JP2007265425A - Input auxiliary device, information search device, input supporting method and program - Google Patents

Input auxiliary device, information search device, input supporting method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007265425A
JP2007265425A JP2007122842A JP2007122842A JP2007265425A JP 2007265425 A JP2007265425 A JP 2007265425A JP 2007122842 A JP2007122842 A JP 2007122842A JP 2007122842 A JP2007122842 A JP 2007122842A JP 2007265425 A JP2007265425 A JP 2007265425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
input
user
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007122842A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007265425A5 (en
Inventor
Takashi Tsuzuki
貴史 續木
Sumiyuki Okimoto
純幸 沖本
Takeshi Inoue
剛 井上
Hiroshi Kutsumi
洋 九津見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007122842A priority Critical patent/JP2007265425A/en
Publication of JP2007265425A publication Critical patent/JP2007265425A/en
Publication of JP2007265425A5 publication Critical patent/JP2007265425A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an input auxiliary device that helps a user input to rapidly acquire a search result when information search does not advance. <P>SOLUTION: The input auxiliary device includes: an input unit 101 for receiving an input of a search keyword; a search advance management unit 102 for monitoring the search condition of a search keyword; a search condition presentation unit 110 for acquiring and representing an appropriate search condition according to the input search keyword when an input operation does not advance, the search condition presentation unit 110 has: a category acquisition unit 104 for acquiring the type of the search keyword input from a category-based knowledge storage unit 103; a search method acquisition method 106 for acquiring the search method name capable of searching the type of the acquired search keyword from a search method storage unit 105 and a display unit 108 for displaying the acquired search method name, the search advance management unit 102 judges that the input operation does not advance when there is a user operation passing through the same menu hierarchy over prescribed frequencies. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報検索装置における検索条件の入力を補助する入力補助装置及びその方法に関し、特に、情報検索が進まない場合にユーザ入力を補助する技術に関するものである。   The present invention relates to an input assist device and method for assisting input of search conditions in an information search device, and more particularly to a technique for assisting user input when information search does not proceed.

従来、情報検索装置における検索条件の入力を補助する技術として、ユーザとの対話が進まない時に、認識対象となっている単語を調べ、これらの単語の1つまたは複数個を例示して音声入力を促す音声ガイダンスをユーザに対し出力する音声対話装置が開示されている(特許文献1参照)。また、入力文に未知語が含まれている場合に、未知語の種類(カテゴリ)を推定し、推定した種類に属する単語一覧を表示することができる対話処理装置も開示されている(特許文献2参照)。   Conventionally, as a technique for assisting in inputting search conditions in an information search apparatus, when a dialogue with a user does not proceed, a word to be recognized is examined, and voice input is performed by illustrating one or more of these words. A voice interaction device that outputs voice guidance prompting the user to the user is disclosed (see Patent Document 1). Further, there is also disclosed an interactive processing device that can estimate a type (category) of an unknown word and display a list of words belonging to the estimated type when an unknown word is included in the input sentence (Patent Document). 2).

さらには、階層的に分類された概念ごとに、その概念に属する単語と検索に使われ得る質問とを予め用意しておき、ユーザが検索要求文または語を入力すると、そこから抽出される単語が属する概念に応じた質問を提示し、その質問を使って検索を行うようにユーザをガイドする検索支援装置が開示されている(特許文献3参照)。
特開平11−212594号公報 特許第3468572号公報 特開2004−102818号公報
Furthermore, for each concept classified hierarchically, a word belonging to the concept and a question that can be used for the search are prepared in advance, and when the user inputs a search request sentence or a word, the word extracted therefrom A search support device that presents a question according to the concept to which the user belongs and guides the user to perform a search using the question is disclosed (see Patent Document 3).
JP-A-11-212594 Japanese Patent No. 3468572 JP 2004-102818 A

しかしながら、上記従来の音声対話装置は、認識対象単語の1つまたは複数個を例示して音声入力を促す音声ガイダンスをユーザに対して出力するが、出力された音声ガイダンス中にユーザの入力したい単語が例示されない場合、ユーザは自己の入力したい単語を入力することができるのかを理解することができないという問題がある。   However, the above-described conventional voice interaction device outputs one or more recognition target words and voice guidance for prompting voice input to the user, but the word that the user wants to input during the output voice guidance. Is not exemplified, there is a problem that the user cannot understand whether the user can input a word that the user wants to input.

例えば、音声対話装置側から、「チーム名をどうぞ」という問い掛けをユーザに行なった後、ユーザが一定時間内に何らの入力もしなければ、音声対話装置側から再度、「巨人、広島のように」という音声ガイダンスを出力することになるが、ユーザは「ヤンキース」というチーム名を入力できるのかを理解することができず、検索を進行させるための十分な補助を得ることができない。   For example, after asking the user “Please give the team name” from the spoken dialogue device side, if the user does not make any input within a certain period of time, the voice dialogue device side again reads “Like a giant, Hiroshima, etc.” ”Is output, but the user cannot understand whether the team name“ Yankees ”can be input, and cannot obtain sufficient assistance for advancing the search.

また、上記従来の対話処理装置は、推定された未知語の種類に属する単語一覧を表示するため、推定される未知語の種類が複数存在する場合、表示される単語数が増加し、さらに、ユーザの入力したい種類以外の単語も表示されてしまうため、ユーザは自己の入力したい単語を表示された単語一覧から探すことが困難になるという問題がある。   In addition, since the conventional dialogue processing device displays a list of words belonging to the estimated unknown word type, when there are a plurality of estimated unknown word types, the number of displayed words increases, Since words other than the type that the user wants to input are also displayed, there is a problem that it becomes difficult for the user to search for the word that the user wants to input from the displayed word list.

例えば、ユーザが認識対象外単語「日本ホテル」を含む自然言語文である「日本ホテルを予約して」と発声した場合、対話処理装置側では「ホテル」ということばから、その認識対象外単語のカテゴリがホテルであると推定するとともに、「を予約して」ということばから、そのカテゴリがテレビ番組タイトルであるとも推定することになる。すなわち、その推定の結果、対話処理装置側ではホテルおよびテレビ番組の一覧が表示されることになるので、ユーザは自己の入力したい単語を、表示された膨大な単語一覧の中から探す困難を強いられる。   For example, when the user utters “Reserving a Japanese hotel”, which is a natural language sentence including the word “Japan hotel” that is not a recognition target, the dialogue processing device uses the word “hotel” and In addition to estimating that the category is a hotel, it is also estimated that the category is a TV program title from the word “reserve”. That is, as a result of the estimation, a list of hotels and television programs is displayed on the dialog processing device side, so that the user is difficult to find a word he / she wants to input from a huge list of displayed words. It is done.

また、上記従来の検索支援装置は、提示される質問を使って検索を行うようにユーザをガイドするため、ユーザは自ら入力した検索要求文または語を検索に直接用いることができないという問題がある。   In addition, since the conventional search support apparatus guides the user to perform a search using the presented question, there is a problem in that the user cannot directly use the search request sentence or word input by himself / herself for the search. .

例えば、その装置に、概念「ノートパソコン」に対応して、単語「製品名X」、「製品名Y」、及び質問「〜の価格は?」、「〜の購入方法は?」といったデータが予め用意されている場合、ユーザは「製品名Xについて知りたい」と入力することで、その装置から、質問「製品名Xの価格は?」、「製品名Xの購入方法は?」を提示され、これらの質問を使って「製品名X」に関する情報を検索するようガイドされる。   For example, the device has data such as the words “product name X”, “product name Y”, and the questions “how much is the price of?” And “how to purchase?” Corresponding to the concept “notebook computer”. When prepared in advance, the user inputs “I want to know about the product name X”, and the device presents the questions “What is the price of the product name X?” And “How to purchase the product name X?” These questions are used to guide the user to search for information related to “product name X”.

この構成は、ユーザにとって質問を組み立てることが困難または煩雑な場合に非常に優れた補助となる反面、そうでない場合にはかえって簡便性や迅速性を損なうことがある。   This configuration is very good assistance when it is difficult or cumbersome for a user to assemble a question, but otherwise it may impair simplicity and speed.

本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、情報検索が進まない場合に、ユーザが迅速に検索結果を取得可能となるように、ユーザ入力を補助する入力補助装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and provides an input assist device that assists user input so that a user can quickly obtain a search result when information search does not proceed. The purpose is to do.

上記目的を達成するために、本発明に係る入力補助装置は、ユーザから指定された検索キーワードに基づいて情報を検索して検索結果を提示する情報検索装置における検索条件の入力を補助する入力補助装置であって、ユーザの検索キーワード入力状況を監視し、検索条件の入力操作が進んでいるか否かを判定する進行状況監視手段と、前記進行状況監視手段において前記入力操作が進まないと判定された場合に、入力操作が進まないと判定された時の検索における検索キーワードに基づいて、前記情報検索装置において検索可能な検索条件を取得し、ユーザに提示する検索条件提示手段とを備え、前記進行状況監視手段は、前記情報検索装置におけるユーザの操作履歴を取得し、前記情報検索装置において同一のメニュー階層を所定の回数以上通過する操作があった場合に、前記入力操作が進まないと判定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an input assist device according to the present invention assists input of search conditions in an information search device that searches information based on a search keyword designated by a user and presents a search result. A device that monitors a user's search keyword input status and determines whether or not a search condition input operation is progressing; and the progress status monitoring means determines that the input operation does not proceed. A search condition presenting means for obtaining a search condition searchable in the information search device based on a search keyword in a search when it is determined that the input operation does not proceed, and presenting the search condition to the user, The progress monitoring means acquires a user's operation history in the information search device, and uses the same menu hierarchy in the information search device a predetermined number of times. When the operation of the upper passage, and wherein determining that the input operation does not proceed.

以上説明したように、本発明に係る入力補助装置によれば、ユーザが誤って検索キーワードを入力しているために検索が進まない場合などに、ユーザの入力した検索キーワードに基づいて、適切な検索条件をユーザに提示するので、ユーザは、提示された検索条件を指定することで、迅速に検索結果を取得することができるようになる。   As described above, according to the input assistance device according to the present invention, when the user does not enter the search keyword by mistake and the search does not proceed, the appropriate input based on the search keyword input by the user. Since the search condition is presented to the user, the user can quickly obtain the search result by designating the presented search condition.

本発明に係る入力補助装置は、ユーザから指定された検索キーワードに基づいて情報を検索して検索結果を提示する情報検索装置における検索条件の入力を補助する入力補助装置であって、ユーザの検索キーワード入力状況を監視し、検索条件の入力操作が進んでいるか否かを判定する進行状況監視手段と、前記進行状況監視手段において前記入力操作が進まないと判定された場合に、入力操作が進まないと判定された時の検索における検索キーワードに基づいて、前記情報検索装置において検索可能な検索条件を取得し、ユーザに提示する検索条件提示手段とを備える。   An input auxiliary device according to the present invention is an input auxiliary device that assists input of search conditions in an information search device that searches information based on a search keyword designated by a user and presents a search result. The progress monitoring means for monitoring the keyword input status and determining whether or not the search condition input operation is progressing, and when the progress status monitoring means determines that the input operation does not proceed, the input operation proceeds. A search condition presenting unit that obtains a search condition that can be searched in the information search device based on a search keyword in the search when it is determined that there is no search condition and presents the search condition to the user;

ここで、前記検索条件を取得するために用いる検索キーワードは、前記進行状況監視手段において前記入力操作が進まないと判定される直前にユーザが指定した検索キーワードであってもよく、また、前記検索条件提示手段において取得される検索条件は、前記検索キーワードを検索可能な検索条件であってもよく、また、前記検索条件提示手段において取得される検索条件は、前記検索キーワードを検索可能なアプリケーション名であり、前記アプリケーションを起動してユーザに提示してもよい。また、前記検索キーワードが検索方法であるとしてもよい。   Here, the search keyword used for acquiring the search condition may be a search keyword designated by the user immediately before the progress monitoring means determines that the input operation does not proceed, or the search keyword The search condition acquired by the condition presenting means may be a search condition capable of searching for the search keyword, and the search condition acquired by the search condition presenting means is an application name capable of searching for the search keyword. The application may be activated and presented to the user. The search keyword may be a search method.

以下、ユーザによる検索キーワードの入力操作が進まないことを、検索が進まないと短く言い表すこととする。従って、検索が進んでいるか否かを判定するという文言は、ユーザによる検索キーワードの入力操作が進んでいるか否かを判定するという意味を含む。   Hereinafter, the fact that the search keyword input operation by the user does not proceed will be briefly expressed as the search does not proceed. Therefore, the phrase “determining whether the search is in progress” includes the meaning of determining whether the search keyword input operation by the user is in progress.

また、前記進行状況監視手段は、前記情報検索装置におけるユーザの操作履歴を取得し、前記情報検索装置において同一のメニュー階層を所定の回数以上通過する操作があった場合に、前記検索が進まないと判定してもよい。   Further, the progress monitoring means acquires a user operation history in the information search device, and the search does not proceed when there is an operation passing through the same menu hierarchy a predetermined number of times or more in the information search device. May be determined.

また、前記検索条件を取得するために用いる検索キーワードは、前記進行状況監視手段において前記検索が進まないと判定された場合に、同一メニュー階層を通り始めた時から検索が進まないと判定される直前までにユーザが指定した複数の検索キーワードであるとしてもよい。   The search keyword used for acquiring the search condition is determined not to advance from the time when it starts to pass through the same menu hierarchy when the progress monitoring means determines that the search does not proceed. It may be a plurality of search keywords designated by the user until immediately before.

この構成によれば、ユーザの困りを判定する方法が提供されるので、その方法を用いて検索を進行させるための好適な補助をユーザに提供することができる。   According to this configuration, since a method for determining a user's trouble is provided, it is possible to provide the user with suitable assistance for advancing the search using the method.

特に、同一のメニュー階層を所定の回数以上通過することによってユーザの困りを判定すれば、検索操作がよどまずに行われている場合ですら、ユーザの困りを適切に判定できる。そして、前記複数の検索キーワードを用いることによって、検索を進行させるために適した検索方法を精度良く推論してユーザに提示することができる。   In particular, if the user's trouble is determined by passing through the same menu hierarchy a predetermined number of times, the user's trouble can be appropriately determined even when the search operation is performed without any problems. By using the plurality of search keywords, it is possible to accurately infer a search method suitable for advancing the search and present it to the user.

また、本発明は、このような入力補助装置として実現できるだけでなく、情報検索装置として実現することもできる。また、このような入力補助装置が備える特徴的な手段によって実行される処理をステップとする入力補助方法として実現することも、また、それらのステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現することもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信できることはいうまでもない。   Further, the present invention can be realized not only as such an input assist device but also as an information search device. Further, it can be realized as an input assistance method having steps executed by characteristic means provided in such an input assistance device, or can be realized as a program for causing a computer to execute these steps. Needless to say, such a program can be distributed via a recording medium such as a CD-ROM or a transmission medium such as the Internet.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1から図25を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1に係る入力補助装置について、図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, an input auxiliary apparatus according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施の形態1に係る入力補助装置の機能的な構成を示すブロック図である。
この入力補助装置100は、情報検索装置における適切な検索条件の入力を支援する装置であり、図1に示すように、入力部101と、検索進行管理部102と、検索条件提示部110とを備える。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of the input assist device according to the first embodiment.
The input assisting device 100 is a device that supports input of appropriate search conditions in the information search device. As shown in FIG. 1, the input assisting device 100 includes an input unit 101, a search progress management unit 102, and a search condition presenting unit 110. Prepare.

入力部101は、ユーザから検索キーワードを含む入力データの入力を受け付けるキーボードやマウス、リモコン等の入力装置である。この入力部101は、ユーザから受け付けた入力データを検索進行管理部102に出力する。   The input unit 101 is an input device such as a keyboard, a mouse, or a remote controller that receives input of input data including a search keyword from a user. The input unit 101 outputs input data received from the user to the search progress management unit 102.

検索進行管理部102は、入力部101から取得した入力データを検索装置に出力するとともに、検索装置における検索の進行状況を監視する処理部である。この検索進行管理部102は、検索装置における検索進行状況を常時監視しており、検索が進まないと判定すると、入力部101から取得した入力データを検索条件提示部110のカテゴリ取得部104に出力する。なお、検索進行管理部102で、いかにして検索の進行状況を判定するかは、後に詳しく説明する。   The search progress management unit 102 is a processing unit that outputs input data acquired from the input unit 101 to the search device and monitors the progress of the search in the search device. When the search progress management unit 102 constantly monitors the search progress status in the search device and determines that the search does not proceed, it outputs the input data acquired from the input unit 101 to the category acquisition unit 104 of the search condition presenting unit 110. To do. Note that how the search progress management unit 102 determines the progress of the search will be described in detail later.

