JP2007129428A - Image processor and image processing method - Google Patents

Image processor and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007129428A
JP2007129428A JP2005319595A JP2005319595A JP2007129428A JP 2007129428 A JP2007129428 A JP 2007129428A JP 2005319595 A JP2005319595 A JP 2005319595A JP 2005319595 A JP2005319595 A JP 2005319595A JP 2007129428 A JP2007129428 A JP 2007129428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
copy
forgery
size
inhibited pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005319595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Takahashi
康弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005319595A priority Critical patent/JP2007129428A/en
Publication of JP2007129428A publication Critical patent/JP2007129428A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To securely print ground tint images which are highly important to a user, on a paper sheet when the total size of the plurality of ground tint images exceeds the size of the paper sheet. <P>SOLUTION: It is judged whether the total size of the plurality of set ground tint images is smaller than the paper sheet size (S6003), and when the paper sheet size is smaller than the total size of the ground tint images, the user sets priority levels of the ground tint images to be printed (S6007). In the present invention, the ground tint images are printed in the decreasing order of the priority levels according to the priority levels. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。より詳細には、スキャナ等の画像入力装置とプリンタ等の印刷装置を備える画像処理装置等において、複写物と原本とを明確に区別するための地紋が原画像に付加された地紋付き画像を生成、印刷する画像処理装置等に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus. More specifically, an image processing apparatus including an image input device such as a scanner and a printing device such as a printer generates an image with a background pattern in which a background pattern for clearly distinguishing a copy from an original is added to the original image. The present invention relates to an image processing apparatus for printing.

従来、帳票や住民票等の秘密性が高い文書の複写を禁止又は抑止するために、特殊な印刷を施した用紙(「偽造防止用紙」と呼ばれる場合がある。)を用い、当該用紙に帳票等のデータを印刷することによって帳票等の原本を作成していた。偽造防止用紙は、人間にとって視認しがたい形態で予め所定の文字(例えば、「禁複写」という文字)等が印刷された用紙であり、複写機等を用いて当該用紙を複写すると当該所定の文字等を人間にとって視認可能な形態で浮び上がらせる用紙である。この用紙を原本に用いることによって、原本を複写した者に対してその複写物の使用等を躊躇させる心理的効果をもたらす。さらには、偽造防止用紙に印刷されている帳票等を複写することを抑止・牽制する効果もある。   Conventionally, in order to prohibit or inhibit the copying of highly confidential documents such as forms and resident's forms, specially printed paper (sometimes called "counterfeit prevention paper") is used, and forms are printed on the paper. Original data such as forms was created by printing such data. The forgery prevention paper is a paper on which a predetermined character (for example, a character “forbidden copy”) or the like is printed in a form that is difficult for humans to visually recognize. When the paper is copied using a copying machine or the like, the predetermined anti-counterfeit paper is used. It is a sheet that allows characters and the like to be lifted in a form that is visible to humans. By using this paper as an original, a psychological effect is brought about to make the person who copied the original hesitate to use the copy. In addition, there is an effect of inhibiting and checking copying of a form or the like printed on forgery prevention paper.

しかし、偽造防止用紙は、通常の用紙よりも値段が高い。また、偽造防止用紙は、その用紙の製作時に印刷された文字等しか浮び上がらせることができないため、用途が限られる。   However, anti-counterfeit paper is more expensive than normal paper. Further, the anti-counterfeit paper is limited in use because only characters printed at the time of production of the paper can be raised.

一方、様々なコンテンツのデジタル化が進められている。しかしながら、帳票や住民票等のコンテンツのデジタル化は遅れており、コンピュータを用いて作成したコンテンツを、プリンタ等を用いて紙に印刷して利用することが多い。   On the other hand, various contents are being digitized. However, digitalization of contents such as forms and resident's forms has been delayed, and content created using a computer is often printed on paper using a printer or the like.

こうした状況に応じて、従来は製版等の方法で予め作成していた偽造防止用紙を、コンピュータとプリンタを用いて作成する技術が注目されている(特許文献1参照)。この技術は、コンピュータを用いて作られたコンテンツを印刷出力する際に、コンテンツデータの生成に加えて、地紋画像と呼ばれる画像データを生成し、コンテンツデータと地紋画像の画像データとを重ねて印刷出力するものである。こうして印刷出力されたものが原本となる。地紋画像は複写牽制紋様とも呼ばれる。なぜなら、原本上に地紋画像が印刷されていると、使用者は、原本の複写を躊躇するからである。地紋画像は、原本(プリンタで出力した印刷物)においては単なる模様や背景画像等に見えるが、複写すると複写物上に所定の文字やイメージ等の形態で顕在化する。したがって、地紋画像が印刷されている原本は、偽造防止用紙と同様に、複写牽制効果をもたらす。   In accordance with such a situation, attention has been paid to a technique for creating anti-counterfeit paper, which has been previously produced in advance by a method such as plate making, using a computer and a printer (see Patent Document 1). This technology generates image data called a copy-forgery-inhibited pattern image and prints the content data and the image data of the copy-forgery-inhibited pattern image in addition to the generation of content data when printing out content created using a computer. Output. The printout is the original. The copy-forgery-inhibited pattern image is also called a copy check pattern. This is because if the copy-forgery-inhibited pattern image is printed on the original, the user hesitates to copy the original. The copy-forgery-inhibited pattern image appears as a simple pattern or background image in the original (printed material output by the printer), but when copied, it becomes apparent on the copied material in the form of a predetermined character or image. Therefore, the original on which the copy-forgery-inhibited pattern image is printed provides a copy check effect, similar to the anti-counterfeit paper.

コンピュータを用いて作成した地紋画像をコンテンツデータに重ねて出力する場合、当然のことながら通常の印刷用の紙等を用いることができるため、偽造防止用紙を用いる場合に比べて印刷コストの面で有利である。更に、コンテンツデータを印刷出力する際に地紋画像を生成することができるため、地紋画像の色等はもちろん、原本の複写時に顕像化させる文字等を自由に設定することができる。例えば、出力日時や印刷装置固有の情報等を地紋画像とすることもできる。   When a copy-forgery-inhibited pattern image created using a computer is output overlaid on content data, it is natural that normal printing paper can be used, so printing costs are lower than when using anti-counterfeit paper. It is advantageous. Furthermore, since the copy-forgery-inhibited pattern image can be generated when the content data is printed out, not only the color of the copy-forgery-inhibited pattern image but also the characters to be visualized when copying the original can be freely set. For example, the output date and time, information specific to the printing apparatus, and the like can be used as the tint block image.

さて、地紋画像は、上述したように、原本を複写すると複写前には視認できなかった所定の文字(例えば、「禁複写」という文字)等が顕在化するため、その複写物を使用等することを抑止する効果を奏するものである。この効果を奏するため、地紋画像は、基本的に、複写物において原本と同様の画像が残る領域と、複写物において原本に存在する画像が消えるか又は上記の残る領域の画像に較べて薄くなる領域の2つの領域から構成される。この2つの領域から構成される地紋画像は、これを印刷出力した状態では上記2つの領域における濃度がほぼ同じ濃度になっているのが好ましい。つまり、印刷出力された地紋画像は、マクロ的には、人間の視覚上認識し難いように構成されている必要がある。   As described above, the copy-forgery-inhibited pattern image, when the original is copied, reveals certain characters (for example, “prohibited copy”) that could not be visually recognized before copying. This has the effect of suppressing this. In order to achieve this effect, the copy-forgery-inhibited pattern image is basically an area in which the same image as the original remains in the copy, and an image existing in the original in the copy disappears or becomes thinner than the image in the remaining area. It consists of two areas. The copy-forgery-inhibited pattern image composed of these two areas preferably has substantially the same density in the two areas in a state where it is printed out. That is, the printed tint block image needs to be configured so that it is difficult for humans to visually recognize it.

地紋画像の印刷出力物においては隠されているが、当該印刷出力物を複写した複写物においては人間の視覚上認識可能な形態で現れる画像領域を「潜像(又は潜像画像)」と呼ぶ。また、複写物上は消えるか又は複写物上で顕像化した潜像の濃度に比べて低濃度の画像領域を「背景(又は背景画像)」と便宜的に呼ぶ。地紋画像は、基本的にこの潜像画像と背景画像からなるものである。なお、ユーザインタフェース上の用語として「潜像」を「前景」と呼ぶ場合もある。   An image area that is hidden in the printed output of the copy-forgery-inhibited pattern image but appears in a form that can be visually recognized by humans in a copy of the printed output is called a “latent image (or latent image)”. . Further, an image area having a lower density than the density of the latent image disappeared on the copy or visualized on the copy is called “background (or background image)” for convenience. The copy-forgery-inhibited pattern image basically consists of the latent image and the background image. As a term on the user interface, “latent image” may be referred to as “foreground”.

潜像画像は、所定の領域内においてドットが集中するように構成される。これに対して、背景画像は、所定の領域内においてドットが分散するように構成される。そして、これら2つの領域内のドットの濃度がほぼ同じになるよう構成することにより、地紋画像の印刷出力物において、潜像画像(潜像部)と背景画像(背景部)の区別がつきにくくすることができる。   The latent image is configured such that dots are concentrated in a predetermined area. On the other hand, the background image is configured such that dots are dispersed within a predetermined area. In addition, by configuring the dot density in these two regions to be substantially the same, it is difficult to distinguish between the latent image (latent image portion) and the background image (background portion) in the printed image of the tint block image. can do.

図1は、地紋画像における潜像画像と背景画像の各領域におけるドットの状態を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating the state of dots in each area of a latent image and a background image in a tint block image.

図1に示すように、地紋画像は、所定の領域内に小さなドットが分散して配置される背景部と、大きなドットが集中して配置される潜像部とから構成される。背景部の領域と潜像部の領域におけるドットは、それぞれ異なる網点処理や異なるディザ処理を用いて生成することができる。   As shown in FIG. 1, the copy-forgery-inhibited pattern image is composed of a background portion in which small dots are dispersed in a predetermined area and a latent image portion in which large dots are concentrated. The dots in the background area and the latent image area can be generated using different halftone processing and different dither processing.

例えば、網点処理を用いて地紋画像を生成する場合には、潜像部に対しては低い線数での網点処理を行い、背景部に対しては高い線数での網点処理を行うのが好適である。さらに、ディザ処理を用いて地紋画像を生成する場合には、潜像部に対してはドット集中型ディザマトリクスを用いたディザ処理を行い、背景部に対してはドット分散型ディザマトリクスを用いたディザ処理を行うのが好適である。   For example, when a copy-forgery-inhibited pattern image is generated using halftone processing, halftone processing is performed with a low number of lines on the latent image portion, and halftone processing with a high number of lines is performed on the background portion. It is preferred to do so. Furthermore, when a copy-forgery-inhibited pattern image is generated using dither processing, dither processing using a dot-concentrated dither matrix is performed for the latent image portion, and a dot dispersion type dither matrix is used for the background portion. It is preferable to perform dither processing.

一般に、複写機における読み取り部及び画像形成部は、原稿上の微小なドットを読み取るための入力解像度や微小なドットを再現するための出力解像度に依存した再現能力の限界レベルを有する。地紋画像の背景部のドットが複写機で再現できるドットの限界レベルより小さく形成され、かつ、潜像部のドットが限界レベルより大きく形成されている場合、複写物上で潜像部のドットは再現され、背景部のドットは再現されない。この再現特性を利用することによって、地紋画像を複写した複写物上に潜像が顕在化される。   Generally, a reading unit and an image forming unit in a copying machine have a limit level of reproducibility depending on an input resolution for reading minute dots on an original and an output resolution for reproducing minute dots. When the dots in the background portion of the copy-forgery-inhibited pattern image are formed smaller than the limit level of dots that can be reproduced by the copying machine and the dots in the latent image portion are formed larger than the limit level, the dots in the latent image portion on the copy are Reproduced, background dots are not reproduced. By utilizing this reproduction characteristic, a latent image is made visible on a copy of a copy-forgery-inhibited pattern image.

以下の説明では、複写物上で顕在化する画像を顕像と呼ぶ。なお、背景部が複写によって再現されたとしても、複写物上における潜像部が明らかに認識できるレベルであれば背景部が再現されない場合と同様の効果を得ることができる。   In the following description, an image that appears on a copy is called a visible image. Even if the background portion is reproduced by copying, the same effect as when the background portion is not reproduced can be obtained as long as the latent image portion on the copy can be clearly recognized.

図2(a)、(b)は、複写によって、地紋画像が顕像化する様子を示す概念図である。同図は、集中したドット(大きなドット)は複写物において再現され、分散したドット(小さなドット)は複写物において再現されないことを概念的に示す。   FIGS. 2A and 2B are conceptual diagrams showing how a tint block image is visualized by copying. The figure conceptually shows that concentrated dots (large dots) are reproduced on the copy, and dispersed dots (small dots) are not reproduced on the copy.

なお、地紋印刷は上記構成に限定されるものではなく、複写物において文字列等が視認できるように再現できればよい。つまり、文字列等が背景部となり、複写時に白抜き文字のような状態で文字列等が示されたとしても、地紋印刷の目的は達成される。   The tint block printing is not limited to the above-described configuration, and may be reproduced so that a character string or the like can be visually recognized in a copy. In other words, even if the character string or the like becomes the background portion and the character string or the like is displayed in a state like a white character at the time of copying, the purpose of the tint block printing is achieved.

特開2001−197297号公報JP 2001-197297 A

地紋画像を生成、印刷できる画像処理装置において、複数の地紋画像を用紙に印刷する場合、地紋画像の総サイズが用紙サイズよりも大きくなり、ユーザにとって重要度が高い地紋画像が用紙に適切に印刷されないという課題があった。   When printing multiple copy-forgery-inhibited pattern images on paper in an image processing device that can generate and print a copy-forgery-inhibited pattern image, the total size of the copy-forgery-inhibited pattern image is larger than the paper size, and the copy-forgery-inhibited pattern image that is more important to the user is printed on the paper appropriately. There was a problem that it was not done.

本発明は、画像データを入力する画像入力手段と、画像データに付加する地紋画像を生成する地紋画像生成手段と、印刷用紙のサイズと地紋画像のサイズとを比較するサイズ比較手段と、画像データに地紋画像が付加された画像を印刷用紙に印刷する画像出力手段とを備えることを特徴とする。   The present invention relates to an image input means for inputting image data, a tint block image generating means for generating a tint block image to be added to the image data, a size comparison unit for comparing the size of the printing paper and the size of the tint block image, and image data And an image output means for printing an image with a tint block image added to a printing paper.

また本発明は、画像データを入力する入力ステップと、画像データに付加する地紋画像を生成する生成ステップと、印刷用紙のサイズと前記地紋画像のサイズとを比較する比較ステップと、画像データに地紋画像が付加された画像を印刷用紙に印刷する印刷ステップとを含むことを特徴とする。   The present invention also provides an input step for inputting image data, a generation step for generating a copy-forgery-inhibited pattern image to be added to the image data, a comparison step for comparing the size of the printing paper with the size of the copy-forgery-inhibited pattern image, and the copy-forgery-inhibited pattern in the image data. And a printing step of printing the image to which the image is added on a printing paper.

