、ステップS13へ進む。ステップS13において、CPU回路106は、送受信回路109でデータストレージ装置200からの受信完了信号が受信されたか否かを判定する。受信完了信号については後述する。送受信回路109で受信完了信号が受信されると、CPU回路106はステップS13を肯定判定してステップS14へ進み、送受信回路109で受信完了信号が受信されない場合はステップS13を否定判定して判定処理を繰り返す。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of processing performed by the CPU circuit 106 during the transfer processing in step S10 described above. In step S11, the CPU circuit 106 issues a command to the transmission / reception circuit 109 to start transmission of the image data file. In step S12, the CPU circuit 106 outputs a command to the image processing circuit 104 to lower the display brightness of the freeze image displayed on the LCD display unit 107, and the process proceeds to step S13. In step S <b> 13, the CPU circuit 106 determines whether the transmission / reception circuit 109 has received a reception completion signal from the data storage device 200. The reception completion signal will be described later. When the transmission / reception circuit 109 receives the reception completion signal, the CPU circuit 106 makes a positive determination in step S13 and proceeds to step S14. When the transmission / reception circuit 109 does not receive the reception completion signal, the CPU circuit 106 makes a negative determination in step S13 and performs determination processing. repeat.

ステップS14において、CPU回路106は内部メモリ105に記録されているEXIF形式の画像データファイル中の本画像データを削除する。この結果、内部メモリ105に記録されている画像データファイルのデータサイズが小さくなる。ステップS15において、CPU回路106は画像処理回路104に対し、LCD表示部107に表示されているフリーズ画像表示の表示輝度を元に戻すよう指令を出力し、図5の処理を終了する。   In step S <b> 14, the CPU circuit 106 deletes the main image data in the EXIF format image data file recorded in the internal memory 105. As a result, the data size of the image data file recorded in the internal memory 105 is reduced. In step S15, the CPU circuit 106 outputs a command to restore the display brightness of the freeze image displayed on the LCD display unit 107 to the image processing circuit 104, and ends the process of FIG.

なお、上記では本画像データとサムネイル画像データとを1つの画像データファイルで送信する場合を説明したが、サムネイル画像データは送信せず本画像データのみを送信するようにしてもよい。   In the above description, the main image data and the thumbnail image data are transmitted as one image data file. However, only the main image data may be transmitted without transmitting the thumbnail image data.

図6は、上述した図4および図5の処理中にCPU回路106に対する割り込み要求が発生した場合に、CPU回路106が行う割り込み処理の流れを説明するフローチャートである。割り込み要求には、電源スイッチ111によるオフ操作信号と、CPU回路106であらかじめ設定されているオフタイマーによる割り込みなどがある。CPU回路106は、割り込み要求が発生すると図6の処理に移行する。図6のステップS16において、CPU回路106は割り込みが発生した時点で処理中のステップがS5〜S10であるか否かを判定し、ステップS5〜S10の処理中の場合はステップS16を肯定判定してステップS10の処理が終了するまで待つ。一方、CPU回路106は、割り込みが発生した時点で処理中のステップがS5〜S10でない場合はステップS16を否定判定してステップS17へ進む。ステップS17において、CPU回路106は電子スチルカメラ100の制御プログラムを終了して所定の電源オフ動作を行い、図6の処理を終了する。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the flow of interrupt processing performed by the CPU circuit 106 when an interrupt request to the CPU circuit 106 is generated during the processing of FIGS. 4 and 5 described above. The interrupt request includes an off operation signal by the power switch 111 and an interrupt by an off timer set in advance by the CPU circuit 106. When an interrupt request is generated, the CPU circuit 106 proceeds to the process of FIG. In step S16 of FIG. 6, the CPU circuit 106 determines whether or not the step being processed is S5 to S10 at the time of occurrence of the interrupt. If the step S5 to S10 is being processed, the CPU circuit 106 makes an affirmative determination in step S16. The process waits until the process of step S10 ends. On the other hand, if the step currently being processed is not S5 to S10 when the interrupt occurs, the CPU circuit 106 makes a negative determination in step S16 and proceeds to step S17. In step S17, the CPU circuit 106 ends the control program of the electronic still camera 100, performs a predetermined power-off operation, and ends the process of FIG.

電子スチルカメラ100は、データストレージ装置200に記録されている画像データファイルを削除する指令、データストレージ装置200に記録されている画像データファイルを削除しないようにするプロテクト指令、上記プロテクトを解除するプロテクト解除指令の各指令の送信も行う。図7は、上記各指令を送信する際にCPU回路106が行う処理の流れを説明するフローチャートである。電子スチルカメラ100のサムネイル表示ボタン114が操作されると、図7のプログラムが起動する。   The electronic still camera 100 has a command to delete the image data file recorded in the data storage device 200, a protect command to prevent the image data file recorded in the data storage device 200 from being deleted, and a protect to cancel the protection. It also sends each command of the release command. FIG. 7 is a flowchart for explaining the flow of processing performed by the CPU circuit 106 when each of the above commands is transmitted. When the thumbnail display button 114 of the electronic still camera 100 is operated, the program of FIG. 7 is activated.

図7のステップS41において、CPU回路106は、内部メモリ105に記録されているEXIF形式の画像データファイルのうち、本画像データが削除されいる画像データファイルを順に読み出し、読み出した画像データファイルに記録されているサムネイル画像データによる画像の一覧をLCD表示部107に表示させる。これにより、データストレージ装置200内に記録されている画像データファイルと同一のIDを有する画像データファイルによるサムネイル一覧がLCD表示部107に表示される。サムネイル画像の一覧表示は、画像処理回路104が表示用データを生成し、LCD表示部107がこれを表示する。   In step S41 of FIG. 7, the CPU circuit 106 sequentially reads out image data files from which the main image data has been deleted from the EXIF format image data files recorded in the internal memory 105, and records them in the read image data file. A list of images based on the thumbnail image data being displayed is displayed on the LCD display unit 107. As a result, a thumbnail list of image data files having the same ID as the image data file recorded in the data storage device 200 is displayed on the LCD display unit 107. In the thumbnail image list display, the image processing circuit 104 generates display data, and the LCD display unit 107 displays the display data.