図外の検索装置は、検索進行管理部102から出力される入力データに基づいて、ユーザの所望する情報を検索する情報検索装置である。   The search device (not shown) is an information search device that searches for information desired by the user based on input data output from the search progress management unit 102.

検索条件提示部110は、検索装置における検索が進まない場合に、入力された入力データに基づいて適切な検索条件を抽出し、ユーザに提示する処理部であり、カテゴリ別知識格納部103、カテゴリ取得部104、検索方法格納部105、検索方法取得部106、画面作成部107、および、表示部108を備える。   The search condition presentation unit 110 is a processing unit that extracts an appropriate search condition based on input data and presents it to the user when the search in the search device does not proceed. The category-specific knowledge storage unit 103, category An acquisition unit 104, a search method storage unit 105, a search method acquisition unit 106, a screen creation unit 107, and a display unit 108 are provided.

カテゴリ別知識格納部103は、検索キーワードの種類をカテゴリとして定義し、カテゴリと、検索キーワードや動作指令キーワードとを対応付けて格納するハードディスク等の記憶装置である。   The category-specific knowledge storage unit 103 is a storage device such as a hard disk that defines types of search keywords as categories and stores the categories and search keywords or operation command keywords in association with each other.

図2は、このカテゴリ別知識格納部103に格納されている情報の概念図であり、図3は、カテゴリ別知識格納部103における実装形態の一例を示す図である。ここでは、カテゴリとして、<人名>、<俳優>、<女優>、<助詞>などが定義され、それぞれのカテゴリに属する単語が定義されている様子が示されており、例えば、<人名>カテゴリに対しては、単語(松下太郎、松下次郎、松下花子、松下麗子)が属していることが示されている。   FIG. 2 is a conceptual diagram of information stored in the category-specific knowledge storage unit 103, and FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an implementation in the category-specific knowledge storage unit 103. Here, <person name>, <actor>, <actress>, <particle>, etc. are defined as categories, and a state in which words belonging to each category are defined is shown. For example, <person name> category Is associated with the word (Taro Matsushita, Jiro Matsushita, Hanako Matsushita, Reiko Matsushita).

カテゴリ取得部104は、検索進行管理部102から入力データを受け取ると、カテゴリ別知識格納部103を参照して、その入力データに対応したカテゴリを取得する処理部である。そして、このカテゴリ取得部104は、取得したカテゴリを検索方法取得部106に出力する。   Upon receiving input data from the search progress management unit 102, the category acquisition unit 104 refers to the category-specific knowledge storage unit 103 and acquires a category corresponding to the input data. Then, this category acquisition unit 104 outputs the acquired category to the search method acquisition unit 106.

検索方法格納部105は、検索装置においてカテゴリの検索が可能な検索方法の名称(以下、検索方法名という。)を、カテゴリ列で表現される自然言語の構文と対応付けて格納するハードディスク等の記憶装置である。検索方法名は、ユーザが対応する構文を入力したときに、ユーザに提案すると好ましいと考えられる検索方法を表している。   The search method storage unit 105 stores a name of a search method that can be searched for a category in the search device (hereinafter referred to as a search method name) in association with a natural language syntax expressed by a category column. It is a storage device. The search method name represents a search method that is preferably proposed to the user when the user inputs the corresponding syntax.

図4は、検索方法格納部105に格納されている情報の概念図であり、図5は、検索方法格納部105における実装形態の一例を示す図である。ここでは、検索方法名として、(出演者名検索、俳優名検索、女優名検索、俳優名・女優名検索)が定義され、それぞれの検索方法名に対応する検索構文がカテゴリを用いて定義されている様子が示されている。例えば、出演者名検索に対しては、検索構文(<人名>)と(<人名><助詞>)が対応していることが示されている。この図5に示す具体例では、ユーザは、「松下太郎」や「松下太郎の番組」と自然言語を入力したときに、「松下太郎」を、出演者名検索を用いて検索する旨の提案を本入力補助装置から受けることができるということが示されている。   FIG. 4 is a conceptual diagram of information stored in the search method storage unit 105, and FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an implementation form in the search method storage unit 105. Here, (search name search, actor name search, actress name search, actor name / actress name search) is defined as the search method name, and the search syntax corresponding to each search method name is defined using the category. Is shown. For example, the search syntax (<person name>) and (<person name> <particle>) correspond to the performer name search. In the specific example shown in FIG. 5, when the user inputs “Taro Matsushita” or “Taro Matsushita's program” and a natural language, a proposal is made to search for “Taro Matsushita” using performer name search. Can be received from this input assist device.

検索方法取得部106は、カテゴリ取得部104で取得したカテゴリに基づいて検索方法格納部105を参照し、そのカテゴリの検索が可能な検索方法名を取得する処理部である。そして、この検索方法取得部106は、取得した検索方法名を画面作成部107に出力する。   The search method acquisition unit 106 is a processing unit that refers to the search method storage unit 105 based on the category acquired by the category acquisition unit 104 and acquires a search method name capable of searching for the category. Then, the search method acquisition unit 106 outputs the acquired search method name to the screen creation unit 107.

画面作成部107は、検索方法取得部106から検索方法名を取得して、その検索方法名で表される検索をユーザに提案する表示画面情報に変換し表示部108に表示画面情報を出力する。   The screen creation unit 107 acquires the search method name from the search method acquisition unit 106, converts the search represented by the search method name into display screen information that is proposed to the user, and outputs the display screen information to the display unit 108. .

表示部108は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、プラズマディスプレイ(PDP:Plasma Display Panel)等の表示装置であり、画面作成部107から取得した表示画面情報を表示する。   The display unit 108 is a display device such as a CRT display, a liquid crystal display (LCD), or a plasma display panel (PDP), and displays display screen information acquired from the screen creation unit 107.

このように構成された本実施の形態1に係る入力補助装置100の動作例について、以下説明する。   An operation example of the input auxiliary apparatus 100 according to the first embodiment configured as described above will be described below.

図6は、入力補助装置100の動作を示すフローチャートである。
まず、入力補助装置100は、入力部101を介して、ユーザから検索キーワードの入力を受け付ける(ステップS101)。ここでは、具体的な一例として、ユーザが入力部101から検索キーワード「松下太郎」を入力したと仮定して説明を続ける。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the input assist device 100.
First, the input assistance device 100 receives an input of a search keyword from the user via the input unit 101 (step S101). Here, as a specific example, the description will be continued assuming that the user inputs the search keyword “Taro Matsushita” from the input unit 101.

次に、検索進行管理部102は、入力部101から入力された入力データを検索装置に出力し(ステップS102)、検索装置における検索進行状況を監視する(ステップS103)。   Next, the search progress management unit 102 outputs the input data input from the input unit 101 to the search device (step S102), and monitors the search progress status in the search device (step S103).

そして、検索進行管理部102は、検索装置における検索進行状況を監視し、検索が進まないと判定すると(ステップS103のNo)、直前に入力された入力データをカテゴリ取得部104に出力する。ここでは、検索が進まない状況を、検索結果が未確定で、かつ、入力データを受け付けた後一定時間以上入力データが入力されない場合であるとする。すなわち、上記の例に当てはめると、検索進行管理部102は、入力部101から入力された検索キーワード「松下太郎」を検索装置に出力し、検索装置における検索進行状況を監視して、検索結果が未確定で、かつ、検索キーワードの入力後一定時間以上入力データが入力されない場合、検索が進まないと判定して、直前に入力された検索キーワード「松下太郎」をカテゴリ取得部104に出力することになる。   Then, the search progress management unit 102 monitors the search progress status in the search device, and determines that the search does not proceed (No in step S103), and outputs the input data input immediately before to the category acquisition unit 104. Here, it is assumed that the search does not proceed when the search result is unconfirmed and the input data is not input for a certain time after receiving the input data. In other words, when applied to the above example, the search progress management unit 102 outputs the search keyword “Taro Matsushita” input from the input unit 101 to the search device, monitors the search progress in the search device, and finds the search result. If the input data is not confirmed and the input data is not input for a certain time after the input of the search keyword, it is determined that the search does not proceed, and the search keyword “Taro Matsushita” input immediately before is output to the category acquisition unit 104 become.

続いて、カテゴリ取得部104は、検索進行管理部102から入力データを受け取ると、カテゴリ別知識格納部103を参照して、その入力データに対応したカテゴリを取得し(ステップS104)、取得したカテゴリを検索方法取得部106に出力する。ここで、カテゴリ別知識格納部103は、カテゴリと、検索キーワードや動作指令キーワードとを対応付けて記憶している。その対応を(<カテゴリ>、(検索キーワード群、動作指令キーワード群))と表記すれば、本具体例では、図2および図3に示したように、(<人名>、(松下太郎、松下次郎、松下花子、松下麗子、…))、(<俳優>、(松下太郎、松下次郎))、(<女優>、(松下花子、松下麗子))、(<助詞>、(の番組、を見たい))がカテゴリ別知識格納部103に記憶されている。すなわち、上記の例に当てはめると、カテゴリ取得部104は、カテゴリ別知識格納部103を参照して、検索進行管理部102から入力された検索キーワード「松下太郎」に対応したカテゴリ(<人名>、<俳優>)を取得する。   Subsequently, when the category acquisition unit 104 receives input data from the search progress management unit 102, the category acquisition unit 104 refers to the category-specific knowledge storage unit 103 to acquire a category corresponding to the input data (step S104). Is output to the search method acquisition unit 106. Here, the category-specific knowledge storage unit 103 stores a category, a search keyword, and an operation command keyword in association with each other. If the correspondence is expressed as (<category>, (search keyword group, operation command keyword group)), in this specific example, as shown in FIGS. 2 and 3, (<person name>, (Taro Matsushita, Matsushita) Jiro, Matsushita Hanako, Matsushita Reiko, ...)), (<Actor>, (Taro Matsushita, Jiro Matsushita)), (<Actress>, (Hanako Matsushita, Reiko Matsushita)), (<Participant>, I want to see)) is stored in the category-specific knowledge storage unit 103. That is, when applied to the above example, the category acquisition unit 104 refers to the category-specific knowledge storage unit 103, and corresponds to the category (<person name>, “Taro Matsushita” corresponding to the search keyword “Taro Matsushita” input from the search progress management unit 102. <Actor>).

検索方法取得部106は、カテゴリ取得部104から取得したカテゴリを受け取ると、検索方法格納部105を参照して、そのカテゴリの検索が可能な検索方法名を取得し(ステップS105)、取得した検索方法名を画面作成部107に出力する。ここで、検索方法格納部105は、検索装置においてカテゴリの検索が可能な検索方法名を、カテゴリ列で表現される自然言語の構文と対応付けて記憶している。その対応を(<検索方法名>、(<カテゴリ>列))と表記すれば、本具体例の検索方法格納部105は、図4および図5に示したように、(<出演者名検索>、(<人名>|<人名><助詞>))、(<俳優名検索>、(<俳優>|<俳優><助詞>))、(<女優名検索>、(<女優>|<女優><助詞>))、(<俳優名・女優名検索>、(<俳優>|<女優>))を記憶している。すなわち、上記の例に当てはめると、検索方法取得部106は、検索方法格納部105を参照して、カテゴリ取得部104で取得した2つのカテゴリ(<人名>、<俳優>)のそれぞれに属する検索キーワードの検索が可能な検索方法名(<出演者名検索>、<俳優名検索>)を取得し、画面作成部107に出力する。   When the search method acquisition unit 106 receives the category acquired from the category acquisition unit 104, the search method acquisition unit 106 refers to the search method storage unit 105 to acquire a search method name capable of searching for the category (step S105). The method name is output to the screen creation unit 107. Here, the search method storage unit 105 stores search method names that can be searched for categories in the search device in association with the natural language syntax expressed by the category column. If the correspondence is expressed as (<search method name>, (<category> column)), the search method storage unit 105 of this specific example, as shown in FIG. 4 and FIG. >, (<Person name> | <Person name> <Participant>)), (<Actor name search>, (<Actor> | <Actor> <Participant>)), (<Actress name search>, (<Actress> | < Actress> <particle>)), (<actor name / actress name search>, (<actor> | <actress>)). In other words, when applied to the above example, the search method acquisition unit 106 refers to the search method storage unit 105 and searches that belong to each of the two categories (<person name> and <actor>) acquired by the category acquisition unit 104. A search method name (<performer name search>, <actor name search>) capable of searching for a keyword is acquired and output to the screen creation unit 107.

そして、画面作成部107は、検索方法取得部106から取得した検索方法名を表示画面情報に変換し、表示部108に表示画面情報を出力する(ステップS106)。上記の例では、画面作成部107は、検索方法取得部106から取得した検索方法名(<出演者名検索>、<俳優名検索>)を表示画面情報に変換し、表示部108に表示画面情報を出力する。   Then, the screen creation unit 107 converts the search method name acquired from the search method acquisition unit 106 into display screen information, and outputs the display screen information to the display unit 108 (step S106). In the above example, the screen creation unit 107 converts the search method name (<performer name search>, <actor name search>) acquired from the search method acquisition unit 106 into display screen information, and displays it on the display unit 108. Output information.

その後、表示部108は、画面作成部107から取得した表示画面情報を表示して(ステップS107)、処理動作を終了する。上記の例では、表示部108は、検索方法名(<出演者名検索>、<俳優名検索>)を変換して得られた表示画面情報を表示する。この場合における表示部108の表示例を図7に示す。   Thereafter, the display unit 108 displays the display screen information acquired from the screen creation unit 107 (step S107) and ends the processing operation. In the above example, the display unit 108 displays the display screen information obtained by converting the search method name (<performer name search>, <actor name search>). A display example of the display unit 108 in this case is shown in FIG.

なお、ここでは、検索進行管理部102は、検索が進まないと判定した場合、直前に入力された検索キーワードをカテゴリ取得部104に出力するとしたが、検索が進まないと判定されるまでに入力された複数個の検索キーワードをカテゴリ取得部104に出力するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが入力したい検索方法名を複数表示することができる。さらに、検索方法取得部106は、カテゴリ取得部104から受け取った複数のカテゴリから、ユーザが入力したい検索方法を推論し、その検索方法名を検索方法格納部105から取得するようにしても良い。この場合、精度良く検索方法名を取得することが可能となる。   Here, if the search progress management unit 102 determines that the search does not proceed, the search keyword input immediately before is output to the category acquisition unit 104. However, the search progress management unit 102 does not input until it is determined that the search does not proceed. The plurality of search keywords may be output to the category acquisition unit 104. In this way, a plurality of search method names that the user wants to input can be displayed. Further, the search method acquisition unit 106 may infer a search method that the user wants to input from a plurality of categories received from the category acquisition unit 104 and acquire the search method name from the search method storage unit 105. In this case, the search method name can be acquired with high accuracy.

また、本実施の形態1では入力部101として、キーボードなどによる入力形態を説明したが、音声入力による形態とすることも可能である。   In the first embodiment, an input form using a keyboard or the like has been described as the input unit 101. However, a form using voice input may be used.

図8は、音声入力を用いる場合における入力部の構成例を示す図である。
音声入力を用いる場合、図8に示すように、入力部101aは、マイクロホン200と音声認識部201とを備える。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the input unit when voice input is used.
When using voice input, as shown in FIG. 8, the input unit 101 a includes a microphone 200 and a voice recognition unit 201.

マイクロホン200は、ユーザが入力した検索キーワードの発話を音声信号に変換して音声認識部201に出力する。   The microphone 200 converts the search keyword utterance input by the user into a voice signal and outputs the voice signal to the voice recognition unit 201.

音声認識部201は、マイクロホン200から取得した検索キーワードの音声信号を音声認識して検索キーワードのテキストに変換するとともに、音声認識の結果の確度を算出し、検索キーワードのテキストと、認識結果の確度を表すスコアとを検索進行管理部102に出力する。   The voice recognition unit 201 recognizes the voice signal of the search keyword acquired from the microphone 200 and converts it into the text of the search keyword, calculates the accuracy of the voice recognition result, calculates the text of the search keyword, and the accuracy of the recognition result. Is output to the search progress management unit 102.

そして、この場合における検索進行管理部102は、検索装置において検索結果が確定していないにもかかわらず、さらに一定時間以上、次の入力が行われない、または、入力されたスコアがある閾値よりも低い場合に、検索が進まないと判定し、音声認識部201から入力されたテキストをカテゴリ取得部104に出力する。   In this case, the search progress management unit 102 does not perform the next input for a certain time or more, even if the search result is not confirmed in the search device, or the input score exceeds a certain threshold value. If it is lower, it is determined that the search does not proceed, and the text input from the speech recognition unit 201 is output to the category acquisition unit 104.