本発明によれば、複数の地紋画像の総サイズが用紙サイズより大きくなる場合であっても、ユーザにとって重要度が高い地紋画像を確実に用紙に印刷できる。その理由は、複数の地紋画像を印刷する場合には、複数の地紋画像の総サイズと用紙サイズとを比較し、比較結果に基づいて印刷処理を行うからである。すなわち、複数の地紋画像の総サイズが用紙サイズよりも大きい場合には、各地紋画像に対して印刷の優先順位をつけ、優先順位が高い地紋画像から順番に用紙に印刷するからである。   According to the present invention, even when the total size of a plurality of copy-forgery-inhibited pattern images is larger than the paper size, a copy-forgery-inhibited pattern image having high importance for the user can be reliably printed on the paper. The reason is that, when printing a plurality of copy-forgery-inhibited pattern images, the total size of the plurality of copy-forgery-inhibited pattern images is compared with the paper size, and the printing process is performed based on the comparison result. That is, when the total size of a plurality of copy-forgery-inhibited pattern images is larger than the paper size, priority is given to printing for each of the copy-forgery-inhibited pattern images, and printing is performed on the paper in order from the copy-forgery-inhibited pattern image having the highest priority.

以下、図面を用いて本発明の一実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

以下に説明する実施形態においては、地紋画像を有する印刷出力物を複写した複写物上で顕像化する領域を「潜像部」又は「前景部」と呼ぶ。また、複写物上で消失する領域又は複写物上における潜像部の濃度に比較して低濃度となる領域を「背景部」と呼ぶ。   In the embodiment described below, an area to be visualized on a copy obtained by copying a printed output having a copy-forgery-inhibited pattern image is referred to as a “latent image portion” or a “foreground portion”. An area disappearing on the copy or an area having a lower density than the density of the latent image portion on the copy is referred to as a “background portion”.

本実施形態では、潜像部としてテキスト情報やイメージ情報を入力し、複写物上において、これらのテキスト情報やイメージ情報が背景部よりも高濃度で認識可能に再現される形態を有する地紋画像を用いて説明する。しかしながら、地紋画像はこの形態に限らない。例えば、テキスト情報又はイメージ情報を背景部として設定し、かつ、背景部の周囲の領域を潜像部として設定することで、複写物上において、テキスト情報やイメージ情報が白抜きのように表現される形態であってもよい。   In this embodiment, text information or image information is input as a latent image portion, and a copy-forgery-inhibited pattern image having a form in which the text information and image information are reproduced at a higher density than the background portion can be recognized on a copy. It explains using. However, the tint block image is not limited to this form. For example, text information or image information is set as a background portion, and an area around the background portion is set as a latent image portion, so that text information and image information are expressed as white on a copy. It may be a form.

なお、本発明は、地紋画像の種類やその生成処理、色、形状、サイズ等によって制限されるものではない。   Note that the present invention is not limited by the type of tint block image, its generation process, color, shape, size, and the like.

1.画像形成システムの構成例
図4は、本発明を適用するのに好適な画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。本システムは、画像形成装置200、220、230と、ホストコンピュータであるPC(パーソナルコンピュータ)240を備える。また、各装置は、LAN及びWANを介して互いに通信を行う。
1. Configuration Example of Image Forming System FIG. 4 is a block diagram showing an overall configuration of an image forming system suitable for applying the present invention. This system includes image forming apparatuses 200, 220, and 230 and a PC (personal computer) 240 that is a host computer. Each device communicates with each other via a LAN and a WAN.

画像形成装置200は、画像入力装置であるスキャナ2070と、画像出力装置であるプリンタ2095と、コントローラユニット2000と、ユーザインタフェースである操作部2062とを備える。   The image forming apparatus 200 includes a scanner 2070 as an image input device, a printer 2095 as an image output device, a controller unit 2000, and an operation unit 2062 as a user interface.

スキャナ2070と、プリンタ2095と、操作部2062は、各々、コントローラユニット2000に接続される。   The scanner 2070, the printer 2095, and the operation unit 2062 are each connected to the controller unit 2000.

コントローラユニット2000は、LAN2063、WAN等の通信回線に接続される。また、コントローラユニット2000は、WANを介してG3、G4ファクスによるカラー画像送信を行う。本例では、3台の画像形成装置がLAN2063に接続されているが、画像形成装置の接続台数は、これに限るものではない。   The controller unit 2000 is connected to a communication line such as a LAN 2063 and a WAN. Further, the controller unit 2000 performs color image transmission using G3 and G4 faxes via the WAN. In this example, three image forming apparatuses are connected to the LAN 2063, but the number of connected image forming apparatuses is not limited to this.

PC240は、FTP、SMBプロトコルを使用したファイルの送受信、電子メールの送受信を行う。   The PC 240 performs file transmission / reception and e-mail transmission / reception using FTP and SMB protocols.

画像形成装置220、230は、画像形成装置200と同様に、スキャナ2270、2370、プリンタ2295、2395、操作部2212、2312を備え、それらは、コントローラユニット2200、2300に接続される。   Similar to the image forming apparatus 200, the image forming apparatuses 220 and 230 include scanners 2270 and 2370, printers 2295 and 2395, and operation units 2212 and 2312, which are connected to the controller units 2200 and 2300.

2.画像形成装置の構成例
図5は、画像形成システムにおける画像形成装置200、220、230の構成を示すブロック図である。
2. Configuration Example of Image Forming Apparatus FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the image forming apparatuses 200, 220, and 230 in the image forming system.

コントローラユニット2000は、画像入力装置であるスキャナ2015や画像出力装置であるプリンタ2017に接続される。また、コントローラユニット2000は、LAN2008やWAN2051に接続されることで、画像データや装置情報の入出力を行う。   The controller unit 2000 is connected to a scanner 2015 that is an image input device and a printer 2017 that is an image output device. Further, the controller unit 2000 is connected to the LAN 2008 or the WAN 2051 to input / output image data and device information.

CPU2001は、システム全体を制御する。RAM2002は、CPU2001が使用するシステムワークメモリであり、画像データを一時的に記憶するための画像メモリでもある。ROM2003は、ブートROMであり、システムのブートプログラムを格納する。HDD2004は、ハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納する。   A CPU 2001 controls the entire system. A RAM 2002 is a system work memory used by the CPU 2001, and is also an image memory for temporarily storing image data. A ROM 2003 is a boot ROM and stores a system boot program. An HDD 2004 is a hard disk drive, and stores system software and image data.

操作部I/F2005は、操作部2006と、操作部2006に表示する画像データを操作部2006に対して出力する。また、操作部I/F2005は、ユーザが操作部2006から入力した情報をCPU2001に出力する。   The operation unit I / F 2005 outputs the operation unit 2006 and image data to be displayed on the operation unit 2006 to the operation unit 2006. In addition, the operation unit I / F 2005 outputs information input from the operation unit 2006 by the user to the CPU 2001.

ネットワーク部2007は、LAN2008に接続され、他の装置との間でデータの入出力を行う。   A network unit 2007 is connected to the LAN 2008 and inputs / outputs data to / from other devices.

モデム2050は、WAN2051に接続され、他の装置との間で画像データの入出力を行う。   The modem 2050 is connected to the WAN 2051 and inputs / outputs image data to / from other devices.

2値画像回転部2052、2値画像圧縮・伸張部2053は、モデム2050が2値画像データを送信する前に、画像の方向を変換し、又は、所定の解像度又は相手装置の処理能力に合わせた解像度に変換する。2値画像圧縮・伸張部2053は、JBIG、MMR、MR、MHをサポートする。   The binary image rotation unit 2052 and the binary image compression / decompression unit 2053 convert the direction of the image before the modem 2050 transmits the binary image data, or match the predetermined resolution or the processing capability of the counterpart device. Convert to the desired resolution. The binary image compression / decompression unit 2053 supports JBIG, MMR, MR, and MH.

DMAC2009は、DMAコントローラであり、CPU2001を介さずに、RAM2002に格納されている画像データをイメージバスインタフェース2011に転送する。また、DMAC2009は、画像データバス2010を介して送られた画像データを、CPU2001を介さずに、RAM2002に書き込む。   A DMAC 2009 is a DMA controller, and transfers image data stored in the RAM 2002 to the image bus interface 2011 without going through the CPU 2001. Also, the DMAC 2009 writes the image data sent via the image data bus 2010 to the RAM 2002 without going through the CPU 2001.

イメージバスインタフェース2011は、画像データバス2010を介して画像データの高速入出力を制御する。圧縮部2012は、画像データバス2010に画像データを送出する前に、画像データを32画素×32画素の単位でJPEG圧縮する。   The image bus interface 2011 controls high-speed input / output of image data via the image data bus 2010. The compression unit 2012 compresses the image data in units of 32 pixels × 32 pixels before sending the image data to the image data bus 2010.

伸張部2013は、画像データバス2010を介して送られた画像データを伸張する。ラスターイメージプロセッサ(RIP)2018は、ネットワーク部2007とシステムバス2008を介して、PC240からPDLコードを受け取る。   The decompressing unit 2013 decompresses the image data sent via the image data bus 2010. A raster image processor (RIP) 2018 receives a PDL code from the PC 240 via the network unit 2007 and the system bus 2008.

CPU2001は、システムバス2008を介して、PDLコードをRAM2002に格納する。CPU2001は、PDLコードを中間コードに変換し、再度、システムバス2008を介して、ラスターイメージプロセッサ2018に出力し、ビットマップイメージ(多値)に展開する。
スキャナ画像処理部2014は、スキャナ2015が読み込んだカラー画像、白黒画像に対して適切な各種画像処理(例えば、補正、加工、編集)を行い出力する。
The CPU 2001 stores the PDL code in the RAM 2002 via the system bus 2008. The CPU 2001 converts the PDL code into an intermediate code, outputs it again to the raster image processor 2018 via the system bus 2008, and develops it into a bitmap image (multi-value).
The scanner image processing unit 2014 performs various appropriate image processing (for example, correction, processing, editing) on the color image and black-and-white image read by the scanner 2015 and outputs them.

プリンタ画像処理部2016は、適切な各種画像処理(例えば、補正、加工、編集)を行う印刷時は、伸張部2013が2値多値変換を行うので、プリンタ2017に対して2値画像データ、および多値画像データの出力を行う。   The printer image processing unit 2016 performs binary multi-value conversion at the time of printing in which various kinds of appropriate image processing (for example, correction, processing, editing) is performed, so that binary image data, And output multi-valued image data.

画像変換部2030は、RAM2002に格納された画像データを画像変換し、再度、RAM2030に格納するときに使われる各種画像変換機能を有する。   The image conversion unit 2030 has various image conversion functions that are used when image data stored in the RAM 2002 is converted and stored in the RAM 2030 again.

回転部2019は、32×32画素単位の画像を指定された角度で回転し、2値、および多値の入出力に対応する。   A rotation unit 2019 rotates an image in units of 32 × 32 pixels at a specified angle, and supports binary and multilevel input / output.

変倍部2020は、画像の解像度を変換(例えば、600dpiから200dpiへの変換)する機能、又は、変倍する機能(例えば、25%から400%への変換)を有する。変倍部2020は、変倍する前に、32×32画素の画像を32ライン単位の画像に並び替える。   The scaling unit 2020 has a function of converting the resolution of an image (for example, conversion from 600 dpi to 200 dpi) or a function of scaling (for example, conversion from 25% to 400%). The scaling unit 2020 rearranges an image of 32 × 32 pixels into an image in units of 32 lines before scaling.

色空間変換部2021は、多値入力された画像をマトリクス演算し、さらには、LUTにより、例えば、RAM2002に格納されたYUV画像をLab画像に変換し、RAM2002に格納する。また、色空間変換部2021は、3×8のマトリクス演算および、1次元LUTをもち、公知の下地とばしや裏写り防止を行う。さらに、色空間変換部2021は、変換した画像を多値で出力する。
2値多値変換部2022は、1bitで表現される2値画像を8bit(256階調)で表現される多値画像に変換する。逆に、多値2値変換部2026は、例えばRAM2002に格納された8bit(256階調)の画像データを誤差拡散処理等の手法により1bit(2階調)に変換し、RAM2002に格納する。
The color space conversion unit 2021 performs a matrix operation on the multi-valued input image, and further converts, for example, a YUV image stored in the RAM 2002 into a Lab image using the LUT, and stores it in the RAM 2002. In addition, the color space conversion unit 2021 has a 3 × 8 matrix operation and a one-dimensional LUT, and performs known background skipping and show-through prevention. Further, the color space conversion unit 2021 outputs the converted image in multiple values.
The binary multi-value conversion unit 2022 converts a binary image expressed by 1 bit into a multi-value image expressed by 8 bits (256 gradations). Conversely, the multi-level binary conversion unit 2026 converts, for example, 8-bit (256 gradations) image data stored in the RAM 2002 into 1 bit (2 gradations) by a technique such as error diffusion processing, and stores the converted data in the RAM 2002.

合成部2023は、RAM2002上の2枚の多値画像画像(又は2値画像)を合成して1枚の多値画像(又は2値画像)にする機能を有する。例えば、合成部2023はRAM2002上にある会社ロゴの画像と原稿画像を合成することで、原稿画像に簡単に会社ロゴを付加することができる。合成の手法は、画素毎に平均すること、輝度レベルで明るい方の画素の値を合成後の画素の値とすること、輝度レベルで暗い方の画素の値を合成後の画素の値とすること、ビット毎の論理和演算、論理積演算、排他的論理和演算をすること等公知の手法を用いる。   The combining unit 2023 has a function of combining two multi-value image images (or binary images) on the RAM 2002 into one multi-value image (or binary image). For example, the composition unit 2023 can easily add the company logo to the document image by combining the image of the company logo on the RAM 2002 and the document image. The synthesis method is to average for each pixel, to set the value of the brighter pixel at the luminance level as the value of the pixel after the synthesis, and to set the value of the darker pixel at the luminance level as the value of the pixel after synthesis. In other words, a known method such as bitwise OR operation, AND operation, exclusive OR operation is used.

間引き部2024は、多値画像の画素を間引くことで解像度変換を行うユニットであり1/2、1/4、1/8の多値画像を出力する。間引き部2024を変倍部2020と併用することで、より広範囲な拡大、縮小を行うことができる。   The thinning unit 2024 is a unit that performs resolution conversion by thinning out pixels of a multi-value image, and outputs 1/2, 1/4, and 1/8 multi-value images. By using the thinning unit 2024 together with the scaling unit 2020, a wider range of enlargement and reduction can be performed.

移動部2025は、入力された2値画像、多値画像に余白部分をつけたり、余白部分を削除したりして出力する。   The moving unit 2025 adds a margin part to the input binary image or multi-valued image or deletes the margin part and outputs the result.

回転部2019、変倍部2020、色空間変換部2021、2値多値変換部2022、合成部2023、間引き部2024、移動部2025、多値2値変換部2026はそれぞれ協働して動作することが可能である。例えば、RAM2002上の多値画像を画像回転、解像度変換する場合は、両処理を、RAM2002を介さずに協働して行うことができる。   A rotation unit 2019, a scaling unit 2020, a color space conversion unit 2021, a binary multi-value conversion unit 2022, a synthesis unit 2023, a thinning unit 2024, a moving unit 2025, and a multi-value binary conversion unit 2026 operate in cooperation with each other. It is possible. For example, when image rotation and resolution conversion are performed on a multi-value image on the RAM 2002, both processes can be performed in cooperation without using the RAM 2002.

図6は、パケット構造の画像と画像全体の関係を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between an image having a packet structure and the entire image.

