JP2007208531A - Multicolor printing apparatus and method of controlling same - Google Patents

Multicolor printing apparatus and method of controlling same Download PDF

Info

Publication number
JP2007208531A
JP2007208531A JP2006023627A JP2006023627A JP2007208531A JP 2007208531 A JP2007208531 A JP 2007208531A JP 2006023627 A JP2006023627 A JP 2006023627A JP 2006023627 A JP2006023627 A JP 2006023627A JP 2007208531 A JP2007208531 A JP 2007208531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color space
color conversion
processing
conversion processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006023627A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Nishikawa
尚之 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006023627A priority Critical patent/JP2007208531A/en
Priority to US11/623,855 priority patent/US7804630B2/en
Priority to EP07100748.8A priority patent/EP1814309B1/en
Priority to CN2007100073939A priority patent/CN101035189B/en
Priority to KR1020070010060A priority patent/KR100850057B1/en
Publication of JP2007208531A publication Critical patent/JP2007208531A/en
Priority to US12/868,348 priority patent/US7957044B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform processing suitable to an object by setting different color conversion processing to a print job. <P>SOLUTION: An object of an input print job is determined, and the object of the print job is subjected to color conversion processing on the basis of a determination result and information designating color conversion processing set in each print job. When the object is a transparent object, color conversion processing is performed in a rendering color space, and when the object is gradation, color conversion processing is performed in a device color space. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、文字や図形の展開、或いは写真などの自然画像の描画を行う多色印刷装置に関するものである。   The present invention relates to a multicolor printing apparatus that develops characters and graphics or draws natural images such as photographs.

従来、図形やイメージデータを印刷するカラープリンタ等において扱われる色データは、図形の場合、カラーモードやコマンドにより指定されるRGB値で与えられ、イメージデータの場合、RGB点順次やRGB面順次の形式で与えられる。また、色データを扱う色空間はRGBとは限らず、カラープリンタ特有の(インク特性等による)YMC色空間やCIE等で定義されているXYZ色空間等もある。   Conventionally, color data handled in a color printer or the like for printing graphics and image data is given by RGB values specified by a color mode or a command in the case of graphics, and in the case of image data, RGB dot sequential or RGB plane sequential. Given in the form. In addition, the color space for handling color data is not limited to RGB, but includes a YMC color space (by ink characteristics or the like) unique to a color printer, an XYZ color space defined by CIE, or the like.

何れにしても、カラープリンタ内部で印刷が行われる際に、入力された色データに対してカラープリンタで定義されている色空間に対応する色再現処理が施され(例えばRGBからYMCKへの変換)、実際の印刷出力が行われる。   In any case, when printing is performed inside the color printer, color reproduction processing corresponding to the color space defined by the color printer is performed on the input color data (for example, conversion from RGB to YMCK). ) Actual printout is performed.

一般に、カラープリンタにおいて、他のデバイスが扱う色データとのカラーマッチングを考慮した場合、基準となる色空間を一つ定義し、他のデバイスとでそれぞれの発光(色)特性にあった色補正を行っている。ここで、他のデバイスは、例えばカラースキャナやCRT等のカラーディスプレイである。   In general, in color printers, when color matching with color data handled by other devices is considered, a standard color space is defined, and color correction that matches each device's light emission (color) characteristics. It is carried out. Here, the other device is a color display such as a color scanner or a CRT, for example.

この場合、カラープリンタ内部の色処理も、基準となる色空間に対応するものになり、例えばカラーディスプレイに表示されるイメージをカラープリンタで出力しても、忠実に再現することが可能となる。   In this case, the color processing inside the color printer also corresponds to the reference color space, and for example, even if an image displayed on the color display is output by the color printer, it can be faithfully reproduced.

例えば、カラースキャナ、カラーディスプレイ、カラープリンタ等のデバイスで同一の色データを扱うために、基準となる色空間、即ちデバイス非依存色空間を定義し、各デバイスに対応する色空間変換処理を用いて各デバイス固有の色空間へ変換する。これにより、各デバイス間でカラーマッチングを実現することができる。   For example, in order to handle the same color data in devices such as a color scanner, a color display, and a color printer, a reference color space, that is, a device-independent color space is defined, and a color space conversion process corresponding to each device is used. To the color space unique to each device. Thereby, color matching can be realized between the devices.

実際には、各デバイスが本質的に持つ物理的な特性により、各デバイスにおける色再現範囲が異なっているため、測色学的な一致を追求するのは難しい。しかしながら、一般的には、CIE1976 L*a*b*等に代表される色差式で色差を最小にするような色補正が提案されている。   Actually, since the color reproduction range in each device is different due to the physical characteristics inherent in each device, it is difficult to pursue colorimetric matching. However, in general, color correction that minimizes the color difference using a color difference formula represented by CIE1976 L * a * b * has been proposed.

カラーディスプレイではスクリーンに、カラープリンタでは記録紙に、というように、異なるメディア上に表現される2色が等しいか否かを評価する方法において多くの色差式が提案されている。しかしながら、絶対的に確立されたものはなく、それらは多くの場合、利用する目的により使い分けられているのが実情である。   Many color difference formulas have been proposed for evaluating whether two colors expressed on different media are equal, such as a screen for a color display and a recording paper for a color printer. However, there is nothing that has been absolutely established, and in many cases, they are used properly depending on the purpose of use.

また、これと同時に、色再現にも幾つかの方法が存在し、やはりその目的により使い分けられている。上述のカラーマッチングを考慮した場合、どのような色再現を目的とするかで評価する方法も必然的に異なってくる。特に、カラープリンタにおいて、その内部の色再現方法は出力される印刷物の画質に影響する重要な要素となる。   At the same time, there are several methods for color reproduction, which are also properly used depending on the purpose. When the above-described color matching is taken into consideration, the evaluation method inevitably differs depending on what kind of color reproduction is intended. In particular, in a color printer, the internal color reproduction method is an important factor affecting the image quality of the printed matter to be output.

一般には、上述したように、CIE1976 L*a*b*色差式等を用いて、その色差が最小となるような補正を行うことが試みられている。この方法は、カラースキャナから読み取った色データをカラープリンタで色再現するような場合には有効である。これは、元が反射原稿(紙上に再現されていた色)であり、それを印刷装置のインクで再現するのは比較的容易だからである。基本的に、物理的発色の仕組が同一なので、インク特性の違いやその濃度(諧調性)の問題があるにしてもその他のメディアに比べれば色再現は容易である。   In general, as described above, it has been attempted to perform correction so as to minimize the color difference using the CIE1976 L * a * b * color difference formula. This method is effective when color data read from a color scanner is reproduced by a color printer. This is because the original is a reflective original (color that has been reproduced on paper) and it is relatively easy to reproduce it with ink from a printing apparatus. Basically, since the mechanism of physical color development is the same, color reproduction is easier compared to other media even if there is a difference in ink characteristics and the problem of density (tone).

ところが、カラーディスプレイのスクリーン上に発光されるような色は、物理的な特性自体も反射原稿と異なっており、一般的な色差式による色再現性の追求には限界がある。このようなメディアにおいて出力される画像が自然画であった場合、一般にプリファードマッチングと呼ばれる色再現が利用されている場合が多い。これは、再現画像が元画像と等色であるかどうかという観点から離れて、画像中で最も重要ないくつかの色(例えば、人の肌色等)についてより好ましい色再現を達成しようとするものである。   However, colors that are emitted on the screen of a color display have physical properties that are different from those of reflective originals, and there is a limit to the pursuit of color reproducibility by a general color difference formula. When an image output on such a medium is a natural image, color reproduction called preferred matching is often used in many cases. This is intended to achieve more favorable color reproduction for some of the most important colors in the image (for example, human skin color) apart from the point of whether the reproduced image is the same color as the original image It is.