ここでは、ユーザがマイクロホン200に「松下太郎」と発話した場合を例に挙げて説明する。   Here, a case where the user speaks “Taro Matsushita” to the microphone 200 will be described as an example.

マイクロホン200は、発話された「松下太郎」の入力を受け付けると、音声信号「マツシタタロウ」に変換し、音声信号「マツシタタロウ」を音声認識部201に出力する。   Upon receiving the input of the spoken “Taro Matsushita”, the microphone 200 converts the voice signal “Matsushita Taro” and outputs the voice signal “Matsushita Taro” to the voice recognition unit 201.

次に、音声認識部201は、マイクロホン200から入力された音声信号「マツシタタロウ」を音声認識して、テキスト「松下太郎」に変換するとともに音声信号「マツシタタロウ」の音声認識の確度を算出し、テキスト「松下太郎」とそのスコアとを検索進行管理部102に出力する。   Next, the voice recognition unit 201 recognizes the voice signal “Matsushita Taro” input from the microphone 200 and converts it into the text “Taro Matsushita” and calculates the accuracy of voice recognition of the voice signal “Matsushita Taro”. The text “Taro Matsushita” and its score are output to the search progress management unit 102.

検索進行管理部102は、検索装置において検索結果が確定しておらず、さらに一定時間以上、次の入力が行われない、または、入力されたスコアが所定の閾値よりも低い場合、検索が進まないと判定し、テキスト「松下太郎」をカテゴリ取得部104に出力する。   The search progress management unit 102 advances the search when the search result is not finalized in the search device and the next input is not performed for a certain period of time or when the input score is lower than a predetermined threshold. It is determined that there is not, and the text “Taro Matsushita” is output to the category acquisition unit 104.

このようにすることで、ユーザは音声で情報検索を行うことができるようになる。また、ユーザが「松下太郎」と発話した後、何を言っていいのかわからず次の単語を入力できない場合や、認識対象外の単語を入力しているために検索が進まない場合に、検索が滞る直前に認識された単語「松下太郎」に基づいて、検索装置における検索に適切と考えられる検索方法が提示されるので、ユーザは、何をすべきかがわかるようになる。さらに、ユーザは、提示された検索方法を指定することで、情報検索を継続することができるので、迅速に検索結果を手に入れられる可能性が高まる。   In this way, the user can perform information search by voice. In addition, after the user utters “Taro Matsushita”, if the user cannot enter the next word without knowing what to say, or if the search does not proceed because the user has entered an unrecognized word Based on the word “Taro Matsushita” recognized immediately before the delay, a search method that is considered appropriate for the search in the search device is presented, so that the user can know what to do. Furthermore, since the user can continue the information search by specifying the presented search method, the possibility that the search result can be obtained quickly increases.

また、別の音声入力形態として図9に示すような構成としてもよい。
図9は、音声入力を用いる場合における入力部の別の構成例を示す図である。
Moreover, it is good also as a structure as shown in FIG. 9 as another audio | voice input form.
FIG. 9 is a diagram illustrating another configuration example of the input unit when voice input is used.

図9に示す構成では、入力部101bは、マイクロホン200と、単語標準パターン格納部202と、音声認識部203と、音節標準パターン格納部204と、参照類似度計算部205と、類似度補正部206とを備える。   In the configuration shown in FIG. 9, the input unit 101b includes a microphone 200, a word standard pattern storage unit 202, a speech recognition unit 203, a syllable standard pattern storage unit 204, a reference similarity calculation unit 205, and a similarity correction unit. 206.

この場合におけるマイクロホン200は、ユーザが入力した検索キーワードの発話を音声信号に変換して、音声認識部203および参照類似度計算部205に出力する。   In this case, the microphone 200 converts the search keyword utterance input by the user into a voice signal and outputs the voice signal to the voice recognition unit 203 and the reference similarity calculation unit 205.

単語標準パターン格納部202は、検索キーワードを含む認識対象単語の標準パターンを記憶するための領域を有するハードディスク等の記憶装置である。   The word standard pattern storage unit 202 is a storage device such as a hard disk having an area for storing a standard pattern of recognition target words including a search keyword.

音声認識部203は、単語標準パターン格納部202を参照して、マイクロホン200から入力された検索キーワードの音声信号を音声認識して検索キーワードのテキストに変換するとともに音声認識の結果の確度を算出し、検索キーワードのテキストとそのスコアを類似度補正部206に出力する。   The speech recognition unit 203 refers to the word standard pattern storage unit 202, recognizes the speech signal of the search keyword input from the microphone 200, converts the speech signal into the search keyword text, and calculates the accuracy of the speech recognition result. The search keyword text and its score are output to the similarity correction unit 206.

音節標準パターン格納部204は、音節や音素、サブワードなどの標準パターンを記憶するための領域を有するハードディスク等の記憶装置である。   The syllable standard pattern storage unit 204 is a storage device such as a hard disk having an area for storing standard patterns such as syllables, phonemes, and subwords.

参照類似度計算部205は、音節標準パターン格納部204を参照して、マイクロホン200から入力された検索キーワードの音声信号に対してスコアが最大となるテキスト列を求め、その場合のスコアを類似度補正部206に出力する。   The reference similarity calculation unit 205 refers to the syllable standard pattern storage unit 204, obtains a text string having the maximum score for the speech signal of the search keyword input from the microphone 200, and determines the score in that case as the similarity The data is output to the correction unit 206.

類似度補正部206は、音声認識部203から入力されるスコアを参照類似度計算部205から入力されるスコアで補正した補正スコアを求め、求めた補正スコアと、音声認識部203から入力された検索キーワードのテキストとを検索進行管理部102に出力する。   The similarity correction unit 206 obtains a correction score obtained by correcting the score input from the speech recognition unit 203 with the score input from the reference similarity calculation unit 205, and the calculated correction score and the input from the speech recognition unit 203 The search keyword text is output to the search progress management unit 102.

ここでは、上記の場合と同様に、ユーザがマイクロホン200に「松下太郎」と発話した場合を例に挙げて説明する。   Here, as in the case described above, a case where the user speaks “Taro Matsushita” to the microphone 200 will be described as an example.

マイクロホン200は、発話された「松下太郎」の入力を受け付けると、音声信号「マツシタタロウ」に変換し、音声信号「マツシタタロウ」を音声認識部203および参照類似度計算部205に出力する。   Upon receiving the input of the spoken “Taro Matsushita”, the microphone 200 converts the voice signal “Matsushita Taro” and outputs the voice signal “Matsushita Taro” to the voice recognition unit 203 and the reference similarity calculation unit 205.

音声認識部203は、単語標準パターン格納部202を参照して、マイクロホン200から入力された音声信号「マツシタタロウ」を音声認識してテキスト「松下太郎」に変換するとともに音声信号「マツシタタロウ」の音声認識の確度を算出し、テキスト「松下太郎」と、音声認識の際に生成されるスコア「800」とを類似度補正部206に出力する。この場合の認識結果の具体例を図10に示す。   The speech recognition unit 203 refers to the word standard pattern storage unit 202 and recognizes the speech signal “Matsushita Taro” input from the microphone 200 to convert it into the text “Taro Matsushita” and also converts the speech signal “Matsushita Taro”. The accuracy of speech recognition is calculated, and the text “Taro Matsushita” and the score “800” generated during speech recognition are output to the similarity correction unit 206. A specific example of the recognition result in this case is shown in FIG.

参照類似度計算部205は、音節標準パターン格納部204を参照して、マイクロホン200から入力された音声信号「マツシタタロウ」に対してスコアが最大となるテキスト列を求め(つまり、ここではユーザの発話に対するスコアの最大値を求めており、そのスコアはユーザの発声の仕方、声の質などユーザ固有の値でユーザ毎に異なる)、その場合のスコア、一例としてスコア「1000」を類似度補正部206に出力する。この場合のテキスト列およびスコアの具体例を図11に示す。   The reference similarity calculation unit 205 refers to the syllable standard pattern storage unit 204 to obtain a text string having the maximum score for the speech signal “Matsushita Taro” input from the microphone 200 (that is, here, the user's The maximum score for the utterance is obtained, and the score varies depending on the user, such as the user's utterance method and voice quality, and the score in this case, for example, the score “1000” is corrected for similarity. The data is output to the unit 206. A specific example of the text string and score in this case is shown in FIG.

類似度補正部206は、音声認識部203から入力されたスコア「800」を、参照類似度計算部205から入力されるスコア「1000」で補正し、補正スコア、一例として音声認識部203から入力されたスコア「800」を参照類似度計算部205から入力されたスコア「1000」で割った補正スコア「0.8」と、音声認識部203から入力されたテキスト「松下太郎」とを検索進行管理部102に出力する。   The similarity correction unit 206 corrects the score “800” input from the speech recognition unit 203 with the score “1000” input from the reference similarity calculation unit 205, and inputs a correction score, for example, input from the speech recognition unit 203. The search proceeds with the corrected score “0.8” obtained by dividing the score “800” divided by the score “1000” input from the reference similarity calculation unit 205 and the text “Taro Matsushita” input from the speech recognition unit 203. The data is output to the management unit 102.

このようにすることで、ユーザは音声で情報検索を行うことができるようになる。また、入力された音声に対するスコアが最大となるテキスト列を求め、その際のスコアで単語認識したスコアを補正することにより、つまり、音声認識器に対する個人差を正規化することにより、高精度にユーザが認識対象外の単語を入力していることを判定することができ、その場合に検索方法が提示されるので、ユーザは、何を言うべきかがわかるようになる。さらに、ユーザは、検索方法を指定することで、情報検索を継続することができるようになる。   In this way, the user can perform information search by voice. In addition, by obtaining a text string that maximizes the score for the input speech and correcting the word-recognized score with the score at that time, that is, by normalizing individual differences with respect to the speech recognizer, high accuracy It can be determined that the user is inputting a word that is not a recognition target, and a search method is presented in that case, so that the user can know what to say. Furthermore, the user can continue the information search by specifying the search method.

ここまで説明したように、入力補助装置の入力部を音声入力の形態とした場合、このような構成とすることで、ユーザが音声入力を行って検索が進まない場合に、ユーザが発話している検索キーワードの関連語や検索キーワードを検索できる検索方法を表示するので、ユーザは、発話すべき内容を容易に理解することによって検索を進行させるための好適な補助を得ることができる。   As described so far, when the input unit of the input assist device is in the form of voice input, such a configuration allows the user to speak when the user performs voice input and the search does not proceed. A search method that can search related words of a search keyword or a search keyword is displayed, so that the user can obtain suitable assistance for advancing the search by easily understanding the content to be uttered.

また、ユーザは、表示された検索方法を指定し、その検索方法によって検索可能な検索キーワード一覧を表示させることで、発話した検索キーワードが認識対象語として存在するかを容易に理解することができるようになる。   Further, the user can easily understand whether or not the spoken search keyword exists as a recognition target word by designating the displayed search method and displaying a search keyword list that can be searched by the search method. It becomes like this.

図12は、表示部108に表示される検索キーワード一覧情報の一例を示す図である。この情報は、例えば、図7に示される表示画面情報から「1.出演者名検索」を選択した場合に、人名に属する単語(図2参照)の一覧がメニュー形式で表示される。ユーザは、このような情報から、発話した検索キーワードが認識対象語として存在するか否かを理解し、検索を的確に進行させるための補助を得ることができる。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of search keyword list information displayed on the display unit 108. For example, when “1. Performer name search” is selected from the display screen information shown in FIG. 7, a list of words belonging to the person name (see FIG. 2) is displayed in a menu format. From such information, the user can understand whether or not the spoken search keyword exists as a recognition target word, and can obtain assistance for proceeding the search accurately.

なお、本実施の形態1では、検索が進まない状況を、検索結果が未確定で、かつ、入力データを受け付けた後一定時間以上入力データが入力されない場合であるとして説明した。以下に、検索進行管理部102における検索進行状況の判定処理について、より詳しく説明することとする。   In the first embodiment, the situation in which the search does not proceed is described as a case where the search result is unconfirmed and the input data is not input for a certain time after the input data is received. The search progress status determination process in the search progress management unit 102 will be described in more detail below.

図13は、検索進行管理部102が、検索装置における検索進行状況を判定する際の処理動作を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing the processing operation when the search progress management unit 102 determines the search progress status in the search device.

検索進行管理部102は、まず、入力部101aまたは101bから入力される音声認識のスコアが、所定の閾値以下であるか否かの観点で、検索装置における検索進行状況を判定する(S111)。すなわち、検索進行管理部102は、音声認識のスコアが所定の閾値以下である場合(S111のYes)、検索装置における検索処理が進まないと判定し(S115)、検索進行状況を判定する処理動作を終了する。   The search progress management unit 102 first determines the search progress status in the search device from the viewpoint of whether the speech recognition score input from the input unit 101a or 101b is equal to or less than a predetermined threshold (S111). That is, when the voice recognition score is equal to or lower than a predetermined threshold (Yes in S111), the search progress management unit 102 determines that the search process in the search device does not proceed (S115) and determines the search progress status. Exit.

一方、音声認識のスコアが所定の閾値を超えている場合(S111のNo)、検索進行管理部102は、ユーザの操作履歴に基づいて、検索装置において同一のメニュー階層を一定回数以上通過しているか否かの観点で、検索装置における検索進行状況を判定する(S112)。すなわち、検索進行管理部102は、同一のメニュー階層を一定回数以上通過している場合(S112のYes)、検索装置における検索処理が進まないと判定し(S115)、検索進行状況を判定する処理動作を終了する。   On the other hand, when the score of voice recognition exceeds a predetermined threshold (No in S111), the search progress management unit 102 passes the same menu hierarchy more than a certain number of times in the search device based on the user operation history. Whether or not there is a search progress in the search device is determined (S112). That is, the search progress management unit 102 determines that the search process in the search device does not proceed (S115) when it passes through the same menu hierarchy more than a certain number of times (Yes in S112), and determines the search progress status End the operation.

他方、同一のメニュー階層を一定回数以上通過していない場合(S112のNo)、検索進行管理部102は、入力部101等から入力データが入力されてから一定時間以上経過している否かの観点で、検索装置における検索進行状況を判定する(S113)。すなわち、検索進行管理部102は、一定時間以上入力データの入力がない場合(S113のYes)、検索装置における検索処理が進まないと判定し(S115)、検索進行状況を判定する処理動作を終了する。   On the other hand, if the same menu hierarchy has not been passed a certain number of times (No in S112), the search progress management unit 102 determines whether or not a certain time has passed since input data was input from the input unit 101 or the like. From the viewpoint, the search progress status in the search device is determined (S113). That is, the search progress management unit 102 determines that the search process in the search device does not proceed when there is no input data for a certain period of time (Yes in S113), and ends the processing operation for determining the search progress status. To do.

これに対して、一定時間以上が経過していない場合(S113のNo)、検索進行管理部102は、検索装置における検索処理は進行中であると判定し(S114)、検索進行状況を判定する処理動作を終了する。なお、検索進行管理部102は、常時、検索装置における検索状況を監視しているので、ステップS111、ステップS112およびステップS113のいずれかの事象が生じた場合には、検索状況判定の処理動作を開始、検索処理が進まないと判定することになる。   On the other hand, when the predetermined time has not elapsed (No in S113), the search progress management unit 102 determines that the search process in the search device is in progress (S114), and determines the search progress status. The processing operation is terminated. Since the search progress management unit 102 constantly monitors the search status in the search device, if any event of step S111, step S112, and step S113 occurs, the search progress determination processing operation is performed. It is determined that the start / search process does not proceed.

このように、検索装置において同じメニュー階層を一定回数以上通過する場合に検索が進まないと判定することで、ユーザが目的のコンテンツを検索できていないことを判定することができるようになる。   In this way, by determining that the search does not proceed when the search apparatus passes through the same menu hierarchy a predetermined number of times or more, it is possible to determine that the user has not been able to search for the target content.

