JP2007250053A - Contents reproducing device and contents reproducing method - Google Patents

Contents reproducing device and contents reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007250053A
JP2007250053A JP2006070386A JP2006070386A JP2007250053A JP 2007250053 A JP2007250053 A JP 2007250053A JP 2006070386 A JP2006070386 A JP 2006070386A JP 2006070386 A JP2006070386 A JP 2006070386A JP 2007250053 A JP2007250053 A JP 2007250053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tempo
content
log
music
playlist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006070386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Inoue
真 井上
Akane Sano
あかね 佐野
Susumu Takatsuka
進 高塚
Toru Sasaki
徹 佐々木
Yuichi Sakai
祐市 酒井
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Toshiro Terauchi
俊郎 寺内
Hirobumi Tamori
寛文 田守
Katsuya Shirai
克弥 白井
Motoyuki Takai
基行 高井
Kenichi Makino
堅一 牧野
Takatoshi Nakamura
隆俊 中村
Akihiro Komori
顕博 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006070386A priority Critical patent/JP2007250053A/en
Publication of JP2007250053A publication Critical patent/JP2007250053A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reappear listening experience of music contents relating to walking and running of an other user. <P>SOLUTION: A user of a music player 3 listens music contents walking and running. For example, a tempo log in which walking tempo of an other user is recorded with time information and a music selection log in which a play list selected by the time information recorded in the tempo log and reproduced music contents are recorded are recorded in a log data base 38. A tempo being almost same as walking tempo detected by a walking tempo detecting part 40 is read out from the tempo log, the time information corresponding to the read out tempo log is obtained. Music contents corresponding to the obtained time information is discriminated from the music selection log, the discriminated music contents is reproduced from a headphone 47. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、ユーザの歩行テンポに応じてテンポログや選曲ログを作成するコンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法に関する。   The present invention relates to a content reproduction apparatus and a content reproduction method for creating a tempo log and a music selection log according to a user's walking tempo.

近年、ユーザの体の動き等に応じて、複数の音楽コンテンツの中から所定の音楽コンテンツが自動的に選択され、選択された音楽コンテンツがユーザに対して提供される装置が提案されている。例えば、下記特許文献1には、運動者の歩行ピッチが算出され、算出された歩行ピッチとほぼ一致するテンポの音楽データが運動者に提示される運動補助装置が記載されている。この運動補助装置では、運動者によって選択された音楽データのテンポが歩行ピッチと一致するように変更される。   In recent years, an apparatus has been proposed in which a predetermined music content is automatically selected from a plurality of music contents in accordance with the movement of the user's body, and the selected music content is provided to the user. For example, Patent Literature 1 below describes an exercise assisting device that calculates an exerciser's walking pitch and presents the athlete with music data having a tempo that substantially matches the calculated walking pitch. In this exercise assisting device, the tempo of the music data selected by the exerciser is changed so as to match the walking pitch.

特開2004−113552号公報JP 2004-113552 A

また、下記特許文献2には、曲データ配信装置が記載されている。特許文献2に記載の曲データ配信装置では、ユーザの運動強度、歩行テンポ、心拍数が測定され、測定された心拍数等に基づいて最適な運動負荷をユーザに与える音楽コンテンツが選択される。選択された音楽コンテンツがネットワークを介してユーザに対して配信される。   Patent Document 2 below describes a music data distribution device. In the music data distribution device described in Patent Literature 2, the user's exercise intensity, walking tempo, and heart rate are measured, and music content that gives the user an optimal exercise load is selected based on the measured heart rate and the like. The selected music content is distributed to the user via the network.

特開2003−108154号公報JP 2003-108154 A

例えば、音楽コンテンツを再生する再生装置では、ユーザの歩行や走行のテンポと略一致するテンポを有する音楽コンテンツが選択され、選択された音楽コンテンツが再生される。通常、再生される音楽コンテンツは、ユーザの所有している複数の音楽コンテンツから歩行や走行のテンポに応じて機械的に選択される。このため、同じテンポで歩行や運動をするときでも、所有している音楽コンテンツによってユーザが聴く音楽コンテンツは異なる。   For example, in a playback device that plays back music content, music content having a tempo that approximately matches the tempo of the user's walking or running is selected, and the selected music content is played back. Normally, the music content to be played is mechanically selected from a plurality of music contents owned by the user according to the tempo of walking or running. For this reason, even when walking or exercising at the same tempo, the music content that the user listens to differs depending on the music content that is owned.

ところで、歩行テンポ等に応じて機械的に選択された音楽コンテンツが歩行や走行する際に再生される音楽コンテンツとして適していると感じるか否かは、ユーザの感性に依存して微妙に異なる。このため、例えば、他人が同じようなテンポで歩行や走行している際に、どのような音楽コンテンツを聴いているかを知ることができれば、感性の異なる他人の、歩行や走行と連動した音楽コンテンツの聴取体験を追体験することができる。また、そのような追体験によって、あるテンポに応じた新たな音楽コンテンツを知ることができ、自身の所有している音楽コンテンツに加えることもできる。しかしながら、従来は、あるテンポで歩行や走行をしているときに、どのような音楽コンテンツをユーザが聴いているかということについて、他のユーザが知ることができなかった。   By the way, whether or not the music content mechanically selected according to the walking tempo or the like is suitable as music content to be reproduced when walking or running differs slightly depending on the sensitivity of the user. For this reason, for example, if it is possible to know what kind of music content is being listened to when another person is walking or running at the same tempo, music content linked to walking or running by another person with different sensibility You can relive the listening experience. In addition, through such a pursuit experience, new music content corresponding to a certain tempo can be known and added to the music content owned by the user. However, conventionally, other users cannot know what music content the user is listening to while walking or running at a certain tempo.

したがって、この発明の目的は、選曲ログおよびテンポログを使用して、他のユーザの聴取体験を追体験できるようにするためのコンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法を提供することである。また、この発明の他の目的は、コンテンツを再生して他のユーザの聴取体験を再現するコンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a content reproduction device and a content reproduction method for enabling a user to relive the listening experience of another user using a music selection log and a tempo log. Another object of the present invention is to provide a content reproduction apparatus and a content reproduction method for reproducing content and reproducing the listening experience of other users.

上述した課題を解決するために、この発明は、
コンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、
コンテンツを提供するコンテンツ提供手段と、
コンテンツがテンポ情報によって仕分けされて作成された複数のプレイリストを記憶するプレイリスト記憶手段と、
ユーザの運動テンポを検出するテンポ検出手段と、
ログを記憶するログ記憶手段と、
コンテンツ再生手段、コンテンツ提供手段、プレイリスト記憶手段、テンポ検出手段およびログ記憶手段を制御する制御手段とを備え、
制御手段によって、テンポ検出手段によって検出された複数の運動テンポが記録されたテンポログが作成され、作成されたテンポログがログ記憶手段に記憶され、テンポログに記録された運動テンポに応じて選択されたプレイリストと選択されたプレイリストに対応し、コンテンツ再生手段により再生されたコンテンツの情報とが記録された選曲ログが作成され、作成された選曲ログがログ記憶手段に記憶されるコンテンツ再生装置である。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides:
Content playback means for playing back content;
Content providing means for providing content;
Playlist storage means for storing a plurality of playlists created by sorting contents according to tempo information;
Tempo detection means for detecting the user's exercise tempo;
Log storage means for storing logs;
Control means for controlling content reproduction means, content providing means, playlist storage means, tempo detection means and log storage means,
The control means creates a tempo log in which a plurality of exercise tempos detected by the tempo detection means are recorded, the created tempo log is stored in the log storage means, and the selected play is selected according to the exercise tempo recorded in the tempo log. A content playback apparatus that generates a music selection log corresponding to a list and a selected playlist and recorded information about the content reproduced by the content reproduction means, and stores the created music selection log in the log storage means. .

また、この発明は、
ユーザの運動テンポを検出する運動テンポ検出ステップと、
複数の運動テンポが時間情報と共に記録されたテンポログを取得するテンポログ取得ステップと、
テンポログに記録された運動テンポに応じて選択されたプレイリストと、選択されたプレイリストに対応し、再生されたコンテンツの情報とが時間情報と共に記録された選曲ログを取得する選曲ログ取得ステップと、
運動テンポ検出ステップにおいて検出された運動テンポと略等しいテンポをテンポログから読み出し、読み出したテンポに対応する時間情報を取得し、選曲ログ取得ステップにおいて取得した選曲ログから、取得した時間情報に対応するプレイリストおよびプレイリストに対応するコンテンツの情報を取得し、取得したコンテンツの情報に対応するコンテンツを再生するコンテンツ再生ステップとからなるコンテンツ再生方法である。
In addition, this invention
An exercise tempo detection step for detecting the user's exercise tempo;
A tempo log acquisition step for acquiring a tempo log in which a plurality of exercise tempos are recorded together with time information;
A music selection log acquisition step for acquiring a music selection log in which the playlist selected according to the exercise tempo recorded in the tempo log and the information of the reproduced content corresponding to the selected playlist are recorded together with the time information; ,
A tempo substantially equal to the exercise tempo detected in the exercise tempo detection step is read from the tempo log, time information corresponding to the read tempo is acquired, and a play corresponding to the time information acquired from the music selection log acquired in the music selection log acquisition step This is a content reproduction method including content information corresponding to a list and a playlist, and a content reproduction step of reproducing content corresponding to the acquired content information.

この発明によれば、あるテンポの速さで歩行や運動をしているときに、どのような音楽コンテンツを他のユーザが聴いていたのかという聴取体験を知ることができる。また、コンテンツを再生して他のユーザの聴取体験を再現できる。さらに、テンポログおよび選曲ログを使用して、ユーザ自身の聴取体験を他のユーザが所有する機器に対して出力できる。   According to the present invention, it is possible to know a listening experience as to what kind of music content other users were listening to while walking or exercising at a certain tempo speed. Also, it is possible to reproduce the listening experience of other users by reproducing the content. Furthermore, the user's own listening experience can be output to a device owned by another user using the tempo log and the music selection log.

以下、図面を参照しながらこの発明の一実施の形態について説明する。なお、本明細書では、歩行テンポの用語は、歩行に限らず、停止状態、走行状態等のユーザの運動全般の運動テンポを意味する用語として使用する。また、ユーザ自身の運動に限らず、乗物等から与えられる振動によるテンポが含まれるようにしても良い。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present specification, the term “walking tempo” is not limited to walking, but is used as a term meaning an exercise tempo of the user's overall exercise such as a stopped state or a running state. In addition to the user's own exercise, a tempo by vibrations given from a vehicle or the like may be included.

図1は、この発明の一実施の形態における情報処理システムの構成を示す。情報処理システムは、情報処理装置1、歩行テンポ記録装置2および携帯型音楽コンテンツ再生装置(以下、単に音楽プレーヤと称する)3とから構成されている。   FIG. 1 shows the configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention. The information processing system includes an information processing device 1, a walking tempo recording device 2, and a portable music content playback device (hereinafter simply referred to as a music player) 3.

情報処理装置1は、例えばパーソナルコンピュータによって実現される。情報処理装置1のバス11に対して、CPU(Central Processing Unit)12、ROM(Read Only Memory)13、RAM(Random Access Memory)14、音楽コンテンツデータベース(図ではデータベースをDBと略す)16、プレイリストデータベース17、ログデータベース18、記録装置インタフェース19、ネットワークインタフェース20、プレーヤインタフェース21、表示部22、操作キー、GUI(Graphical User Interface)等のユーザインタフェース23、計時部24、電源部25が接続されている。   The information processing apparatus 1 is realized by a personal computer, for example. A CPU (Central Processing Unit) 12, a ROM (Read Only Memory) 13, a RAM (Random Access Memory) 14, a music content database (database is abbreviated as DB in the figure) 16, a play A list database 17, a log database 18, a recording device interface 19, a network interface 20, a player interface 21, a display unit 22, operation keys, a user interface 23 such as a GUI (Graphical User Interface), a timing unit 24, and a power supply unit 25 are connected. ing.

記録装置インタフェース19およびプレーヤインタフェース21としては、USB(Universal Serial Bus)等の有線インタフェースに限らず、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11方式に準拠した無線LAN(Local Area Network)、ブルートゥース、IrDA(Infrared Data Association)等の無線インタフェースを使用することができる。   The recording device interface 19 and the player interface 21 are not limited to a wired interface such as a USB (Universal Serial Bus), but also a wireless LAN (Local Area Network) or Bluetooth that conforms to the IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11 system. A wireless interface such as IrDA (Infrared Data Association) can be used.

