JP2007243402A - Contents storage reproducing apparatus and method, contents storage apparatus, and contents reproducing apparatus - Google Patents

Contents storage reproducing apparatus and method, contents storage apparatus, and contents reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007243402A
JP2007243402A JP2006060899A JP2006060899A JP2007243402A JP 2007243402 A JP2007243402 A JP 2007243402A JP 2006060899 A JP2006060899 A JP 2006060899A JP 2006060899 A JP2006060899 A JP 2006060899A JP 2007243402 A JP2007243402 A JP 2007243402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
authentication information
storage
playback
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006060899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4869743B2 (en
Inventor
Masayuki Baba
昌之 馬場
Yoshiaki Kato
嘉明 加藤
Hirobumi Nishikawa
博文 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006060899A priority Critical patent/JP4869743B2/en
Publication of JP2007243402A publication Critical patent/JP2007243402A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4869743B2 publication Critical patent/JP4869743B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a contents storage reproducing apparatus and method, a contents storing apparatus, and a contents reproducing apparatus capable of preventing unauthorized copying and whereby a user can freely implement copying within the range of personal use. <P>SOLUTION: The contents storage reproducing apparatus includes a reception section 2 for externally receiving a stream that contains contents; a reproduction section 3 for reproducing the received contents; a storage section 4 for storing the received contents; an authentication section 6 for storing, in advance, prescribed authentication information and comparing and collating the information with authentication information from another apparatus; and a communication section 5 conducting communication with the another apparatus, and the authentication section 6 compares and collates the authentication information stored, in advance, with the authentication information from the another apparatus at the connection with the another apparatus using the communication section so as to transmit/receive the contents by using the communication section, when the collation result indicates agreement. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、個人の使用範囲内でコンテンツのコピーを可能にするコンテンツ蓄積再生装置及び方法、コンテンツ蓄積装置並びにコンテンツ再生装置に関するものである。   The present invention relates to a content storage / reproduction apparatus and method, a content storage apparatus, and a content reproduction apparatus that enable copying of content within a personal use range.

著作権が存在するコンテンツは、その利用に制限がかかる。利用制限を図るための単純な解決方法としてはコンテンツのコピーを禁止することであるが、個人の使用の範囲内でコピーを認める考え方もある。例えばデジタル放送ではコピーワンスという形でコピーの範囲を制限している。従来、コピーワンスの実現例として、まず、コンテンツを蓄積する際にエンクリプションして不正コピーを防ぎ、そして、他の装置にコピーしたら自分のコンテンツを削除するようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。   Content that has copyrights is restricted in its use. A simple solution for restricting usage is to prohibit copying of content, but there is also an idea of allowing copying within the scope of personal use. For example, in digital broadcasting, the copy range is limited in the form of copy once. Conventionally, as a copy-once implementation example, there is one that first encrypts content when storing it to prevent unauthorized copying, and then deletes the content once copied to another device (for example, patents) Reference 1).

この例では、蓄積する際に装置固有の鍵を用いてコンテンツをエンクリプションすることで、蓄積されたコンテンツを他にコピーしても、デクリプション鍵がないためそのままでは再生できない。このようにすることでコピーの蔓延を防いでいる。そして、必要な場合として、他の装置にコンテンツをコピーする際には、自装置でエンクリプションしたコンテンツと一緒にデクリプションのためのデクリプション鍵を転送し、他の装置でエンクリプションコンテンツをデクリプションして再生できるようにするとともに、正常に転送が完了した時点で自装置内の暗合化コンテンツを削除する。これにより、コンテンツはコピーではなく、自装置から他の装置へ移動(ムーブ)したことになり、コンテンツのコピーを防ぎながら移動が可能となる。   In this example, by encrypting the content using a device-specific key when storing, even if the stored content is copied elsewhere, it cannot be reproduced as it is because there is no decryption key. This prevents the spread of copies. If necessary, when copying the content to another device, the decryption key for decryption is transferred together with the content encrypted by the own device, and the decrypted content is decrypted by the other device. The encrypted content can be played back with the encryption, and the encrypted content in the device is deleted when the transfer is completed normally. As a result, the content is not copied but moved (moved) from its own device to another device, and can be moved while preventing the content from being copied.

しかしながら、この例の場合、エンクリプションコンテンツを転送する際に、エンクリプションコンテンツと一緒にデクリプション鍵を送っているため、第三者に転送時のデータを盗みとられた際に、第三者でもエンクリプションコンテンツを解読し再生できてしまうという懸念がある。もしくは故意にエンクリプションコンテンツとデクリプション鍵を複数の装置に同時に転送してしまうことで複数のコピーができてしまうことになる。さらには、他の装置に転送完了後に、転送が失敗したことにして、自装置のエンクリプションコンテンツの削除を中止させるなどの方法によっても不正なコピーを作成することは可能である。   However, in this example, when the encryption content is transferred, the decryption key is sent together with the encryption content. Therefore, when the transfer data is stolen by a third party, However, there is concern that decryption content can be decrypted and played. Alternatively, a plurality of copies can be made by intentionally transferring the encryption content and the decryption key to a plurality of devices at the same time. Furthermore, it is also possible to create an unauthorized copy by a method such as canceling deletion of the encryption content of the own device, assuming that the transfer has failed after completion of the transfer to another device.

また、コピーワンスという複製に関して極端に制限が厳しい方法よりも、個人の利用の範囲であれば何回もコピーができるほうが、ユーザの立場にたった考え方でもある。
特開2005−63068号公報
In addition, rather than a copy-once method that is extremely restrictive with respect to duplication, it is also a way of thinking from the user's point of view that it is possible to make multiple copies within the range of personal use.
JP 2005-63068 A

従来のコンテンツ蓄積再生装置は、エンクリプションコンテンツとデクリプション鍵を一緒に送ってしまうため、転送中のデータを搾取した場合にもそのエンクリプションコンテンツは正常にデクリプションできてしまい、コンテンツの不正コピーができてしまう可能性があるという問題点があった。また、個人の利用の範囲での利用でありながらコピーワンスという制限のかかった使用しかできないという問題点もあった。   Since conventional content storage / playback devices send encryption content and a decryption key together, even if the data being transferred is exploited, the encryption content can be normally decrypted, and the content is illegally copied. There was a problem that could be made. In addition, there is also a problem in that it can be used only within the range of personal use but limited to copy once.

この発明は前記のような問題点を解決するためになされたもので、不正なコピーを防止し、個人利用の範囲で自由にコピーが可能なコンテンツ蓄積再生装置及び方法、コンテンツ蓄積装置並びにコンテンツ再生装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems. A content storage and reproduction apparatus and method, a content storage apparatus, and a content reproduction that can prevent unauthorized copying and can be freely copied within the range of personal use. An object is to provide an apparatus.

この発明に係るコンテンツ蓄積再生装置は、外部からコンテンツ含むストリームを受信する受信手段と、前記受信手段で受信したコンテンツを再生する再生手段と、前記受信したコンテンツを蓄積する蓄積手段と、所定の認証情報を予め保持し、他の装置からの認証情報との比較照合を行う認証手段と、他の装置と通信する通信手段とを備え、前記認証手段は、前記通信手段を用いた他の装置との接続時に、他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを比較照合し、照合結果一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの送受を可能にすることを特徴とする。   The content storage / playback apparatus according to the present invention includes a receiving means for receiving a stream including content from the outside, a playback means for playing back the content received by the receiving means, a storage means for storing the received content, and a predetermined authentication. An authentication unit that holds information in advance and performs comparison and verification with authentication information from another device; and a communication unit that communicates with the other device, wherein the authentication unit is connected to another device using the communication unit. The authentication information from another device and the authentication information held in advance are compared and collated at the time of connection, and the contents can be transmitted and received using the communication means when the collation results match. .

また、他の発明に係るコンテンツ蓄積再生装置は、所定の認証情報を保持し、他の装置からの認証情報との照合を行う認証手段と、他の装置と通信してエンクリプションされたコンテンツを受信する通信手段と、前記エンクリプションされたコンテンツを蓄積する蓄積手段と、前記エンクリプションされたコンテンツをデクリプションするデクリプション手段と、前記デクリプションされたコンテンツを再生する再生手段とを備え、前記認証手段は、前記通信手段を用いた他の装置との接続時に、他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを比較照合し、照合結果一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの受信を可能にすることを特徴とする。   In addition, a content storage / playback device according to another invention stores authentication information that holds predetermined authentication information and performs verification with authentication information from another device, and content encrypted by communicating with the other device. A communication means for receiving; storage means for storing the encrypted content; decryption means for decrypting the encrypted content; and playback means for playing back the decrypted content, The authentication unit compares and collates authentication information from another device with authentication information held in advance when connecting to another device using the communication unit, and when the matching result matches, the communication unit It is possible to receive the used content.

また、この発明に係るコンテンツ蓄積再生方法は、通信手段を用いた他の装置と接続するステップと、他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを比較照合するステップと、認証情報の照合結果、一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの送受を可能にするステップとを備えたものである。   The content storage / playback method according to the present invention includes a step of connecting to another device using communication means, a step of comparing and verifying authentication information from the other device and authentication information held in advance, and authentication. And a step of enabling transmission / reception of content using the communication means when the information collation results in a match.