図14は、同じメニュー階層を一定回数以上通過する場合の一例を表す図である。このメニュー階層に従って配置されるメニューは、例えば、市販の映像ソフトを検索する検索装置に設けられる。この例では、各メニューを、例えばそれぞれ固有の検索方法による具体的な検索機能、若しくはその検索機能への入り口であると考え、ユーザが検索方法を表す検索キーワードを発声することによって、対応するメニューが呼び出されるとする。この図には、例えば、スノーボードでキリマンジャロを滑降した冒険家を記録したDVDを探したいと考えたユーザが、検索キーワード「映像ソフト」、「DVD」を発声して、それぞれメディア階層、サブメディア階層の対応するメニューを呼び出して検索を試みた場合が表される。そのユーザは、続いて、検索キーワード「スポーツ」、「スノーボード」を発声してそれぞれジャンル階層、サブジャンル階層の対応するメニューを呼び出して検索を試みるが、所望のDVDが見つからず、その後、サブメディア階層の「DVD」メニューへ戻り、検索キーワード「ノンフィクション」、「ドキュメンタリー」を次々と発声してメニューを呼び出し、検索を試みている。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example when the same menu hierarchy is passed a certain number of times. The menu arranged according to the menu hierarchy is provided, for example, in a search device that searches for commercially available video software. In this example, each menu is considered to be, for example, a specific search function based on a unique search method, or an entrance to the search function, and the user speaks a search keyword indicating the search method, so that the corresponding menu is displayed. Is called. In this figure, for example, a user who wants to search for a DVD that recorded an adventurer who fell down Kilimanjaro with a snowboard utters the search keywords “video software” and “DVD”, and the media hierarchy and submedia hierarchy respectively. The case where a search is attempted by calling the corresponding menu of is represented. The user then utters the search keywords “sports” and “snowboard” to call up the corresponding menus in the genre hierarchy and the sub-genre hierarchy, respectively, but does not find the desired DVD. Returning to the “DVD” menu in the hierarchy, the search keywords “non-fiction” and “documentary” are spoken one after another to call up the menu and try to search.

このような場合に、一例としてメニュー「DVD」を一定回数以上通過したことをもってユーザが目的のコンテンツを検索できていないと判定することで、たとえ音声認識が良好に行われ、かつユーザが何ら言いよどんでいない場合であっても、ユーザの困りを適切に検出して、検索を進行させるための補助を提供することができる。なお、上記の例では、同じメニュー「DVD」を一定回数通過することを利用してユーザが目的のコンテンツを検索できないと判定するようにしたが、同じメニュー階層、一例として「ジャンル」を一定回数以上通過することを利用するようにしてもよい。   In such a case, for example, it is determined that the user has not been able to search for the target content by passing through the menu “DVD” a certain number of times or more, so that voice recognition is performed well and the user says something. Even if it is not stagnant, it is possible to appropriately detect the user's troubles and provide assistance for advancing the search. In the above example, it is determined that the user cannot search the target content by using the same menu “DVD” a certain number of times. However, the same menu hierarchy, for example, “genre” is determined a certain number of times. You may make it utilize passing above.

また、検索進行管理部102は、検索が進まないと判定した場合、同じメニュー階層を通り始めた時からその判定がなされるまでに入力された複数の検索キーワードをカテゴリ取得部104に出力してもよい。上記の例では、検索キーワード「スポーツ」、「ノンフィクション」、「ドキュメンタリー」が出力される。   If the search progress management unit 102 determines that the search does not proceed, the search progress management unit 102 outputs to the category acquisition unit 104 a plurality of search keywords that have been input from the time when the search starts to pass through the same menu hierarchy. Also good. In the above example, the search keywords “sports”, “non-fiction”, and “documentary” are output.

このようにした上で、検索方法取得部106は、カテゴリ取得部104から受け取った複数のカテゴリから、ユーザが入力したい検索方法を推論し、その検索方法名を検索方法格納部105から取得するようにしても良い。具体的な一例として、図30に示すようなカテゴリ毎に意味が近い検索キーワードを表す関連キーワード情報を、例えば検索方法格納部105に予め記憶させておき、検索方法取得部106は、検索キーワード「スポーツ」、「ノンフィクション」、「ドキュメンタリー」がカテゴリ取得部104から入力されると、図30に示す関連キーワード情報から検索キーワード「ノンフィクション」、「ドキュメンタリー」と同じカテゴリに属する検索キーワード「アドベンチャー」を取得する。取得された検索キーワードをユーザに提示することによって、ユーザは、まだ試行されていない検索キーワード「アドベンチャー」によって呼び出されるメニューを用いて、さらに検索を進行させることができる。そして、この場合、複数のカテゴリを利用して検索方法を推論できるので、精度良く検索方法名を取得することが可能となる。   Then, the search method acquisition unit 106 infers a search method that the user wants to input from the plurality of categories received from the category acquisition unit 104 and acquires the search method name from the search method storage unit 105. Anyway. As a specific example, related keyword information representing a search keyword having a similar meaning for each category as shown in FIG. 30 is stored in advance in the search method storage unit 105, for example, and the search method acquisition unit 106 stores the search keyword “ When “sports”, “non-fiction”, and “documentary” are input from the category acquisition unit 104, the search keyword “adventure” belonging to the same category as the search keywords “non-fiction” and “documentary” from the related keyword information shown in FIG. To get. By presenting the acquired search keyword to the user, the user can further advance the search using a menu called by the search keyword “adventure” that has not been tried yet. In this case, since the search method can be inferred using a plurality of categories, the search method name can be acquired with high accuracy.

また、ここでは、検索進行管理部102は、入力部101等から入力データが入力されてから一定時間以上入力データが入力されない場合に検索が進まないと判定するとしたが、検索装置が検索条件に関する問い合わせをユーザに対して行なった時刻から一定時間以上入力データが入力されない場合に、検索が進まないと判定するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが検索装置側からの問い掛けに対して何を入力してよいのかわからない状態になっていることを判定することができる。   In this example, the search progress management unit 102 determines that the search does not proceed when input data is not input for a certain period of time after input data is input from the input unit 101 or the like. If the input data is not input for a predetermined time or more from the time when the inquiry is made to the user, it may be determined that the search does not proceed. By doing in this way, it can be determined that the user does not know what to input in response to the inquiry from the search device side.

また、検索進行管理部102は、所定の閾値以下のスコアが一定回数以上続いて入力された場合に、検索が進まないと判定するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが検索対象外キーワードを複数回入力していることを判定することができ、ユーザに、誤った検索キーワードを入力していることを理解させることができる。   In addition, the search progress management unit 102 may determine that the search does not proceed when a score equal to or less than a predetermined threshold is continuously input a certain number of times. By doing so, it can be determined that the user has input the keyword not to be searched a plurality of times, and the user can be understood that an incorrect search keyword has been input.

以上のように、本実施の形態1に係る入力補助装置によれば、ユーザが誤って検索キーワードを入力しているために検索が進まない際、ユーザの入力した検索キーワードを検索することができる検索方法を表示することにより、ユーザは検索方法を指定して検索することができる。また、検索条件にヒットする情報が多いために検索が進まない際、ユーザの入力した検索キーワードを検索することができる検索方法を複数表示するので、ユーザは、提示された検索方法を指定することにより、さらに絞り込んだ検索条件で検索を継続することができる。   As described above, according to the input assistance device according to the first embodiment, when the search does not proceed because the user has erroneously input the search keyword, the search keyword input by the user can be searched. By displaying the search method, the user can search by specifying the search method. In addition, when the search does not proceed due to a large amount of information that hits the search condition, a plurality of search methods that can search for the search keyword entered by the user are displayed, so the user must specify the presented search method. Thus, it is possible to continue the search with further narrowed search conditions.

すなわち、本実施の形態1に係る入力補助装置によれば、検索装置における検索処理がスムーズに進んでいない場合に、入力された検索キーワードに基づいて、その検索キーワードの検索に適切な検索条件をユーザに提示するので、ユーザは、提示された検索条件を指定することで、検索装置から図15に示すような検索結果画面を迅速に取得することが可能となる。   That is, according to the input assisting device according to the first embodiment, when the search process in the search device is not proceeding smoothly, based on the input search keyword, a search condition suitable for the search keyword search is set. Since it is presented to the user, the user can quickly obtain a search result screen as shown in FIG. 15 from the search device by designating the presented search condition.

また、本実施形態1では、ユーザが検索キーワードを入力する場合を例示して説明したが、本発明は、ユーザが検索方法名を入力する場合にももちろん適用可能である。その場合、例えば、ユーザが誤った検索方法名を入力しているために検索が進まないといった状況において、ユーザの入力した検索方法の上位概念の検索方法を提示することで、ユーザは、提示された上位概念の検索方法を指定して検索を進めることができる。   In the first embodiment, the case where the user inputs a search keyword has been described as an example. However, the present invention is naturally applicable to the case where the user inputs a search method name. In this case, for example, in a situation where the search does not proceed because the user has entered an incorrect search method name, the user is presented by presenting a search method that is a superordinate concept of the search method input by the user. The search can be advanced by specifying the search method of the higher concept.

また、ここまでに、検索キーワードや検索方法名が自然言語構文によってユーザから入力されるとして説明したが、別法として、検索キーワードや検索方法名を、例えばメニューから選択入力することも考えられる。   In the above description, the search keyword and the search method name have been input from the user using natural language syntax. Alternatively, the search keyword and the search method name may be selected and input from a menu, for example.

検索キーワード選択入力画面の一つの典型例が、図12に示されている。この画面には、前述したように、人名に属する単語(図2参照)の一覧がメニュー形式で表示され、ユーザがこの中から一つ以上を選択すると、選択された単語が検索キーワードとして入力される。   One typical example of the search keyword selection input screen is shown in FIG. As described above, this screen displays a list of words belonging to the person name (see FIG. 2) in a menu format. When the user selects one or more of these, the selected word is input as a search keyword. The

本発明は、このように検索キーワードがメニューから選択入力される場合にももちろん適用可能である。その場合、例えば、ユーザが単語を選択することなく予め定められた時間が経過したために検索が進まないといった状況において、ここまでの説明と同様に、検索方法を提示することで、検索を進めるための補助をユーザに提供することができる。   Of course, the present invention is also applicable to the case where the search keyword is selected and input from the menu. In that case, for example, in a situation where the search does not proceed because a predetermined time has passed without the user selecting a word, in order to advance the search by presenting the search method as described above Assistance can be provided to the user.

また、検索進行管理部102は、検索が進まないことを表すユーザの入力に基づいて検索が進まないと判定するようにしてもよい。検索が進まないことを表すユーザの入力の一例としては、本入力補助装置に検索停滞ボタンが備えられている場合は、ユーザが検索停滞ボタンを押したことを表す信号や、入力部101として音声入力を用いる場合は、「なかなか進まないなあ」や「わからない」などの検索が進まないことを表すユーザの発話を音声認識した認識結果などである。こうすることで、ユーザは入力補助装置に検索が進まないことを直接入力することやシステムがユーザの直接的な入力以外を利用して検索が進まないことを判定することができる。   Further, the search progress management unit 102 may determine that the search does not proceed based on a user input indicating that the search does not proceed. As an example of the user input indicating that the search does not proceed, if the input auxiliary device is provided with a search stagnation button, a signal indicating that the user has pressed the search stagnation button, or a voice as the input unit 101 When the input is used, the result is a recognition result obtained by voice recognition of the user's utterance indicating that the search does not proceed easily, such as “I don't really progress” or “I don't know”. In this way, the user can directly determine that the search does not proceed to the input assist device, or the system can determine that the search does not proceed using anything other than the user's direct input.

また、検索進行管理部102は、検索装置で検索される検索結果数に基づいて検索が進まないと判定するようにしてもよい。こうすることで、検索結果が多いためにユーザが検索結果を絞り込めない場合でも、検索装置における検索に適切な検索方法が提示されるので、ユーザは、何を入力すべきかがわかるようになる。   In addition, the search progress management unit 102 may determine that the search does not proceed based on the number of search results searched by the search device. In this way, even when the user cannot narrow down the search results due to many search results, a search method suitable for the search in the search device is presented, so that the user can know what to input. .

また、検索進行管理部102は、検索装置で検索される検索ごとの結果数の減少度合いが特定の閾値よりも少ない場合は、検索が進まないと判定するようにしてもよい。こうすることで、検索結果をユーザが効率的に絞り込めない場合でも、検索結果を適切に絞りこむ検索方法が提示されるので、ユーザは、何を入力すべきかがわかるようになる。   Further, the search progress management unit 102 may determine that the search does not proceed when the degree of decrease in the number of results for each search searched by the search device is smaller than a specific threshold. In this way, even when the user cannot efficiently narrow down the search results, a search method for appropriately narrowing down the search results is presented, so that the user can know what to input.

(実施の形態1に係る変形例)
また、検索方法格納部105は、検索装置において検索方法名とカテゴリ列とを対応付けるとしたが、アプリケーション名とカテゴリ列で表現される自然言語構文とを対応付け、検索方法取得部106は、カテゴリ取得部104で取得したカテゴリに基づいてアプリケーション名を検索方法格納部105から取得し、画面作成部107は、検索方法取得部106で取得されるアプリケーション名に対応するアプリケーションを起動し、表示部108に表示するようにしてもよい。
(Modification according to Embodiment 1)
Further, although the search method storage unit 105 associates the search method name with the category column in the search device, the search method storage unit 105 associates the application name with the natural language syntax expressed by the category column. The application name is acquired from the search method storage unit 105 based on the category acquired by the acquisition unit 104, and the screen creation unit 107 activates an application corresponding to the application name acquired by the search method acquisition unit 106, and the display unit 108. May be displayed.

図16は、この変形例において、表示部108に検索方法に対応して表示されるアプリケーション起動ボタンの一例を示す図である。この例では、各検索方法名に対応して、その検索方法を実行するアプリケーションを起動するボタンが表示される。ユーザは、このボタンをクリックすることで、アプリケーションを起動して対応する方法による検索を行うことができる。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an application start button displayed on the display unit 108 corresponding to the search method in this modification. In this example, a button for starting an application that executes the search method is displayed corresponding to each search method name. By clicking this button, the user can start an application and perform a search by a corresponding method.

図17は、検索方法に対応するアプリケーションの起動に用いられるリンクデータの一例を示す図である。この例では、アプリケーションリンク格納部109に格納されているリンクデータの例を示す。アプリケーションリンク格納部109は、例えばハードディスク装置を用いて実現され、例えば図1における検索条件提示部110の中に設けられる(図示省略)。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of link data used for starting an application corresponding to a search method. In this example, an example of link data stored in the application link storage unit 109 is shown. The application link storage unit 109 is realized by using, for example, a hard disk device, and is provided in the search condition presenting unit 110 in FIG. 1 (not shown), for example.

このリンクデータは、検索方法名と、その検索方法を実行するアプリケーションのパスとを対応付けて示すデータである。前述したボタンがクリックされると、そのボタンの検索方法に対応してこのリンクデータによって示されるパスのアプリケーションが起動される。具体的に、図16に示される画面において、例えば「1.出演者名検索」に対応する起動ボタンがクリックされると、対応するパス\apps\ap1.exeで示されるアプリケーションが起動され、その結果、例えば図12に示されるような画面が表示される。   This link data is data indicating the search method name and the path of the application that executes the search method in association with each other. When the above-described button is clicked, an application of a path indicated by this link data is started corresponding to the button search method. Specifically, on the screen shown in FIG. 16, for example, when the start button corresponding to “1. Performer name search” is clicked, the application indicated by the corresponding path \ apps \ ap1.exe is started, As a result, for example, a screen as shown in FIG. 12 is displayed.

なお、アプリケーションを起動するためのリンクは、前述したようにボタンの形式で明示される他に、WEBページの表現方法として広く行われるように検索方法名に埋め込まれた形式で表されてもよく、また、検索方法名と共に表示される数字のキーに割り当てられることも考えられる。   The link for starting the application may be expressed in a format embedded in the search method name so as to be widely used as a WEB page expression method in addition to the button format as described above. It is also conceivable that the key is assigned to a numeric key displayed together with the search method name.

以上説明した変形例の構成を採ることによって、ユーザは、入力した検索キーワードを検索することができるアプリケーションを理解し、そのアプリケーションを起動して検索を進めることができる。   By adopting the configuration of the modified example described above, the user can understand an application that can search for the input search keyword, and can start the application to proceed with the search.

(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2による入力補助装置について、図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 2)
Next, an input assist device according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the drawings.

前述した実施の形態1では、ユーザの検索が進まない場合に、ユーザが入力した検索キーワードを検索することができる検索方法名をユーザに提示することが可能であったが、本実施の形態2に係る入力補助装置は、ユーザの検索状況が停滞した場合に、ユーザが入力した検索キーワードに関連したキーワードを表示することを可能にすることを特徴とする。   In the first embodiment described above, it is possible to present to the user a search method name that can search for the search keyword input by the user when the user search does not proceed. The input assisting device according to the present invention makes it possible to display a keyword related to a search keyword input by the user when the search situation of the user is stagnant.

図18は、本実施の形態2に係る入力補助装置の機能的な構成を示すブロック図である。   FIG. 18 is a block diagram illustrating a functional configuration of the input assist device according to the second embodiment.

