JP2007304878A - Information processor and terminal device - Google Patents

Information processor and terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2007304878A
JP2007304878A JP2006132885A JP2006132885A JP2007304878A JP 2007304878 A JP2007304878 A JP 2007304878A JP 2006132885 A JP2006132885 A JP 2006132885A JP 2006132885 A JP2006132885 A JP 2006132885A JP 2007304878 A JP2007304878 A JP 2007304878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data
content data
mobile device
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006132885A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Sakurai
渉 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006132885A priority Critical patent/JP2007304878A/en
Publication of JP2007304878A publication Critical patent/JP2007304878A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor and a terminal device easily sharing web data. <P>SOLUTION: A content acquisition part 101 in a mobile device 100 acquires content data from a content server. A display part 103 displays the acquired content data, and a mail communication part 106 uses mail to transfer the acquired content data to an external mobile apparatus 200. Thus the same content data can be browsed in the mobile apparatus 100 and the mobile apparatus 200. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、Webデータなどのコンテンツデータを取得する情報処理装置および端末装置に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus and a terminal device that acquire content data such as Web data.

情報取得のために広く利用されている手段の一例として携帯型情報端末によるWeb技術を利用した情報配信方法が挙げられる。例えば、特許文献1に記載されている技術にあっては、携帯端末はWebサイトからWebデータを取得し、携帯端末のユーザは取得されたWebデータを閲覧することができる。
特開2005−332188号公報
As an example of means widely used for information acquisition, there is an information distribution method using Web technology by a portable information terminal. For example, in the technique described in Patent Literature 1, a mobile terminal can acquire Web data from a Web site, and a user of the mobile terminal can browse the acquired Web data.
JP 2005-332188 A

しかしながら、上述の技術においてはWebサイトと携帯端末との間での一対一の通信が前提とされているため、一の携帯端末において取得されたWebデータと同じWebデータを他の携帯端末で扱うことができない。したがって、情報端末同士が離れた場所にあるような状況において、一の携帯端末を用いてWebサイトからのWebデータを取得して、そのWebデータを用いて何らかの処理を行いたい場合、遠隔地にいる第三者は他の携帯端末を用いて、一の携帯端末で取得したWebデータと同じWebデータを取得することが困難な場合がある。   However, in the above-described technology, since one-to-one communication between a website and a portable terminal is assumed, the same web data as the web data acquired by one portable terminal is handled by another portable terminal. I can't. Therefore, in a situation where the information terminals are far away from each other, when it is desired to acquire Web data from a Web site using one mobile terminal and perform some processing using the Web data, It is sometimes difficult for a third party who is using another mobile terminal to acquire the same Web data as the Web data acquired by one mobile terminal.

例えば、そのWebデータを取得するためには、細かく規定されたURLを入力しなければならず、その場合、第三者の他の携帯端末では迅速に一の携帯端末で取得したWebデータを取得することができない。したがって、互いに離れ離れになっている一のユーザが他のユーザに対してWebデータを用いて何らかの説明をしたい場合、Webデータの取得から始めなければならず、説明に入るまでに大変手間がかかる場合がある。特に、携帯電話のような情報端末においては、画面に表示するデータを共有するための手段がないため、音声通話等限られた手段によってのみ、お互いの意思の疎通を図ることになり、大変不便である。   For example, in order to acquire the Web data, a finely defined URL must be input. In that case, another mobile terminal of a third party can quickly acquire the Web data acquired from one mobile terminal. Can not do it. Therefore, when one user who is away from each other wants to give some explanation to other users using Web data, it must start from acquiring Web data, and it takes a lot of work to get into the explanation. There is. In particular, in an information terminal such as a mobile phone, since there is no means for sharing the data displayed on the screen, it is possible to communicate with each other only by limited means such as a voice call. It is.

そこで、上述の課題を解決するために、コンテンツデータを簡単に共有することができる情報処理装置および端末装置を提供することを目的とする。   Accordingly, in order to solve the above-described problems, an object is to provide an information processing apparatus and a terminal apparatus that can easily share content data.

上述の課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、コンテンツサーバからコンテンツデータを取得するコンテンツ取得手段と、前記取得手段により取得されたコンテンツデータを出力するコンテンツ処理手段と、前記コンテンツ処理手段により出力処理を行うとともに、前記コンテンツ取得手段により取得されたコンテンツデータを外部に配置される端末装置に転送するコンテンツ転送手段と、を備えている。   In order to solve the above-described problems, an information processing apparatus according to the present invention includes a content acquisition unit that acquires content data from a content server, a content processing unit that outputs content data acquired by the acquisition unit, and the content processing Content transfer means for performing output processing by the means and transferring the content data acquired by the content acquisition means to a terminal device arranged outside.