また、この発明に係るコンテンツ蓄積装置は、所定の認証情報を保持し、他の装置からの認証情報との照合を行う認証手段と、他の装置と通信しエンクリプションコンテンツを送受する通信手段と、前記コンテンツをエンクリプション/デクリプションするエンクリプション/デクリプション手段と、前記エンクリプションされたコンテンツを蓄積する蓄積手段とを備え、前記認証手段は、前記通信手段を用いた他の装置との接続時に、他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを比較照合し、照合結果一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの送受を可能にすることを特徴とする。   Further, the content storage device according to the present invention includes an authentication unit that holds predetermined authentication information and collates with authentication information from another device, and a communication unit that communicates with the other device to send and receive encryption content. An encryption / decryption means for encrypting / decrypting the content, and a storage means for storing the encrypted content, wherein the authentication means is connected to another device using the communication means. In some cases, authentication information from another device and authentication information held in advance are compared and collated, and when the collation results match, content can be transmitted and received using the communication means.

さらに、この発明に係るコンテンツ再生装置は、所定の認証情報を保持し、他の装置からの認証情報との照合を行う認証手段と、他の装置と通信してエンクリプションされたコンテンツを受信する通信手段と、前記エンクリプションされたコンテンツをデクリプションするデクリプション手段と、前記デクリプションされたコンテンツを再生する再生手段とを備え、前記認証手段は、前記通信手段を用いた他の装置との接続時に、他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを比較照合し、照合結果一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの受信を可能にすることを特徴とする。   Furthermore, the content reproduction apparatus according to the present invention receives predetermined content that has been stored in the authentication unit for verifying the authentication information from another device and the encrypted content by communicating with the other device. A communication means; a decryption means for decrypting the encrypted content; and a reproduction means for playing back the decrypted content. The authentication means is connected to another device using the communication means. At the time of connection, authentication information from another device and authentication information held in advance are compared and collated, and when the collation result is matched, content can be received using the communication means.

この発明によれば、不正なコピーを防止し、個人利用の範囲で自由にコピーが可能となる。   According to the present invention, unauthorized copying can be prevented and copying can be freely performed within the range of personal use.

実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るコンテンツ蓄積再生装置の構成を示すブロック図である。図1に示されるコンテンツ蓄積再生装置1aは、放送もしくは通信によって送られてくるストリームから適切な通信プロトコルを用いてコンテンツを抜き出す受信部2と、コンテンツの再生を行う再生部3と、コンテンツの蓄積を行うハードディスクなどの記憶装置でなる蓄積部4と、他のコンテンツ蓄積再生装置1bと通信を行い後述する認証部6に保持された認証情報の照合に基づいてコンテンツの送受信を行う通信部5と、本装置の所有者または使用者を特定する認証情報を保持し、他のコンテンツ蓄積再生装置1bからの認証情報との照合に基づいてコンテンツの送受を可能にする認証部6とを備えている。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the content storage / playback apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. A content storage / playback apparatus 1a shown in FIG. 1 includes a reception unit 2 that extracts content from a stream transmitted by broadcasting or communication using an appropriate communication protocol, a playback unit 3 that plays back content, and content storage. And a communication unit 5 that communicates with another content storage / playback device 1b and transmits / receives content based on verification of authentication information held in an authentication unit 6 described later. And an authentication unit 6 that holds authentication information for identifying the owner or user of the device and enables transmission / reception of content based on verification with authentication information from another content storage / playback device 1b. .

次に動作について説明する。まず、コンテンツ蓄積再生装置1aは、放送や通信等を利用してコンテンツを含むストリームを受信する。ストリームを受信する受信部2では、放送であれば放送用のデジタル変復調や誤り訂正の操作を行い、通信であれば通信プロトコルに則った処理を行うことで、伝送用のストリームからコンテンツを抜き出すことができる。ここで、コンテンツとしては、MPEG−2トランスポートストリーム(TS)などが例として挙げられる。コンテンツとして取り出されたものは、デコーダもしくは再生用プレイヤーの機能を有する再生部3で再生され、ユーザは受信したストリーム内のコンテンツを視聴することができる。   Next, the operation will be described. First, the content storage / playback apparatus 1a receives a stream including content using broadcast, communication, or the like. The receiving unit 2 that receives the stream extracts the content from the transmission stream by performing digital modulation / demodulation and error correction operations for broadcasting in the case of broadcasting, and performing processing according to the communication protocol in the case of communication. Can do. Here, examples of the content include an MPEG-2 transport stream (TS). The content extracted is played back by the playback unit 3 having the function of a decoder or playback player, and the user can view the content in the received stream.

一方、受信部2で取り出されたコンテンツは、必要であれば同時に蓄積部4へも渡され、蓄積部4でコンテンツは蓄積される。そして、蓄積したコンテンツは、ユーザの指示により蓄積部4から読み出され、再生部3で再生される。このようにして、ユーザは蓄積したコンテンツを視聴できる。   On the other hand, the content taken out by the receiving unit 2 is simultaneously transferred to the storage unit 4 if necessary, and the content is stored in the storage unit 4. The accumulated content is read from the accumulation unit 4 according to a user instruction and reproduced by the reproduction unit 3. In this way, the user can view the accumulated content.

認証部6では、コンテンツ蓄積再生装置1aの管理者の情報としての認証情報を予め保持する。認証情報は、ランダムな数字でも構わなく、管理者を区別できる情報であればなんでもよい。そして、この認証情報は、ユーザの入力により設定されるか、読取装置などで読み込ませても良い。いずれにしろ、異なる管理者の所有する装置の認証情報が同一にならないようにする。   The authentication unit 6 holds authentication information as information on the administrator of the content storage / playback apparatus 1a in advance. The authentication information may be a random number or any information that can distinguish the administrator. The authentication information may be set by a user input or read by a reading device or the like. In any case, the authentication information of devices owned by different managers should not be the same.

図2は、ユーザが2台のコンテンツ蓄積再生装置1a及び1b間でコンテンツのコピーを行う際のフローチャートである。ユーザが蓄積したコンテンツを他の装置にコピーする場合には、まず、コンテンツ蓄積再生装置1aは通信部5を用いて他のコンテンツ蓄積再生装置1bと接続する(ST1)。このとき、通信部5では、認証部6で保持している認証情報と相手コンテンツ蓄積再生装置1bが保持する認証情報を比較して照合し(ST2)、同一である場合にはコンテンツの送受を可能にする(ST3)。ユーザは、所望のコンテンツを他の装置よりもしくは他の装置へコピーすることで、異なる装置でのコンテンツの閲覧が可能となる(ST4)。   FIG. 2 is a flowchart when the user copies content between the two content storage / playback apparatuses 1a and 1b. When copying the content stored by the user to another device, the content storage / playback device 1a first connects to the other content storage / playback device 1b using the communication unit 5 (ST1). At this time, the communication unit 5 compares the authentication information held by the authentication unit 6 with the authentication information held by the partner content storage / playback device 1b and collates them (ST2). Enable (ST3). The user can browse the content on a different device by copying the desired content from or to another device (ST4).

このように、認証情報が一致した装置間でのみ、コンテンツのコピーを可能としたことで、認証情報の異なる第三者へのコンテンツのコピーを抑制するとともに、個人の範囲でコンテンツを自由にコピーすることが可能となる。   In this way, content can be copied only between devices that have the same authentication information, so content copying to third parties with different authentication information is suppressed, and content can be freely copied within the scope of individuals. It becomes possible to do.

以上のように、認証情報が一致した装置間でのみコンテンツのコピーを可能としたので、個人の範囲でのみ自由にコンテンツのコピーを行うことができ、異なる装置でもコンテンツの閲覧が可能となる。   As described above, since the content can be copied only between devices having the same authentication information, the content can be freely copied only within an individual range, and the content can be browsed even on different devices.

前記認証情報として、所有者の氏名、生年月日などの個人情報とすることで、容易に管理者の特定を行えるとともに、認証情報の偶然の一致の確率も低く抑えることができる。また、所有者の指紋その他生体情報を認証情報とすることで、容易に管理者の特定を行えるとともに、認証情報の偶然の一致の確率を下げることができる。生体情報を装置に認識情報として読み込ませるためには、別途読み取り器等を付帯し、その情報を装置内の認証部6へ転送する。   By using personal information such as the owner's name and date of birth as the authentication information, the administrator can be easily identified and the probability of accidental coincidence of the authentication information can be kept low. Further, by using the owner's fingerprint or other biometric information as authentication information, the administrator can be easily identified and the probability of accidental matching of the authentication information can be reduced. In order to cause the device to read the biometric information as the recognition information, a reader or the like is additionally provided and the information is transferred to the authentication unit 6 in the device.

以上のように、所有者の氏名、生年月日、生体情報などの個人情報を認証情報としたので、容易に管理者の特定を行うことができ、個人コピーの制限が可能となる。   As described above, since personal information such as the owner's name, date of birth, and biometric information is used as authentication information, the administrator can be easily identified, and personal copying can be restricted.

また、複数の所有者が属するグループを定義し、そのグループ情報を認証情報とすることで例えば家族などが所有する装置間でのコンテンツの送受が可能となる。また、その際、グループに登録できる所有者の情報の数に上限を持たせることで不正な手段で無制限にコンテンツを送受することを制限させることが可能である。   In addition, by defining a group to which a plurality of owners belong and using the group information as authentication information, content can be transmitted and received between devices owned by a family, for example. Further, at that time, it is possible to restrict the transmission / reception of content by an unauthorized means by giving an upper limit to the number of owner information that can be registered in the group.

認証情報をユーザが入力するのが困難な場合、例えば各装置がランダムな値を認証情報と使用することで、他の装置とのコピーはできなくなり、コンテンツの保護は可能となる。しかしながら、管理者が同じ二台の装置間でもコンテンツのコピーができなくなってしまうため、この場合の認証情報を一致させる方法を説明する。   When it is difficult for the user to input the authentication information, for example, each device uses a random value as the authentication information, so that it is not possible to copy with other devices, and the content can be protected. However, since it becomes impossible for the administrator to copy content between the same two devices, a method for matching the authentication information in this case will be described.