本実施形態で使用される画像の形式は、特開2001−103473号公報に開示されている画像パケット構造である。   The image format used in this embodiment is an image packet structure disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-103473.

圧縮部2012は、ラスター形式の画像を、図6に示す32×32画素単位のパケットとして並び替え、パケット単位でJPEG圧縮を行う。圧縮部2012は、同時にパケットにヘッダ(パケットの位置を示すID、色空間、QテーブルID、データ長等の情報)を付加する。圧縮部2012は、文字、写真を示す2値のデータ(像域フラグ)も同様に圧縮して、パケットの後ろに付加する。   The compression unit 2012 rearranges the raster format images as packets of 32 × 32 pixel units shown in FIG. 6, and performs JPEG compression in units of packets. The compression unit 2012 simultaneously adds a header (information such as an ID indicating the position of the packet, a color space, a Q table ID, and a data length) to the packet. The compression unit 2012 similarly compresses binary data (image area flag) indicating characters and photographs and adds them to the end of the packet.

図7は、パケットの構造を示す。   FIG. 7 shows the structure of a packet.

伸張部2013は、パケットデータの中のヘッダ情報をもとにJPEG圧縮画像を展開し、ラスター画像に並び替える。このように画像データをパケット化すれば、画像回転のときにはパケット内部の画像のみを回転しパケットIDの位置を変更することで部分的な伸張圧縮で画像を回転させることができ、非常に効率がよい。画像データバス2010上の画像データは、すべてパケット化されている。   The decompression unit 2013 decompresses the JPEG compressed image based on the header information in the packet data, and rearranges it into a raster image. If the image data is packetized in this way, the image can be rotated by partial decompression and compression by rotating only the image inside the packet and changing the position of the packet ID at the time of image rotation, which is very efficient. Good. All image data on the image data bus 2010 is packetized.

ファクス送信や2値画像回転2052、2値画像圧縮、伸張2053等でラスター画像が必要な場合は、ソフトウェアがパケット画像からラスター画像への変換を行う。   When a raster image is necessary for fax transmission, binary image rotation 2052, binary image compression, decompression 2053, or the like, the software performs conversion from a packet image to a raster image.

図8は、スキャナ画像処理部2014の構成を示すブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the scanner image processing unit 2014.

マスキング処理部2510は、スキャナ2015から入力されたRGBの各8bitの輝度信号をCCDのフィルタ色に依存しない標準的なRGB色信号に変換する。   The masking processing unit 2510 converts each RGB 8-bit luminance signal input from the scanner 2015 into a standard RGB color signal independent of the CCD filter color.

フィルタ処理部2502は、例えば、9×9のマトリクスを使用し、画像をぼかし、又は、メリハリをつける処理を行う。   The filter processing unit 2502 performs, for example, a process of blurring or sharpening an image using a 9 × 9 matrix.

ヒストグラム処理部2503は、入力画像中の画像信号データのサンプリングをする。サンプリングデータは、入力画像の下地レベル判定に使用される。ヒストグラム処理部2503は、主走査方向、副走査方向にそれぞれ指定した開始点から終了点で囲まれた矩形領域内のRGBデータを、主走査方向、副走査方向に一定のピッチでサンプリングし、ヒストグラムを作成する。このヒストグラムは、下地とばしや裏写り防止が指定されたときに読み出される。このヒストグラムから原稿の下地が推測され、下地とばしレベルとして、画像とともにRAM2002やHDD2004に保存され、印刷時や送信時の画像処理に使用される。   The histogram processing unit 2503 samples image signal data in the input image. The sampling data is used for determining the background level of the input image. A histogram processing unit 2503 samples RGB data in a rectangular area surrounded by a start point and an end point specified in the main scanning direction and the sub scanning direction, respectively, at a constant pitch in the main scanning direction and the sub scanning direction. Create This histogram is read out when background skipping or prevention of show-through is designated. The background of the document is inferred from this histogram, and is stored in the RAM 2002 or HDD 2004 as the background skip level together with the image and used for image processing at the time of printing or transmission.

ガンマ処理部2504は、画像全体の濃度を濃く又は薄くする。ガンマ処理部2504は、例えば入力画像の色空間を任意の色空間に変換し、又は、入力系の色味に関する補正処理を行う。   The gamma processing unit 2504 increases or decreases the density of the entire image. The gamma processing unit 2504 converts, for example, the color space of the input image into an arbitrary color space, or performs a correction process related to the color of the input system.

色空間変換処理部2505は、原稿がカラーか白黒かを判断するために変倍前の画像信号を公知のLabに変換する。a,bは色信号成分を表しており、比較器2505は、a,bが所定のレベル以上であれば有彩色、そうでなければ無彩色として1bitの判定信号を出力する。   A color space conversion processing unit 2505 converts the image signal before scaling to a known Lab in order to determine whether the document is color or monochrome. a and b represent color signal components, and the comparator 2505 outputs a 1-bit determination signal as a chromatic color if a and b are equal to or higher than a predetermined level, and as an achromatic color otherwise.

カウンタ2507は、比較器2506の出力を計測する。文字/写真判定処理部2508は、画像から文字エッジを抽出し、画像を文字と写真に分離し、文字/写真判定信号を出力する。この信号は、画像データとともにRAM2002やHDD2004に格納され、印刷時に使用される。   The counter 2507 measures the output of the comparator 2506. A character / photo determination processing unit 2508 extracts a character edge from the image, separates the image into a character and a photo, and outputs a character / photo determination signal. This signal is stored in the RAM 2002 and HDD 2004 together with the image data, and is used during printing.

特定原稿判定器2509は、入力画像信号と、自らが有するパターンとを比較し、両者がどの程度一致するかを調べ、一致又は不一致を示す特定原稿判定信号を出力する。紙幣や有価証券等の偽造を防止するために、特定原稿判定信号に応じて画像は加工される。   The specific document determination unit 2509 compares the input image signal with the pattern that it has, checks how much they match, and outputs a specific document determination signal that indicates a match or mismatch. In order to prevent counterfeiting of banknotes, securities, etc., the image is processed according to the specific document determination signal.

図9は、プリンタ画像処理部2016の構成を示すブロック図である。   FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of the printer image processing unit 2016.

下地とばし部2601は、画像データの地色を飛ばし、不要な下地のカブリ除去を行う。例えば、下地とばし部2601は、3×8のマトリクス演算や、1次元LUTにより下地飛ばしを行う。   The background removal unit 2601 removes the background color of the image data and removes unnecessary background fog. For example, the background removal unit 2601 performs background removal by 3 × 8 matrix calculation or a one-dimensional LUT.

モノクロ生成部2602は、カラー画像データをモノクロデータに変換し、単色として印刷する際に、RGBデータ等のカラー画像データをGray単色に変換する。例えば、モノクロ生成部2602は、RGBに任意の定数を掛け合わせGray信号とする1×3のマトリクス演算をする。   The monochrome generation unit 2602 converts color image data into monochrome data, and converts color image data such as RGB data into Gray single color when printing as single color. For example, the monochrome generation unit 2602 performs a 1 × 3 matrix calculation by multiplying RGB by an arbitrary constant to obtain a Gray signal.

出力色補正部2603は、画像データを出力するプリンタの特性に合わせて色補正を行う。例えば、出力色補正部2603は、4×8のマトリクス演算やダイレクトマッピングによる処理を行う。   An output color correction unit 2603 performs color correction in accordance with the characteristics of a printer that outputs image data. For example, the output color correction unit 2603 performs processing by 4 × 8 matrix calculation or direct mapping.

フィルタ処理部2604は、画像データの空間周波数を任意に補正する。例えば、フィルタ処理部2604は、9×9のマトリクス演算を行う。ガンマ補正部2605は、出力するプリンタの特性に合わせてガンマ補正を行う。   The filter processing unit 2604 arbitrarily corrects the spatial frequency of the image data. For example, the filter processing unit 2604 performs a 9 × 9 matrix operation. A gamma correction unit 2605 performs gamma correction according to the characteristics of the output printer.

ガンマ補正部2605は、通常、1次元のLUTを備える。   The gamma correction unit 2605 normally includes a one-dimensional LUT.

中間調補正部2606は、出力するプリンタの階調数に合わせて任意の中間調処理を行い、2値化や32値化等、任意のスクリーン処理や誤差拡散処理を行う。   A halftone correction unit 2606 performs arbitrary halftone processing in accordance with the number of gradations of the output printer, and performs arbitrary screen processing and error diffusion processing such as binarization and binarization.

各処理は、図8に示す文字/写真判定信号によって切り替えることも可能である。   Each process can be switched by a character / photo determination signal shown in FIG.

ドラム間遅延メモリ2607は、CMYKの各色のドラムを持つカラープリンタにおいて、CMYKの印字タイミングをドラム間分ずらすことでCMYK画像を重ね合わせるためのメモリである。ドラム間遅延メモリ2607は、CMYK各色4ドラムを持つカラープリンタにおいて画像の位置を合わせるために印字タイミングを遅延させることができる。   The inter-drum delay memory 2607 is a memory for superimposing CMYK images by shifting the CMYK print timing by an amount between the drums in a color printer having CMYK drums. The inter-drum delay memory 2607 can delay the print timing in order to align the position of an image in a color printer having 4 drums for each color of CMYK.

3.デジタル複合機の構成例
図10は、本発明を適用するデジタル複合機の外観を示す図である。
3. Configuration Example of Digital Multifunction Device FIG. 10 is a diagram illustrating an appearance of a digital multifunction device to which the present invention is applied.

画像入力機能を有するスキャナ2015は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサ(図示せず)を走査することで、画像をラスターイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は、原稿フィーダ2701のトレイ2702にセットされる。ユーザが操作部2006から読み取り起動指示すると、CPU2001は、スキャナ2015に対し、フィーダ2071のトレイ2702から原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を開始するよう指示する。   A scanner 2015 having an image input function illuminates an image on paper as an original and scans a CCD line sensor (not shown), thereby converting the image into an electrical signal as raster image data. The original paper is set on the tray 2702 of the original feeder 2701. When the user gives a reading activation instruction from the operation unit 2006, the CPU 2001 instructs the scanner 2015 to feed original sheets one by one from the tray 2702 of the feeder 2071 and start an original image reading operation.

画像出力機能を有するプリンタ2017は、ラスターイメージデータを印刷用画像データに変換する。変換方式としては、感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。印刷動作の起動は、CPU2001からの指示によって開始する。プリンタ2017は、異なる用紙サイズ又は異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセット2703、2704、2705を備える。また、プリンタ2017は、印字し終わった用紙を受ける排紙トレイ2706を備える。   A printer 2017 having an image output function converts raster image data into print image data. As a conversion method, there are an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, an ink jet method in which an ink is ejected from a minute nozzle array and an image is directly printed on a sheet, and any method may be used. Activation of the printing operation is started by an instruction from the CPU 2001. The printer 2017 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and includes paper cassettes 2703, 2704, and 2705 corresponding thereto. In addition, the printer 2017 includes a paper discharge tray 2706 that receives the printed paper.

図11は、操作部2006の外観を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an appearance of the operation unit 2006.

LCD表示部2801は、LCD上にタッチパネルシート2802が貼られており、システムの操作画面およびボタンを表示し、表示してあるボタンが押されるとその位置情報をCPU2001に伝える。   The LCD display unit 2801 has a touch panel sheet 2802 pasted on the LCD, displays a system operation screen and buttons, and transmits the position information to the CPU 2001 when the displayed button is pressed.

「スタート」ボタン2803は、原稿画像の読み取り動作を開始するとき等に用いる。「スタート」ボタン2803の中央部には、緑と赤の2色LED2804がある。2色LED2804は、「スタート」ボタン2803が使える状態にあるかどうかを色で示す。「ストップ」ボタン2805は稼働中の動作を止める働きをする。「ID」ボタン2806は、ユーザのユーザIDを入力する時に用いる。「リセット」ボタン2807は操作部からの設定を初期化する時に用いる。「ユーザモード」ボタン2808は機器の設定を行うときに用いる。   A “start” button 2803 is used to start a document image reading operation. At the center of the “Start” button 2803, there are two-color LEDs 2804 of green and red. The two-color LED 2804 indicates in color whether or not the “start” button 2803 is in a usable state. A “stop” button 2805 functions to stop an operation in operation. An “ID” button 2806 is used when inputting the user ID of the user. A “reset” button 2807 is used to initialize settings from the operation unit. A “user mode” button 2808 is used when setting a device.

図12は、LCD表示部2801に表示される初期画面であり、各画像形成機能設定後に表示される標準画面でもある。   FIG. 12 shows an initial screen displayed on the LCD display unit 2801 and a standard screen displayed after setting each image forming function.

3101は、コピー設定を行う画面に切り替えるためのボタンである。3102は、スキャンした画像をファクスや電子メールで送信する設定を行うためのボタンである。3103は、内蔵HDDにスキャン画像又はPDL画像を格納し、又は、格納されたスキャン画像又はPDL画像を印字、送信又は編集するためのボタンである。3104は、3105によって設定された画像読み込み時の設定を表示するためのウィンドウである。3105は、画像読み込み時の解像度、濃度等を設定するためのボタンである。3106は、タイマー送信時のタイマー設定、HDD又はプリンタに印字する場合の設定等を行うためのボタンである。3107は、3108によって指定された送信宛先の表示を行うためのウィンドウである。3109は、3107に表示された1宛先の詳細な情報の表示を行うためのボタンである。3110は、3107に表示された1宛先の消去を行うためのボタンである。   Reference numeral 3101 denotes a button for switching to a screen for performing copy settings. Reference numeral 3102 denotes a button for setting the scanned image to be transmitted by fax or e-mail. Reference numeral 3103 denotes a button for storing a scan image or PDL image in the built-in HDD, or printing, transmitting, or editing the stored scan image or PDL image. Reference numeral 3104 denotes a window for displaying settings at the time of image reading set in 3105. Reference numeral 3105 denotes a button for setting resolution, density, and the like at the time of image reading. Reference numeral 3106 denotes a button for performing timer setting at the time of timer transmission, setting for printing on the HDD or printer, and the like. Reference numeral 3107 denotes a window for displaying the transmission destination designated by 3108. Reference numeral 3109 denotes a button for displaying detailed information of one destination displayed in 3107. Reference numeral 3110 denotes a button for deleting one destination displayed in 3107.

図13は、ボタン3105を押下したときに表示されるポップアップウィンドウである。   FIG. 13 is a pop-up window displayed when the button 3105 is pressed.