この発明によれば、コンテンツサーバからコンテンツデータを取得し、取得されたコンテンツデータを出力し、この出力処理を行うとともに、取得されたコンテンツデータを外部に配置される端末装置に転送することができる。これにより、取得したコンテンツデータと同じコンテンツデータを外部の端末装置でも扱い、また閲覧することができる。よって、コンテンツデータの共有化を簡単に図ることができる。   According to this invention, it is possible to acquire content data from a content server, output the acquired content data, perform this output processing, and transfer the acquired content data to a terminal device arranged outside. . Thereby, the same content data as the acquired content data can be handled and browsed even by an external terminal device. Therefore, it is possible to easily share content data.

また、本発明は、前記端末装置からコンテンツデータ取得要求を受信する要求受信手段、を備え、前記コンテンツ取得手段は、前記要求受信手段により受信されたコンテンツデータ取得要求に基づいてコンテンツサーバからコンテンツデータを取得する。   The present invention further comprises request receiving means for receiving a content data acquisition request from the terminal device, wherein the content acquisition means receives content data from a content server based on the content data acquisition request received by the request receiving means. To get.

この発明によれば、外部の端末装置から、転送されたコンテンツデータに基づいてコンテンツデータ取得要求を受信し、受信されたコンテンツデータ取得要求に基づいてコンテンツサーバからコンテンツデータを取得することができる。これにより、外部の端末装置と同じコンテンツデータを扱い、また閲覧することができ、コンテンツデータの共有化を簡単に図ることができる。   According to the present invention, a content data acquisition request can be received from an external terminal device based on transferred content data, and content data can be acquired from a content server based on the received content data acquisition request. Accordingly, the same content data as that of the external terminal device can be handled and browsed, and content data can be easily shared.

また、本発明は、上記情報処理装置と通信接続する端末装置であって、前記コンテンツ転送手段により転送されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、前記コンテンツ受信手段により受信されたコンテンツデータを出力するコンテンツデータ処理手段と、前記コンテンツ受信手段によって受信されたコンテンツデータに含まれているリンク情報に基づいて新たなコンテンツデータ取得要求を前記請求項2に記載の情報処理装置に行う要求手段とを備えている。   Further, the present invention is a terminal device that is connected to the information processing apparatus for communication, the content receiving means for receiving the content data transferred by the content transfer means, and the output of the content data received by the content receiving means Content data processing means that performs a request for making a new content data acquisition request to the information processing apparatus according to claim 2 based on link information included in the content data received by the content receiving means. I have.

この発明によれば、上記情報処理装置から転送されたコンテンツデータを受信し、受信されたコンテンツデータを表示等を行うために出力し、受信されたコンテンツデータに含まれているリンク情報に基づいて新たなコンテンツデータ取得要求を上記情報処理装置に行うことができる。これにより、上記情報処理装置にコンテンツデータの取得を行わせ、情報処理装置で取得したコンテンツデータを取得することができ、コンテンツデータの共有化を簡単に図ることができる。   According to the present invention, the content data transferred from the information processing apparatus is received, the received content data is output for display or the like, and based on the link information included in the received content data A new content data acquisition request can be made to the information processing apparatus. Accordingly, the content data can be acquired by the information processing apparatus, and the content data acquired by the information processing apparatus can be acquired, so that the content data can be easily shared.

本発明は、取得したコンテンツデータと同じコンテンツデータを外部の端末装置でも扱い、また閲覧することができる。よって、コンテンツデータの共有化を簡単に図ることができる。   In the present invention, the same content data as the acquired content data can be handled and browsed by an external terminal device. Therefore, it is possible to easily share content data.

本発明の実施形態にかかるWebデータの同期をとることのできる情報処理装置である移動機について図面を参照して説明する。なお、可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して重複する説明を省略する。   A mobile device that is an information processing apparatus capable of synchronizing Web data according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. If possible, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

まず、本実施形態におけるシステム構成について説明する。図1は、本実施形態における情報処理装置である移動機100および端末装置である移動機200を含んだシステム構成図である。   First, the system configuration in this embodiment will be described. FIG. 1 is a system configuration diagram including a mobile device 100 that is an information processing device and a mobile device 200 that is a terminal device in the present embodiment.

図1に示すように、移動機100、移動機200、コンテンツサーバ300、およびメールサーバ400は、インターネットに接続されている。なお、便宜上インターネットに直接接続されているように図示しているが、移動機100および移動機200が携帯電話であれば公衆移動通信網を介してインターネットに接続され、無線LANに接続することができる携帯端末であれば、無線LANを介してインターネットに接続されることになる。以下、各装置についての概略動作について説明する。   As shown in FIG. 1, the mobile device 100, the mobile device 200, the content server 300, and the mail server 400 are connected to the Internet. In addition, although it is illustrated as being directly connected to the Internet for convenience, if the mobile device 100 and the mobile device 200 are mobile phones, they may be connected to the Internet via a public mobile communication network and connected to a wireless LAN. A portable terminal capable of connecting to the Internet via a wireless LAN. Hereinafter, a schematic operation of each apparatus will be described.

