JP2007280134A - Medical care support system - Google Patents

Medical care support system Download PDF

Info

Publication number
JP2007280134A
JP2007280134A JP2006106756A JP2006106756A JP2007280134A JP 2007280134 A JP2007280134 A JP 2007280134A JP 2006106756 A JP2006106756 A JP 2006106756A JP 2006106756 A JP2006106756 A JP 2006106756A JP 2007280134 A JP2007280134 A JP 2007280134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
information
medical practice
practice
order information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006106756A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Sekiguchi
剛 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2006106756A priority Critical patent/JP2007280134A/en
Publication of JP2007280134A publication Critical patent/JP2007280134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To save the labor for preparing operation of order information to be used to prepare a recept and a prescription for medical action, to improve the efficiency of the preparation operation and to prevent ordering errors and order input omissions as well. <P>SOLUTION: This medical care support system 1 preliminarily stores medical treatment prearrangement information 22 and relevant information 23 in a storing part 20. An order information generating part 60 acquires from the relevant information 23 information of insurance items and insurance points corresponding to medical treatment execution information input when medical treatment action included in the medical treatment prearrangement information 22 is executed to generate order information. The generated order information is transmitted to an ordering system 3. When a medical treatment end key 2011 is clicked when medical treatment to a corresponding patient ends, the order information is transmitted to a recept system 7. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、診療行為のオーダを発生する医療支援システムに関する。   The present invention relates to a medical support system that generates an order for medical practice.

近年、病院等の医療機関における医療情報の電子化が進んでいる。古くは会計業務や受付業務を電算化したレセプトコンピュータや、診断をコンピュータ化した医療診断システムがあり、医療現場の効率化を目的としたカルテの電子化も早くから試みられ、普及してきている。   In recent years, digitization of medical information is progressing in medical institutions such as hospitals. In the old days, there were receipt computers that computerized accounting and reception work, and medical diagnostic systems that computerized diagnosis, and computerization of medical records for the purpose of improving the efficiency of medical sites was tried from an early stage and has become widespread.

この電子カルテシステムとして従来、診察記録に画像を嵌め込み、電子カルテ画面上でシェーマ記録画面を閲覧可能とした電子カルテを作成する電子カルテ作成装置が提案されている(たとえば、特許文献1)。   As this electronic medical record system, an electronic medical record creation apparatus has been proposed that creates an electronic medical record in which an image is inserted in a medical record and the schema recording screen can be viewed on the electronic medical record screen (for example, Patent Document 1).

また、近年、医療機関の情報処理システムの高度化が進んでおり、医療機関の医療事務会計のシステムとして、オーダリングシステムの普及も望まれている。オーダリングシステムとは、検査や処方等に係る情報伝達システムであり、たとえば、従来医師が紙に書いていたオーダ(検査内容や処方箋)をコンピュータに入力することで、関連部門の業務も連動し、それ以降の診療から医事会計に関わる処理・業務が迅速化する。   In recent years, information processing systems of medical institutions have been advanced, and the spread of ordering systems is also desired as a medical office accounting system of medical institutions. The ordering system is an information transmission system related to examinations and prescriptions. For example, by inputting the order (examination contents and prescriptions) previously written on paper by a doctor into the computer, the operations of related departments are linked. Processes and operations related to medical accounting from subsequent medical treatments will be accelerated.

医師が診察室の端末装置からたとえばX線検査の指示を入力するとX線検査室の端末装置に送信され、あるいは、薬剤についても処方指示を入力すると、調剤室の端末装置にその処方指示が送信されるというようなオーダリングシステムも知られている(たとえば、特許文献2)。   For example, when a doctor inputs an instruction for X-ray examination from the terminal device in the examination room, the instruction is transmitted to the terminal device in the X-ray examination room, or when a prescription instruction is input for a medicine, the prescription instruction is transmitted to the terminal device in the dispensing room. An ordering system is also known (for example, Patent Document 2).

また、電子カルテ・オーダリング統合制御を目的としたシステムとして、医師が記入した電子カルテ上の症状キーワードについて関連ある症状キーワードリストの抽出を行い、前記症状キーワードリストから該当するキーワードを選択し、オーダリングシステムに送信する態様のものが存在する(たとえば特許文献3)。   In addition, as a system for integrated electronic medical record ordering control, a symptom keyword list related to symptom keywords on the electronic medical record entered by a doctor is extracted, and a corresponding keyword is selected from the symptom keyword list. (For example, Patent Document 3).

特開平11−232364号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-232364 特開2002−189802号公報JP 2002-189802 A 特開2005−38262号公報JP 2005-38262 A

しかしながら、特許文献1および2によれば、電子カルテシステムおよびオーダリングシステムが別個独立のシステムとなっていることから、医師は患者の診療を行って電子カルテの入力(たとえば、検査結果や診察所見の入力)を行った後に、オーダリングシステムを起動させて多岐にわたるオーダの入力項目を、電子カルテに入力した情報と照らし合わせながら手入力していかなければならなかった。そのため、オーダ作成作業が煩雑となり、また、オーダの入力ミスや入力漏れ等の問題が生じるおそれがあった。   However, according to Patent Documents 1 and 2, since the electronic medical record system and the ordering system are separate and independent systems, the doctor conducts medical treatment of the patient and inputs the electronic medical record (for example, examination results and examination findings). After inputting), the ordering system was activated and input items of various orders had to be entered manually against the information entered in the electronic medical record. For this reason, the order creation work becomes complicated, and there is a possibility that problems such as an order input error and an input leakage may occur.

また、特許文献3によれば、電子カルテに記載した所見の内容をオーダ情報の決定に利用するように構成されていることから、上述の問題を部分的に解消できる可能性はあるものの、オーダ情報の決定には、医師によるキーワードの選択を介し、かつ、多岐にわたるオーダの入力項目を個別に選択していかなければならず、依然としてオーダリング作業は煩雑であり、オーダミスを生じるおそれがある。   Further, according to Patent Document 3, since the contents of the findings described in the electronic medical record are used to determine the order information, the above problem may be partially solved, but the order In order to determine the information, it is necessary to individually select input items of various orders through selection of a keyword by a doctor, and the ordering work is still complicated, and there is a possibility of causing an order mistake.

また、診療・検査の内容によっては、診療・検査等の実施項目によって一意に発生するオーダというものが存在する。したがって、電子カルテに所見等を記載した時点で、診療・検査等によって一意に定まるオーダ情報に関しては、電子カルテ入力およびオーダリングという作業を個別に行う場合、同一の項目について電子カルテ入力とオーダリングという重複した入力作業または選択作業を行うという時間的・労力的な無駄が生じていた。   Further, depending on the contents of medical care / examination, there is an order that is uniquely generated depending on the action item such as medical care / examination. Therefore, regarding the order information that is uniquely determined by medical treatment / examination, etc., when the findings etc. are described in the electronic medical record, if the work of electronic medical record input and ordering is performed individually, the duplication of electronic medical record input and ordering for the same item There has been a waste of time and labor in performing the input work or selection work.

また、電子カルテと医師の計画する診療予定との関係においても同一の内容について重複した入力作業が行われていた。医師は、患者に対し診察を行った後(たとえば、初診後)に、検査結果や当該医師の所見に基づいて、その後の検査、診療、入院、手術、薬剤投与等の医療行為についての医療計画を立てて専用のシートに書きこんでいたが、この医療計画によって定められた検査等の内容によってもあらかじめオーダ情報が一意に定まっている場合がある。この場合は医療計画の記入、計画に基づいた検査等による所見の記入、加えてオーダリングという別途独立の作業に分けられ無駄が生じている。   In addition, in the relationship between the electronic medical record and the medical treatment schedule planned by the doctor, duplicate input work has been performed on the same content. After the doctor examines the patient (for example, after the first visit), based on the test results and the findings of the doctor, the medical plan for medical activities such as subsequent examination, medical treatment, hospitalization, surgery, drug administration, etc. However, the order information may be uniquely determined in advance depending on the contents of the examination and the like determined by this medical plan. In this case, there is a waste because it is divided into separate work such as filling out a medical plan, filling in findings by examination based on the plan, and ordering.

本発明は、以上の問題に鑑みてなされたものであり、電子カルテシステムに入力される内容をオーダリングシステムに反映させることで、オーダリング作業の省力化、効率化を図るとともに、オーダの入力ミスや入力漏れの防止を図ることが可能な医療支援システムの提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and by reflecting the contents input to the electronic medical chart system in the ordering system, it is possible to save labor and improve efficiency in the ordering work, An object is to provide a medical support system capable of preventing input leakage.

上述の課題を解決するために請求項1に記載の発明は、診療行為の内容を示す診療内容情報をあらかじめ記憶する記憶手段と、診療行為の実施を示す診療実施情報を受けて、前記診療実施情報に示す診療行為に対応する診療内容情報に基づき、レセプトおよび/または処方箋の作成に供されるオーダ情報を生成する情報生成手段と、を備えたことを特徴とする医療支援システムである。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 is characterized in that the medical treatment is performed in response to storage means for storing medical treatment content information indicating the content of the medical treatment in advance and medical practice information indicating the implementation of the medical treatment. It is a medical support system characterized by comprising information generation means for generating order information used for preparation of a receipt and / or a prescription based on medical treatment content information corresponding to a medical practice indicated in the information.

請求項2の発明は、将来に実施する予定の診療行為の内容を示す診療内容情報を設定する設定手段と、前記設定された診療内容情報を記憶する記憶手段と、診療行為の実施を示す診療実施情報を受けて、前記診療実施情報に示す診療行為に対応する診療内容情報に基づいて、レセプトおよび/または処方箋の作成に供されるオーダ情報を生成する情報生成手段と、を備えたことを特徴とする医療支援システムである。   The invention of claim 2 is a setting means for setting medical care content information indicating the content of a medical practice scheduled to be implemented in the future, a storage means for storing the set medical care content information, and a medical care indicating the implementation of the medical practice. Information generating means for receiving execution information and generating order information for preparation of a receipt and / or a prescription based on medical treatment content information corresponding to the medical practice indicated in the medical practice information. It is a medical support system that is characterized.

請求項3の発明は、前記設定された診療内容情報に示す診療行為以外の診療行為を行う場合に、診療行為の内容を特定する診療内容特定手段と、前記診療内容特定手段により特定された診療行為に基づく診療実施情報によって、オーダ情報を生成する情報生成手段と
を備えたことを特徴とする請求項2に記載の医療支援システムである。
According to a third aspect of the present invention, when performing a medical practice other than the medical practice indicated in the set medical care content information, a medical care content identifying unit that identifies the content of the medical practice, and a medical treatment identified by the medical content identifying unit The medical support system according to claim 2, further comprising information generation means for generating order information based on medical practice information based on an action.

請求項4の発明は、診療行為を実施する診療装置と、当該診療行為が実施されたときに前記診療実施情報を前記情報生成手段に入力する入力手段と、を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の医療支援システムである。   The invention of claim 4 comprises a medical device for performing a medical practice, and an input means for inputting the medical practice information to the information generating means when the medical practice is performed. The medical support system according to any one of Items 1 to 3.

請求項5の発明は、前記オーダ情報を処理するレセプトシステムおよび/または処方箋システムに、前記オーダ情報を送信する送信手段を備えたこと、を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の医療支援システムである。   The invention of claim 5 is characterized in that the receipt system and / or the prescription system for processing the order information is provided with a transmission means for transmitting the order information. It is a medical support system.

請求項6の発明は、前記設定手段により設定された診療内容情報を表示する表示手段と、前記診療実施情報を受けて、当該診療実施情報に示す診療行為が実施されたことを示す実施済み情報を前記表示手段に表示させる制御手段と、をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の医療支援システムである。   According to a sixth aspect of the present invention, display means for displaying the medical treatment content information set by the setting means, and implemented information indicating that the medical practice indicated in the medical practice information has been performed in response to the medical practice information. The medical support system according to claim 2, further comprising a control unit that causes the display unit to display a message.

請求項7の発明は、前記オーダ情報が、実施された診療行為に関連付けられた検査内容および処置薬剤であること、を特徴とする請求項1〜6に記載の医療支援システムである。   A seventh aspect of the present invention is the medical support system according to any one of the first to sixth aspects, wherein the order information is a test content and a treatment drug associated with the practiced medical practice.

本発明に係る請求項1または請求項2に記載の医療支援システムは、診療行為が実施されたことを示す診療実施情報の入力を受けた情報生成手段が、この診療実施情報に示す診療行為に対応する診療内容情報に基づいてオーダ情報を生成するように構成されている。   In the medical support system according to claim 1 or claim 2 according to the present invention, the information generating means that receives the input of the medical practice information indicating that the medical practice has been performed is used as the medical practice indicated in the medical practice information. Order information is generated based on the corresponding medical treatment content information.

これにより、自動的にオーダ情報を生成することが可能となるので、作業の省力化や効率化を図ることができる。また、オーダ情報が自動的に生成されることから、電子カルテを閲覧・参照して、オーダ情報を入力する場合と比較して、入力ミスや入力漏れを防止し、医療事務の確実性を担保することが可能となる。   As a result, order information can be automatically generated, so that labor saving and efficiency improvement can be achieved. In addition, since order information is automatically generated, it is possible to prevent input errors and omissions and to ensure the accuracy of medical office work compared to the case where order information is entered by browsing and referring to electronic medical records. It becomes possible to do.