情報処理装置1についてより詳細に説明する。CPU12は、ROM13に格納されているプログラムを実行することで、情報処理装置1の各部を制御する。RAM14は、CPU12がプログラムを実行する際のワーク用エリアとして使用され、また、各処理の際に生成されるデータを一時的に記憶する手段としても使用される。   The information processing apparatus 1 will be described in more detail. The CPU 12 controls each unit of the information processing apparatus 1 by executing a program stored in the ROM 13. The RAM 14 is used as a work area when the CPU 12 executes a program, and is also used as a means for temporarily storing data generated during each process.

音楽コンテンツデータベース16には、複数の音楽コンテンツがメタ情報と関連付けられて記憶される。ここで、メタ情報は、それぞれの音楽コンテンツの属性を記述するデータのことであり、例えば、テンポ、音楽コンテンツの曲名、再生回数、ジャンル、演奏時間、演奏者等である。音楽コンテンツデータベース16は、あるテンポの範囲をキーとして検索したときに、その範囲に含まれるコンテンツの識別子を出力するようなデータベースである。   The music content database 16 stores a plurality of music contents in association with meta information. Here, the meta information is data describing the attributes of each music content, and is, for example, the tempo, the music title of the music content, the number of times of reproduction, the genre, the performance time, the performer, and the like. The music content database 16 is a database that outputs an identifier of content included in a certain tempo range when it is searched.

また、音楽コンテンツデータベース16には、音楽コンテンツの実データ以外に、例えばコンテンツ配信サーバ25にアクセスすることで入手可能な音楽コンテンツの識別子も記憶されている。例えばコンテンツ配信サーバ25のURL(Uniform Resource Locator)が格納されている。   In addition to the actual music content data, the music content database 16 also stores an identifier of the music content that can be obtained by accessing the content distribution server 25, for example. For example, the URL (Uniform Resource Locator) of the content distribution server 25 is stored.

プレイリストデータベース17には、CPU12による制御によって作成された複数のプレイリストが記憶されている。プレイリストは、例えば、テンポ情報によって区分けされている。   The playlist database 17 stores a plurality of playlists created by the control of the CPU 12. The playlist is divided by, for example, tempo information.

ログデータベース18には、CPU12による制御によって作成された複数のテンポログおよび選曲ログが記録されている。プレイリストデータベース17に記憶されるプレイリスト、ログデータベース18に記憶されるテンポログおよび選曲ログの詳細については、後述する。   In the log database 18, a plurality of tempo logs and music selection logs created under the control of the CPU 12 are recorded. Details of the playlist stored in the playlist database 17 and the tempo log and music selection log stored in the log database 18 will be described later.

音楽コンテンツデータベース16、プレイリストデータベース17、ログデータベース18は、好ましくは、不揮発性メモリ例えばハードディスクによって構成される。複数のハードディスクに限らず、一つのハードディスクの記憶領域を分割して、それぞれに音楽コンテンツ、プレイリスト、テンポログ、選曲ログを記憶するようにしても良い。   The music content database 16, the playlist database 17, and the log database 18 are preferably configured by a non-volatile memory such as a hard disk. The storage area of one hard disk is not limited to a plurality of hard disks, and music contents, playlists, tempo logs, and music selection logs may be stored respectively.

音楽コンテンツデータベース16は、情報処理装置1に内蔵されるハードディスクに限らず、例えば、情報処理装置1と着脱自在の半導体メモリや光ディスクでも良い。さらに、音楽コンテンツデータベース16は、情報処理装置1に内蔵されているハードディスク等に格納されているものに限らず、ネットワークインタフェース20を介して接続できるコンテンツ配信サーバ25に格納されている音楽コンテンツデータベースを含むようになされる。例えば音楽配信サービスが提供するコンテンツの一覧がユーザが購入済のコンテンツに限らずコンテンツ配信サーバ25から取得することができる。この一覧が音楽コンテンツデータベース16に格納される。この一覧に基づいて音楽コンテンツ配信サーバ25から音楽コンテンツを購入するか否かをユーザが決定できる。   The music content database 16 is not limited to a hard disk built in the information processing apparatus 1, and may be, for example, a semiconductor memory or an optical disk that is detachable from the information processing apparatus 1. Further, the music content database 16 is not limited to the one stored in the hard disk or the like built in the information processing apparatus 1, but the music content database 16 stored in the content distribution server 25 that can be connected via the network interface 20. To be included. For example, a list of contents provided by the music distribution service can be acquired from the content distribution server 25 without being limited to contents purchased by the user. This list is stored in the music content database 16. Based on this list, the user can determine whether or not to purchase music content from the music content distribution server 25.

歩行テンポ記録装置2は、情報処理装置1とのインタフェースを備えたディジタル歩数計の構成で、ユーザの例えば腰部分に取り付けられており、加速度センサによって歩行時の動きを検出する。歩行テンポ検出装置2は、ユーザの歩行テンポを所定のサンプリング間隔でもって離散的に検出する。歩行テンポは、一方の足が着地してから他方の足が着地するまでの時間間隔Tが所定時間例えば1分間に平均的に存在する個数、言い換えると、毎分の歩数で定義される。したがって、速い速度で歩行や走行などの運動をしている場合には、毎分の歩数が多い。また、音楽プレーヤ3にも、後述するように、テンポ検出部が設けられているので、音楽プレーヤ3の歩行テンポ検出部と歩行テンポ記録装置2とを兼用しても良い。   The walking tempo recording device 2 has a digital pedometer configuration having an interface with the information processing device 1 and is attached to, for example, a waist portion of a user, and detects movement during walking by an acceleration sensor. The walking tempo detection device 2 discretely detects the walking tempo of the user at a predetermined sampling interval. The walking tempo is defined by the number of steps in which the time interval T from the landing of one foot to the landing of the other foot is present on average for a predetermined time, for example, one minute, in other words, the number of steps per minute. Therefore, when exercising such as walking and running at a high speed, the number of steps per minute is large. Since the music player 3 is also provided with a tempo detection unit, as will be described later, the walking tempo detection unit of the music player 3 and the walking tempo recording device 2 may be combined.

例えば、成人男子の場合では、緩やかなペースで歩行する場合は、毎分105歩〜110歩であり、速いペースで歩行する場合は、毎分120歩〜125歩程度である。実験からは、人の運動テンポは60〜250(歩/分)程度であり、無意識な歩行状態のときのテンポは、2%程度のばらつきの範囲に収まる結果が得られている。さらに、通常歩行と全力疾走との間には、運動テンポには70程度の差が存在することがわかっている。これらの数値は、同一ユーザに関して成立するものであり、ユーザの年齢、性別等によって異なり、個々のユーザに固有のテンポ数が存在する。   For example, in the case of an adult male, when walking at a moderate pace, it is 105 to 110 steps per minute, and when walking at a fast pace, it is about 120 to 125 steps per minute. The experiment shows that the human exercise tempo is about 60 to 250 (steps / minute), and the tempo in the unconscious walking state falls within a range of variation of about 2%. Furthermore, it is known that there is a difference of about 70 in the exercise tempo between normal walking and full power running. These numerical values are established for the same user, differ depending on the user's age, sex, etc., and there are tempo numbers unique to each user.

なお、音楽コンテンツにおいて、テンポは、拍の長さすなわち拍節の速さである。ここで、拍節とは、音楽コンテンツにおいて等しい間隔で打たれる基本的なリズムをいい、拍はその一つ一つの時間単位をいう。拍節の長さは音楽コンテンツによって異なり、また同じ音楽コンテンツの中でも変化することがある。この明細書では、テンポの単位として、平均的に1分間にいくつの4分音符が入るかを示す単位BPM(Beat Per Minute)を使用
する。さらに、この明細書では、歩行テンポの単位である(歩/分)とBPMとを1対1に対応させており、以下の説明では、両者を特に区別しないで、BPMを単位として使用することにする。但し、この関係は、必須ではなく、例えば(歩/分)に係数を乗じたものをBPMに対応する値として扱うようにしても良い。
In music content, the tempo is the length of a beat, that is, the speed of a syllable. Here, the beat means a basic rhythm that is struck at equal intervals in the music content, and the beat means each time unit. The length of the beat varies depending on the music content, and may change within the same music content. In this specification, a unit BPM (Beat Per Minute) indicating how many quarter notes are included in one minute on average is used as a tempo unit. Further, in this specification, the walking tempo unit (steps / minute) and the BPM are made to correspond one-to-one, and in the following description, the BPM is used as a unit without particularly distinguishing between the two. To. However, this relationship is not essential, and for example, a value obtained by multiplying (step / min) by a coefficient may be handled as a value corresponding to BPM.

なお、歩行テンポ記録装置2は、加速度センサに限らず、他にも速度センサ、圧力センサ、体動加速度センサ、位置センサ等を使用できる。また、ユーザの脈拍、皮膚発汗、皮膚抵抗、筋電位、体表面温度などの生体情報を検出して、生体情報からユーザの運動に伴うテンポを検出できるようにしても良い。   Note that the walking tempo recording device 2 is not limited to an acceleration sensor, and other speed sensors, pressure sensors, body motion acceleration sensors, position sensors, and the like can be used. Alternatively, biological information such as the user's pulse, skin perspiration, skin resistance, myoelectric potential, and body surface temperature may be detected so that the tempo associated with the user's exercise can be detected from the biological information.

ネットワークインタフェース20は、コンテンツ配信サーバ25との接続のためのインタフェースの機能を有している。インターネット26を介してコンテンツ配信サーバ25と接続して通信を行い、コンテンツ配信サーバ25から音楽コンテンツがダウンロードされる。ダウンロードされた音楽コンテンツに対して必要に応じてファイル変換処理や、エンコード処理が行われ、処理が行われた音楽コンテンツが音楽コンテンツデータベース16に記憶され、登録される。また、図示を省略したディスクドライブによって、光ディスク等の記録媒体からリッピングされた音楽コンテンツを音楽コンテンツデータベース16に登録することが可能とされている。   The network interface 20 has an interface function for connection with the content distribution server 25. Communication is performed by connecting to the content distribution server 25 via the Internet 26, and music content is downloaded from the content distribution server 25. The downloaded music content is subjected to file conversion processing and encoding processing as necessary, and the processed music content is stored in the music content database 16 and registered. In addition, music content ripped from a recording medium such as an optical disk can be registered in the music content database 16 by a disk drive (not shown).

プレーヤインタフェース21は、音楽プレーヤ3との接続のためのインタフェースをとる機能を有しており、音楽プレーヤ3に送出するデータおよび音楽プレーヤ3から取得するデータに対するフォーマット変換処理等を行う。情報処理装置1は、プレーヤインタフェース21を介して音楽プレーヤ3と種々のデータのやり取りが可能とされる。例えば、情報処理装置1は、プレーヤインタフェース21を介してプレイリストデータベース17に記憶されている複数のプレイリストや、ログデータベース18に記憶されているテンポログや選曲ログ等を音楽プレーヤ3に対して送出できる。また、音楽プレーヤ3から複数のプレイリストやテンポログ、選曲ログ等を取得できる。   The player interface 21 has a function of setting an interface for connection with the music player 3, and performs a format conversion process on the data transmitted to the music player 3 and the data acquired from the music player 3. The information processing apparatus 1 can exchange various data with the music player 3 via the player interface 21. For example, the information processing apparatus 1 sends a plurality of playlists stored in the playlist database 17, a tempo log and a song selection log stored in the log database 18 to the music player 3 via the player interface 21. it can. Also, a plurality of playlists, tempo logs, music selection logs, etc. can be acquired from the music player 3.

表示部22は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)によって構成される。表示部22には情報処理装置1の動作に伴う各種の情報が表示される。   The display unit 22 is configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display). Various types of information associated with the operation of the information processing apparatus 1 are displayed on the display unit 22.

ユーザインタフェース23は、情報処理装置1の筐体に設けられるキー、情報処理装置1と無線または有線を介して接続される入力装置等である。ユーザインタフェース23を操作して情報処理装置1にユーザ指示を入力できる。なお、上述した表示部22をタッチパネルと構成し、ユーザインタフェースとしても良い。   The user interface 23 is a key provided on the housing of the information processing apparatus 1, an input device connected to the information processing apparatus 1 through wireless or wired connection, and the like. A user instruction can be input to the information processing apparatus 1 by operating the user interface 23. Note that the above-described display unit 22 may be configured as a touch panel to be a user interface.

計時部24は、情報処理装置1に内蔵されるクロック回路からなり、現在時刻を計時する。この一実施の形態における計時部24は、現在時刻を年・月・日・時・分・秒単位で計時する。計時部24において計時された現在時刻は、必要に応じてCPU12等に対して供給される。   The timer unit 24 includes a clock circuit built in the information processing apparatus 1 and measures the current time. In this embodiment, the timer 24 measures the current time in units of year, month, day, hour, minute, and second. The current time measured by the timer unit 24 is supplied to the CPU 12 and the like as necessary.

電源部25は、例えば、2次電池によって構成され、情報処理装置1の各部に対して電力を供給する。   The power supply unit 25 is configured by, for example, a secondary battery and supplies power to each unit of the information processing apparatus 1.