図3は、ユーザがあるコンテンツ蓄積再生装置の認証情報を他のコンテンツ蓄積再生装置と同じ認証情報とするためのフローチャートである。例えば、新たに購入したコンテンツ蓄積再生装置を、すでに購入し使用中のコンテンツ蓄積再生装置の所有者と同じにし、コンテンツを共有したい場合、まず、新たに購入したコンテンツ蓄積再生装置を既存のコンテンツ蓄積再生装置と接続する(ST11)。このとき、通信部5を介して既存のコンテンツ蓄積再生装置の認証部6で保持している認証情報を入手する(ST12)。入手した認証情報を自コンテンツ蓄積再生装置内の認証部6で保持している認証情報に上書きを行う(ST13)。   FIG. 3 is a flowchart for making the authentication information of a content storage / playback device a user have the same authentication information as other content storage / playback devices. For example, if you want to share a content with a newly purchased content storage / playback device that is the same as the owner of the content storage / playback device that has already been purchased and used, you must first replace the newly purchased content storage / playback device with the existing content storage / playback device. Connect to the playback device (ST11). At this time, the authentication information held by the authentication unit 6 of the existing content storage / playback apparatus is obtained via the communication unit 5 (ST12). The obtained authentication information is overwritten on the authentication information held by the authentication unit 6 in the own content storage / playback apparatus (ST13).

こうすることで、個人の所有する装置の認証情報を統一することができる。前記のように認証情報が同一である装置間でのコピーが可能となり、個人所有の装置間でのコンテンツのコピーが可能となる。   This makes it possible to unify authentication information of devices owned by individuals. As described above, copying between devices having the same authentication information is possible, and content can be copied between personally owned devices.

また、ランダムな値を認証情報としない場合でも、この方法であれば装置間で容易に個人情報をコピーすることができる。   Even if a random value is not used as authentication information, personal information can be easily copied between apparatuses by this method.

以上のように、認証情報を装置間で同じにすることができるようにしたので、個人所有の装置の判定が可能となり、個人の範囲内でのコピーが可能となる。   As described above, since the authentication information can be made the same between apparatuses, it is possible to determine a personally owned apparatus and to copy within the range of an individual.

前記認証情報を不正な手段でコピーされることも考慮して、認証情報の上書き回数をカウントし、そのカウント情報を認証情報内もしくは認証情報の付帯情報として扱うことで、上書き回数が個人の所有する装置の数としての値より格段に大きい場合は、不正なコピーをしているものと認識し、認証情報の上書きをさせないようにすることができる。   Considering that the authentication information is copied by unauthorized means, the number of times the authentication information is overwritten is counted, and the count information is handled in the authentication information or as supplementary information of the authentication information. If the value is much larger than the value of the number of devices to be used, it can be recognized that an illegal copy is made, and the authentication information can be prevented from being overwritten.

このようにして不正なコピーを防ぐことができ、コンテンツの個人使用以外の利用を妨げることができる。   In this way, unauthorized copying can be prevented, and use of content other than personal use can be prevented.

以上のように、認証情報を装置間で同じにすることができるようにしたので、個人所有の装置の判定が可能となり、個人の範囲内でのコピーが可能となる。   As described above, since the authentication information can be made the same between apparatuses, it is possible to determine a personally owned apparatus and to copy within the range of an individual.

認証情報を常時書き換えられるようにすると、いろいろな装置の認証情報と一時的に同じ値とすることで、いろいろな装置からコンテンツをコピーすることができてしまう。これを避けるために、認証情報を書き換えた場合、それまで蓄積したコンテンツは使用できないようにしてしまう。コンテンツを使用できなくさせる方法としては、コンテンツの削除、ディレクトリ情報の削除、あるいは装置自体の初期化などの方法がある。   If the authentication information is constantly rewritten, the contents can be copied from various devices by temporarily setting the same value as the authentication information of various devices. In order to avoid this, when the authentication information is rewritten, the contents accumulated up to that point cannot be used. As a method for making the content unusable, there are methods such as content deletion, directory information deletion, or initialization of the device itself.

このように認証情報を書き換えると蓄積コンテンツが使用できなくなるため、むやみに他人の装置の認証情報を不正に利用するような行為を抑制することが可能となる。   If the authentication information is rewritten in this way, the stored content cannot be used, so that it is possible to suppress acts that unnecessarily illegally use the authentication information of another person's device.

以上のように、認証情報を変更したら保存していた全てのコンテンツを使用できなくするようにしたので、他人のコンテンツを無理にコピーしようとするのを妨げることができる。   As described above, since all the stored contents cannot be used when the authentication information is changed, it is possible to prevent an attempt to forcibly copy another person's contents.

実施の形態2.
上述した実施の形態1では、装置間でのコンテンツの保護のみを考慮したが、この実施の形態2では、装置内部でのコンテンツの保護が行えるような例を示す。
図4は、この発明の実施の形態2に係るコンテンツ蓄積再生装置の構成を示すブロック図である。図4に示される実施の形態2に係るコンテンツ蓄積再生装置1は、図1に示す実施の形態1に係るコンテンツ蓄積再生装置1と同様な構成の他に、コンテンツのエンクリプション/デクリプション部7を追加している。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment described above, only the protection of content between devices is considered. However, in the second embodiment, an example in which the content can be protected inside the device is shown.
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the content storage / playback apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The content storage / playback apparatus 1 according to the second embodiment shown in FIG. 4 has the same configuration as the content storage / playback apparatus 1 according to the first embodiment shown in FIG. Has been added.

このエンクリプション/デクリプション部7は、受信部2からのコンテンツをエンクリプションして蓄積部4へ渡し、また、蓄積部4からのエンクリプションされたコンテンツをデクリプションして再生部3に渡すようになされている。   The encryption / decryption unit 7 encrypts the content from the receiving unit 2 and passes it to the storage unit 4, and also decrypts the encrypted content from the storage unit 4 and passes it to the playback unit 3. Has been made.

次に動作について説明する。基本的な各部の動作は実施の形態1と同様なので、全体の流れについて説明する。まず、コンテンツ蓄積再生装置1は、コンテンツを含むストリームを受信部2で受信し、そのコンテンツを再生部3で再生する。一方、必要があれば、コンテンツをエンクリプション/デクリプション部7でエンクリプションを行い、蓄積部4に蓄積する。蓄積されたエンクリプションコンテンツは、必要に応じて蓄積部4から読み出され、エンクリプション/デクリプション部7でデクリプションされ再生部3に渡され再生される。   Next, the operation will be described. Since the basic operation of each part is the same as in the first embodiment, the overall flow will be described. First, the content storage / playback apparatus 1 receives a stream including content by the reception unit 2 and plays back the content by the playback unit 3. On the other hand, if necessary, the content is encrypted by the encryption / decryption unit 7 and stored in the storage unit 4. The stored encryption content is read from the storage unit 4 as necessary, decrypted by the encryption / decryption unit 7, passed to the playback unit 3, and played back.

図5は、実施の形態2における受信、蓄積、再生の動作フローチャートである。まず、受信ストリームの再生について説明する。コンテンツ蓄積再生装置1は、放送や通信等を利用してコンテンツを含むストリームを受信部2で受信する(ST101)。受信部2では、伝送用のプロトコル処理を行い、受信したストリームからコンテンツのみを抜き出し、再生部3へ転送する。再生部3でコンテンツの再生を行う(ST102)。   FIG. 5 is an operation flowchart of reception, storage, and reproduction in the second embodiment. First, reproduction of the received stream will be described. The content storage / playback apparatus 1 receives a stream including content using the broadcast, communication, or the like at the receiving unit 2 (ST101). The receiving unit 2 performs transmission protocol processing, extracts only the content from the received stream, and transfers it to the reproducing unit 3. The playback unit 3 plays back the content (ST102).

次に、受信ストリームの蓄積について説明する。前記と同様に、受信部2でストリームを受信する(ST111)。受信部2では、ストリーム内のコンテンツをエンクリプション/デクリプション部7へ転送する。エンクリプション/デクリプション部7では、装置固有のエンクリプション鍵でそのコンテンツをエンクリプションする(ST112)。エンクリプションされたコンテンツは蓄積部4で蓄積される(ST113)。   Next, accumulation of received streams will be described. Similarly to the above, the receiving unit 2 receives the stream (ST111). The receiving unit 2 transfers the content in the stream to the encryption / decryption unit 7. The encryption / decryption unit 7 encrypts the content with the device-specific encryption key (ST112). The encrypted content is stored in the storage unit 4 (ST113).

さらに、蓄積されたコンテンツの再生について説明する。蓄積部4で蓄積されているコンテンツを読出し、エンクリプション/デクリプション部7へ転送する(ST121)。エンクリプション/デクリプション部7では、エンクリプションされたコンテンツを装置固有のデクリプション鍵でデクリプションし、再生部3へ転送する(ST122)。再生部3ではそのコンテンツを再生する(ST123)。   Furthermore, the reproduction of the accumulated content will be described. The content stored in the storage unit 4 is read and transferred to the encryption / decryption unit 7 (ST121). The encryption / decryption unit 7 decrypts the encrypted content with the device-specific decryption key and transfers it to the playback unit 3 (ST122). The playback unit 3 plays back the content (ST123).

このように、コンテンツを装置固有のエンクリプション鍵を用いてエンクリプションしておくことで、蓄積部4に蓄積されているコンテンツを外部へ取り出されたとしても、他の装置ではエンクリプションされたコンテンツは再生できない。これにより、コンテンツの保護が行える。   In this way, by encrypting the content using the device-specific encryption key, even if the content stored in the storage unit 4 is taken out to the outside, the content encrypted by other devices Cannot be played. Thereby, the content can be protected.