LCD表示部107にサムネイル画像の一覧表示が行われるとき、図1に示すように、初期値として画面の左上のサムネイル画像の枠が強調表示される。強調表示されるサムネイル画像は、画像データファイルの削除指令、プロテクト指令、およびプロテクト解除指令の対象となる画像データファイルを表す。サムネイル画像の枠の強調表示は、画像処理回路104により表示制御される。操作者は、十字スイッチ113を上下左右に操作して、表示されているサムネイル画像の中から上記各指令の対象とするサムネイル画像を選ぶ。たとえば、右隣のサムネイル画像を選ぶ場合は、十字スイッチ113を右に操作する。   When a list of thumbnail images is displayed on the LCD display unit 107, as shown in FIG. 1, the frame of the thumbnail image at the upper left of the screen is highlighted as an initial value. The highlighted thumbnail image represents an image data file that is a target of an image data file deletion command, a protection command, and a protection cancellation command. The display of emphasis display of the thumbnail image frame is controlled by the image processing circuit 104. The operator operates the cross switch 113 up / down / left / right to select a thumbnail image to be subjected to each command from the displayed thumbnail images. For example, to select the right thumbnail image, the cross switch 113 is operated to the right.

ステップS42において、CPU回路106は、十字スイッチ113からの操作信号を検出してステップS43に進む。ステップS43において、CPU回路106は十字スイッチ113からの操作信号に応じて上記各指令の対象となるサムネイル画像を選ぶ。CPU回路106は、選んだサムネイル画像を強調表示するように画像処理回路104に指令を出力し、ステップS44に進む。ステップS44において、CPU回路106は画像データ削除ボタン115が操作されたか否かを判定し、画像データ削除ボタン115が操作された場合にステップS44を肯定判定してステップS45に進む。一方、画像データ削除ボタン115が操作されない場合にステップS44を否定判定してステップS48に進む。   In step S42, the CPU circuit 106 detects an operation signal from the cross switch 113 and proceeds to step S43. In step S <b> 43, the CPU circuit 106 selects a thumbnail image to be subjected to each command in accordance with an operation signal from the cross switch 113. The CPU circuit 106 outputs a command to the image processing circuit 104 so as to highlight the selected thumbnail image, and the process proceeds to step S44. In step S44, the CPU circuit 106 determines whether or not the image data deletion button 115 has been operated. If the image data deletion button 115 has been operated, an affirmative determination is made in step S44 and the process proceeds to step S45. On the other hand, when the image data deletion button 115 is not operated, a negative determination is made in step S44, and the process proceeds to step S48.

ステップS45において、CPU回路106は、送受信回路109に削除指令信号と削除指令の対象となる画像データファイルに記録されているIDとを送信させてステップS46に進む。ステップS46において、CPU回路106は、送受信回路109でデータストレージ装置200からの削除完了信号が受信されたか否かを判定する。送受信回路109で削除完了信号が受信されると、CPU回路106はステップS46を肯定判定してステップS47へ進み、送受信回路109で削除完了信号が受信されない場合はステップS46を否定判定して判定処理を繰り返す。削除完了信号については後述する。ステップS47において、CPU回路106は、強調表示しているサムネイル画像に対応する画像データファイル、すなわち、削除指令とともに送信したIDに対応するファイルを内部メモリ105から削除するとともに、強調表示されているサムネイル画像の表示も削除するように画像処理回路104に指令を出す。ステップS47の処理を終了するとステップS48へ進む。   In step S45, the CPU circuit 106 causes the transmission / reception circuit 109 to transmit the deletion command signal and the ID recorded in the image data file that is the target of the deletion command, and proceeds to step S46. In step S <b> 46, the CPU circuit 106 determines whether the transmission / reception circuit 109 has received a deletion completion signal from the data storage device 200. When the transmission / reception circuit 109 receives the deletion completion signal, the CPU circuit 106 makes a positive determination in step S46 and proceeds to step S47. When the transmission / reception circuit 109 does not receive the deletion completion signal, the CPU 106 determines a negative determination in step S46. repeat. The deletion completion signal will be described later. In step S47, the CPU circuit 106 deletes the image data file corresponding to the highlighted thumbnail image, that is, the file corresponding to the ID transmitted together with the deletion command from the internal memory 105, and also displays the highlighted thumbnail. A command is issued to the image processing circuit 104 to delete the image display. When the process of step S47 is completed, the process proceeds to step S48.

ステップS48において、CPU回路106は、画像データプロテクトボタン116が操作されたか否かを判定し、画像データプロテクトボタン116が操作された場合にステップS48を肯定判定してステップS49に進む。一方、画像データプロテクトボタン116が操作されない場合にステップS48を否定判定してステップS52に進む。ステップS49において、CPU回路106は、送受信回路109にプロテクト指令信号とプロテクト指令の対象となる画像データファイルに記録されているIDとを送信させてステップS50に進む。ステップS50において、CPU回路106は送受信回路109でデータストレージ装置200からのプロテクト完了信号が受信されたか否かを判定する。送受信回路109でプロテクト完了信号が受信されると、CPU回路106はステップS50を肯定判定してステップS51へ進み、送受信回路109でプロテクト完了信号が受信されない場合はステップS50を否定判定して判定処理を繰り返す。プロテクト完了信号については後述する。ステップS51において、CPU回路106は、強調表示しているサムネイル画像にプロテクトマークを重ね表示するように画像処理回路104に指令を出し、ステップS52へ進む。   In step S48, the CPU circuit 106 determines whether or not the image data protect button 116 has been operated. If the image data protect button 116 has been operated, an affirmative determination is made in step S48 and the process proceeds to step S49. On the other hand, if the image data protect button 116 is not operated, a negative determination is made in step S48, and the process proceeds to step S52. In step S49, the CPU circuit 106 causes the transmission / reception circuit 109 to transmit the protect command signal and the ID recorded in the image data file to be protected, and then proceeds to step S50. In step S <b> 50, the CPU circuit 106 determines whether the transmission / reception circuit 109 has received a protect completion signal from the data storage device 200. When the protection completion signal is received by the transmission / reception circuit 109, the CPU circuit 106 makes a positive determination in step S50 and proceeds to step S51. When the protection completion signal is not received by the transmission / reception circuit 109, the CPU circuit 106 makes a negative determination in step S50. repeat. The protect completion signal will be described later. In step S51, the CPU circuit 106 issues a command to the image processing circuit 104 to display the protection mark on the highlighted thumbnail image, and proceeds to step S52.