次に、情報処理装置1と接続される音楽プレーヤ3について説明する。   Next, the music player 3 connected to the information processing apparatus 1 will be described.

図2は、この発明の一実施の形態における音楽プレーヤ3の構成を示す。音楽プレーヤ3のバス31に対して、CPU32、ROM33、RAM34、音楽コンテンツデータベース36、プレイリストデータベース37、ログデータベース38、外部インタフェース39、歩行テンポ検出部40、表示部41、操作入力部42、計時部43、音声信号発生部44、デコーダ・アンプ部45、ネットワークインタフェース46が接続されている。ユーザは、音楽プレーヤ3を使用して、歩行、走行、体操、乗物の運転などをしながら音楽コンテンツを聴くことができる。   FIG. 2 shows a configuration of the music player 3 according to the embodiment of the present invention. For the bus 31 of the music player 3, the CPU 32, ROM 33, RAM 34, music content database 36, playlist database 37, log database 38, external interface 39, walking tempo detection unit 40, display unit 41, operation input unit 42, timing A unit 43, an audio signal generation unit 44, a decoder / amplifier unit 45, and a network interface 46 are connected. The user can use the music player 3 to listen to music content while walking, running, gymnastics, driving a vehicle, and the like.

音楽プレーヤ3の各部について詳細に説明する。制御手段の一例であるCPU32は、ROM33に格納されているプログラムを実行することで、音楽プレーヤ3の各部を制御する。RAM34は、CPU32がプログラムを実行する際のワーク用エリアとして使用され、また、各処理の際に生成されるデータを一時的に記憶する手段としても使用される。   Each part of the music player 3 will be described in detail. The CPU 32, which is an example of a control unit, controls each unit of the music player 3 by executing a program stored in the ROM 33. The RAM 34 is used as a work area when the CPU 32 executes a program, and is also used as a means for temporarily storing data generated during each process.

コンテンツ提供手段の一例である音楽コンテンツデータベース36には、複数の音楽コンテンツがメタ情報と関連付けられて記憶される。ここで、メタ情報は、それぞれの音楽コンテンツの属性を記述するデータのことであり、例えば、テンポ、音楽コンテンツの曲名、再生回数、ジャンル、演奏時間、演奏者等である。音楽コンテンツデータベース36は、あるテンポの範囲をキーとして検索したときに、その範囲に含まれるコンテンツの識別子を出力するようなデータベースである。   A music content database 36, which is an example of content providing means, stores a plurality of music contents in association with meta information. Here, the meta information is data describing the attributes of each music content, and is, for example, the tempo, the music title of the music content, the number of times of reproduction, the genre, the performance time, the performer, and the like. The music content database 36 is a database that outputs an identifier of content included in a certain tempo range when it is searched.

また、音楽コンテンツデータベース36には、音楽コンテンツの実データ以外に、例えばコンテンツ配信サーバ49にアクセスすることで入手可能な音楽コンテンツの識別子も記憶されている。例えばコンテンツ配信サーバ49のURLが格納されている。   In addition to the actual music content data, the music content database 36 also stores, for example, identifiers of music content that can be obtained by accessing the content distribution server 49. For example, the URL of the content distribution server 49 is stored.

プレイリスト記憶手段の一例であるプレイリストデータベース37には、CPU32による制御によって作成された複数のプレイリストが記憶されている。プレイリストは、例えば、テンポ情報によって区分けされている。   A playlist database 37, which is an example of a playlist storage unit, stores a plurality of playlists created under the control of the CPU 32. The playlist is divided by, for example, tempo information.

ログ記憶手段の一例であるログデータベース38には、CPU32による制御によって作成された複数のテンポログおよび選曲ログが記録されている。プレイリストデータベース37に記憶されるプレイリスト、ログデータベース38に記憶されるテンポログおよび選曲ログの詳細については、後述する。   In the log database 38, which is an example of the log storage means, a plurality of tempo logs and music selection logs created under the control of the CPU 32 are recorded. Details of the playlist stored in the playlist database 37, the tempo log and the music selection log stored in the log database 38 will be described later.

音楽コンテンツデータベース36、プレイリストデータベース37、ログデータベース38は、好ましくは、不揮発性メモリ例えばハードディスクによって構成される。複数のハードディスクに限らず、一つのハードディスクの記憶領域を分割して、それぞれに音楽コンテンツ、プレイリスト、テンポログ、選曲ログを記憶するようにしても良い。   The music content database 36, the playlist database 37, and the log database 38 are preferably configured by a nonvolatile memory such as a hard disk. The storage area of one hard disk is not limited to a plurality of hard disks, and music contents, playlists, tempo logs, and music selection logs may be stored respectively.

音楽コンテンツデータベース36は、音楽プレーヤ3に内蔵されるハードディスクに限らず、例えば、音楽プレーヤ3と着脱自在の半導体メモリや光ディスクでも良い。さらに、音楽コンテンツデータベース36は、音楽プレーヤ3に内蔵されているハードディスク等に格納されているものに限らず、ネットワークインタフェース46を介して接続できるコンテンツ配信サーバ49に格納されている音楽コンテンツデータベースを含むようになされる。例えば音楽配信サービスが提供するコンテンツの一覧がユーザが購入済のコンテンツに限らずコンテンツ配信サーバ49から取得することができる。この一覧が音楽コンテンツデータベース36に格納される。この一覧に基づいて音楽コンテンツ配信サーバ49から音楽コンテンツを購入するか否かをユーザが決定できる。   The music content database 36 is not limited to a hard disk built in the music player 3, and may be, for example, a semiconductor memory or an optical disk that is detachable from the music player 3. Further, the music content database 36 is not limited to a data stored in a hard disk or the like built in the music player 3, and includes a music content database stored in a content distribution server 49 that can be connected via the network interface 46. It is made like. For example, a list of contents provided by the music distribution service can be acquired from the content distribution server 49 without being limited to contents purchased by the user. This list is stored in the music content database 36. Based on this list, the user can determine whether or not to purchase music content from the music content distribution server 49.

インタフェース手段の一例である外部インタフェース39は、上述した情報処理装置1や他の音楽プレーヤとの接続のためのインタフェースをとる機能を有する。外部インタフェース39は、音楽プレーヤ3から送出されるデータおよび情報処理装置1や他の音楽プレーヤから取得されるデータに対するフォーマット変換処理等を行う。音楽プレーヤ3は、外部インタフェース39を介して情報処理装置1や他の音楽プレーヤと種々のデータのやり取りを行うことができる。例えば、音楽プレーヤ3は、インターネット26を利用して、外部インタフェース39を介してプレイリストデータベース37に記憶されている複数のプレイリスト、ログデータベース38に記憶されているテンポログや選曲ログ等を情報処理装置1や他の音楽プレーヤに対して送出できる。また、情報処理装置1や他の音楽プレーヤからプレイリスト、テンポログや選曲ログ等を取得できる。なお、外部インタフェース39は、有線インタフェースに限らず、無線インタフェースを使用することもできる。   The external interface 39, which is an example of interface means, has a function of providing an interface for connection with the information processing apparatus 1 and other music players described above. The external interface 39 performs a format conversion process on the data transmitted from the music player 3 and the data acquired from the information processing apparatus 1 or another music player. The music player 3 can exchange various data with the information processing apparatus 1 and other music players via the external interface 39. For example, the music player 3 uses the Internet 26 to process a plurality of playlists stored in the playlist database 37 via the external interface 39, tempo logs and music selection logs stored in the log database 38, and the like. It can be sent to the device 1 and other music players. Also, a playlist, tempo log, music selection log, and the like can be acquired from the information processing apparatus 1 and other music players. The external interface 39 is not limited to a wired interface, and a wireless interface can also be used.

テンポ検出手段の一例である歩行テンポ検出部40は、上述した情報処理装置1における歩行テンポ記録装置2と同様の構成のものである。すなわち、歩行テンポ検出部40は、例えば、ユーザの腰部分に取り付けられる加速度センサによって構成され、ユーザの停止、歩行、走行状態等に伴うテンポを計測する。計測されたテンポがBPMを単位とするテンポに適切に補正される。なお、この補正処理は、CPU32において行われても良い。テンポ検出部40において計測された歩行テンポがCPU32に対して供給される。CPU32は、供給されたテンポに応じてプレイリストデータベース37から所定のプレイリストを選択する処理を行う。   The walking tempo detection unit 40, which is an example of tempo detection means, has the same configuration as the walking tempo recording device 2 in the information processing apparatus 1 described above. That is, the walking tempo detection unit 40 is configured by, for example, an acceleration sensor attached to the user's waist, and measures the tempo accompanying the user's stop, walking, running state, and the like. The measured tempo is appropriately corrected to the tempo in BPM. This correction process may be performed by the CPU 32. The walking tempo measured by the tempo detection unit 40 is supplied to the CPU 32. The CPU 32 performs a process of selecting a predetermined playlist from the playlist database 37 according to the supplied tempo.

表示部41は、例えば、LCDからなり、音楽プレーヤ3の動作に伴う各種の情報が表示される。表示部41には、例えば、音楽コンテンツのタイトルや音楽コンテンツの再生位置情報等が表示される。   The display unit 41 is composed of, for example, an LCD, and displays various types of information accompanying the operation of the music player 3. The display unit 41 displays, for example, a music content title, music content playback position information, and the like.

操作入力部42は、音楽プレーヤ3に備えられるキー、リモートコントロールキー、ボタン、ダイヤル等である。この操作入力部42をユーザが操作することで、音楽コンテンツの再生、早送り、巻戻し等を行うことができる。また、音楽コンテンツの切換、選択を行うこともできる。なお、上述した表示部41をタッチパネルとして操作入力部としても良い。   The operation input unit 42 is a key, a remote control key, a button, a dial, or the like provided in the music player 3. When the user operates the operation input unit 42, the music content can be reproduced, fast forwarded, rewound, and the like. It is also possible to switch and select music content. The display unit 41 described above may be a touch panel and may be an operation input unit.

計時部43は、音楽プレーヤ3に内蔵されるクロック回路からなり、現在時刻を計時する。この一実施の形態における計時部43は、現在時刻を年・月・日・時・分・秒単位で計時する。計時部43において計時された現在時刻は、必要に応じてCPU32に対して供給される。   The clock unit 43 includes a clock circuit built in the music player 3 and clocks the current time. The clock unit 43 in this embodiment counts the current time in units of year, month, day, hour, minute, and second. The current time measured by the timer unit 43 is supplied to the CPU 32 as necessary.

音声生成手段の一例である音声信号発生部44は、例えば、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)音源部と音声合成部を含む。MIDI音源部は、それぞれ独立的にMIDIデータによる演奏が可能な複数、例えば16チャンネルのMIDIチャンネルを有する。MIDI音源部は、供給されたMIDIデータに基づいて各チャンネル毎にディジタル音声信号を出力する。例えば、MIDI音源部は、CPU32の制御によって供給されるテンポと同じBPMのテンポの電子音や足音の擬似音を生成する。MIDI音源部において生成された電子音等が音声合成部において、再生される音楽コンテンツのデータと合成される。合成されたデータが音声信号発生部44から出力される。なお、ここで説明した音声信号発生部44における処理は、CPU32において実行されるプログラムとして構成することもできる。   The audio signal generation unit 44, which is an example of an audio generation unit, includes, for example, a MIDI (Musical Instrument Digital Interface) sound source unit and a voice synthesis unit. The MIDI sound source section has a plurality of, for example, 16 MIDI channels that can be played by MIDI data independently. The MIDI sound source unit outputs a digital audio signal for each channel based on the supplied MIDI data. For example, the MIDI tone generator generates an electronic sound or a footstep simulated sound having the same BPM tempo as the tempo supplied by the control of the CPU 32. The electronic sound or the like generated in the MIDI sound source unit is synthesized with the music content data to be reproduced in the voice synthesis unit. The synthesized data is output from the audio signal generator 44. Note that the processing in the audio signal generation unit 44 described here may be configured as a program executed in the CPU 32.