本発明に係る医療支援システムの最良の実施形態の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。   An example of the best embodiment of the medical support system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[システム構成]
図1は、本実施の形態に係る医療支援システム1の構成を示している。この医療支援システム1は、電子カルテシステム2と、オーダリングシステム3とを含んで構成される。この電子カルテシステム2は、診療データシステム5およびオーダリングシステム3のそれぞれと通信可能に接続されている。
[System configuration]
FIG. 1 shows a configuration of a medical support system 1 according to the present embodiment. The medical support system 1 includes an electronic medical record system 2 and an ordering system 3. The electronic medical chart system 2 is connected to each of the medical data system 5 and the ordering system 3 so as to be able to communicate with each other.

この診療データシステム5は、電子カルテシステム2から送信される検査指示などを眼科装置A〜Cに入力する処理や、眼科装置A〜Cにより得られた検査結果等の情報を電子カルテシステム2に入力する処理などを行う。各眼科装置A〜Cは、眼科検査や眼科撮影に用いられる任意の眼科装置であり、たとえば、眼圧計、オートレフラクトメータ、オートケラトメータ、スリットランプ、眼底カメラ等の装置である。眼科装置A〜Cにより診療行為が実施されると、当該診療行為が実施されたことを示す診療実施情報が眼科装置A〜Cから診療データシステム5に送信される。診療データシステム5は、この診療実施情報を電子カルテシステム2に送信する。   The medical data system 5 includes processing for inputting examination instructions and the like transmitted from the electronic medical chart system 2 to the ophthalmic apparatuses A to C and information such as examination results obtained by the ophthalmic apparatuses A to C to the electronic medical chart system 2. Perform input processing. Each of the ophthalmologic apparatuses A to C is an arbitrary ophthalmologic apparatus used for ophthalmic examination or ophthalmologic imaging, and is, for example, an apparatus such as a tonometer, an autorefractometer, an autokeratometer, a slit lamp, or a fundus camera. When a medical practice is performed by the ophthalmic apparatuses A to C, medical practice information indicating that the medical practice has been performed is transmitted from the ophthalmic apparatuses A to C to the medical data system 5. The medical care data system 5 transmits this medical care implementation information to the electronic medical chart system 2.

オーダリングシステム3は、レセプトシステム7に接続されている。レセプトシステム7は、検査名、処置名、診療部位、保険点数、処方薬剤名、処方される眼鏡レンズ等の情報を含むレセプトや処方箋の作成などの処理を実行するシステムである。なお、一般に、レセプトを作成するシステムと処方箋を作成するシステムとはそれぞれ個別に設けられているが、ここでは、図示の簡略化のために、レセプトシステム7が双方の処理を行うものとする。また、図1に示す医療支援システム1は、レセプトシステム7を含まない構成とされているが、本発明に係る医療支援システムは、電子カルテシステム2やオーダリングシステム3とともにレセプトシステム7を含んだ構成としてもよい。   The ordering system 3 is connected to a reception system 7. The receipt system 7 is a system that executes processing such as receipt and prescription creation including information such as examination name, treatment name, medical site, insurance score, prescription drug name, prescription eyeglass lens, and the like. In general, a system for creating a receipt and a system for creating a prescription are provided separately, but here, for the sake of simplification of illustration, it is assumed that the reception system 7 performs both processes. Further, the medical support system 1 shown in FIG. 1 is configured not to include the reception system 7, but the medical support system according to the present invention includes the reception system 7 together with the electronic medical record system 2 and the ordering system 3. It is good.

(電子カルテシステムの構成)
電子カルテシステム2は、各種データを記憶する記憶部20と、UI(User Interface)30と、システム各部の制御を行う制御部40と、診療実施情報の入力を行う診療実施情報入力部50と、オーダ情報生成手段60とを有して構成される。
(Configuration of electronic medical record system)
The electronic medical chart system 2 includes a storage unit 20 that stores various data, a UI (User Interface) 30, a control unit 40 that controls each part of the system, a medical practice information input unit 50 that inputs medical practice information, And an order information generating means 60.

記憶部20には、本実施形態に係る医療支援システムの運用に必要な情報が記憶されている。この記憶部20には、特に、各患者ごとの電子カルテに記録されるデータを含む電子カルテ情報21と、各患者ごとの診療予定(診療計画)を含む診療予定情報22と、オーダ情報の生成に供される関連情報23とが記憶されている。この記憶部20としては、たとえばハードディスクドライブ等の記憶装置が用いられる。   The storage unit 20 stores information necessary for the operation of the medical support system according to the present embodiment. In particular, the storage unit 20 generates electronic medical record information 21 including data recorded in the electronic medical record for each patient, medical schedule information 22 including a medical schedule (medical service plan) for each patient, and generation of order information. And related information 23 to be stored. For example, a storage device such as a hard disk drive is used as the storage unit 20.

電子カルテ情報21には、各患者ごとの患者IDや患者の氏名、年齢、性別、生年月日、初診年月日、疾病・傷病名、来院歴、手術歴、担当医、主訴データ(傷病に起因して現われる主な身体症状のデータ等)、検査情報、所見データ(文字所見情報を含む)、シェーマ図(文字所見情報を含む場合あり)、特記事項、その他の情報が含まれている。ユーザは、これらの電子カルテ情報21を適宜に読み出して、各種情報の入力や編集を行うことができる。   The electronic medical record information 21 includes the patient ID for each patient, the patient's name, age, gender, date of birth, date of first visit, disease / injury name, visit history, surgery history, doctor in charge, main complaint data ( Main physical symptom data appearing due to such), examination information, finding data (including character finding information), schema (may include character finding information), special remarks, and other information. The user can read out the electronic medical chart information 21 as appropriate, and input or edit various information.

診療予定情報22は、医師が入力した各患者ごとの診療予定(計画)の情報であり、オーダ情報の生成処理や電子カルテの情報入力処理に用いられる。この診療予定情報22に含まれる情報の項目としては、患者IDや患者の氏名、診療予定日、診療項目(検査名、処置名、部位、処置薬剤名等)、担当医名などがある。   The medical treatment schedule information 22 is information on a medical treatment schedule (plan) for each patient input by a doctor, and is used for order information generation processing and electronic medical record information input processing. The items of information included in the medical treatment schedule information 22 include a patient ID, a patient's name, a medical treatment date, medical treatment items (examination name, treatment name, part, treatment drug name, etc.), and a doctor name in charge.

ここで、眼科分野における検査情報としては、視力検査により得られた視力値情報(被検眼の球面度数、乱視度数、乱視軸角度等)や、眼圧検査により得られた眼圧値情報、その他任意の眼科検査の検査結果情報がある。また、この検査情報には、スリットランプや眼底カメラ等の眼科撮影装置による撮影画像なども含まれる。   Here, as examination information in the ophthalmic field, visual acuity value information obtained by visual acuity examination (spherical power, astigmatism power, astigmatic axis angle, etc. of the eye to be examined), intraocular pressure value information obtained by intraocular pressure examination, and others There is test result information of any ophthalmic examination. In addition, the examination information includes images taken by an ophthalmologic photographing apparatus such as a slit lamp and a fundus camera.

関連情報23は、オーダ情報の生成に用いられる情報である。図11は、関連情報23の一例を表している。同図には、各種の診療行為のうちの検査に関わる関連情報23が記載されている。この関連情報23は、検査種別を示す「検査名」の欄に記載された各検査について、対応する「保険項目」及び「保険点数」を関連付けている。なお、関連情報23としては、図11に示す検査に関わるもの以外に、各種の処置、薬剤や眼鏡レンズの処方箋などの様々な診療行為に関わるものが記憶されている。   The related information 23 is information used for generating order information. FIG. 11 shows an example of the related information 23. In the figure, related information 23 related to the examination among various medical practices is described. The related information 23 associates the corresponding “insurance item” and “insurance score” for each examination described in the “examination name” column indicating the examination type. In addition to the information related to the examination shown in FIG. 11, the related information 23 stores information related to various medical treatments such as various treatments, prescriptions for drugs and spectacle lenses.

UI30は、表示部31と操作部32とを含んで構成される。表示部31は、診療予定の入力するための画面や、電子カルテを入力するための画面や、診療項目を選択するための画面などの各種の画面を表示する。この表示部31としては、たとえば、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等の任意の表示デバイスが用いられる。操作部32は、キーボード、マウス、電子ペン等の任意の入力デバイスや操作デバイスを含んで構成される。なお、表示部31と操作部32は、別々に設けられている必要はなく、たとえばタッチパネル式のLCDなどのようにそれらを一体化したUIを用いることも可能である。   The UI 30 includes a display unit 31 and an operation unit 32. The display unit 31 displays various screens such as a screen for inputting a medical schedule, a screen for inputting an electronic medical record, and a screen for selecting medical items. For example, an arbitrary display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode Ray Tube) is used as the display unit 31. The operation unit 32 includes an arbitrary input device such as a keyboard, a mouse, and an electronic pen, and an operation device. Note that the display unit 31 and the operation unit 32 do not need to be provided separately, and for example, a UI in which they are integrated, such as a touch panel type LCD, can be used.

制御部40は、後述する各種の画面を表示部31に表示させる処理や、操作部32に対する操作に応じた装置各部の制御や、記憶部20に情報を記憶させる制御や、記憶部20から各種情報を読み出す制御などを行う。さらに、制御部40は、記憶部20やUI30から得られた情報を、オーダ情報生成部60に送信する処理を行う。   The control unit 40 displays various screens to be described later on the display unit 31, controls each part of the device in response to an operation on the operation unit 32, controls to store information in the storage unit 20, and various types from the storage unit 20. Control to read out information. Further, the control unit 40 performs processing for transmitting information obtained from the storage unit 20 and the UI 30 to the order information generation unit 60.

また、制御部40は、オーダ情報生成部60を制御してオーダ情報を生成させる。そして、診療が終了した際は、UI30の操作部32からの入力を受けて、診療終了情報をオーダリングシステム3に送信する制御も行う。この診療終了情報は、実施すべき診療行為がすべて実施されたときにオーダリングシステム3に入力される情報である。この診療終了情報を受けたオーダリングシステム3は、レセプトシステム7に対してオーダ情報を送信する。制御部40は、さらに、電子カルテシステム2の運用に関わるその他の各種の制御を行う。   In addition, the control unit 40 controls the order information generation unit 60 to generate order information. When the medical treatment is completed, control is performed to receive medical input information from the operation unit 32 of the UI 30 and transmit the medical treatment end information to the ordering system 3. This medical treatment end information is information that is input to the ordering system 3 when all medical practices to be performed are performed. The ordering system 3 that has received the medical treatment end information transmits the order information to the reception system 7. The control unit 40 further performs various other controls related to the operation of the electronic medical chart system 2.

診療実施情報入力部50は、診療データシステム5と通信可能に接続されている。図1に示す診療データシステム5には、各種診療装置(たとえば眼科装置A〜C)が通信可能に接続されている。眼科装置A〜Cによって検査や撮影が実施されると、前述の診療実施情報が診療データシステム5を経由して電子カルテシステム2に送信される。診療実施情報入力部50は、この診療実施情報を受信してオーダ生成部60に入力する処理を行う。なお、診療実施情報入力部50は、このような構成に限定されるものではなく、たとえば、眼科装置A〜Cによる診療行為の実施を示す診療実施情報を手入力するための構成を有していてもよい(後述)。   The medical treatment information input unit 50 is connected to the medical data system 5 so as to be communicable. Various medical devices (for example, ophthalmic devices A to C) are communicably connected to the medical data system 5 shown in FIG. When examinations and imaging are performed by the ophthalmologic apparatuses A to C, the above-described medical care implementation information is transmitted to the electronic medical chart system 2 via the medical data system 5. The medical treatment implementation information input unit 50 performs a process of receiving the medical treatment implementation information and inputting it to the order generation unit 60. The medical practice information input unit 50 is not limited to such a configuration. For example, the medical practice information input unit 50 has a configuration for manually inputting medical practice information indicating implementation of a medical practice by the ophthalmologic apparatuses A to C. (It will be described later).

オーダ情報生成部60は、診療実施情報入力部50から入力される診療実施情報と、制御部40により入力される関連情報23とに基づいて、オーダ情報(たとえばレセプトや処方箋の作成に供される情報)を生成する。すなわち、オーダ情報生成部60は、診療実施情報に含まれる診療行為を特定する情報と、関連情報23に含まれる診療行為を特定する情報とを照合し、当該診療行為に関連付けられた情報を関連情報23から取得して、当該診療行為のオーダ情報とする。   The order information generation unit 60 is used to create order information (for example, a receipt or a prescription) based on the medical practice information input from the medical practice information input unit 50 and the related information 23 input by the control unit 40. Information). That is, the order information generation unit 60 collates information specifying the medical practice included in the medical practice information with information specifying the medical practice included in the related information 23, and associates the information associated with the medical practice with the related information. It is acquired from the information 23 and used as order information of the medical practice.