図18に示すように、本実施の形態に係る入力補助装置300は、上記実施の形態1に係る入力補助装置100と、入力部101および検索進行管理部102を備える点で共通する。しかし、検索条件提示部310が、関連語格納部301、関連語取得部302を備える点で、上記実施の形態1と異なる。以下、この異なる点を中心に説明する。なお、上記実施の形態1と同一符号のブロックは同じ動作を行うものとし、それらの詳細な説明は省略する。   As shown in FIG. 18, the input auxiliary device 300 according to the present embodiment is common in that the input auxiliary device 100 according to the first embodiment includes an input unit 101 and a search progress management unit 102. However, the search condition presenting unit 310 is different from the first embodiment in that it includes a related word storage unit 301 and a related word acquisition unit 302. Hereinafter, this difference will be mainly described. In addition, the block of the same code | symbol as said Embodiment 1 shall perform the same operation | movement, and those detailed description is abbreviate | omitted.

関連語格納部301は、単語を関連付けて記憶する領域を有するハードディスク等の記憶装置である。この関連語格納部301は、単語を上位概念単語、下位概念単語として関連付けて記憶している。   The related word storage unit 301 is a storage device such as a hard disk having an area for storing words in association with each other. The related word storage unit 301 stores the words in association with each other as upper concept words and lower concept words.

図19は、関連語格納部301に格納されている情報の概念図であり、図20は、関連語格納部301における実装形態の一例を示す図である。ここに示す一例では、(上位概念単語、(下位概念単語群))として、(飲食店、(洋食、和食、中華))、(洋食、(イタリア料理、スペイン料理、フランス料理、多国籍料理))、…、を関連語格納部301が記憶している様子が示されている。   FIG. 19 is a conceptual diagram of information stored in the related word storage unit 301. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an implementation in the related word storage unit 301. In the example shown here, (higher concept word, (lower concept word group)), (restaurant, (Western, Japanese, Chinese)), (Western, (Italian, Spanish, French, international) ),... Are stored in the related word storage unit 301.

関連語取得部302は、検索進行管理部102から入力データを受け取ると、関連語格納部301を参照して、その入力データに対応した関連語を取得する処理部である。そして、この関連語取得部302は、取得した関連語を画面作成部107に出力する。   When the related word acquisition unit 302 receives input data from the search progress management unit 102, the related word acquisition unit 302 refers to the related word storage unit 301 and acquires a related word corresponding to the input data. Then, the related word acquisition unit 302 outputs the acquired related word to the screen creation unit 107.

このように構成された本実施の形態2に係る入力補助装置300の動作例について、以下説明する。   An operation example of the input auxiliary apparatus 300 according to the second embodiment configured as described above will be described below.

図21は、入力補助装置300の動作を示すフローチャートである。
まず、入力補助装置300は、入力部101を介して、ユーザから検索キーワードの入力を受け付ける(ステップS201)。ここでは、具体的な一例として、ユーザが飲食店を検索するために入力部101から検索キーワード「洋食」を入力したと仮定して説明を続ける。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the input assist device 300.
First, the input assistance device 300 receives an input of a search keyword from the user via the input unit 101 (step S201). Here, as a specific example, it is assumed that the user has input the search keyword “Western food” from the input unit 101 in order to search for restaurants.

次に、検索進行管理部102は、入力部101から入力された入力データを検索装置に出力し(ステップS202)、検索装置における検索進行状況を監視する(ステップS203)。   Next, the search progress management unit 102 outputs the input data input from the input unit 101 to the search device (step S202), and monitors the search progress status in the search device (step S203).

そして、検索進行管理部102は、検索装置における検索進行状況を監視し、検索が進まないと判定すると(S203のNo)、直前に入力された入力データを関連語取得部302に出力する。ここでは、上記実施の形態1の場合と同様に、検索が進まない状況を、検索が未確定で、かつ、入力データを受け付けた後一定時間以上入力データが入力されない場合であるとする。すなわち、上記の例に当てはめると、検索進行管理部102は、入力部101から入力された検索キーワード「洋食」を検索装置に出力し、検索装置における検索進行状況を監視して、検索結果が未確定で、かつ、検索キーワードの入力後一定時間以上入力データが入力されない場合、検索が進まないと判定して、直前に入力された検索キーワード「洋食」を関連語取得部302に出力することになる。   Then, the search progress management unit 102 monitors the search progress status in the search device. If the search progress management unit 102 determines that the search does not proceed (No in S203), the search progress management unit 102 outputs the input data input immediately before to the related word acquisition unit 302. Here, as in the case of the first embodiment, the situation where the search does not proceed is a case where the search is unconfirmed and the input data is not input for a certain time after the input data is received. In other words, when applied to the above example, the search progress management unit 102 outputs the search keyword “Western food” input from the input unit 101 to the search device, monitors the search progress in the search device, and finds that the search result is not yet obtained. If the input data is confirmed and no input data is input for a certain period of time after the input of the search keyword, it is determined that the search does not proceed, and the search keyword “Western food” input immediately before is output to the related word acquisition unit 302. Become.

続いて、関連語取得部302は、検索進行管理部102から入力データを受け取ると、関連語格納部301を参照して、その入力データに対応した関連語を取得し(ステップS204)、取得した関連語を画面作成部107に出力する。すなわち、上記の例に当てはめると、関連語取得部302は、関連語格納部301を参照して、検索進行管理部102から入力された検索キーワード「洋食」の関連語として、下位概念単語(イタリア料理、スペイン料理、フランス料理、多国籍料理)を取得し、画面作成部107に出力することになる。   Subsequently, when the related word acquisition unit 302 receives the input data from the search progress management unit 102, the related word acquisition unit 302 refers to the related word storage unit 301 to acquire a related word corresponding to the input data (step S204). The related word is output to the screen creation unit 107. In other words, when applied to the above example, the related word acquisition unit 302 refers to the related word storage unit 301 as a related word of the search keyword “Western food” input from the search progress management unit 102, as a subordinate concept word (Italy Cuisine, Spanish cuisine, French cuisine, and international cuisine) are obtained and output to the screen creation unit 107.

そして、画面作成部107は、関連語取得部302から取得した関連語を表示画面情報に変換して、表示部108に表示画面情報を出力する(ステップS205)。上記の例では、画面作成部107は、関連語取得部302から取得した関連語(イタリア料理、スペイン料理、フランス料理、多国籍料理)を表示画面情報に変換し、表示部108に表示画面情報を出力することになる。   Then, the screen creation unit 107 converts the related word acquired from the related word acquisition unit 302 into display screen information, and outputs the display screen information to the display unit 108 (step S205). In the above example, the screen creation unit 107 converts the related words (Italian food, Spanish food, French food, international cuisine) acquired from the related word acquisition unit 302 into display screen information, and displays the display screen information on the display unit 108. Will be output.

その後、表示部108は、画面作成部107から取得した表示画面情報を表示して(ステップS206)、処理動作を終了する。上記の例では、表示部108は、関連語(イタリア料理、スペイン料理、フランス料理、多国籍料理)を変換した表示画面情報を表示することになる。この場合における表示部108の表示例を図22に示す。   Thereafter, the display unit 108 displays the display screen information acquired from the screen creation unit 107 (step S206), and ends the processing operation. In the above example, the display unit 108 displays display screen information obtained by converting related words (Italian cuisine, Spanish cuisine, French cuisine, international cuisine). A display example of the display unit 108 in this case is shown in FIG.

なお、ここでは、検索進行管理部102は、検索が進まないと判定した場合、直前に入力された検索キーワードを関連語取得部302に出力するとしたが、検索が進まないと判定されるまでに入力された複数個の検索キーワードを関連語取得部302に出力するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが入力したい検索キーワードを複数表示することができる。さらに、関連語取得部302は、検索進行管理部102から受け取った複数の検索キーワードに対応した複数の関連語から、ユーザが入力したい関連語を推論し、推論された関連語のみを画面作成部107に出力するようにしても良い。この場合、精度良く関連語をユーザに提示することが可能となる。   Here, when the search progress management unit 102 determines that the search does not proceed, the search keyword input immediately before is output to the related word acquisition unit 302. However, until the search is determined not to proceed, A plurality of input search keywords may be output to the related word acquisition unit 302. In this way, a plurality of search keywords that the user wants to input can be displayed. Further, the related word acquisition unit 302 infers a related word that the user wants to input from a plurality of related words corresponding to the plurality of search keywords received from the search progress management unit 102, and only the inferred related word is a screen creation unit. It may be output to 107. In this case, related words can be presented to the user with high accuracy.

また、本実施の形態2に係る入力補助装置300においても、上記実施の形態1で説明したように、入力部101を音声入力による形態としてもよい。この場合における入力部の構成は、図8に示した構成と同様である。   Also, in the input auxiliary device 300 according to the second embodiment, as described in the first embodiment, the input unit 101 may be configured by voice input. The configuration of the input unit in this case is the same as the configuration shown in FIG.

ここでは、ユーザがマイクロホン200に「洋食」と発話した場合を例に挙げて説明する。   Here, a case where the user speaks “Western food” to the microphone 200 will be described as an example.

マイクロホン200は、発話された「洋食」の入力を受け付けると、音声信号「ヨウショク」に変換し、音声信号「ヨウショク」を音声認識部201に出力する。   When the microphone 200 receives the input of the spoken “Western food”, the microphone 200 converts the voice signal “Yoshoku” and outputs the voice signal “Yoshoku” to the voice recognition unit 201.

次に、音声認識部201は、マイクロホン200から入力された音声信号「ヨウショク」を音声認識して、テキスト「洋食」に変換するとともに音声信号「ヨウショク」の音声認識の確度を算出し、テキスト「洋食」とそのスコアとを検索進行管理部102に出力する。   Next, the voice recognition unit 201 recognizes the voice signal “Yoshoku” input from the microphone 200 and converts it into the text “Western food” and calculates the accuracy of voice recognition of the voice signal “Yoshoku”. “Western food” and its score are output to the search progress management unit 102.

検索進行管理部102は、検索装置において検索結果が確定しておらず、さらに一定時間以上、次の入力が行われない、または、入力されたスコアが所定の閾値よりも低い場合、検索が進まないと判定し、テキスト「洋食」を関連語取得部302に出力する。   The search progress management unit 102 advances the search when the search result is not finalized in the search device and the next input is not performed for a certain period of time or when the input score is lower than a predetermined threshold. It is determined that there is no text, and the text “Western food” is output to the related word acquisition unit 302.

このようにすることで、ユーザは音声で情報検索を行うことができるようになる。また、ユーザが何を言っていいのかわからない場合や、認識対象外の単語を入力しているために検索が進まない場合に、検索装置における検索に適切な検索条件が提示されるので、ユーザは、何を言うべきかがわかるようになる。さらに、ユーザは、提示された検索条件を指定することで、情報検索を継続することができるようになる。   In this way, the user can perform information search by voice. In addition, when the user does not know what to say or when the search does not proceed because a word that is not a recognition target is input, the search condition appropriate for the search in the search device is presented. , You will know what to say. Furthermore, the user can continue the information search by specifying the presented search condition.

また、同様に、本実施の形態2に係る入力補助装置300においても、上記実施の形態1で説明したような、別の音声入力形態として図9に示すような構成を用いてもよい。   Similarly, in the input auxiliary device 300 according to the second embodiment, the configuration shown in FIG. 9 may be used as another voice input mode as described in the first embodiment.

ここでは、上記の場合と同様に、ユーザがマイクロホン200に「洋食」と発話した場合を例に挙げて説明する。   Here, as in the case described above, a case where the user speaks “Western food” to the microphone 200 will be described as an example.

マイクロホン200は、発話された「洋食」の入力を受け付けると、音声信号「ヨウショク」に変換し、音声信号「ヨウショク」を音声認識部203および参照類似度計算部205に出力する。   When the microphone 200 receives input of the spoken “Western food”, the microphone 200 converts the voice signal “Yoshoku” into the voice recognition unit 203 and the reference similarity calculation unit 205.

音声認識部203は、単語標準パターン格納部202を参照して、マイクロホン200から入力された音声信号「ヨウショク」を音声認識してテキスト「洋食」に変換するとともに音声信号「ヨウショク」の音声認識の確度を算出し、テキスト「洋食」と、音声認識の際に生成されるスコア「800」とを類似度補正部206に出力する。この場合の認識結果の具体例を図23に示す。   The speech recognition unit 203 refers to the word standard pattern storage unit 202, recognizes the speech signal “Yoshoku” input from the microphone 200, converts it into the text “Western food”, and performs speech recognition of the speech signal “Yoshoku”. The accuracy is calculated, and the text “Western food” and the score “800” generated during speech recognition are output to the similarity correction unit 206. A specific example of the recognition result in this case is shown in FIG.

参照類似度計算部205は、音節標準パターン格納部204を参照して、マイクロホン200から入力された音声信号「ヨウショク」に対してスコアが最大となるテキスト列を求め(つまり、ここではユーザの発話に対するスコアの最大値を求めており、そのスコアはユーザの発声の仕方、声の質などユーザ固有の値でユーザ毎に異なる)、その場合のスコア、一例としてスコア「1000」を類似度補正部206に出力する。この場合のテキスト列およびスコアの具体例を図24に示す。   The reference similarity calculation unit 205 refers to the syllable standard pattern storage unit 204 to obtain a text string having the maximum score for the speech signal “youshoku” input from the microphone 200 (that is, here the user's utterance). And the score varies depending on the user depending on the user's utterance, voice quality, and the like, and the score in this case, for example, the score “1000” is used as the similarity correction unit. It outputs to 206. A specific example of the text string and score in this case is shown in FIG.

類似度補正部206は、音声認識部203から入力されたスコア「800」を、参照類似度計算部205から入力されるスコア「1000」で補正し、補正スコア、一例として音声認識部203から入力されたスコア「800」を参照類似度計算部205から入力されたスコア「1000」で割った補正スコア「0.8」と、音声認識部203から入力されたテキスト「洋食」とを検索進行管理部102に出力する。   The similarity correction unit 206 corrects the score “800” input from the speech recognition unit 203 with the score “1000” input from the reference similarity calculation unit 205, and inputs a correction score, for example, input from the speech recognition unit 203. Search progress management of the corrected score “0.8” obtained by dividing the score “800” by the score “1000” input from the reference similarity calculation unit 205 and the text “Western food” input from the speech recognition unit 203 Output to the unit 102.

このようにすることで、ユーザは音声で情報検索を行うことができるようになる。また、入力された音声に対するスコアが最大となるテキスト列を求め、その際のスコアで単語認識したスコアを補正することにより、つまり、音声認識器に対する個人差を正規化することにより、高精度にユーザが認識対象外の単語を入力していることを判定することができ、その場合に検索条件が提示されるので、ユーザは、何を言うべきかがわかるようになる。さらに、ユーザは、検索方法を指定することで、情報検索を継続することができるようになる。   In this way, the user can perform information search by voice. In addition, by obtaining a text string that maximizes the score for the input speech and correcting the word-recognized score with the score at that time, that is, by normalizing individual differences with respect to the speech recognizer, high accuracy It can be determined that the user has input a word that is not the recognition target, and the search condition is presented in that case, so that the user can know what to say. Furthermore, the user can continue the information search by specifying the search method.

また、本実施の形態2に係る入力補助装置300においても、上記実施の形態1で詳細に説明したような検索進行状況の判定処理を行なうようにしてもよい。   Also in the input assist device 300 according to the second embodiment, the search progress status determination process as described in detail in the first embodiment may be performed.

なお、本実施の形態2では、関連語格納部301は、単語を上位概念単語、下位概念単語として関連付けて記憶し、関連語取得部302は、検索進行管理部102から受け取る入力データに対応した下位概念単語を関連語格納部301から取得して画面作成部107に出力するとしたが、関連語格納部301は、同義語を関連付けて記憶し、関連語取得部302は、検索進行管理部102から受け取る入力データに対応した同義語を関連語格納部301から取得して画面作成部107に出力するようにしてもよい。   In the second embodiment, the related word storage unit 301 stores the words as higher concept words and lower concept words in association with each other, and the related word acquisition unit 302 corresponds to the input data received from the search progress management unit 102. The subordinate concept words are acquired from the related word storage unit 301 and output to the screen creation unit 107. However, the related word storage unit 301 stores the synonyms in association with each other, and the related word acquisition unit 302 stores the search progress management unit 102. The synonym corresponding to the input data received from the user may be acquired from the related word storage unit 301 and output to the screen creation unit 107.

このようにすることで、ユーザの入力した検索キーワードによる検索結果数が少ない場合、ユーザは、入力した検索キーワードと同じ意味の、検索装置における検索が可能な検索キーワードを知ることができ、情報検索を行なう際の検索漏れを少なくすることができる。   In this way, when the number of search results based on the search keyword input by the user is small, the user can know the search keyword having the same meaning as the input search keyword and capable of being searched by the search device. Search omissions when performing.