コンテンツ再生手段の一例であるデコーダ・アンプ部45は、音楽コンテンツデータベース36から供給された音楽コンテンツのデータをデコートし、デコードされた音楽コンテンツのデータに対してD/A(Digital to Analog)変換を行う。通常、音楽コンテンツデータベース36に記憶されている音楽コンテンツは、所定の圧縮符号化方式(例えば、MP3(MPEG-1 Audio Layer III)方式)で圧縮される。このため、デコーダ・アンプ部45において、復号化(伸張)処理が行われる。復号され、アナログ信号へと変換された音楽コンテンツのデータが増幅されてヘッドフォン47に供給される。そして、ヘッドフォン47から音楽コンテンツが再生される。また、デコーダ・アンプ部45では、音声信号発生部44から供給された音楽コンテンツのデータに対してA/D変換等の処理が行われ、処理が行われたアナログ音声信号がヘッドフォン47に供給される。そして、ヘッドフォン47から、テンポと同じBPMの電子音等が重畳された音楽コンテンツが再生される。   The decoder / amplifier unit 45, which is an example of the content reproduction means, decodes the music content data supplied from the music content database 36 and performs D / A (Digital to Analog) conversion on the decoded music content data. Do. Normally, the music content stored in the music content database 36 is compressed by a predetermined compression encoding method (for example, MP3 (MPEG-1 Audio Layer III) method). Therefore, the decoder / amplifier unit 45 performs a decoding (decompression) process. The music content data that has been decoded and converted into an analog signal is amplified and supplied to the headphones 47. Then, music content is reproduced from the headphones 47. In the decoder / amplifier unit 45, the music content data supplied from the audio signal generator 44 is subjected to processing such as A / D conversion, and the processed analog audio signal is supplied to the headphones 47. The Then, the music content on which the electronic sound of the same BPM as the tempo is superimposed is reproduced from the headphones 47.

ネットワークインタフェース46は、コンテンツ提供手段の一例であるコンテンツ配信サーバ49との接続のためのインタフェースをとる機能を有している。インターネット26を介してコンテンツ配信サーバ49と接続して通信を行い、コンテンツ配信サーバ49から音楽コンテンツがダウンロードされる。ダウンロードされた音楽コンテンツに対して必要に応じてファイル変換処理や、エンコード処理が行われ、処理が行われた音楽コンテンツが音楽コンテンツデータベース36に記憶され、登録される。また、図示を省略したディスクドライブによって、光ディスク等の記録媒体からリッピングされた音楽コンテンツを音楽コンテンツデータベース36に登録することが可能とされても良い。音楽プレーヤ3がコンテンツ配信サーバ49と通信を行う際の接続画面が表示部41に表示される。なお、外部インタフェース39およびネットワークインタフェース46を一つのインタフェース手段として構成することもできる。   The network interface 46 has a function of taking an interface for connection with a content distribution server 49 which is an example of content providing means. Communication is performed by connecting to the content distribution server 49 via the Internet 26, and music content is downloaded from the content distribution server 49. The downloaded music content is subjected to file conversion processing and encoding processing as necessary, and the processed music content is stored in the music content database 36 and registered. Further, the music content ripped from the recording medium such as an optical disk may be registered in the music content database 36 by a disk drive (not shown). A connection screen when the music player 3 communicates with the content distribution server 49 is displayed on the display unit 41. The external interface 39 and the network interface 46 can be configured as one interface means.

図3は、音楽プレーヤ3のプレイリストデータベース37に記憶される複数のプレイリストの一例を示す。例えば、プレイリストデータベース37には、略10BPM毎に区切られたプレイリスト1〜5が記憶されている。また、それぞれのプレイリストには、プレイリストを特徴付けるテンポの範囲の音楽コンテンツが割り振られる。なお、以下の説明では、プレイリスト1〜5を総称したものをプレイリスト51と称する。   FIG. 3 shows an example of a plurality of playlists stored in the playlist database 37 of the music player 3. For example, the playlist database 37 stores playlists 1 to 5 divided approximately every 10 BPM. Each playlist is assigned music content in a tempo range that characterizes the playlist. In the following description, the playlists 1 to 5 are collectively referred to as a playlist 51.

例えば、プレイリスト1には、テンポが0〜100BPMの範囲の音楽コンテンツが割り振られる。図3に示す例では、プレイリスト1に音楽コンテンツ(図ではSongと示す)11〜16が割り振られる。プレイリスト2には、テンポが101〜110BPMの範囲の音楽コンテンツ21〜28(図3では、記載を簡略化している)が割り振られる。プレイリスト3には、テンポが111〜120BPMの範囲の音楽コンテンツ31および32が割り振られる。プレイリスト4には、テンポが121〜130BPMの範囲の音楽コンテンツ41〜43が割り振られる。プレイリスト5には、テンポが131〜140BPMの範囲の音楽コンテンツ51〜54が割り振られる。なお、図3において、例えば、Song11と示されるのは、音楽コンテンツ11のタイトル、アーティスト名等を含む情報であり、各音楽コンテンツにユニークに割り当てられる情報である。   For example, music content having a tempo ranging from 0 to 100 BPM is allocated to the playlist 1. In the example shown in FIG. 3, music contents (shown as “Song” in the figure) 11 to 16 are allocated to the playlist 1. The playlist 2 is assigned music contents 21 to 28 (the description is simplified in FIG. 3) having a tempo ranging from 101 to 110 BPM. The playlist 3 is assigned music contents 31 and 32 having a tempo ranging from 111 to 120 BPM. The playlist 4 is assigned music contents 41 to 43 having a tempo ranging from 121 to 130 BPM. The playlist 5 is assigned music contents 51 to 54 having a tempo in the range of 131 to 140 BPM. In FIG. 3, for example, Song 11 is information including the title, artist name, etc. of the music content 11, and is information uniquely assigned to each music content.

また、それぞれのプレイリストには、各プレイリストを識別するためのメタ情報が付加される。例えば、プレイリスト1にはTP100、プレイリスト2にはTP110、プレイリスト3にはTP120、プレイリスト4にはTP130、プレイリスト5にはTP140のように各プレイリストにメタ情報が付加される。   Also, meta information for identifying each playlist is added to each playlist. For example, meta information is added to each playlist, such as TP 100 for playlist 1, TP 110 for playlist 2, TP 120 for playlist 3, TP 130 for playlist 4, and TP 140 for playlist 5.

上述したテンポ毎のプレイリストを使用して、以下のような音楽プレーヤ3の再生機能の一例を実現できる。音楽プレーヤ3の歩行テンポ検出部40において検出された歩行テンポがCPU32に供給される。CPU32は、供給された歩行テンポに応じてプレイリストを選択する。例えば、歩行テンポ検出部40からCPU32に対して108BPMのテンポ情報が供給されたときは、CPU32は、108BPMが属するプレイリスト2を選択する。そして、CPU32の制御によって、プレイリスト2に対応する音楽コンテンツ21〜28が音楽コンテンツデータベース36からデコーダ・アンプ部45へと順次、供給され、ヘッドフォン47から音楽コンテンツ21〜28が再生される。   An example of the playback function of the music player 3 as described below can be realized using the above-described playlist for each tempo. The walking tempo detected by the walking tempo detection unit 40 of the music player 3 is supplied to the CPU 32. The CPU 32 selects a playlist according to the supplied walking tempo. For example, when the tempo information of 108 BPM is supplied from the walking tempo detection unit 40 to the CPU 32, the CPU 32 selects the playlist 2 to which 108 BPM belongs. Under the control of the CPU 32, the music contents 21 to 28 corresponding to the playlist 2 are sequentially supplied from the music content database 36 to the decoder / amplifier unit 45, and the music contents 21 to 28 are reproduced from the headphones 47.

このとき、例えば、音楽コンテンツ21の再生が終了した後にテンポ検出部40において検出された歩行テンポが101〜110BPMの範囲外のときは、新たに検出されたテンポに基づいてプレイリストが選択される処理が行われる。そして、新たに選択されたプレイリストに対応する音楽コンテンツがヘッドフォン47から再生される。なお、音楽コンテンツはクロスフェードによって切り換わるようにしても良い。また、テンポ検出部40において検出される歩行テンポがある閾値以上変化したときに、再生される音楽コンテンツを切り換えるようにしても良い。   At this time, for example, when the walking tempo detected by the tempo detection unit 40 after the reproduction of the music content 21 is outside the range of 101 to 110 BPM, the playlist is selected based on the newly detected tempo. Processing is performed. Then, music content corresponding to the newly selected playlist is played from the headphones 47. Note that the music content may be switched by crossfading. Further, the music content to be played back may be switched when the walking tempo detected by the tempo detection unit 40 changes by a certain threshold value or more.

このようにして、ユーザは自身の歩行、走行のテンポとほぼ等しいテンポを有する音楽コンテンツを聴くことができる。なお、各プレイリストに対応する音楽コンテンツの再生順序は、例えば、音楽コンテンツデータベース36に登録された順でも良い。また、歩行テンポ検出部40において検出された歩行テンポに、より近いテンポを有する音楽コンテンツを優先的に再生しても良い。さらに、音楽コンテンツの再生順序がユーザによって指定可能とされても良い。   In this way, the user can listen to music content having a tempo substantially equal to the tempo of his / her walking and running. Note that the playback order of the music content corresponding to each playlist may be, for example, the order registered in the music content database 36. Further, music content having a tempo closer to the walking tempo detected by the walking tempo detection unit 40 may be preferentially reproduced. Furthermore, the playback order of music content may be specified by the user.

図4は、この一実施の形態におけるログデータベース38に記憶されるテンポログ1を示す。テンポログ1は、音楽プレーヤ3に対して設定可能とされる歩行選曲モードにおいて音楽コンテンツが再生されているときに、CPU32の制御によって作成される。   FIG. 4 shows the tempo log 1 stored in the log database 38 in this embodiment. The tempo log 1 is created under the control of the CPU 32 when music content is being reproduced in the walking music selection mode that can be set for the music player 3.

テンポログの作成方法の一例について説明する。ユーザの操作によって歩行選曲モードが設定され、音楽コンテンツの再生処理が行われると、CPU32によって計時部43から時間情報が取得される。取得された時間情報がテンポログを作成した時間情報として記録される。なお、時間情報とは、年・月・日・時・分・秒を総称したものであり、必ずしも全ての情報が含まれていなくても良い。例えば、図4に例示するテンポログ1では、作成された時間情報として2005年12月28日が記録される。   An example of a method for creating a tempo log will be described. When the music selection mode is set by the user's operation and the music content reproduction process is performed, the CPU 32 acquires time information from the time measuring unit 43. The acquired time information is recorded as time information for creating the tempo log. The time information is a collective term for year, month, date, hour, minute, and second, and does not necessarily include all information. For example, in the tempo log 1 illustrated in FIG. 4, December 28, 2005 is recorded as the created time information.

続いて、CPU32は、一定時間毎に歩行テンポを記録する。例えば、歩行選曲モードにおいて音楽コンテンツの再生が開始された時間を14時15分20秒とすると、その時間から5秒毎に歩行テンポが記録される。この一実施の形態では、時刻14時15分20秒に歩行テンポ検出部40において歩行テンポとして98BPMが検出される。また、時刻14時15分25秒に歩行テンポ検出部40において歩行テンポとして112BPMが検出される。以下、同様にして5秒毎にテンポ検出部40において歩行テンポが検出される。このようにして5秒毎に検出された複数の歩行テンポが時間情報と関連付けられてログデータベース38に記録され、テンポログ1が作成される。なお、この一実施の形態においては、歩行選曲モードが設定された状態で14時52分30秒まで音楽コンテンツの再生が行われたものとする。   Subsequently, the CPU 32 records the walking tempo at regular intervals. For example, assuming that the time when the reproduction of music content is started in the walking music selection mode is 14:15:20, the walking tempo is recorded every 5 seconds from that time. In this embodiment, the walking tempo detection unit 40 detects 98 BPM as the walking tempo at the time 14:15:20. In addition, at walking time 14:15:25, the walking tempo detection unit 40 detects 112 BPM as the walking tempo. Thereafter, the walking tempo is detected by the tempo detection unit 40 in the same manner every 5 seconds. A plurality of walking tempos detected in this manner every 5 seconds are recorded in the log database 38 in association with time information, and a tempo log 1 is created. In this embodiment, it is assumed that the music content has been played until 14:52:30 with the walking music selection mode set.

なお、ログデータベース38の記憶容量に制限がある場合は、数十分や数時間のように制限を設け、制限を超える場合にテンポ情報が追加されたときはその都度、過去に記録されたデータを消去するようにしても良い。また、ログデータベース38には複数のテンポログを記憶することができることから、テンポログ1、テンポログ2、テンポログ3のようにユーザがテンポログを識別するためのインデックス番号が付加されても良い。テンポログが作成された年月日や各テンポログに付加されたインデックス番号によって、ユーザがそれぞれのテンポログを識別でき、不要なテンポログを削除することができる。   When the storage capacity of the log database 38 is limited, a limit is set such as several tens of minutes or several hours. When the tempo information is added when exceeding the limit, the data recorded in the past May be deleted. In addition, since a plurality of tempo logs can be stored in the log database 38, index numbers for the user to identify tempo logs such as tempo log 1, tempo log 2, and tempo log 3 may be added. The user can identify each tempo log based on the date when the tempo log is created and the index number added to each tempo log, and can delete unnecessary tempo logs.