たとえば眼圧検査を特定する情報を含む診療実施情報が入力された場合、オーダ情報生成部60は、図11に示す関連情報23の「検査名」の欄に含まれる検査項目から眼圧検査の項目を検索する。そして、検索された眼圧検査の項目「眼圧」に関連付けられた情報、つまり「保険項目」の欄の「精密眼圧検査」及び「AAABBBCCCDD0.4%」と、「保険点数」の欄の「85」、「1」とを取得する。このようにして取得された情報「精密眼圧検査」、「AAABBBCCCDD0.4%」、「85」、「1」がオーダ情報として扱われる。なお、「AAABBBCCCDD0.4%」は、眼圧検査にて使用された薬剤名である。このとき、一つの診療行為に対して、複数の検査内容およびその処置薬剤がオーダ情報として取り扱われる場合もある。   For example, when medical practice information including information for specifying an intraocular pressure test is input, the order information generation unit 60 performs an intraocular pressure test from an examination item included in the “examination name” column of the related information 23 illustrated in FIG. 11. Search for an item. Information related to the searched intraocular pressure item “intraocular pressure”, that is, “precision tonometry” and “AAABBBCCCDD0.4%” in the “insurance item” column, and “insurance score” column “85” and “1” are acquired. The information “precision tonometry”, “AAABBBCCCDD0.4%”, “85”, “1” acquired in this way is handled as order information. “AAAABBBCCCDD0.4%” is the name of the drug used in the intraocular pressure test. At this time, a plurality of examination contents and treatment drugs thereof may be handled as order information for one medical practice.

またオーダ情報生成部60は、診療行為の実施時などに記載された所見やシェーマ等の記載内容を電子カルテ情報21から取得し、この記載内容に基づいて診療行為を特定する。そして、この特定された診療行為に関連付けられた情報を関連情報23から取得して、目的のオーダ情報とする。   Further, the order information generation unit 60 acquires the description contents such as findings and schemas described at the time of performing the medical practice from the electronic medical record information 21, and identifies the medical practice based on the description contents. Then, the information associated with the specified medical practice is acquired from the related information 23 and used as the target order information.

以上のようにして生成されたオーダ情報は、患者IDなどとともにオーダリングシステム3に入力される。   The order information generated as described above is input to the ordering system 3 together with the patient ID and the like.

(オーダリングシステムの構成)
オーダリングシステム3は、電子カルテシステム2から入力されたオーダ情報に対する処理を行う。たとえば、オーダリングシステム3は、電子カルテシステム2から入力されるオーダ情報を各患者ごとに蓄積するとともに(患者IDに基づいて各患者のオーダ情報をまとめる)、前述の診療終了情報が電子カルテシステム2から入力されたことに対応し、蓄積したオーダ情報をレセプトシステム7に送信するように動作する。
(Configuration of ordering system)
The ordering system 3 performs processing on the order information input from the electronic medical chart system 2. For example, the ordering system 3 accumulates the order information input from the electronic medical record system 2 for each patient (combines the order information of each patient based on the patient ID), and the medical treatment end information is the electronic medical record system 2. In response to the input from, the stored order information is transmitted to the receipt system 7.

なお、図1においては、オーダリングシステムに対して、1つの電子カルテシステムが接続されているが、複数の電子カルテシステムが接続されていてもよい(図示は省略する)。たとえば、オーダリングシステムに対して、外科の電子カルテシステム、内科の電子カルテシステム、放射線科の電子カルテシステム、眼科の電子カルテシステムなどの複数の診療科の電子カルテシステムが接続されているような形態をとることも可能である。   In FIG. 1, one electronic medical record system is connected to the ordering system, but a plurality of electronic medical record systems may be connected (not shown). For example, an electronic medical chart system of a plurality of departments such as an electronic medical chart system for surgery, an electronic medical chart system for internal medicine, an electronic medical chart system for radiology, and an electronic medical chart system for ophthalmology are connected to the ordering system It is also possible to take

また、本実施形態に係る医療支援システム1においては、電子カルテシステム2とオーダリングシステム3がそれぞれ個別のシステムとして構成されているが、本発明に係る医療支援システムはこれに限定されるものではなく、たとえば、電子カルテシステムとオーダリングシステムとを同じコンピュータによって形成することができる(図示は省略する)。   Further, in the medical support system 1 according to the present embodiment, the electronic medical record system 2 and the ordering system 3 are configured as separate systems, but the medical support system according to the present invention is not limited to this. For example, the electronic medical record system and the ordering system can be formed by the same computer (not shown).

また、本実施形態に係る医療支援システム1においては、電子カルテシステム2からオーダリングシステム3に診療終了情報が入力されたことに対応し、オーダ情報をレセプトシステム7に送信するようになっているが、本発明に係る医療支援システムはこれには限定されず、たとえば、電子カルテシステム2のオーダ情報生成部60において生成されたオーダ情報を記憶部20に一旦蓄積しておき、診療終了情報が制御に入力されたことに対応して、この蓄積されたオーダ情報をオーダリングシステム3に送信し、さらにレセプトシステム7に送信するように構成してもよい。このような構成は、前述のようにオーダリングシステム3に対して複数の電子カルテシステムが接続されている場合などに好適である。   Further, in the medical support system 1 according to the present embodiment, the order information is transmitted to the reception system 7 in response to the input of medical treatment end information from the electronic medical record system 2 to the ordering system 3. The medical support system according to the present invention is not limited to this. For example, the order information generated in the order information generation unit 60 of the electronic medical record system 2 is temporarily stored in the storage unit 20 to control the medical end information. The stored order information may be transmitted to the ordering system 3 and further transmitted to the reception system 7 in response to the input to the system. Such a configuration is suitable when a plurality of electronic medical record systems are connected to the ordering system 3 as described above.

なお、本実施形態の診療予定情報22は本発明における「診療内容情報」に含まれる。記憶部20は「記憶手段」の一例に該当する。オーダ情報生成部60は「情報生成手段」の一例に該当する。また、オーダ情報生成部60は「診療内容特定手段」として機能する。UI30は「設定手段」の一例に該当する。UI30の表示部31は「表示手段」を含む。制御部40は「制御手段」を含む。眼科装置A〜Cは「診療装置」に含まれる。診療実施情報入力部50は「入力手段」に該当する。   The medical treatment schedule information 22 of the present embodiment is included in the “medical treatment content information” in the present invention. The storage unit 20 corresponds to an example of “storage means”. The order information generation unit 60 corresponds to an example of “information generation means”. Further, the order information generating unit 60 functions as “medical care content specifying means”. The UI 30 corresponds to an example of “setting means”. The display unit 31 of the UI 30 includes “display means”. The control unit 40 includes “control means”. The ophthalmologic apparatuses A to C are included in the “medical apparatus”. The medical practice information input unit 50 corresponds to “input means”.

〔ハードウェア構成〕
電子カルテシステム2とオーダリングシステム3のハードウェア構成について、図2を参照しつつ説明する。同図には、電子カルテシステム2やオーダリングシステム3を構成するコンピュータの構成が記載されている。
[Hardware configuration]
The hardware configuration of the electronic medical record system 2 and the ordering system 3 will be described with reference to FIG. In the figure, the configuration of a computer constituting the electronic medical record system 2 and the ordering system 3 is described.

電子カルテシステム2を構成するコンピュータ10は、CPU11(等のマイクロプロセッサ)、RAM12、ROM13、ハードディスクドライブ14、ディスプレイ15、電子ペン16、キーボード17、マウス18および通信インターフェイス19(LANカード等)などを含んで構成される。これら各部は、バス100を介して接続されている。ここで、電子ペン16は、任意的に設けられるものであり、それが設けられる場合には、ディスプレイ15としてタッチパネル式のLCD(タブレット)を用いる。   A computer 10 constituting the electronic medical chart system 2 includes a CPU 11 (microprocessor such as a RAM), a RAM 12, a ROM 13, a hard disk drive 14, a display 15, an electronic pen 16, a keyboard 17, a mouse 18, and a communication interface 19 (LAN card, etc.). Consists of including. These units are connected via a bus 100. Here, the electronic pen 16 is arbitrarily provided, and when it is provided, a touch panel type LCD (tablet) is used as the display 15.

オーダリングシステム3は、電子カルテシステム2と同様のハードウェア構成を有するが、ディスプレイ15、電子ペン16、キーボード17、マウス18等については備えていなくてもよい。なお、オーダリングシステム3の通信インターフェイス19は本発明の「送信手段」に含まれる。   The ordering system 3 has the same hardware configuration as that of the electronic medical record system 2, but the display 15, the electronic pen 16, the keyboard 17, the mouse 18, etc. may not be provided. The communication interface 19 of the ordering system 3 is included in the “transmission means” of the present invention.

電子カルテシステム2の記憶部20は、ハードディスクドライブ14を含んで構成される。また、表示部31は、ディスプレイ15を含んで構成される。操作部32は、電子ペン16、キーボード17、マウス18を含んで構成される。制御部40は、CPU11、RAM12、通信インターフェイス19を含んで構成される。ここで、ハードディスクドライブ14には、図示しない制御プログラムがあらかじめ記憶されており、この制御プログラムをCPU11がRAM12上に展開することにより、本実施形態に特徴的な処理を行うようになっている。   The storage unit 20 of the electronic medical record system 2 includes a hard disk drive 14. The display unit 31 includes the display 15. The operation unit 32 includes the electronic pen 16, the keyboard 17, and the mouse 18. The control unit 40 includes a CPU 11, a RAM 12, and a communication interface 19. Here, a control program (not shown) is stored in advance in the hard disk drive 14, and the CPU 11 develops this control program on the RAM 12 to perform processing characteristic of the present embodiment.

また、診療情報データシステム5から診療実施情報を受け付けるための診療実施情報入力部50は、CPU11、RAM12、通信インターフェイス19等を含んで構成される。また、診療実施情報をユーザが手入力する構成を適用する場合、診療実施情報入力部50は、たとえばマウス18等を含んで構成される。オーダ情報生成部60は、CPU11、RAM12などを含んで構成されている。このオーダ情報生成部60についても、上記の制御プログラムをCPU11がRAM12上に展開することにより、本実施形態に特徴的な処理を行うようになっている。   The medical practice information input unit 50 for receiving medical practice information from the medical information data system 5 includes a CPU 11, a RAM 12, a communication interface 19, and the like. When applying a configuration in which the user manually inputs medical practice information, the medical practice information input unit 50 includes, for example, a mouse 18 and the like. The order information generation unit 60 includes a CPU 11, a RAM 12, and the like. Also for the order information generation unit 60, the CPU 11 develops the above-described control program on the RAM 12 to perform processing characteristic to the present embodiment.

オーダリングシステム3は、そのハードディスクドライブ14にあらかじめ記憶された制御プログラムをCPU11がRAM12上に展開することにより、本実施形態に特徴的な処理を行うようになっている。   In the ordering system 3, the CPU 11 develops a control program stored in advance in the hard disk drive 14 on the RAM 12, thereby performing processing characteristic to the present embodiment.

〔表示画面の構成〕
以下に、図3〜図10に示す表示画面について説明する。図3は、各患者の診療予定情報22を設定するための診療予定表示画面1000を示している。図4は、電子カルテ情報21を所定の表示形式で呈示する診療情報表示画面2000を示している。図5は、診療予定情報22に含まれる診療行為をリスト表示する本日の予定画面3000を示している。図6は、オーダ情報を表示するオーダ情報表示画面4000を示している。図7は、シェーマ図を作成するためのシェーマ図作成画面5000を示している。図8は、本日の予定画面3000に新たな診療項目(診療行為「スリット」)が追加された状態を表示するものである。図9は、本日の予定画面に診療項目を追加するための診療項目追加画面6000を示している。これらの画面を表示部31に表示させる処理は制御部40によって実行される。
[Configuration of display screen]
Below, the display screen shown in FIGS. 3-10 is demonstrated. FIG. 3 shows a medical plan display screen 1000 for setting the medical plan information 22 for each patient. FIG. 4 shows a medical information display screen 2000 that presents the electronic medical record information 21 in a predetermined display format. FIG. 5 shows today's schedule screen 3000 that displays a list of medical practices included in the medical schedule information 22. FIG. 6 shows an order information display screen 4000 that displays order information. FIG. 7 shows a schema diagram creation screen 5000 for creating a schema diagram. FIG. 8 shows a state where a new medical treatment item (medical practice “slit”) is added to the schedule screen 3000 of today. FIG. 9 shows a medical item addition screen 6000 for adding a medical item to today's schedule screen. The process of displaying these screens on the display unit 31 is executed by the control unit 40.

(診療予定表示画面)
診療予定表示画面1000は、たとえば次回の来院時に実施する予定の診療行為を設定するための画面である。この診療予定表示画面1000には、診療内容表示部1001と日時表示部1002が設けられている。
(Medical schedule display screen)
The medical schedule display screen 1000 is a screen for setting a medical practice scheduled to be performed at the next visit, for example. The medical treatment schedule display screen 1000 is provided with a medical treatment content display unit 1001 and a date / time display unit 1002.

