JP2007172357A - 文書管理システム - Google Patents

文書管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007172357A
JP2007172357A JP2005370277A JP2005370277A JP2007172357A JP 2007172357 A JP2007172357 A JP 2007172357A JP 2005370277 A JP2005370277 A JP 2005370277A JP 2005370277 A JP2005370277 A JP 2005370277A JP 2007172357 A JP2007172357 A JP 2007172357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
document
storage database
document management
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005370277A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mochizuki
貴史 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2005370277A priority Critical patent/JP2007172357A/ja
Publication of JP2007172357A publication Critical patent/JP2007172357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】印刷された文書データ等を確実に事後監査できる文書管理システムを提供することを課題とする。
【解決手段】文書管理サーバ14は、文書データ等を格納する文書データ保存データベース11と、文書データ保存データベースへ11のアクセスを管理する文書管理部12と、前記文書データ保存データベース11へのアクセス記録を格納する操作記録保存データベース13とを備え、端末15nは、前記文書データ保存データベース11内の文書データ等の印刷要求を文書管理サーバ14へ送信する文書管理アクセス部と、前記文書データ保存データベース11以外に存在する文書データ等の印刷を禁止して制御する印刷制御部とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、文書データ等を集中管理し、複数の端末から文書データ等へのアクセスを管理する文書管理システムに関するものである。
近年、文書データ等の電子化が進んでいるが、目的に応じて、電子化された文書データ等を紙に印刷して利用するケースは依然として多いのが現状である。文書データ等を紙に印刷して携帯することは、重要な文書データ等が紙に印刷されて第三者に漏洩するという危険性を有している。
そこで、文書データ等を集約し、データベースに格納・管理することで、重要な文書データ等を管理・保護するための文書管理システムが普及しつつある。
図5は、従来の文書管理システムの概要を示す構成図である。この文書管理システムは、文書データ等を保管する文書データ保存データベース51と、文書データ保存データベース51へのアクセスを制御する文書管理部52を備える文書管理サーバ53と、文書管理サーバ53にアクセスするPC(パーソナルコンピュータ)等の端末54とから構成されている。
図5に示す文書管理システムでは、端末54から文書データ閲覧要求を受信すると、文書管理サーバ53の文書管理部52がアクセスの可否を判断し、文書データ保存データベース51に格納されている文書データ等へのアクセスを実施するとともに、端末54からの閲覧要求および閲覧に付随する操作記録を取得して閲覧者等を管理する。
上記従来技術の例として、例えば、特許文献1では、共有オリジナル文書のダウンロードおよび印刷に制限を設けることにより、共有オリジナル文書のセキュリティの向上を図った文書管理方法および装置およびプリントサーバを提供する技術が開示されている。
特開2002−342060号公報
ところで、企業等の組織で利用する端末内部には、文書データ等が散在している。これらの文書データ等は、例えば、ソフトウェアによる対策を施さない限り、利用者が容易に印刷することができる状態にある。このため、悪意を持った利用者が、端末内の文書データ等を印刷し、外部へ持ち出して情報を漏洩させるという問題が発生している。
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、プリンターで印刷された印刷物が複写されなかった場合には、漏洩した文書データ等がいつ、誰により印刷されたかを特定する手段を備えていない。また、文書蓄積サーバへのオリジナル文書データ等の登録を前提とした制御であるため、利用者の端末上に存在するオリジナルの文書データ等を印刷した場合には効果がない。
これは、利用者の端末からの印刷を一切禁止することによって抑制することができるが、端末からの印刷を一切禁止すると、日常業務に支障が出る。これを解決するためには、端末からの印刷を制限せず、印刷操作の記録を取得するという手段があるが、従来の技術では印刷したファイルの名称などのテキスト情報を取得するため、実際に印刷したファイルの内容と印刷記録の内容の差異を監査できないという問題が生じる。
上記問題点に鑑み、文書データ等が端末等に散在している環境下において、印刷された文書データ等を確実に事後監査できる文書管理システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の文書管理システムは、文書データ等を管理する文書管理サーバと、前記文書管理サーバへアクセスする複数の端末とから構成される文書管理システムであって、前記文書管理サーバは、前記文書データ等を格納する文書データ保存データベースと、前記文書データ保存データベースへのアクセスを管理する管理手段と、前記文書データ保存データベースへのアクセス記録を格納する操作記録保存データベースとを備え、前記端末は、前記文書データ保存データベース内の文書データ等の印刷要求を文書管理サーバへ送信するアクセス手段と、前記文書データ保存データベース以外に存在する文書データ等の印刷を禁止して制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明により、文書管理サーバで文書データ等を一元管理し、印刷した文書データ等に関する操作記録を格納して閲覧可能とすることにより、印刷された文書データ等を確実に事後監査できる文書管理システムを提供することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態例を示す文書管理システムの概略構成図である。本発明の文書管理システムは、文書データ等を格納する文書データ保存データベース11と、前記データベース11へのアクセスを管理する文書管理部12と、操作記録保存データベース13とを備えた文書管理サーバ14と、この文書管理サーバ14にアクセスする複数のPC(パーソナルコンピュータ)等の端末15a、15b、15n(nは任意の整数を示す。)とから構成される。これらの端末15a、15b、、、15nはネットワークを介して文書管理サーバ14に接続されている。
文書管理サーバ14の文書データ保存データベース11は、本システム内に存在する文書データ等のうち、利用者が印刷可能な文書データ等を格納するためのデータベースである。