図5は、この一実施の形態におけるログデータベース38に記憶される選曲ログ1を示す。選曲ログ1はテンポログ1と同様に、音楽プレーヤ3に対して設定可能とされる歩行選曲モードにおいて音楽コンテンツが再生されているときに、CPU32の制御によって作成される。   FIG. 5 shows the music selection log 1 stored in the log database 38 in this embodiment. Similar to the tempo log 1, the music selection log 1 is created under the control of the CPU 32 when music content is being played in the walking music selection mode that can be set for the music player 3.

選曲ログの作成方法の一例について説明する。ユーザの操作によって歩行選曲モードが設定され、音楽コンテンツの再生処理が行われると、CPU32によって計時部43から時間情報が取得される。取得された時間情報がテンポログを作成した時間情報として記録される。選曲ログ1では、作成された時間情報として2005年12月28日が記録される。   An example of a method for creating a music selection log will be described. When the music selection mode is set by the user's operation and the music content reproduction process is performed, the CPU 32 acquires time information from the time measuring unit 43. The acquired time information is recorded as time information for creating the tempo log. In the music selection log 1, December 28, 2005 is recorded as the created time information.

続いて、ある時刻において選択されたプレイリストと、そのプレイリストに対応し、ヘッドフォン47から再生された音楽コンテンツとが時間情報と関連付けられて記録される。例えば、選曲ログ1においては、14時15分20秒において、プレイリスト1が選択され、プレイリスト1に対応する音楽コンテンツの中の音楽コンテンツ13が再生されていたことが記録される。   Subsequently, the playlist selected at a certain time and the music content reproduced from the headphones 47 corresponding to the playlist are recorded in association with the time information. For example, in the music selection log 1, it is recorded that the playlist 1 is selected at 14:15:20 and the music content 13 in the music content corresponding to the playlist 1 is being played.

選曲ログ1には、再生される音楽コンテンツが切り換わる毎に新たなデータが追加される。例えば、音楽コンテンツ13の再生が終了した14時18分35秒に、歩行テンポ検出部40において115BPMの歩行テンポが検出されたとする。このとき、CPU32によって115BPMに対応するプレイリスト3が選択される。そして、プレイリスト3に対応する音楽コンテンツとして音楽コンテンツ32が再生される。選曲ログ1には、再生される音楽コンテンツが切り換わった時間情報として14時18分35秒が記録される。また、14時18分35秒に選択されたプレイリストとしてプレイリスト3が記録される。さらに、プレイリスト3に対応する音楽コンテンツとして再生された音楽コンテンツ32が記録される。このように、音楽プレーヤ3において再生される音楽コンテンツが切り換わる毎に新たなデータが追加され、選曲ログ1が作成される。   New data is added to the music selection log 1 every time the music content to be reproduced is switched. For example, assume that the walking tempo detection unit 40 detects a walking tempo of 115 BPM at 14:18:35 when the reproduction of the music content 13 is finished. At this time, the play list 3 corresponding to 115 BPM is selected by the CPU 32. Then, music content 32 is reproduced as music content corresponding to the playlist 3. In the music selection log 1, 14:18:35 is recorded as time information when the music content to be reproduced is switched. Also, playlist 3 is recorded as the playlist selected at 14:18:35. Furthermore, music content 32 reproduced as music content corresponding to the playlist 3 is recorded. In this way, new data is added each time the music content reproduced in the music player 3 is switched, and the music selection log 1 is created.

音楽プレーヤ3は、上述したようにして作成されたプレイリスト51、テンポログ1、選曲ログ1を外部インタフェース39を介して情報処理装置1や他の音楽プレーヤに対して出力することができる。   The music player 3 can output the playlist 51, the tempo log 1, and the music selection log 1 created as described above to the information processing apparatus 1 and other music players via the external interface 39.

なお、上述したように作成されるテンポ別の複数のプレイリスト、テンポログ、選曲ログは、情報処理装置1においても同様にして作成可能とされる。したがって、音楽プレーヤ3は、情報処理装置1において作成されたテンポ別の複数のプレイリスト、テンポログ、選曲ログを外部インタフェース39を介して取得することができる。また、情報処理装置1に限らず他の音楽プレーヤにおいて作成された複数のプレイリスト、テンポログ、選曲ログを取得できる。音楽プレーヤ3によって取得された複数のプレイリストがプレイリストデータベース37に記憶される。また、音楽プレーヤ3によって取得されたテンポログおよび選曲ログがログデータベース38に記憶される。   It should be noted that a plurality of playlists, tempo logs, and music selection logs created for each tempo created as described above can be created in the same manner in the information processing apparatus 1. Therefore, the music player 3 can acquire a plurality of playlists, tempo logs, and music selection logs for each tempo created in the information processing apparatus 1 via the external interface 39. Further, a plurality of playlists, tempo logs, and music selection logs created not only by the information processing apparatus 1 but also by other music players can be acquired. A plurality of playlists acquired by the music player 3 are stored in the playlist database 37. In addition, the tempo log and music selection log acquired by the music player 3 are stored in the log database 38.

図6は、この発明の一実施の形態における音楽プレーヤ3のテンポログおよび選曲ログを作成する処理の流れを示すフローチャートである。以下、説明する処理は、例えば、音楽プレーヤ3が備えるCPU32において、プログラムを使用したソフトウェア的な処理によって実行される。   FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing for creating a tempo log and music selection log of the music player 3 according to the embodiment of the present invention. The processing described below is executed by software processing using a program in the CPU 32 provided in the music player 3, for example.

ステップS1では、音楽プレーヤ3に対して歩行選曲モードが設定された状態で音楽コンテンツが再生されているか否かが判別される。ステップS1において、歩行選曲モードが設定されていない場合は、処理がステップS1に戻り、再度、歩行選曲モードが設定されているか否かが判別される。歩行選曲モードが設定されて、音楽コンテンツの再生がなされている場合は、処理がステップS2に進む。   In step S1, it is determined whether or not the music content is being reproduced with the music selection mode set for the music player 3. In step S1, when the walking music selection mode is not set, the process returns to step S1, and it is determined again whether or not the walking music selection mode is set. If the walking music selection mode is set and the music content is being reproduced, the process proceeds to step S2.

ステップS2では、選曲ログファイルが開かれる。この選曲ログファイルに所定のデータが書き込まれることで、選曲ログが作成される。続いて、処理がステップS3に進む。   In step S2, a music selection log file is opened. A music selection log is created by writing predetermined data in the music selection log file. Subsequently, the process proceeds to step S3.

ステップS3では、ステップS2において開かれた選曲ログファイルに対して時間情報が書き込まれる。このステップS3において書き込まれる時間情報は、選曲ログが作成された時間情報を示し、例えば年・月・日の情報が書き込まれる。続いて、処理がステップS4に進む。   In step S3, time information is written in the music selection log file opened in step S2. The time information written in step S3 indicates the time information when the music selection log is created, and for example, year / month / day information is written. Subsequently, the process proceeds to step S4.

ステップS4では、テンポログファイルが開かれる。このテンポログファイルに所定のデータが書き込まれることで、テンポログが作成される。続いて、処理がステップS5に進む。   In step S4, the tempo log file is opened. A tempo log is created by writing predetermined data to the tempo log file. Subsequently, the process proceeds to step S5.

ステップS5では、ステップS4において開かれたテンポログに対して時間情報が書き込まれる。このステップS5において書き込まれる時間情報は、テンポログが作成された時間情報を示し、例えば年・月・日の情報が書き込まれる。続いて、処理がステップS6に進む。   In step S5, time information is written to the tempo log opened in step S4. The time information written in step S5 indicates the time information when the tempo log is created, and for example, year / month / day information is written. Subsequently, the process proceeds to step S6.

ステップS6では、プログラム上で定義された変数songが再生中の音楽コンテンツのidに設定される。この変数songは、再生される音楽コンテンツが切り換わると、切り換わった音楽コンテンツのidに設定される。続いて、処理がステップS7に進む。   In step S6, the variable song defined on the program is set to the id of the music content being played back. This variable song is set to the id of the switched music content when the music content to be played is switched. Subsequently, the process proceeds to step S7.

ステップS7では、プログラム上で定義された変数timeが現在の時間情報に設定される。このとき、変数timeには、時間情報として現在の時・分・秒が設定される。続いて、処理がステップS8に進む。   In step S7, the variable time defined on the program is set to the current time information. At this time, the current hour / minute / second is set as the time information in the variable time. Subsequently, the process proceeds to step S8.

ステップS8では、変数songが再生中の音楽コンテンツのidであるか否かが判別される。ここで変数song=idであるときは、処理がステップS11に進む。変数songが再生中の音楽コンテンツのidでないときは、処理がステップS9に進む。   In step S8, it is determined whether or not the variable song is the id of the music content being played back. If the variable song = id, the process proceeds to step S11. If the variable song is not the id of the music content being played back, the process proceeds to step S9.

処理がステップS9に進むときは、変数songがidでない、言い換えれば、再生される音楽コンテンツが切り換わったことを意味する。したがって、ステップS9においては、選曲ログファイルに時間情報、新たに選択されたプレイリスト、新たに再生された音楽コンテンツのidが書き込まれる。続いて、処理がステップS10に進む。   When the process proceeds to step S9, it means that the variable song is not id, in other words, the music content to be played has been switched. Therefore, in step S9, the time information, the newly selected playlist, and the id of the newly played music content are written in the music selection log file. Subsequently, the process proceeds to step S10.

ステップS10では、変数songが新たに再生されている音楽コンテンツのidに更新される。そして、処理がステップS11に進む。   In step S10, the variable song is updated to the id of the music content that is being newly reproduced. Then, the process proceeds to step S11.

ステップS11では、現在の時刻がステップS7において変数timeに設定された時刻から5秒以上経過しているか否かが判別される。5秒以上経過していない場合は、処理がステップS14に進む。また、5秒以上経過している場合は、処理がステップS12に進む。   In step S11, it is determined whether or not 5 seconds or more have elapsed from the time set in the variable time in step S7. If 5 seconds or more have not elapsed, the process proceeds to step S14. If 5 seconds or more have elapsed, the process proceeds to step S12.

ステップS12では、ステップS11において判別された時間情報として現在の時・分・秒がテンポログファイルに書き込まれる。また、書き込まれた時間情報に対応し、テンポ検出部40において検出された歩行テンポがテンポログファイルに書き込まれる。続いて、処理がステップS13に進む。   In step S12, the current hour / minute / second is written in the tempo log file as the time information determined in step S11. Corresponding to the written time information, the walking tempo detected by the tempo detection unit 40 is written in the tempo log file. Subsequently, the process proceeds to step S13.

ステップS13では、変数timeがステップS12において書き込まれた時間情報に更新される。続いて、処理がステップS14に進む。   In step S13, the variable time is updated to the time information written in step S12. Subsequently, the process proceeds to step S14.

ステップS14では、歩行選曲モードが継続されているか否かが判別される。ステップS14において歩行選曲モードが継続している場合は、処理がステップS8に戻りステップS8における判定処理が行われる。なお、ステップS10およびステップS13において、変数songおよび変数timeが更新された場合は、ステップS8およびステップS11における処理では、更新された変数songおよび変数timeが使用される。ステップS14において、歩行選曲モードが終了した場合は、処理がステップS15に進む。   In step S14, it is determined whether or not the walking music selection mode is continued. When the walking music selection mode is continued in step S14, the process returns to step S8 and the determination process in step S8 is performed. If the variable song and variable time are updated in step S10 and step S13, the updated variable song and variable time are used in the processing in step S8 and step S11. In step S14, when the walking music selection mode ends, the process proceeds to step S15.

ステップS15では、選曲ログファイルを閉じる(クローズ)処理が行われる。そして、処理がステップS16に進む。   In step S15, a music selection log file is closed (closed). Then, the process proceeds to step S16.

ステップS16では、テンポログファイルを閉じる処理が行われる。このようにして、テンポログおよび選曲ログを作成する処理が行われる。なお、上述したテンポログおよび選曲ログを作成する処理がそれぞれ並列に行われても良い。   In step S16, processing for closing the tempo log file is performed. In this way, processing for creating a tempo log and a music selection log is performed. Note that the processes for creating the tempo log and the music selection log described above may be performed in parallel.