ステップS52において、CPU回路106は、プロテクトマークが重ね表示されているサムネイル画像が強調表示されている状態で、画像データプロテクトボタン116が再び操作されたか否かを判定し、画像データプロテクトボタン116が操作された場合にステップS52を肯定判定してステップS53に進む。一方、画像データプロテクトボタン116が操作されない場合にステップS52を否定判定してステップS56に進む。ステップS53において、CPU回路106は、送受信回路109にプロテクト解除指令信号とプロテクト解除指令の対象となる画像データファイルに記録されているIDとを送信させてステップS54に進む。ステップS54において、CPU回路106は、送受信回路109でデータストレージ装置200からのプロテクト解除完了信号が受信されたか否かを判定する。送受信回路109でプロテクト解除完了信号が受信されると、CPU回路106はステップS54を肯定判定してステップS55へ進み、送受信回路109でプロテクト解除完了信号が受信されない場合はステップS54を否定判定して判定処理を繰り返す。プロテクト解除完了信号については後述する。ステップS55において、CPU回路106は、強調表示しているサムネイル画像からプロテクトマークの重ね表示を中止するように画像処理回路104に指令を出し、ステップS56へ進む。   In step S52, the CPU circuit 106 determines whether or not the image data protect button 116 is operated again in a state where the thumbnail image on which the protect mark is superimposed is highlighted, and the image data protect button 116 is displayed. If it is operated, an affirmative decision is made in step S52 and the process proceeds to step S53. On the other hand, if the image data protect button 116 is not operated, a negative determination is made in step S52 and the process proceeds to step S56. In step S53, the CPU circuit 106 causes the transmission / reception circuit 109 to transmit the protection cancellation command signal and the ID recorded in the image data file that is the target of the protection cancellation command, and then proceeds to step S54. In step S <b> 54, the CPU circuit 106 determines whether the transmission / reception circuit 109 has received a protection release completion signal from the data storage device 200. If the transmission / reception circuit 109 receives the protection release completion signal, the CPU circuit 106 makes a positive determination in step S54 and proceeds to step S55. If the transmission / reception circuit 109 does not receive the protection release completion signal, the CPU circuit 106 makes a negative determination in step S54. Repeat the determination process. The protect release completion signal will be described later. In step S55, the CPU circuit 106 issues a command to the image processing circuit 104 to stop the overlay display of the protect mark from the highlighted thumbnail image, and the process proceeds to step S56.

ステップS56において、CPU回路106は、サムネイル表示ボタン113が再び操作されたか否かを判定し、サムネイル表示ボタン113が操作された場合にステップS56を肯定判定してステップS57に進む。一方、サムネイル表示ボタン113が再び操作されない場合にステップS56を否定判定してステップS42に戻る。ステップS57において、CPU回路106は、LCD表示部107に表示させているサムネイル画像データによるサムネイル画像の一覧表示を中止するように画像処理回路104に指令を出し、図7の処理を終了する。   In step S56, the CPU circuit 106 determines whether or not the thumbnail display button 113 has been operated again. If the thumbnail display button 113 has been operated, an affirmative determination is made in step S56 and the process proceeds to step S57. On the other hand, if the thumbnail display button 113 is not operated again, a negative determination is made in step S56 and the process returns to step S42. In step S57, the CPU circuit 106 issues a command to the image processing circuit 104 to stop displaying the list of thumbnail images based on the thumbnail image data displayed on the LCD display unit 107, and ends the processing in FIG.

次に、電子スチルカメラ100との間で送受信を行うデータストレージ装置200で行われる処理について説明する。図8は、データストレージ装置200のCPU回路206によって行われる処理の流れを説明するフローチャートである。データストレージ装置200の電源スイッチ211がオン操作されると、図8のプログラムが起動される。ステップS61において、CPU回路206は、送受信回路201で電子スチルカメラ100からの画像データが受信されたか否かを判定し、画像データが受信されるとステップS61を肯定判定してステップS62へ進み、画像データが受信されないとステップS61を否定判定してステップS63へ進む。   Next, processing performed in the data storage device 200 that performs transmission / reception with the electronic still camera 100 will be described. FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of processing performed by the CPU circuit 206 of the data storage device 200. When the power switch 211 of the data storage device 200 is turned on, the program of FIG. 8 is started. In step S61, the CPU circuit 206 determines whether or not the image data from the electronic still camera 100 has been received by the transmission / reception circuit 201. When the image data is received, the CPU circuit 206 makes a positive determination in step S61 and proceeds to step S62. If no image data is received, a negative determination is made in step S61 and the process proceeds to step S63.

ステップS62において、CPU回路206は、送受信回路201により画像データの受信が完了されると、受信された画像データを画像データファイルにしてメモリ202に記録する。この画像データファイルは、データ圧縮を受けた画像データと、サムネイル画像データと、IDとが記録されているEXIFファイル形式のファイルである。CPU回路206はさらに、受信完了信号を送信するように送受信回路201に指令を出力し、ステップS63へ進む。受信完了信号は、画像データを受信したことを電子スチルカメラ100に報知するために送信される。画像データの受信完了の検出は、たとえば、JPEG方式のデータの「end of image」というマーク検出と、JPEGデータのヘッダ部に含まれるファイルサイズと受信したデータのサイズとが一致することの検出との両方で行う。   In step S62, when reception of image data is completed by the transmission / reception circuit 201, the CPU circuit 206 converts the received image data into an image data file and records it in the memory 202. This image data file is an EXIF file format file in which image data subjected to data compression, thumbnail image data, and an ID are recorded. The CPU circuit 206 further outputs a command to the transmission / reception circuit 201 so as to transmit a reception completion signal, and proceeds to step S63. The reception completion signal is transmitted to notify the electronic still camera 100 that the image data has been received. For example, detection of completion of reception of image data includes detection of a mark “end of image” in JPEG data, detection of a match between the file size included in the header portion of JPEG data and the size of the received data. Do both.

ステップS63において、CPU回路206は、送受信回路201で電子スチルカメラ100からの削除指令信号が受信されたか否かを判定し、削除指令信号が受信されるとステップS63を肯定判定してステップS64へ進み、削除指令信号が受信されないとステップS63を否定判定してステップS65へ進む。ステップS64において、CPU回路206は、送受信回路201により削除指令信号とともに受信されたIDに対応する画像データファイルをメモリ202から削除する。CPU回路206はさらに、受信されたIDを含む画像データファイルをメモリ202から削除すると、削除完了信号を送信するように送受信回路201に指令を出力し、ステップS65へ進む。削除完了信号は、対象の画像データファイルを削除したことを電子スチルカメラ100に報知するために送信される。   In step S63, the CPU circuit 206 determines whether or not the transmission / reception circuit 201 has received a deletion command signal from the electronic still camera 100. When the deletion command signal is received, the CPU circuit 206 makes a positive determination in step S63 and proceeds to step S64. If the delete command signal is not received, a negative determination is made in step S63 and the process proceeds to step S65. In step S <b> 64, the CPU circuit 206 deletes the image data file corresponding to the ID received together with the delete command signal by the transmission / reception circuit 201 from the memory 202. Further, when the image data file including the received ID is deleted from the memory 202, the CPU circuit 206 outputs a command to the transmission / reception circuit 201 to transmit a deletion completion signal, and the process proceeds to step S65. The deletion completion signal is transmitted to notify the electronic still camera 100 that the target image data file has been deleted.