しかし、自然画像のようなデータを扱う際には、このような色再現が有効であっても、コンピュータグラフィックス(CG)画像のようなデータを扱う場合は等色を考慮しないような色再現処理では不都合が生じる。   However, when handling data such as natural images, even if such color reproduction is effective, color reproduction that does not consider uniform colors when handling data such as computer graphics (CG) images. Inconvenience occurs in processing.

そこで、処理するデータに合わせてその色再現処理が変更可能であれば、上述の問題も解決可能である。従って、扱うデータに対応した色再現処理を選択することにより、より好ましい画質で印刷出力できる多色印刷装置を提供することができる。   Therefore, if the color reproduction process can be changed according to the data to be processed, the above problem can be solved. Therefore, it is possible to provide a multicolor printing apparatus that can print out with a more preferable image quality by selecting a color reproduction process corresponding to the data to be handled.

図1は、従来のプリンタにおける色処理に関する主な処理を示す図である。図1に示すように、入力データは、まず入力部101で一時的に記憶された後、データ解析部102へ送られる。そして、データ解析部102で入力データがイメージデータかCGデータであるかが解析される。具体的には、入力データのデータ形式を認識し、ピクセルサイズと各ピクセルのRGB値が点順次形式で並んでいれば、イメージデータと解析する。また、図形の種類を表すデータとその座標値や色指定値のRGBデータ等がその処理体系に合致する形式で並んでいれば、CGデータと解析する。   FIG. 1 is a diagram illustrating main processing relating to color processing in a conventional printer. As shown in FIG. 1, input data is first temporarily stored in the input unit 101 and then sent to the data analysis unit 102. Then, the data analysis unit 102 analyzes whether the input data is image data or CG data. Specifically, the data format of the input data is recognized, and if the pixel size and the RGB value of each pixel are arranged in a dot sequential format, it is analyzed as image data. Further, if data representing the type of figure and its coordinate values, color specified RGB data, and the like are arranged in a format that matches the processing system, the data is analyzed as CG data.

次に、データ解析部102で解析した結果に基づいて入力データをそのデータの処理に合う展開系へと分岐させる。即ち、データ解析部102で解析した結果がイメージデータであれば、入力データはデータ解析部102からイメージ展開系103へ送られる。そしてイメージ展開系103で色変換処理部104を参照しながらYMCデータへ変換されて描画データに展開され、ページバッファ107に描画される。   Next, based on the result analyzed by the data analysis unit 102, the input data is branched into a development system suitable for the processing of the data. That is, if the result analyzed by the data analysis unit 102 is image data, the input data is sent from the data analysis unit 102 to the image development system 103. The image development system 103 converts the image data into YMC data with reference to the color conversion processing unit 104, develops the drawing data, and renders the data in the page buffer 107.

また、データ解析部102で解析した結果がCGデータであれば、入力データはデータ解析部102からCG展開系105へ送られる。そしてCG展開系105で色変換処理部106を参照しながらYMCデータへ変換されて描画データに展開され、ページバッファ107に描画される。   If the result analyzed by the data analysis unit 102 is CG data, the input data is sent from the data analysis unit 102 to the CG development system 105. The CG development system 105 converts the data into YMC data with reference to the color conversion processing unit 106, develops the drawing data, and draws the data in the page buffer 107.

これに対して、モニタへのグラフィックデザインの表示を重視したSVG(Scaleable Vector Graphic)のオブジェクトには、透明な図形と、グラデーション図形が存在する。以下、それぞれについて、図面を用いて詳細に説明する。まず、透明な図形について説明する。   In contrast, SVG (Scaleable Vector Graphic) objects that place importance on the display of graphic designs on a monitor include transparent figures and gradation figures. Hereinafter, each will be described in detail with reference to the drawings. First, a transparent figure will be described.

図2は、2つの図形データを合成する合成処理を説明するための図である。一般的に、描画する画像の色の重なり部分は、任意の混色演算式に従って演算処理することができる。この例では、画像として2つの図形210、220を入力し、1つの図形210が透過、合成属性値としてα_CG1を持ち、別の図形220が透過、合成属性値としてα_CG2を持つものとする。また、各図形の透過、合成属性値は画像を形成しているピクセル毎に設定されているため、合成の際には、ピクセル毎に合成ピクセルを計算することができるように構成されている。   FIG. 2 is a diagram for explaining a combining process for combining two graphic data. In general, an overlapping portion of colors of an image to be drawn can be calculated according to an arbitrary color mixture calculation expression. In this example, it is assumed that two figures 210 and 220 are input as images, one figure 210 is transparent and has α_CG1 as a synthesized attribute value, and another figure 220 has transparency and α_CG2 as a synthesized attribute value. Further, since the transparency and composite attribute values of each figure are set for each pixel forming the image, the composite pixel can be calculated for each pixel at the time of synthesis.

この重なった部分242とそれ以外の部分241、243とでは、カラーマッチングの処理が異なるため、図2に示すように、適宜領域231〜233の分解処理が行われる。このような「透過、合成属性値」を使った合成処理は、「αブレンド」と呼ばれることがある。   Since the overlapping portion 242 and the other portions 241 and 243 are different in color matching processing, the region 231 to 233 are appropriately decomposed as shown in FIG. Such a composition process using “transparency, composition attribute value” may be called “α blend”.

ここで、αブレンドが適用されるオブジェクト(図形)に対して、カラーマッチングを行う方法について説明する。一般的には、以下に挙げられるように、2つの方法が考えられる。   Here, a method of performing color matching on an object (figure) to which α blend is applied will be described. In general, two methods are conceivable as listed below.

1つ目の方法は、図3に示すように、αブレンドの前の段階で、カラーマッチング処理(ガマット圧縮処理)が行われる場合である。PDL(ページ記述言語)ジョブの中には、印刷ページを形成するために必要な各図形(オブジェクト)の情報が含まれる。一般的に、各図形に対しては、任意の色空間を独立に指定することができる。例えば、図2に示す矩形オブジェクト210に対して、ある規格の色空間A(例えば、A−RGB色空間とする)が指定されており、また別の矩形オブジェクト220には、別の規格の色空間B(同様にB−RGB色空間)が指定されているとする。   The first method is a case where color matching processing (gamut compression processing) is performed at the stage before α blending as shown in FIG. A PDL (page description language) job includes information on each figure (object) necessary to form a print page. In general, an arbitrary color space can be designated independently for each figure. For example, a standard color space A (for example, A-RGB color space) is designated for the rectangular object 210 shown in FIG. 2, and another rectangular object 220 has another standard color. It is assumed that the space B (similarly, the B-RGB color space) is designated.

また、システムにおける印刷するデバイスはプリンタAであり、プリンタAへの入力色空間は、RGB色空間(即ち、デバイスRGB色空間)として定義されているとする。   Further, it is assumed that a device for printing in the system is a printer A, and an input color space to the printer A is defined as an RGB color space (that is, a device RGB color space).

ここでは、デバイス非依存の色空間、例えばXYZやLab等の色空間からデバイス色空間へ色変換する際に、プリンタAのICCプロファイル(例えば、XYZからデバイスRGBへの変換)を利用するように構成されている。   Here, when performing color conversion from a device-independent color space, for example, a color space such as XYZ or Lab, to a device color space, the ICC profile of the printer A (for example, conversion from XYZ to device RGB) is used. It is configured.

図2に示す2つの矩形オブジェクトにおける色空間の違いは、プリンタAのICCプロファイルを使うことにより、一つの色空間(ここでは、デバイス色空間)に揃えることができるようになる。   The difference in color space between the two rectangular objects shown in FIG. 2 can be made uniform in one color space (here, device color space) by using the ICC profile of printer A.