また、ここでは、関連語取得部302は、検索進行管理部102から受け取る入力データに対応した下位概念単語を関連語格納部301から取得し、画面作成部107に出力するとしたが、検索進行管理部102から受け取る入力データに対応した上位概念単語を関連語格納部301から取得し画面作成部107に出力するようにしてもよい。   Here, the related word acquisition unit 302 acquires the lower concept word corresponding to the input data received from the search progress management unit 102 from the related word storage unit 301 and outputs it to the screen creation unit 107. The higher-order concept word corresponding to the input data received from the unit 102 may be acquired from the related word storage unit 301 and output to the screen creation unit 107.

このようにすることで、ユーザの入力した検索キーワードによる検索結果数が少ない場合、ユーザは、提示された上位概念語を入力することにより、検索装置における検索範囲を広げて情報検索を行なうことができるようになる。   In this way, when the number of search results based on the search keyword input by the user is small, the user can search the information by expanding the search range in the search device by inputting the presented high-order concept word. become able to.

また、関連語取得部302は、検索装置の検索結果数に応じて、関連語格納部301から取得する単語の種類を上位概念単語、下位概念単語、または、同義語に切り替えるようにしてもよい。このようにすることで、ユーザは、最適な検索結果数を得ることができる検索キーワードを自動的に知ることが可能となる。   In addition, the related word acquisition unit 302 may switch the type of word acquired from the related word storage unit 301 to a higher concept word, a lower concept word, or a synonym according to the number of search results of the search device. . In this way, the user can automatically know the search keywords that can obtain the optimum number of search results.

以上のように、本実施の形態2に係る入力補助装置によれば、ユーザの入力した検索キーワードに対して検索結果数が多いために検索が進まない場合に、ユーザの入力した検索キーワードの下位概念に該当する単語や同義語に該当する単語を提示するので、ユーザは、容易に検索結果を絞り込むための検索キーワードを入力することができるようになる。   As described above, according to the input assistance device according to the second embodiment, when the search does not proceed because the number of search results is large with respect to the search keyword input by the user, Since the word corresponding to the concept or the word corresponding to the synonym is presented, the user can easily input the search keyword for narrowing down the search result.

また、ユーザの入力した検索キーワードに対して検索結果数が少ないために検索が進まない場合にも、ユーザの入力した検索キーワードの上位概念に該当する単語や同義語に該当する単語を提示するので、ユーザは、容易に検索結果数を増やすための検索キーワードを入力することができるようになる。   In addition, even if the search does not proceed due to the small number of search results for the search keyword entered by the user, the word corresponding to the higher concept of the search keyword input by the user or the word corresponding to the synonym is presented. The user can easily input a search keyword for increasing the number of search results.

(実施の形態3)
続いて、本発明の実施の形態3に係る入力補助装置について、図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 3)
Next, an input auxiliary device according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to the drawings.

図25は、本実施の形態3に係る入力補助装置の機能的な構成を示すブロック図である。   FIG. 25 is a block diagram showing a functional configuration of the input auxiliary device according to the third embodiment.

図25に示すように、本実施の形態3に係る入力補助装置400は、入力部101と検索進行管理部102とを備える点で、上記実施の形態1および2で説明した入力補助装置100等と共通する。しかし、検索条件提示部410が、通信部401と、検索方法・関連語取得部402を備える点で、上記実施の形態1および2と異なる。以下、この異なる点を中心に説明する。なお、実施の形態1および2と同一の構成要素には、同一の符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。   As shown in FIG. 25, the input auxiliary device 400 according to the third embodiment includes the input unit 101 and the search progress management unit 102, and the input auxiliary device 100 described in the first and second embodiments. And in common. However, the search condition presenting unit 410 differs from the first and second embodiments in that the search condition presenting unit 410 includes a communication unit 401 and a search method / related word acquisition unit 402. Hereinafter, this difference will be mainly described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as Embodiment 1 and 2, and those detailed description is abbreviate | omitted.

通信部401は、ネットワーク403上に存在する情報検索装置Aや情報検索装置Bと通信を行うための通信インターフェースである。   The communication unit 401 is a communication interface for communicating with the information search device A and the information search device B existing on the network 403.

検索方法・関連語取得部402は、検索進行管理部102から入力データを受け取ると、入力データを、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置Aや情報検索装置Bに送信し、ネットワーク403上の情報検索装置Aや情報検索装置Bから通信部401を介して検索方法名、または関連語を取得する処理部である。そして、この検索方法・関連語取得部402は、ネットワーク403上の情報検索装置Aや情報検索装置Bから通信部401を介して検索方法名、または関連語を取得すると、取得した検索方法名や関連語を画面作成部107に出力する。   When receiving the input data from the search progress management unit 102, the search method / related word acquisition unit 402 transmits the input data to the information search device A and the information search device B on the network 403 via the communication unit 401, It is a processing unit that acquires a search method name or a related word from the information search device A or information search device B on 403 via the communication unit 401. When the search method / related word acquisition unit 402 acquires the search method name or related word from the information search device A or information search device B on the network 403 via the communication unit 401, the search method / related word acquisition unit 402 The related word is output to the screen creation unit 107.

情報検索装置Aおよび情報検索装置Bは、それぞれ検索方法名や関連語を内部に保持しており、入力補助装置400から送信される検索キーワードに基づいて、その検索キーワードに適した検索方法名やその検索キーワードの関連語を抽出して、入力補助装置400に送信する。   Each of the information search device A and the information search device B internally holds a search method name and related words, and based on the search keyword transmitted from the input auxiliary device 400, the search method name and the search method suitable for the search keyword A related word of the search keyword is extracted and transmitted to the input assist device 400.

このように構成された本実施の形態3に係る入力補助装置400の動作例について、以下説明する。   An operation example of the input assisting device 400 according to the third embodiment configured as described above will be described below.

図26は、入力補助装置400の動作を示すフローチャートである。
まず、入力補助装置400は、入力部101を介して、ユーザから検索キーワードの入力を受け付ける(ステップS301)。ここでは、具体的な一例として、上記実施の形態2と同様に、ユーザが飲食店を検索するために入力部101から検索キーワード「洋食」を入力したと仮定して説明を続ける。
FIG. 26 is a flowchart showing the operation of the input assist device 400.
First, the input assistance device 400 receives an input of a search keyword from the user via the input unit 101 (step S301). Here, as a specific example, the description will be continued assuming that the user has input the search keyword “Western food” from the input unit 101 in order to search for restaurants as in the second embodiment.

次に、検索進行管理部102は、入力部101から入力された入力データを検索装置に出力し(ステップS302)、検索装置における検索進行状況を監視する(ステップS303)。   Next, the search progress management unit 102 outputs the input data input from the input unit 101 to the search device (step S302), and monitors the search progress status in the search device (step S303).

そして、検索進行管理部102は、検索装置における検索進行状況を監視し、検索が進まないと判定すると(S303のNo)、直前に入力された入力データを検索方法・関連語取得部402に出力する。ここでは、上記実施の形態1および2の場合と同様に、検索が進まない状況を、検索が未確定で、かつ、入力データを受け付けた後一定時間以上入力データが入力されない場合であるとする。すなわち、上記の例に当てはめると、検索進行管理部102は、入力部101から入力された検索キーワード「洋食」を検索装置に出力し、検索装置における検索進行状況を監視して、検索結果が未確定で、かつ、検索キーワードの入力後一定時間以上入力データが入力されない場合、検索が進まないと判定して、直前に入力された検索キーワード「洋食」を検索方法・関連語取得部402に出力することになる。   Then, the search progress management unit 102 monitors the search progress status in the search device, and determines that the search does not proceed (No in S303), outputs the input data input immediately before to the search method / related word acquisition unit 402. To do. Here, as in the case of the first and second embodiments, the situation where the search does not proceed is a case where the search is unconfirmed and the input data is not input for a certain time after receiving the input data. . In other words, when applied to the above example, the search progress management unit 102 outputs the search keyword “Western food” input from the input unit 101 to the search device, monitors the search progress in the search device, and finds that the search result is not yet obtained. If the input data is confirmed and no input data is input for a certain time after the input of the search keyword, it is determined that the search does not proceed, and the search keyword “Western food” input immediately before is output to the search method / related word acquisition unit 402 Will do.

続いて、検索方法・関連語取得部402は、検索進行管理部102から入力データを受け取ると、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置Aおよび情報検索装置Bに、受け取った入力データを送信し、情報検索装置Aおよび情報検索装置Bから通信部401を介して、その入力データに対応した検索方法名や関連語を取得し(ステップS304)、取得した検索方法名や関連語を画面作成部107に出力する。すなわち、上記の例に当てはめると、検索方法・関連語取得部402は、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置Aおよび情報検索装置Bに、検索キーワード「洋食」を送信する。そして、通信部401を介して、情報検索装置Aおよび情報検索装置Bからそれぞれ、(イタリア料理、スペイン料理)、(フランス料理、多国籍料理)を取得し、取得した(イタリア料理、スペイン料理)、(フランス料理、多国籍料理)を画面作成部107に出力することになる。   Subsequently, when the search method / related word acquisition unit 402 receives the input data from the search progress management unit 102, the input data received by the information search device A and the information search device B on the network 403 is received via the communication unit 401. The search method name and the related word corresponding to the input data are acquired from the information search device A and the information search device B through the communication unit 401 (step S304), and the acquired search method name and the related word are acquired. The data is output to the screen creation unit 107. In other words, when applied to the above example, the search method / related word acquisition unit 402 transmits the search keyword “Western food” to the information search device A and the information search device B on the network 403 via the communication unit 401. And (Italian cuisine, Spanish cuisine) and (French cuisine, international cuisine) were acquired from the information retrieval device A and the information retrieval device B, respectively, via the communication unit 401, and obtained (Italian cuisine, Spanish cuisine). , (French cuisine, international cuisine) is output to the screen creation unit 107.

ここで、画面作成部107は、検索方法・関連語取得部402から取得した検索方法名や関連語(検索条件)に重複があるか否かを判定する(ステップS305)。情報検索装置Aおよび情報検索装置Bから重複して検索条件が取得されている場合があるからである。   Here, the screen creation unit 107 determines whether or not there is an overlap in the search method name and related terms (search conditions) acquired from the search method / related term acquisition unit 402 (step S305). This is because there are cases where search conditions are obtained from the information search device A and the information search device B in duplicate.

重複している条件がなければ(ステップS305のNo)、画面作成部107は、検索方法・関連語取得部402から取得した検索方法名や関連語をそのまま表示画面情報に変換して、表示部108に表示画面情報を出力する。   If there is no overlapping condition (No in step S305), the screen creation unit 107 converts the search method name and related word acquired from the search method / related word acquisition unit 402 into display screen information as it is, and displays the display unit. The display screen information is output to 108.

一方、重複している条件がある場合(ステップS305のYes)、画面作成部107は、重複している検索条件の一方を削除して、一つにまとめた後に(ステップS306)、検索方法・関連語取得部402から取得した検索方法名や関連語を表示画面情報に変換し、表示部108に表示画面情報を出力する(ステップS307)。このようにすることで、表示画面内に表示する検索方法名や関連語を減らすことができ、ユーザが理解し易い表示を行うことができる。   On the other hand, when there is an overlapping condition (Yes in step S305), the screen creation unit 107 deletes one of the overlapping search conditions and combines them into one (step S306). The search method name and related terms acquired from the related term acquisition unit 402 are converted into display screen information, and the display screen information is output to the display unit 108 (step S307). By doing in this way, the search method name and related word displayed on a display screen can be reduced, and the display which a user can understand easily can be performed.

その後、表示部108は、画面作成部107から取得した表示画面情報を表示して(ステップS308)、処理動作を終了する。   Thereafter, the display unit 108 displays the display screen information acquired from the screen creation unit 107 (step S308), and ends the processing operation.

なお、ここでは、検索進行管理部102は、検索が進まないと判定した場合、直前に入力された検索キーワードを検索方法・関連語取得部402に出力するとしたが、検索が進まないと判定されるまでに入力された複数個の検索キーワードを検索方法・関連語取得部402に出力するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが入力したい検索キーワードを複数表示することができる。さらに、検索方法・関連語取得部402は、検索進行管理部102から受け取った複数の検索キーワードに対応した複数の検索方法名や関連語から、ユーザが入力したい検索方法名や関連語を推論し、推論された検索方法名や関連語のみを画面作成部107に出力するようにしても良い。この場合、精度良く検索方法名や関連語をユーザに提示することが可能となる。   Here, if the search progress management unit 102 determines that the search does not proceed, the search keyword input immediately before is output to the search method / related word acquisition unit 402, but it is determined that the search does not proceed. A plurality of search keywords input until then may be output to the search method / related word acquisition unit 402. In this way, a plurality of search keywords that the user wants to input can be displayed. Further, the search method / related word acquisition unit 402 infers a search method name or related word that the user wants to input from a plurality of search method names or related words corresponding to the plurality of search keywords received from the search progress management unit 102. Only the inferred search method name and related words may be output to the screen creation unit 107. In this case, the search method name and related terms can be presented to the user with high accuracy.

また、本実施の形態3に係る入力補助装置400においても、上記実施の形態1および2と同様に、入力部101の構成を図8または図9に示した構成として、音声入力による形態としてもよい。   Also in input assisting device 400 according to the third embodiment, as in the first and second embodiments, the configuration of input unit 101 may be the configuration shown in FIG. Good.

なお、本実施の形態3では、検索方法・関連語取得部402は、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置Aや情報検索装置Bから検索方法名、または関連語を取得するとしたが、通信部401を介してネットワーク上の情報検索装置Aや情報検索装置Bから検索方法名、または関連語に加え、さらに機器名、または機器識別子を取得するようにしてもよい。この場合、検索方法・関連語取得部402は、取得した機器名と、検索方法名または関連語とを対応付けて画面作成部107に出力し、画面作成部107は、検索方法・関連語取得部402から受け取った機器名と検索方法名または関連語とを対応づけて表示画面情報に変換し、表示部108に表示画面情報を出力する。   In the third embodiment, the search method / related word acquisition unit 402 acquires the search method name or related word from the information search device A or the information search device B on the network 403 via the communication unit 401. However, a device name or device identifier may be acquired in addition to the search method name or related word from the information search device A or information search device B on the network via the communication unit 401. In this case, the search method / related word acquisition unit 402 associates the acquired device name with the search method name or related word and outputs the associated name to the screen creation unit 107. The screen creation unit 107 acquires the search method / related word. The device name received from the unit 402 is associated with the search method name or related word and converted into display screen information, and the display screen information is output to the display unit 108.

上記の例に当てはめると、検索方法・関連語取得部402は、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置Aおよび情報検索装置Bから(機器名、関連語)として、(情報検索装置A、(イタリア料理、スペイン料理))、(情報検索装置B、(フランス料理、多国籍料理))を取得すると、取得した(情報検索装置A、(イタリア料理、スペイン料理))、(情報検索装置B、(フランス料理、多国籍料理))を画面作成部107に出力し、画面作成部107は、受け取った(情報検索装置A、(イタリア料理、スペイン料理))、(情報検索装置B、(フランス料理、多国籍料理))を表示画面情報に変換し、表示部108に表示画面情報を出力する。この場合における表示部108の表示例を図27に示す。   When applied to the above example, the search method / related word acquisition unit 402 receives (information search device, related word) from the information search device A and the information search device B on the network 403 as (information search device). A, (Italian cuisine, Spanish cuisine)), (information retrieval device B, (French cuisine, international cuisine)), the obtained (information retrieval device A, (Italian cuisine, Spanish cuisine)), (information retrieval Device B, (French cuisine, international cuisine)) is output to the screen creation unit 107, and the screen creation unit 107 receives (information retrieval device A, (Italian cuisine, Spanish cuisine)), (information retrieval device B, (French cuisine, international cuisine)) is converted into display screen information, and the display screen information is output to the display unit 108. A display example of the display unit 108 in this case is shown in FIG.

また、検索方法・関連語取得部402は、通信部401を介してネットワーク上の情報検索装置Aや情報検索装置Bから検索方法名、または関連語と機器識別子とを取得すると、取得した機器識別子をユーザが理解できる機器名に変換し、機器名と検索方法名、または関連語とを対応付けて画面作成部107に出力するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザは、容易に目的のコンテンツを検索することができるネットワーク403上の機器と、検索方法や検索キーワードとを理解することができる。   Further, when the search method / related word acquisition unit 402 acquires the search method name or the related word and the device identifier from the information search device A or the information search device B on the network via the communication unit 401, the acquired device identifier May be converted into a device name that can be understood by the user, and the device name and the search method name or related word may be associated with each other and output to the screen creation unit 107. In this way, the user can understand the devices on the network 403 that can easily search for the target content, the search method, and the search keyword.