文書管理サーバ14の操作記録データベース13は、文書データ保存データベース11内の文書データ等対する利用者の操作記録を格納するためのデータベースであり、利用した文書データ等のファイル名、利用者名等を格納する。
文書管理サーバ14の文書管理部12は、文書データ保存データベースに格納した文書データ等に対して、端末15a、15b、、、15nからのアクセス要求を受け付け、端末15a、15b、15nに対してアクセス許可を与え、アクセス許可に基づいて端末15a、15b、、、15nがアクセスした文書データ保存データベース11内の文書データ等に対する利用者の操作記録を取得して、操作記録保存データベース13に格納し、管理する。
図2は、本発明に係る端末15nの概略構成図である。この端末15nは、文書管理サーバ14にアクセスするための文書管理サーバアクセス部21と、印刷制御部22とから構成される。
本端末15nの構成は、端末に備える機能のうち、利用者の印刷要求に対する機能と関連して用いられる構成を示すものである。
文書管理サーバアクセス部21は、自端末外への印刷要求の際に用いられ、文書管理サーバ14の文書データ保存データベース11内に格納された文書データ等に対する印刷要求か否かを判別する。文書データ保存データベース11内に格納された文書データ等を印刷するときは、文書管理サーバ14へ印刷要求を送信する。それ以外のときは、印刷制御部へ通知する。
印刷制御部22は、自端末15n内の文書データ23や一般的なアプリケーションにより作成されアクセスされる電子データを含む文書データ等、又は自端末以外の文書データ保存データベース11以外に格納された文書データ等の印刷要求に対する印刷処理を禁止して制御する。
ここで、一般的なアプリケーションとは、端末15nにインストールされているテキストエディタ、表計算ソフトやイメージ作成ソフト等が該当する。また、文書データ等には、所謂テキストエディタのみならずこれらの一般的なアプリケーションの電子データが含まれる。
また、文書データ保存データベース11以外に格納された文書データ等の具体例として、文書管理サーバ以外の端末に格納され、ファイルを共有することにより、各端末15a、15b、、、15nからアクセス可能な状態にある文書データ等が該当する。
図3は、本発明における文書管理システムの印刷処理の概要を示すフローチャートである。
まず、端末15nにおいて印刷処理が開始されると、図示しない端末の制御部が文書管理サーバアクセス部を利用するか否か、即ち、自端末外の文書データ等の印刷処理か否かを判別する(ステップ31)。自端末内に存在する一般的なアプリケーションを印刷するときは、制御部により印刷制御部22へ通知され、通知を受けた印刷制御部22は、当該印刷要求に対する印刷処理を禁止(失敗)させる(ステップ35)。
以上により、自端末内の文書データ等を第三者が勝手に印刷することを防止することができる。
文書管理サーバアクセス部21を利用するときは、自端末15n以外の端末や文書管理サーバ内の文書データ等のデータを印刷処理することになる。そこで、文書管理サーバアクセス部は、文書管理サーバ14上の文書データ保存データベース11に格納されている文書データ等か否かを判別する(ステップ32)。文書データ保存データベース11に格納されていない文書データ等を印刷するときは、文書管理サーバ14から印刷制御部へ通知され、通知を受けた印刷制御部は当該印刷要求に対する印刷処理を禁止させる(ステップ35)。
以上により、自端末外15nに存在する文書データ等を自端末15nから第三者が勝手に印刷することを防止することができる。
文書管理サーバ14上の文書データ保存データベース11に格納されている文書データ等に対する印刷要求のときのみ、印刷処理が実行される(ステップ33)。
印刷処理が実行されると、文書管理サーバ14上の文書管理部12が印刷操作記録を取得し、操作記録保存データベース13に格納する(ステップ34)。
印刷操作記録に関するデータは、印刷要求と共に文書管理サーバへ送信され、印刷処理後に、文書管理サーバ14内の文書管理部12により、操作記録保存データベース13に格納される。
印刷操作記録を取得し、操作記録保存データベース13に格納することにより、確実に事後監査ができるようになる。
図4は、操作記録データベースに格納される操作記録データの一例を示す図である。図4に示すように、操作記録データベース13格納される操作記録データは、日付41、時刻42、ユーザ名43、作成又は印刷等の操作44及びファイル名45から構成される。
例えば、2005年6月30日の13:00に、文書管理システムのユーザID「user02」を利用するユーザがB社顧客リスト.xlsという文書データ等を印刷した場合、
日付41として「2005/06/30」、時刻42として「13:00」、ユーザ名43として「user02」、操作44として「印刷」、ファイル名として「B社顧客リスト.xls」が登録される。
これらの情報は、端末15nからの印刷要求の命令に含まれ、文書管理部により取得されて操作記録データベース13に格納される。
このように、誰が、いつ、どの文書データ等を印刷又は作成等したか、を操作記録データベース13に記録することにより、確実に事後監査できる。
また、端末等に散在する文書データ等を印刷処理できないことから、文書管理サーバへの文書データ等の格納が促進され、一元的に文書データ等を管理することが促進される。
本発明の一実施の形態例を示す文書管理システムの概略構成図である。 本発明に係る端末15nの概略構成図である。 本発明における文書管理システムの印刷処理の概要を示すフローチャートである。 操作記録データベースに格納される操作記録データの一例を示す図である。 従来の文書管理システムの概要を示す構成図である。
符号の説明
11 文書データ保存データベース
12 文書管理部
13 文書管理サーバ
14 操作記録保存データベース
15a、15b、15n 端末
21 文書管理サーバアクセス部
22 印刷制御部
23 文書データ
51 文書データ保存データベース
52 文書管理部
53 文書管理サーバ
54 端末

Claims (1)

  1. 文書データ等を管理する文書管理サーバと、
    前記文書管理サーバへアクセスする複数の端末とから構成される文書管理システムであって、
    前記文書管理サーバは、前記文書データ等を格納する文書データ保存データベースと、
    前記文書データ保存データベースへのアクセスを管理する管理手段と、
    前記文書データ保存データベースへのアクセス記録を格納する操作記録保存データベースとを備え、
    前記端末は、前記文書データ保存データベース内の文書データ等の印刷要求を文書管理サーバへ送信するアクセス手段と、
    前記文書データ保存データベース以外に存在する文書データ等の印刷を禁止して制御する制御手段とを備える
    ことを特徴とする文書管理システム。