移動機100は、コンテンツサーバ300からWebデータであるコンテンツデータを取得し、表示するとともに(S001)、このコンテンツデータを含んだ電子メールを、メールサーバ400を経由して移動機200に送信する(S002、S003)。これにより移動機200では、移動機100で取得しているコンテンツデータを閲覧することができる。   The mobile device 100 acquires and displays content data that is Web data from the content server 300 (S001), and transmits an electronic mail including the content data to the mobile device 200 via the mail server 400 ( S002, S003). As a result, the mobile device 200 can browse the content data acquired by the mobile device 100.

また、移動機200では、閲覧しているコンテンツデータに基づいてさらに他のコンテンツデータの取得を行おうとする場合、取得先であるリンク情報を含んだ電子メールデータを移動機100に、メールサーバ400を経由して送信する(S004、S005)。この電子メールデータを受信した移動機100では、電子メールデータに含まれているリンク情報にしたがってコンテンツデータの取得を行う(S006)。   Further, in the mobile device 200, when further content data is to be acquired based on the content data being browsed, the mobile device 100 receives e-mail data including link information that is the acquisition destination, and the mail server 400. (S004, S005). The mobile device 100 that has received the e-mail data acquires content data in accordance with the link information included in the e-mail data (S006).

このような動作を実行することができる移動機100および200の構成について説明する。   The configuration of mobile devices 100 and 200 capable of executing such operations will be described.

図2は、移動機100の機能構成を示すブロック図である。移動機100は、コンテンツ取得部101、コンテンツ処理部102、表示部103、コンテンツコピー処理部104、メール生成部105、およびメール通信部106(要求受信部107、コンテンツ送信部108を含む)を含んで構成されている。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of mobile device 100. Mobile device 100 includes content acquisition unit 101, content processing unit 102, display unit 103, content copy processing unit 104, mail generation unit 105, and mail communication unit 106 (including request reception unit 107 and content transmission unit 108). It consists of

この移動機100の機能は、図3に示されるハードウェア構成により実現される。図3は、移動機100のハードウェア構成図である。物理的に図3に示すように、CPU11、主記憶装置であるROM12及びRAM13、入力デバイスであるキーやマイクといった入力部14、液晶ディスプレイやスピーカといった出力部15、送受信デバイスである通信部16などを含む情報処理装置として構成されている。上述の移動機100の各機能は、図3に示すCPU11、RAM12等のハードウェア上に所定のソフトウェアを読み込ませることにより、CPU11の制御のもとで入力部14、出力部15、および通信部16を動作させるとともに、RAM12におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで、実現され、端末装置間、サーバ間の情報の交換及びコンテンツの処理を実現させる。   The function of the mobile device 100 is realized by the hardware configuration shown in FIG. FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the mobile device 100. As physically shown in FIG. 3, the CPU 11, the ROM 12 and RAM 13 that are main storage devices, the input unit 14 such as keys and microphones that are input devices, the output unit 15 such as a liquid crystal display and speakers, the communication unit 16 that is a transmission / reception device, and the like. Is configured as an information processing apparatus. Each function of the mobile device 100 described above is configured such that predetermined software is read on the hardware such as the CPU 11 and the RAM 12 illustrated in FIG. 3, thereby allowing the input unit 14, the output unit 15, and the communication unit to be controlled under the control of the CPU 11. 16, and reading and writing data in the RAM 12, which realizes information exchange between terminal devices and servers and processing of content.

以下、図2を用いて、各機能要素について詳細に説明する。   Hereinafter, each functional element will be described in detail with reference to FIG.

コンテンツ取得部101は、インターネットに配置されているコンテンツサーバよりインターネットを経由してコンテンツデータを取得する部分である。例えば、HTMLファイルにより構成されたWebデータであるコンテンツデータをコンテンツサーバから、http(Hyper Text Transfer Protocol)を用いて取得する部分である。   The content acquisition unit 101 is a part that acquires content data from a content server arranged on the Internet via the Internet. For example, it is a part for acquiring content data, which is Web data configured by an HTML file, from a content server using http (Hyper Text Transfer Protocol).

コンテンツ処理部102は、コンテンツ取得部101により取得されたコンテンツデータを解析し、そのコンテンツデータに基づいて表示部103に出力してコンテンツを表示させ、また追加のコンテンツデータの要求等を行う部分である。   The content processing unit 102 analyzes the content data acquired by the content acquisition unit 101, outputs the content data to the display unit 103 based on the content data, displays the content, and requests additional content data. is there.

コンテンツコピー処理部104は、コンテンツ取得部101により取得されたコンテンツデータをコピーすることでコンテンツデータの複製データを生成する部分である。コンテンツコピー処理部104は、生成された複製データをメール生成部105に出力する。   The content copy processing unit 104 is a part that generates duplicate data of content data by copying the content data acquired by the content acquisition unit 101. The content copy processing unit 104 outputs the generated duplicate data to the mail generation unit 105.