以上説明したように、本実施の形態3に係る入力補助装置によれば、検索が進まない場合に、ユーザの入力した入力データをネットワーク上の機器に送信し、その後、ネットワーク上の機器から検索方法や関連語を受信して表示するので、ユーザは、容易にネットワーク上の機器に対して目的のコンテンツを検索することができる検索方法や検索キーワードを理解することが可能となる。   As described above, according to the input assistance device according to the third embodiment, when the search does not proceed, the input data input by the user is transmitted to the device on the network, and then searched from the device on the network. Since the method and the related word are received and displayed, the user can easily understand the search method and the search keyword that can search the target content for the devices on the network.

また、検索が進まない場合に、ユーザの入力した入力データをネットワーク上の機器に送信し、その後、ネットワーク上の機器から検索方法や関連語と機器名や機器識別子を受信して表示するので、ユーザは、容易に目的のコンテンツを検索できるネットワーク上の機器と検索方法や検索キーワードとを理解することができるようになる。   Also, if the search does not proceed, the input data entered by the user is sent to the device on the network, and then the search method, related terms, device name and device identifier are received from the device on the network and displayed. The user can understand the devices on the network that can easily search for the target content, the search method, and the search keyword.

(実施の形態4)
さらに続いて、本発明の実施の形態4に係る入力補助装置について、図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 4)
Next, an input auxiliary device according to Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to the drawings.

図28は、本実施の形態4に係る入力補助装置の機能的な構成を示すブロック図である。   FIG. 28 is a block diagram illustrating a functional configuration of the input assist device according to the fourth embodiment.

図28に示すように、本実施の形態4に係る入力補助装置500は、上記実施の形態3で説明した入力補助装置400と略共通する。しかし、検索条件提示部510が、カテゴリ取得部104と、カテゴリ別知識格納部103と、検索方法・関連語取得部501とを備えている点で、上記実施の形態3と異なる。以下、この異なる点を中心に説明する。なお、上記実施の形態1〜3と同一の構成要素には、同一の符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。   As shown in FIG. 28, the input assist device 500 according to the fourth embodiment is substantially the same as the input assist device 400 described in the third embodiment. However, the search condition presentation unit 510 is different from the third embodiment in that the search condition presentation unit 510 includes a category acquisition unit 104, a category-specific knowledge storage unit 103, and a search method / related word acquisition unit 501. Hereinafter, this difference will be mainly described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same component as the said Embodiment 1-3, those detailed description is abbreviate | omitted.

検索方法・関連語取得部501は、カテゴリ取得部104で取得したカテゴリや検索キーワードを、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置Aや情報検索装置Bに送信し、ネットワーク403上の情報検索装置Aや情報検索装置Bから通信部401を介して検索方法名または関連語を取得する処理部である。そして、この検索方法・関連語取得部501は、ネットワーク403上の情報検索装置Aや情報検索装置Bから通信部401を介して検索方法名、または関連語を取得すると、取得した検索方法名や関連語を画面作成部107に出力する。   The search method / related word acquisition unit 501 transmits the category and search keyword acquired by the category acquisition unit 104 to the information search device A and the information search device B on the network 403 via the communication unit 401, and It is a processing unit that acquires a search method name or related word from the information search device A or the information search device B via the communication unit 401. When the search method / related word acquisition unit 501 acquires the search method name or the related word from the information search device A or the information search device B on the network 403 via the communication unit 401, the search method / related word acquisition unit 501 The related word is output to the screen creation unit 107.

情報検索装置Aおよび情報検索装置Bは、それぞれ検索方法名や関連語を内部に保持しており、入力補助装置500から送信されるカテゴリや検索キーワードに基づいて、そのカテゴリの検索が可能な検索方法名や、検索キーワードの関連語を抽出して、入力補助装置500に送信する。   The information search device A and the information search device B each have a search method name and a related word therein, and a search that can search for the category based on a category or a search keyword transmitted from the input auxiliary device 500. The method name and related terms of the search keyword are extracted and transmitted to the input assist device 500.

このように構成された本実施の形態4に係る入力補助装置500の動作例について、以下説明する。なお、入力補助装置500の動作は、図6や図26に示したフローチャートと類似するので、図示は省略することとする。   An operation example of the input auxiliary apparatus 500 according to the fourth embodiment configured as described above will be described below. The operation of the input assist device 500 is similar to the flowcharts shown in FIG. 6 and FIG.

まず、入力補助装置500は、入力部101を介して、ユーザから検索キーワードの入力を受け付ける。ここでは、具体的な一例として、ユーザが入力部101から検索キーワード「松下太郎」を入力したと仮定して説明を続ける。   First, the input assist device 500 receives an input of a search keyword from a user via the input unit 101. Here, as a specific example, the description will be continued assuming that the user inputs the search keyword “Taro Matsushita” from the input unit 101.

次に、検索進行管理部102は、入力部101から入力された入力データを検索装置に出力して、検索装置における検索進行状況を監視し、検索が進まないと判定すると、直前に入力された入力データをカテゴリ取得部104に出力する。ここでは、上記実施の形態1〜3の場合と同様に、検索が進まない状況を、検索が未確定で、かつ、入力データを受け付けた後一定時間以上入力データが入力されない場合であるとする。すなわち、上記の例に当てはめると、検索進行管理部102は、入力部101から入力された検索キーワード「松下太郎」を検索装置に出力し、その後一定時間以上入力データが入力されない場合、検索が進まないと判定して、直前に入力された検索キーワード「松下太郎」をカテゴリ取得部104に出力することになる。   Next, the search progress management unit 102 outputs the input data input from the input unit 101 to the search device, monitors the search progress in the search device, and determines that the search does not proceed, it is input immediately before The input data is output to the category acquisition unit 104. Here, as in the first to third embodiments, the situation where the search does not proceed is a case where the search is unconfirmed and the input data is not input for a certain period of time after receiving the input data. . In other words, in the above example, the search progress management unit 102 outputs the search keyword “Taro Matsushita” input from the input unit 101 to the search device, and if the input data is not input for a certain period of time thereafter, the search proceeds. In other words, the search keyword “Taro Matsushita” input immediately before is output to the category acquisition unit 104.

続いて、カテゴリ取得部104は、検索進行管理部102から入力データを受け取ると、カテゴリ別知識格納部103を参照して、その入力データに対応したカテゴリを取得し、取得したカテゴリを検索方法・関連語取得部501に出力する。ここで、カテゴリ別知識格納部103は、カテゴリと、検索キーワードや動作指令キーワードとを対応付けて記憶しており、本具体例では、図2および図3に示したように、(<カテゴリ>、(検索キーワード群、動作指令キーワード群))として、(<人名>、(松下太郎、松下次郎、松下花子、松下麗子、…))、(<俳優>、(松下太郎、松下次郎))、(<女優>、(松下花子、松下麗子))、(<助詞>、(の番組、を見たい))を記憶しているとする。すなわち、上記の例に当てはめると、カテゴリ取得部104は、カテゴリ別知識格納部103を参照して、検索進行管理部102から入力された検索キーワード「松下太郎」に対応したカテゴリ(<人名>、<俳優>)を取得することになる。   Subsequently, when the category acquisition unit 104 receives input data from the search progress management unit 102, the category acquisition unit 104 refers to the category-specific knowledge storage unit 103 to acquire a category corresponding to the input data, and uses the acquired category as a search method. Output to the related word acquisition unit 501. Here, the category-specific knowledge storage unit 103 stores a category and a search keyword or an operation command keyword in association with each other. In this specific example, as shown in FIGS. 2 and 3, (<category> , (Search keyword group, action command keyword group)) (<person name>, (Taro Matsushita, Jiro Matsushita, Hanako Matsushita, Reiko Matsushita, ...)), (<Actor>, (Taro Matsushita, Jiro Matsushita))), (<Actress>, (Hanako Matsushita, Reiko Matsushita)), (<Participant>, (I want to see the program))). That is, when applied to the above example, the category acquisition unit 104 refers to the category-specific knowledge storage unit 103, and corresponds to the category (<person name>, <Actor>) will be acquired.

検索方法・関連語取得部501は、カテゴリ取得部104から取得したカテゴリを受け取ると、受け取ったカテゴリを、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置Aや情報検索装置Bに送信する。そして、検索方法・関連語取得部501は、ネットワーク403上の情報検索装置A等から通信部401を介して検索方法名や関連語を取得すると、取得した検索方法名や関連語を画面作成部107に出力する。上記の例では、検索方法・関連語取得部501は、カテゴリ取得部104からカテゴリ(<人名>、<俳優>)を取得すると、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置である情報検索装置Aや情報検索装置Bにカテゴリ(<人名>、<俳優>)を送信する。さらに、情報検索装置Aや情報検索装置Bからそれぞれ、検索方法名<出演者名検索>、<俳優名検索>を取得し、画面作成部107に出力することになる。   Upon receiving the category acquired from the category acquisition unit 104, the search method / related word acquisition unit 501 transmits the received category to the information search device A or the information search device B on the network 403 via the communication unit 401. When the search method / related word acquisition unit 501 acquires the search method name or related word from the information search apparatus A or the like on the network 403 via the communication unit 401, the search method / related word acquisition unit 501 displays the acquired search method name or related word on the screen creation unit. It outputs to 107. In the above example, when the search method / related word acquisition unit 501 acquires a category (<person name>, <actor>) from the category acquisition unit 104, the information is an information search device on the network 403 via the communication unit 401. The category (<person name>, <actor>) is transmitted to the search device A and the information search device B. Furthermore, the search method name <performer name search> and <actor name search> are acquired from the information search device A and the information search device B, respectively, and output to the screen creation unit 107.

以降の動作は、実施の形態1と同一であるので、それらの詳細な説明は省略する。
なお、ここでは、検索進行管理部102は、検索が進まないと判定した場合、直前に入力された検索キーワードをカテゴリ取得部104に出力するとしたが、検索が進まないと判定されるまでに入力された複数個の検索キーワードをカテゴリ取得部104に出力するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザが入力したい検索方法名や関連語を複数表示することができる。さらに、検索方法・関連語取得部501は、カテゴリ取得部104から受け取った複数のカテゴリと、通信部401を介して得られた検索方法とから、ユーザが入力したい検索方法名を推論し、検索方法名を特定するようにしても良い。この場合、精度良く検索方法名を取得することが可能となる。
Since the subsequent operation is the same as that of the first embodiment, detailed description thereof will be omitted.
Here, if the search progress management unit 102 determines that the search does not proceed, the search keyword input immediately before is output to the category acquisition unit 104. However, the search progress management unit 102 does not input until it is determined that the search does not proceed. The plurality of search keywords may be output to the category acquisition unit 104. In this way, a plurality of search method names and related terms that the user wants to input can be displayed. Further, the search method / related word acquisition unit 501 infers a search method name that the user wants to input from the plurality of categories received from the category acquisition unit 104 and the search method obtained via the communication unit 401, and performs a search. The method name may be specified. In this case, the search method name can be acquired with high accuracy.

また、本実施の形態4に係る入力補助装置500においても、上記実施の形態1〜3と同様に、入力部101の構成を図8または図9に示した構成として、音声入力による形態としてもよい。   Also, in the input auxiliary device 500 according to the fourth embodiment, as in the first to third embodiments, the configuration of the input unit 101 may be the configuration shown in FIG. 8 or FIG. Good.

さらに、本実施の形態4においても、上記実施の形態3と同様に、検索方法・関連語取得部501は、通信部401を介してネットワーク上の情報検索装置Aや情報検索装置Bから検索方法名、または関連語に加え、さらに機器名、または機器識別子を取得するようにしてもよい。この場合、検索方法・関連語取得部501は、取得した機器名と、検索方法名または関連語とを対応付けて画面作成部107に出力し、画面作成部107は、検索方法・関連語取得部501から受け取った機器名と検索方法名または関連語とを対応づけて表示画面情報に変換し、表示部108に表示画面情報を出力する。   Further, also in the fourth embodiment, as in the third embodiment, the search method / related word acquisition unit 501 performs a search method from the information search device A or the information search device B on the network via the communication unit 401. In addition to the name or related word, a device name or device identifier may be acquired. In this case, the search method / related word acquisition unit 501 associates the acquired device name with the search method name or related word and outputs the associated name to the screen creation unit 107. The screen creation unit 107 acquires the search method / related word. The device name received from the unit 501 is converted into display screen information in association with the search method name or related word, and the display screen information is output to the display unit 108.

上記の例に当てはめると、検索方法・関連語取得部501は、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置Aおよび情報検索装置Bから(機器名、検索方法名)として、(情報検索装置A、<出演者名検索>)、(情報検索装置B、<俳優名検索>)を取得して画面作成部107に出力し、画面作成部107は、受け取った(情報検索装置A、<出演者名検索>)、(情報検索装置B、<俳優名検索>)を表示画面情報に変換し、表示部108に表示画面情報を出力する。この場合における表示部108の表示例を図29に示す。   If applied to the above example, the search method / related word acquisition unit 501 receives (information search) as (device name, search method name) from the information search device A and the information search device B on the network 403 via the communication unit 401. Device A, <Performer name search>), (Information search device B, <Actor name search>) are acquired and output to the screen creation unit 107. The screen creation unit 107 receives (Information search device A, < Performer name search>) (information search device B, <actor name search>) is converted into display screen information, and the display screen information is output to the display unit 108. A display example of the display unit 108 in this case is shown in FIG.

また、上記実施の形態3と同様に、検索方法・関連語取得部501は、通信部401を介してネットワーク403上の情報検索装置Aや情報検索装置Bから検索方法名、または関連語と機器識別子とを取得すると、取得した機器識別子をユーザが理解できる機器名に変換し、機器名と検索方法名、または関連語とを対応付けて画面作成部107に出力するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザは、容易に目的のコンテンツを検索することができるネットワーク403上の機器と、検索方法や検索キーワードとを理解することができる。   Similarly to the third embodiment, the search method / related word acquisition unit 501 receives a search method name or related word and device from the information search device A or the information search device B on the network 403 via the communication unit 401. When the identifier is acquired, the acquired device identifier may be converted into a device name that can be understood by the user, and the device name and the search method name or related word may be associated with each other and output to the screen creation unit 107. In this way, the user can understand the devices on the network 403 that can easily search for the target content, the search method, and the search keyword.

さらに、上記実施の形態3と同様に、画面作成部107は、検索方法・関連語取得部501から入力される検索方法名や関連語に重複がある場合は、一つにまとめてから表示画面情報に変換し、表示部108に表示画面情報を出力するようにしてもよい。このようにすることで、表示画面内に表示する検索方法名や関連語を減らすことができ、ユーザが理解し易い表示を行うことができる。   Further, as in the third embodiment, when there are duplicate search method names and related words input from the search method / related word acquisition unit 501, the screen creation unit 107 combines them into a single display screen. The information may be converted into information and the display screen information may be output to the display unit 108. By doing in this way, the search method name and related word displayed on a display screen can be reduced, and the display which a user can understand easily can be performed.

以上説明したように、本実施の形態4に係る入力補助装置によれば、ユーザが最適な検索キーワードが分からず検索が進まない場合に、ユーザの入力した検索キーワードの関連語や検索キーワードを検索できる検索方法名を表示するので、ユーザは、容易に目的のコンテンツを検索することができる検索方法や検索キーワードを理解することができる。   As described above, according to the input assistance device according to the fourth embodiment, when the user does not know the optimal search keyword and the search does not proceed, the related keyword or the search keyword of the search keyword input by the user is searched. Since the search method names that can be displayed are displayed, the user can easily understand search methods and search keywords that can easily search for the target content.

また、ユーザの入力した検索キーワードに対する検索結果数が少ないために検索が進まない場合に、ユーザの入力した検索キーワードのカテゴリをネットワーク上の機器に送信し、その後、ネットワーク上の機器から、そのカテゴリを検索することができる検索方法を受信して表示するので、ユーザは、容易にネットワーク上の機器に対して目的のコンテンツを検索することができる検索方法を理解することができる。   Also, if the search does not proceed because the number of search results for the search keyword entered by the user is small, the category of the search keyword entered by the user is transmitted to the device on the network, and then the category from the device on the network is sent. Therefore, the user can understand the search method that can easily search the target content for the devices on the network.

さらに、ユーザが入力している検索キーワードに対する検索結果数が少ないために検索が進まない場合に、ユーザの入力した検索キーワードのカテゴリをネットワーク上の機器に送信し、その後、ネットワーク上の機器から、そのカテゴリを検索することができる検索方法と機器名や機器識別子を受信して表示するので、ユーザはネットワーク上の機器に対して検索方法名を指定して検索することができるようになる。   Further, when the search does not proceed because the number of search results for the search keyword input by the user is small, the category of the search keyword input by the user is transmitted to the device on the network, and then from the device on the network, Since a search method capable of searching for the category, a device name, and a device identifier are received and displayed, the user can search by specifying a search method name for a device on the network.