ステップS65において、CPU回路206は、送受信回路201で電子スチルカメラ100からのプロテクト指令信号が受信されたか否かを判定し、プロテクト指令信号が受信されるとステップS65を肯定判定してステップS66へ進み、プロテクト指令信号が受信されないとステップS65を否定判定してステップS67へ進む。ステップS66において、CPU回路206は、送受信回路201によりプロテクト指令信号とともに受信されたIDに対応する画像データファイルをメモリ202から削除禁止とする。CPU回路206はさらに、受信されたIDを含む画像データファイルを削除禁止にすると、プロテクト完了信号を送信するように送受信回路201に指令を出力し、ステップS67へ進む。プロテクト完了信号は、対象の画像データファイルを削除禁止にしたことを電子スチルカメラ100に報知するために送信される。   In step S65, the CPU circuit 206 determines whether or not the protection command signal from the electronic still camera 100 is received by the transmission / reception circuit 201. If the protection command signal is received, the CPU circuit 206 makes a positive determination in step S65 and proceeds to step S66. If the protect command signal is not received, a negative determination is made in step S65, and the process proceeds to step S67. In step S 66, the CPU circuit 206 prohibits deletion of the image data file corresponding to the ID received by the transmission / reception circuit 201 together with the protect command signal from the memory 202. Further, when the deletion of the image data file including the received ID is prohibited, the CPU circuit 206 outputs a command to the transmission / reception circuit 201 to transmit a protection completion signal, and the process proceeds to step S67. The protect completion signal is transmitted in order to notify the electronic still camera 100 that deletion of the target image data file is prohibited.

ステップS67において、CPU回路206は、送受信回路201で電子スチルカメラ100からのプロテクト解除指令信号が受信されたか否かを判定し、プロテクト解除指令信号が受信されるとステップS67を肯定判定してステップS68へ進み、プロテクト解除指令信号が受信されないとステップS67を否定判定して図8の処理を終了する。ステップS68において、CPU回路206は、送受信回路201によりプロテクト解除指令信号とともに受信されたIDに対応する画像データファイルについて、メモリ202からの削除禁止を解除する。CPU回路206はさらに、受信されたIDを含む画像データファイルの削除禁止を解除すると、プロテクト解除完了信号を送信するように送受信回路201に指令を出力し、図8の処理を終了する。プロテクト解除完了信号は、対象の画像データファイルに対する削除禁止を解除したことを電子スチルカメラ100に報知するために送信される。   In step S67, the CPU circuit 206 determines whether or not the protection release command signal from the electronic still camera 100 is received by the transmission / reception circuit 201. If the protection release command signal is received, the CPU circuit 206 makes a positive determination in step S67 and performs step. Proceeding to S68, if the protect release command signal is not received, a negative determination is made at step S67, and the process of FIG. 8 is terminated. In step S <b> 68, the CPU circuit 206 cancels the prohibition of deletion from the memory 202 for the image data file corresponding to the ID received by the transmission / reception circuit 201 together with the protect cancellation command signal. Further, when the prohibition of deletion of the image data file including the received ID is canceled, the CPU circuit 206 outputs a command to the transmission / reception circuit 201 so as to transmit a protection cancellation completion signal, and ends the processing of FIG. The protection release completion signal is transmitted to notify the electronic still camera 100 that the deletion prohibition for the target image data file has been released.

以上説明した第一の実施の形態による画像データファイルの伝送システムによれば、次の作用効果が得られる。
(1)電子スチルカメラ100は、撮影時にサムネイル画像データと圧縮された本画像データとを画像データファイルとして内部メモリ105に記録し、画像データファイルのコピーをデータストレージ装置200に送信し、データストレージ装置200から送信された受信完了信号を受信すると内部メモリ105内の画像データファイルから本画像データを削除するようにした。内部メモリ105内の画像データファイルに本画像データを残さないので、内部メモリ105の使用量を節約でき、より多くのコマ数を撮影して記録することができる。また、データストレージ装置200から送信される受信完了信号を受信してから本画像データを削除するようにしたので、データストレージ装置200への送信が完了する前に本画像データを誤って削除することがない。さらに、電子スチルカメラ100の内部メモリ105にサムネイル画像データを残すようにしたので、撮影者は、データストレージ装置200が近くにない場合でも、データストレージ装置200に送信した画像を電子スチルカメラ100のLCD表示部107に表示させて確認することができる。
(2)電子スチルカメラ100の内部メモリ105に記録されている画像データファイルおよびデータストレージ装置200に送信される画像データファイルには、共通のIDが記録されるようにした。電子スチルカメラ100からデータストレージ装置200に画像データファイルの削除指令、プロテクト指令、およびプロテクト解除指令を送信するとき、各指令の対象となるIDも送信する。この結果、電子スチルカメラ100からデータストレージ装置200に対して、画像データファイルごとに削除、プロテクト、プロテクト解除を行うことができる。
(3)上記IDは、電子スチルカメラ100の製造番号を含むようにしたので、他の電子スチルカメラによるIDと重複することがない。
(4)電子スチルカメラ100およびデータストレージ装置200にそれぞれ送受信回路109、送受信回路201を設け、無線により画像データを送信するようにした。撮影者は、電子スチルカメラ100だけを携帯して撮影することができ、電子スチルカメラ100とデータストレージ装置200とがケーブルなどで接続されている場合に比べて、操作性が向上する。
(5)ステップS5〜ステップS10の処理の途中で電子スチルカメラ100の電源スイッチ111がオフ操作される場合に、撮影された画像データファイルをデータストレージ装置200に送信完了してから電源オフ処理を行うようにしたので(ステップS16の否定判定)、撮影した画像データファイルがデータストレージ装置200に記録されずに消滅することが防止される。
(6)電子スチルカメラ100からデータストレージ装置200に画像データの送信が行われるステップS12〜ステップS15までの間、電子スチルカメラ100のLCD表示部107に表示されるフリーズ画像表示の輝度を下げるようにしたので、撮影者はLCD表示部107の表示画像の輝度が下がることで画像データが転送中であることを確認できる。
According to the image data file transmission system of the first embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The electronic still camera 100 records thumbnail image data and compressed main image data as an image data file in the internal memory 105 at the time of shooting, and transmits a copy of the image data file to the data storage device 200 for data storage. When the reception completion signal transmitted from the apparatus 200 is received, the main image data is deleted from the image data file in the internal memory 105. Since the main image data is not left in the image data file in the internal memory 105, the usage amount of the internal memory 105 can be saved, and a larger number of frames can be photographed and recorded. In addition, since the main image data is deleted after receiving the reception completion signal transmitted from the data storage device 200, the main image data is erroneously deleted before the transmission to the data storage device 200 is completed. There is no. Furthermore, since the thumbnail image data is left in the internal memory 105 of the electronic still camera 100, the photographer can send the image transmitted to the data storage device 200 to the electronic still camera 100 even when the data storage device 200 is not nearby. It can be confirmed by being displayed on the LCD display unit 107.
(2) A common ID is recorded in the image data file recorded in the internal memory 105 of the electronic still camera 100 and the image data file transmitted to the data storage device 200. When the electronic still camera 100 transmits an image data file deletion command, a protection command, and a protection cancellation command to the data storage device 200, an ID that is the target of each command is also transmitted. As a result, it is possible to delete, protect, and unprotect each image data file from the electronic still camera 100 to the data storage device 200.
(3) Since the ID includes the serial number of the electronic still camera 100, it does not overlap with IDs of other electronic still cameras.
(4) The electronic still camera 100 and the data storage device 200 are each provided with a transmission / reception circuit 109 and a transmission / reception circuit 201 to transmit image data wirelessly. The photographer can carry and photograph only the electronic still camera 100, and the operability is improved as compared with the case where the electronic still camera 100 and the data storage device 200 are connected by a cable or the like.
(5) When the power switch 111 of the electronic still camera 100 is turned off during the processing of step S5 to step S10, the power-off processing is performed after the captured image data file has been transmitted to the data storage device 200. Since it is performed (No determination in step S16), the captured image data file is prevented from disappearing without being recorded in the data storage device 200.
(6) During steps S12 to S15 in which image data is transmitted from the electronic still camera 100 to the data storage device 200, the brightness of the freeze image display displayed on the LCD display unit 107 of the electronic still camera 100 is decreased. Therefore, the photographer can confirm that the image data is being transferred when the brightness of the display image on the LCD display unit 107 decreases.