診療内容表示部1001には、検査名、処置名、処方薬剤名、眼鏡レンズの処方結果など、診療行為の内容がリスト表示される(「診療項目」の欄)。また、この診療内容表示部1001には、診療部位を表示する欄と、当該診療予定の作成者を記載する欄と、当該作成者のコメントを記載する欄とが設けられている。   The medical treatment content display unit 1001 displays a list of the content of medical treatments such as examination name, treatment name, prescription drug name, and spectacle lens prescription result ("medical treatment item" column). The medical treatment content display unit 1001 is provided with a column for displaying a medical site, a column for describing a creator of the medical plan, and a column for describing a comment of the creator.

診療部位は、「右」(右眼)、「左」(左眼)、「両」(両眼)、「なし」に相当するチェックボックスに対して択一的に入力されるチェックマークによって特定される。このチェックマークは、適当なチェックボックスをマウス18でクリックするなどして手動設定する。   The clinical site is specified by a check mark that is alternatively input to the check boxes corresponding to “right” (right eye), “left” (left eye), “both” (both eyes), and “none”. Is done. This check mark is manually set by clicking an appropriate check box with the mouse 18 or the like.

なお、診療部位「なし」は、たとえば鎮痛剤の投与を行う場合など、被検眼に対して直接に実施する診療行為以外の診療行為を実施した場合に選択される。   The medical site “none” is selected when a medical practice other than the medical practice performed directly on the eye to be examined is performed, for example, when an analgesic is administered.

診療予定表示画面1000には、各種のソフトキーが設けられており、これらを操作することにより診療行為の入力を行うようになっている。また、作成者名や作成者コメントは、電子ペン16やキーボード17を用いて入力するようになっている。診療予定表示画面1000により設定された診療予定は、診療予定情報22として記憶部20に記憶される。   The medical plan display screen 1000 is provided with various soft keys, and a medical practice is input by operating these soft keys. Further, the creator name and the creator comment are input using the electronic pen 16 or the keyboard 17. The medical plan set on the medical plan display screen 1000 is stored in the storage unit 20 as the medical plan information 22.

(診療情報表示画面)
図4に示す診療情報表示画面2000は、電子カルテ情報21に含まれる情報を同図に示すような表示形式で呈示する表示画面である。
(Medical information display screen)
The medical information display screen 2000 shown in FIG. 4 is a display screen that presents information included in the electronic medical record information 21 in a display format as shown in FIG.

電子カルテ情報21には、前述のように、患者ID、患者の氏名、年齢、傷病名、来院歴、主訴情報、検査情報、所見情報、シェーマ図(所見情報を含む場合あり)、特記事項などが含まれている。診療情報表示画面2000には、これらの情報を呈示するための表示領域が設けられている。たとえば、傷病名表示部2001には傷病名情報が表示され、主訴表示部2002には主訴情報が表示され、検査情報表示部2003には検査情報である視力値情報や眼圧値情報が表示される。検査詳細表示部2004には検査情報の検査詳細情報(検査名、検査結果の詳細など)が表示され、シェーマ図表示部2005にはシェーマ図が表示され、文字所見表示部2006には所見結果などが表示される。   As described above, the electronic medical record information 21 includes the patient ID, the patient's name, age, injury and illness, visit history, main complaint information, examination information, findings information, schema (may include findings information), special notes, etc. It is included. The medical information display screen 2000 is provided with a display area for presenting such information. For example, wound name information is displayed on the wound name display section 2001, main complaint information is displayed on the main complaint display section 2002, and visual acuity value information and intraocular pressure value information, which are examination information, are displayed on the examination information display section 2003. The Detailed inspection information (examination name, inspection result details, etc.) of the inspection information is displayed in the inspection details display section 2004, a schema diagram is displayed in the schema diagram display section 2005, and the findings etc. are displayed in the character findings display section 2006. Is displayed.

さらに、診療情報表示画面2000には、本日の予定リスト表示操作を受け付ける本日の予定キー2007が設けられている。この本日の予定キー2007をたとえばマウス18によってクリックすると、制御部40は、診療予定表示画面1000において設定した当該患者の診療予定情報22を記憶部20から読み出し、この診療予定情報22に基づいて本日の予定画面3000を表示する。この本日の予定画面3000の表示態様については後述する。   The medical information display screen 2000 is provided with today's schedule key 2007 for accepting today's schedule list display operation. When the today's schedule key 2007 is clicked with, for example, the mouse 18, the control unit 40 reads the patient's medical schedule information 22 set on the medical schedule display screen 1000 from the storage unit 20, and based on this medical schedule information 22, The schedule screen 3000 is displayed. The display mode of today's schedule screen 3000 will be described later.

また、診療情報表示画面2000には、撮影キー2008が設けられている。この撮影キー2008をクリックすると眼科撮影の種別を示す項目がたとえばプルダウンメニューにより表示される。ユーザが、操作部32により所望の項目を選択的にクリックすると、制御部40は、その項目に対応する眼科撮影の実施を要求する信号を診療データシステム5に送信する。診療データシステム5は、この信号を目的の眼科装置A〜Cに送信する。そして、この信号を受信した眼科装置A〜Cが、目的の眼科撮影を実施するようになっている。   The medical care information display screen 2000 is provided with a photographing key 2008. When this photographing key 2008 is clicked, an item indicating the type of ophthalmic photographing is displayed by, for example, a pull-down menu. When the user selectively clicks on a desired item using the operation unit 32, the control unit 40 transmits a signal requesting execution of ophthalmic imaging corresponding to the item to the medical data system 5. The medical data system 5 transmits this signal to the target ophthalmologic apparatuses A to C. Then, the ophthalmologic apparatuses A to C that have received this signal perform target ophthalmologic imaging.

また、診療情報表示画面2000には、検査入力キー2009が設けられている。この検査入力キー2009をクリックすると、検査に関する項目がプルダウンメニューによって表示され、ユーザが所望の項目を選択することにより、その検査項目(たとえば眼圧検査)が実施されるようになっている。ここでは、たとえば眼圧測定やレフラクトメータで測定されて自動的にその検査結果が登録されるものの他、色覚検査、涙液検査およびそれに関わる所見等を手動で登録する機能を持っている。   The medical care information display screen 2000 is provided with an examination input key 2009. When the examination input key 2009 is clicked, items relating to the examination are displayed by a pull-down menu, and the examination item (for example, an intraocular pressure examination) is performed by the user selecting a desired item. Here, for example, it has a function of manually registering a color vision test, a tear test, and findings related thereto, in addition to a test result that is automatically measured and registered by intraocular pressure measurement or a refractometer.

診療情報表示画面2000には、シェーマ図を作成(編集を含む)するためのシェーマ図作成キー2010が設けられている。シェーマ図作成キー2010を操作部32によってクリックすると、図7のシェーマ図作成画面5000が表示部31に表示される。   The medical care information display screen 2000 is provided with a schema diagram creation key 2010 for creating (including editing) a schema diagram. When the schema diagram creation key 2010 is clicked by the operation unit 32, the schema diagram creation screen 5000 of FIG. 7 is displayed on the display unit 31.

また、診療情報表示画面2000には、診療終了キー2011が設けられている。この診療終了キー2011は、当該患者に対する診療を終了するとき(つまり、当該患者の診療情報表示画面2000の表示を終了させるとき)に操作部32によりクリックされる。この診療終了キー2011が操作されると、制御部40はオーダリングシステム3に制御信号を送信する。この制御信号を受けたオーダリングシステム3は、それまでに蓄積されたオーダ情報をレセプトシステム7に送信する。また、制御部40は、診療終了キー2011の操作に対応して、表示部31の表示画面を図6に示すオーダ情報表示画面4000に切り換える。   The medical treatment information display screen 2000 is provided with a medical treatment end key 2011. The medical care end key 2011 is clicked by the operation unit 32 when the medical care for the patient is finished (that is, when the display of the medical care information display screen 2000 of the patient is finished). When this medical care end key 2011 is operated, the control unit 40 transmits a control signal to the ordering system 3. Upon receiving this control signal, the ordering system 3 transmits the order information accumulated so far to the reception system 7. Further, the control unit 40 switches the display screen of the display unit 31 to the order information display screen 4000 shown in FIG. 6 in response to the operation of the medical treatment end key 2011.

(本日の予定表示画面)
図5に示す本日の予定表示画面3000は、診療予定表示画面1000において設定した診療予定情報22を同図に示すような表示形式で呈示する表示画面である。
(Today's schedule display screen)
The today's schedule display screen 3000 shown in FIG. 5 is a display screen that presents the medical schedule information 22 set in the medical schedule display screen 1000 in a display format as shown in FIG.

診療予定情報22には、前述のように、患者ID、患者の氏名、診療行為ごとの検査名や処置名、処方薬剤名、眼鏡レンズの処方結果、診療部位、当該予定の作成者等の情報が含まれている。   As described above, the medical schedule information 22 includes information such as the patient ID, the patient's name, the examination name and treatment name for each medical practice, the prescription drug name, the prescription result of the spectacle lens, the medical site, the creator of the schedule, and the like. It is included.

本日の予定表示画面3000には、診療予定情報22に含まれるこれらの情報を呈示するための表示領域として、患者の氏名を表示する患者氏名表示欄3001と、患者IDを表示する患者ID表示欄3002と、本日の診療予定の内容を表示する本日の予定表示部3003とが設けられている。本日の予定表示部3003には、診療行為の種別を呈示する診療項目欄3003aと、診療部位を呈示する診療部位欄3003bとが設けられている。   In today's schedule display screen 3000, a patient name display field 3001 for displaying the patient's name and a patient ID display field for displaying the patient ID as display areas for presenting the information included in the medical schedule information 22 3002 and today's schedule display section 3003 for displaying the contents of today's medical treatment schedule are provided. The schedule display section 3003 of today is provided with a medical treatment item column 3003a for presenting the type of medical practice and a medical treatment region column 3003b for presenting the medical treatment region.

また、本日の予定表示部3003には、各診療予定ごとにチェックボックスを設けたチェック欄3003cが設けられている。このチェックボックスにチェックマークが入力されていることは、対応する診療予定が実施されたことを意味する。このチェックマークの入力は、自動的に行ってもよいし、ユーザが手作業で行ってもよい。   In addition, today's schedule display section 3003 is provided with a check column 3003c in which a check box is provided for each medical treatment schedule. If a check mark is entered in this check box, it means that the corresponding medical treatment schedule has been implemented. The check mark may be input automatically or manually by the user.

まず、前者の自動入力処理について説明する。たとえばオートレフラクトメータ、眼圧計、眼科撮影装置などの多くの眼科装置は、被検眼に対するアライメント位置等の情報により、左右いずれの被検眼を検査しているかを判別することができる。そこで、この判別情報を診療実施情報に含めることにより、制御部40は、適当なチェックボックスにチェックマークを自動入力することができる。   First, the former automatic input process will be described. For example, many ophthalmologic apparatuses such as an autorefractometer, a tonometer, and an ophthalmologic photographing apparatus can determine which of the left and right eye is being examined based on information such as an alignment position with respect to the eye. Therefore, by including this discrimination information in the medical practice information, the control unit 40 can automatically input a check mark in an appropriate check box.

一方、後者の手動入力については、たとえばマウス18のクリック操作によってチェックマークを入力するように構成することができる。   On the other hand, the latter manual input can be configured to input a check mark by a click operation of the mouse 18, for example.

また、本日の予定表示画面3000には、診療項目追加キー3005が設けられている。この診療項目追加キー3005を操作部32(マウス18等)によって選択(クリック等)すると、図9に示す診療項目追加画面6000が表示される。同様に、処置薬剤追加キー3006を操作部32によって選択すると図示しない処置薬剤追加画面または処置薬剤追加メニューが表示される。この表示画面の切り換え処理は制御部40によって実行される。   In addition, on the schedule display screen 3000 of today, a medical item addition key 3005 is provided. When this medical item addition key 3005 is selected (clicked or the like) by the operation unit 32 (mouse 18 or the like), a medical item addition screen 6000 shown in FIG. 9 is displayed. Similarly, when the treatment medicine addition key 3006 is selected by the operation unit 32, a treatment medicine addition screen or a treatment medicine addition menu (not shown) is displayed. This display screen switching process is executed by the control unit 40.

また、本日の予定表示画面3000には、オーダ情報表示キー3004が設けられている。このオーダ情報表示キー3004を操作部32(マウス18等)によって選択(クリック等)すると、図6に示すオーダ情報表示画面4000が表示される。この表示画面の切り換え処理は制御部40により実行される。   Further, an order information display key 3004 is provided on the schedule display screen 3000 of today. When the order information display key 3004 is selected (clicked or the like) by the operation unit 32 (mouse 18 or the like), an order information display screen 4000 shown in FIG. 6 is displayed. This display screen switching process is executed by the control unit 40.

(オーダ情報表示画面)
図6に示すオーダ情報表示画面4000は、オーダ情報生成部60が生成したオーダ情報を、同図に示すような表示形式で呈示する表示画面である。
(Order information display screen)
The order information display screen 4000 shown in FIG. 6 is a display screen that presents the order information generated by the order information generation unit 60 in the display format as shown in FIG.