具体的には、矩形オブジェクト210に対しては、A−RGB色空間からXYZ色空間へ変換し、このXYZ色空間からプリンタAのICCプロファイルを利用してプリンタAのデバイス色空間へ変換する。このとき、プリンタデバイスのガマットに合わせた色空間圧縮が行われる(ガマットマップ+色変換)。また、矩形オブジェクト210と同様に、矩形オブジェクト220に対しても同じ処理が適用され、デバイスRGB値を得ることができる。   Specifically, the rectangular object 210 is converted from the A-RGB color space to the XYZ color space, and converted from the XYZ color space to the device color space of the printer A using the ICC profile of the printer A. At this time, color space compression is performed in accordance with the gamut of the printer device (gamut map + color conversion). Similarly to the rectangular object 210, the same processing is applied to the rectangular object 220, and device RGB values can be obtained.

これらの変換により、合成の対象となっている2つの矩形オブジェクトの色空間を一つに揃えることができ、各オブジェクトは、同一の色空間、即ち、デバイスRGB色空間内で合成処理が実行される。そして、プリンタ側では、各オブジェクトの合成後のデバイスRGB色空間値を受け取り、プリンタの内部で、このデバイスRGB色空間からプリンタ色空間CMYKへ変換が行われ、印刷出力が実行される。   By these conversions, the color spaces of the two rectangular objects to be combined can be made uniform, and each object is subjected to the combining process in the same color space, that is, the device RGB color space. The On the printer side, the device RGB color space value after the synthesis of each object is received, the device RGB color space is converted from the device RGB color space to the printer color space CMYK inside the printer, and print output is executed.

次に、2つ目の方法として、αブレンドが適用されるオブジェクト(図形)を合成処理後に、デバイス色空間へのカラーマッチング処理(ガマット圧縮処理)が行われる場合について説明する。ここでは、PDLスクリプト又はシステムの定義として、レンダリング色空間(ここでの定義は広義、例えば合成等のオペレーションを行う色空間もそれに同一とする)が定義されていることを前提とする。また、レンダリング色空間としては、プリンタのガマットを定義した色空間ではなく、ディスプレイ等の規格から定義されて色空間が指定されているものとする(例えば、標準的な色空間sRGB等)。   Next, as a second method, a case will be described in which color matching processing (gamut compression processing) to the device color space is performed after synthesizing an object (figure) to which α blend is applied. Here, it is assumed that a rendering color space (the definition here is broad, for example, a color space for performing operations such as composition is the same) is defined as a PDL script or system definition. In addition, the rendering color space is not a color space that defines the gamut of the printer, but a color space defined by a standard such as a display (for example, a standard color space sRGB).

上述のように、PDL(ページ記述言語)ジョブの中には、印刷ページを形成するために必要な各図形(オブジェクト)の情報が含まれる。一般的に、各図形に対しては、任意の色空間を独立に指定することができる。   As described above, a PDL (page description language) job includes information on each figure (object) necessary to form a print page. In general, an arbitrary color space can be designated independently for each figure.

図2に示す矩形オブジェクト210に対して、ある規格の色空間A(例えば、A−RGB色空間とする)が指定されており、また別の矩形オブジェクト220には、別の規格の色空間B(同様にB−RGB色空間)が指定されているとする。   A standard color space A (for example, A-RGB color space) is designated for the rectangular object 210 shown in FIG. 2, and another standard color space B is specified for another rectangular object 220. Assume that (similarly, the B-RGB color space) is designated.

図4に示すように、まず各色空間からレンダリング色空間へ色変換が行われる。ここで、レンダリング色空間として、sRGB色空間が指定されている場合、色空間圧縮を行う必要がないため、単に色空間変換(白色点、色度、又はγ等が影響を受ける線形な変換)が行われる。次に、2つの矩形オブジェクトは、同一の色空間(レンダリング色空間)に変換された後、合成処理が実行される。その後、レンダリング色空間からデバイス色空間(デバイスRGB色空間)へ変換される。このとき、デバイス色空間はプリンタのガマットを持つために色空間圧縮がなされる(ガマットマップ+色変換)。   As shown in FIG. 4, color conversion is first performed from each color space to a rendering color space. Here, when the sRGB color space is designated as the rendering color space, there is no need to perform color space compression, so color space conversion (linear conversion in which white point, chromaticity, γ, etc. are affected) is simply performed. Is done. Next, the two rectangular objects are converted into the same color space (rendering color space), and then a composition process is executed. Thereafter, the rendering color space is converted into a device color space (device RGB color space). At this time, since the device color space has a printer gamut, color space compression is performed (gamut map + color conversion).

プリンタ側では、各オブジェクトの合成後のデバイスRGB色空間値を受け取り、プリンタの内部で、このデバイスRGB色空間からプリンタ色空間CMYKへ変換が行われ、印刷出力が実行される。   On the printer side, the device RGB color space value after the synthesis of each object is received, the device RGB color space is converted from the device RGB color space to the printer color space CMYK inside the printer, and print output is executed.

ここで、上述した2種類の方法(図3及び図4)を対比させ、どちらの方法を適用することが好ましいかについて考察する。まず、前提として合成の処理はPDLがその動作を規定していると考えられる。この前提を踏まえた上で、PDLジョブのレンダリング結果を、ディスプレイやプリンタへ出力する場合を考察する。   Here, the above-described two types of methods (FIGS. 3 and 4) are contrasted, and which method is preferably applied is considered. First, as a premise, it is considered that PDL defines the operation of the synthesis process. Based on this assumption, consider the case where the rendering result of a PDL job is output to a display or a printer.

画像の処理としては、一つのレンダリング色空間上で合成処理がなされ、その合成結果が各デバイスへ流れる場合、各デバイスの色空間に変換されると考えるのが自然である。合成処理は一種の算術演算であり、適用する色空間が異なれば、結果も異なってしまい、各デバイスにおける色空間に変換した後、合成処理を行うと不都合が発生する。   As an image process, it is natural to think that when a synthesis process is performed in one rendering color space and the synthesis result flows to each device, it is converted into the color space of each device. The composition process is a kind of arithmetic operation. If the applied color space is different, the result is also different. If the composition process is performed after conversion to the color space in each device, inconvenience occurs.

よって、一般的に考えると、2つ目の方法(図4)、即ち合成処理した後に、デバイス色空間へ色空間圧縮する方法が好ましいと言える。   Therefore, generally speaking, it can be said that the second method (FIG. 4), that is, a method of performing color space compression to the device color space after combining processing is preferable.

次に、オブジェクトにグラデーションが存在し、そのグラデーションの処理を行う場合について説明する。ここで、グラデーションとは、図形であって、いくつかの点、例えば矩形のような領域が定義されており、複数の点で端点の色が定義されているものである。そして、その中間の色の値は、端点から端点への変化により表現される図形である。   Next, a case where a gradation exists in the object and the gradation processing is performed will be described. Here, the gradation is a figure, in which several points, for example, a rectangular area is defined, and the end point color is defined by a plurality of points. The intermediate color value is a figure expressed by a change from the end point to the end point.

図5は、グラデーションの処理を説明するための図である。このグラデーションの図形に対して、カラーマッチング処理を行う場合、計算により発生する量子化誤差に起因して以下の問題が発生する場合がある。   FIG. 5 is a diagram for explaining gradation processing. When color matching processing is performed on this gradation figure, the following problems may occur due to quantization errors caused by calculation.