−第二の実施の形態−
第一の実施の形態では、電子スチルカメラ100が1コマずつ撮影を行う単写撮影について説明した。第二の実施の形態では、電子スチルカメラ100のレリーズボタン112が操作されている間に所定の間隔で連続して撮影する連写撮影を行う。
-Second embodiment-
In the first embodiment, the single-shot shooting in which the electronic still camera 100 performs shooting one frame at a time has been described. In the second embodiment, continuous shooting is performed in which continuous shooting is performed at a predetermined interval while the release button 112 of the electronic still camera 100 is operated.

第二の実施の形態による電子スチルカメラ100のCPU回路106によって行われる撮影処理の流れを、図9のフローチャートを参照して説明する。なお、単写撮影の場合の図4のフローチャートと同じ処理が行われる部分は同一のステップ番号を付したので、図4と相違する処理を中心に説明する。図9のステップS5Aにおいて、撮影して得られた画像データが画像処理回路104で表示用画像データに処理され、LCD表示部107でフリーズ画像表示される。このとき、画像処理回路104は、連写結果を一覧できるように、サムネイル画像を一覧形式で表示させる。連写によって撮影コマが増えるごとに、表示されるサムネイル画像が増やされる。   A flow of photographing processing performed by the CPU circuit 106 of the electronic still camera 100 according to the second embodiment will be described with reference to a flowchart of FIG. Since the same processing steps as those in the flowchart of FIG. 4 in the case of single-shot shooting are given the same step numbers, the processing different from that in FIG. 4 will be mainly described. In step S5A of FIG. 9, image data obtained by photographing is processed into display image data by the image processing circuit 104, and a freeze image is displayed on the LCD display unit 107. At this time, the image processing circuit 104 displays thumbnail images in a list format so that continuous shooting results can be listed. Each time the number of shot frames increases due to continuous shooting, the number of thumbnail images to be displayed is increased.

ステップS8Bにおいて、CPU回路106はレリーズボタン112がオフされたか否かを判定し、レリーズ操作がオフされた場合はステップS8Bを肯定判定してステップS9へ進み、レリーズ操作が継続されている場合はステップS8Bを否定判定してステップS4へ戻る。   In step S8B, the CPU circuit 106 determines whether or not the release button 112 has been turned off. If the release operation has been turned off, an affirmative decision is made in step S8B and the process proceeds to step S9. If the release operation has been continued. A negative determination is made in step S8B and the process returns to step S4.

ステップS10Aにおいて、CPU回路106は送受信回路109に画像データの転送処理を行わせ、転送処理が終了すると図9の処理を終了する。ステップS10Aでは、連写撮影によって得られた複数の画像データファイルが1つずつ電子スチルカメラ100からデータストレージ装置200へ送信される。図10は、ステップS10Aの転送処理時にCPU回路106で行われる処理の流れを説明するフローチャートである。単写撮影の場合の図5のフローチャートと同じ処理が行われる部分は同一のステップ番号を付したので、図5と相違する処理を中心に説明する。   In step S10A, the CPU circuit 106 causes the transmission / reception circuit 109 to perform image data transfer processing. When the transfer processing ends, the processing in FIG. 9 ends. In step S <b> 10 </ b> A, a plurality of image data files obtained by continuous shooting are transmitted one by one from the electronic still camera 100 to the data storage device 200. FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of processing performed by the CPU circuit 106 during the transfer processing in step S10A. Since the same steps as those in the flowchart of FIG. 5 in the case of single shooting are performed with the same step numbers, the processing different from FIG. 5 will be mainly described.

図10のステップS12Aにおいて、CPU回路106は画像処理回路104に対し、送信している画像データファイルに対応するサムネイル画像の表示輝度を下げるよう指令を出力し、ステップS13へ進む。これにより、操作者はどの画像データファイルが送信されているかを知ることができる。   In step S12A of FIG. 10, the CPU circuit 106 outputs a command to the image processing circuit 104 to lower the display brightness of the thumbnail image corresponding to the image data file being transmitted, and the process proceeds to step S13. Thereby, the operator can know which image data file is transmitted.

ステップS15Aにおいて、CPU回路106は画像処理回路104に対し、輝度を下げているサムネイル画像の表示輝度を消すよう指令を出力し、ステップS15Bに進む。ステップS15Bにおいて、CPU回路106は、連写撮影で得られた画像データファイルが全て送信完了したか否かを判定する。全て送信完了した場合はステップS15Bを肯定判定して図10の処理を終了し、未送信の画像データファイルがある場合はステップS15Bを否定判定してステップS11に戻り、次の画像データファイルを送信する。   In step S15A, the CPU circuit 106 outputs a command to the image processing circuit 104 to turn off the display brightness of the thumbnail image whose brightness is lowered, and the process proceeds to step S15B. In step S15B, the CPU circuit 106 determines whether or not transmission of all image data files obtained by continuous shooting has been completed. When all the transmissions are completed, an affirmative determination is made in step S15B and the processing in FIG. 10 is terminated. If there is an untransmitted image data file, a negative determination is made in step S15B and the process returns to step S11 to transmit the next image data file. To do.