3201は、読み取り原稿サイズをポップアップウィンドウに表示された項目の中から選択入力するためのボタンであり、設定された読み取りサイズは3202に表示される。3203は、原稿の読み取りモードを選択するためのボタンであり、押下することにより、カラーモード/ブラックモード/自動(ACS)モードの3種類の中から所望の読み取りモードを選択できる。カラーモードに関しては、コピーを指示するためのボタン3101を押下することによって表示されるウィンドウでも同様に選択できる。図8に示すカウンタ2507の計測結果が所定値よりも小さければ白黒原稿、所定値よりも大きければカラー原稿と判断する。カラーモードの場合にはカラー画像を、ブラックモードの場合には白黒画像を、自動(ACS)モードの場合にはカラー画像と原稿がカラーか白黒かを判別した結果が蓄積される。3204は、読み取りの解像度を指定するためのポップアップウィンドウにおける選択入力ボタンである。3205は、原稿の読み取り濃度を調整するためのスライダーであり、9段階の調整が行える。3206は、新聞のように下地がかぶった画像を読み込む場合に濃度を自動的に決定するためのボタンである。3206については、コピーを指示するためのボタン3101を押下することによって表示されるウィンドウでも同様の設定が可能である。   Reference numeral 3201 denotes a button for selecting and inputting the read original size from the items displayed in the pop-up window, and the set read size is displayed in 3202. Reference numeral 3203 denotes a button for selecting a document reading mode, and when pressed, a desired reading mode can be selected from three types of color mode / black mode / automatic (ACS) mode. The color mode can be similarly selected in a window displayed by pressing a button 3101 for instructing copying. If the measurement result of the counter 2507 shown in FIG. 8 is smaller than the predetermined value, it is determined as a black and white original, and if it is larger than the predetermined value, it is determined as a color original. In the color mode, a color image is stored. In the black mode, a black and white image is stored. In the automatic (ACS) mode, a result of determining whether the color image and the original are color or black and white is stored. Reference numeral 3204 denotes a selection input button in a pop-up window for designating the reading resolution. Reference numeral 3205 denotes a slider for adjusting the reading density of the original, and can be adjusted in nine steps. Reference numeral 3206 denotes a button for automatically determining the density when an image covered with a background such as a newspaper is read. For 3206, the same setting can be made in a window displayed by pressing a button 3101 for instructing copying.

図14は、コピーを指示するボタン3101を押下すると表示される画面例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when a button 3101 for instructing copying is pressed.

3301には、コピーができる状態であるか否かと、設定したコピー部数が表示される。3302は、3206と同等の機能を有するボタンであり、下地除去を自動的にするかしないかを選択するためのボタンである。3303は、3205と同等の機能を有するスライダーであり、9段階の濃度調整が可能なスライダーである。3304は、原稿のタイプを選択するボタンであり、文字・写真・地図、文字、印画紙写真、印刷写真を選択できる。3305は、「応用モード」ボタンである。「応用モード」ボタン3305を押下することによって、縮小レイアウト(複数枚の原稿を1枚の用紙に縮小印字する機能)や、カラーバランス(CMYKの各色微調整)、地紋画像等を設定するための画面が表示される。当該画面の詳細については、後述する。3306は、各種フィニッシングに関する設定を行うボタンであり、シフトソート、ステープルソート、グループソートを設定できる。3307は、両面読み込み、および、両面印刷にかかわる設定を行うためのボタンである。   In 3301, whether or not copying is possible and the set number of copies are displayed. Reference numeral 3302 denotes a button having a function equivalent to that of 3206, and is a button for selecting whether to automatically remove the background. Reference numeral 3303 denotes a slider having a function equivalent to that of 3205, and is a slider capable of nine-level density adjustment. Reference numeral 3304 denotes a button for selecting a document type, which can select text / photo / map, text, photographic paper photo, and print photo. Reference numeral 3305 denotes an “application mode” button. By pressing an “applied mode” button 3305, a reduction layout (a function for reducing and printing a plurality of originals on one sheet), a color balance (CMYK color fine adjustment), a tint block image, and the like are set. A screen is displayed. Details of the screen will be described later. Reference numeral 3306 denotes a button for performing settings related to various finishings, and can set shift sort, staple sort, and group sort. Reference numeral 3307 denotes a button for performing settings related to duplex reading and duplex printing.

図15は、「ボックス」ボタン3103を押下したときの画面例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating a screen example when the “box” button 3103 is pressed.

3401は、HDDを論理的に区分した各フォルダを示す。フォルダにはフォルダ番号があらかじめ割り振られている。3401は、0番のフォルダである。フォルダ番号の横にはフォルダで使用するディスク容量の割合が表示されている。また、フォルダには任意の名前をつけることができ、その名前も3401に表示される。3402にはHDD全体の使用量が表示される。   Reference numeral 3401 denotes each folder that logically partitions the HDD. Folder numbers are assigned in advance to folders. Reference numeral 3401 denotes the 0th folder. Next to the folder number, the percentage of disk space used by the folder is displayed. Moreover, an arbitrary name can be given to the folder, and the name is also displayed in 3401. In 3402, the usage amount of the entire HDD is displayed.

図16は、3401のボタンを押下したときに表示される画面例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram showing an example of a screen displayed when the button 3401 is pressed.

3501および3502は、図15に示す0番のフォルダに格納されている文書を示す。文書は複数のページで構成されている。3501には、文書がスキャンされたものであることを表すアイコン、HDD使用量、ユーザが任意に設定した文書名が表示される。3502には、文書がPDL文書であることを表すアイコン、HDD使用量、ユーザが任意に設定した文書名が表示される。アイコンを押下すると、その文書が選択されたことが反転表示によって示される。3503は、選択された文書を送信するためのボタンである。3504は、スキャナから原稿を読み込み、文書を生成するためのボタンである。3505は、フォルダ内のすべての文書を選択するためのボタンである。3506は、選択された文書を削除するためのボタンである。3507は、選択された文書を印刷するためのボタンである。3508は、選択された文書を編集するためのボタンである。ボタン3508は、例えば、2つの文書を選択して、結合し、1つの文書にして保存し、又は、特定のページを削除することを指定する機能を有する。3509は最後に選択された文書の詳細情報を表示するためのボタンである。詳細情報としては、文書名、解像度、原稿サイズ、カラー等の情報がある。   Reference numerals 3501 and 3502 denote documents stored in the 0th folder shown in FIG. A document is composed of a plurality of pages. An icon 3501 indicates that the document has been scanned, an HDD usage amount, and a document name arbitrarily set by the user. In 3502, an icon indicating that the document is a PDL document, an HDD usage amount, and a document name arbitrarily set by the user are displayed. When the icon is pressed, the selected document is shown in reverse video. Reference numeral 3503 denotes a button for transmitting the selected document. Reference numeral 3504 denotes a button for reading a document from the scanner and generating a document. Reference numeral 3505 denotes a button for selecting all documents in the folder. Reference numeral 3506 denotes a button for deleting the selected document. Reference numeral 3507 denotes a button for printing the selected document. Reference numeral 3508 denotes a button for editing the selected document. The button 3508 has a function of selecting, for example, selecting two documents, combining them, saving them as one document, or deleting a specific page. Reference numeral 3509 denotes a button for displaying detailed information of the last selected document. Detailed information includes information such as document name, resolution, document size, and color.

4.ソフトウェアの構成例
図17は、デジタル複合機を全体制御するソフトウェアの構成を示す図である。
4). Software Configuration Example FIG. 17 is a diagram illustrating a software configuration for overall control of the digital multifunction peripheral.

ユーザインタフェース4010は、操作部2006を制御する。コピーアプリケーション4020、送信アプリケーション4021、BOXアプリケーション4022は、ユーザインタフェース4010からの指示を受け、コピー動作、送信動作、ボックス画面からのスキャン、印刷を実行する。   A user interface 4010 controls the operation unit 2006. In response to an instruction from the user interface 4010, the copy application 4020, the transmission application 4021, and the BOX application 4022 execute a copy operation, a transmission operation, scanning from the box screen, and printing.

PDLアプリケーション4023は、ネットワークアプリケーション4120からのPDL印刷データをうけPDL印刷ジョブを投入する。   The PDL application 4023 receives the PDL print data from the network application 4120 and inputs a PDL print job.

共通インターフェイス4030は、機器制御部分の機器依存部分を吸収する。   The common interface 4030 absorbs the device-dependent portion of the device control portion.

ジョブマネージャ4040は、共通インターフェイス4030から受け取ったジョブ情報を整理し、下位層のドキュメント処理部に伝達する。ジョブ情報は、ローカルコピーの場合には、スキャンマネージャ4050とプリントマネージャ4090に伝達される。また、ジョブ情報は、リモートコピーの送信ジョブの場合には、スキャンマネージャ4050とファイルストアマネージャ4100に伝達される。また、ジョブ情報は、リモートコピーの受信ジョブの場合には、ファイルリードマネージャ4060とプリントマネージャ4090に伝達される。さらにジョブ情報は、LIPSやPostScript等のPDL印刷の場合には、PDLマネージャ4070とプリントマネージャ4090に伝達される。   The job manager 4040 organizes the job information received from the common interface 4030 and transmits the job information to the lower-level document processing unit. The job information is transmitted to the scan manager 4050 and the print manager 4090 in the case of local copy. The job information is transmitted to the scan manager 4050 and the file store manager 4100 in the case of a remote copy transmission job. The job information is transmitted to the file read manager 4060 and the print manager 4090 in the case of a remote copy received job. Further, the job information is transmitted to the PDL manager 4070 and the print manager 4090 in the case of PDL printing such as LIPS and PostScript.

シンクマネージャ4080は、各ドキュメントマネージャ間の同期とり、各種画像処理を行うイメージマネージャ4110への画像処理の要求を行う。   The sync manager 4080 makes a request for image processing to the image manager 4110 that performs various image processing in synchronization with each document manager.

イメージマネージャ4110は、スキャン、印刷時の画像処理や画像ファイルの格納を行う。   The image manager 4110 performs image processing during scanning and printing and storage of image files.

図25は、ローカルコピーの処理のフローチャートを示す図である。   FIG. 25 is a flowchart of local copy processing.

ユーザの指示によりユーザインタフェース4010は、コピー指示とともにコピー設定情報をコピーアプリケーション4020に出力する(S4202)。   In response to a user instruction, the user interface 4010 outputs copy setting information together with a copy instruction to the copy application 4020 (S4202).

コピーアプリケーション4020は、ユーザインタフェース4010からの情報を、共通インターフェイス4030を介して機器制御を行うジョブマネージャ4040に出力する。   The copy application 4020 outputs information from the user interface 4010 to the job manager 4040 that performs device control via the common interface 4030.

ジョブマネージャ4040は、スキャンマネージャ4050とプリントマネージャ4090にジョブの情報を出力する。   The job manager 4040 outputs job information to the scan manager 4050 and the print manager 4090.

スキャンマネージャ4050は、図示しないデバイスI/F(コントローラ2000とスキャナ2015、コントローラ2000とプリンタ2017を結ぶシリアルI/F)を介してスキャナ2015にスキャン要求を行う。また、同時に、スキャンマネージャ4050は、シンクマネージャ4080を介してイメージマネージャ4110にスキャン用の画像処理要求を出力する。   The scan manager 4050 issues a scan request to the scanner 2015 via a device I / F (not shown) (a serial I / F connecting the controller 2000 and the scanner 2015 and the controller 2000 and the printer 2017). At the same time, the scan manager 4050 outputs an image processing request for scanning to the image manager 4110 via the sync manager 4080.

イメージマネージャ4110は、スキャンマネージャ4050の指示に従って、スキャナ画像処理部2014の設定を行う(S4203)。設定が完了したら、イメージマネージャ4110は、シンクマネージャ4080を介してスキャン準備完了を伝える。その後、スキャンマネージャ4050は、スキャナ2015に対してスキャンを指示する(S4204)。スキャン完了通知は、図示しないハードウェアからの割り込み信号によってイメージマネージャ4110に送られる。   The image manager 4110 sets the scanner image processing unit 2014 according to the instruction of the scan manager 4050 (S4203). When the setting is completed, the image manager 4110 notifies the scan preparation completion via the sync manager 4080. Thereafter, the scan manager 4050 instructs the scanner 2015 to perform scanning (S4204). The scan completion notification is sent to the image manager 4110 by an interrupt signal from hardware (not shown).

イメージマネージャ4110からのスキャン完了通知を受けてシンクマネージャ4080は、スキャン完了通知をスキャンマネージャ4050、プリントマネージャ4090に送る。同時に、シンクマネージャ4080は、RAM2002に格納された圧縮画像をHDD2004でファイル化することをイメージマネージャ4110に指示する。   Upon receiving the scan completion notification from the image manager 4110, the sync manager 4080 sends a scan completion notification to the scan manager 4050 and the print manager 4090. At the same time, the sync manager 4080 instructs the image manager 4110 to file the compressed image stored in the RAM 2002 in the HDD 2004.

イメージマネージャ4110は、その指示に従ってRAM2002上の画像(文字/写真判定信号を含む)をHDD2004に格納する。このとき、イメージマネージャ4110は、コピーの設定内容に応じて、必要ならば、画像変換部2030を用いて画像変換処理(S4205)を行った後にRAM2002上の画像をHDD2004に格納する(S4206)。イメージマネージャ4110は、画像の付随情報として図示しないSRAMにカラー判定/白黒判定結果、下地とばしを行うための下地とばしレベル、画像入力元としてのスキャン画像、色空間RGBをHDD2004に格納する。また、イメージマネージャ4110は、HDD2004への格納が終了し、スキャナ2015からのスキャン完了通知を受けたら、シンクマネージャ4080を介してスキャンマネージャ4050にファイル化終了通知を送る。   The image manager 4110 stores an image (including a character / photo determination signal) on the RAM 2002 in the HDD 2004 in accordance with the instruction. At this time, the image manager 4110 stores the image on the RAM 2002 in the HDD 2004 after performing image conversion processing (S4205) using the image conversion unit 2030 according to the copy setting contents, if necessary (S4206). The image manager 4110 stores, in the HDD 2004, the color determination / monochrome determination result, the background skip level for performing background skip, the scanned image as the image input source, and the color space RGB in the SRAM (not shown) as accompanying information of the image. In addition, when the image manager 4110 finishes storing in the HDD 2004 and receives a scan completion notification from the scanner 2015, the image manager 4110 sends a file conversion end notification to the scan manager 4050 via the sync manager 4080.

スキャンマネージャ4050は、ジョブマネージャ4040に対して終了通知を返す。ジョブマネージャ4040は、共通インターフェイス4030を介してコピーアプリケーション4020へ終了通知を返す。   The scan manager 4050 returns an end notification to the job manager 4040. The job manager 4040 returns an end notification to the copy application 4020 via the common interface 4030.

プリントマネージャ4090は、RAM2002に画像が格納された時点でデバイスI/Fを介して、プリンタ2095に印刷要求を行う。プリントマネージャ4090は、同時に、シンクマネージャ4080に印刷画像処理要求を行う。これにより、プリント処理が開始される。   The print manager 4090 issues a print request to the printer 2095 via the device I / F when the image is stored in the RAM 2002. At the same time, the print manager 4090 issues a print image processing request to the sync manager 4080. Thereby, the printing process is started.

図31を用いて、上記のプリント処理に関して説明する。   The above-described print processing will be described with reference to FIG.

シンクマネージャ4080は、プリントマネージャ4090から印刷画像処理要求を受けると画像処理設定をイメージマネージャ4110に要求する。   When receiving the print image processing request from the print manager 4090, the sync manager 4080 requests the image manager 4110 for image processing settings.

イメージマネージャ4110は、前述の画像の付随情報に従ってプリンタ画像処理部2016の設定を行う(S4802)。次いで、イメージマネージャ4110は、HDD2004から画像を読み出し(S4803)。当該画像に対し、画像変換のための前処理を行う(S4804)。次いで、イメージマネージャ4110は、画像変換を実行し(S4805)、シンクマネージャ4080を介してプリントマネージャ4090に印刷準備完了を通知する。   The image manager 4110 performs setting of the printer image processing unit 2016 according to the above-described image accompanying information (S4802). Next, the image manager 4110 reads an image from the HDD 2004 (S4803). Preprocessing for image conversion is performed on the image (S4804). Next, the image manager 4110 executes image conversion (S4805), and notifies the print manager 4090 of completion of print preparation via the sync manager 4080.