例えば、始点から終点にかけて赤から黒に変化するようなグラデーションオブジェクトを考える。この色変換は図5に示すように、描画ライン上の位置Viに応じて行う必要がある。このとき、描画位置の変化(V1−V2)が移動距離(X2−X1)に対して緩い場合、即ち(V1−V2)の値が相対的に低い場合、計算による量子化誤差に起因して、色変換結果が、所望の値にならい場合がある。   For example, consider a gradation object that changes from red to black from the start point to the end point. As shown in FIG. 5, this color conversion needs to be performed according to the position Vi on the drawing line. At this time, when the change (V1−V2) of the drawing position is loose with respect to the movement distance (X2−X1), that is, when the value of (V1−V2) is relatively low, it is caused by a quantization error by calculation. The color conversion result may not be a desired value.

この問題を、図6を用いて説明すると、グラデーションオブジェクトが、RGB色空間でピクセル展開された後、カラーマッチング処理で各RGBのピクセルが、CMYK値に変換される場合がこれに該当する。各CMYKピクセルの値は、カラーマッチング処理による量子化誤差の影響を受けてしまう。つまり、例えばCMYK色空間側での変化が単調増加でなければいけない場合でも、図6に示す(A)のように量子化誤差の影響を受け、単調増加にならない場合が出てくる。   This problem will be described with reference to FIG. 6. This corresponds to a case where each RGB pixel is converted into a CMYK value by color matching processing after the gradation object is developed in the RGB color space. The value of each CMYK pixel is affected by the quantization error caused by the color matching process. That is, for example, even when the change on the CMYK color space side has to be monotonously increased, there may be a case where the monotonous increase does not occur due to the influence of the quantization error as shown in FIG.

これを解決するためには、例えばカラーマッチング処理と、グラデーションの制御点におけるカラーマッチング結果に基づき、グラデーションにおける色の変化値をデバイス色空間上で補間することが考えられる。   In order to solve this, for example, it is conceivable to interpolate the color change value in the gradation on the device color space based on the color matching processing and the color matching result at the gradation control point.

即ち、図6に示す(B)を用いて説明すると、まずグラデーションオブジェクトの端点のみカラーマッチング処理を行い、その後、中間のピクセル描画をCMYKレンダリング処理の中で生成する場合がこれに該当する。CMYK色空間内で、グラデーションであることを前提に画像を形成すれば、単調増加という条件を満たしながら画像を形成することが可能となる。   That is, with reference to FIG. 6B, this corresponds to the case where the color matching process is first performed only on the end points of the gradation object, and then intermediate pixel drawing is generated in the CMYK rendering process. If an image is formed on the premise of gradation in the CMYK color space, the image can be formed while satisfying the condition of monotonous increase.

よって、一般的に考えると、グラデーションの場合は、図6に示す(B)の方法、即ち端点のみデバイス色空間へ色空間圧縮した後、デバイス色空間で中間ピクセルを生成する方法が好ましいと言える。
特開2001-218079号公報
Therefore, generally speaking, in the case of gradation, the method of (B) shown in FIG. 6, that is, the method of generating an intermediate pixel in the device color space after compressing only the end points into the device color space is preferable. .
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-218079

このように、オブジェクトにαブレンドが存在する場合はRGB色空間(レンダリング色空間)、グラデーションが存在する場合はデバイスCMYK色空間(デバイス色空間)で処理を行うことが望ましい。しかしながら、従来の印刷システムでは、それぞれ別々の色空間を適用することが難しいという課題があった。   As described above, it is desirable to perform processing in the RGB color space (rendering color space) when α blend is present in the object, and in the device CMYK color space (device color space) when gradation is present. However, the conventional printing system has a problem that it is difficult to apply different color spaces.

また、上述したように、単純に一つの方法だけを採用すれば、全ての印刷要求を満足できるというものでもない。例えば、高速印刷を行いたい場合やジョブをマルチスレッドで処理し、かつレンダリング色空間としてRGB色空間のみを利用したい場合等を考慮すると、内部の構造が非常に複雑となり、実現が困難であった。   Further, as described above, if only one method is employed, it is not possible to satisfy all printing requirements. For example, if you want to perform high-speed printing or if you want to process a job with multiple threads and use only the RGB color space as the rendering color space, the internal structure becomes very complex and difficult to implement. .

本発明は上記課題を解決するためになされたもので、印刷ジョブに対して異なる色変換処理を設定し、オブジェクトに適した処理を行うことを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that different color conversion processing is set for a print job and processing suitable for an object is performed.

本発明は、多色印刷装置であって、入力された印刷ジョブのオブジェクトを判別する判別手段と、前記判別手段での判別結果と前記印刷ジョブ毎に設定された色変換処理を指定する情報とに基づいて前記オブジェクトを色変換処理する色変換処理手段とを有し、前記色変換処理手段は、前記オブジェクトが透明オブジェクトの場合にはレンダリング色空間で色変換処理し、グラデーションの場合にはデバイス色空間で色変換処理することを特徴とする。   The present invention is a multicolor printing apparatus, wherein a determination unit that determines an object of an input print job, a determination result by the determination unit, and information that specifies a color conversion process set for each print job Color conversion processing means for color-converting the object based on the color conversion processing means, and the color conversion processing means performs color conversion processing in a rendering color space when the object is a transparent object, and device when the object is a gradation. It is characterized by color conversion processing in a color space.

また、本発明は、多色印刷装置の制御方法であって、入力された印刷ジョブのオブジェクトを判別する判別工程と、前記判別工程での判別結果と前記印刷ジョブ毎に設定された色変換処理を指定する情報とに基づいて前記オブジェクトを色変換処理する色変換処理工程とを有し、前記色変換処理工程は、前記オブジェクトが透明オブジェクトの場合にはレンダリング色空間で色変換処理し、グラデーションの場合にはデバイス色空間で色変換処理することを特徴とする。   The present invention is also a control method for a multicolor printing apparatus, wherein a determination step for determining an object of an input print job, a determination result in the determination step, and a color conversion process set for each print job A color conversion processing step for performing color conversion processing on the object based on the information for designating the object, and when the object is a transparent object, the color conversion processing step performs color conversion processing in a rendering color space, In the case of, color conversion processing is performed in the device color space.

本発明によれば、印刷ジョブに対して異なる色変換処理を設定し、オブジェクトに適した処理を行うことができる。   According to the present invention, different color conversion processing can be set for a print job, and processing suitable for an object can be performed.

以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。   The best mode for carrying out the invention will be described below in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図7は、第1の実施形態におけるプリンタで印刷ジョブを処理する方法を示す図である。ここで、印刷ジョブは、ジョブスクリプト710としてプリンタ720に入力される。また、1つのジョブスクリプト710に対して1つのカラーチケット731が発行され、それはPDLインタープリタ721、レンダー722、ポストレンダー色変換部723等の必要なモジュールに適宜渡されるように構成されている。
[First Embodiment]
FIG. 7 is a diagram illustrating a method of processing a print job by the printer according to the first embodiment. Here, the print job is input to the printer 720 as a job script 710. Further, one color ticket 731 is issued for one job script 710, and it is configured so as to be appropriately passed to necessary modules such as a PDL interpreter 721, a render 722, a post-render color conversion unit 723, and the like.

まず、透明オブジェクト(αブレンドオブジェクト)がPDLインタープリタ721に渡された場合、オブジェクトの色がレンダリング色空間に変換される(色空間圧縮は適用なし)。次に、レンダー722内部で合成処理が行われ、その後、ポストレンダー色変換部723によって色変換が行われる。ここでは、レンダリング色空間からデバイス色空間へ変換が行われる(色空間圧縮はここで適用される)。   First, when a transparent object (α blend object) is passed to the PDL interpreter 721, the color of the object is converted to a rendering color space (color space compression is not applied). Next, composition processing is performed inside the renderer 722, and then color conversion is performed by the post-render color conversion unit 723. Here, conversion is performed from the rendering color space to the device color space (color space compression is applied here).