このオーダ情報表示画面4000には、オーダ情報表示部4001が設けられている。このオーダ情報表示部4001には、検査名、処置名、処方薬剤名、眼鏡レンズの処方など、オーダの種別を表示する「検査・処置・処置薬剤名」欄、各オーダに対応する診療行為における診療部位を表示する「部位」欄、診療行為を実施した回数を表示する「回数」欄、保険点数を表示する「点数」欄などが設けられている。   The order information display screen 4000 is provided with an order information display unit 4001. This order information display section 4001 has an “inspection / treatment / treatment drug name” column for displaying the type of order, such as examination name, treatment name, prescription drug name, prescription for spectacle lenses, and the like in the medical practice corresponding to each order. A “part” column for displaying a medical site, a “number” column for displaying the number of times a medical practice has been performed, a “score” column for displaying insurance points, and the like are provided.

(シェーマ図作成画面)
図7に示すシェーマ図作成画面5000は、図4に示す診療情報表示画面2000のシェーマ図作成キー2010が操作されたことに対応して表示される画面である。
(Schema diagram creation screen)
A schema diagram creation screen 5000 shown in FIG. 7 is a screen displayed in response to an operation of the schema diagram creation key 2010 on the medical treatment information display screen 2000 shown in FIG.

このシェーマ図作成画面5000には、シェーマ図選択メニュー5001が設けられている。このシェーマ図選択メニュー5001は、スクロール可能に形成されており、縮小表示された各種のシェーマ図(サムネイル)が表示される。シェーマ図選択メニュー5001の表示内容は、その右端のスクロールバーを操作することにより上下にスクロールさせることができる。また、キーボード17のアップダウンキーを用いてスクロール操作を行うこともできる。   This schema diagram creation screen 5000 is provided with a schema diagram selection menu 5001. This schema diagram selection menu 5001 is formed to be scrollable, and displays various reduced schema diagrams (thumbnails). The display contents of the schema diagram selection menu 5001 can be scrolled up and down by operating the scroll bar at the right end. A scroll operation can also be performed using the up / down key of the keyboard 17.

シェーマ図選択メニュー5001から所望のシェーマ図を選択(たとえばマウス18でクリック)すると、その選択されたシェーマ図がシェーマ図表示部5002に表示される。これらの表示制御は制御部40(CPU11)によって行われる。   When a desired schema diagram is selected from the schema diagram selection menu 5001 (for example, clicked with the mouse 18), the selected schema diagram is displayed on the schema diagram display unit 5002. These display controls are performed by the control unit 40 (CPU 11).

また、シェーマ作成図画面5000には、診療部位情報選択タブ5004および傷病名選択メニュー5005が設けられている。診療部位情報選択タブ5004には、各診療部位(角膜、前房等)ごとのタブが配列されている。それらのタブの一つがクリックされると、そのタブに対応する傷病名選択メニュー5005が呈示される。この傷病名選択メニュー5005には、当該診療部位に関する各種の傷病名を示すキーが配列されている。これらのキーのうちの一つをクリックすると、そのキーの傷病名を示す文字列が、シェーマ図表示部5002に記入される。   The schema creation diagram screen 5000 is provided with a medical site information selection tab 5004 and a wound name selection menu 5005. The medical site information selection tab 5004 has tabs for each medical site (cornea, anterior chamber, etc.). When one of the tabs is clicked, a wound name selection menu 5005 corresponding to the tab is presented. In this wound name selection menu 5005, keys indicating various wound names related to the medical site are arranged. When one of these keys is clicked, a character string indicating the name of the injury / illness of the key is entered in the schema diagram display unit 5002.

このシェーマ図作成画面5000によるシェーマ図の作成結果は、図4の診療情報表示画面2000に反映される。すなわち、シェーマ図を作成後に、シェーマ図作成画面5000の右端下部の「OK」キーをクリックすると、作成されたシェーマ図(シェーマ図表示部5002の表示内容)が、診療情報表示画面2000のシェーマ図表示部2005に表示される(診療情報表示画面2000に示す電子カルテに追加するだけでもよい)。以上に説明した表示制御は制御部40(CPU11)によって行われる。   The schema diagram creation result on the schema diagram creation screen 5000 is reflected on the medical treatment information display screen 2000 of FIG. That is, after the schema diagram is created, when the “OK” key at the lower right end of the schema diagram creation screen 5000 is clicked, the created schema diagram (the display contents of the schema diagram display unit 5002) is displayed on the medical information display screen 2000. It is displayed on the display unit 2005 (it may be added only to the electronic medical record shown on the medical treatment information display screen 2000). The display control described above is performed by the control unit 40 (CPU 11).

(診療項目追加画面)
図9に示す診療項目追加画面6000は、図5に示す本日の予定表示画面3000の本日の予定表示部3003に新たな診療項目等を追加するために使用される画面であり、診療項目追加キー3005を操作したことに対応して表示されるものである。
(Medical item addition screen)
A medical item addition screen 6000 shown in FIG. 9 is a screen used to add a new medical item or the like to today's schedule display unit 3003 of today's schedule display screen 3000 shown in FIG. It is displayed in response to operating 3005.

この診療項目追加画面6000には、新たな診療項目の診療部位を設定するための診療部位情報選択メニュー6001が設けられている。この診療部位情報選択メニュー6001には、右眼、左眼、両眼、それ以外の部位を診療部位に設定するための診療部位情報キー6001a、6001b、6001c、6001dがそれぞれ設けられている。   This medical item addition screen 6000 is provided with a medical site information selection menu 6001 for setting a medical site of a new medical item. The medical site information selection menu 6001 is provided with medical site information keys 6001a, 6001b, 6001c, and 6001d for setting the right eye, left eye, both eyes, and other sites as medical sites.

この診療部位情報キー6001a〜6001dのいずれか1つを選択的にクリックすると、その選択されたキーが反転表示される。この診療部位情報キー6001a〜6001dは、いずれか1つのみ選択することが可能であり、或るキーを選択して反転表示させた後に他のキーを選択操作すると、先の選択されたキーは反転表示が解除され、後に選択したキーが反転表示され、当該後に選択したキーに対応した診療部位が設定されることになる。   When any one of the medical site information keys 6001a to 6001d is selectively clicked, the selected key is highlighted. Only one of the medical site information keys 6001a to 6001d can be selected. When a certain key is selected and highlighted, and another key is selected, the previously selected key is selected. The reverse display is canceled, the key selected later is highlighted, and the medical site corresponding to the key selected later is set.

また、診療項目追加画面6000には、診療項目(診療行為)を設定するための診療項目選択メニュー6002が設けられている。この診療項目選択メニュー6002には、各種の診療項目を示すキーが、診療部位情報選択メニュー6001と同様に択一的に選択可能に配置されている。これらのキーの選択は操作部32(マウス18等)を用いて行う。   The medical item addition screen 6000 includes a medical item selection menu 6002 for setting a medical item (medical practice). In the medical care item selection menu 6002, keys indicating various medical care items are arranged so that they can be alternatively selected as in the medical care site information selection menu 6001. These keys are selected using the operation unit 32 (such as the mouse 18).

また、診療部位情報選択メニュー6001と診療項目選択メニュー6002との間の領域には、一連の検査等の診療行為をまとめて設定するためのキーが配置された「表示セット」選択メニューが設けられている。この選択メニューには、初診時における典型的な診療行為をまとめて設定するためのキーや、再診時における典型的な診療行為をまとめて設定するためのキーや、緑内障の患者に対する一連の診療行為をまとめて設定するためのキーなどが設けられている。   In addition, an area between the medical site information selection menu 6001 and the medical item selection menu 6002 is provided with a “display set” selection menu in which keys for collectively setting a medical practice such as a series of examinations are arranged. ing. This selection menu includes a key for collectively setting typical medical practices at the first visit, a key for collectively setting typical medical practices at the second visit, and a series of medical treatments for glaucoma patients. Keys etc. are provided for setting actions collectively.

ユーザは、診療部位情報メニュー6001により診療部位を追加設定するとともに、診療項目選択メニュー6002により診療項目を追加設定する。そして、診療項目追加画面6000の右端上部の「追加」キーをクリックすることにより、当該追加設定の内容を確定する。制御部40は、「追加」キーがクリックされたことに対応し、その追加設定の内容を本日の予定表示画面3000に追加する。   The user additionally sets a medical site using a medical site information menu 6001 and additionally sets a medical item using a medical item selection menu 6002. Then, by clicking the “add” key at the upper right end of the medical care item addition screen 6000, the content of the additional setting is confirmed. In response to the click of the “add” key, the control unit 40 adds the contents of the additional setting to the schedule display screen 3000 for today.

たとえば、図5の本日の予定表示画面3000から診療項目追加画面6000に移行し、診療部位情報メニュー6001において「両」キー6001cを選択し、診療項目選択メニュー6002において「スリット」キーを選択した場合、図8に示すように、新たな診療項目「スリット」とその診療部位「両」とが、本日の予定表示画面3000に追加表示される(作成者も表示される。)。この新たに追加された診療項目の診療行為を実施したことに対応し、そのチェックボックスにチェックマークが入力される。さらに、オーダ情報生成部60は、この診療行為に対応するオーダ情報を生成することになる。なお、以上に説明した画面の表示制御は、制御部40によって行われる。   For example, when the schedule display screen 3000 of FIG. 5 is changed to the medical item addition screen 6000, the “both” key 6001c is selected in the medical site information menu 6001, and the “slit” key is selected in the medical item selection menu 6002. As shown in FIG. 8, the new medical treatment item “slit” and the medical treatment site “both” are additionally displayed on today's schedule display screen 3000 (the creator is also displayed). Corresponding to the practice of the newly added medical treatment item, a check mark is entered in the check box. Further, the order information generation unit 60 generates order information corresponding to this medical practice. The screen display control described above is performed by the control unit 40.

[動作]
以上のような本実施形態の医療支援システム1の動作について説明する。図10は、或る患者の電子カルテの記入およびオーダ情報生成作業を説明するための医療支援システム1の使用例を表すフローチャートである。この使用例に基づいて医療支援システム1の動作の一例を説明する。
[Operation]
The operation of the medical support system 1 of the present embodiment as described above will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an example of use of the medical support system 1 for explaining an electronic medical record entry and order information generation work of a certain patient. An example of the operation of the medical support system 1 will be described based on this usage example.

まず、ユーザ(医師)は、患者ID等の患者を特定する情報を入力する(S1)。このステップS1は、たとえば、患者ID等を記録した患者カードをリーダ(図示せず)により読み取ることにより行うこともできるし、ユーザが患者ID等を手入力することにより行うこともできる。   First, the user (doctor) inputs information for specifying a patient such as a patient ID (S1). This step S1 can be performed, for example, by reading a patient card in which a patient ID or the like is recorded with a reader (not shown), or by a user manually inputting a patient ID or the like.

制御部40は、入力された患者ID等に基づいて、当該患者の電子カルテ情報21を記憶部20から検索する。そして、この電子カルテ情報21に基づいて、当該患者の診療情報表示画面2000を表示部31に表示させる(S2)。ユーザが、診療情報表示画面2000上の本日の予定キー2007をクリックすると、制御部40が、本日の予定画面3000を表示部31に表示させる(S3)。ユーザは、本日の予定画面3000にリスト表示された本日実施予定の診療行為を確認する。   The control unit 40 searches the storage unit 20 for the electronic medical record information 21 of the patient based on the input patient ID and the like. And based on this electronic medical record information 21, the medical treatment information display screen 2000 of the said patient is displayed on the display part 31 (S2). When the user clicks today's schedule key 2007 on the medical information display screen 2000, the control unit 40 causes the display unit 31 to display today's schedule screen 3000 (S3). The user confirms the medical practice scheduled to be performed today that is listed on the today's schedule screen 3000.

ユーザは、通常、本日の予定画面3000に表示された診療行為のリストに従って診療を実施し、所見やシェーマなどを電子カルテに入力する(S4)。   The user usually conducts medical care according to the list of medical treatments displayed on the schedule screen 3000 of today, and inputs findings, schemas, etc. to the electronic medical record (S4).

眼科装置A〜Cにより診療を行った場合、眼科装置A〜Cは、診療行為の終了に対応し、当該診療行為を特定する情報を含む診療実施情報を診療データシステム5に送信する。診療データシステム5は、この診療実施情報を電子カルテシステム2に送信する。電子カルテシステム2の診療実施情報入力部50(ここでは図2に示すCPU11、通信インターフェイス19等)は、この診療実施情報を受信してオーダ情報生成部60に入力する(S5)。   When the medical treatment is performed by the ophthalmologic apparatuses A to C, the ophthalmologic apparatuses A to C transmit medical practice information including information for specifying the medical practice to the medical care data system 5 in response to the end of the medical practice. The medical care data system 5 transmits this medical care implementation information to the electronic medical chart system 2. The medical practice information input unit 50 (here, the CPU 11, the communication interface 19 and the like shown in FIG. 2) of the electronic medical record system 2 receives this medical practice information and inputs it to the order information generation unit 60 (S5).