メール生成部105は、コンテンツコピー処理部104において生成された複製データを含んだ電子メールデータを生成する部分である。例えば、メール生成部105は、複製データであるHTMLファイルを添付ファイルとして電子メールデータに添付することにより、複製データを含んだ電子メールデータを生成することができる。   The mail generation unit 105 is a part that generates electronic mail data including the duplicate data generated by the content copy processing unit 104. For example, the mail generation unit 105 can generate e-mail data including the copy data by attaching an HTML file that is the copy data as an attachment file to the e-mail data.

メール通信部106におけるコンテンツ送信部108は、メール生成部105により生成された電子メールデータを送信相手である移動機200に送信する部分である。   The content transmission unit 108 in the mail communication unit 106 is a part that transmits the electronic mail data generated by the mail generation unit 105 to the mobile device 200 that is the transmission partner.

メール通信部106における要求受信部107は、移動機200から受信されたコンテンツ取得要求の旨を含んだ電子メールデータを受信する部分である。メール通信部106では、要求受信部107において受信された電子メールデータを解析し、当該電子メールデータに含まれているコンテンツ取得要求の有無を判断する。そして、要求受信部107は、コンテンツ取得要求を電子メールデータにあることを判断すると、このコンテンツ取得要求にしたがって、コンテンツ取得部101にコンテンツ取得指示を行う。このコンテンツ取得要求には、コンテンツの格納先を示すリンク情報(例えば、URL(Uniform Resource Locator))が含まれており、コンテンツ取得部101は、このリンク情報にしたがってコンテンツデータの取得処理を行う。   The request receiving unit 107 in the mail communication unit 106 is a part that receives electronic mail data including a content acquisition request received from the mobile device 200. The mail communication unit 106 analyzes the e-mail data received by the request receiving unit 107 and determines whether there is a content acquisition request included in the e-mail data. When the request reception unit 107 determines that the content acquisition request is in the e-mail data, the request reception unit 107 instructs the content acquisition unit 101 to acquire the content in accordance with the content acquisition request. The content acquisition request includes link information (for example, URL (Uniform Resource Locator)) indicating the storage location of the content, and the content acquisition unit 101 performs content data acquisition processing according to the link information.

このように構成された移動機100からコンテンツデータを含んだ電子メールを受信し、当該受信したコンテンツデータに基づいて、新たなコンテンツデータを取得することができる移動機200の構成について説明する。図4は、移動機200の機能構成を示すブロック図である。   A configuration of mobile device 200 that can receive an e-mail including content data from mobile device 100 configured as described above and can acquire new content data based on the received content data will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of mobile device 200.

この移動機200は、メール通信部201(コンテンツ受信部202、取得要求部203を含む)、コンテンツ処理部204、表示部205、メール生成部206、および操作部207を含んで構成されている。この移動機200も、移動機100と同様に図3で示されるハードウェア構成により各機能が実現される。   The mobile device 200 includes a mail communication unit 201 (including a content reception unit 202 and an acquisition request unit 203), a content processing unit 204, a display unit 205, a mail generation unit 206, and an operation unit 207. Each function of the mobile device 200 is realized by the hardware configuration shown in FIG.

メール通信部201におけるコンテンツ受信部202は、上述移動機100から送信されたコンテンツデータを含んだ電子メールを受信する部分である。コンテンツ受信部202は、受信した電子メールデータをコンテンツ処理部204に出力する。   The content receiving unit 202 in the mail communication unit 201 is a part that receives an e-mail including content data transmitted from the mobile device 100. The content receiving unit 202 outputs the received e-mail data to the content processing unit 204.

また、メール通信部201における取得要求部203は、メール生成部206により生成されたコンテンツ取得要求(コンテンツの格納先を示す情報を含む)の旨を含んだ電子メールデータを移動機100に送信する部分である。   In addition, the acquisition request unit 203 in the mail communication unit 201 transmits e-mail data including a content acquisition request (including information indicating the storage location of the content) generated by the mail generation unit 206 to the mobile device 100. Part.

コンテンツ処理部204は、コンテンツ受信部202から受信された電子メールデータを解析し、当該電子メールデータに含まれているコンテンツデータを取り出す処理を行う部分である。コンテンツ処理部204は取り出したコンテンツデータを表示部205に出力する。   The content processing unit 204 is a part that analyzes the e-mail data received from the content receiving unit 202 and extracts the content data included in the e-mail data. The content processing unit 204 outputs the extracted content data to the display unit 205.

表示部205は、コンテンツデータを表示する部分である。   The display unit 205 is a part that displays content data.

メール生成部206は、ユーザにより操作された操作部207からの指示に基づいて、新たなコンテンツデータの取得要求を行うためのコンテンツ取得要求を含んだ電子メールデータを生成する部分である。メール生成部206は、生成された電子メールデータを取得要求部203に出力する。   The mail generation unit 206 is a part that generates e-mail data including a content acquisition request for making a new content data acquisition request based on an instruction from the operation unit 207 operated by the user. The mail generation unit 206 outputs the generated electronic mail data to the acquisition request unit 203.