本発明における地紋画像の優先順位付けとその生成および、HDDから読み出された画像への地紋画像の付加処理は、S4804およびS4805で行なわれる。   In the present invention, the prioritization of the copy-forgery-inhibited pattern image, its generation, and the process of adding the copy-forgery-inhibited pattern image to the image read from the HDD are performed in S4804 and S4805.

プリントマネージャ4090は、プリンタ2017に対して印刷指示を出力する(S4806)。印刷完了通知は、図示しないハードウェアからの割り込み信号によってイメージマネージャ4110に送られる。   The print manager 4090 outputs a print instruction to the printer 2017 (S4806). The print completion notification is sent to the image manager 4110 by an interrupt signal from hardware (not shown).

イメージマネージャ4110からの印刷完了通知を受けてシンクマネージャ4080は、印刷完了通知をプリントマネージャ4090に送る。   In response to the print completion notification from the image manager 4110, the sync manager 4080 sends a print completion notification to the print manager 4090.

プリントマネージャ4090は、プリンタからの排紙完了通知を受け、ジョブマネージャ4040に対して終了通知を返す。次いで、ジョブマネージャ4040は、共通インターフェイス4030を介してコピーアプリケーション4020へ終了通知を返す。   The print manager 4090 receives a discharge completion notification from the printer and returns an end notification to the job manager 4040. Next, the job manager 4040 returns an end notification to the copy application 4020 via the common interface 4030.

コピーアプリケーション4020は、スキャン、印刷が終了したらジョブ終了通知をユーザインタフェースに送る。   The copy application 4020 sends a job completion notification to the user interface when scanning and printing are completed.

図26は、リモートコピーの処理のフローチャートを示す図である。   FIG. 26 is a flowchart of remote copy processing.

スキャンジョブ、送信ジョブの場合、ファイルストアマネージャ4100は、プリントマネージャ4090の代わりに、ジョブマネージャ4040からの要求を受けとる。ファイルストアマネージャ4100は、スキャン画像をHDDに格納し終わった時点(S4301からS4306)で、シンクマネージャ4080から格納完了通知を受けとる。   In the case of a scan job or a transmission job, the file store manager 4100 receives a request from the job manager 4040 instead of the print manager 4090. The file store manager 4100 receives a storage completion notification from the sync manager 4080 when the scan image has been stored in the HDD (S4301 to S4306).

リモートコピーの場合には、ファイルストアマネージャ4100は、当該格納完了通知を、共通インターフェイス4030を介してコピーアプリケーション4020に通知する。   In the case of remote copy, the file store manager 4100 notifies the copy application 4020 via the common interface 4030 of the storage completion notification.

送信ジョブの場合には、ファイルストアマネージャ4100は、当該格納完了通知を、共通インターフェイス4030を介して送信アプリケーション4021に通知する。   In the case of a transmission job, the file store manager 4100 notifies the transmission application 4021 via the common interface 4030 of the storage completion notification.

コピーアプリケーション4020又は送信アプリケーション4021は、当該格納完了通知を受けた後、ネットワークアプリケーション4120に対してHDD2004に格納されたファイルの送信を要求する。要求を受けたネットワークアプリケーション4120は、ファイルをHDD2004から読み出し(S4307)、送信する(S4308)。   The copy application 4020 or the transmission application 4021 requests the network application 4120 to transmit the file stored in the HDD 2004 after receiving the storage completion notification. Upon receiving the request, the network application 4120 reads the file from the HDD 2004 (S4307) and transmits it (S4308).

ネットワークアプリケーション4120は、ジョブ開始時に、コピーアプリケーション4020からコピーに関する設定情報を受けとり、当該設定情報をリモート側の機器に通知する(S4309)。ネットワークアプリケーション4120は、リモートコピーの場合、機器固有の通信プロトコルを使用して送信を行う。ネットワークアプリケーション4120は、FTP、SMB等標準的なファイル転送プロトコルを使用してジョブを送信する。   At the start of the job, the network application 4120 receives setting information related to copying from the copy application 4020 and notifies the setting information to the remote device (S4309). In the case of remote copy, the network application 4120 performs transmission using a communication protocol unique to the device. The network application 4120 transmits a job using a standard file transfer protocol such as FTP or SMB.

図27は、ファクス送信する処理のフローチャートを示す図である。   FIG. 27 is a diagram illustrating a flowchart of a fax transmission process.

ファクス送信する場合、ファイル格納後、送信アプリケーション4021は、共通インターフェイス4030及びジョブマネージャ4040を介してファクスマネージャ4041に送信を指示する。   In the case of fax transmission, after storing the file, the transmission application 4021 instructs the fax manager 4041 to transmit via the common interface 4030 and the job manager 4040.

ファクスマネージャ4041は、モデム2050を介して、相手機器とネゴシエーションを行ない(S4402)、HDD2004から画像データを読み出しRAM2002に格納する(S4403)。次いで、ファクスマネージャ4041は、その画像データに対する必要な画像処理(カラー画像から白黒画像への変換、多値2値変換、回転、変倍)をイメージマネージャ4110に要求する(S4404)。ファクスマネージャ4041は、変換後の画像を、モデム2050を介して送信する(S4406)。   The fax manager 4041 negotiates with the counterpart device via the modem 2050 (S4402), reads image data from the HDD 2004, and stores it in the RAM 2002 (S4403). Next, the fax manager 4041 requests the image manager 4110 to perform necessary image processing (conversion from a color image to a monochrome image, multi-value binary conversion, rotation, scaling) on the image data (S4404). The fax manager 4041 transmits the converted image via the modem 2050 (S4406).

また、送信先にプリンタがある場合、送信アプリケーション4021は、共通インターフェイス4030を介して印刷ジョブをプリンタに送り、印刷指示を行う。その動作は、以下で説明するリモートコピーの印刷ジョブの場合と同様である。また、送信宛先が機器内のボックス宛先になっているときは、ファイルストアマネージャ4100は、印刷ジョブを機器内のファイルシステムに格納する。   When there is a printer at the transmission destination, the transmission application 4021 sends a print job to the printer via the common interface 4030 and issues a print instruction. The operation is the same as that of the remote copy print job described below. When the transmission destination is a box destination in the device, the file store manager 4100 stores the print job in the file system in the device.

図28は、ファクス受信する処理のフローチャートを示す図である。   FIG. 28 is a flowchart illustrating processing for receiving a fax.

ファクス受信時、ファクスマネージャ4041は、モデム2050を介して画像データを受信し(S4502)、画像ファイルとしてHDD2004に格納する(S4503)。ファクスマネージャ4041は、HDD2004に画像ファイルを格納後にボックスアプリケーション4022にその旨を通知する。   When receiving the fax, the fax manager 4041 receives the image data via the modem 2050 (S4502), and stores it as an image file in the HDD 2004 (S4503). The fax manager 4041 notifies the box application 4022 of the fact after storing the image file in the HDD 2004.

次いで、ボックスアプリケーション4022は、受信印刷の指示を、共通インターフェイス4030を介して、ジョブマネージャ4040に送る。次いで、図31に示すプリント処理を実行する(S4504)。   Next, the box application 4022 sends a reception print instruction to the job manager 4040 via the common interface 4030. Next, the printing process shown in FIG. 31 is executed (S4504).

図29は、リモートコピーの印刷ジョブ、ボックスの印刷ジョブの処理のフローチャートを示す図である。   FIG. 29 is a flowchart illustrating processing of a remote copy print job and a box print job.

リモートコピーの印刷ジョブの場合、ネットワークアプリケーション4120は、送信側から送られた画像データをHDD2004に保存する(S4602、S4603)とともに、コピーアプリケーション4020に対してジョブを発行する。   In the case of a remote copy print job, the network application 4120 stores the image data sent from the transmission side in the HDD 2004 (S4602 and S4603) and issues a job to the copy application 4020.

ボックスの印刷ジョブの場合、前述した送信ジョブによって機器内のHDD2004に画像が保存され、ユーザインタフェース4010の指示によりボックスアプリケーション4022にジョブが発行される。   In the case of a box print job, an image is stored in the HDD 2004 in the device by the transmission job described above, and the job is issued to the box application 4022 according to an instruction from the user interface 4010.

ジョブの発行指示を受けたボックスアプリケーション4022は、共通インターフェイス4030を介してジョブマネージャ4040に印刷ジョブを投入する(S4604)。ローカルコピーとは異なり、ファイルリードマネージャ4060は、スキャンマネージャ4050に代わってジョブマネージャ4040からの要求を受けとる。   Receiving the job issuance instruction, the box application 4022 inputs the print job to the job manager 4040 via the common interface 4030 (S4604). Unlike local copy, the file read manager 4060 receives a request from the job manager 4040 on behalf of the scan manager 4050.

ファイルリードマネージャ4060は、シンクマネージャ4080を介して、画像データをHDD2004からRAM2002に転送する要求をイメージマネージャ4110に送る。   The file read manager 4060 sends a request for transferring image data from the HDD 2004 to the RAM 2002 to the image manager 4110 via the sync manager 4080.

イメージマネージャ4110は、RAM2002上に画像データを展開する。イメージマネージャ4110は、画像データの展開が終了すると、展開終了通知を、シンクマネージャ4080を介してファイルリードマネージャ4060とプリントマネージャ4090に送る。   The image manager 4110 expands image data on the RAM 2002. When the development of the image data is completed, the image manager 4110 sends a development completion notification to the file read manager 4060 and the print manager 4090 via the sync manager 4080.

プリントマネージャ4090は、RAM2002に画像データが格納された時点でデバイスインタフェース(図示せず)を介して、プリンタ2017に印刷要求を送る。印刷要求には、ジョブマネージャ4040が指示した給紙段を選択すること、又は指定の用紙サイズを有する給紙段を選択することが含まれる。自動給紙の場合は、プリントマネージャ4090は、画像サイズに基づいて給紙段を決定し、プリンタ2017に印刷要求を送る。プリントマネージャ4090は、同時に、シンクマネージャ4080に印刷画像処理要求を行う。   The print manager 4090 sends a print request to the printer 2017 via a device interface (not shown) when the image data is stored in the RAM 2002. The print request includes selecting a paper feed tray instructed by the job manager 4040 or selecting a paper feed tray having a designated paper size. In the case of automatic paper feed, the print manager 4090 determines a paper feed stage based on the image size and sends a print request to the printer 2017. At the same time, the print manager 4090 issues a print image processing request to the sync manager 4080.

シンクマネージャ4080は、プリントマネージャ4090から要求を受けとると印刷画像処理設定をイメージマネージャ4110に要求する。このとき、シンクマネージャ4080は、例えば、画像サイズに最適なサイズの用紙がなく、画像の回転が必要であれば、別途、回転指示も要求する。回転指示があった場合、イメージマネージャ4110は、回転部2019を使って画像を回転する。   Upon receiving a request from the print manager 4090, the sync manager 4080 requests the image manager 4110 for print image processing settings. At this time, for example, if there is no sheet having the optimum size for the image size and the image needs to be rotated, the sync manager 4080 also requests a rotation instruction separately. When there is a rotation instruction, the image manager 4110 rotates the image using the rotation unit 2019.

イメージマネージャ4110は、プリンタ画像処理部2016の設定を行い、シンクマネージャ4080を介してプリントマネージャ4090に印刷準備完了の通知を送る。   The image manager 4110 sets the printer image processing unit 2016 and sends a print preparation completion notification to the print manager 4090 via the sync manager 4080.

プリントマネージャ4090は、プリンタ2017に対して印刷指示を送る。印刷画像転送完了の通知は、図示しないハードウェアからの割り込み信号によってイメージマネージャ4110に送られる。   The print manager 4090 sends a print instruction to the printer 2017. The notification of the completion of print image transfer is sent to the image manager 4110 by an interrupt signal from hardware (not shown).

シンクマネージャ4080は、イメージマネージャ4110から印刷完了の通知を受け、当該印刷完了の通知をファイルリードマネージャ4060とプリントマネージャ4090に送る。ファイルリードマネージャ4060は、終了通知をジョブマネージャ4040に返す。   The sync manager 4080 receives a print completion notification from the image manager 4110 and sends the print completion notification to the file read manager 4060 and the print manager 4090. The file read manager 4060 returns an end notification to the job manager 4040.

プリントマネージャ4090は、プリンタ2017からの排紙完了通知を受けとり、ジョブマネージャ4040に対して終了通知を返す。   The print manager 4090 receives a discharge completion notification from the printer 2017 and returns an end notification to the job manager 4040.

ジョブマネージャ4040は、共通インターフェイス4030を介してコピーアプリケーション4020へ終了通知を返す。   The job manager 4040 returns an end notification to the copy application 4020 via the common interface 4030.

コピーアプリケーション4020は、ジョブを発行し、印刷が終了したらジョブ終了通知をユーザインタフェース4010に送る。   The copy application 4020 issues a job, and sends a job completion notification to the user interface 4010 when printing is completed.

図30は、PDLデータ展開格納ジョブの処理のフローチャートを示す図である。   FIG. 30 is a diagram illustrating a flowchart of the processing of the PDL data development storage job.

PDLデータ展開格納ジョブの場合、PDL印刷を要求されたPC240は、ネットワークアプリケーション4120を介してPDLアプリケーション4023にPDL印刷を要求する。   In the case of a PDL data development storage job, the PC 240 that has requested PDL printing requests the PDL application 4023 for PDL printing via the network application 4120.

PDLアプリケーション4023は、PDLデータ展開格納ジョブを、共通インターフェイス4030を介してジョブマネージャ4040に送る。   The PDL application 4023 sends a PDL data development storage job to the job manager 4040 via the common interface 4030.

ジョブマネージャ4040は、PDLマネージャ4070とファイルストアマネージャ4100にPDLデータ展開格納ジョブを送る。画像のRIP(ラスタイメージ処理)(S4702)が終了した後の画像入力処理に関しては前述のスキャンジョブと同様である。   The job manager 4040 sends a PDL data development storage job to the PDL manager 4070 and the file store manager 4100. The image input process after the RIP (raster image process) (S4702) of the image is the same as the scan job described above.

ファイルストアマネージャ4100は、RAM2002に格納された画像(文字/写真判定信号を含む)データをHDD2004に保存する(S4703)。ファイルストアマネージャ4100は、画像の付随情報として、図示しないSRAMにカラー/白黒情報、画像入力元としてのPDL画像、色空間CMYK又はRGBをHDD2004に格納する。   The file store manager 4100 saves the image (including character / photo determination signal) data stored in the RAM 2002 in the HDD 2004 (S4703). The file store manager 4100 stores color / monochrome information, a PDL image as an image input source, a color space CMYK or RGB in the HDD 2004 as accompanying information of an image in an SRAM (not shown).

ファイルストアマネージャ4100は、PDL画像をHDD2004に格納し終わると、シンクマネージャ4080から格納完了通知を受ける。ファイルストアマネージャ4100は、当該格納完了通知を、共通インターフェイス4030を介してPDLアプリケーション4023に送る。   When the file store manager 4100 finishes storing the PDL image in the HDD 2004, it receives a storage completion notification from the sync manager 4080. The file store manager 4100 sends the storage completion notification to the PDL application 4023 via the common interface 4030.