以上説明したように第二の実施の形態によれば、連写撮影を行う場合にも単写撮影時と同様の作用効果を得ることができる。とくに、第二の実施形態においては、連写撮影によって得られた画像データファイルに対応するサムネイル画像をLCD表示部107に一覧表示し、画像データファイルを1つずつ電子スチルカメラ100からデータストレージ装置200に送信し、送信中の画像データファイルに対応するサムネイル画像の表示輝度を下げるとともに送信完了すると当該サムネイル画像表示を消すようにしたので、どのファイルを送信中か、どのファイルが未送信かを操作者に報知することができる。   As described above, according to the second embodiment, even when continuous shooting is performed, it is possible to obtain the same effects as those in single shooting. In particular, in the second embodiment, thumbnail images corresponding to image data files obtained by continuous shooting are displayed in a list on the LCD display unit 107, and the image data files are one by one from the electronic still camera 100 to the data storage device. 200, the display brightness of the thumbnail image corresponding to the image data file being transmitted is lowered, and when the transmission is completed, the thumbnail image display is erased, so which file is being transmitted and which file has not been transmitted. The operator can be notified.

以上の説明では、電子スチルカメラ100とデータストレージ装置200とをBluetoothにより無線接続するようにしたが、IrDAによる接続でもよい。また、電子スチルカメラ100とデータストレージ装置200とをIEEE-1394ケーブルで接続したり、USBケーブルやネットワークケーブルなどによって有線接続するようにしてもよい。   In the above description, the electronic still camera 100 and the data storage device 200 are wirelessly connected by Bluetooth, but may be connected by IrDA. Further, the electronic still camera 100 and the data storage device 200 may be connected by an IEEE-1394 cable, or may be wired by a USB cable or a network cable.

また、電子スチルカメラ100とデータストレージ装置200とを1:1で接続する例を説明したが、電子スチルカメラ100は複数あってもよく、データストレージ装置200が複数あってもよい。画像データファイル内に記録されるIDに電子スチルカメラ100の製造番号を含むようにしたので、他の電子スチルカメラによる画像データファイルと識別が可能となり、他の電子スチルカメラにより撮影された画像データファイルを誤って削除することがない。   In addition, although the example in which the electronic still camera 100 and the data storage device 200 are connected at a ratio of 1: 1 has been described, a plurality of electronic still cameras 100 may be provided, and a plurality of data storage devices 200 may be provided. Since the serial number of the electronic still camera 100 is included in the ID recorded in the image data file, it can be distinguished from the image data file by another electronic still camera, and the image data photographed by the other electronic still camera Never accidentally delete a file.

なお、IDは電子スチルカメラ100の製造番号の代わりに、電子スチルカメラ100、あるいは撮影者を特定する記号、文字、数字などでもよい。   Note that the ID may be a symbol, character, number, or the like that identifies the electronic still camera 100 or the photographer, instead of the serial number of the electronic still camera 100.

電子スチルカメラ100からデータストレージ装置200に画像データを送信している間、LCD表示部107の表示画像の輝度を下げるようにしたが、輝度を下げる代わりに画像の点滅表示を行ったり、色を変えて表示したり、送信中を示すアイコンやテキスト情報を表示画像に重ねてオーバーレイ表示するものでもよい。   While the image data is being transmitted from the electronic still camera 100 to the data storage device 200, the brightness of the display image on the LCD display unit 107 is lowered. Instead of lowering the brightness, the image is blinked and the color is changed. It may be displayed in a different manner, or an icon or text information indicating that transmission is in progress may be overlaid on the display image.

データストレージ装置200のメモリ202に記録されている画像データファイルに対して削除、プロテクト、プロテクト解除する場合に電子スチルカメラ100側から操作するようにしたが、データストレージ装置200側から操作するようにしてもよい。この場合には、十字スイッチ212、サムネイル表示ボタン213、画像データ削除ボタン214、および画像データプロテクトボタン215を操作して行えばよい。   When the image data file recorded in the memory 202 of the data storage device 200 is deleted, protected, or unprotected, the operation is performed from the electronic still camera 100 side, but the operation is performed from the data storage device 200 side. May be. In this case, the cross switch 212, thumbnail display button 213, image data delete button 214, and image data protect button 215 may be operated.

以上の説明では、電子スチルカメラ100で撮影された静止画像データを取り扱う画像データファイル伝送システムについて説明したが、動画データを取り扱うデータファイル伝送システムにも本発明を適用することができる。   In the above description, the image data file transmission system that handles still image data captured by the electronic still camera 100 has been described. However, the present invention can also be applied to a data file transmission system that handles moving image data.

また、電子スチルカメラ100の例で説明をしたが、必ずしも電子スチルカメラに限定する必要はない。CCDなどの撮像素子で撮像を行って画像データを内部に蓄積し、外部装置に送信するものであればよい。スキャナ、PDA、携帯電話機、ノートパソコンなどの携帯型パソコンなど、撮像素子を有するあらゆる装置にも本発明を適用することができる。   Moreover, although the example of the electronic still camera 100 has been described, it is not necessarily limited to the electronic still camera. Any device may be used as long as it takes an image with an imaging device such as a CCD, accumulates image data therein, and transmits the image data to an external device. The present invention can also be applied to any apparatus having an image sensor such as a scanner, a PDA, a mobile phone, and a portable personal computer such as a notebook personal computer.

また、データストレージ装置200は、パソコンなどのコンピュータで構成するようにしてもよい。パソコンのUSBやその他のインターフェースにBluetoothアダプタなどを接続して、無線通信を行う。メモリ202は、パソコンのハードディスク装置などを使用する。   The data storage device 200 may be configured by a computer such as a personal computer. Wireless communication is performed by connecting a Bluetooth adapter or the like to the USB or other interface of the personal computer. The memory 202 uses a hard disk device of a personal computer.

なお、パソコンで処理するプログラムは、CD−ROMなどの記録媒体やインターネットなどのデータ信号を通じて提供することができる。図11はその様子を示す図である。パーソナルコンピュータ400は、CD−ROM404を介してプログラムの提供を受ける。また、パーソナルコンピュータ400は通信回線401との接続機能を有する。コンピュータ402は上記プログラムを提供するサーバーコンピュータであり、ハードディスク403などの記録媒体にプログラムを格納する。通信回線401は、インターネット、パソコン通信などの通信回線、あるいは専用通信回線などである。コンピュータ402はハードディスク403を使用してプログラムを読み出し、通信回線401を介してプログラムをパーソナルコンピュータ400に送信する。すなわち、プログラムをデータ信号として搬送波にembodyして、通信回線401を介して送信する。このように、プログラムは、記録媒体や搬送波などの種々の形態のコンピュータ読み込み可能なコンピュータプログラム製品として供給できる。   The program processed by the personal computer can be provided through a recording medium such as a CD-ROM or a data signal such as the Internet. FIG. 11 is a diagram showing this state. The personal computer 400 is provided with a program via the CD-ROM 404. The personal computer 400 also has a connection function with the communication line 401. A computer 402 is a server computer that provides the program, and stores the program in a recording medium such as a hard disk 403. The communication line 401 is a communication line such as the Internet or personal computer communication, or a dedicated communication line. The computer 402 reads the program using the hard disk 403 and transmits the program to the personal computer 400 via the communication line 401. That is, the program is embodyed as a data signal on a carrier wave and transmitted via the communication line 401. Thus, the program can be supplied as a computer-readable computer program product in various forms such as a recording medium and a carrier wave.