一方、グラデーションオブジェクトの場合は、PDLインタープリタ721で端点のみカラーマッチング処理が行われる。この段階で、端点のみプリンタの色空間への色空間圧縮が行われてCMYK値が得られ、これがレンダー722に渡される。レンダー722でグラデーションを描画する命令を実行する際に、端点のCMYK値に基づいて中間のピクセル値を生成していく。例えば、線形補間等の計算を行いながら、その間のピクセル値を算出する。尚、グラデーションオブジェクトに関しては、ポストレンダー色変換部723の処理は不要となる。   On the other hand, in the case of a gradation object, the PDL interpreter 721 performs color matching processing only for the end points. At this stage, color space compression to the printer color space is performed only at the end points to obtain CMYK values, which are passed to the renderer 722. When executing an instruction for rendering a gradation by the renderer 722, intermediate pixel values are generated based on the CMYK values of the end points. For example, while performing calculation such as linear interpolation, the pixel value between them is calculated. For the gradation object, the processing of the post-render color conversion unit 723 is not necessary.

個々のオブジェクトは、それぞれ異なる処理がなされるが、それらの動作はUI設定部730からの情報に基づいて生成されるカラーチケット構造体731を参照しながら制御される。カラーチケット構造体731の情報は、各処理部(PDLインタープリタ721、レンダー722、ポストレンダー色変換部723)が適宜読み取り、各処理内の動作を制御するのに利用される情報である。   Individual objects are processed differently, but their operations are controlled with reference to a color ticket structure 731 generated based on information from the UI setting unit 730. The information of the color ticket structure 731 is information used by each processing unit (PDL interpreter 721, render 722, post-render color conversion unit 723) to read as appropriate and control operations in each process.

次に、図8を用いて、第1の実施形態におけるプリンタで行われる具体的な印刷ジョブの処理について詳細に説明する。   Next, a specific print job process performed by the printer according to the first embodiment will be described in detail with reference to FIG.

図8は、第1の実施形態におけるプリンタの構成の一例を示すブロック図である。図8において、アプリケーション810で生成された印刷ジョブは、不図示のネットワーク等を経由してプリンタ820へ転送されてくる。プリンタ820の内部には、PDLインタープリタ721、レンダー722、ポストレンダー色変換部723毎に、オブジェクトを判別するオブジェクト判別部824がある。そして、オブジェクト判別部824で、オブジェクトが透過オブジェクトかグラデーションオブジェクトかを判別する。各オブジェクトデータは、適宜処理部825へ転送される。   FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the printer according to the first embodiment. In FIG. 8, the print job generated by the application 810 is transferred to the printer 820 via a network (not shown). The printer 820 includes an object determination unit 824 that determines an object for each PDL interpreter 721, render 722, and post-render color conversion unit 723. Then, the object determination unit 824 determines whether the object is a transparent object or a gradation object. Each object data is appropriately transferred to the processing unit 825.

処理部825では、カラーマッチング処理のために、色変換処理部826を適宜、呼び出す構造となっている。色変換処理部826は、プリンタ制御部823からの制御により適時変換処理内容を切り換えるように構成されている。   The processing unit 825 has a structure in which the color conversion processing unit 826 is appropriately called for color matching processing. The color conversion processing unit 826 is configured to switch the conversion processing contents in a timely manner under the control of the printer control unit 823.

例えば、透過オブジェクトを処理する場合や、合成色の計算が必要な場合は、変換処理827を呼び出す。また、グラデーションオブジェクトの端点等、一つの色について色変換を行う場合は、変換処理828を呼び出すように構成されている。変換処理827は、入力されたオブジェクトC1、C2を、LUTに基づいて透過、合成処理を行い、カラーマッチング処理して出力する。また、変換処理828は、入力されたオブジェクトCを、LUTに基づいてカラーマッチング処理して出力する。   For example, when a transparent object is processed or when a composite color needs to be calculated, the conversion process 827 is called. Further, when color conversion is performed for one color such as an end point of a gradation object, a conversion process 828 is called. The conversion processing 827 performs transparency and composition processing on the input objects C1 and C2 based on the LUT, performs color matching processing, and outputs the result. Also, the conversion processing 828 performs color matching processing on the input object C based on the LUT and outputs the result.

また、プリンタ制御823の制御は、カラーチケット構造体822の情報に従って決定される。このカラーチケット構造体822は、プリンタ820のUI設定部821からの情報に基づいて設定され、色変換処理826の処理内容を切り換えるのに利用されるものである。   Further, the control of the printer control 823 is determined according to the information of the color ticket structure 822. The color ticket structure 822 is set based on information from the UI setting unit 821 of the printer 820, and is used to switch the processing content of the color conversion processing 826.

次に、図9を用いて、第1の実施形態におけるプリンタ820のプリント処理ブロックの構成及びUI設定部821の設定画面について説明する。   Next, the configuration of the print processing block of the printer 820 and the setting screen of the UI setting unit 821 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

図9は、第1の実施形態におけるプリント処理ブロックの構成及び設定画面の一例を示す図である。ここで、クライアントPC900からの印刷ジョブがプリント処理ブロック920へ出力され、プリント処理ブロック920内の処理によって不図示のエンジン部へデータ出力が行われるように構成されている。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a configuration of a print processing block and a setting screen according to the first embodiment. Here, a print job from the client PC 900 is output to the print processing block 920, and data is output to an engine unit (not shown) by processing in the print processing block 920.

図9に示すように、プリント処理ブロック920は、いくつかの内部処理ブロックから構成されている。まず、印刷応答処理ブロック921は、ネットワーク等から入力されるクライアントPC900からの印刷要求に対して応答を行い、クライアントPC900から送信されてくる印刷データの受信処理を行う。次に、スプーリング処理ブロック922は、印刷応答処理ブロック921が受け取った印刷データをスプーリング領域に、一時的に格納する。   As shown in FIG. 9, the print processing block 920 includes several internal processing blocks. First, the print response processing block 921 responds to a print request from the client PC 900 input from a network or the like, and performs a reception process of print data transmitted from the client PC 900. Next, the spooling processing block 922 temporarily stores the print data received by the print response processing block 921 in the spooling area.

印刷処理ブロック923では、印刷データに対して解析処理を行った上で、印刷を行うための画像形成処理を担当する。透過オブジェクト処理ブロック924、グラデーション処理ブロック925は、印刷データ内に含まれるαブレンド、グラデーションの計算処理を行う。制御ブロック926は、後述する印刷のモードに従って、透過オブジェクト処理ブロック924、グラデーション処理ブロック925の処理を制御する。   A print processing block 923 performs an image forming process for performing printing after performing an analysis process on the print data. A transparent object processing block 924 and a gradation processing block 925 perform processing for calculating α blend and gradation included in the print data. The control block 926 controls processing of the transparent object processing block 924 and the gradation processing block 925 in accordance with a printing mode described later.

そして、910は印刷のモードをユーザが提供するためのユーザインタフェースであり、UI設定部821の設定画面に表示される。図9に示す例では、「高画質印刷モード」911、「高速印刷モード」912、「デフォルト設定」913、「詳細設定」914、「OK」915、「適用」916、「キャンセル」917の各指示ボタンが表示されている。   Reference numeral 910 denotes a user interface for the user to provide a printing mode, which is displayed on the setting screen of the UI setting unit 821. In the example shown in FIG. 9, each of “high quality print mode” 911, “high-speed print mode” 912, “default setting” 913, “detail setting” 914, “OK” 915, “apply” 916, and “cancel” 917 An instruction button is displayed.

例えば、高画質印刷モード911が選択されると、αブレンドオブジェクトにはRGB色空間(レンダリング色空間)、グラデーションにはデバイスCMYK色空間(デバイス色空間)を適用する。また、高速印刷モード912が選択されると、レンダリング色空間として、RGB色空間のみを適用する。   For example, when the high image quality printing mode 911 is selected, the RGB color space (rendering color space) is applied to the α blend object, and the device CMYK color space (device color space) is applied to the gradation. When the high-speed printing mode 912 is selected, only the RGB color space is applied as the rendering color space.