図7は、情報処理装置1から外部インタフェース39を介してプレイリストを取得したときに、音楽プレーヤ3において行われる処理の流れを示すフローチャートである。この一実施の形態における音楽プレーヤ3は、情報処理装置1や他の音楽プレーヤから複数のプレイリストを取得したときに、取得した複数のプレイリストに対応する音楽コンテンツが音楽コンテンツデータベース36に存在するか否かを判別することができる。さらに、取得した複数のプレイリストに対応する音楽コンテンツが音楽コンテンツデータベース36に存在しない場合は、コンテンツ配信サーバに接続して音楽コンテンツデータベース36に存在しない音楽コンテンツをユーザが取得できることが提示される。以下、説明する処理は、例えば、音楽プレーヤ3が備えるCPU32において、プログラムを使用したソフトウェア的な処理によって実行される。   FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing performed in the music player 3 when a playlist is acquired from the information processing apparatus 1 via the external interface 39. In the music player 3 according to this embodiment, when a plurality of playlists are acquired from the information processing apparatus 1 or another music player, music contents corresponding to the acquired plurality of playlists exist in the music content database 36. It can be determined whether or not. Furthermore, when the music content corresponding to the acquired plurality of playlists does not exist in the music content database 36, it is presented that the user can acquire music content that does not exist in the music content database 36 by connecting to the content distribution server. The processing described below is executed by software processing using a program in the CPU 32 provided in the music player 3, for example.

ステップS21では、音楽プレーヤ3に対してプレイリスト取得指示がなされる。プレイリスト取得指示は、情報処理装置1等の他の機器から外部インタフェース39を介してプレイリストを取得するための指示である。プレイリスト取得指示は、ユーザによって操作入力部42が操作されることで行われる。プレイリスト取得指示がなされると、処理がステップS22に進む。   In step S21, a playlist acquisition instruction is given to the music player 3. The playlist acquisition instruction is an instruction for acquiring a playlist from another device such as the information processing apparatus 1 via the external interface 39. The playlist acquisition instruction is performed by operating the operation input unit 42 by the user. When a playlist acquisition instruction is given, the process proceeds to step S22.

ステップS22では、プレイリスト取得指示がなされたことから、例えば、インターネットを介して他の機器からプレイリストを取得する。このとき取得されるプレイリストは、例えば、図3を使用して説明したテンポ別の複数のプレイリストである。プレイリストが取得されると、処理がステップS23に進む。   In step S22, since a playlist acquisition instruction has been made, for example, a playlist is acquired from another device via the Internet. The playlist acquired at this time is, for example, a plurality of playlists by tempo described with reference to FIG. When the playlist is acquired, the process proceeds to step S23.

ステップS23では、プログラム上で定義される変数numがプレイリスト中の曲数に設定される。すなわち、変数numを、ステップS22において取得された複数のプレイリストに含まれる音楽コンテンツの総数に設定する処理が行われる。続いて、処理がステップS24に進む。   In step S23, a variable num defined on the program is set to the number of songs in the playlist. That is, processing for setting the variable num to the total number of music contents included in the plurality of playlists acquired in step S22 is performed. Subsequently, the process proceeds to step S24.

ステップS24では、プログラム上で定義される変数num_lackが0に設定される。続いて、処理がステップS25に進む。   In step S24, a variable num_ack defined on the program is set to zero. Subsequently, the process proceeds to step S25.

ステップS25では、ユーザが所有している音楽コンテンツの中にSong[i]が含まれるか否かが判別される。ここで、Song[i]は、ステップS22において取得された複数のプレイリストに対応する各音楽コンテンツに付加されたユニークな識別子を示している。Song[i]のiに1から変数numに設定された音楽コンテンツの総数までの何れかの値が割り当てられることで、それぞれの音楽コンテンツが識別可能とされる。   In step S25, it is determined whether or not Song [i] is included in the music content owned by the user. Here, Song [i] indicates a unique identifier added to each music content corresponding to the plurality of playlists acquired in step S22. Any value from 1 to the total number of music contents set in the variable num is assigned to i of Song [i], so that each music content can be identified.

ステップS25において、Song[i]に対応する音楽コンテンツが音楽コンテンツデータベース36に存在する場合は、処理がステップS28に進む。また、Song[i]に対応する音楽コンテンツが音楽コンテンツデータベース36に存在しない場合は、処理がステップS26に進む。   In step S25, when the music content corresponding to Song [i] exists in the music content database 36, the process proceeds to step S28. If the music content corresponding to Song [i] does not exist in the music content database 36, the process proceeds to step S26.

ステップS26では、非所有曲リストが作成される。非所有曲リストは、音楽プレーヤ3によって取得された複数のプレイリストに対応する音楽コンテンツが音楽コンテンツデータベース36に存在しない場合に作成される。ステップS26では、非所有曲リストが作成され、作成された非所有曲リストにSong[i]が追加される。この非所有曲リストに追加されるSong[i]は、ステップS25において音楽コンテンツデータベース36に存在しないと判別された音楽コンテンツを示す識別子である。非所有曲リストが作成され、ユーザの所持していない音楽コンテンツが追加されると、処理がステップS27に進む。   In step S26, a non-owned music list is created. The non-owned music list is created when music content corresponding to a plurality of playlists acquired by the music player 3 does not exist in the music content database 36. In step S26, a non-owned music list is created, and Song [i] is added to the created non-owned music list. Song [i] added to the non-owned song list is an identifier indicating the music content determined not to exist in the music content database 36 in step S25. When an unowned music list is created and music content not owned by the user is added, the process proceeds to step S27.

ステップS27では、変数num_lackをインクリメントする処理が行われる。続いて、処理がステップS28に進む。   In step S27, a process of incrementing the variable num_lac is performed. Subsequently, the process proceeds to step S28.

ステップS28では、i=numであるか否かが判別される。このステップS28において、i=numの場合は、音楽プレーヤ3によって取得されたプレイリストに対応する音楽コンテンツの全てについて、ユーザが所有しているか否かの判別が終了したことを示すことから、処理がステップS28に進む。i=numでない場合は、処理がステップS25に戻り、他の音楽コンテンツについてユーザが所有しているか否かの判別が行われる。   In step S28, it is determined whether i = num. In this step S28, if i = num, it indicates that the determination as to whether or not the user has all the music contents corresponding to the playlist acquired by the music player 3 has been completed. Advances to step S28. If i = num is not satisfied, the process returns to step S25 to determine whether or not the user owns other music content.

ステップS29では、変数num_lack=0であるか否かが判別される。ステップS29において、変数num_lack=0の場合は、ステップS1において取得されたプレイリストに対応する音楽コンテンツをユーザが全て所有していることを示している。したがって、新たに音楽コンテンツを取得する必要がないため、処理が終了する。ステップS29において、変数num_lack=0でない場合は、ステップS1において取得されたプレイリストに対応する音楽コンテンツの中にユーザが所有していない音楽コンテンツが存在することを示す。変数num_lack=0でない場合は、処理がステップS30に進む。   In step S29, it is determined whether or not the variable num_ack = 0. In step S29, the variable num_ack = 0 indicates that the user owns all the music contents corresponding to the playlist acquired in step S1. Therefore, since it is not necessary to newly acquire music content, the process ends. If the variable num_lack = 0 is not satisfied in step S29, it indicates that there is music content not owned by the user among the music content corresponding to the playlist acquired in step S1. If the variable num_ack is not 0, the process proceeds to step S30.

ステップS30では、音楽プレーヤ3に備えられる表示部41に非所有リストが表示される。表示部41には、例えば、ステップS26において非所有曲リストに登録された識別子Song[i]に対応する音楽コンテンツのタイトル、アーティスト名が表示される。続いて、処理がステップS31に進む。   In step S30, the non-owned list is displayed on the display unit 41 provided in the music player 3. On the display unit 41, for example, the title and artist name of the music content corresponding to the identifier Song [i] registered in the non-owned song list in step S26 are displayed. Subsequently, the process proceeds to step S31.

ステップS31では、音楽プレーヤ3がネットワークインタフェース46を介してコンテンツ配信サーバに接続する処理が行われる。このとき、音楽プレーヤ3と接続されるコンテンツ配信サーバは、事前にユーザによって登録されたコンテンツ配信サーバでも良いし、処理毎にコンテンツ配信サーバが選択されるようにしても良い。音楽プレーヤ3がコンテンツ配信サーバコンテンツに接続すると、音楽プレーヤ3からコンテンツ配信サーバに対して非所有曲リストに登録されている音楽コンテンツのデータが送信される。そして、処理がステップS32に進む。   In step S31, the music player 3 is connected to the content distribution server via the network interface 46. At this time, the content distribution server connected to the music player 3 may be a content distribution server registered in advance by the user, or may be selected for each process. When the music player 3 connects to the content distribution server content, the music player 3 transmits the music content data registered in the non-owned music list to the content distribution server. Then, the process proceeds to step S32.

ステップS32では、コンテンツ配信サーバから音楽プレーヤ3に対して非所有曲リストに登録されている音楽コンテンツを購入するか否かの応答要求が行われ、応答要求のメッセージが表示部41に表示される。ユーザは、非所有曲リストの中からコンテンツ配信サーバからダウンロードする音楽コンテンツを音楽コンテンツ毎に決定する。   In step S32, a response request is made from the content distribution server to the music player 3 as to whether or not to purchase the music content registered in the non-owned song list, and a response request message is displayed on the display unit 41. . The user determines the music content to be downloaded from the content distribution server for each music content from the non-owned music list.

ステップS32において、ユーザが音楽コンテンツを購入するときは、処理がステップS34に進む。ステップS34では、指定された識別子Song[i]に対応する音楽コンテンツがコンテンツ配信サーバからダウンロードされる。また、ステップS32において、音楽コンテンツを購入しない場合は、例えば、非所有曲リストに非購入マークを記入する。この非購入マークが記入された音楽コンテンツは、コンテンツ配信サーバからダウンロードされることはない。そして、処理がステップS35に進む。   In step S32, when the user purchases music content, the process proceeds to step S34. In step S34, the music content corresponding to the designated identifier Song [i] is downloaded from the content distribution server. In step S32, if the music content is not purchased, for example, a non-purchase mark is entered in the non-owned song list. The music content in which the non-purchase mark is written is not downloaded from the content distribution server. Then, the process proceeds to step S35.

ステップS35では、非所有曲リストに登録されている音楽コンテンツの全てについて、ユーザによる購入の有無が判断されたか否かが判別される。ステップS35において、購入の有無が判別されていない音楽コンテンツが存在する場合は、処理がステップS32に戻り、購入の有無が判断される。非所有曲リストに登録されている音楽コンテンツの全てについて、ユーザによる購入の有無が判断された場合は、処理が終了する。なお、非所有曲リストを使用して購入を有無を決定し、購入する音楽コンテンツをコンテンツ配信サーバから一括してダウンロードするようにしても良い。   In step S35, it is determined whether or not the purchase by the user has been determined for all the music contents registered in the non-owned song list. In step S35, if there is a music content whose purchase has not been determined, the process returns to step S32, and the purchase is determined. When it is determined whether or not the user has purchased all the music contents registered in the non-owned music list, the process ends. Note that it is also possible to use a non-owned song list to determine whether or not to purchase, and to download the music content to be purchased from the content distribution server in a batch.

このように、この一実施の形態における音楽プレーヤ3では、情報処理装置1や他の音楽プレーヤからプレイリストが取得されたときに、取得されたプレイリストに対応する音楽コンテンツをユーザが所有しているか否かを判別することができる。そして、ユーザが音楽コンテンツを所有していないときは、コンテンツ配信サーバ等から該当する音楽コンテンツを取得することができる。   As described above, in the music player 3 according to this embodiment, when a playlist is acquired from the information processing apparatus 1 or another music player, the user owns the music content corresponding to the acquired playlist. It can be determined whether or not. When the user does not own the music content, the corresponding music content can be acquired from the content distribution server or the like.

図8は、複数のプレイリスト、テンポログ、選曲ログが取得されたときに、音楽プレーヤ3のCPU32によって制御される音楽コンテンツの再生処理の流れを示すフローチャートである。なお、以下の説明では、取得された複数のプレイリスト、テンポログ、選曲ログを上述したプレイリスト51、テンポログ1、選曲ログ1として説明する。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of music content reproduction processing controlled by the CPU 32 of the music player 3 when a plurality of playlists, tempo logs, and music selection logs are acquired. In the following description, the acquired plurality of playlists, tempo logs, and music selection logs will be described as the playlist 51, tempo log 1, and music selection log 1 described above.

ステップS41では、ユーザの歩行、走行が開始される。ユーザは、歩行、走行、停止しながら音楽プレーヤ3を使用して音楽コンテンツの再生を行う。続いて、処理がステップS42に進む。   In step S41, the user's walking and running are started. The user plays music content using the music player 3 while walking, running, and stopping. Subsequently, the process proceeds to step S42.

ステップS42では、音楽プレーヤ3の歩行テンポ検出部40においてユーザの歩行テンポが検出される。ここでは、一例として、歩行テンポ検出部40において、歩行テンポ116BPMが検出されたものとして説明する。検出された歩行テンポがCPU32に供給される。次に、処理がステップS43に進む。   In step S42, the walking tempo detection unit 40 of the music player 3 detects the walking tempo of the user. Here, as an example, it is assumed that the walking tempo 116 BPM is detected in the walking tempo detection unit 40. The detected walking tempo is supplied to the CPU 32. Next, the process proceeds to step S43.