制御部40は、この診療実施情報に基づいて、実施された診療行為を判別し、本日の予定画面3000にリスト表示された診療行為のうち、判別された診療行為に対応するチェックボックスにチェックマークを入力する。   Based on this medical practice information, the control unit 40 discriminates the performed medical practice, and a check mark is added to a check box corresponding to the identified medical practice among the medical actions listed on the schedule screen 3000 of the current day. Enter.

また、制御部40は、図示しないタイマ(CPU11の計時機能)により、当該診療行為の開始時刻(撮影キー2008や検査入力キー2009のクリック時刻、或いは、眼科装置A〜Cからの検査等の開始時刻情報の入力時刻など)を取得して、本日の予定画面3000の当該診療行為の「開始時刻」欄に入力するとともに、当該診療行為の終了時刻(診療実施情報の入力時刻など)を取得して、「終了時刻」欄に入力する。   In addition, the control unit 40 uses a timer (not shown) (a timekeeping function of the CPU 11) to start the medical practice start time (click time of the imaging key 2008 or the examination input key 2009, or examination from the ophthalmologic apparatuses A to C). Time information input time, etc.) and enter it in the “start time” field of the medical practice on the schedule screen 3000 of today, and also acquire the end time of the medical practice (input time of medical practice information, etc.) And enter it in the “End time” field.

なお、たとえば薬剤を投与する場合など、眼科装置A〜Cを用いない診療行為を実施した場合には、ユーザがチェックマークを手入力してもよい。制御部40は、チェックマークが入力された診療行為を特定する情報(診療実施情報)をオーダ情報生成部60に入力する(S5)。この場合、操作部32(たとえばマウス18)が診療実施情報入力部50として機能する。   Note that when a medical practice is performed without using the ophthalmologic apparatuses A to C, for example, when a drug is administered, the user may manually input a check mark. The control unit 40 inputs information (medical practice information) that identifies the medical practice for which the check mark has been input to the order information generation unit 60 (S5). In this case, the operation unit 32 (for example, the mouse 18) functions as the medical practice information input unit 50.

また、制御部40は、診療実施情報が電子カルテシステム2に入力されたことに対応し、関連情報23を記憶部20から読み出してオーダ情報生成部60に送るようになっている。   Further, the control unit 40 reads the related information 23 from the storage unit 20 and sends it to the order information generation unit 60 in response to the medical practice information input to the electronic medical record system 2.

診療実施情報が眼科装置A〜Cから入力された場合、制御部40は、ステップS4において実施した診療行為が、本日の予定画面3000のリストに含まれているか判断する(S6)。この処理は、診療実施情報に示す診療行為(を特定する情報)と、リスト表示されている各診療行為とを照合することにより実行される。   When the medical practice information is input from the ophthalmologic apparatuses A to C, the control unit 40 determines whether the medical practice performed in step S4 is included in the list of the current schedule screen 3000 (S6). This process is executed by collating the medical practice (information for specifying) shown in the medical practice information with each medical practice displayed in the list.

実施した診療行為がリストに含まれていると判断された場合(S6;Y)、オーダ情報生成部60は、この診療実施情報に示す診療行為に対応するオーダ情報(保険項目、保険点数等)を関連情報23から取得して、当該診療行為のオーダ情報を生成する(S7)。たとえば、診療実施情報に示す診療行為が「視力検査」である場合、オーダ情報生成部60は、図11に示す関連情報23の検査名の欄から「視力検査」を検索し、検索された「視力検査」に関連付けられた保険項目「矯正視力検査(眼鏡処方交付)」と保険点数「74」とを取得して、診療行為「視力検査」に対応するオーダ情報とする。   When it is determined that the implemented medical practice is included in the list (S6; Y), the order information generating unit 60 orders information corresponding to the medical practice shown in this medical practice information (insurance items, insurance points, etc.) Is obtained from the related information 23, and order information of the medical practice is generated (S7). For example, when the medical practice indicated in the medical practice information is “eye test”, the order information generation unit 60 searches for “eye test” from the test name column of the related information 23 shown in FIG. The insurance item “corrected visual acuity test (glasses prescription delivery)” and the insurance score “74” associated with the “visual acuity test” are acquired and used as order information corresponding to the medical practice “visual acuity test”.

なお、制御部40は、リストに含まれる診療行為が実施されたことに対応し(つまり、その診療行為の診療実施情報が入力されたことに対応し)、その診療行為の内容(検査名、診療部位など)を電子カルテ情報21に追加する。また、診療実施情報に診療結果が含まれている場合、この診療結果についても電子カルテ情報21に追加される。それにより、この追加情報が診療情報表示画面2000の所定の表示領域に表示されることになる。たとえば、眼圧検査がリストに含まれており、この眼圧検査の診療実施情報が入力された場合、眼圧検査が実施された旨とその検査結果が、電子カルテ情報21に追加されるとともに、診療情報表示画面2000の検査情報表示部2003等に表示される。   Note that the control unit 40 corresponds to the practice of the medical treatment included in the list (that is, corresponds to the input of the medical practice information of the medical practice), and the contents of the medical practice (examination name, A medical site) is added to the electronic medical record information 21. In addition, when a medical treatment result is included in the medical treatment implementation information, this medical treatment result is also added to the electronic medical record information 21. As a result, this additional information is displayed in a predetermined display area of the medical care information display screen 2000. For example, when an intraocular pressure test is included in the list and medical treatment execution information for this tonometry is input, the fact that the intraocular pressure test has been performed and the test result are added to the electronic medical record information 21. The information is displayed on the examination information display section 2003 and the like of the medical information display screen 2000.

一方、実施した診療がリストに含まれていないと判断された場合(S6;N)、オーダ情報生成部60は、電子カルテに入力された情報と関連情報23とに基づいてオーダ情報を生成できるか否か判断する(S8)。この処理は、実施された診療行為を電子カルテの記載内容を基に特定できるか否かを判断することによって行う(診療行為が特定できれば、関連情報23に基づいてオーダ情報を生成できる)。   On the other hand, when it is determined that the performed medical treatment is not included in the list (S6; N), the order information generation unit 60 can generate order information based on the information input to the electronic medical record and the related information 23. Whether or not (S8). This process is performed by determining whether or not the performed medical practice can be specified based on the description content of the electronic medical record (if the medical practice can be specified, order information can be generated based on the related information 23).

ここで、ステップS8の判断処理の一例を説明する。ユーザが、診療情報表示画面2000の検査入力キー2009を操作して検査メニュー(図示せず)を表示させて他覚検査を選択し、この他覚検査を実施して検査結果が電子カルテに入力された場合について説明する。この場合、オーダ情報生成部60は、検査メニューから他覚検査が選択されたことを示す情報に基づいて、実施された診療行為が「他覚検査」であることを特定できる。したがって、「レフケラ(他覚検査)」に対応する保険項目等を関連情報23から取得できるので、オーダ情報の生成は可能であると判断される。   Here, an example of the determination process in step S8 will be described. The user operates the examination input key 2009 on the medical information display screen 2000 to display an examination menu (not shown), selects an objective test, performs the objective test, and inputs the test result to the electronic medical record. The case will be described. In this case, the order information generating unit 60 can specify that the performed medical practice is “an objective test” based on information indicating that the objective test is selected from the test menu. Therefore, since the insurance item corresponding to “Lefkera (an objective test)” can be acquired from the related information 23, it is determined that the order information can be generated.

また、ユーザが、診療情報表示画面2000の撮影キー2008を操作して撮影メニュー(図示せず)を表示させてスリットランプによる検査(撮影)を選択した場合について説明する。オーダ情報生成部60は、検査メニューから「スリットランプ」が選択されたことを示す情報に基づいて、実施された診療行為が「スリットランプを用いた検査」であることを特定できる。しかし、それだけでは診療部位の特定ができず、したがって、実施された診療行為を特定することができない。   A case will be described in which the user operates the photographing key 2008 on the medical care information display screen 2000 to display a photographing menu (not shown) and selects examination (photographing) using a slit lamp. The order information generation unit 60 can specify that the performed medical practice is “examination using slit lamp” based on the information indicating that “slit lamp” is selected from the examination menu. However, it is not possible to specify the medical site by itself, and thus the performed medical practice cannot be specified.

そこで、オーダ情報生成部60は、電子カルテ作成時に使用されたシェーマ図を参照する。シェーマ図は、シェーマ図作成画面5000においてシェーマ図選択メニュー5001から選択されることにより指定される。指定されたシェーマ図には、そのシェーマ図を特定する情報(シェーマ図特定情報)が付与されているものとする。   Therefore, the order information generation unit 60 refers to the schema diagram used when creating the electronic medical chart. The schema diagram is specified by being selected from the schema diagram selection menu 5001 on the schema diagram creation screen 5000. It is assumed that information (schema diagram specifying information) for specifying the schema diagram is given to the specified schema diagram.

たとえば図7に示す「前房」のシェーマ図が使用された場合、オーダ情報生成部60は、そのシェーマ図特定情報に基づいて、このシェーマ図が前房を診断部位とするものであることを認識する。それにより、実施された診療行為が「スリットランプを用いた前房の検査」であることを特定できる。したがって、この検査に対応する保険項目等を関連情報23から取得できるので、オーダ情報の生成は可能であると判断される。   For example, when the schema diagram of “anterior chamber” shown in FIG. 7 is used, the order information generation unit 60 determines that the schema diagram uses the anterior chamber as a diagnostic part based on the schema diagram specifying information. recognize. Thereby, it can be specified that the practiced practice is “anterior chamber examination using slit lamp”. Therefore, since the insurance item corresponding to this inspection can be acquired from the related information 23, it is determined that order information can be generated.

これに対して、たとえば図13に示すようにシェーマ図作成画面5000において前眼部と後眼部のシェーマ図が選択された場合、当該検査が「前眼部および後眼部」についてのものであるのか、「前眼部」のみの検査であって便宜上「後眼部」も表示しているに過ぎないのか、または、「後眼部」のみの検査であって便宜上「前眼部」も表示しているに過ぎないのかを特定することができない。すなわち、この場合には、診断部位を一意に特定できず、したがってオーダ情報の生成は不可能であると判断される。   On the other hand, for example, as shown in FIG. 13, when the schematic diagram of the anterior eye part and the posterior eye part is selected on the schema diagram creation screen 5000, the examination is for “anterior eye part and posterior eye part”. Whether there is only an "anterior eye part" and only the "rear eye part" is displayed for the sake of convenience, or an examination of only the "rear eye part" and the "anterior eye part" is also for convenience It is not possible to specify whether it is only displayed. In other words, in this case, it is determined that the diagnosis site cannot be uniquely specified, and therefore generation of order information is impossible.

また、シェーマ図には、病変部や治療部位の状態などを示す文字列が記入されることがある。オーダ情報生成部60は、当該電子カルテ中のシェーマ図に特定の文字列が含まれているか検索する。この特定の文字列としては、診療部位を表すもの、たとえば眼内の部位の名称や、特定の部位にのみ発生する病変などの情報などがある。このような特定の文字列が検索された場合、オーダ情報生成部60は、その文字列によって診療部位を特定できるので、実施された診療行為のオーダ情報は生成可能と判断する。なお、検査名(例えばスリットランプ等)や薬剤名や処置名を示す文字列がシェーマ図に含まれている場合には、その文字列によって検査名や薬剤名や処置名を特定するようにしてもよい。また、シェーマ図中の文字列だけでなく、電子カルテ中の任意の表示領域に表示された文字列、たとえば文字所見表示部2006から特定の文字列を検索してオーダ情報の生成の可否を判断するように構成することもできる。   In addition, a character string indicating the state of a lesion site or a treatment site may be entered in the schema diagram. The order information generating unit 60 searches for a specific character string in the schema diagram in the electronic medical record. This specific character string includes information representing a medical site, for example, information such as the name of a site in the eye or a lesion that occurs only in a specific site. When such a specific character string is searched, the order information generation unit 60 can determine the medical site by the character string, and therefore determines that the order information of the performed medical practice can be generated. In addition, when a character string indicating an examination name (for example, a slit lamp), a medicine name, or a treatment name is included in the schema diagram, the examination name, the medicine name, or the treatment name is specified by the character string. Also good. Further, not only the character string in the schema but also a character string displayed in an arbitrary display area in the electronic medical record, for example, a specific character string is searched from the character finding display unit 2006 to determine whether order information can be generated. It can also be configured to.

ステップS8においてオーダ情報を生成できると判断された場合、オーダ情報生成部60は、電子カルテに入力された情報および関連情報23に基づいてオーダ情報を生成する(S7)。   When it is determined in step S8 that the order information can be generated, the order information generation unit 60 generates the order information based on the information input to the electronic medical record and the related information 23 (S7).

一方、ステップS8においてオーダ情報を生成できないと判断された場合、ユーザは、本日の予定表示画面3000の診療項目追加キー3005をクリックして診療項目追加画面6000を表示させる(S9)。この診療項目追加画面6000の表示処理は、制御部40が実行する。   On the other hand, when it is determined in step S8 that order information cannot be generated, the user clicks the medical item addition key 3005 on the schedule display screen 3000 of today to display the medical item addition screen 6000 (S9). The display process of this medical item addition screen 6000 is executed by the control unit 40.