第1の実施形態によれば、カラーチケット構造体を用いて、αブレンドオブジェクトにはRGB色空間(レンダリング色空間)を、グラデーションにはデバイスCMYK色空間(デバイス色空間)を適用するというように色空間を切り換えることができる。   According to the first embodiment, the RGB color space (rendering color space) is applied to the α blend object, and the device CMYK color space (device color space) is applied to the gradation using the color ticket structure. The color space can be switched.

また、高速印刷モードで、レンダリング色空間として、RGB色空間のみを利用したい場合、該当する印刷ジョブに対して異なる設定のカラーチケット構造体を発行することで問題なく処理することができる。   Also, in the high-speed printing mode, when only the RGB color space is used as the rendering color space, processing can be performed without any problem by issuing a color ticket structure with different settings for the corresponding print job.

[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態について詳細に説明する。第1の実施形態では、グラデーションオブジェクトに対する処理として、まず端点のみカラーマッチングを行い、その後、中間ピクセルの描画をCMYKレンダリング処理で生成していた。このように、CMYK色空間内でグラデーションを形成すれば、例えば単調増加という条件を満たした画像を形成することが可能となる。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the first embodiment, as a process for the gradation object, first, color matching is performed only for the end points, and then drawing of the intermediate pixel is generated by the CMYK rendering process. Thus, if gradation is formed in the CMYK color space, it is possible to form an image that satisfies the condition of monotonous increase, for example.

しかし、グラデーションの変化はPDLスクリプト内のカラー色空間で定義されているものなので、厳密にいえば、レンダリング色空間内の色の変化がデバイスの色空間で表現されなくてはいけない。その意味では、CMYKのようなデバイス色空間で、線形補間等を使って中間ピクセルを生成すると忠実な色再現ができなくなるという問題がある。   However, since the gradation change is defined in the color color space in the PDL script, strictly speaking, the color change in the rendering color space must be expressed in the device color space. In that sense, there is a problem that faithful color reproduction cannot be achieved if intermediate pixels are generated using linear interpolation or the like in a device color space such as CMYK.

そこで、第2の実施形態では、これを回避するために、グラデーションオブジェクトを適宜分割し、分割したオブジェクト毎に、その端点に対してカラーマッチング処理を行うものである。   Therefore, in the second embodiment, in order to avoid this, the gradation object is appropriately divided, and color matching processing is performed on the end point of each divided object.

図10は、グラデーションオブジェクトの分割処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1001において、初期化処理を行い、ステップS1002では、GIRDの生成処理を行う。例えば、グラデーションオブジェクトの分割分解能は、後述するUI設定部で設定できるが、ここでは分解能指定値と対象となるオブジェクトのレンダリング展開時の大きさからグリッド数を決定する。具体的には、分解能として縦横に10DPIが指定されている場合、グラデーションオブジェクトの展開後の大きさが600DPI、プリンタで3000ピクセルであれば、5インチの大きさで画像が形成される。この場合、期待されるグラデーションの分解能は、10DPIとすると、その分割数は50が適切な値となる。   FIG. 10 is a flowchart showing the gradation object dividing process. First, in step S1001, initialization processing is performed, and in step S1002, GIRD generation processing is performed. For example, the division resolution of the gradation object can be set by a UI setting unit to be described later. Here, the number of grids is determined from the resolution designation value and the size of the target object at the time of rendering development. Specifically, when 10 DPI is specified as the resolution in the vertical and horizontal directions, an image is formed with a size of 5 inches if the developed size of the gradation object is 600 DPI and the printer has 3000 pixels. In this case, if the expected gradation resolution is 10 DPI, 50 is an appropriate value for the number of divisions.

次に、ステップS1003において、グリッド毎に端点のカラーマッチング値として、デバイスCMYK値を求める。このとき、求めたグリッド点のCMYK値と、その縦横のグリッド点との差分値をDXi,DYiとして記録しておく。そして、DXi,DYiと差分値の最大値(DMX,DMY)とを比較し、DXi,DYiが差分値の最大値を超えた場合はDMX,DMYを適宜更新する。上述の処理を各グリッド全てに対して行う。   Next, in step S1003, a device CMYK value is obtained as a color matching value of an end point for each grid. At this time, the difference values between the obtained CMYK values of the grid points and the vertical and horizontal grid points are recorded as DXi and DYi. Then, DXi and DYi are compared with the maximum difference value (DMX, DMY), and when DXi and DYi exceed the maximum difference value, DMX and DMY are updated as appropriate. The above processing is performed for all the grids.

次に、ステップS1004において、差分値の最大値(DMX,DMY)をDX,DYに代入する。そして、ステップS1005で、後述するUI設定部で指定される閾値と、DX,DYとを比較し、DX,DYの何れかが閾値を超えた場合はステップS1006へ進み、グリッドを再分割する。   Next, in step S1004, the maximum difference value (DMX, DMY) is substituted into DX, DY. In step S1005, a threshold value specified by a UI setting unit, which will be described later, is compared with DX and DY. If either DX or DY exceeds the threshold value, the process proceeds to step S1006 to re-divide the grid.

尚、閾値により再分割を行っているが、差分値、即ちグリッド間のCMYK値の変化が大きい場合、その領域の色の変化が線形性を保てていないことを意味し、現在のグリッド分割よりも微小な領域に分割する必要があるためである。   Although subdivision is performed according to the threshold value, if the difference value, that is, the change in CMYK value between grids is large, it means that the color change in the area does not maintain linearity, and the current grid division is performed. This is because it is necessary to divide into smaller areas.

このステップS1006では、グリッド数の増加を行う。例えば、縦横のGRID数が50であった場合、グリッド数100をセットする。そして、ステップS1007では、設定されたグリッド数がシステムのグリッドリミット値を超えているか否かを判断する。ここで、超えていなければステップS1003に戻り、上述の処理を繰り返す。   In step S1006, the number of grids is increased. For example, if the number of vertical and horizontal GRIDs is 50, the grid number 100 is set. In step S1007, it is determined whether or not the set number of grids exceeds the grid limit value of the system. If not, the process returns to step S1003 to repeat the above process.

尚、グリッドリミットの値は、例えば600DPI程度のプリンタでは、300が妥当である。また、視覚特性上も200〜300程度で画質は満足されると推定されるため、通常はグリッドリミットの値として200が設定される。   For example, 300 is appropriate as the value of the grid limit in a printer of about 600 DPI. Further, since it is presumed that the image quality is satisfied at a visual characteristic of about 200 to 300, 200 is usually set as the grid limit value.

次に、図11を用いて、第2の実施形態におけるプリンタで行われる印刷ジョブの処理について詳細に説明する。   Next, a print job process performed by the printer according to the second embodiment will be described in detail with reference to FIG.

図11は、第2の実施形態におけるプリンタで印刷ジョブを処理する方法を示す図である。ここで、印刷ジョブは、ジョブスクリプト1110としてプリンタ1120に入力される。各ジョブには、それぞれカラーチケット1131が発行され、PDLインタープリタ1121、レンダー1122、ポストレンダー色変換1122等の必要なモジュールに適宜渡される。   FIG. 11 is a diagram illustrating a method of processing a print job by the printer according to the second embodiment. Here, the print job is input to the printer 1120 as a job script 1110. A color ticket 1131 is issued to each job, and is appropriately passed to necessary modules such as a PDL interpreter 1121, a render 1122, and a post-render color conversion 1122.