また、データストレージ装置に200にプリンタの機能を持たせてもよい。その場合、電子スチルカメラ100から出力される指令にはデータストレージ装置200に指定した画像のプリントを指示する指令を含ませても良い。また、電子スチルカメラ100から出力される指令にはデータストレージ装置200に保存されている本画像データのコピーを電子スチルカメラ100に送信させる指令を含ませても良い。   Further, the data storage device 200 may be provided with a printer function. In that case, the command output from the electronic still camera 100 may include a command for instructing the data storage device 200 to print the designated image. Further, the command output from the electronic still camera 100 may include a command for causing the electronic still camera 100 to transmit a copy of the main image data stored in the data storage device 200.

特許請求の範囲における各構成要素と、発明の実施の形態における各構成要素との対応について説明すると、EXIFファイル形式の画像データファイルが画像を含むデータファイルに、データストレージ装置200が外部装置および受信装置に、電子スチルカメラ100が送信装置に、サムネイル画像が簡易画像に、CPU回路106が記録回路、情報生成手段、制御手段、指示信号発生手段、および第1の記録回路に、IDが画像と簡易画像とを関連させる情報に、LCD表示部107が表示手段に、CPU回路106および十字スイッチ113が選択手段に、削除指令信号、プロテクト指令信号、およびプロテクト解除指令信号が特定の指示信号に、送受信回路109が送信手段に、CPU回路206が第2の記録回路および特定手段に、CPU回路106およびCPU回路206が制御手段に、それぞれ対応する。   The correspondence between each constituent element in the claims and each constituent element in the embodiment of the invention will be described. The image data file in the EXIF file format is a data file including an image, the data storage device 200 is an external device, and a receiving device. The electronic still camera 100 is a transmission device, the thumbnail image is a simple image, the CPU circuit 106 is a recording circuit, an information generation unit, a control unit, an instruction signal generation unit, and a first recording circuit. The LCD display 107 is used as display means, the CPU circuit 106 and the cross switch 113 are used as selection means, the deletion command signal, the protect command signal, and the protection release command signal as specific command signals. The transmission / reception circuit 109 is the transmission means, the CPU circuit 206 is the second recording circuit and the identification means, the CP Circuit 106 and the CPU circuit 206 to the control unit, corresponding.

第一の実施の形態による画像データファイル伝送システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the image data file transmission system by 1st embodiment. 電子スチルカメラの概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of an electronic still camera. データストレージ装置の概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of a data storage apparatus. 電子スチルカメラの撮影処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the imaging | photography process of an electronic still camera. 転送処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a transfer process. 割り込み処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of an interruption process. 削除、プロテクトおよびプロテクト解除指令の送信処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a transmission process of a deletion, protection, and protection cancellation command. データストレージ装置における処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in a data storage apparatus. 第二の実施の形態による電子スチルカメラの撮影処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the imaging | photography process of the electronic still camera by 2nd embodiment. 第二の実施の形態による電子スチルカメラの転送処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the transfer process of the electronic still camera by 2nd embodiment. プログラムをCD−ROMなどの記録媒体やインターネットなどのデータ信号を通じて提供する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a program is provided through data signals, such as recording media, such as CD-ROM, and the internet.

符号の説明Explanation of symbols

100…電子スチルカメラ、 105…内部メモリ、
106,206…CPU回路、 107,204…LCD表示部、
109,201…送受信回路、 112…レリーズボタン、
113,212…十字スイッチ、 114,213…サムネイル表示ボタン、
115,214…画像データ削除ボタン、
116,215…画像データプロテクトボタン、
200…データストレージ装置、 202…メモリ、
300…通信媒体
100 ... electronic still camera, 105 ... internal memory,
106,206 ... CPU circuit, 107,204 ... LCD display,
109, 201 ... transmission / reception circuit, 112 ... release button,
113, 212 ... cross switch, 114, 213 ... thumbnail display button,
115,214 ... Image data delete button,
116, 215 ... Image data protect button,
200 ... data storage device, 202 ... memory,
300: Communication medium

Claims (6)