JP2005370277A 2005-12-22 2005-12-22 文書管理システム Pending JP2007172357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370277A JP2007172357A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 文書管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370277A JP2007172357A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 文書管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007172357A true JP2007172357A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38298831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370277A Pending JP2007172357A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 文書管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007172357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043086A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 文書管理システム、文書管理方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173365A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Fuji Xerox Co Ltd 内容証明通信方法及び装置
JP2004118243A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd ネットワーク印刷システム
WO2005031560A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 出力情報管理システム
JP2005259108A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Ricoh Co Ltd セキュリティサーバ、文書セキュリティ管理システムおよび文書セキュリティ管理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173365A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Fuji Xerox Co Ltd 内容証明通信方法及び装置
JP2004118243A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd ネットワーク印刷システム
WO2005031560A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 出力情報管理システム
JP2005259108A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Ricoh Co Ltd セキュリティサーバ、文書セキュリティ管理システムおよび文書セキュリティ管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043086A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 文書管理システム、文書管理方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102959558B (zh) 用于文档策略实施的系统和方法
US8499152B1 (en) Data positioning and alerting system
US9036180B2 (en) Apparatus and method for securing confidential information of printed document in cloud computing environment
US20090292930A1 (en) System, method and apparatus for assuring authenticity and permissible use of electronic documents
US20060117178A1 (en) Information leakage prevention method and apparatus and program for the same
US20160070812A1 (en) Secure Document Sharing
US8950005B1 (en) Method and system for protecting content of sensitive web applications
US7692810B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, program, recording medium and data transmission method
WO2012089109A1 (zh) 一种文档打印管控与文档溯源追踪的方法和系统
JP2007072639A (ja) コンテンツ管理サーバ
US8335985B2 (en) Document use managing system, document processing apparatus, manipulation authority managing apparatus, document managing apparatus and computer readable medium
US8621469B2 (en) Image processing job control system with access control ticket including function restriction based on user, time of request and upper limit on exceptional output count
KR20070106642A (ko) 인쇄 제어 프로그램 및 프로그램의 기록 매체
JPWO2007049337A1 (ja) 印刷画像生成プログラムおよびその記録媒体並びに印刷画像生成方法
US20150347719A1 (en) Digital rights management system implemented on a scanner
JP5537149B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4389622B2 (ja) データ監視方法、情報処理装置、プログラム及び記録媒体、並びに情報処理システム
JP2009043154A (ja) 情報漏洩防止方法及びシステム
KR20160059001A (ko) 문서관리모듈을 기반으로 한 영업비밀 전자문서 관리 시스템 및 방법
JP2007172357A (ja) 文書管理システム
JP2009151499A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2011198256A (ja) コンテント保護装置
JP2004102907A (ja) セキュリティポリシー記述方法、記録媒体、及び伝送装置
JP2009151827A (ja) データ監視方法、情報処理装置、プログラム及び記録媒体、並びに情報処理システム
JP5116149B2 (ja) 情報処理装置、文書システム、文書生成処理サーバ、それらの制御方法、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719