まず、透明オブジェクト(αブレンドオブジェクト)がPDLインタープリタ1121に渡された場合、オブジェクトの色がレンダリング色空間に変換される(色空間圧縮なし)。次に、レンダー1122内部で合成処理が行われ、その後、ポストレンダー色変換部1123によって色変換が行われる。ここでは、レンダリング色空間からデバイス色空間へ変換が行われる(色空間圧縮を適用する)。   First, when a transparent object (α blend object) is passed to the PDL interpreter 1121, the color of the object is converted into a rendering color space (no color space compression). Next, a composition process is performed inside the render 1122, and then color conversion is performed by the post-render color conversion unit 1123. Here, the rendering color space is converted to the device color space (color space compression is applied).

一方で、グラデーションオブジェクトの場合は、PDLインタープリタ1121の段階で、再分割処理とカラーマッチング処理が行われる。グラデーションオブジェクトに対する再分割処理は、図10を用いて説明したように、グラデーション解像度や差分値の閾値等の条件に基づいて分割される。尚、このグラデーション解像度や差分値の閾値等の情報は、カラーチケット構造体1131の内部に情報が格納されている。ここで、分割された各グラデーションのオブジェクトには、各端点におけるデバイスCMYK値が求められるように構成されており、これらの情報は全てレンダー1122に渡される。   On the other hand, in the case of a gradation object, subdivision processing and color matching processing are performed at the stage of the PDL interpreter 1121. As described with reference to FIG. 10, the re-division processing for the gradation object is divided based on the conditions such as the gradation resolution and the threshold value of the difference value. Information such as the gradation resolution and the threshold value of the difference value is stored inside the color ticket structure 1131. Here, each of the divided gradation objects is configured such that a device CMYK value at each end point is obtained, and all of the information is passed to the render 1122.

レンダー1122でグラデーションを描画する命令を実行する際に、端点のCMYK値に基づいて中間のピクセル値を生成していく。例えば、線形補間等の計算を行いながら、その間のピクセル値を算出する。このように、グラデーションオブジェクトに関しては、ポストレンダー色変換部1123の処理は不要である。   When the rendering command is executed by the render 1122, intermediate pixel values are generated based on the CMYK values of the end points. For example, while performing calculation such as linear interpolation, the pixel value between them is calculated. As described above, the post-render color conversion unit 1123 does not need to process the gradation object.

2つのオブジェクトは、それぞれ異なる処理がなされるが、それらの動作はカラーチケット構造体1131を参照しながら制御される。カラーチケット構造体1131の情報は、各処理ブロック(PDLインタープリタ1121、レンダー1122、ポストレンダー色変換1123)が適宜読み取り、各処理内の動作を制御するように構成されている。   The two objects are processed differently, but their operations are controlled with reference to the color ticket structure 1131. Information of the color ticket structure 1131 is configured so that each processing block (PDL interpreter 1121, render 1122, post-render color conversion 1123) appropriately reads and controls operations in each process.

また、カラーチケット構造体1131は第1の実施形態と同様に、UI指定部1130からの情報に基づいて生成されるものである。   The color ticket structure 1131 is generated based on information from the UI specifying unit 1130 as in the first embodiment.

次に、図12を用いて、第2の実施形態におけるプリンタ1120のプリント処理ブロックの構成及びUI設定部1130の設定画面について説明する。   Next, the configuration of the print processing block of the printer 1120 and the setting screen of the UI setting unit 1130 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.

図12は、第2の実施形態におけるプリント処理ブロックの構成及び設定画面の一例を示す図である。図12に示すプリント処理ブロック1210の構成は、図9を用いて説明した第1の実施形態と同様であり、その説明は省略する。また、印刷のモードを設定する設定画面も第1の実施形態と同様であるが、第2の実施形態では、更に詳細な設定画面を表示し、設定をカスタマイズ可能に構成するものである。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a configuration of a print processing block and a setting screen according to the second embodiment. The configuration of the print processing block 1210 shown in FIG. 12 is the same as that of the first embodiment described with reference to FIG. The setting screen for setting the printing mode is the same as that in the first embodiment. However, in the second embodiment, a more detailed setting screen is displayed and the settings can be customized.

図12に示すように、詳細設定ボタンが押下されると、詳細設定項目を開く。ここで、透過オブジェクト、グラデーションオブジェクトそれぞれに対して、カラーマッチングのモード(ここでは、Pre又はPost処理、或いは自動の何れか)を選択することができる。図11に示す例では、αブレンドオブジェクトにはPostCMSが選択され、グラデーションオブジェクトにはPostレンダー処理が選択された状態である。   As shown in FIG. 12, when a detailed setting button is pressed, a detailed setting item is opened. Here, a color matching mode (in this case, either Pre or Post processing or automatic) can be selected for each of the transparent object and the gradation object. In the example shown in FIG. 11, PostCMS is selected for the α blend object, and Post render processing is selected for the gradation object.

図12に示す例では、グラデーションオブジェクトに対して、Postレンダー処理を選択した場合に、自動設定又は手動設定が選択できることが示されている。ここで、更に手動設定を選択した場合には、図12に示すように、グラデーションを処理する際のグリッド解像度及び差分の閾値をそれぞれ設定できるように構成されている。   The example shown in FIG. 12 indicates that automatic setting or manual setting can be selected when the Post render process is selected for a gradation object. Here, when the manual setting is further selected, as shown in FIG. 12, the grid resolution and the difference threshold value for processing the gradation can be set.

実施形態によれば、カラーチケット構造体を用いて、各オブジェクトに適用する色空間を切り換えることで、αブレンドオブジェクトにはRGB色空間(レンダリング色空間)を、グラデーションにはデバイスCMYK色空間(デバイス色空間)を適用できる。これにより、αブレンドオブジェクトを印刷した画像は、他のデイバス、例えばモニタディスプレイと一致したカラー再現を実現することができる。また、グラデーション画像では、カラーマッチング処理時の量子化誤差の影響を受けない、滑らかな美しいグラデーション画像を得ることができる。   According to the embodiment, the color space applied to each object is switched using the color ticket structure, so that the RGB color space (rendering color space) is used for the α blend object, and the device CMYK color space (device) is used for the gradation. Color space). As a result, an image printed with the α blend object can realize color reproduction consistent with other devices such as a monitor display. Also, with a gradation image, a smooth and beautiful gradation image that is not affected by quantization errors during color matching processing can be obtained.

また、印刷システムとしては、プリンタ内部でジョブをマルチスレッドで処理する構成となっていた場合でも、カラーチケット構造体を各ジョブスレッド毎に発行することで、お互いが干渉することなく動作が可能となる。   In addition, even if the printing system is configured to process jobs in multiple threads inside the printer, it can operate without interfering with each other by issuing a color ticket structure for each job thread. Become.

また、印刷のモードを切り換える場合、例えば高速印刷モードで、レンダリング色空間としてRGB色空間のみを利用する場合も、該当するジョブに対して異なる設定のカラーチケットを発行することで問題なく処理が行える。   Also, when switching the printing mode, for example, when using only the RGB color space as the rendering color space in the high-speed printing mode, processing can be performed without problems by issuing a color ticket with a different setting for the corresponding job. .

尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。   Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), it is applied to an apparatus (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) composed of a single device. It may be applied.

また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   In addition, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program code stored in the recording medium. Read and execute. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by this.