以上のように、装置固有のエンクリプション鍵でコンテンツをエンクリプションしたので、他の装置でのコンテンツの再生を防ぐことができ、コンテンツの保護を行うことができる。   As described above, since the content is encrypted with the device-specific encryption key, it is possible to prevent the content from being played back on another device and to protect the content.

ハードディスクのような記録媒体は、長年使用していると蓄積したデータの一部が正常に読み出せなくなってしまうことがある。そのため、バックアップ手段として、蓄積部4のエンクリプションコンテンツを他の蓄積媒体にコピー可能とする。こうすることで、蓄積部4が壊れた場合に、代替品を蓄積部4に取り付け、先にバックアップしておいたエンクリプションコンテンツを新たな蓄積部4にコピーすることで以前と同じようにコンテンツを視聴することができる。   When a recording medium such as a hard disk is used for many years, a part of the accumulated data may not be read normally. Therefore, as a backup unit, the encrypted content stored in the storage unit 4 can be copied to another storage medium. In this way, if the storage unit 4 is broken, the substitute content is attached to the storage unit 4 and the previously backed up encrypted content is copied to the new storage unit 4 so that the content is the same as before. Can be watched.

また、蓄積部4のコンテンツを他の蓄積媒体にコピーしたとしても、そのコンテンツはエンクリプションされているため、本装置以外では視聴できず、コピーによるコンテンツの流失はない。   Even if the content stored in the storage unit 4 is copied to another storage medium, the content is encrypted, so that it cannot be viewed except by the present apparatus, and the content is not lost due to copying.

以上のように、蓄積されたエンクリプションコンテンツを自由にコピーできるようにしたので、コンテンツの不正な流出を抑えながら、コンテンツのバックアップ行うことができる。   As described above, since the stored encrypted content can be freely copied, the content can be backed up while suppressing an illegal outflow of the content.

前記のようにエンクリプションコンテンツのバックアップ(コピー)を許可した場合、エンクリプションを解くためのデクリプション鍵を流失しないようにしなければならない。そのため、この発明ではデクリプションのための鍵を装置内部に隠蔽し外部からユーザに見せないようにする。また、認証情報を書き換えた時に、コンテンツを使用不可能にする簡易な手段として、エンクリプション鍵を変更する。   As described above, when the backup (copy) of the encrypted content is permitted, the decryption key for decrypting the encryption must not be lost. Therefore, in the present invention, the key for decryption is concealed inside the apparatus so that it cannot be seen from the outside. Further, the encryption key is changed as a simple means for making the content unusable when the authentication information is rewritten.

これにより、以前のエンクリプション鍵でエンクリプションされたコンテンツは再生不可能となる。例えば、すでに蓄積したコンテンツのバックアップをとり、その後、認証情報を変更して他の装置からコンテンツを受信した後で、バックアップしたコンテンツを戻すことで、いつまでもバックアップしたコンテンツは再生できてしまう。認証情報を変更した場合に、バックアップを含む過去のコンテンツを再生できなくするためには、エンクリプション鍵を変更することが必要なのである。   As a result, the content encrypted with the previous encryption key cannot be reproduced. For example, the backed-up content can be reproduced indefinitely by backing up the content already stored, and then returning the backed-up content after changing the authentication information and receiving the content from another device. When the authentication information is changed, it is necessary to change the encryption key so that past contents including backup cannot be reproduced.

以上のように、エンクリプション鍵を隠蔽し、認証情報変更時にエンクリプション鍵を変更するようにしたので、エンクリプション鍵の流布が防げるとともに、不正な認証情報の変更によるコンテンツの獲得も防ぐことができる。   As described above, the encryption key is concealed and the encryption key is changed when the authentication information is changed, so that the distribution of the encryption key can be prevented and the acquisition of content due to an unauthorized change of authentication information can also be prevented. it can.

次に、他のコンテンツ蓄積再生装置よりコンテンツを転送するもしくは転送してもらう場合を説明する。図6は、このような装置間でのコンテンツの送受の動作のフローチャートである。まず、コンテンツを他の装置に転送(送信)する場合、他の装置と通信部5を介して接続する(ST131)。そして、その装置からエンクリプション用の鍵を受信する(ST132)。もし、エンクリプション用の鍵とデクリプション用の鍵が異なる場合は、エンクリプション用の鍵を受け取る。エンクリプションとデクリプションの鍵が同一の場合は、その鍵を通信中に盗み見されないように、セキュアな方法(例えばエンクリプションして)で鍵を伝送する。その後、指定されたコンテンツを蓄積部4より読出し(ST133)、エンクリプション/デクリプション部7で装置固有の鍵を使用して、一旦コンテンツをデクリプションする(ST134)。さらに、エンクリプション/デクリプション部7では、先ほど受信した相手装置のエンクリプション鍵を用いてコンテンツのエンクリプションを行う(ST135)。通信部5は、エンクリプションされたコンテンツを相手装置に送信する(ST136)。   Next, a case where content is transferred from another content storage / playback apparatus or received is described. FIG. 6 is a flowchart of the content transmission / reception operation between such devices. First, when content is transferred (transmitted) to another device, it is connected to the other device via the communication unit 5 (ST131). Then, an encryption key is received from the apparatus (ST132). If the key for encryption and the key for decryption are different, the key for encryption is received. When the encryption key and the decryption key are the same, the key is transmitted by a secure method (for example, encrypted) so that the key is not seen during communication. Thereafter, the designated content is read out from the storage unit 4 (ST133), and the encryption / decryption unit 7 once decrypts the content using the device-specific key (ST134). Further, the encryption / decryption unit 7 performs content encryption using the encryption key of the other apparatus received earlier (ST135). Communication unit 5 transmits the encrypted content to the partner device (ST136).

反対に、コンテンツを受け取る場合は、まず他の装置と通信部5を介して接続する(ST141)。そして、装置固有のエンクリプション鍵を通信部5を介して相手装置へ送信する(ST142)。その後相手端末よりエンクリプションされたコンテンツを受信する(ST143)。エンクリプションされたコンテンツは、通信部5を介して、エンクリプション/デクリプション部7をスルーして、蓄積部4で蓄積される(ST144)。なお、ここで蓄積されたコンテンツは、装置固有のエンクリプション鍵によりエンクリプションされているため、自装置で受信蓄積した他のコンテンツと同じエンクリプションがなされており、他のコンテンツと同じ方法でいつでも再生可能である。   On the other hand, when receiving content, first, it connects with another apparatus via the communication part 5 (ST141). Then, a device-specific encryption key is transmitted to the partner device via communication unit 5 (ST142). Thereafter, the encrypted content is received from the partner terminal (ST143). The encrypted content passes through the encryption / decryption unit 7 via the communication unit 5 and is accumulated in the accumulation unit 4 (ST144). Note that the content stored here is encrypted with the device-specific encryption key, so the same encryption as other content received and stored by the device itself is made, and the same method as other content can be used at any time. It is reproducible.

図7は、エンクリプション/デクリプション部7の内部を詳細に示した図である。図7において、エンクリプション/デクリプション部7は、エンクリプションを行うエンクリプション部11とデクリプションを行うデクリプション部12からなる。エンクリプション/デクリプション部7内におけるエンクリプション部11とデクリプション部12の使用方法は、用途により異なる。   FIG. 7 is a diagram showing in detail the inside of the encryption / decryption unit 7. In FIG. 7, the encryption / decryption unit 7 includes an encryption unit 11 that performs encryption and a decryption unit 12 that performs decryption. The usage method of the encryption unit 11 and the decryption unit 12 in the encryption / decryption unit 7 differs depending on the application.

まず、受信したストリームからコンテンツを蓄積部4に蓄積する場合、エンクリプション部11のみを使用し自装置固有の鍵でエンクリプションを行い蓄積部4へ転送する。次に、蓄積したコンテンツを再生する場合には、デクリプション部12のみを使用し、蓄積部4から読み出したエンクリプションコンテンツを装置固有の鍵を用いてデクリプションを行い、再生部3に転送する。   First, when content is stored in the storage unit 4 from the received stream, only the encryption unit 11 is used for encryption with a key unique to the own apparatus and transferred to the storage unit 4. Next, when reproducing the stored content, only the decryption unit 12 is used, the decryption content read from the storage unit 4 is decrypted using a device-specific key, and transferred to the playback unit 3. .

そして、コンテンツを他の装置に転送する場合には、エンクリプション部11とデクリプション部12の両方を用い、蓄積部4からエンクリプションコンテンツを読み出し自装置の鍵を用いてデクリプション部12でデクリプションした後、他の装置の鍵を用いてエンクリプション部11でエンクリプションをした後に通信部5に転送する。一方、他の装置では、転送されたエンクリプションコンテンツはエンクリプション/デクリプション部7内のエンクリプション部11もデクリプション部12も通らずそのまま蓄積部4へ渡される。   When transferring the content to another device, both the encryption unit 11 and the decryption unit 12 are used, the encrypted content is read from the storage unit 4 and the decryption unit 12 uses the key of the own device. After the encryption, the encryption unit 11 performs the encryption using the key of the other device, and then transfers it to the communication unit 5. On the other hand, in another apparatus, the transferred encryption content is passed to the storage unit 4 without passing through the encryption unit 11 or the decryption unit 12 in the encryption / decryption unit 7.