以上、本発明に係る入力補助装置について各実施の形態に基づき説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではないことはいうまでもない。   As mentioned above, although the input assistance apparatus which concerns on this invention was demonstrated based on each embodiment, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to these embodiment.

例えば、上記各実施の形態では、入力補助装置と検索装置とを、それぞれ独立した構成要素で示しているが、これらの構成要素を備える1つの情報検索装置として実現するとしてもよい。   For example, in each of the above embodiments, the input assist device and the search device are shown as independent components, but may be realized as one information search device including these components.

本発明に係る入力補助装置は、検索処理が滞っている場合に、ユーザの検索したいキーワードが属する検索方法や関連語を提示して、ユーザが検索結果を迅速に取得できることを支援することができ、HDDレコーダやDVDレコーダ、TV、オーディオコンポ、インターネットにアクセスして情報検索を行う端末等として有用である。   The input assist device according to the present invention can assist the user to quickly obtain the search result by presenting a search method and related words to which the keyword that the user wants to search belongs when the search process is stagnant. It is useful as an HDD recorder, a DVD recorder, a TV, an audio component, a terminal for accessing the Internet, and searching information.

図1は、実施の形態1に係る入力補助装置の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of the input assist device according to the first embodiment. 図2は、実施の形態1に係る入力補助装置のカテゴリ別知識格納部に格納されている情報の概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram of information stored in the category-specific knowledge storage unit of the input assistance device according to the first embodiment. 図3は、実施の形態1に係る入力補助装置のカテゴリ別知識格納部における実装形態の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an implementation in the category-specific knowledge storage unit of the input assistance device according to the first embodiment. 図4は、実施の形態1に係る入力補助装置の検索方法格納部に格納されている情報の概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram of information stored in the search method storage unit of the input assist device according to the first embodiment. 図5は、実施の形態1に係る入力補助装置の検索方法格納部における実装形態の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an implementation in the search method storage unit of the input assistance device according to the first embodiment. 図6は、実施の形態1に係る入力補助装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the input assist device according to the first embodiment. 図7は、実施の形態1に係る入力補助装置における検索方法の表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a search method in the input assistance device according to the first embodiment. 図8は、実施の形態1に係る入力補助装置における入力部の構成例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of an input unit in the input assist device according to the first embodiment. 図9は、実施の形態1に係る入力補助装置における入力部の別の構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating another configuration example of the input unit in the input assist device according to the first embodiment. 図10は、実施の形態1に係る入力補助装置における音声認識部の出力の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the output of the voice recognition unit in the input assist device according to the first embodiment. 図11は、実施の形態1に係る入力補助装置における参照類似度計算部の出力の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an output of the reference similarity calculation unit in the input assist device according to the first embodiment. 図12は、実施の形態1に係る入力補助装置における検索キーワードの表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of search keywords in the input assistance device according to the first embodiment. 図13は、実施の形態1に係る入力補助装置における検索進行判定処理の動作を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the search progress determination process in the input auxiliary device according to the first embodiment. 図14は、実施の形態1に係る検索階層の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a search hierarchy according to the first embodiment. 図15は、実施の形態1に係る入力補助装置を用いて検索を行なった場合の検索結果の表示例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of a search result when a search is performed using the input assist device according to the first embodiment. 図16は、実施の形態1の変形例に係るアプリケーション起動ボタンの一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an application activation button according to a modification of the first embodiment. 図17は、実施の形態1の変形例に係るリンクデータの一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of link data according to a modification of the first embodiment. 図18は、実施の形態2に係る入力補助装置の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 18 is a block diagram illustrating a functional configuration of the input assist device according to the second embodiment. 図19は、実施の形態2に係る入力補助装置の関連語格納部に格納されている情報の概念図である。FIG. 19 is a conceptual diagram of information stored in the related word storage unit of the input assist device according to the second embodiment. 図20は、実施の形態2に係る入力補助装置の関連語格納部における実装形態の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a mounting form in the related word storage unit of the input auxiliary device according to the second embodiment. 図21は、実施の形態2に係る入力補助装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the input auxiliary device according to the second embodiment. 図22は、実施の形態2に係る入力補助装置の表示例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a display example of the input assist device according to the second embodiment. 図23は、実施の形態2に係る入力補助装置における音声認識部の出力の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating an example of the output of the speech recognition unit in the input assist device according to the second embodiment. 図24は、実施の形態2に係る入力補助装置における参照類似度計算部の出力の一例を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating an example of an output of the reference similarity calculation unit in the input assistance device according to the second embodiment. 図25は、実施の形態3に係る入力補助装置の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 25 is a block diagram illustrating a functional configuration of the input assist device according to the third embodiment. 図26は、実施の形態3に係る入力補助装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart showing the operation of the input auxiliary device according to the third embodiment. 図27は、実施の形態3に係る入力補助装置の表示例を示す図である。FIG. 27 is a diagram illustrating a display example of the input assist device according to the third embodiment. 図28は、実施の形態4に係る入力補助装置の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 28 is a block diagram illustrating a functional configuration of the input assist device according to the fourth embodiment. 図29は、実施の形態4に係る入力補助装置の表示例を示す図である。FIG. 29 is a diagram illustrating a display example of the input assist device according to the fourth embodiment. 図30は、実施の形態1に係る入力補助装置の検索方法格納部に格納されている関連キーワード情報の一例を示す図である。FIG. 30 is a diagram illustrating an example of related keyword information stored in the search method storage unit of the input auxiliary device according to the first embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100、300、400、500 入力補助装置
101、101a、101b 入力部
102 検索進行管理部
103 カテゴリ別知識格納部
104 カテゴリ取得部
105 検索方法格納部
106 検索方法取得部
107 画面作成部
108 表示部
110、310、410、510 検索条件提示部
200 マイクロホン
201、203 音声認識部
202 単語標準パターン格納部
204 音節標準パターン格納部
205 参照類似度計算部
206 類似度補正部
301 関連語格納部
302 関連語取得部
401 通信部
402、501 検索方法・関連語取得部
403 ネットワーク
100, 300, 400, 500 Input auxiliary device 101, 101a, 101b Input unit 102 Search progress management unit 103 Knowledge storage unit by category 104 Category acquisition unit 105 Search method storage unit 106 Search method acquisition unit 107 Screen creation unit 108 Display unit 110 310, 410, 510 Search condition presentation unit 200 Microphone 201, 203 Speech recognition unit 202 Word standard pattern storage unit 204 Syllable standard pattern storage unit 205 Reference similarity calculation unit 206 Similarity correction unit 301 Related word storage unit 302 Acquisition of related words Unit 401 communication unit 402, 501 search method / related word acquisition unit 403 network

Claims (6)

ユーザから指定された検索キーワードに基づいて情報を検索して検索結果を提示する情報検索装置における検索条件の入力を補助する入力補助装置であって、
ユーザの検索キーワード入力状況を監視し、検索条件の入力操作が進んでいるか否かを判定する進行状況監視手段と、
前記進行状況監視手段において前記入力操作が進まないと判定された場合に、入力操作が進まないと判定された時の検索における検索キーワードに基づいて、前記情報検索装置において検索可能な検索条件を取得し、ユーザに提示する検索条件提示手段とを備え、
前記進行状況監視手段は、
前記情報検索装置におけるユーザの操作履歴を取得し、前記情報検索装置において同一のメニュー階層を所定の回数以上通過する操作があった場合に、前記入力操作が進まないと判定する
ことを特徴とする入力補助装置。
An input auxiliary device for assisting in inputting search conditions in an information search device for searching for information based on a search keyword designated by a user and presenting a search result,
A progress monitoring means for monitoring a user's search keyword input status and determining whether or not a search condition input operation has progressed;
When the progress monitoring means determines that the input operation does not proceed, a search condition that can be searched by the information search device is acquired based on a search keyword in the search when it is determined that the input operation does not proceed And a search condition presenting means for presenting to the user,
The progress monitoring means includes:
The operation history of the user in the information search device is acquired, and it is determined that the input operation does not proceed when there is an operation that passes the same menu hierarchy a predetermined number of times or more in the information search device. Input auxiliary device.
前記検索条件を取得するために用いる検索キーワードは、前記進行状況監視手段において前記入力操作が進まないと判定された場合に、同一メニュー階層を通り始めた時から入力操作が進まないと判定される直前までにユーザが指定した複数の検索キーワードである
ことを特徴とする請求項1記載の入力補助装置。
The search keyword used for acquiring the search condition is determined that the input operation does not proceed from the start of passing through the same menu layer when the progress monitoring means determines that the input operation does not proceed. The input auxiliary device according to claim 1, wherein the input keyword is a plurality of search keywords designated by the user until immediately before.
前記検索条件を取得するために用いる検索キーワードは、前記進行状況監視手段において前記入力操作が進まないと判定される直前にユーザが指定した検索キーワードである
ことを特徴とする請求項1又は2記載の入力補助装置。
The search keyword used to acquire the search condition is a search keyword specified by a user immediately before the progress monitoring means determines that the input operation does not proceed. Input assist device.
前記進行状況監視手段は、所定の目的に該当する検索結果を検索するまでにユーザから入力される複数の検索キーワードを取得するとともに、前記ユーザの検索キーワード入力状況を監視し、検索条件の入力操作が進んでいるか否かを判定する
ことを特徴とする請求項3記載の入力補助装置。
The progress monitoring means acquires a plurality of search keywords input by a user before searching for a search result corresponding to a predetermined purpose, monitors the search keyword input status of the user, and inputs a search condition. The input auxiliary device according to claim 3, wherein it is determined whether or not the operation is advanced.
ユーザから指定された検索キーワードに基づいて情報を検索して検索結果を提示する情報検索装置における検索条件の入力を補助する入力補助方法であって、
前記情報検索装置におけるユーザの検索キーワード入力状況を監視し、検索条件の入力操作が進んでいるか否かを判定する進行状況監視ステップと、
前記進行状況監視ステップにおいて前記入力操作が進まないと判定された場合に、入力操作が進まないと判定された時の検索における検索キーワードに基づいて、前記情報検索装置において検索可能な検索条件を取得し、ユーザに提示する検索条件提示ステップとを含み、
前記進行状況監視ステップで、
前記情報検索装置におけるユーザの操作履歴を取得し、前記情報検索装置において同一のメニュー階層を所定の回数以上通過する操作があった場合に、前記入力操作が進まないと判定する
ことを特徴とする入力補助方法。
An input assistance method for assisting input of search conditions in an information search apparatus for searching for information based on a search keyword designated by a user and presenting a search result,
A progress monitoring step of monitoring a user's search keyword input status in the information search device and determining whether or not a search condition input operation has progressed;
When it is determined in the progress monitoring step that the input operation does not proceed, a search condition that can be searched in the information search device is acquired based on a search keyword in the search when it is determined that the input operation does not proceed And a search condition presentation step presented to the user,
In the progress monitoring step,
The operation history of the user in the information search device is acquired, and it is determined that the input operation does not proceed when there is an operation that passes the same menu hierarchy a predetermined number of times or more in the information search device. Input assist method.
ユーザから指定された検索キーワードに基づいて情報を検索して検索結果を提示する情報検索装置における検索条件の入力を補助する入力補助装置のためのプログラムであって、
前記情報検索装置におけるユーザの検索キーワード入力状況を監視し、検索条件の入力操作が進んでいるか否かを判定する進行状況監視ステップと、
前記進行状況監視ステップにおいて前記入力操作が進まないと判定された場合に、入力操作が進まないと判定された時の検索における検索キーワードに基づいて、前記情報検索装置において検索可能な検索条件を取得し、ユーザに提示する検索条件提示ステップとをコンピュータに実行させ、
前記進行状況監視ステップで、
前記情報検索装置におけるユーザの操作履歴を取得し、前記情報検索装置において同一のメニュー階層を所定の回数以上通過する操作があった場合に、前記入力操作が進まないと判定する
ことを特徴とするプログラム。
A program for an input assisting device that assists in inputting search conditions in an information retrieval device that retrieves information based on a search keyword designated by a user and presents a search result,
A progress status monitoring step of monitoring a user's search keyword input status in the information search device and determining whether or not a search condition input operation has progressed;
When it is determined in the progress monitoring step that the input operation does not proceed, a search condition that can be searched in the information search device is acquired based on a search keyword in the search when it is determined that the input operation does not proceed And causing the computer to execute a search condition presenting step to be presented to the user,
In the progress monitoring step,
The operation history of the user in the information search device is acquired, and it is determined that the input operation does not proceed when there is an operation that passes the same menu hierarchy a predetermined number of times or more in the information search device. program.
JP2007122842A 2004-06-10 2007-05-07 Input auxiliary device, information search device, input supporting method and program Pending JP2007265425A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122842A JP2007265425A (en) 2004-06-10 2007-05-07 Input auxiliary device, information search device, input supporting method and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173148 2004-06-10
JP2007122842A JP2007265425A (en) 2004-06-10 2007-05-07 Input auxiliary device, information search device, input supporting method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514447A Division JPWO2005122016A1 (en) 2004-06-10 2005-05-24 Input assist device, information retrieval device, input assist method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007265425A true JP2007265425A (en) 2007-10-11
JP2007265425A5 JP2007265425A5 (en) 2008-05-29

Family

ID=38638282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122842A Pending JP2007265425A (en) 2004-06-10 2007-05-07 Input auxiliary device, information search device, input supporting method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007265425A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140170A (en) * 2007-12-05 2009-06-25 Toshiba Corp Information providing method and information providing server
JP2011133926A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Yahoo Japan Corp Device, method and program for supporting commodity retrieval
JP2012118750A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Ricoh Co Ltd Information retrieval apparatus, retrieval input method and retrieval input program
CN104111990A (en) * 2014-07-02 2014-10-22 百度在线网络技术(北京)有限公司 Displaying method and device of search result card
WO2016002406A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-07 クラリオン株式会社 In-vehicle interactive system and in-vehicle information appliance
CN105989016A (en) * 2015-01-28 2016-10-05 日本冲信息株式会社 Information processing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140170A (en) * 2007-12-05 2009-06-25 Toshiba Corp Information providing method and information providing server
JP2011133926A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Yahoo Japan Corp Device, method and program for supporting commodity retrieval
JP2012118750A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Ricoh Co Ltd Information retrieval apparatus, retrieval input method and retrieval input program
CN104111990A (en) * 2014-07-02 2014-10-22 百度在线网络技术(北京)有限公司 Displaying method and device of search result card
WO2016002406A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-07 クラリオン株式会社 In-vehicle interactive system and in-vehicle information appliance
JPWO2016002406A1 (en) * 2014-07-04 2017-04-27 クラリオン株式会社 In-vehicle interactive system and in-vehicle information equipment
CN105989016A (en) * 2015-01-28 2016-10-05 日本冲信息株式会社 Information processing device
CN105989016B (en) * 2015-01-28 2021-08-10 日本冲信息株式会社 Information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005122016A1 (en) Input assist device, information retrieval device, input assist method, and program
AU2022204891B2 (en) Intelligent automated assistant in a media environment
JP4459267B2 (en) Dictionary data generation apparatus and electronic device
JP3627006B2 (en) Method and apparatus for transcription of speech
JP3554262B2 (en) Universal remote control that enables natural language modality for television and multimedia retrieval and demand
US7680853B2 (en) Clickable snippets in audio/video search results
US20120016671A1 (en) Tool and method for enhanced human machine collaboration for rapid and accurate transcriptions
JP2008083459A (en) Speech translation device, speech translation method, and speech translation program
US8688725B2 (en) Search apparatus, search method, and program
JP2007171809A (en) Information processor and information processing method
CN1279805A (en) System and method for auditorially representing pages of HTML data
JP2007265425A (en) Input auxiliary device, information search device, input supporting method and program
JP2009042968A (en) Information selection system, information selection method, and program for information selection
WO2009104387A1 (en) Interactive program search device
JP2001142481A (en) Control system for audio/video device and integrated access system for control of audio/video constitution
JP4354299B2 (en) Case search program, case search method, and case search device
JP2006189730A (en) Speech interactive method and speech interactive device
JP4175141B2 (en) Program information display device having voice recognition function
JP4166616B2 (en) Preference information type data retrieval device
JP2005038014A (en) Information presentation device and method
JP7297266B2 (en) SEARCH SUPPORT SERVER, SEARCH SUPPORT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP2009239630A (en) Epg data retrieval system and epg data retrieval method
WO2021205832A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method, and program
JP2006106451A (en) Speech input method of television broadcast receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104