この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like is used. be able to.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合。   In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the following cases are included. That is, when the OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

従来のプリンタにおける色処理に関する主な処理を示す図である。It is a figure which shows the main processes regarding the color process in the conventional printer. 2つの図形データを合成する合成処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the synthetic | combination process which synthesize | combines two figure data. 透明図形を合成する前にカラーマッチング処理(色空間圧縮)を行う例を示す図である。It is a figure which shows the example which performs a color matching process (color space compression) before synthesize | combining a transparent figure. 透明図形を合成した後にカラーマッチング処理(色空間圧縮)を行う例を示す図である。It is a figure which shows the example which performs a color matching process (color space compression) after synthesize | combining a transparent figure. グラデーションの処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of gradation. グラデーション処理における量子化誤差とCMYKレンダリング処理を示す図である。It is a figure which shows the quantization error in a gradation process, and a CMYK rendering process. 第1の実施形態におけるプリンタで印刷ジョブを処理する方法を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a method for processing a print job by the printer according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるプリンタの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a printer according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるプリント処理ブロックの構成及び設定画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a print processing block and a setting screen according to the first embodiment. グラデーションオブジェクトの分割処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the division | segmentation process of a gradation object. 第2の実施形態におけるプリンタで印刷ジョブを処理する方法を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a method for processing a print job by a printer according to a second embodiment. 第2の実施形態におけるプリント処理ブロックの構成及び設定画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a configuration of a print processing block and a setting screen in a second embodiment.

Claims (6)

多色印刷装置であって、
入力された印刷ジョブのオブジェクトを判別する判別手段と、
前記判別手段での判別結果と前記印刷ジョブ毎に設定された色変換処理を指定する情報とに基づいて前記オブジェクトを色変換処理する色変換処理手段とを有し、
前記色変換処理手段は、前記オブジェクトが透明オブジェクトの場合にはレンダリング色空間で色変換処理し、グラデーションの場合にはデバイス色空間で色変換処理することを特徴とする多色印刷装置。
A multicolor printing device,
A discriminating means for discriminating an object of the input print job;
Color conversion processing means for performing color conversion processing on the object based on a determination result in the determination means and information designating color conversion processing set for each print job;
The multi-color printing apparatus, wherein the color conversion processing means performs color conversion processing in a rendering color space when the object is a transparent object, and performs color conversion processing in a device color space when the object is a gradation.
前記印刷ジョブをマルチスレッドで処理する処理手段を更に有し、
前記色変換処理を指定する情報はジョブスレッド毎に発行されることを特徴とする請求項1に記載の多色印刷装置。
Processing means for processing the print job in a multi-thread manner;
The multicolor printing apparatus according to claim 1, wherein the information specifying the color conversion process is issued for each job thread.
前記オブジェクトがグラデーションの場合、デバイス色空間で中間ピクセルを形成する手段と、
前記オブジェクトの再分割を行う再分割手段とを更に有することを特徴とする請求項1に記載の多色印刷装置。
If the object is a gradation, means for forming intermediate pixels in the device color space;
The multicolor printing apparatus according to claim 1, further comprising subdivision means for subdividing the object.
多色印刷装置の制御方法であって、
入力された印刷ジョブのオブジェクトを判別する判別工程と、
前記判別工程での判別結果と前記印刷ジョブ毎に設定された色変換処理を指定する情報とに基づいて前記オブジェクトを色変換処理する色変換処理工程とを有し、
前記色変換処理工程は、前記オブジェクトが透明オブジェクトの場合にはレンダリング色空間で色変換処理し、グラデーションの場合にはデバイス色空間で色変換処理することを特徴とする多色印刷装置の制御方法。
A control method for a multicolor printing apparatus,
A determination step of determining an object of the input print job;
A color conversion processing step of performing color conversion processing on the object based on the determination result in the determination step and information specifying the color conversion processing set for each print job;
In the color conversion processing step, when the object is a transparent object, color conversion processing is performed in a rendering color space, and when the object is gradation, color conversion processing is performed in a device color space. .
請求項4に記載の多色印刷装置の制御方法の各手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each procedure of the control method of the multi-color printing apparatus of Claim 4. 請求項5に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 5 is recorded.
JP2006023627A 2006-01-31 2006-01-31 Multicolor printing apparatus and method of controlling same Withdrawn JP2007208531A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023627A JP2007208531A (en) 2006-01-31 2006-01-31 Multicolor printing apparatus and method of controlling same
US11/623,855 US7804630B2 (en) 2006-01-31 2007-01-17 Image processing apparatus and image processing method
EP07100748.8A EP1814309B1 (en) 2006-01-31 2007-01-18 Information processing method, information processing apparatus
CN2007100073939A CN101035189B (en) 2006-01-31 2007-01-31 Image processing device and image processing method
KR1020070010060A KR100850057B1 (en) 2006-01-31 2007-01-31 Image processing apparatus and image processing method
US12/868,348 US7957044B2 (en) 2006-01-31 2010-08-25 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023627A JP2007208531A (en) 2006-01-31 2006-01-31 Multicolor printing apparatus and method of controlling same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007208531A true JP2007208531A (en) 2007-08-16

Family

ID=38487608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023627A Withdrawn JP2007208531A (en) 2006-01-31 2006-01-31 Multicolor printing apparatus and method of controlling same

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007208531A (en)
CN (1) CN101035189B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103474A (en) * 2016-12-27 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 Image processing device, and computer program
WO2020021915A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and storage medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939367B2 (en) * 2007-10-23 2012-05-23 キヤノン株式会社 Image forming system and image forming method
JP5773749B2 (en) * 2011-05-19 2015-09-02 キヤノン株式会社 Color gamut compression method and profile generation apparatus using the same
US8982412B2 (en) * 2012-02-21 2015-03-17 X-Rite, Inc. Systems and methods for facilitating reproduction of arbitrary colors
CN105706434B (en) * 2013-11-15 2019-01-08 富士胶片株式会社 Color-conversion table producing device and method
CN111399785B (en) * 2018-12-27 2021-08-27 北大方正集团有限公司 Color processing method, device, equipment and system of PDF (Portable document Format) file
CN110134347B (en) * 2019-04-30 2022-08-16 深圳市雄帝科技股份有限公司 Image processing method, image processing device, computer equipment and storage medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321797A (en) * 1990-06-11 1994-06-14 Eastman Kodak Company Apparatus and method for performing coordinate transformation employing stored values and interpolation
US5323249A (en) * 1993-01-12 1994-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reproducing color images having one color gamut with a device having a different color gamut

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103474A (en) * 2016-12-27 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 Image processing device, and computer program
WO2020021915A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and storage medium
JP2020017846A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 キヤノン株式会社 Printing system, printing method, image processing system, and image processing method
US11392807B2 (en) 2018-07-25 2022-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP7182931B2 (en) 2018-07-25 2022-12-05 キヤノン株式会社 PRINTING SYSTEM, PRINTING METHOD, IMAGE PROCESSING APPARATUS, AND IMAGE PROCESSING METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
CN101035189B (en) 2010-05-19
CN101035189A (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7804630B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4771538B2 (en) Color conversion table generation method, color conversion table, and color conversion table generation apparatus
US6778300B1 (en) Black generation for color management system
US6266152B1 (en) Image processing method and apparatus
JP5482073B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, and program
US20090185205A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US8330970B2 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
JPH11284873A (en) Method and device for image processing and recording medium
JP2007208531A (en) Multicolor printing apparatus and method of controlling same
US7777914B2 (en) Image-processing device and method using combined color correction table
JP2002204374A (en) Creation method for color correction table, apparatus for image processing, method therefor and recording medium
JP2001292331A (en) Image processing method and device, image processing system and recording medium
JP2008118447A (en) Image forming apparatus, image forming method, and its program
US8514447B2 (en) Image processing using first and second color matching
JP5008391B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP4508953B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2009017473A (en) Color gamut generation device, color gamut generation method, color gamut generation program, and color conversion unit
JP4986414B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2006260532A (en) Image forming apparatus and method
JP5138088B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP4154051B2 (en) Color processing apparatus and method
JP2008148165A (en) Image processing method and image processing system
US10306104B2 (en) Image processing method and image processing apparatus that ensure efficient memory use, and recording medium therefor
JP2009038735A (en) Multi-color printer
JP4508952B2 (en) Image processing method and image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407