このように、他の装置とコンテンツを送受する場合でも、コンテンツにエンクリプションを施しているため、伝送中のデータを搾取されてもコンテンツを再生することはできない。特に、エンクリプションとデクリプションの鍵を変えておくことで、エンクリプション用の鍵を伝送中に解読されたとしても、その鍵でエンクリプションされたコンテンツはデクリプションできないため、安全性の高いコンテンツの転送が行える。なお、従来例ではデクリプション用の鍵を伝送していたため、これを盗み見された場合にはエンクリプションコンテンツがデクリプションできてしまう危険性があった。   As described above, even when content is transmitted / received to / from another device, since the content is encrypted, the content cannot be reproduced even if the data being transmitted is exploited. In particular, by changing the encryption and decryption keys, even if the encryption key is decrypted during transmission, the content encrypted with that key cannot be decrypted, so highly secure content. Can be transferred. In the conventional example, since the key for decryption is transmitted, there is a risk that the decryption content can be decrypted if it is stolen.

以上のように、他の装置にコンテンツを転送する際に、コンテンツを相手装置のエンクリプション鍵を用いてエンクリプションするようにしたので、伝送中のデータを盗み見られてもコンテンツのデクリプションができず、安全なコンテンツの転送が行える。   As described above, when content is transferred to another device, the content is encrypted using the encryption key of the partner device, so the content can be decrypted even if the data being transmitted is stolen. Therefore, secure content can be transferred.

不正な使用者によるコンテンツの不正なコピーをさせないようにするため、エンクリプションのかけられていない、つまり素のコンテンツの状態の情報をこの発明の装置から盗み見られないようにする。   In order to prevent unauthorized copying of content by an unauthorized user, information on the state of unencrypted content, that is, the content of the original content is not seen from the device of the present invention.

蓄積部4や通信部5に渡されるコンテンツはすでにエンクリプションコンテンツであるため、盗み見されてもそれをデクリプションすることはできず安全である。しかし、受信部2、再生部3、エンクリプション/デクリプション部7の間で受け渡しが行われるコンテンツはエンクリプションがかけられていないため、その情報を外部から隠す必要がある。方法としては、例えばこの3つの部分を1つのLSIに入れて外部に信号線を出力しないようにしたり、この3つの部分をあるパッケージの中に押し込めてパッケージを開けようとするとこの部分が正常に動作しないようにしたりすることで、物理的にコンテンツの受け渡しの経路を隠すことで、この発明の装置から不正なコンテンツの盗み見を防止することができ、不正なコピーの氾濫を抑制できる。   Since the content passed to the storage unit 4 and the communication unit 5 is already encrypted content, it cannot be decrypted even if it is stolen and is safe. However, since the contents transferred between the receiving unit 2, the reproducing unit 3, and the encryption / decryption unit 7 are not encrypted, it is necessary to hide the information from the outside. As a method, for example, if these three parts are put in one LSI so that signal lines are not output to the outside, or if these three parts are pushed into a certain package and the package is opened, this part will be normal. By hiding the contents, by physically hiding the contents delivery path, it is possible to prevent unauthorized contents from being seen from the apparatus of the present invention, and to suppress the flooding of unauthorized copies.

以上のように、装置内のコンテンツを盗み見されないようにしたので、不正なコピーをさせないようにすることができる。   As described above, since the contents in the apparatus are prevented from being seen, unauthorized copying can be prevented.

前記のように不正コピーができないように様々な方法を用いて対処しているが、万一その方法が破られた場合を考え、通信部5では、他の装置にコンテンツを転送した回数をコンテンツ毎にカウントし、その転送回数がある値以上になった場合に、転送をできないようにする。これにより不正コピーが行われた場合にも、コピー数を抑えることができる。なお、回数のカウントは、例えば12時間以内とかの時間や日数などのある一定時間内のカウント数としてもよい。   As described above, various methods are used to prevent unauthorized copying, but in the unlikely event that the method is broken, the communication unit 5 determines the number of times the content has been transferred to another device. Count every time, and when the transfer count exceeds a certain value, transfer is disabled. As a result, even when unauthorized copying is performed, the number of copies can be suppressed. Note that the count of the number of times may be, for example, a count number within a certain period of time, such as a time of 12 hours or less.

以上のように、コンテンツの転送回数に制限を設けるようにしたので、万一、不正コピーが行われた場合でも無尽蔵の不正コピーを防ぐことができる。   As described above, since the number of times of content transfer is limited, inexhaustible illegal copying can be prevented even if illegal copying is performed.

実施の形態3.
上述した実施の形態1、2では、放送や通信などの受信機能を備えていたが、実施の形態3では、この機能を持たずに転送されたコンテンツのみを再生するような例を示す。図8は、この発明の実施の形態3に係るコンテンツ蓄積再生装置の構成を示すブロック図である。図8において、コンテンツ蓄積再生装置10は、所定の認証情報を保持し、他のコンテンツ蓄積再生装置1からの認証情報との照合を行う認証部6と、他のコンテンツ蓄積再生装置1と通信してエンクリプションされたコンテンツを受信する通信部5と、エンクリプションされたコンテンツを蓄積する蓄積部4と、エンクリプションされたコンテンツをデクリプションするデクリプション部12と、デクリプションされたコンテンツを再生する再生部3とを備え、認証部6は、通信部5を用いた他のコンテンツ蓄積再生装置1との接続時に、他のコンテンツ蓄積再生装置1からの認証情報と予め保持している認証情報とを照合し、照合結果一致した際に、通信部5を用いたコンテンツの受信を可能にする。つまり、コンテンツ蓄積再生装置1と接続し、コンテンツを受信後、蓄積再生する。図中の各部は、図1に示す実施の形態1の構成と同様なのでその説明は省略するが、コンテンツの流れは、通信部5、蓄積部4、デクリプション部12、再生部3の方向へしかいかない。
Embodiment 3 FIG.
In the first and second embodiments described above, reception functions such as broadcasting and communication are provided. However, in the third embodiment, an example is shown in which only transferred content is reproduced without having this function. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the content storage / playback apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. In FIG. 8, the content storage / playback device 10 holds predetermined authentication information and communicates with the authentication unit 6 that performs verification with the authentication information from the other content storage / playback device 1 and the other content storage / playback device 1. The communication unit 5 that receives the encrypted content, the storage unit 4 that stores the encrypted content, the decryption unit 12 that decrypts the encrypted content, and plays the decrypted content. The authentication unit 6 includes a reproduction unit 3, and the authentication unit 6, when connected to another content storage / playback device 1 using the communication unit 5, includes authentication information from the other content storage / playback device 1 and authentication information held in advance. When the collation results match, it is possible to receive content using the communication unit 5. That is, the content storage / playback apparatus 1 is connected, and after the content is received, the content is played back. Since each part in the figure is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, the description thereof is omitted, but the flow of content is in the direction of the communication part 5, the storage part 4, the decryption part 12, and the playback part 3. It can only go.

次に動作について説明する。基本的な各部の動作は実施の形態1と同様なので、全体の流れについて説明する。まず、コンテンツ蓄積再生装置10は、他のコンテンツ蓄積再生装置1と接続し、認証部6の保持する認証情報が一致した場合はコンテンツを転送してもらう。通信部5は、コンテンツ蓄積再生装置1と通信可能な状態にして、デクリプション部12の持つエンクリプション鍵をコンテンツ蓄積再生装置1に渡す。コンテンツ蓄積再生装置1では、渡されたエンクリプション鍵を用いてコンテンツをエンクリプションしてコンテンツ蓄積再生装置10に転送する。コンテンツ蓄積再生装置10内の通信部5で転送されたエンクリプションコンテンツを受け取り、それを蓄積部4へ転送する。蓄積部4でそのエンクリプションコンテンツを蓄積する。   Next, the operation will be described. Since the basic operation of each part is the same as in the first embodiment, the overall flow will be described. First, the content storage / playback apparatus 10 is connected to another content storage / playback apparatus 1 and has the content transferred when the authentication information held by the authentication unit 6 matches. The communication unit 5 enables communication with the content storage / playback device 1 and passes the encryption key of the decryption unit 12 to the content storage / playback device 1. In the content storage / playback device 1, the content is encrypted using the passed encryption key and transferred to the content storage / playback device 10. The encrypted content transferred by the communication unit 5 in the content storage / playback apparatus 10 is received and transferred to the storage unit 4. The encryption content is stored in the storage unit 4.

その後、ユーザがコンテンツを視聴する場合に、蓄積部4よりエンクリプションコンテンツを読み出しデクリプション部のデクリプション鍵でコンテンツをデクリプションし、そのコンテンツを再生部3へ渡す。再生部3でそのコンテンツの再生を行うことで、ユーザはコンテンツを視聴することができる。   Thereafter, when the user views the content, the encrypted content is read from the storage unit 4, the content is decrypted with the decryption key of the decryption unit, and the content is passed to the playback unit 3. By playing the content in the playback unit 3, the user can view the content.

ここで、通信部5の機能としてコンテンツの転送(送信)機能を持たないようにしたため、コンテンツ蓄積再生装置10がコピー元となるコンテンツのコピーを行えないようにしている。また、通信が可能な状況も制限しているため、この装置へ転送できるコンテンツも限定される。例えば、コンテンツ蓄積再生装置10を携帯用の再生装置として使用した場合には、接続可能な装置を個人が所有するコンテンツ蓄積再生装置に限定することで、個人で所有するコンテンツを視聴するだけで、そのコンテンツを他人へは渡すことができないため、不正なコンテンツの流失を防ぐことができる。   Here, since the content transfer (transmission) function is not provided as a function of the communication unit 5, the content storage / playback apparatus 10 is prevented from copying the content as the copy source. Moreover, since the situation where communication is possible is also limited, the content that can be transferred to this apparatus is also limited. For example, when the content storage / playback device 10 is used as a portable playback device, by limiting the connectable devices to the content storage / playback device owned by the individual, only viewing the content owned by the individual, Since the content cannot be passed to another person, it is possible to prevent the illegal content from being lost.