PDLアプリケーション4023は、当該格納完了通知を受けた後、ネットワークアプリケーション4120に、HDD2004への格納完了通知を送る。   After receiving the storage completion notification, the PDL application 4023 sends a storage completion notification to the HDD 2004 to the network application 4120.

ネットワークアプリケーション4420は、PDL印刷を要求したPC240に当該格納完了通知を送る。また、PDL印刷ジョブの場合、PDLマネージャ4070とプリントマネージャはRAM2002に格納された画像を印字する(S4704)。   The network application 4420 sends the storage completion notification to the PC 240 that has requested PDL printing. In the case of a PDL print job, the PDL manager 4070 and the print manager print an image stored in the RAM 2002 (S4704).

PDL展開され格納された画像の印刷は、ユーザインタフェース4010で印刷指示された格納文書をボックスアプリケーション4022に印刷ジョブとして発行する。   To print an image developed and stored in PDL, a stored document instructed to be printed by the user interface 4010 is issued to the box application 4022 as a print job.

ボックスアプリケーション4022は、共通インターフェイス4030を介してジョブマネージャ4040に印刷ジョブを送る。ローカルコピーとは異なり、ファイルリードマネージャ4060は、スキャンマネージャ4050に代わってジョブマネージャ4040からの要求を受けとる。   The box application 4022 sends a print job to the job manager 4040 via the common interface 4030. Unlike local copy, the file read manager 4060 receives a request from the job manager 4040 on behalf of the scan manager 4050.

ファイルリードマネージャ4060は、印刷指示された画像をHDD2004からRAM2002に転送する要求を、シンクマネージャ4080を介して、イメージマネージャ4110に送る。この後の動作はリモートコピーの印刷ジョブで説明した動作と同様のため省略する。   The file read manager 4060 sends a request to transfer the image instructed to be printed from the HDD 2004 to the RAM 2002 to the image manager 4110 via the sync manager 4080. The subsequent operation is the same as the operation described in the remote copy print job, and is therefore omitted.

5.地紋付き画像の生成処理の一例
図32は、地紋付き画像の生成処理を説明するための図である。
5. Example of Generation Process of Image with Background Pattern FIG. 32 is a diagram for describing generation processing of an image with a background pattern.

本実施形態では、操作部2006から指定された文字や記号等のフォントをRAM2002上にビットマップとして展開する。図32において、5001は、フォント(本例では、☆)をビットマップとして展開した例である。   In the present embodiment, fonts such as characters and symbols designated from the operation unit 2006 are developed on the RAM 2002 as a bitmap. In FIG. 32, reference numeral 5001 denotes an example in which a font (in this example, ☆) is developed as a bitmap.

HDD2004は、地紋画像の前景部パターン5002と、地紋画像の背景部パターン5003と、カモフラージュパターン5004を格納しており、これらのパターンは、RAM2002上に任意の大きさで展開することができる。   The HDD 2004 stores a foreground portion pattern 5002 of the tint block image, a background portion pattern 5003 of the tint block image, and a camouflage pattern 5004, and these patterns can be developed in an arbitrary size on the RAM 2002.

図32において、5010は、地紋画像の前景部作成処理を示す。   In FIG. 32, reference numeral 5010 denotes foreground part creation processing of a tint block image.

5011は、HDD2004に保存されている前景部パターン5002が、原稿画像5040に応じて、所定の数だけ並んでRAM2002上に展開されていることを示す。   Reference numeral 5011 indicates that a foreground portion pattern 5002 stored in the HDD 2004 is expanded on the RAM 2002 in a predetermined number in accordance with the document image 5040.

5012は、上記フォントがRAM2002上に展開されていることを示す。5012は、原稿画像5040のサイズに応じて複数個のフォントが繰り返して作成され(本例では、2個繰り返したものを作成する。)、5011の画像サイズと合わせるために白画像が周囲に付加されていることを示す。RAM2002に5011と5012の画像を格納後、双方の画像を合成した前景画像5013は、RAM2002に格納される。このとき5012のフォント上にだけ前景部パターン5011が描写されるように合成処理が行われる。   Reference numeral 5012 indicates that the font is expanded on the RAM 2002. In 5012, a plurality of fonts are repeatedly generated according to the size of the original image 5040 (in this example, two are repeatedly generated), and a white image is added to the periphery to match the image size of 5011. Indicates that After the images 5011 and 5012 are stored in the RAM 2002, the foreground image 5013 obtained by combining both images is stored in the RAM 2002. At this time, the composition processing is performed so that the foreground part pattern 5011 is drawn only on the font 5012.

図32において、5020は、地紋画像の背景部作成処理を示す。   In FIG. 32, reference numeral 5020 denotes a background portion creation process for a tint block image.

5021は、HDD2004に保存されている背景部パターン5003が、原稿画像5040に応じて、所定の数だけ並んでRAM2002上に展開されていることを示す。   Reference numeral 5021 indicates that a predetermined number of background portion patterns 5003 stored in the HDD 2004 are arranged on the RAM 2002 in accordance with the document image 5040.

5022は、上記フォントがRAM2002上に展開されていることを示す。5022は、原稿画像5040のサイズに応じて複数個のフォントが並べて作成され(本例では、2個並べたものを作成する。)、5021の画像サイズと合わせるために白画像が周囲に付加されていることを示す。RAM2002に5021と5022の画像を格納後、双方の画像を合成した背景画像5023は、RAM2002に格納される。このとき5022のフォント以外の部分だけ背景部パターン5021が描写されるように合成処理が行われる。   Reference numeral 5022 indicates that the font is expanded on the RAM 2002. 5022 is created by arranging a plurality of fonts according to the size of the original image 5040 (in this example, two are created), and a white image is added to the periphery to match the image size of 5021. Indicates that After the images 5021 and 5022 are stored in the RAM 2002, a background image 5023 obtained by combining both images is stored in the RAM 2002. At this time, the composition processing is performed so that the background portion pattern 5021 is drawn only in the portion other than the font 5022.

5030は、カモフラージュ画像であり、カモフラージュパターン5004が所定の数だけ並んでRAM2002上に展開されていることを示す。カモフラージュ画像は、操作部2006からの指示により生成されない場合もある。   Reference numeral 5030 denotes a camouflage image, which indicates that a predetermined number of camouflage patterns 5004 are arranged on the RAM 2002. The camouflage image may not be generated by an instruction from the operation unit 2006.

5010の前景部作成処理と5020の背景部作成処理の終了後、作成された前景画像5013と、作成された背景画像5023とを合成して、地紋画像5050を作成し、当該地紋画像5050をRAM2002に格納する。   After the foreground part creating process 5010 and the background part creating process 5020 are finished, the created foreground image 5013 and the created background image 5023 are combined to create a tint block image 5050. The tint block image 5050 is stored in the RAM 2002. To store.

カモフラージュ画像5030の生成指示が操作部2006からあった場合には、地紋画像5050とカモフラージュ画像5030とを合成して、カモフラージュ付き地紋画像5060を作成し、当該カモフラージュ付き地紋画像5060をRAM2002に格納する。このとき、カモフラージュ画像5030が白抜きされるように合成を行う。   When an instruction to generate a camouflage image 5030 is issued from the operation unit 2006, the copy-forgery-inhibited pattern image 5050 and the camouflage image 5030 are combined to create a camouflaged copy-forgery-inhibited pattern image 5060, and the camouflaged copy-forgery-inhibited pattern image 5060 is stored in the RAM 2002. . At this time, composition is performed so that the camouflage image 5030 is outlined.

地紋画像5050(又はカモフラージュ付き地紋画像5060)が生成された後、原稿画像5040と地紋画像5050(又はカモフラージュ付き地紋画像5060)とを合成して、地紋付き画像5070を作成し、当該地紋付き画像をRAM2002に格納する。   After the copy-forgery-inhibited pattern image 5050 (or the camouflaged copy-forgery-inhibited pattern image 5060) is generated, the original image 5040 and the copy-forgery-inhibited pattern image 5050 (or the camouflaged copy-forgery-inhibited pattern image 5060) are combined to create a copy-forgery-inhibited pattern image 5070. Is stored in the RAM 2002.

6.地紋付き画像の印刷設定を行うためのユーザインタフェースの一例
図18〜図23は、地紋付き画像の印刷設定を行うためのユーザインタフェースの一例を示す図である。
6). Example of User Interface for Performing Print Setting for Image with Background Pattern FIGS. 18 to 23 are diagrams illustrating an example of a user interface for performing print setting for an image with a background pattern.

図18は、図14に示す「応用モード」ボタン3305を押下したときに表示される画面例を示す図である。前述したとおり、「応用モード」ボタン3305を押下すると、縮小レイアウト、カラーバランス等の設定を行うことができる。さらに、「地紋設定」ボタン4101を押下することにより地紋画像の設定を行うことができる。   FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen displayed when the “application mode” button 3305 shown in FIG. 14 is pressed. As described above, when the “applied mode” button 3305 is pressed, settings such as a reduced layout and a color balance can be performed. Furthermore, a background pattern image can be set by pressing a “background pattern setting” button 4101.

図19は、「地紋設定」ボタン4101を押下したときに表示される画面例を示す図である。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when the “background pattern setting” button 4101 is pressed.

図19によると、地紋画像として印字する情報を、「スタンプ」、「機体番号」、「日付」の中から選択できる。地紋画像として印字する情報は、この他に、部数の番号やユーザのID番号等であってもよい。本実施形態では、「スタンプ」、「機体番号」、「日付」の各情報の内の1つを地紋画像として印字する例を示すが、複数の情報を一緒に印字できる形であってもよい。   According to FIG. 19, information to be printed as a copy-forgery-inhibited pattern image can be selected from “stamp”, “machine number”, and “date”. In addition to this, the information printed as the copy-forgery-inhibited pattern image may be a number of copies, a user ID number, or the like. In the present embodiment, an example is shown in which one of the “stamp”, “machine number”, and “date” information is printed as a copy-forgery-inhibited pattern image. However, a plurality of pieces of information may be printed together. .

図20は、図19に示す「スタンプ」ボタン4111を押下したときに表示される画面例を示す図である。   FIG. 20 shows an example of a screen displayed when the “stamp” button 4111 shown in FIG. 19 is pressed.

この画面では、「極秘」、「コピー禁止」、「無効」、「CONFIDENTIAL」、「社外秘」、「COPY」の6種のスタンプの中からから地紋画像を選択できる。例えば、「極秘」ボタン4121を押下し、「次へ」ボタン4122を押下すると、さらなる詳細情報を設定するための画面に切り替わる。図22は、その詳細情報を設定するための画面例を示す図である。   On this screen, a copy-forgery-inhibited pattern image can be selected from six types of stamps of “top secret”, “copy prohibited”, “invalid”, “CONFIDENTIAL”, “confidential”, and “COPY”. For example, when a “top secret” button 4121 is pressed and a “next” button 4122 is pressed, the screen is switched to a screen for setting further detailed information. FIG. 22 is a diagram showing an example of a screen for setting the detailed information.

図21は、図19に示す「日付」ボタン4112を押下したときに表示される画面例を示す図である。この画面では、日付の書式として、「YY/MM/DD」、「MM/DD/YY」、「DD/MM/YY」、「YY年MM月DD日」の4種の書式の中から地紋画像として印字する日付の書式を選択できる。例えば、「YY/MM/DD」ボタン4131を押下し、「次へ」ボタン4132を押下すると、さらなる詳細情報を設定するための画面に切り替わる。図22は、その詳細情報を設定するための画面例を示す図である。   FIG. 21 is a diagram showing an example of a screen displayed when the “Date” button 4112 shown in FIG. 19 is pressed. On this screen, as the date format, the background pattern is selected from the four formats “YY / MM / DD”, “MM / DD / YY”, “DD / MM / YY”, and “MM month DD day of YY”. You can select the date format to be printed as an image. For example, when the “YY / MM / DD” button 4131 is pressed and the “Next” button 4132 is pressed, the screen is switched to a screen for setting further detailed information. FIG. 22 is a diagram showing an example of a screen for setting the detailed information.

図19に示す「機体番号」ボタン4113を押下すると、さらなる詳細情報を設定するための画面に切り替わる。図22は、その詳細情報を設定するための該画面を示す図である。この場合、地紋情報として、プリンタ固有の機体のシリアル番号が印字される。   When the “machine number” button 4113 shown in FIG. 19 is pressed, a screen for setting further detailed information is displayed. FIG. 22 is a diagram showing the screen for setting the detailed information. In this case, the serial number of the machine specific to the printer is printed as the background pattern information.

図22は、図19に示す地紋設定情報(「スタンプ」、「日付」、「機体番号」)に共通する設定情報を設定するための画面例を示す図である。この画面では、地紋画像として印字するフォントのサイズおよび色を選択する。フォントのサイズは、大、中、小の中から選択でき、色は、ブラック、マゼンタ、シアンの中から選択できる。フォントのサイズ、色を選択後、「次へ」ボタン4143を押下すると、さらなる詳細情報を設定するための画面に切り替わる。図23は、その詳細情報を設定するための画面例を示す図である。   FIG. 22 is a diagram showing an example of a screen for setting setting information common to the tint block setting information (“stamp”, “date”, “machine number”) shown in FIG. On this screen, the size and color of the font to be printed as the copy-forgery-inhibited pattern image are selected. The font size can be selected from large, medium, and small, and the color can be selected from black, magenta, and cyan. When the “Next” button 4143 is pressed after selecting the font size and color, the screen is switched to a screen for setting further detailed information. FIG. 23 is a diagram showing an example of a screen for setting the detailed information.

図23は、図22と同様に、図19に示す地紋設定情報に共通する設定情報を設定するための画面例を示す図である。この画面では、カモフラージュパターンと、浮き出し/白抜きの設定を行うことができる。カモフラージュパターンとは、地紋画像が付加された印刷物において、地紋画像が付加されていることを人間の視覚上認識し難くさせるためのパターンである。図23に示されるように、カモフラージュパターンとして、扇、桜等複数のパターンの中から選択可能である。また、カモフラージュパターンを使用しないという選択肢も提供されている。図3に示されている地紋画像において選択されているカモフラージュパターンは、扇である。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a screen for setting setting information common to the tint block setting information illustrated in FIG. 19, as in FIG. 22. On this screen, camouflage patterns and embossed / outlined settings can be made. The camouflage pattern is a pattern for making it difficult for humans to visually recognize that the copy-forgery-inhibited pattern image is added to the printed matter to which the copy-forgery-inhibited pattern image is added. As shown in FIG. 23, a camouflage pattern can be selected from a plurality of patterns such as a fan and a cherry blossom. There is also the option of not using a camouflage pattern. The camouflage pattern selected in the tint block image shown in FIG. 3 is a fan.

浮き出し/白抜きの設定とは、複写後の画像において、テキスト情報等の地紋情報の部分とそれ以外の部分のいずれを顕像化させるかを指定する設定である。   The embossed / outlined setting is a setting for designating which portion of the copy-forgery-inhibited pattern information such as text information or the other portion is visualized in the image after copying.

図24は、浮き出し/白抜きを説明するための図である。   FIG. 24 is a diagram for explaining embossing / outlining.