ユーザは、診療項目追加画面6000を用いて、実施した診療行為に対応する診療項目と診療部位とを入力する(S10)。オーダ情報生成部60は、入力された診療項目および診療部位に関連付けられた保険項目や保険点数を関連情報23から取得してオーダ情報を生成する(S7)。   The user uses the medical item addition screen 6000 to input a medical item and a medical site corresponding to the performed medical practice (S10). The order information generating unit 60 acquires insurance items and insurance points associated with the input medical items and medical sites from the related information 23 and generates order information (S7).

ステップS7において生成されたオーダ情報は、ネットワーク200を通じてオーダリングシステム3に送信される(S11)。   The order information generated in step S7 is transmitted to the ordering system 3 through the network 200 (S11).

ユーザは、当該患者に対する診療を続行するか判断する(S12)。一般に、本日の予定画面3000に未実施の診療予定が残っている場合には、患者の容態悪化などの特別な事情が無い限り、診療を続行する(S12;Y)。この場合、ステップS4に戻り、この未実施の診療予定の診療行為を実施する。この診療行為は本日の予定画面3000に表示されているので(S6;Y)、診療実施情報に基づいてオーダ情報が生成されて(S7)、オーダリングシステム3に送信される(S11)。   The user determines whether to continue the medical care for the patient (S12). In general, if an unscheduled medical plan remains on today's schedule screen 3000, the medical procedure is continued unless there are special circumstances such as deterioration of the patient's condition (S12; Y). In this case, the process returns to step S4, and this unsettled medical practice is performed. Since this medical practice is displayed on today's schedule screen 3000 (S6; Y), order information is generated based on the medical practice information (S7) and transmitted to the ordering system 3 (S11).

また、診療予定に基づき診療を行った結果として新たな診療行為を実施する必要が生じることがある。たとえば、眼底カメラによる眼底観察の結果からスリットランプによる観察を行う必要が生じることがある。このような場合、本日の予定画面3000に未実施の診療予定が残っているか否かに拘わらず、診療を続行することになる(S12;Y)。この場合、ステップS4に戻ってこの新たな診療行為を実施する。この診療行為は本日の予定画面3000に表示されていないので(S6;N)、前述のステップS8〜S10、S7の処理によってオーダ情報を生成し、オーダリングシステム3に送信する(S11)。   In addition, it may be necessary to perform a new medical practice as a result of performing medical care based on a medical schedule. For example, it may be necessary to perform observation with a slit lamp from the result of fundus observation with a fundus camera. In such a case, the medical care is continued regardless of whether or not an unimplemented medical care plan remains on the schedule screen 3000 of today (S12; Y). In this case, it returns to step S4 and implements this new medical practice. Since this medical practice is not displayed on today's schedule screen 3000 (S6; N), order information is generated and transmitted to the ordering system 3 by the processes of steps S8 to S10 and S7 described above (S11).

また、本日の予定画面3000にリスト表示された全ての診療予定を実施した場合、上記のような新たな診療行為の必要性が無い限り、診療は終了となる(S12;N)。ユーザは、当該患者に対する診療を終了するために、診療表示画面2000の診療終了キー2011をクリックする。この診療終了キー2011がクリックされると、制御部40は、診療終了情報をオーダリングシステム3に送信する。(S13)。   Further, when all the medical treatment schedules listed on the schedule screen 3000 of today are implemented, the medical care is terminated unless there is a need for a new medical practice as described above (S12; N). The user clicks the medical care end key 2011 on the medical care display screen 2000 in order to end the medical care for the patient. When the medical care end key 2011 is clicked, the control unit 40 transmits medical care end information to the ordering system 3. (S13).

オーダリングシステムは、この診療終了情報を受信すると、蓄積された当該患者に関するオーダ情報をレセプトシステム7に送信する(S14)。   Upon receiving this medical treatment end information, the ordering system transmits the stored order information about the patient to the reception system 7 (S14).

[作用・効果]
以上のような本実施形態に係る医療支援システム1の作用及び効果について説明する。
[Action / Effect]
The operation and effect of the medical support system 1 according to the present embodiment as described above will be described.

この医療支援システム1における電子カルテシステム2は、様々な診療行為と、各診療行為に対応するオーダ情報(保険項目や保険点数)とを関連付ける関連情報23をあらかじめ記憶している。電子カルテシステム2に診療実施情報が入力されると、オーダ情報生成部60は、この診療実施情報により特定(識別)される診療行為の内容に関連付けられた保険項目等を関連情報23から取得することで、オーダ情報を生成する。   The electronic medical record system 2 in the medical support system 1 stores in advance related information 23 that associates various medical practices and order information (insurance items and insurance points) corresponding to the medical practices. When the medical practice information is input to the electronic medical record system 2, the order information generation unit 60 acquires the insurance items associated with the contents of the medical practice specified (identified) by the medical practice information from the related information 23. In this way, order information is generated.

したがって、診療行為が行われ、当該診療行為を実施した旨の情報(診療実施情報)が入力されることにより、レセプトおよび/または処方箋の作成に供されるオーダ情報を自動的に生成することができるので、オーダ情報について、電子カルテに診療実施情報を入力する作業と電子カルテの情報を参照してオーダ情報を入力する作業とを重複して行う必要がなく、従来の重複作業を省略することが可能となり、作業の効率化や省力化を図ることができる。また、オーダミスや、オーダ情報の入力漏れといった事態が発生するおそれを解消することができる。   Therefore, when a medical practice is performed and information indicating that the medical practice has been performed (medical practice information) is input, order information used for creating a receipt and / or a prescription can be automatically generated. Therefore, it is not necessary to duplicate the work of inputting medical practice information in the electronic medical record and the work of inputting order information by referring to the information in the electronic medical record, and the conventional redundant work is omitted. Therefore, work efficiency and labor saving can be achieved. In addition, it is possible to eliminate the possibility of occurrence of a situation such as an order error or omission of input of order information.

また、本実施形態に係る医療支援システム1は、当該患者の電子カルテの記載内容(電子カルテ情報21)、たとえば、図4に示す診療情報表示画面2000におけるシェーマ図表示部2005に入力された文字列や文字所見表示部2006に表示された所見情報などにより、実施された診療行為を特定し、その特定された診療行為に対応するオーダ情報を自動的に生成するように作用する。   In addition, the medical support system 1 according to the present embodiment describes the description content (electronic medical record information 21) of the patient's electronic medical record, for example, characters input to the schema diagram display unit 2005 on the medical information display screen 2000 shown in FIG. It acts to identify the performed medical practice based on the observation information displayed on the columns and the character observation display unit 2006, and to automatically generate order information corresponding to the identified medical practice.

このような構成の医療支援システム1によれば、診療予定情報22において予定されていない診療行為を実施した場合であっても、電子カルテ情報21と関連情報23を基にオーダ情報を生成できるので、電子カルテに診療実施情報を入力する作業と電子カルテの情報を参照してオーダ情報を入力する作業を重複して行う必要がなく、重複した作業について省略することが可能となり、オーダ情報の作成作業の効率化を図ることができるとともに、オーダミスや入力漏れを防止することができる。   According to the medical support system 1 having such a configuration, even when a medical practice not scheduled in the medical schedule information 22 is performed, order information can be generated based on the electronic medical record information 21 and the related information 23. , It is not necessary to duplicate the work of inputting medical practice information into the electronic medical record and the work of inputting order information by referring to the information of the electronic medical record, and it is possible to omit the duplicate work and create the order information Work efficiency can be improved and order mistakes and input leakage can be prevented.

また、本実施形態に係る医療支援システム1は、図3に示す診療予定表示画面1000において診療行為や診療部位などを診療予定として設定できるようになっている。設定された診療予定は、診療予定情報22として記憶される。診療当日には、この診療予定が本日の予定画面3000にリスト表示される。そして、この診療予定に基づいて診療行為が実施されると、当該診療行為の診療内容を示す情報が電子カルテ情報に追加される。それにより、再度同一の内容を入力することなく、当該診療行為の情報が自動的に電子カルテに入力される。   Further, the medical support system 1 according to the present embodiment can set a medical practice, a medical site, and the like as a medical schedule on the medical schedule display screen 1000 shown in FIG. The set medical schedule is stored as medical schedule information 22. On the day of medical treatment, the medical treatment schedule is displayed in a list on today's schedule screen 3000. When a medical practice is performed based on this medical schedule, information indicating the medical contents of the medical practice is added to the electronic medical chart information. As a result, the medical practice information is automatically input to the electronic medical record without inputting the same content again.

したがって、診療予定を設定しておけば、その診療行為が実施されたことに対応し、その診療行為の内容が電子カルテに自動的に反映されるとともに、オーダ情報も自動的に生成される。それにより、作業の省力化、効率化を図ることが可能となる。   Therefore, if a medical treatment schedule is set, the content of the medical practice is automatically reflected in the electronic medical record and order information is automatically generated in response to the implementation of the medical practice. This makes it possible to save work and improve efficiency.

[変形例]
以上において説明した構成は、本発明を好適に実施するための一構成例に過ぎないものである。したがって、本発明の要旨の範囲内における任意の変形を適宜施すことが可能である。
[Modification]
The configuration described above is merely one configuration example for suitably carrying out the present invention. Therefore, arbitrary modifications within the scope of the gist of the present invention can be made as appropriate.

また、本実施形態に係る医療支援システム1では、オーダ情報を生成するオーダ情報生成部60は電子カルテシステム2に設けられているが、本発明はこの実施形態に限られずたとえば、オーダリングシステム3にオーダ情報生成部60を設けてもよい。このとき、関連情報23についてもオーダリングシステム3に記憶しておくことが望ましい。この変形例においては、電子カルテシステム2は、受信した診療実施情報をオーダリングシステム3に送信するように作用する。オーダリングシステム3は、電子カルテシステム2から受信した診療実施情報と関連情報23とに基づいてオーダ情報を生成する。   Further, in the medical support system 1 according to the present embodiment, the order information generating unit 60 that generates the order information is provided in the electronic medical record system 2, but the present invention is not limited to this embodiment, and for example, in the ordering system 3 An order information generation unit 60 may be provided. At this time, it is desirable to store the related information 23 in the ordering system 3 as well. In this modified example, the electronic medical chart system 2 operates to transmit the received medical practice information to the ordering system 3. The ordering system 3 generates order information based on the medical practice information received from the electronic medical chart system 2 and the related information 23.

関連情報23のその他の例として、図12(A)に示すような、診療部位の相異に応じて保険項目や保険点数の記載態様が決められている場合や、図12(B)に示すような、診療回数に応じて保険項目や保険点数が決められている場合がある。   As another example of the related information 23, as shown in FIG. 12 (A), when the insurance item and the description mode of the insurance score are determined according to the difference in the medical treatment part, or as shown in FIG. 12 (B) In some cases, insurance items and insurance points are determined according to the number of medical treatments.

図12Aの関連情報における部位パターン1は両眼に対する検査の例を示し、部位パターン2は片眼に対する検査の例を示す。各検査は、両眼、片眼という診療部位の違いはあるが、同じ装置や器具等によって実施される同じ検査に関するものである。両眼についての検査に対応する保険点数は、片眼についての検査の保険点数の倍の値になっている。しかしながら、レセプトに記載する場合、両眼の検査に対応する保険点数は、片眼の検査の点数を単に2倍して計算する訳ではなく、両眼の検査に対する記載態様と片眼の検査に対する記載態様とがそれぞれ決まっているという実状がある。本発明においては、両眼の検査に対応する関連情報と片眼の検査に対応する関連情報とをそれぞれ別々に備えるようにする。それにより、診療実施情報や診療予定情報22に含まれる診療部位の情報に基づいて、各々の記載態様に準じたオーダ情報を自動的に生成することができる。   Part pattern 1 in the related information in FIG. 12A shows an example of examination for both eyes, and part pattern 2 shows an example of examination for one eye. Each examination relates to the same examination performed by the same apparatus or instrument, although there are differences in the medical site of both eyes and one eye. The insurance score corresponding to the inspection for both eyes is double the insurance score for the inspection for one eye. However, when written on the receipt, the insurance score corresponding to the examination for both eyes is not calculated by simply doubling the score for the examination for one eye, but for the description mode for the examination for both eyes and the examination for one eye. There is an actual situation that each description mode is determined. In the present invention, related information corresponding to the examination for both eyes and related information corresponding to the examination for one eye are separately provided. Thereby, based on the information on the medical site included in the medical practice information and the medical schedule information 22, order information according to each description mode can be automatically generated.

また、図12Bに示す関連情報は、睫毛を抜く回数(抜いた本数)に応じて保険項目や保険点数の記載態様が決められている診療行為に関するものである。したがって、図12(A)の場合と同様に、睫毛を抜く回数(診療回数)に応じた関連情報をそれぞれ備えておくことにより、診療実施情報や診療予定情報22に含まれる情報に基づいて、各々の記載態様に応じたオーダ情報を自動的に生成することができる。   Further, the related information shown in FIG. 12B relates to a medical practice in which a description mode of insurance items and insurance points is determined according to the number of times the eyelashes are extracted (the number of extracted eyelashes). Therefore, as in the case of FIG. 12A, by providing each related information according to the number of times of eyelash removal (number of times of medical care), based on information included in the medical practice information and medical schedule information 22, Order information corresponding to each description mode can be automatically generated.