以上のように、限られた状況でかつ受信のみ可能としたため、不特定多数のコンテンツの閲覧を抑制できるとともに、他の装置へのコンテンツの流失も抑制することができる。   As described above, since only reception is possible in a limited situation, browsing of an unspecified number of contents can be suppressed, and the loss of contents to other devices can also be suppressed.

可搬の装置の場合、何処にでも装置を持っていけるため、コンテンツの流出する危険性は大きくなる。また、装置も簡素である可能性も高いため、コンテンツ保護の目的から蓄積部4のエンクリプションコンテンツを外部から取り出せないように物理的に隠蔽することとする。この装置は受信専用であるため、もともと他の装置へのコンテンツの送出機能が必要ないので、このような制限をつけても使用上は問題ない。   In the case of a portable device, since the device can be taken anywhere, the risk of content leakage increases. In addition, since there is a high possibility that the device is simple, for the purpose of content protection, the encryption content of the storage unit 4 is physically concealed so that it cannot be taken out from the outside. Since this device is dedicated for reception, there is no need for a function for sending content to other devices from the beginning, so there is no problem in use even if such a restriction is imposed.

以上のように、蓄積されたコンテンツを外部へ取り出せないようにしたので、コピーの氾濫を抑制することができる。   As described above, since the accumulated content cannot be taken out to the outside, it is possible to suppress the flooding of copies.

また、例えば、コンテンツ配信元が、コンテンツの再生可能期間や再生可能回数などのような、コンテンツの再生に関して制約条件を設けたい場合に、それらの再生制約情報をコンテンツとともに、コンテンツ蓄積再生装置に送り、コンテンツ蓄積再生装置は、その情報を再生制約情報という形で、コンテンツ毎に保持するものとする。この再生制約情報は、コンテンツの転送時にもコンテンツと一緒に転送される。そして、コンテンツ蓄積再生装置は、この再生制約情報の条件を守って再生を行う。以上のように、再生制約情報を設けるようにしたので、コンテンツの再生条件を制約することができる。   In addition, for example, when a content distribution source wants to set a restriction condition regarding content reproduction such as a content reproducible period or the number of reproducible times, it sends the reproduction restriction information together with the content to the content storage / reproduction device. The content storage / playback apparatus holds the information for each content in the form of playback constraint information. This reproduction restriction information is transferred together with the content when the content is transferred. The content storage / playback apparatus performs playback while observing the conditions of the playback constraint information. As described above, since the reproduction restriction information is provided, it is possible to restrict the content reproduction conditions.

実施の形態4.
実施の形態4では、再生装置を持たずに、単なる蓄積機能のみを持つような例を示す。図9は、この発明の実施の形態4に係るコンテンツ蓄積装置の構成を示すブロック図である。図9において、コンテンツ蓄積装置20は、所定の認証情報を保持し、他のコンテンツ蓄積再生装置1からの認証情報との照合を行う認証部6と、他のコンテンツ蓄積再生装置1と通信しエンクリプションコンテンツを送受する通信部5と、コンテンツをエンクリプション/デクリプションするエンクリプション/デクリプション部7と、エンクリプションされたコンテンツを蓄積する蓄積部4とを備え、認証部6は、通信部5を用いた他のコンテンツ蓄積再生装置1との接続時に、他のコンテンツ蓄積再生装置1からの認証情報と予め保持している認証情報とを照合し、照合結果一致した際に、通信部5を用いたコンテンツの送受を可能にする。すなわち、コンテンツ蓄積装置20は、コンテンツ蓄積再生装置1と接続し、コンテンツの送受を行うもので、コンテンツの蓄積機能しか持たない。図中の各部は、実施の形態2と同様である。
Embodiment 4 FIG.
In the fourth embodiment, an example is shown in which only a storage function is provided without a playback device. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the content storage apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. In FIG. 9, the content storage device 20 holds predetermined authentication information and communicates with the authentication unit 6 that performs verification with the authentication information from the other content storage / playback device 1 and the other content storage / playback device 1 to The authentication unit 6 includes a communication unit 5 that transmits / receives the subscription content, an encryption / decryption unit 7 that encrypts / decrypts the content, and a storage unit 4 that stores the encrypted content. When connecting to another content storage / playback device 1 using the authentication information, the authentication information from the other content storage / playback device 1 is collated with the authentication information held in advance. Allows sending and receiving of used content. That is, the content storage device 20 is connected to the content storage / playback device 1 to transmit / receive content, and has only a content storage function. Each part in the figure is the same as in the second embodiment.

次に動作について説明する。基本的な動作は実施の形態2における、他の装置とのコンテンツの送受信機能のみを具備したものである。そのため、各部の動作は実施の形態2と同様なので省略し、簡単に全体の流れを説明する。   Next, the operation will be described. The basic operation is that having only a function for transmitting / receiving content to / from another apparatus in the second embodiment. Therefore, since the operation of each part is the same as that of the second embodiment, it will be omitted and the overall flow will be described briefly.

コンテンツ蓄積装置20は、コンテンツ蓄積再生装置1と接続し、コンテンツを受信する。この際、認証部6で保持する認証情報が同じ場合にのみ、コンテンツの受信が可能となる。コンテンツ蓄積装置30はコンテンツエンクリプション用の鍵をコンテンツ蓄積再生装置1に渡し、その鍵を用いてエンクリプションされたコンテンツをコンテンツ蓄積再生装置1から受信する。エンクリプションコンテンツは通信部5で受信し、エンクリプション/デクリプション部7をスルーして蓄積部4に蓄積される。   The content storage device 20 is connected to the content storage / playback device 1 and receives content. At this time, content can be received only when the authentication information held by the authentication unit 6 is the same. The content storage device 30 passes a content encryption key to the content storage / playback device 1 and receives the content encrypted using the key from the content storage / playback device 1. The encrypted content is received by the communication unit 5, passes through the encryption / decryption unit 7, and is stored in the storage unit 4.

逆に、コンテンツ蓄積装置30からコンテンツ蓄積再生装置1にコンテンツを転送する場合、同様に、認証部6の保持する認証情報が同じ場合にのみコンテンツの転送を行える。通信部5を介してコンテンツ蓄積再生装置1と接続し、コンテンツ蓄積再生装置1固有のエンクリプション鍵を入手する。その後、蓄積部4より読み出されたエンクリプションコンテンツは、エンクリプション/デクリプション部7において、装置固有の鍵を用いてデクリプションされ、さらにコンテンツ蓄積再生装置1から入手したエンクリプション鍵を用いてエンクリプションされる。その後通信部5を介してエンクリプションコンテンツはコンテンツ蓄積再生装置1に渡される。   Conversely, when transferring content from the content storage device 30 to the content storage / playback device 1, similarly, content transfer can be performed only when the authentication information held by the authentication unit 6 is the same. The content storage / playback apparatus 1 is connected via the communication unit 5 to obtain an encryption key unique to the content storage / playback apparatus 1. Thereafter, the encrypted content read from the storage unit 4 is decrypted by the encryption / decryption unit 7 using a device-specific key, and further using the encryption key obtained from the content storage / playback device 1. Encrypted. Thereafter, the encrypted content is transferred to the content storage / playback apparatus 1 via the communication unit 5.

このように、コンテンツ蓄積装置20は、コンテンツを蓄積する機能のみを有しているため、複数のコンテンツ蓄積再生装置1からアクセスできるようなサーバとしての役目ができる。   Thus, since the content storage device 20 has only a function of storing content, it can serve as a server that can be accessed from a plurality of content storage / playback devices 1.

以上のように、蓄積機能のみを持たせたので、著作権保護が行えるコンテンツサーバとしての使用方法を安価に実現できる。   As described above, since only the storage function is provided, a usage method as a content server capable of copyright protection can be realized at low cost.

実施の形態5.
実施の形態5では、蓄積機能を持たずに、単なる再生機能のみを持つような例を示す。図10は、この発明の実施の形態5に係るコンテンツ再生装置の構成を示すブロック図である。図10において、コンテンツ再生装置30は、所定の認証情報を保持し、他の装置からの認証情報との照合を行う認証部6と、他のコンテンツ蓄積再生装置1と通信してエンクリプションされたコンテンツを受信する通信部5と、エンクリプションされたコンテンツをデクリプションするデクリプション部12と、デクリプションされたコンテンツを再生する再生部3とを備え、認証部6は、通信部5を用いた他のコンテンツ蓄積再生装置1との接続時に、他のコンテンツ蓄積再生装置1からの認証情報と予め保持している認証情報とを照合し、照合結果一致した際に、通信部5を用いたコンテンツの受信を可能にする。すなわち、コンテンツ再生装置30は、蓄積機能を持たずに、コンテンツの再生機能しか持たない。図中の各部は実施の形態3と同様である。
Embodiment 5 FIG.
In the fifth embodiment, an example in which only a reproduction function is provided without an accumulation function is shown. FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a content reproduction apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. In FIG. 10, the content reproduction device 30 is encrypted by holding the predetermined authentication information and communicating with the authentication unit 6 that collates with authentication information from another device and the other content storage / reproduction device 1. A communication unit 5 that receives the content; a decryption unit 12 that decrypts the encrypted content; and a playback unit 3 that plays back the decrypted content. The authentication unit 6 uses the communication unit 5 When connecting to another content storage / playback device 1, the authentication information from the other content storage / playback device 1 is collated with the authentication information held in advance, and the content using the communication unit 5 when the collation result matches Enables reception. That is, the content reproduction apparatus 30 has only a content reproduction function without having an accumulation function. Each part in the figure is the same as in the third embodiment.