操作部207は、ユーザ操作により表示部205において表示されているWebデータであるコンテンツデータに含まれているアンカーに対して選択処理(取得要求指示)を行う部分である。そして、操作部207は、メール生成部206に対してこのWebデータのアンカーに含まれているコンテンツデータの格納先であるリンク情報を含んだ電子メールデータを生成するよう指示を行う。   The operation unit 207 is a part that performs a selection process (acquisition request instruction) on an anchor included in content data that is Web data displayed on the display unit 205 by a user operation. Then, the operation unit 207 instructs the mail generation unit 206 to generate e-mail data including link information that is a storage destination of the content data included in the anchor of the Web data.

以上の移動機100において取得されたWebデータを、電子メールを用いて移動機200に転送し、移動機200では、受信した電子メールからWebデータを取り出して表示し、このWebデータに基づいて、別のWebデータを取得しようとする場合には、さらにその格納先であるリンク情報を含んだ電子メールデータを生成し、移動機100に送信することができる。   The Web data acquired in the mobile device 100 is transferred to the mobile device 200 using an electronic mail, and the mobile device 200 extracts and displays the Web data from the received electronic mail, and based on the Web data, When another Web data is to be acquired, e-mail data including link information that is the storage destination can be generated and transmitted to the mobile device 100.

続いて、本実施形態にかかる移動機100および200の動作について説明し、併せて、本発明の実施形態に係る移動機間のコンテンツデータの同期方法について説明する。図5は、本実施形態に係る移動機100において他の端末装置である移動機200にコンテンツデータのコピーを転送する手順を示すシーケンス図である。   Subsequently, operations of the mobile devices 100 and 200 according to the present embodiment will be described, and a content data synchronization method between the mobile devices according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a sequence diagram illustrating a procedure for transferring a copy of content data to the mobile device 200 that is another terminal device in the mobile device 100 according to the present embodiment.

コンテンツデータのコピー元となる移動機100は、コンテンツ取得部101を用いて、コンテンツサーバ300に対してコンテンツの要求を行い(S101)、コンテンツサーバ300からコンテンツデータを取得する(S102)。   The mobile device 100 serving as the content data copy source uses the content acquisition unit 101 to request content from the content server 300 (S101), and acquires content data from the content server 300 (S102).

コンテンツデータを取得した移動機100では、転送先の移動機200が設定されている場合には(S103)、コンテンツコピー処理部104がコンテンツのコピー(複製データ)を生成する(S104)。メール生成部105は、その複製データを含んだ電子メールを生成する。移動機100の表示部103は、取得したコンテンツデータを表示する処理を行うとともに(S108)、コンテンツ送信部108は、他の端末装置である移動機200にコンテンツデータのコピーを電子メールにより送信する(S105)。また、S103において、転送先が設定されていない場合には、コンテンツデータのコピーを生成することなく、表示部103はコンテンツの表示処理を行う(S109)。   In the mobile device 100 that has acquired the content data, when the transfer destination mobile device 200 is set (S103), the content copy processing unit 104 generates a copy (duplicated data) of the content (S104). The mail generation unit 105 generates an electronic mail including the duplicate data. The display unit 103 of the mobile device 100 performs processing for displaying the acquired content data (S108), and the content transmission unit 108 transmits a copy of the content data to the mobile device 200, which is another terminal device, by e-mail. (S105). If no transfer destination is set in S103, the display unit 103 performs content display processing without generating a copy of the content data (S109).

コンテンツ送信部108により送信されるコンテンツデータの複製データを含んだ電子メールデータは、メールサーバ400を経由し、移動機200に転送される(S105、S106)。   The e-mail data including the copy data of the content data transmitted by the content transmission unit 108 is transferred to the mobile device 200 via the mail server 400 (S105, S106).

コンテンツデータの複製データを含んだ電子メールを受信した移動機200は、電子メールからコンテンツデータを抽出し、表示部205はコンテンツデータの表示を行う(S107)。   The mobile device 200 that has received the e-mail including the duplicate data of the content data extracts the content data from the e-mail, and the display unit 205 displays the content data (S107).

このように移動機100で取得したコンテンツデータと同じコンテンツデータを移動機200において表示することができる。   Thus, the same content data as the content data acquired by the mobile device 100 can be displayed on the mobile device 200.

つぎに、移動機200において、移動機100から取得したコンテンツデータに基づいて新たなコンテンツデータを取得するときの動作について説明する。図6は、そのときの移動機100および200の動作を示すシーケンス図である。   Next, the operation when the mobile device 200 acquires new content data based on the content data acquired from the mobile device 100 will be described. FIG. 6 is a sequence diagram showing operations of mobile devices 100 and 200 at that time.

移動機200において、ユーザがコンテンツデータのアンカーをクリック等して選択することによりコンテンツ取得要求が発生した場合(S201)、メール生成部206は当該コンテンツ取得要求を含んだ電子メールデータを生成し、当該電子メールデータを移動機100宛てにメールサーバ400を経由して送信する(S202、S203)。   In the mobile device 200, when a content acquisition request is generated by the user clicking and selecting an anchor of content data (S201), the mail generation unit 206 generates email data including the content acquisition request, The electronic mail data is transmitted to the mobile device 100 via the mail server 400 (S202, S203).