浮き出しの設定の場合は、複写物上において文字等の地紋画像(本例では、「禁」の文字)が顕像化するような地紋画像が生成される。浮き出しが設定された場合、文字等が浮き出た形態で、複写物上で認識可能となる。一方、白抜きが設定された場合、複写物上において地紋情報以外の部分が顕像化するような地紋画像が生成される。このとき、文字等は、白抜きされた形態で認識可能となる。   In the case of the embossing setting, a copy-forgery-inhibited pattern image in which a copy-forgery-inhibited pattern image such as a character (in this example, “prohibited” character) is visualized on the copy is generated. When embossing is set, characters and the like are embossed and can be recognized on the copy. On the other hand, when outline is set, a copy-forgery-inhibited pattern image in which a portion other than the copy-forgery-inhibited pattern information is visualized on the copy is generated. At this time, characters and the like can be recognized in a whitened form.

図23に示す画面例では、カモフラージュパターン、浮き出し/白抜き選択後、「OK」ボタン4153を押下し、地紋画像に関するすべての設定を終了する。設定終了後、図11に示す操作部2006にある「スタート」ボタン2803を押下すると、コピージョブが実行され、図31のS4805で、図32に示す地紋画像生成処理が実行され、図24に示す地紋付き画像が得られる。   In the screen example shown in FIG. 23, after selecting a camouflage pattern and emboss / outline, an “OK” button 4153 is pressed, and all settings relating to the copy-forgery-inhibited pattern image are completed. When the “start” button 2803 in the operation unit 2006 shown in FIG. 11 is pressed after the setting is completed, a copy job is executed, and a tint block image generation process shown in FIG. 32 is executed in S4805 of FIG. 31, which is shown in FIG. An image with a background pattern is obtained.

7.地紋画像の画像変換前処理の一例
地紋画像が印刷用紙に収まりきらない場合の処理について述べる。潜像として設定されたフォントのサイズやフォントの数に基づいて地紋画像のサイズが決まるため、複数のフォントを組み合わせたパターンを潜像とする場合に、使用する用紙にそのパターンが全て収まらない場合がある。その場合の処理内容を以下に説明する。
7). An example of pre-conversion image processing of a tint block image Processing when the tint block image does not fit on the printing paper will be described. Since the size of the copy-forgery-inhibited pattern image is determined based on the font size and the number of fonts set as the latent image, when the pattern that combines multiple fonts is used as the latent image, the pattern does not all fit on the paper to be used There is. The processing contents in that case will be described below.

図31に示すプリント処理で、S4803でHDD2004から読み出した地紋画像のサイズが用紙サイズより大きい場合、用紙サイズを超えた部分の地紋画像は印字されない。複数の潜像が設定されている場合は、それらの潜像の総画像サイズが用紙サイズよりも大きい場合も同様である。このため、ユーザの意図しない地紋付き画像が生成されてしまう。そこで、そのような画像が生成されることを防止するために、S4804において、図33に示す処理を行なう。   In the print processing shown in FIG. 31, if the size of the copy-forgery-inhibited pattern image read from the HDD 2004 in S4803 is larger than the paper size, the copy-forgery-inhibited pattern image exceeding the paper size is not printed. When a plurality of latent images are set, the same applies when the total image size of these latent images is larger than the paper size. For this reason, an image with a background pattern unintended by the user is generated. Therefore, in order to prevent such an image from being generated, the processing shown in FIG. 33 is performed in S4804.

図33は、画像変換前処理のフローチャートを示す図である。   FIG. 33 is a diagram illustrating a flowchart of pre-image conversion processing.

S6002において、地紋設定がされているか否かを判断し、地紋設定がされていなければ画像変換前処理を終了する。地紋設定がされている場合には、S6003において、用紙サイズが地紋画像より小さいかどうか、すなわち、設定した地紋画像が用紙に収まるかどうかを判断する。判断した結果、用紙サイズが地紋画像より大きい場合には、処理を終了する。   In step S6002, it is determined whether a background pattern is set. If the background pattern is not set, the image conversion pre-processing is terminated. If the copy-forgery-inhibited pattern is set, it is determined in step S6003 whether the paper size is smaller than the copy-forgery-inhibited pattern image, that is, whether the set copy-forgery-inhibited pattern image fits on the paper. As a result of the determination, if the paper size is larger than the copy-forgery-inhibited pattern image, the process is terminated.

尚、この場合、用紙サイズいっぱいに地紋画像を繰り返し並べるようにしてからS6008へ進んでもよい。これに対して、用紙サイズが地紋画像よりも小さい場合には、上述した通り、地紋画像の一部を用紙に印字できないため、S6004へと進み、図36に示す画面を操作部2006上に表示する。   In this case, the copy-forgery-inhibited pattern image may be repeatedly arranged to fill the paper size and then the process may advance to S6008. On the other hand, if the paper size is smaller than the copy-forgery-inhibited pattern image, as described above, a part of the copy-forgery-inhibited pattern image cannot be printed on the paper, and the process advances to S6004 to display the screen shown in FIG. To do.

図36によると、8001は、設定された地紋画像サイズが用紙サイズを越えていることをユーザに警告する画面である。8002は、地紋画像の再設定を行なうための「再設定」ボタンであり、8003は、そのまま続行することを指示するための「続行」ボタンであり、8004は、中止を指示するための「中止」ボタンである。S6004において、「中止」ボタン8004が押下されると、画像変換前処理を終了する。「続行」ボタンが押下されれば、地紋画像の設定を変更せずに印刷を行なうこととし、画像変換前処理は終了する。S6004において、「再設定」ボタン8002が押下されると、ステップS6006へと進み、図37に示す地紋プリント再設定8101の画面を操作部2006上に表示する。   According to FIG. 36, a screen 8001 warns the user that the set tint block image size exceeds the paper size. 8002 is a “reset” button for resetting the copy-forgery-inhibited pattern image, 8003 is a “continue” button for instructing to continue as it is, and 8004 is a “stop” for instructing to cancel. Button. In step S6004, when the “stop” button 8004 is pressed, the pre-image conversion process is terminated. If the “Continue” button is pressed, printing is performed without changing the setting of the copy-forgery-inhibited pattern image, and the pre-image conversion process ends. In step S6004, when a “reset” button 8002 is pressed, the process advances to step S6006 to display a screen for setting a tint block print reset 8101 shown in FIG.

図37に示す画面例によると、8102は、地紋画像に優先順位を設けるための「優先順位設定」ボタンであり、8103は、用紙サイズを変更するための「用紙サイズ変更」ボタン8103である。S6006において、「用紙サイズ変更」ボタン8103が押下されればS6009へと進み、地紋画像サイズ以上のサイズの用紙に変更し画像変換前処理を終了する。この時、原稿画像サイズはそのままにし、印刷する用紙サイズだけを変更してもよいし、又は、変更した用紙サイズに応じて原稿画像もまた拡大してもよい。S6006において、「優先順位設定」ボタン8102が押下されればS6007へと進み、後述する優先順位設定処理を行なう。優先順位設定処理の終了後、設定された優先順位に従って、図31のS4805において、HDD2004から読み出された画像への地紋画像の付加処理を行なう。   According to the screen example shown in FIG. 37, reference numeral 8102 denotes a “priority order setting” button for giving priority to the copy-forgery-inhibited pattern image, and reference numeral 8103 denotes a “paper size change” button 8103 for changing the paper size. If the “change paper size” button 8103 is pressed in step S6006, the process advances to step S6009 to change the paper to a size larger than the copy-forgery-inhibited pattern image size, and the image conversion pre-processing ends. At this time, the original image size may be left as it is, and only the paper size to be printed may be changed, or the original image may be enlarged according to the changed paper size. If the “priority order setting” button 8102 is pressed in step S6006, the process advances to step S6007 to perform priority order setting processing described later. After completion of the priority order setting process, in accordance with the set priority order, the background pattern image is added to the image read from the HDD 2004 in S4805 of FIG.

次に、図34を用いて優先順位設定処理を説明する。   Next, priority order setting processing will be described with reference to FIG.

S6102では、複数の地紋画像が設定されているか否かを判断し、地紋画像が1つだけ設定されていればS6104へと進み、複数の地紋画像が設定されていればS6103へと進む。   In S6102, it is determined whether a plurality of copy-forgery-inhibited pattern images are set. If only one copy-forgery-inhibited pattern image is set, the process proceeds to S6104. If a plurality of copy-forgery-inhibited pattern images are set, the process proceeds to S6103.

図35(a)の画面7001は、複数の地紋画像が設定されている場合における地紋画像の印刷優先順位を設定するための画面である。画面7001には、設定されている地紋画像の一覧表7002と、ユーザが設定した優先順位を示す一覧表7003が表示される。   A screen 7001 in FIG. 35A is a screen for setting the print priority order of the copy-forgery-inhibited pattern image when a plurality of copy-forgery-inhibited pattern images are set. A screen 7001 displays a list 7002 of the set tint block images and a list 7003 indicating the priority order set by the user.

ユーザは、一覧表7002の中から、用紙からはみ出ることなく確実に印刷したい地紋画像の順番にしたがって優先順位を決定する。例えば図35(a)では、地紋画像として「1.日付」と「2.機体番号」が設定されており(7002)、その優先順位は「1.機体番号」、「2.日付」の順である(7003)。優先順位の設定が終了すれば、S6104へと進み、図35(b)に示す、優先文字列を設定する地紋画像を選択するための画面7101を操作部2006に表示する。画面7101には、設定されている地紋画像の一覧表7102と、設定を終了するための「設定終了」ボタン7103が表示されている。   The user determines the priority order from the list 7002 in accordance with the order of the copy-forgery-inhibited pattern image to be surely printed without protruding from the sheet. For example, in FIG. 35A, “1. date” and “2. machine number” are set as the copy-forgery-inhibited pattern image (7002), and the priority order is “1. machine number”, “2. date”. (7003). When the priority order setting is completed, the process advances to step S6104, and a screen 7101 for selecting a copy-forgery-inhibited pattern image for setting a priority character string is displayed on the operation unit 2006 as shown in FIG. A screen 7101 displays a list 7102 of set tint block images and a “end setting” button 7103 for ending the setting.

ユーザは一覧表7102の中から、用紙からはみ出ることなく確実に印刷したい文字列又は記号列の設定を行なう地紋画像を選択する。例えば「1.機体番号」を選択した場合には、図35(c)に示す、優先文字列又は記号列を設定するための画面7201を操作部2006に表示する。画面7201には、選択された地紋画像(本例では機体番号)の文字列の表示7202と、その文字列のうち、何文字目からを優先的に印刷したいかを設定するための入力ウィンドウ7203が表示される。ユーザが入力ウィンドウ7203に操作部2006から数値を入力すると、操作部2006は元の画面7101を表示する。本例では、機体番号としてもっとも重要な部分である8文字目から13文字目(7202の文字列における「012345」の部分)を確実に印刷するために、7203には「8」を入力する。   From the list 7102, the user selects a copy-forgery-inhibited pattern image for setting a character string or a symbol string to be surely printed without protruding from the sheet. For example, when “1. Aircraft number” is selected, a screen 7201 for setting a priority character string or symbol string shown in FIG. On the screen 7201, a character string display 7202 of the selected copy-forgery-inhibited pattern image (machine number in this example), and an input window 7203 for setting the number of characters to be preferentially printed from the character string are displayed. Is displayed. When the user inputs a numerical value from the operation unit 2006 to the input window 7203, the operation unit 2006 displays the original screen 7101. In this example, “8” is input to 7203 in order to surely print the eighth to thirteenth characters (the portion “012345” in the character string 7202), which is the most important part as the machine number.

画面7101において、ユーザは「設定終了」ボタン7103が押下することによって、図34に示す優先順位設定処理は終了する。   When the user presses a “end setting” button 7103 on the screen 7101, the priority order setting process shown in FIG. 34 ends.

次に、図38を用いて、複数の地紋パターンが設定された場合に、各地紋パターンの優先順位に従って地紋つき画像を生成する手順について説明する。   Next, a procedure for generating an image with a tint block according to the priority order of the local tint pattern patterns when a plurality of tint block patterns are set will be described with reference to FIG.

図32に示した地紋つき画像の生成手順では、フォント画像5001を原稿画像5040に付加する地紋画像として使用する例を述べた。これに対して、図38では、複数の地紋パターンを使用する例として、フォント画像(A)9001、フォント画像(B)9002、フォント画像(C)9003の合計3つの地紋画像を原稿画像9005に付加する例を述べる。   In the procedure for generating an image with a tint block shown in FIG. 32, the example in which the font image 5001 is used as the tint block image to be added to the document image 5040 has been described. On the other hand, in FIG. 38, as an example of using a plurality of copy-forgery-inhibited pattern patterns, a total of three copy-forgery-inhibited pattern images including a font image (A) 9001, a font image (B) 9002, and a font image (C) 9003 are displayed as a document image 9005. An example to be added will be described.

図38の上段は、3つのフォント画像(A)、(B)、(C)を組み合わせてフォント画像(D)9004を生成した結果、フォント画像(D)が原稿画像9005より大きくなる場合を示す。この場合、フォント画像(D)9004を使用すると地紋付き画像9006が得られる。   The upper part of FIG. 38 shows a case where the font image (D) is larger than the original image 9005 as a result of generating the font image (D) 9004 by combining the three font images (A), (B), and (C). . In this case, when the font image (D) 9004 is used, an image 9006 with a background pattern is obtained.

地紋付き画像9006からわかるように、原稿画像からはみ出た部分(フォント画像(C)に対応する「○」)の地紋画像は印字されない。仮に、原稿画像からはみ出た部分に、他の地紋パターン(フォント画像(A)に対応する「☆」、フォント画像(B)に対応する「□」)に設定されている情報よりもユーザにとって有用な情報が設定されていた場合、印刷された地紋つき画像は無駄となる。   As can be seen from the copy-forgery-inhibited pattern image 9006, the copy-forgery-inhibited pattern image of the portion (“◯” corresponding to the font image (C)) protruding from the document image is not printed. Temporarily, it is more useful for the user than the information set in the other background pattern (“☆” corresponding to the font image (A), “□” corresponding to the font image (B)) in the portion that protrudes from the document image. If the correct information is set, the printed background pattern image is wasted.

そこで、複数の地紋パターンを使用する場合には、各地紋パターンに優先順位をユーザが設定できるようにし(S6103)、有用な情報が設定されている優先度の高い地紋パターンが原稿画像のサイズ内に必ず収まるようにする。具体的には、図38におけるフォント画像(A)、(B)、(C)の優先順位を(C)>(A)>(B)の順でユーザが設定していた場合、その優先順位でフォント画像(E)を生成する。すなわち、図38の下段に示すように、優先度が一番高いフォント画像(C)の次にフォント画像(A)、その次にフォント画像(B)という順番で原稿画像内に各フォント画像を収めていく。この順番でフォント画像(E)を作成すると、原稿画像サイズからはみ出て印字されない地紋パターンは優先度が低いフォント画像(本例ではフォント画像(B))となる。言い換えると、ユーザが最も有用と考える情報が設定されたフォント画像(C)が確実に印字された地紋つき画像9009を得ることができる。   Therefore, when using a plurality of copy-forgery-inhibited pattern patterns, the user can set the priority order for each pattern pattern (S6103), and a high-priority copy-forgery-inhibited pattern pattern for which useful information is set is within the size of the original image. Make sure it fits in. Specifically, if the user sets the priority order of the font images (A), (B), and (C) in FIG. 38 in the order of (C)> (A)> (B), the priority order. To generate a font image (E). That is, as shown in the lower part of FIG. 38, each font image is placed in the original image in the order of the font image (C) having the highest priority, the font image (A), and then the font image (B). Keep it. When the font image (E) is created in this order, the copy-forgery-inhibited pattern pattern that protrudes from the original image size and is not printed becomes a font image with a low priority (in this example, the font image (B)). In other words, it is possible to obtain an image with copy-forgery-inhibited pattern 9009 in which a font image (C) in which information that the user thinks is most useful is set is reliably printed.