また眼科検査においては、たとえば散瞳型の眼底カメラによる精密眼底検査などを行う場合に、散瞳剤を使用することがある。その場合、ユーザは、診療情報表示画面2000の散瞳開始キー2012をマウス18等でクリックし、図示しない散瞳剤選択メニューを表示させ、使用する散瞳剤を指定する。それにより、その散瞳剤の作用が現れるまでの典型的な時間を計時するタイマ(散瞳タイマ)が計時を開始する。この場合においても、オーダ情報生成部60により、指定された散瞳剤に対応する保険項目や保険点数を関連情報23から取得してオーダ情報を生成するように構成することが可能である。   In an ophthalmic examination, for example, a mydriatic agent may be used when performing a precise fundus examination using a mydriatic fundus camera. In that case, the user clicks the mydriatic start key 2012 on the medical care information display screen 2000 with the mouse 18 or the like to display a mydriatic selection menu (not shown) and designates the mydriatic to be used. Thereby, a timer (mydriatic timer) that measures a typical time until the action of the mydriatic agent appears starts timing. Even in this case, the order information generating unit 60 can acquire the insurance item and the insurance score corresponding to the designated mydriatic agent from the related information 23 and generate the order information.

なお、以上において説明した実施の形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。また、上記の実施の形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する任意の設計変更や均等物をも含む趣旨である。   The embodiment described above is described for facilitating the understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Each element disclosed in the above embodiment is intended to include any design change or equivalent belonging to the technical scope of the present invention.

本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態の全体構成及び機能的構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the whole structure and functional structure of suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態のハードウェア構成の一例を表す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing an example of the hardware constitutions of suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態が表示する診療予定表示画面の画面構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the screen structure of the medical treatment schedule display screen which suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention displays. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態が表示する診療情報表示画面の画面構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the screen structure of the medical treatment information display screen which suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention displays. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態が表示する本日の予定画面の画面構成の一例である。It is an example of the screen structure of today's schedule screen which suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention displays. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態が表示するオーダ情報表示画面を示している。The order information display screen which a suitable embodiment of a medical support system concerning the present invention displays is shown. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態が表示するシェーマ図作成画面の画面構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the screen structure of the schema creation screen which suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention displays. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態が表示する本日の予定画面に新たな診療項目が追加された状態(診療行為)を表示するものである。The state (medical practice) to which the new medical treatment item was added is displayed on today's schedule screen which the suitable embodiment of the medical assistance system concerning the present invention displays. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態が表示する診療項目追加画面を示している。The medical care item addition screen which suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention displays is shown. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態の使用形態の一例を表すフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the usage pattern of suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態の電子カルテシステムの記憶部における関連情報を示している。The related information in the memory | storage part of the electronic medical chart system of suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention is shown. 本発明に係る医療支援システムの電子カルテシステムの記憶部における関連情報の変形例を示している。The modification of the relevant information in the memory | storage part of the electronic medical record system of the medical assistance system which concerns on this invention is shown. 本発明に係る医療支援システムの好適な実施形態が表示するシェーマ図作成画面の画面構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the screen structure of the schema creation screen which suitable embodiment of the medical assistance system which concerns on this invention displays.

符号の説明Explanation of symbols

1 医療支援システム
2 電子カルテシステム
3 オーダリングシステム
5 診療データシステム
7 レセプトシステム
10 コンピュータ
11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 ハードディスクドライブ
15 ディスプレイ
16 電子ペン
17 キーボード
18 マウス
19 通信インターフェイス
20 記憶部
21 電子カルテ情報
22 診療予定情報
23 関連情報
30 UI
31 表示部
32 操作部
40 制御部
50 診療実施情報入力部
60 オーダ情報生成部
100 バス
200 ネットワーク
1000 診療予定表示画面
1001 診療内容表示部
1002 日時表示部
2000 診療情報表示画面
2001 傷病名表示部
2002 主訴表示部
2003 検査情報表示部
2004 検査詳細表示部
2005 シェーマ図表示部
2006 文字所見表示部
2007 本日の予定キー
2008 撮影キー
2009 検査入力キー
2010 シェーマ図作成キー
2011 診療終了キー
3000 本日の予定画面
3001 患者氏名表示欄
3002 患者ID表示欄
3003 本日の予定表示部
3003a 診療項目欄
3003b 診療部位欄
3003c チェック欄
3004 オーダ情報表示キー
3005 診療項目追加キー
4000 オーダ情報表示画面
4001 オーダ情報表示部
5000 シェーマ図作成画面
5001 シェーマ図選択メニュー
5002 シェーマ図表示部
5004 診療部位情報選択タブ
5005 傷病名選択メニュー
6000 診療項目追加画面
6001 診療部位情報選択メニュー
6001a 診療部位情報キー
6002 診療項目選択メニュー
A 眼科装置
1 Medical Support System 2 Electronic Medical Record System 3 Ordering System 5 Medical Data System 7 Receipt System 10 Computer 11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 Hard Disk Drive 15 Display 16 Electronic Pen 17 Keyboard 18 Mouse 19 Communication Interface 20 Storage Unit 21 Electronic Medical Record Information 22 Medical Record Information 23 Related Information 30 UI
31 display unit 32 operation unit 40 control unit 50 medical treatment execution information input unit 60 order information generation unit 100 bus 200 network 1000 medical treatment schedule display screen 1001 medical treatment content display unit 1002 date display unit 2000 medical treatment information display screen 2001 wound name display unit 2002 chief complaint Display unit 2003 Examination information display unit 2004 Examination detail display unit 2005 Schematic diagram display unit 2006 Character observation display unit 2007 Today's schedule key 2008 Imaging key 2009 Examination input key 2010 Schema diagram creation key 2011 Medical treatment end key 3000 Today's schedule screen 3001 Patient Name display column 3002 Patient ID display column 3003 Today's schedule display section 3003a Medical item column 3003b Medical region column 3003c Check column 3004 Order information display key 3005 Medical item addition key 4000 Order information display Surface 4001 Order information display section 5000 Schema diagram creation screen 5001 Schema diagram selection menu 5002 Schema diagram display section 5004 Medical site information selection tab 5005 Sickness name selection menu 6000 Medical item addition screen 6001 Medical site information selection menu 6001a Medical site information key 6002 Item selection menu A Ophthalmic device

Claims (7)

診療行為の内容を示す診療内容情報をあらかじめ記憶する記憶手段と、
診療行為の実施を示す診療実施情報を受けて、前記診療実施情報に示す診療行為に対応する診療内容情報に基づき、レセプトおよび/または処方箋の作成に供されるオーダ情報を生成する情報生成手段と、
を備えたことを特徴とする医療支援システム。
Storage means for preliminarily storing medical treatment content information indicating the content of medical practice;
Information generating means for receiving medical practice information indicating implementation of a medical practice, and generating order information for preparation of a receipt and / or a prescription based on medical treatment content information corresponding to the medical practice indicated in the medical practice information; ,
A medical support system characterized by comprising:
将来に実施する予定の診療行為の内容を示す診療内容情報を設定する設定手段と、
前記設定された診療内容情報を記憶する記憶手段と、
診療行為の実施を示す診療実施情報を受けて、前記診療実施情報に示す診療行為に対応する診療内容情報に基づいて、レセプトおよび/または処方箋の作成に供されるオーダ情報を生成する情報生成手段と、
を備えたことを特徴とする医療支援システム。
A setting means for setting medical treatment content information indicating the content of a medical practice scheduled to be implemented in the future;
Storage means for storing the set medical treatment information,
Information generating means for receiving medical practice information indicating the implementation of medical practice and generating order information for preparation of a receipt and / or prescription based on the medical treatment content information corresponding to the medical practice indicated in the medical practice information When,
A medical support system characterized by comprising:
前記記憶手段は、診療行為の実施結果を記録する電子カルテ情報を記憶し、
前記情報生成手段は、前記診療内容情報に示す診療行為以外の新たな診療行為が実施されたときに、前記新たな診療行為に関する電子カルテ情報に基づいて前記新たな診療行為の内容を特定する診療内容特定手段を含み、前記特定された診療行為の内容に基づいてオーダ情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の医療支援システム。
The storage means stores electronic medical record information for recording the results of medical practice,
The information generating means, when a new medical practice other than the medical practice shown in the medical practice information is performed, specifies the content of the new medical practice based on electronic medical record information related to the new medical practice Including content specifying means, and generating order information based on the content of the specified medical practice,
The medical support system according to claim 1 or claim 2, characterized by that.
診療行為を実施する診療装置と、
当該診療行為が実施されたときに前記診療実施情報を前記情報生成手段に入力する入力手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の医療支援システム。
A medical device for performing a medical practice;
Input means for inputting the medical practice information to the information generating means when the medical practice is performed;
The medical support system according to claim 1, further comprising:
前記オーダ情報を処理するレセプトシステムおよび/または処方箋システムに、前記オーダ情報を送信する送信手段を備えたこと、
を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の医療支援システム。
A reception system and / or a prescription system for processing the order information, comprising transmission means for transmitting the order information;
The medical support system according to any one of claims 1 to 4.
前記設定手段により設定された診療内容情報を表示する表示手段と、
前記診療実施情報を受けて、当該診療実施情報に示す診療行為が実施されたことを示す実施済み情報を前記表示手段に表示させる制御手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の医療支援システム。
Display means for displaying medical treatment content information set by the setting means;
Control means for receiving the medical practice information and displaying on the display means implemented information indicating that the medical practice indicated in the medical practice information has been implemented;
The medical support system according to claim 2, further comprising:
前記オーダ情報が、実施された診療行為に関連付けられた検査内容および処置薬剤であること、
を特徴とする請求項1〜6に記載の医療支援システム。
The order information is a test content and a treatment drug associated with a medical practice performed;
The medical support system according to claim 1, wherein:
JP2006106756A 2006-04-07 2006-04-07 Medical care support system Pending JP2007280134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106756A JP2007280134A (en) 2006-04-07 2006-04-07 Medical care support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106756A JP2007280134A (en) 2006-04-07 2006-04-07 Medical care support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007280134A true JP2007280134A (en) 2007-10-25

Family

ID=38681506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006106756A Pending JP2007280134A (en) 2006-04-07 2006-04-07 Medical care support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007280134A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218691A (en) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社トプコン Medical information processing apparatus
JP2017068386A (en) * 2015-09-28 2017-04-06 富士通株式会社 Application start control program, application start control method, and information processing apparatus
WO2020129464A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 キヤノン株式会社 Information processing device, radiation photography system, and assistance method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189802A (en) * 2000-12-19 2002-07-05 Sanyo Electric Co Ltd Medical care support system
JP2003337858A (en) * 2003-04-28 2003-11-28 Kameda Iryo Joho Kenkyusho:Kk Medical information system
JP2004133610A (en) * 2002-10-09 2004-04-30 Atelier Momo:Kk Medical data processing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189802A (en) * 2000-12-19 2002-07-05 Sanyo Electric Co Ltd Medical care support system
JP2004133610A (en) * 2002-10-09 2004-04-30 Atelier Momo:Kk Medical data processing method
JP2003337858A (en) * 2003-04-28 2003-11-28 Kameda Iryo Joho Kenkyusho:Kk Medical information system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218691A (en) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社トプコン Medical information processing apparatus
JP2017068386A (en) * 2015-09-28 2017-04-06 富士通株式会社 Application start control program, application start control method, and information processing apparatus
WO2020129464A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 キヤノン株式会社 Information processing device, radiation photography system, and assistance method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11756659B2 (en) Medical services tracking system and method
JP7423712B2 (en) Medical information processing system
JP5844247B2 (en) Inspection result display device, operating method thereof, and program
US8744147B2 (en) Graphical digital medical record annotation
JP5150142B2 (en) Medical information management system
Kassam et al. The use of teleglaucoma at the University of Alberta
JP4627218B2 (en) Medical information management system
JP5342113B2 (en) Medical information management system
US20040199404A1 (en) Integrated system and method for documenting and billing patient medical treatment and medical office management
JP5154191B2 (en) Medical information processing system and program
JP4932204B2 (en) Medical support system, medical support device, and medical support program
JP2016101297A (en) Ophthalmologic information processing system and ophthalmologic information processing method
JP2003016183A (en) Medical information providing system
JP5265125B2 (en) Electronic medical record system
JP6518129B2 (en) Medical information processing device
JP2009106532A (en) System and program for processing ophthalmologic information
JP2008250543A (en) Practice support system and program
Mosenia et al. Longitudinal use of telehealth during the COVID-19 pandemic and utility of asynchronous testing for subspecialty-level ophthalmic care
JP2007280134A (en) Medical care support system
TWI352301B (en) Electronic chart system
JP2004013219A (en) Medical process control method
JP2010005152A (en) Physical examination system and ophthalmic examination apparatus
JP2012094198A (en) Electronic medical chart system and program
JP4943193B2 (en) Medical support system and program
JP5019698B2 (en) Medical image medical examination system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920