ステップS43においてCPU32は、検出されたユーザの歩行テンポ116BPMがテンポログ1に記録されていないかを判別する。テンポログ1では、時間情報14時15分40秒と関連付けられて歩行テンポ116BPMが記録されている。このとき、CPU32は歩行テンポ116BPMを読み出し、読み出した歩行テンポに対応する時間情報14時15分40秒を取得する。テンポログ1に歩行テンポ116BPMが複数存在する場合は、例えば、最も新しく記録された時間情報が記録される。また、テンポログ1に歩行テンポが存在しない場合は、略等しいテンポ、例えば、116BPMに最も近い歩行テンポが選択される。次に、処理がステップS44に進む。   In step S43, the CPU 32 determines whether the detected user walking tempo 116BPM is recorded in the tempo log 1. In the tempo log 1, the walking tempo 116 BPM is recorded in association with the time information 14:15:40. At this time, the CPU 32 reads the walking tempo 116 BPM and acquires time information 14:15:40 corresponding to the read walking tempo. When there are a plurality of walking tempos 116 BPM in the tempo log 1, for example, the most recently recorded time information is recorded. When no walking tempo exists in the tempo log 1, a walking tempo that is substantially the same, for example, 116 BPM is selected. Next, the process proceeds to step S44.

ステップS44において、CPU32は、選曲ログ1から音楽コンテンツを取得する。すなわち、時間情報14時15分40秒のときに、どのプレイリストの、どの音楽コンテンツが再生されていたかを選曲ログ1を使用してCPU32が判別する。   In step S <b> 44, the CPU 32 acquires music content from the music selection log 1. That is, when the time information is 14:15:40, the CPU 32 uses the music selection log 1 to determine which playlist and which music content has been played.

選曲ログ1には、時間情報14時15分40秒に対応する時間には、プレイリスト1が選択されており、音楽コンテンツ13が再生されていたことが記録されている。したがって、再生されていた音楽コンテンツの情報として音楽コンテンツ13を取得する。次に、処理がステップS45に進む。   In the music selection log 1, it is recorded that the playlist 1 is selected and the music content 13 is reproduced at the time corresponding to the time information 14:15:40. Therefore, the music content 13 is acquired as information on the music content being played. Next, the process proceeds to step S45.

ステップS45では、ステップS44において取得された音楽コンテンツの情報に対応する音楽コンテンツ13が所有曲として音楽コンテンツデータベース36に存在するか否かが判別される。所有曲でない場合は、処理がステップS47に進む。   In step S45, it is determined whether or not the music content 13 corresponding to the music content information acquired in step S44 exists in the music content database 36 as an owned song. If the song is not owned, the process proceeds to step S47.

ステップS47では、音楽コンテンツ13が音楽コンテンツデータベース36に存在しない旨のメッセージが表示部41に表示される。なお、音楽プレーヤ3が振動したり、音楽プレーヤ3に設けられるLED(Light Emitting Diode)が点滅することによって、ユーザに音楽コンテンツ13が存在しないことを報知しても良い。ステップS47においてメッセージが表示されて、処理が終了する。   In step S 47, a message indicating that the music content 13 does not exist in the music content database 36 is displayed on the display unit 41. Note that the music player 3 may vibrate or an LED (Light Emitting Diode) provided in the music player 3 blinks to notify the user that the music content 13 does not exist. In step S47, a message is displayed and the process ends.

ステップS45において、音楽コンテンツ13が所有曲である場合は、処理がステップS46に進む。   In step S45, when the music content 13 is a possessed song, the process proceeds to step S46.

ステップS46では、CPU32の制御によって音楽コンテンツデータベース36から音楽コンテンツ13が読み出され、読み出された音楽コンテンツ13がデコーダ・アンプ部45に供給される。供給された音楽コンテンツ13に対してデコード処理等が行われ、ヘッドフォン47から音楽コンテンツ13が再生される。   In step S 46, the music content 13 is read from the music content database 36 under the control of the CPU 32, and the read music content 13 is supplied to the decoder / amplifier unit 45. Decoding processing or the like is performed on the supplied music content 13, and the music content 13 is reproduced from the headphones 47.

このようにして、音楽プレーヤ3のユーザは、歩行テンポが116BPMのときに音楽コンテンツ13を聴いていたという他のユーザの聴取体験を追体験することができる。近年、著名なアスリートや芸能人がヘッドフォン(イヤホン)を使用して運動しているシーンがテレビ放送によって放映されているが、この発明によれば、そのような著名なアスリートや芸能人がどのような歩行テンポのとき、どんな音楽コンテンツを聴いていたのかということを追体験できる。勿論、著名なアスリートや芸能人だけでなく、家族や友人の間で複数のプレイリスト、テンポログ、選曲ログのやり取りを行うことができる。このように、この発明によって、歩行、走行に伴う音楽コンテンツの聴取体験の共有という新たな聴取スタイルをユーザに対して提供できる。   In this way, the user of the music player 3 can relive the listening experience of another user who was listening to the music content 13 when the walking tempo was 116 BPM. In recent years, scenes where prominent athletes and entertainers are exercising using headphones (earphones) have been broadcast on television, but according to the present invention, what kind of walking such prominent athletes and entertainers do? You can relive what kind of music you were listening to at the tempo. Of course, a plurality of playlists, tempo logs, and song selection logs can be exchanged not only with famous athletes and entertainers, but also with family members and friends. As described above, according to the present invention, a new listening style of sharing a listening experience of music contents accompanying walking and running can be provided to the user.

また、トレーニングや健康のために事前に計画されたペースで走行することで記録されたテンポログをプレイリストや選曲ログと共に他のユーザに配布することで、音楽と運動を組み合わせた新しいトレーニングサポートシステムを提供することができる。   In addition, a new training support system that combines music and exercise is provided by distributing tempo logs recorded by running at a planned pace for training and health to other users along with playlists and music selection logs. Can be provided.

なお、上述した音楽プレーヤ3の再生動作は、以下のように変形することができる。音楽プレーヤ3のテンポ検出部40において検出された歩行テンポにオフセットを設定することができる。例えば、著名なアスリートの歩行、走行時に記録されたテンポログにおいては、記録されたテンポが歩行150BPMから220BPMの範囲に分散していたとする。実際に、一般のユーザが200BPM付近のテンポで走ることは困難であるため、ユーザの歩行や走行のテンポに応じて選択される音楽コンテンツが少なくなるおそれがある。したがって、例えば、歩行テンポ検出部40において検出されたテンポにオフセットとして40BPMを加えるようにしても良い。また、歩行テンポ検出部40において検出されたテンポを1.2倍するなどして、歩行テンポ検出部40において検出されたテンポを補正するようにしても良い。   Note that the playback operation of the music player 3 described above can be modified as follows. An offset can be set to the walking tempo detected by the tempo detection unit 40 of the music player 3. For example, in a tempo log recorded during walking and running of a famous athlete, it is assumed that the recorded tempo is dispersed in the range of 150 BPM to 220 BPM of walking. Actually, since it is difficult for a general user to run at a tempo near 200 BPM, there is a possibility that music content selected according to the user's walking or running tempo may be reduced. Therefore, for example, 40 BPM may be added as an offset to the tempo detected by the walking tempo detection unit 40. The tempo detected by the walking tempo detection unit 40 may be corrected by multiplying the tempo detected by the walking tempo detection unit 40 by 1.2.

また、選曲ログに記録されたプレイリストおよび音楽コンテンツを、選曲ログに記録された順に再生することもできる。すなわち、歩行テンポと関係なく、著名なアスリートや芸能人の音楽の聴取体験を追体験することができる。   It is also possible to play the playlist and music content recorded in the music selection log in the order recorded in the music selection log. In other words, regardless of the walking tempo, it is possible to relive the music listening experience of prominent athletes and entertainers.

また、テンポログに記録された歩行テンポと同一のテンポの電子音や足音が音声信号発生部44において生成され、生成された電子音や足音が選択された音楽コンテンツに対して重畳されて再生されても良い。例えば、図8を用いて説明した例において選択された音楽コンテンツ13のテンポは98BPMである。したがって、音声信号発生部44において98BPMの電子音や足音の擬似音が生成される。生成された電子音や足音の擬似音が音楽コンテンツ13に対して重畳され、再生される。   In addition, an electronic sound or footstep having the same tempo as the walking tempo recorded in the tempo log is generated in the audio signal generation unit 44, and the generated electronic sound or footstep is superimposed on the selected music content and reproduced. Also good. For example, the tempo of the music content 13 selected in the example described with reference to FIG. 8 is 98 BPM. Therefore, the audio signal generation unit 44 generates a 98 BPM electronic sound or a footstep simulated sound. The generated electronic sound or simulated footstep sound is superimposed on the music content 13 and reproduced.

音楽コンテンツに重畳されて再生される電子音や足音の擬似音のテンポに合わせてユーザ自身が歩行や走行を行うことで、テンポログの作成元のユーザが体験した歩行や走行と音楽コンテンツの聴取体験をより直感的に追体験できる。また、テンポログの作成元のユーザと共に歩行や走行をしながら音楽コンテンツを聴いているような感覚を得ることができる。   Listening / listening experience of walking / running and music content experienced by the user who created the tempo log by walking / running the user himself / herself according to the tempo of the electronic sound or footstep simulated sound superimposed on the music content Can be experienced more intuitively. In addition, it is possible to obtain a feeling of listening to music content while walking or running with the user who created the tempo log.

以上、この発明の一実施の形態について具体的に説明したが、この発明は、上述した一実施の形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。   Although one embodiment of the present invention has been specifically described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications based on the technical idea of the present invention are possible. .

上述したようにして作成された複数のプレイリスト、テンポログ、選曲ログが、半導体メモリや光ディスク等の記憶(記録)媒体に記憶され、インターネットを介することなく他のユーザに配布または他のユーザから取得されるようにしても良い。   Multiple playlists, tempo logs, and song selection logs created as described above are stored in a storage (recording) medium such as a semiconductor memory or an optical disk, and distributed to other users or acquired from other users without going through the Internet. You may be made to do.

また、テンポログや選曲ログには、時間情報が記録されていなくても良い。図9Aは、テンポログの変形例であるテンポログ2を示し、図9Bは、選曲ログの変形例である選曲ログ2を示す。選曲ログ2およびテンポログ2では、時間情報ではなくインデックス番号が使用される。   The time information may not be recorded in the tempo log or the music selection log. FIG. 9A shows a tempo log 2 that is a modification of the tempo log, and FIG. 9B shows a music selection log 2 that is a modification of the music selection log. In the music selection log 2 and the tempo log 2, index numbers are used instead of time information.

ユーザが歩行や走行しながら音楽プレーヤ3を使用して音楽コンテンツを聴いているときに、テンポ検出部40において、例えば、112BPMの歩行テンポが検出されたとする。このとき、CPU32は、図9Aに示すテンポログ2を参照して112BPMに対応するインデックス番号であるインデックス番号1を取得する。次に、選曲ログ2を参照して、インデックス番号1に対応するプレイリストおよび再生された音楽コンテンツの情報を取得する。この例では、選択されたプレイリストがプレイリスト3であり、再生された音楽コンテンツが音楽コンテンツ32であることから、音楽コンテンツデータベース36からデコーダ・アンプ部45に対して音楽コンテンツ32が供給される。そして、デコード処理等が行われた音楽コンテンツ32がヘッドフォン47から再生される。   Assume that the tempo detection unit 40 detects a walking tempo of 112 BPM, for example, while listening to music content using the music player 3 while walking or running. At this time, the CPU 32 refers to the tempo log 2 shown in FIG. 9A and acquires an index number 1 that is an index number corresponding to 112 BPM. Next, the music selection log 2 is referred to, and the playlist corresponding to the index number 1 and the information of the reproduced music content are acquired. In this example, since the selected playlist is the playlist 3 and the reproduced music content is the music content 32, the music content 32 is supplied from the music content database 36 to the decoder / amplifier unit 45. . Then, the music content 32 that has been subjected to the decoding process or the like is reproduced from the headphones 47.

また、上述した一実施の形態では、コンテンツの一例として音楽コンテンツを使用して説明したが、映像コンテンツ等のコンテンツに対してもこの発明を適用できる。   In the above-described embodiment, the music content is used as an example of content. However, the present invention can be applied to content such as video content.

また、この発明におけるコンテンツ再生装置を構成する各手段を、専用のハードウェア回路によって構成できるし、方法若しくはプログラムされたコンピュータによって実現することもできる。また、処理内容を記述したプログラムは、磁気記録装置、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。   Also, each means constituting the content reproduction apparatus according to the present invention can be constituted by a dedicated hardware circuit, or can be realized by a method or a programmed computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium such as a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.