次に、図34、図39を用いて、地紋パターンのフォントに優先文字列が設定されている場合に、その優先文字列に従って地紋つき画像を生成する手順について説明する。   Next, a procedure for generating an image with a tint block according to a priority character string when a priority character string is set for the font of the tint block pattern will be described with reference to FIGS.

図39は、フォント画像9101を、原稿画像9005に付加する地紋画像として使用する場合を示す。   FIG. 39 shows a case where the font image 9101 is used as a copy-forgery-inhibited pattern image added to the document image 9005.

フォント画像9101からフォント画像9102を生成した結果、原稿画像9005より大きくなる場合がある。その場合、フォント画像9102を使用して地紋つき画像を得ようとすると9103に示すように、原稿画像からはみ出た部分(本例では、「○」)が印字されない。もし、この原稿画像からはみ出た部分が、ユーザにとって他のフォント(「☆」と「□」)よりも有用な情報である場合、印刷された地紋つき画像は役に立たない。そこで、原稿サイズを超える地紋パターンを使用する場合には、ユーザは地紋パターン内のフォントに対して優先順位を設定し(図34のS6103)、優先度の高い文字列は必ず原稿画像に収まるようにする。具体的には、図39におけるフォント画像9101の各フォントに対して、「○」が他のフォント(「☆」と「□))より優先順位が高く設定されていた場合、その優先順位の高い文字(本例では、「○」)からフォント画像9104を生成する(S6104)。   As a result of generating the font image 9102 from the font image 9101, it may be larger than the original image 9005. In this case, when an image with a background pattern is obtained using the font image 9102, a portion (“◯” in this example) that protrudes from the document image is not printed as indicated by 9103. If the portion that protrudes from the original image is more useful information to the user than other fonts (“☆” and “□”), the printed background pattern image is useless. Therefore, when using a copy-forgery-inhibited pattern pattern exceeding the document size, the user sets priorities for the fonts in the copy-forgery-inhibited pattern (S6103 in FIG. 34), and the high-priority character string is always included in the document image. To. Specifically, for each font of the font image 9101 in FIG. 39, when “O” is set higher in priority than the other fonts (“☆” and “□”), the priority is higher. A font image 9104 is generated from the characters (“◯” in this example) (S6104).

フォント画像9104を用いてフォント画像9105を作成すると、ユーザにとって有用な情報を含むフォントが確実に印字された地紋つき画像9106を得ることが出来る。   When a font image 9105 is created using the font image 9104, an image 9106 with a background pattern on which a font including information useful to the user is surely printed can be obtained.

なお、上記の実施形態は、優先順位にしたがって各フォント画像等を並べ替える処理を行うことによって、所望のフォント画像が地紋画像として必ず用紙に印刷されるようにするものである。その他の実施形態として、各フォント画像等のサイズ(例えば、文字列のポイント数)を変更するサイズ変更処理を行うことによって、全てのフォント画像等が用紙に収まるように制御してもよい。   In the above-described embodiment, the desired font image is always printed on the paper as a copy-forgery-inhibited pattern image by performing a process of rearranging the font images according to the priority order. As another embodiment, control may be performed so that all font images and the like fit on a sheet by performing a size changing process that changes the size (for example, the number of points of a character string) of each font image.

地紋画像における潜像画像と背景画像の各領域におけるドットの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the dot in each area | region of the latent image and background image in a tint block image. 複写によって、地紋画像が顕像化する様子を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows a mode that a copy-forgery-inhibited pattern image is visualized by copying. カモフラージュ付き地紋画像を示す図である。It is a figure which shows a tint block image with a camouflage. 本発明を適用する画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image forming system to which the present invention is applied. 本発明を適用する画像形成装置200、220、230の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of image forming apparatuses 200, 220, and 230 to which the present invention is applied. パケット構造の画像と画像全体の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the image of a packet structure, and the whole image. パケット構造を示す図である。It is a figure which shows a packet structure. スキャナ画像処理部2014の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of a scanner image processing unit 2014. FIG. プリンタ画像処理部2016の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of a printer image processing unit 2016. FIG. 本発明を適用するデジタル複合機の外観を示す図である。1 is a diagram illustrating an external appearance of a digital multifunction machine to which the present invention is applied. デジタル複合機における操作部2006の外観を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an appearance of an operation unit 2006 in a digital multifunction peripheral. 操作部3006におけるLCD表示部2801に表示される初期画面を示す図である。FIG. 18 shows an initial screen displayed on the LCD display unit 2801 in the operation unit 3006. ボタン3105を押下すると表示されるポップアップウィンドウを示す図である。It is a figure which shows the pop-up window displayed when the button 3105 is pressed. コピーを指示するボタン3101を押下すると表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed when the button 3101 to instruct | indicate a copy is pressed. 「ボックス」ボタン3103を押下すると表示される画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when a “box” button 3103 is pressed. ボタン3401を押下すると表示される画面例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when a button 3401 is pressed. デジタル複合機を全体制御するソフトウェアの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of software for overall control of a digital multifunction peripheral. 「応用モード」ボタン3305を押下すると表示される画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when an “application mode” button 3305 is pressed. 「地紋設定」ボタン4101を押下すると表示される画面例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed when a “background pattern setting” button 4101 is pressed. 「スタンプ」ボタン4111を押下すると表示される画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when a “stamp” button 4111 is pressed. 「日付」ボタン4112を押下すると表示される画面例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen displayed when a “date” button 4112 is pressed. 地紋画像の詳細情報を設定するための画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen for setting the detailed information of a tint block image. 地紋画像の詳細情報を設定するための画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen for setting the detailed information of a tint block image. 浮き出し/白抜きを説明するための図である。It is a figure for demonstrating embossing / white-out. ローカルコピーの処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of a process of a local copy. リモートコピーの処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of a process of remote copy. ファクス送信する処理のフローチャートを示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a flowchart of a fax transmission process. ファクス受信する処理のフローチャートを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a flowchart of a fax reception process. リモートコピーの印刷ジョブ、ボックスの印刷ジョブの処理のフローチャートを示す図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating processing of a remote copy print job and a box print job. PDLデータ展開格納ジョブの処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of a process of a PDL data expansion | deployment storage job. プリント処理のフローチャートを示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a flowchart of print processing. 地紋付き画像の生成処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production | generation process of an image with a tint block. 画像前変換処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of an image pre-conversion process. 優先文字列に従った地紋つき画像の生成処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the production | generation process of the image with a tint block according to a priority character string. 複数の地紋画像が設定されている場合における地紋画像の印刷優先順位を設定するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for setting the printing priority of a copy-forgery-inhibited pattern image when the several copy-forgery-inhibited pattern image is set. 設定された地紋画像が用紙サイズに収まらないことをユーザに警告する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which warns a user that the set copy-forgery-inhibited pattern image does not fit in paper size. 地紋プリント再設定の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of a tint block print resetting. 複数の地紋パターンが設定された場合に、各地紋パターンの優先順位に従って地紋つき画像を生成する処理を示す図である。It is a figure which shows the process which produces | generates an image with a tint block according to the priority of a local tint block pattern when a several tint block pattern is set. 地紋パターンのフォントに優先文字列が設定されている場合に、その優先文字列に従って地紋つき画像を生成する処理を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating processing for generating an image with a tint block according to a priority character string when a priority character string is set for the font of the tint block pattern.

符号の説明Explanation of symbols

2000 コントローラユニット
2001 CPU
2002 RAM
2004 HDD
2006 操作部
2016 プリンタ画像処理部
2017 プリンタ
2000 Controller unit 2001 CPU
2002 RAM
2004 HDD
2006 Operation unit 2016 Printer image processing unit 2017 Printer

Claims (8)

画像データを入力する画像入力手段と、
前記画像データに付加する地紋画像を生成する地紋画像生成手段と、
印刷用紙のサイズと前記地紋画像のサイズとを比較するサイズ比較手段と、
前記画像データに前記地紋画像が付加された画像を前記印刷用紙に印刷する画像出力手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
Image input means for inputting image data;
A tint block image generating means for generating a tint block image to be added to the image data;
Size comparison means for comparing the size of the printing paper and the size of the tint block image;
An image processing apparatus comprising: an image output unit that prints an image in which the copy-forgery-inhibited pattern image is added to the image data on the printing paper.
複数種の前記地紋画像が印刷設定された場合に、優先的に印刷する地紋画像を設定する優先地紋画像設定手段を更に備え、
前記サイズ比較手段が、前記地紋画像のサイズが前記印刷用紙のサイズよりも大きいと判断した場合には、前記地紋画像生成手段は、前記優先地紋画像設定手段による設定内容にしたがって前記地紋画像を生成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
A priority copy-forgery-inhibited pattern image setting unit for setting a copy-forgery-inhibited pattern image to be preferentially printed when a plurality of types of the copy-forgery-inhibited pattern images are set to be printed;
When the size comparison unit determines that the size of the copy-forgery-inhibited pattern image is larger than the size of the printing paper, the copy-forgery-inhibited pattern image generation unit generates the copy-forgery-inhibited pattern image in accordance with the setting content by the priority copy-forgery-inhibited pattern image setting unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記地紋画像において優先的に印刷する文字列又は記号列を設定する優先文字列・記号列設定手段を更に備え、
前記サイズ比較手段が、前記地紋画像のサイズが前記印刷用紙のサイズよりも大きいと判断した場合には、前記地紋画像生成手段は、前記優先文字列・記号列設定手段による設定内容にしたがって前記地紋画像を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
A priority character string / symbol string setting unit for setting a character string or a symbol string to be preferentially printed in the copy-forgery-inhibited pattern image;
When the size comparison unit determines that the size of the copy-forgery-inhibited pattern image is larger than the size of the printing paper, the copy-forgery-inhibited pattern image generation unit performs the copy-forgery-inhibited pattern image generation unit according to the setting content by the priority character string / symbol string setting unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein an image is generated.
前記サイズ比較手段が、前記地紋画像のサイズが前記印刷用紙のサイズよりも大きいと判断した場合に、前記地紋画像のサイズより大きな印刷用紙サイズを再設定する用紙サイズ設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。   When the size comparison unit determines that the size of the copy-forgery-inhibited pattern image is larger than the size of the print paper, the size comparison unit further includes a paper size setting unit that resets a print paper size larger than the size of the copy-forgery-inhibited pattern image. The image processing apparatus according to claim 1. 画像データを入力する入力ステップと、
前記画像データに付加する地紋画像を生成する生成ステップと、
印刷用紙のサイズと前記地紋画像のサイズとを比較する比較ステップと、
前記画像データに前記地紋画像が付加された画像を前記印刷用紙に印刷する印刷ステップと
を含むことを特徴とする画像処理方法。
An input step for inputting image data;
A generation step of generating a tint block image to be added to the image data;
A comparison step for comparing the size of the printing paper and the size of the tint block image;
And a printing step of printing on the printing paper an image in which the copy-forgery-inhibited pattern image is added to the image data.
複数種の前記地紋画像が印刷設定された場合に、優先的に印刷する地紋画像を設定する優先地紋画像設定ステップを更に備え、
前記比較ステップが、前記地紋画像のサイズが前記印刷用紙のサイズよりも大きいと判断した場合には、前記生成ステップは、前記優先地紋画像設定ステップによる設定内容にしたがって前記地紋画像を生成すること特徴とする請求項5記載の画像処理方法。
A priority copy-forgery-inhibited pattern image setting step for preferentially setting a copy-forgery-inhibited pattern image to be printed when a plurality of types of copy-forgery-inhibited pattern images are set for printing;
When the comparison step determines that the size of the copy-forgery-inhibited pattern image is larger than the size of the printing paper, the generation step generates the copy-forgery-inhibited pattern image in accordance with the setting content in the priority copy-forgery-inhibited pattern image setting step. The image processing method according to claim 5.
前記地紋画像において優先的に印刷する文字列又は記号列を設定する優先文字列・記号列設定ステップを更に備え、
前記比較ステップが、前記地紋画像のサイズが前記印刷用紙のサイズよりも大きいと判断した場合には、前記生成ステップは、前記優先文字列・記号列設定ステップによる設定内容にしたがって前記地紋画像を生成することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像処理方法。
A priority character string / symbol string setting step for setting a character string or a symbol string to be preferentially printed in the tint block image;
If the comparison step determines that the size of the copy-forgery-inhibited pattern image is larger than the size of the printing paper, the generation step generates the copy-forgery-inhibited pattern image according to the setting contents of the priority character string / symbol string setting step. An image processing method according to claim 5 or 6, wherein:
前記比較ステップが、前記地紋画像のサイズが前記印刷用紙のサイズよりも大きいと判断した場合には、前記地紋画像のサイズより大きな印刷用紙サイズを再設定する用紙サイズ設定ステップを更に備えることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の画像処理方法。
When the comparison step determines that the size of the copy-forgery-inhibited pattern image is larger than the size of the print paper, the comparison step further includes a paper size setting step for resetting a print paper size larger than the size of the copy-forgery-inhibited pattern image. The image processing method according to any one of claims 5 to 7.
JP2005319595A 2005-11-02 2005-11-02 Image processor and image processing method Pending JP2007129428A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319595A JP2007129428A (en) 2005-11-02 2005-11-02 Image processor and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319595A JP2007129428A (en) 2005-11-02 2005-11-02 Image processor and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007129428A true JP2007129428A (en) 2007-05-24

Family

ID=38151732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319595A Pending JP2007129428A (en) 2005-11-02 2005-11-02 Image processor and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007129428A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065257A (en) * 2007-09-04 2009-03-26 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2010206634A (en) * 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd Printing control apparatus, image processing method, program, and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065257A (en) * 2007-09-04 2009-03-26 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2010206634A (en) * 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd Printing control apparatus, image processing method, program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8004698B2 (en) Image forming apparatus for combining a scanned image with other image data and printing the combined image in black and white or color based on a set mode
JP4827705B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7532348B2 (en) Image input/output control method and image input/output apparatus
JP3797669B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007251400A (en) Image processing system and image forming apparatus, and information processing apparatus
JP2007116458A (en) Image input/output device, image data input/output method, and program
JP2007129428A (en) Image processor and image processing method
JP2006333200A (en) Color image input/output apparatus
JP2006180343A (en) Image input-output device
JP2006211003A (en) Image processor
JP2006287707A (en) Image processor
JP2006166134A (en) Image communication equipment, its control method, program, and storage medium
JP2006036423A (en) Image processing device
JP2008072479A (en) Image forming apparatus capable of processing ground tint
JP2005110020A (en) Image input-output apparatus and memory control method and image forming apparatus
JP2006157806A (en) Image processor
JP2006240151A (en) Image output unit
JP2007166509A (en) Print-out apparatus, control method thereof, program and storage medium
JP2007030352A (en) Multi-color image printer
JP2008009331A (en) Image forming apparatus and method
JP2006211219A (en) Image output apparatus
JP2007036793A (en) Color image processing system
JP2005153230A (en) Image forming apparatus, image formation method, computer program and computer-readable recording medium
JP2005354226A (en) Image processing apparatus and method thereof
JP2007013841A (en) Color image input/output device