画像を含むデータファイルを外部装置に送る画像データファイルの送信装置において、
前記画像に対応して前記画像よりデータサイズが小さい簡易画像のファイルをメモリに保存する記録回路と、
前記画像と前記簡易画像とを関連させる情報を生成する情報生成手段と、
前記情報生成手段により生成された前記情報を前記記録回路によって前記メモリに保存させる制御手段とを備えることを特徴とする画像データファイルの送信装置。
In an image data file transmission device for sending a data file containing an image to an external device,
A recording circuit that stores a simple image file having a data size smaller than that of the image in a memory corresponding to the image;
Information generating means for generating information associating the image with the simple image;
An image data file transmission apparatus comprising: a control unit that causes the recording circuit to store the information generated by the information generation unit in the memory.
請求項1に記載の画像データファイルの送信装置において、
複数の前記簡易画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示される前記複数の簡易画像の中から簡易画像を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された簡易画像に対応する画像を含むデータファイルを、前記外部装置が少なくとも削除するための指令を含む特定の指示信号を発生する指示信号発生手段と、
前記特定の指示信号と前記選択された簡易画像に関連する前記情報とを前記外部装置に送る送信手段とをさらに備えることを特徴とする画像データファイルの送信装置。
In the transmission device of the image data file according to claim 1,
Display means for displaying a plurality of the simplified images;
Selecting means for selecting a simple image from the plurality of simple images displayed on the display means;
An instruction signal generating means for generating a specific instruction signal including an instruction for the external device to delete at least a data file including an image corresponding to the simple image selected by the selecting means;
An image data file transmission apparatus, further comprising: a transmission unit configured to transmit the specific instruction signal and the information related to the selected simple image to the external apparatus.
請求項1または2に記載の画像データファイルの送信装置において、
前記送信装置はカメラであることを特徴とする画像データファイルの送信装置。
In the transmission device of the image data file according to claim 1 or 2,
An image data file transmitting apparatus, wherein the transmitting apparatus is a camera.
請求項2に記載の画像データファイルの送信装置において、
前記特定の指示信号は、前記外部装置が前記データファイルを削除することを禁止する指令を含むことを特徴とする画像データファイルの送信装置。
The image data file transmission device according to claim 2,
The image data file transmission device, wherein the specific instruction signal includes a command for prohibiting the external device from deleting the data file.
画像を含むデータファイルを送信装置から受信装置に送る画像データファイルの伝送システムにおいて、
前記送信装置に備えられ、前記画像に対応して前記画像よりデータサイズ小さい簡易画像のファイルをメモリに保存する第1の記録回路と、
前記受信装置に備えられ、前記画像のファイルをメモリに保存する第2の記録回路と、
前記画像と前記簡易画像とを関連させる情報を生成する情報生成手段と、
前記情報生成手段により生成された前記情報を前記画像および前記簡易画像に対応づけて前記第1の記録回路および前記第2の記録回路の両方によってそれぞれ保存させる制御手段とを備えることを特徴とする画像データファイルの伝送システム。
In an image data file transmission system for sending a data file containing an image from a transmission device to a reception device,
A first recording circuit that is provided in the transmission device and stores a simple image file having a data size smaller than the image corresponding to the image in a memory;
A second recording circuit provided in the receiving device and storing the image file in a memory;
Information generating means for generating information associating the image with the simple image;
And control means for storing the information generated by the information generating means in association with the image and the simple image by both the first recording circuit and the second recording circuit, respectively. Image data file transmission system.
請求項5に記載の画像データファイルの伝送システムにおいて、
前記情報生成手段は、前記送信装置に備えられ、
前記送信装置は、前記情報生成手段により生成される前記情報を前記受信装置に送る送信手段をさらに備え、
前記受信装置は、送られた前記情報で前記画像を特定する特定手段をさらに備えることを特徴とする画像データファイルの伝送システム。
In the transmission system of the image data file according to claim 5,
The information generating means is provided in the transmitting device,
The transmission device further comprises transmission means for sending the information generated by the information generation means to the reception device,
The image data file transmission system, wherein the receiving device further comprises specifying means for specifying the image with the transmitted information.
JP2007120650A 2000-12-01 2007-05-01 Imaging apparatus and transmission system Expired - Lifetime JP4725550B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120650A JP4725550B2 (en) 2000-12-01 2007-05-01 Imaging apparatus and transmission system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367428 2000-12-01
JP2000367428 2000-12-01
JP2007120650A JP4725550B2 (en) 2000-12-01 2007-05-01 Imaging apparatus and transmission system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365770A Division JP2002252825A (en) 2000-12-01 2001-11-30 Transmitter of image data file and transmission system of image data file

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130020A Division JP4788833B2 (en) 2000-12-01 2010-06-07 Transmitting apparatus and transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007318746A true JP2007318746A (en) 2007-12-06
JP4725550B2 JP4725550B2 (en) 2011-07-13

Family

ID=38852139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120650A Expired - Lifetime JP4725550B2 (en) 2000-12-01 2007-05-01 Imaging apparatus and transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4725550B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010113670A1 (en) * 2009-03-30 2012-10-11 日本電気株式会社 Communication system, communication terminal, server, data storage method, and recording medium

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690422A (en) * 1992-09-09 1994-03-29 Canon Inc Picture data reasing system
JPH08123796A (en) * 1994-10-21 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp Processor for preparing document
JPH08153376A (en) * 1994-11-29 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd Picture handling device
JPH09149307A (en) * 1995-09-21 1997-06-06 Nikon Corp Electronic camera providing pen input function
JPH10341364A (en) * 1997-06-09 1998-12-22 Nikon Corp Electronic camera
JPH1146331A (en) * 1997-05-26 1999-02-16 Seiko Epson Corp Digital camera and print system
JPH11109518A (en) * 1997-10-03 1999-04-23 Konica Corp Digital camera and printing order information receiving system
JPH11146084A (en) * 1997-11-06 1999-05-28 Casio Comput Co Ltd Data transmitter-receiver and recording medium
JPH11275425A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Minolta Co Ltd Digital camera
JPH11341454A (en) * 1998-05-29 1999-12-10 Nikon Corp Image information processor, information processor and recording medium
JP2000041170A (en) * 1998-07-22 2000-02-08 Sony Corp Image pickup device and method

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690422A (en) * 1992-09-09 1994-03-29 Canon Inc Picture data reasing system
JPH08123796A (en) * 1994-10-21 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp Processor for preparing document
JPH08153376A (en) * 1994-11-29 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd Picture handling device
JPH09149307A (en) * 1995-09-21 1997-06-06 Nikon Corp Electronic camera providing pen input function
JPH1146331A (en) * 1997-05-26 1999-02-16 Seiko Epson Corp Digital camera and print system
JPH10341364A (en) * 1997-06-09 1998-12-22 Nikon Corp Electronic camera
JPH11109518A (en) * 1997-10-03 1999-04-23 Konica Corp Digital camera and printing order information receiving system
JPH11146084A (en) * 1997-11-06 1999-05-28 Casio Comput Co Ltd Data transmitter-receiver and recording medium
JPH11275425A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Minolta Co Ltd Digital camera
JPH11341454A (en) * 1998-05-29 1999-12-10 Nikon Corp Image information processor, information processor and recording medium
JP2000041170A (en) * 1998-07-22 2000-02-08 Sony Corp Image pickup device and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010113670A1 (en) * 2009-03-30 2012-10-11 日本電気株式会社 Communication system, communication terminal, server, data storage method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4725550B2 (en) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788833B2 (en) Transmitting apparatus and transmission system
US7385635B2 (en) Electronic image processing device and system for image data transfer operation
JP4102199B2 (en) Imaging system, camera, external device, imaging program, recording medium, and imaging method
US7522196B2 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
US8411152B2 (en) File management apparatus and control method thereof
CN101296295A (en) Image storage device, photographing apparatus, and image storage device control method
JP4724512B2 (en) Imaging apparatus, control method, control program, and storage medium
JP4725550B2 (en) Imaging apparatus and transmission system
JP2003264729A (en) Electronic camera
JP2002252825A (en) Transmitter of image data file and transmission system of image data file
JP4644969B2 (en) Electronic equipment and electronic equipment system
JP2004096329A (en) Electronic camera
JP3450759B2 (en) Image communication method, image communication device, and image communication system
JP2004153369A (en) Digital camera and backup apparatus
JP5487758B2 (en) camera
JP2011061818A (en) Electronic equipment
JP4865202B2 (en) File transfer apparatus, program, and computer-readable recording medium
JP2006319497A (en) Image pickup device and recording method
JP2001111734A (en) Image communication method and image communication device
JP4574504B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4671474B2 (en) Electronic camera and photographing method of electronic camera
JP2006352361A (en) Image pickup device
JP2007201555A (en) Camera
JP2006311018A (en) Imaging apparatus, and printing method
JP2005159513A (en) Digital camera and digitized file management method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4725550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250