この発明の一実施の形態における情報処理システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the information processing system in one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態における音楽プレーヤの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the music player in one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態における複数のプレイリストを示す略線図である。It is an approximate line figure showing a plurality of play lists in one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態におけるテンポログを示す略線図である。It is a basic diagram which shows the tempo log in one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態における選曲ログを示す略線図である。It is a basic diagram which shows the music selection log in one embodiment of this invention. 音楽プレーヤにおける歩行ログおよび選曲ログの作成の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of creation of the walk log and music selection log in a music player. 音楽プレーヤにおいて、プレイリストが取得されたときに行われる処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed when a play list is acquired in a music player. 音楽プレーヤにおけるテンポログや選曲ログ等を使用したコンテンツ再生処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the content reproduction | regeneration processing using the tempo log in a music player, music selection log, etc. テンポログおよび選曲ログの他の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the other example of a tempo log and a music selection log.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報処理装置
2 歩行テンポ記録装置
3 音楽プレーヤ
12、32 CPU
16、36 音楽コンテンツデータベース
17、37 プレイリストデータベース
18、38 ログデータベース
20、46 ネットワークインタフェース
24、43 計時部
25、49 コンテンツ配信サーバ
40 歩行テンポ検出部
44 音声信号発生部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing apparatus 2 Walking tempo recording apparatus 3 Music player 12, 32 CPU
16, 36 Music content database 17, 37 Playlist database 18, 38 Log database 20, 46 Network interface 24, 43 Timekeeping unit 25, 49 Content distribution server 40 Walking tempo detection unit 44 Audio signal generation unit

Claims (10)

コンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、
コンテンツを提供するコンテンツ提供手段と、
上記コンテンツがテンポ情報によって仕分けされて作成された複数のプレイリストを記憶するプレイリスト記憶手段と、
ユーザの運動テンポを検出するテンポ検出手段と、
ログを記憶するログ記憶手段と、
上記コンテンツ再生手段、コンテンツ提供手段、プレイリスト記憶手段、テンポ検出手段およびログ記憶手段を制御する制御手段とを備え、
上記制御手段によって、上記テンポ検出手段によって検出された複数の運動テンポが記録されたテンポログが作成され、上記作成されたテンポログが上記ログ記憶手段に記憶され、上記テンポログに記録された運動テンポに応じて選択されたプレイリストと上記選択されたプレイリストに対応し、上記コンテンツ再生手段により再生されたコンテンツの情報とが記録された選曲ログが作成され、上記作成された選曲ログが上記ログ記憶手段に記憶されるコンテンツ再生装置。
Content playback means for playing back content;
Content providing means for providing content;
Playlist storage means for storing a plurality of playlists created by sorting the content according to tempo information;
Tempo detection means for detecting the user's exercise tempo;
Log storage means for storing logs;
Control means for controlling the content reproduction means, content providing means, playlist storage means, tempo detection means and log storage means,
The control means creates a tempo log in which a plurality of exercise tempos detected by the tempo detection means are recorded, the created tempo log is stored in the log storage means, and corresponds to the exercise tempo recorded in the tempo log. The music selection log corresponding to the selected playlist and the information of the content reproduced by the content reproduction means is created, and the created music selection log is stored in the log storage means. Content playback device stored in
請求項1に記載のコンテンツ再生装置において、
さらに、上記テンポログには、上記複数の運動テンポのそれぞれが記録された時間情報が記録され、上記選曲ログには、上記プレイリストが選択された時間情報が記録されるコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 1,
The content playback apparatus further includes time information in which each of the plurality of exercise tempos is recorded in the tempo log, and time information in which the playlist is selected is recorded in the music selection log.
請求項1に記載のコンテンツ再生装置において、
さらに、他の装置と接続するためのインタフェース手段を備え、
上記インタフェース手段を介して、上記複数のプレイリスト、テンポログ、選曲ログを出力するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 1,
Furthermore, an interface means for connecting to another device is provided,
A content reproduction apparatus for outputting the plurality of playlists, tempo logs, and music selection logs via the interface means.
請求項1に記載のコンテンツ再生装置において、
さらに、他の装置と接続するためのインタフェース手段を備え、
上記インタフェース手段を介して、他の装置において作成された複数のプレイリスト、テンポログ、選曲ログを取得するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 1,
Furthermore, an interface means for connecting to another device is provided,
A content reproduction apparatus that acquires a plurality of playlists, tempo logs, and music selection logs created in another apparatus via the interface means.
請求項1に記載のコンテンツ再生装置において、
上記コンテンツ提供手段は、コンテンツ記憶手段およびネットワークを介して接続可能なコンテンツ配信サーバの少なくとも一方であるコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 1,
The content providing means is a content reproduction apparatus which is at least one of content storage means and a content distribution server connectable via a network.
請求項5に記載のコンテンツ再生装置において、
上記他の装置から取得した上記複数のプレイリストに対応するコンテンツが上記コンテンツ記憶手段に保持されていない場合に、上記コンテンツ配信サーバに接続することで該コンテンツを取得することが可能なことを提示するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 5, wherein
When content corresponding to the plurality of playlists acquired from the other device is not held in the content storage means, it is indicated that the content can be acquired by connecting to the content distribution server Content playback apparatus.
請求項4に記載のコンテンツ再生装置において、
上記制御手段によって、上記テンポ検出部において検出されたテンポと略等しいテンポを上記他の装置から取得したテンポログから読み出し、読み出したテンポに対応する時間情報を取得し、
さらに、上記取得した時間情報に対応するプレイリストおよびプレイリストに対応するコンテンツの情報を上記選曲ログから取得し、
上記コンテンツ再生手段によって、上記コンテンツの情報に対応するコンテンツを再生するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 4, wherein
The control means reads from the tempo log acquired from the other device a tempo substantially equal to the tempo detected by the tempo detection unit, acquires time information corresponding to the read tempo,
Further, the playlist corresponding to the acquired time information and the information of the content corresponding to the playlist are acquired from the music selection log,
A content playback apparatus for playing back content corresponding to the content information by the content playback means.
請求項4に記載のコンテンツ再生装置において、
さらに、上記テンポ検出手段において検出されたテンポが補正されたテンポが形成され、
上記制御手段によって、上記補正されたテンポと略等しいテンポを上記他の装置から取得したテンポログから読み出し、上記読み出したテンポに対応する時間情報を取得し、
さらに、上記取得した時間情報に対応するプレイリストおよびプレイリストに対応するコンテンツの情報を上記選曲ログから取得し、
上記コンテンツ再生手段によって、上記コンテンツの情報に対応するコンテンツを再生するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 4, wherein
Furthermore, a tempo in which the tempo detected by the tempo detection means is corrected is formed,
The control means reads a tempo substantially equal to the corrected tempo from the tempo log acquired from the other device, acquires time information corresponding to the read tempo,
Further, the playlist corresponding to the acquired time information and the information of the content corresponding to the playlist are acquired from the music selection log,
A content playback apparatus for playing back content corresponding to the content information by the content playback means.
請求項7または請求項8に記載のコンテンツ再生装置において、
さらに、所定のテンポを有する音を生成する音声生成手段を備え、
上記コンテンツ再生手段は、上記コンテンツの情報に対応するコンテンツに上記生成された音を重畳して再生するコンテンツ再生装置。
In the content reproduction apparatus of Claim 7 or Claim 8,
Furthermore, the sound generating means for generating sound having a predetermined tempo is provided,
The content playback device, wherein the content playback means plays back the generated sound superimposed on the content corresponding to the content information.
ユーザの運動テンポを検出する運動テンポ検出ステップと、
複数の運動テンポが時間情報と共に記録されたテンポログを取得するテンポログ取得ステップと、
上記テンポログに記録された運動テンポに応じて選択されたプレイリストと、上記選択されたプレイリストに対応し、再生されたコンテンツの情報とが時間情報と共に記録された選曲ログを取得する選曲ログ取得ステップと、
上記運動テンポ検出ステップにおいて検出された運動テンポと略等しいテンポを上記テンポログから読み出し、読み出したテンポに対応する時間情報を取得し、上記選曲ログ取得ステップにおいて取得した選曲ログから、取得した上記時間情報に対応するプレイリストおよび上記プレイリストに対応するコンテンツの情報を取得し、取得した上記コンテンツの情報に対応するコンテンツを再生するコンテンツ再生ステップとからなるコンテンツ再生方法。


An exercise tempo detection step for detecting the user's exercise tempo;
A tempo log acquisition step for acquiring a tempo log in which a plurality of exercise tempos are recorded together with time information;
Song selection log acquisition for acquiring a song selection log in which the playlist selected according to the exercise tempo recorded in the tempo log and the information of the reproduced content corresponding to the selected playlist are recorded together with the time information Steps,
The time information acquired from the music selection log acquired in the music selection log acquisition step is obtained by reading from the tempo log a tempo substantially equal to the exercise tempo detected in the exercise tempo detection step. A content reproduction method comprising: a playlist corresponding to the content information of the content corresponding to the playlist, and a content reproduction step of reproducing the content corresponding to the acquired content information.


JP2006070386A 2006-03-15 2006-03-15 Contents reproducing device and contents reproducing method Pending JP2007250053A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070386A JP2007250053A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Contents reproducing device and contents reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070386A JP2007250053A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Contents reproducing device and contents reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007250053A true JP2007250053A (en) 2007-09-27

Family

ID=38594173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070386A Pending JP2007250053A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Contents reproducing device and contents reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007250053A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101895799A (en) * 2010-07-07 2010-11-24 中兴通讯股份有限公司 Method for controlling music playing and music player
JP2011104235A (en) * 2009-11-20 2011-06-02 Brother Industries Ltd Voice information generating apparatus, voice information distributing apparatus, voice information generating method, voice information distributing method, voice information generating program, and voice information distribution program for moving exercise
JP2012504268A (en) * 2008-09-29 2012-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Initializing the system to automatically select content based on the user's physiological response
JP2015058362A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 ソニー株式会社 Audio representation device based on biomedical measurement parameter
DE112019005499T5 (en) 2018-11-01 2021-09-30 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND RECORDING MEDIUM
WO2022249586A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program, and information processing system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504268A (en) * 2008-09-29 2012-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Initializing the system to automatically select content based on the user's physiological response
KR101585238B1 (en) 2008-09-29 2016-01-14 코닌클리케 필립스 엔.브이. Method of providing a system for selecting a content item based on a user's physiological response
JP2011104235A (en) * 2009-11-20 2011-06-02 Brother Industries Ltd Voice information generating apparatus, voice information distributing apparatus, voice information generating method, voice information distributing method, voice information generating program, and voice information distribution program for moving exercise
CN101895799A (en) * 2010-07-07 2010-11-24 中兴通讯股份有限公司 Method for controlling music playing and music player
WO2012003688A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 中兴通讯股份有限公司 Method for controlling music playing and music playing terminal
JP2015058362A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 ソニー株式会社 Audio representation device based on biomedical measurement parameter
DE112019005499T5 (en) 2018-11-01 2021-09-30 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND RECORDING MEDIUM
WO2022249586A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program, and information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306754B2 (en) Music data automatic generation device and music playback control device
RU2390056C2 (en) Sound player, method of playing back sound
JP4770313B2 (en) Audio signal generator
CN101385086B (en) Content reproduction device and content reproduction method
CN101120343B (en) Electronic device and method for selecting content items
JP2006084749A (en) Content generation device and content generation method
JP4264752B2 (en) Audio signal player and playback method
JP2004113552A (en) Exercise aid device
JP2007242215A (en) Content reproduction list generation device, content reproduction list generation method, and program-recorded recording medium
KR20070098804A (en) Music composition data reconstruction device, music composition data reconstruction method, music content reproduction device, and music content reproduction method
WO2007081048A1 (en) Contents reproducing device, contents reproducing method, and program
JP2007193907A (en) Music reproduction controller and music reproducing device
JP2007250053A (en) Contents reproducing device and contents reproducing method
JP2023025013A (en) Singing support device for music therapy
JP2007328568A (en) Pedometer, portable information terminal, control method for pedometer, and program
JP2008242285A (en) Performance device and program for attaining its control method
JP2007156280A (en) Sound reproduction device, sound reproduction method, and sound reproduction program
JP2012022242A (en) Reproducing device for musical sound, and program
JP2007140224A (en) Musical piece content selection reproduction apparatus and method, and musical piece content distribution reproduction system
JP2010079068A (en) Delivery device, delivery method, and program for delivery
JP2007200432A (en) Device and method for creating playlist, device and method for reproducing contents, server, and information processor
JP5259111B2 (en) Music playback control device
JP2009237406A (en) Device for creating music for exercise, method for creating music for exercise and program for creating music for exercise
JP4816534B2 (en) Music playback control device
JP2007199497A (en) Information processing system, information processor, information processing method, and content reproducing device