次に動作について説明する。基本的な動作は実施の形態3における、蓄積機能を持たない場合の装置である。そのため、コンテンツを受信した時のそのまま再生を行う。各部の動作は実施の形態3と同様なので省略し、簡単に全体の流れを説明する。   Next, the operation will be described. The basic operation is the apparatus in Embodiment 3 that does not have a storage function. Therefore, playback is performed as it is when the content is received. Since the operation of each part is the same as in the third embodiment, it will be omitted and the overall flow will be described briefly.

基本的な各部の動作は実施の形態1と同様なので、全体の流れについて説明する。まず、コンテンツ再生装置30は、コンテンツ蓄積再生装置1もしくはコンテンツ蓄積装置20と接続し、認証部6の保持する認証情報が一致した場合はコンテンツを転送してもらう。通信部5はコンテンツ蓄積再生装置1と通信可能な状態にして、デクリプション部12の持つエンクリプション鍵をコンテンツ蓄積再生装置1に渡す。コンテンツ蓄積再生装置1では渡されたエンクリプション鍵を用いてコンテンツをエンクリプションしてコンテンツ蓄積再生装置10に転送する。コンテンツ再生装置30内の通信部5で受信したエンクリプションコンテンツをデクリプション部12へ転送し、デクリプション部12では装置固有の鍵を用いてエンクリプションコンテンツをデクリプションする。そして、コンテンツは再生部3へ渡され再生される。   Since the basic operation of each part is the same as in the first embodiment, the overall flow will be described. First, the content reproduction device 30 is connected to the content storage / reproduction device 1 or the content storage device 20 and has the content transferred when the authentication information held by the authentication unit 6 matches. The communication unit 5 communicates with the content storage / playback device 1 and passes the encryption key of the decryption unit 12 to the content storage / playback device 1. The content storage / playback apparatus 1 encrypts the content using the passed encryption key and transfers it to the content storage / playback apparatus 10. The encrypted content received by the communication unit 5 in the content reproduction device 30 is transferred to the decryption unit 12, and the decryption unit 12 decrypts the encrypted content using a device-specific key. Then, the content is transferred to the playback unit 3 and played back.

このように、コンテンツ再生装置30は、コンテンツを受信したらすぐさま再生を行う。なお、受信タイミングと再生タイミングが完全に一致することは難しいので、多少のバッファは各部で備えても良い。   In this way, the content reproduction device 30 performs reproduction as soon as content is received. Since it is difficult for the reception timing and the reproduction timing to completely coincide with each other, some buffers may be provided in each unit.

さらに、再生部3は、通常のコンテンツの再生機能ではなく、例えばプリンタや映写機、ディスプレイなどの印刷や表示機能を具備していても良い。   Furthermore, the playback unit 3 may have a printing or display function such as a printer, a projector, or a display instead of a normal content playback function.

以上のように、再生機能のみを持たせたので、著作権保護が行える再生装置を安価に実現できる。   As described above, since only the reproduction function is provided, a reproduction apparatus capable of protecting the copyright can be realized at low cost.

この発明の実施の形態1に係るコンテンツ蓄積再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content storage / reproduction apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. ユーザが2台のコンテンツ蓄積再生装置1a及び1b間でコンテンツのコピーを行う際のフローチャートである。It is a flowchart when a user copies content between two content storage / playback apparatuses 1a and 1b. ユーザがあるコンテンツ蓄積再生装置の認証情報を他のコンテンツ蓄積再生装置と同じ認証情報とするためのフローチャートである。It is a flowchart for making the authentication information of a certain content storage / playback apparatus the same authentication information as another content storage / playback apparatus. この発明の実施の形態2に係るコンテンツ蓄積再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content storage / reproducing apparatus based on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2における受信、蓄積、再生の動作フローチャートである。It is an operation | movement flowchart of reception, accumulation | storage, and reproduction | regeneration in Embodiment 2 of this invention. 他のコンテンツ蓄積再生装置よりコンテンツを転送するもしくは転送してもらう場合の装置間でのコンテンツの送受の動作のフローチャートである。It is a flowchart of the operation | movement of transmission / reception of the content between apparatuses in the case of transferring a content from another content storage / reproducing apparatus, or having it be transferred. エンクリプション/デクリプション部7の内部を詳細に示した図である。FIG. 3 is a diagram showing in detail the inside of the encryption / decryption unit 7. この発明の実施の形態3に係るコンテンツ蓄積再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content storage / reproducing apparatus based on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4に係るコンテンツ蓄積装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content storage apparatus which concerns on Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態5に係るコンテンツ再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content reproduction apparatus which concerns on Embodiment 5 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1a,1b,10 コンテンツ蓄積再生装置、2 受信部、3 再生部、4 蓄積部、5 通信部、6 認証部、7 エンクリプション/デクリプション部、11 エンクリプション部、12 デクリプション部、20 コンテンツ蓄積装置、30 コンテンツ再生装置。   1a, 1b, 10 Content storage / playback device, 2 reception unit, 3 playback unit, 4 storage unit, 5 communication unit, 6 authentication unit, 7 encryption / decryption unit, 11 encryption unit, 12 decryption unit, 20 content Storage device, 30 content playback device.

Claims (18)