移動機100では、要求受信部107がコンテンツ取得要求を含んだ電子メールデータを受信し、受信した電子メールデータを解析する(S204)。そして、移動機100では、要求受信部107が解析した電子メールデータからコンテンツ取得要求を抽出し、抽出したコンテンツ取得要求に基づいて、コンテンツ取得部101がコンテンツサーバ300にコンテンツデータの取得要求を行う(S205)。   In the mobile device 100, the request receiving unit 107 receives the email data including the content acquisition request, and analyzes the received email data (S204). In the mobile device 100, the content acquisition request is extracted from the email data analyzed by the request reception unit 107, and the content acquisition unit 101 makes a content data acquisition request to the content server 300 based on the extracted content acquisition request. (S205).

そして、移動機100では、コンテンツ取得部101がコンテンツサーバ300からコンテンツデータを取得する(S206)。コンテンツデータを取得した移動機100では、転送先の移動機200が設定されている場合には(S207)、コンテンツコピー処理部104がコンテンツのコピー(複製データ)を生成する(S208)。メール生成部105は、生成された複製データを含んだ電子メールを生成する。そして、移動機100の表示部103は、取得したコンテンツデータを表示する処理を行うとともに(S212)、コンテンツ送信部108は、他の端末装置である移動機200宛てにコンテンツデータのコピーを電子メールにより送信する(S209)。移動機200では、電子メールデータに含まれているコンテンツデータを表示する(S211)。また、S207において、転送先が設定されていない場合には、コンテンツのコピーを生成することなく、コンテンツの表示処理を行う(S213)。   In the mobile device 100, the content acquisition unit 101 acquires content data from the content server 300 (S206). In the mobile device 100 that has acquired the content data, when the transfer destination mobile device 200 is set (S207), the content copy processing unit 104 generates a copy (duplicated data) of the content (S208). The mail generation unit 105 generates an electronic mail including the generated duplicate data. The display unit 103 of the mobile device 100 performs processing for displaying the acquired content data (S212), and the content transmission unit 108 sends a copy of the content data to the mobile device 200, which is another terminal device, by e-mail. (S209). The mobile device 200 displays the content data included in the e-mail data (S211). If no transfer destination is set in S207, content display processing is performed without generating a copy of the content (S213).

コンテンツ送信部108により送信されるコンテンツデータの複製データを含んだ電子メールデータは、メールサーバ400を経由し、移動機200に転送される(S209、S210)。   The e-mail data including the copy data of the content data transmitted by the content transmission unit 108 is transferred to the mobile device 200 via the mail server 400 (S209, S210).

コンテンツデータの複製データを含んだ電子メールを受信した移動機200は、電子メールからコンテンツデータを抽出し、表示部205はコンテンツデータの表示を行う(S211)。   The mobile device 200 that has received the e-mail containing the copy data of the content data extracts the content data from the e-mail, and the display unit 205 displays the content data (S211).

このような処理により移動機200において指示したコンテンツデータの取得要求に基づいて移動機100ではコンテンツデータの取得処理を行い、取得したコンテンツデータを移動機200に転送することができる。   Through such processing, the mobile device 100 can perform content data acquisition processing based on the content data acquisition request instructed by the mobile device 200, and transfer the acquired content data to the mobile device 200.

つぎに、本実施形態の移動機100および移動機200作用効果について説明する。   Next, effects of the mobile device 100 and the mobile device 200 according to the present embodiment will be described.

この移動機100によれば、コンテンツ取得部101がコンテンツサーバからコンテンツデータを取得し、ここで取得されたコンテンツデータを表示部103が表示する。そして、この表示処理を行うとともに、コンテンツコピー処理部104がコンテンツデータの複製データを生成し、メール生成部105が複製データを添付ファイルとして付加した電子メールデータを生成する。そして、メール通信部106のコンテンツ送信部108は取得されたコンテンツデータを移動機200に転送する。これにより、取得したコンテンツデータと同じコンテンツデータを外部の端末装置である移動機200でも扱い、また閲覧することができる。よって、コンテンツデータの共有化を簡単に図ることができる。   According to the mobile device 100, the content acquisition unit 101 acquires content data from the content server, and the display unit 103 displays the content data acquired here. And while performing this display process, the content copy process part 104 produces | generates the duplication data of content data, and the mail production | generation part 105 produces | generates the e-mail data which added duplication data as an attached file. Then, the content transmission unit 108 of the mail communication unit 106 transfers the acquired content data to the mobile device 200. Accordingly, the same content data as the acquired content data can be handled and browsed by the mobile device 200 which is an external terminal device. Therefore, it is possible to easily share content data.

また、この移動機100によれば、外部の端末装置である移動機200から、要求受信部107は、転送されたコンテンツデータに基づいてコンテンツデータ取得要求が含まれている電子メールデータを受信し、受信された電子メールデータからコンテンツデータ取得要求を抽出し、コンテンツ取得部101は、このコンテンツ取得要求(URL等のリンク情報)に基づいてコンテンツサーバ300からコンテンツデータを取得することができる。これにより、移動機100は、移動機200と同じコンテンツデータを扱い、また閲覧することができ、コンテンツデータの共有化を簡単に図ることができる。   Further, according to the mobile device 100, the request receiving unit 107 receives e-mail data including a content data acquisition request based on the transferred content data from the mobile device 200 which is an external terminal device. The content data acquisition request is extracted from the received e-mail data, and the content acquisition unit 101 can acquire the content data from the content server 300 based on the content acquisition request (link information such as URL). Accordingly, mobile device 100 can handle and browse the same content data as mobile device 200, and content data can be easily shared.

また、移動機200によれば、上記情報処理装置である移動機100から転送された電子メールデータ(コンテンツデータを含む)をコンテンツ受信部202が受信し、受信されたコンテンツデータの表示等を行うためにコンテンツ処理部204がコンテンツデータを抽出して、表示部205に出力し、表示部205はコンテンツデータを表示する。そして、移動機200のユーザはコンテンツデータを閲覧しながら、受信されたコンテンツデータに含まれているリンク情報に対してクリックすることにより新たなコンテンツデータ取得要求を移動機100に行うことができる。本実施形態では電子メールにコンテンツデータ取得要求を含ませて、メールにより送信する。これにより、上記移動機100にコンテンツデータの取得を行わせ、移動機100で取得したコンテンツデータを取得することができ、移動機100と移動機200との間でコンテンツデータの共有化を簡単に図ることができる。   Also, according to the mobile device 200, the content receiving unit 202 receives the e-mail data (including content data) transferred from the mobile device 100, which is the information processing device, and displays the received content data. Therefore, the content processing unit 204 extracts the content data and outputs it to the display unit 205, and the display unit 205 displays the content data. Then, the user of the mobile device 200 can make a new content data acquisition request to the mobile device 100 by clicking on the link information included in the received content data while browsing the content data. In the present embodiment, the content data acquisition request is included in the e-mail and is transmitted by e-mail. As a result, the mobile device 100 can acquire the content data, and the content data acquired by the mobile device 100 can be acquired. Thus, the content data can be easily shared between the mobile device 100 and the mobile device 200. Can be planned.

なお、変形例として以下の形態も考えられる。すなわち、移動機200はさらに他の移動機にコンテンツデータを含んだ電子メールを転送することも考えられる。この変形例においては、移動機200は、転送先を予め設定しておき、受信した電子メールデータにコンテンツデータが含まれていると判断すると(例えば、HTMLファイルが添付ファイルとして添付されていると判断すると)、当該コンテンツデータを抽出して表示するとともに、設定されている転送先に電子メールデータをそのまま転送する。他の移動機においては、移動機200と同様の構成を有し、電子メールデータを受信すると、コンテンツデータを抽出して表示する。   In addition, the following forms are also considered as a modification. In other words, the mobile device 200 may transfer an electronic mail including content data to another mobile device. In this modification, mobile device 200 sets a transfer destination in advance, and determines that content data is included in the received e-mail data (for example, an HTML file is attached as an attached file). If it is determined, the content data is extracted and displayed, and the e-mail data is directly transferred to the set transfer destination. Other mobile devices have the same configuration as mobile device 200, and upon receiving e-mail data, extract and display content data.

また、移動機200は、他の移動機から電子メールデータを受信した場合、受信した電子メールデータを解析し、当該他の移動機からコンテンツ取得要求を含んだ電子メールデータを受信したことを判断すると、さらにその電子メールデータを移動機100に転送する。移動機200では、このようなコンテンツ取得要求を含んだ電子メールデータを受信した場合には移動機100に転送することに予め設定しておくことにより、移動機100宛てに電子メールを転送することができる。   In addition, when the mobile device 200 receives e-mail data from another mobile device, the mobile device 200 analyzes the received e-mail data and determines that the e-mail data including the content acquisition request is received from the other mobile device. Then, the electronic mail data is further transferred to the mobile device 100. In the mobile device 200, when e-mail data including such a content acquisition request is received, the e-mail is transferred to the mobile device 100 by setting in advance that the e-mail data is transferred to the mobile device 100. Can do.

このような構成により、複数の移動機(端末装置)において、コンテンツデータを共有することができる。   With such a configuration, content data can be shared among a plurality of mobile devices (terminal devices).

本実施形態における情報処理装置である移動機100および端末装置である移動機200を含んだシステム構成図である。1 is a system configuration diagram including a mobile device 100 that is an information processing device and a mobile device 200 that is a terminal device in the present embodiment. 移動機100の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a functional configuration of a mobile device 100. FIG. 移動機100のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of a mobile device 100. FIG. 移動機200の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a functional configuration of a mobile device 200. FIG. 移動機100において他の端末装置である移動機200にコンテンツデータのコピーを転送する手順を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing a procedure for transferring a copy of content data to mobile device 200, which is another terminal device, in mobile device 100. 移動機200において移動機100から取得したコンテンツデータに基づいて新たなコンテンツデータを取得するときの動作を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing an operation when new content data is acquired based on content data acquired from mobile device 100 in mobile device 200.

符号の説明Explanation of symbols

100…移動機、101…コンテンツ取得部、102…コンテンツ処理部、103…表示部、104…コンテンツコピー処理部、105…メール生成部、106…メール通信部、107…要求受信部、108…コンテンツ送信部、200 移動機、201…メール通信部、202…コンテンツ受信部、203…取得要求部、204…コンテンツ処理部、205…表示部、206…メール生成部、207…操作部、300…コンテンツサーバ、400…メールサーバ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Mobile device 101 ... Content acquisition part 102 ... Content processing part 103 ... Display part 104 ... Content copy processing part 105 ... Mail production | generation part 106 ... Mail communication part 107 ... Request reception part 108 ... Content Transmission unit 200 Mobile unit 201 Mail communication unit 202 Content receiving unit 203 Acquisition request unit 204 Content processing unit 205 Display unit 206 Mail generation unit 207 Operation unit 300 Content Server, 400 ... mail server.

Claims (3)

コンテンツサーバからコンテンツデータを取得するコンテンツ取得手段と、
前記取得手段により取得されたコンテンツデータを出力するコンテンツ処理手段と、
前記コンテンツ処理手段により出力処理を行うとともに、前記コンテンツ取得手段により取得されたコンテンツデータを外部に配置される端末装置に転送するコンテンツ転送手段と、
を備える情報処理装置。
Content acquisition means for acquiring content data from a content server;
Content processing means for outputting content data acquired by the acquisition means;
Content transfer means for performing output processing by the content processing means and transferring content data acquired by the content acquisition means to a terminal device arranged outside;
An information processing apparatus comprising:
前記端末装置からコンテンツデータ取得要求を受信する要求受信手段、を備え、
前記コンテンツ取得手段は、前記要求受信手段により受信されたコンテンツデータ取得要求に基づいてコンテンツサーバからコンテンツデータを取得することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
Request receiving means for receiving a content data acquisition request from the terminal device,
The terminal device according to claim 1, wherein the content acquisition unit acquires content data from a content server based on the content data acquisition request received by the request reception unit.
請求項2に記載の情報処理装置と通信接続する端末装置であって、
前記コンテンツ転送手段により転送されたコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、
前記コンテンツ受信手段により受信されたコンテンツデータを出力するコンテンツデータ処理手段と、
前記コンテンツ受信手段によって受信されたコンテンツデータに含まれているリンク情報に基づいて新たなコンテンツデータ取得要求を前記請求項2に記載の情報処理装置に行う要求手段と
を備えることを特徴とする端末装置。
A terminal device that is communicatively connected to the information processing device according to claim 2,
Content receiving means for receiving content data transferred by the content transfer means;
Content data processing means for outputting content data received by the content receiving means;
3. A terminal comprising: requesting means for making a new content data acquisition request to the information processing apparatus according to claim 2 based on link information included in content data received by the content receiving means. apparatus.
JP2006132885A 2006-05-11 2006-05-11 Information processor and terminal device Pending JP2007304878A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132885A JP2007304878A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Information processor and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132885A JP2007304878A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Information processor and terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007304878A true JP2007304878A (en) 2007-11-22

Family

ID=38838746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132885A Pending JP2007304878A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Information processor and terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007304878A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6945211B2 (en) Communication support devices, methods, and computer programs
JP7028117B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2006350831A (en) Communication apparatus and browser switching method
JP4956276B2 (en) Servlet activation program and home gateway device
US10521168B2 (en) Encrypted document printing utilizing multiple networks
JP2009288863A (en) Communication system, information holding device, management device and terminal device
JP2020087178A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2006254119A (en) Portable communication terminal cooperation system
JP5009241B2 (en) Communication connection control device, communication connection method, communication service system, and program
JP2007304878A (en) Information processor and terminal device
JP2008211515A (en) Automatic login system using mobile telephone
JP2006014149A (en) Network camera, program, and network system
JP2019016223A (en) Communication system, communication device and control method therefor, and program
JP2011023878A (en) Network connection method and network gateway
WO2016199901A1 (en) Communication supporting device, method, and computer program
JP2008236663A (en) Sip communication system and sip communication method
JP2007318429A (en) Image communication device and image communication system
JP2020021999A (en) Remote support system, remote support method, and program
WO2016199900A1 (en) Communication assistance device, method, and computer program
JPWO2011099590A1 (en) Ad hoc service provision system
JP2005051471A (en) Transfer destination terminal inquiry system
JP2018180812A (en) Image providing system and control method thereof, and program
JP2004139577A (en) Mobile solution system
JP2005244720A (en) Portable telephone
JP2008071266A (en) Domain name management method and communication terminal equipment