外部からコンテンツ含むストリームを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したコンテンツを再生する再生手段と、
前記受信したコンテンツを蓄積する蓄積手段と、
所定の認証情報を予め保持し、他の装置からの認証情報との比較照合を行う認証手段と、
他の装置と通信する通信手段と
を備え、
前記認証手段は、前記通信手段を用いた他の装置との接続時に、他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを照合し、照合結果一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの送受を可能にする
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
Receiving means for receiving a stream including content from the outside;
Playback means for playing back the content received by the receiving means;
Storage means for storing the received content;
Authentication means for holding predetermined authentication information in advance and performing comparison and verification with authentication information from other devices;
Communication means for communicating with other devices,
The authentication unit collates authentication information from another device with authentication information held in advance when connecting to another device using the communication unit, and when the matching result matches, the communication unit A content storage / playback device characterized in that it enables transmission and reception of used content.
請求項1に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記認証手段は、所有者の氏名、生年月日、または生体情報でなる個人情報を認証情報とする
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to claim 1,
The content storage / playback device, wherein the authentication means uses personal information including an owner's name, date of birth, or biometric information as authentication information.
請求項1に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記認証手段は、複数の所有者が属するグループを特定できるグループ情報を認証情報とする
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to claim 1,
The content storage / playback apparatus, wherein the authentication unit uses group information that can identify a group to which a plurality of owners belong as authentication information.
請求項1ないし3のいずれか1項に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記認証手段は、前記通信手段を用いた他の装置との接続時に、他の装置からの認証情報を取得して自装置内の認証情報として上書きする
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The content storage / playback device, wherein the authentication unit acquires authentication information from another device and overwrites it as authentication information in the own device when connecting to another device using the communication unit.
請求項4に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記認証手段は、認証情報の上書き回数をカウントし、その(カウント情報を認証情報に含めるともに、)カウント情報が所定値を超えた場合には認証情報の上書きを防ぐ
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to claim 4,
The authentication unit counts the number of times the authentication information is overwritten (and includes the count information in the authentication information) and prevents the authentication information from being overwritten when the count information exceeds a predetermined value. Playback device.
請求項1ないし5のいずれか1項に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記認証手段は、認証情報が書き換えられた場合に、前記蓄積手段に蓄積されている全てのコンテンツを使用できないようにする
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The content storage / playback apparatus, wherein the authentication unit prevents all content stored in the storage unit from being used when authentication information is rewritten.
請求項1ないし6のいずれか1項に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
受信したコンテンツをエンクリプション鍵でエンクリプションし、エンクリプションしたコンテンツを前記蓄積手段に蓄積すると共に、エンクリプションされたコンテンツをデクリプション鍵でデクリプションし、デクリプションされたコンテンツを前記再生手段に転送して再生させるエンクリプション/デクリプション手段をさらに備えた
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to any one of claims 1 to 6,
Encrypt the received content with the encryption key, store the encrypted content in the storage means, decrypt the encrypted content with the decryption key, and transfer the decrypted content to the playback means A content storage / playback apparatus, further comprising an encryption / decryption means for playback.
請求項7に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記蓄積手段に蓄積されたエンクリプションされたコンテンツは、コピー可能とする
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to claim 7,
The content storage / playback apparatus, wherein the encrypted content stored in the storage means can be copied.
請求項7または8に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記エンクリプション/デクリプション手段は、使用する装置固有の鍵を、外部から見ることができないように隠蔽するとともに、認証情報が変更される度にその鍵の内容も変更する
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to claim 7 or 8,
The encryption / decryption means conceals a device-specific key to be used so that it cannot be seen from the outside, and changes the content of the key every time authentication information is changed. Storage and playback device.
請求項7ないし9のいずれか1項に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記通信手段は、他の装置へのコンテンツ転送時に、他の装置からエンクリプション鍵を受信し、前記エンクリプション/デクリプション手段により他の装置から受信したエンクリプション鍵を用いてエンクリプションしたコンテンツを転送する
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to any one of claims 7 to 9,
The communication means receives an encryption key from another apparatus at the time of content transfer to another apparatus, and uses the encryption / decryption means to encrypt the content encrypted using the encryption key received from the other apparatus. A content storage / playback apparatus characterized by transferring.
請求項7ないし10のいずれか1項に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記受信手段、前記エンクリプション/デクリプション手段、前記再生手段の間で受け渡しされるコンテンツが外部から盗み見されないように、コンテンツの受け渡しの経路を物理的に隠す
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to any one of claims 7 to 10,
A content storage / reproduction apparatus characterized in that a content delivery path is physically hidden so that content delivered between the receiving unit, the encryption / decryption unit, and the reproduction unit is not seen from outside.
請求項1ないし11のいずれか1項に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記通信手段は、他の装置にコンテンツを転送した回数をコンテンツ毎にカウントし、1つのコンテンツの転送回数が所定値以上となったとき転送できないようにする
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to any one of claims 1 to 11,
The content storage / playback apparatus, wherein the communication means counts the number of times content is transferred to another device for each content, and prevents the transfer when one content transfer count exceeds a predetermined value.
所定の認証情報を保持し、他の装置からの認証情報との照合を行う認証手段と、
他の装置と通信してエンクリプションされたコンテンツを受信する通信手段と、
前記エンクリプションされたコンテンツを蓄積する蓄積手段と、
前記エンクリプションされたコンテンツをデクリプションするデクリプション手段と、
前記デクリプションされたコンテンツを再生する再生手段と
を備え、
前記認証手段は、前記通信手段を用いた他の装置との接続時に、他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを比較照合し、照合結果一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの受信を可能にする
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
Authentication means for holding predetermined authentication information and performing verification with authentication information from another device;
Means for communicating with other devices to receive the encrypted content;
Accumulating means for accumulating the encrypted content;
A decryption means for decrypting the encrypted content;
Replaying means for replaying the decrypted content,
The authentication unit compares and collates authentication information from another device with previously held authentication information when connecting to another device using the communication unit, and when the matching result matches, the communication unit A content storage / playback device characterized in that it enables reception of content using the.
請求項1ないし13のいずれか1項に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記蓄積手段に蓄積されたコンテンツは、外部から取り出せないように物理的に隠蔽する
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to any one of claims 1 to 13,
Content storage / playback apparatus, wherein content stored in said storage means is physically concealed so that it cannot be taken out from the outside.
請求項1ないし14のいずれか1項に記載のコンテンツ蓄積再生装置において、
前記通信手段は、コンテンツの転送時に、コンテンツと共に、コンテンツの再生に制約を設けた再生制約情報を転送し、
前記再生手段は、前記再生制約情報に従ってコンテンツの再生を行う
ことを特徴とするコンテンツ蓄積再生装置。
The content storage / playback apparatus according to any one of claims 1 to 14,
The communication means transfers reproduction restriction information with restrictions on reproduction of the content together with the content when transferring the content,
The content storage / playback device, wherein the playback means plays back content according to the playback constraint information.
通信手段を用いた他の装置と接続するステップと、
他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを比較照合するステップと、
認証情報の照合結果、一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの送受を可能にするステップと
を備えたコンテンツ蓄積再生方法。
Connecting to other devices using communication means;
Comparing and collating authentication information from another device with authentication information held in advance;
A content storing / reproducing method comprising: a step of enabling transmission / reception of content using the communication means when the verification information matches.
所定の認証情報を保持し、他の装置からの認証情報との照合を行う認証手段と、
他の装置と通信しエンクリプションコンテンツを送受する通信手段と、
前記コンテンツをエンクリプション/デクリプションするエンクリプション/デクリプション手段と、
前記エンクリプションされたコンテンツを蓄積する蓄積手段と
を備え、
前記認証手段は、前記通信手段を用いた他の装置との接続時に、他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを比較照合し、照合結果一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの送受を可能にする
ことを特徴とするコンテンツ蓄積装置。
Authentication means for holding predetermined authentication information and performing verification with authentication information from another device;
A communication means for communicating with other devices and sending / receiving encrypted content;
An encryption / decryption means for encrypting / decrypting the content;
Storing means for storing the encrypted content,
The authentication unit compares and collates authentication information from another device with previously held authentication information when connecting to another device using the communication unit, and when the matching result matches, the communication unit A content storage device characterized by enabling transmission / reception of content using the.
所定の認証情報を保持し、他の装置からの認証情報との照合を行う認証手段と、
他の装置と通信してエンクリプションされたコンテンツを受信する通信手段と、
前記エンクリプションされたコンテンツをデクリプションするデクリプション手段と、
前記デクリプションされたコンテンツを再生する再生手段と
を備え、
前記認証手段は、前記通信手段を用いた他の装置との接続時に、他の装置からの認証情報と予め保持している認証情報とを比較照合し、照合結果一致した際に、前記通信手段を用いたコンテンツの受信を可能にする
ことを特徴とするコンテンツ再生装置。
Authentication means for holding predetermined authentication information and performing verification with authentication information from another device;
Means for communicating with other devices to receive the encrypted content;
A decryption means for decrypting the encrypted content;
Replaying means for replaying the decrypted content,
The authentication unit compares and collates authentication information from another device with previously held authentication information when connecting to another device using the communication unit, and when the matching result matches, the communication unit A content playback apparatus that enables reception of content using the.
JP2006060899A 2006-03-07 2006-03-07 Content storage / playback device and content playback device Expired - Fee Related JP4869743B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060899A JP4869743B2 (en) 2006-03-07 2006-03-07 Content storage / playback device and content playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060899A JP4869743B2 (en) 2006-03-07 2006-03-07 Content storage / playback device and content playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007243402A true JP2007243402A (en) 2007-09-20
JP4869743B2 JP4869743B2 (en) 2012-02-08

Family

ID=38588515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060899A Expired - Fee Related JP4869743B2 (en) 2006-03-07 2006-03-07 Content storage / playback device and content playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4869743B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142997A (en) * 2012-04-11 2012-07-26 Toshiba Corp Information processing device, program, and copying limitation method
WO2014076810A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社 東芝 Image reception device, portable terminal, server, image reception method and storage method
JP2016009916A (en) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社リコー Communication system, communication apparatus, and communication method
WO2016076022A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 シャープ株式会社 Optical disk player

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130777A (en) * 1995-11-06 1997-05-16 Toshiba Corp Video response service system
JPH10327395A (en) * 1997-03-26 1998-12-08 Toppan Printing Co Ltd Video conference device, its system and recording medium
JP2001229613A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Ltd Information processor and its maintenance service system
WO2003043339A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-22 Sony Corporation Information delivery system, method, information processing apparatus, and method
JP2003186756A (en) * 2001-12-17 2003-07-04 Sharp Corp Method, device, and program for setting limitation on use of data and recording medium with program recorded thereon
JP2003308268A (en) * 2002-02-14 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Distribution system
JP2004328517A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp Reception device, communication device, reception system, and reception method
JP2005065008A (en) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Home server
JP2005116897A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuit board, apparatus and method for supporting design thereof, design support program and recording medium thereof
JP2005142945A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Canon Inc System, device, and method for authentication and certification device
JP2005275503A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Sony Corp Information processing system, information processing device and method, storage medium and program
WO2006022006A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Fujitsu Limited Content management program, method, and device

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130777A (en) * 1995-11-06 1997-05-16 Toshiba Corp Video response service system
JPH10327395A (en) * 1997-03-26 1998-12-08 Toppan Printing Co Ltd Video conference device, its system and recording medium
JP2001229613A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Ltd Information processor and its maintenance service system
WO2003043339A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-22 Sony Corporation Information delivery system, method, information processing apparatus, and method
JP2003186756A (en) * 2001-12-17 2003-07-04 Sharp Corp Method, device, and program for setting limitation on use of data and recording medium with program recorded thereon
JP2003308268A (en) * 2002-02-14 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Distribution system
JP2004328517A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp Reception device, communication device, reception system, and reception method
JP2005065008A (en) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Home server
JP2005116897A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuit board, apparatus and method for supporting design thereof, design support program and recording medium thereof
JP2005142945A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Canon Inc System, device, and method for authentication and certification device
JP2005275503A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Sony Corp Information processing system, information processing device and method, storage medium and program
WO2006022006A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Fujitsu Limited Content management program, method, and device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142997A (en) * 2012-04-11 2012-07-26 Toshiba Corp Information processing device, program, and copying limitation method
WO2014076810A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社 東芝 Image reception device, portable terminal, server, image reception method and storage method
JPWO2014076810A1 (en) * 2012-11-16 2016-09-08 株式会社東芝 Image receiving apparatus, portable terminal, server, image receiving method and storage method
JP2016009916A (en) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社リコー Communication system, communication apparatus, and communication method
WO2016076022A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 シャープ株式会社 Optical disk player

Also Published As

Publication number Publication date
JP4869743B2 (en) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11727376B2 (en) Use of media storage structure with multiple pieces of content in a content-distribution system
US7549063B2 (en) Methods and systems of protecting digital content
US8099369B2 (en) Method and system for securing content in media systems
US7065216B1 (en) Methods and systems of protecting digital content
KR20050086552A (en) Archive system and method for copy controlled storage devices
US20070220616A1 (en) Portable storage and method for managing data thereof
WO2004109972A1 (en) User terminal for receiving license
US20070014403A1 (en) Controlling distribution of protected content
JP2000347946A (en) Method and device for preventing illegal use of multimedia contents
US20110138486A1 (en) Methods and Apparatus for Secure Distribution of Protected Content
JP4869743B2 (en) Content storage / playback device and content playback device
JP3556891B2 (en) Digital data unauthorized use prevention system and playback device
CN101212633A (en) Digital audio/video data encryption and decryption method
US20090222929A1 (en) Method, program, and server for backup and restore
CN110348177B (en) Copyright protection method and system for media file
JP4418624B2 (en) Encryption device and decryption device
JP4213501B2 (en) Data communication system and data communication method
US20040098601A1 (en) Secure local copy protection
JP7412445B2 (en) Content duplication device, access control device and access control program
JP2002281014A (en) Method for transferring contents and contents recording /reproducing device
US20110197076A1 (en) Total computer security
WO2001031923A1 (en) Method and apparatus for ensuring secure distribution and receipt, and secure authorized exhibition of digital audiovisual data
JP4379241B2 (en) Recording / playback equipment
EP1631958A1 (en) System and method for audio/video data copy protection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4869743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees