JP2007079925A - Network system - Google Patents

Network system Download PDF

Info

Publication number
JP2007079925A
JP2007079925A JP2005266750A JP2005266750A JP2007079925A JP 2007079925 A JP2007079925 A JP 2007079925A JP 2005266750 A JP2005266750 A JP 2005266750A JP 2005266750 A JP2005266750 A JP 2005266750A JP 2007079925 A JP2007079925 A JP 2007079925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
temporary lock
computer
peripheral device
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005266750A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiji Obara
啓二 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005266750A priority Critical patent/JP2007079925A/en
Publication of JP2007079925A publication Critical patent/JP2007079925A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such a problem that when a user of a computer is going to use a peripheral device, the power supply is suddenly cut by pressing of a power supply control button without asking or transmission of a power-off command to the peripheral device by other users. <P>SOLUTION: In the network system to which a plurality of computers or peripheral devices are connected, each peripheral device registers and manages identification information of a computer which has accessed the peripheral device. When the computer receives an off-request detection status before the peripheral device executes a power-off function to be executed by the power-off command from the power supply control button or other computers, the computer transmits a power-off temporary lock command if a device driver or the like for the peripheral device is in execution, and the peripheral device which received the command operates a power-off temporary lock function. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、1つのネットワークに複数のコンピュータや複数の周辺装置が接続されるネットワークシステムに関し、特に、前記ネットワークに接続される周辺装置のパワーオフ制御に関するものである。   The present invention relates to a network system in which a plurality of computers and a plurality of peripheral devices are connected to one network, and more particularly to power-off control of a peripheral device connected to the network.

従来、ネットワークに接続される周辺装置は複数のユーザーで共有使用されるために不特定多数のユーザーが使用する。よって、前記周辺装置の電源制御ボタンも不特定多数のユーザーが操作する可能性がある。   Conventionally, peripheral devices connected to a network are used by an unspecified number of users because they are shared by a plurality of users. Therefore, the power control button of the peripheral device may be operated by an unspecified number of users.

前記周辺装置は前記ユーザーが操作するネットワーク上のコンピュータによって制御される。そのため、前記コンピュータと前記周辺装置が離れている場合やコンピュータの傍にいるユーザーから直接見えないところに前記周辺装置が配置されているような場合には、前記コンピュータを操作しているユーザーは周辺装置の電源制御ボタンを監視できない。   The peripheral device is controlled by a computer on a network operated by the user. Therefore, when the peripheral device is located in a place where the computer and the peripheral device are separated or are not directly visible to the user near the computer, the user operating the computer The power control button on the device cannot be monitored.

そのために、あるユーザーが前記周辺装置を使用している最中に、他のユーザーが勝手に電源を切ってしまう(パワーオフにする)可能性がある。もし、電源を切ってしまった場合には、前記周辺装置を使用中のユーザーは、操作しているコンピュータ上で、周辺装置の使用中のパワーオフによるエラーのエラー処理を行う必要がある。そして、前記周辺装置の電源を最投入(パワーオン)し、前記周辺装置が使用可能になるまで待ち、その後、前記操作しているコンピュータのアプリケーションプログラムから再度周辺装置を使用するための操作を行わなければならない(例えば、特許文献1参照)。   For this reason, while a certain user is using the peripheral device, another user may turn off the power (turn off the power) without permission. If the power is turned off, the user who is using the peripheral device needs to perform error processing for an error caused by powering off the peripheral device on the operating computer. Then, the power supply of the peripheral device is turned on (powered on), waits until the peripheral device becomes usable, and then an operation for using the peripheral device again is performed from the application program of the operating computer. (For example, refer to Patent Document 1).

つまり、無駄な待ち時間(長時間)や再操作が発生してしまい、効率的であるとは言えないものであった。   In other words, useless waiting time (long time) and re-operation occur, which cannot be said to be efficient.

また、前記ネットワークに接続されるコンピュータから前記ネットワークに接続される周辺装置の電源をリモート制御できるシステムにおいては、前記コンピュータの操作者から前記周辺装置の他のユーザーの使用状況は確認できない。そのため、他ユーザーの使用状況にかかわらず前記周辺装置にパワーオフコマンドやそれに相当する指示が出された結果、ユーザーが前記周辺装置を使用中に突然電源が切られてしまうことがあった。   Also, in a system that can remotely control the power supply of a peripheral device connected to the network from a computer connected to the network, the usage status of other users of the peripheral device cannot be confirmed by the operator of the computer. Therefore, as a result of a power-off command or an instruction corresponding thereto being issued to the peripheral device regardless of the usage status of other users, the user may be suddenly turned off while the peripheral device is being used.

よって、前述例と同様に無駄な待ち時間や再操作が発生してしまった。   Therefore, as in the above example, useless waiting time and re-operation have occurred.

さらに、あるユーザーはパワーオフコマンドを送信し、また他のあるユーザーはパワーオンコマンドを送信したような場合に、それらのコマンドの指示を調停するために複雑な電気制御機能や複雑なプログラム制御等を必要とした。   In addition, when a user sends a power-off command and another user sends a power-on command, a complicated electric control function or complicated program control is required to arbitrate the instructions of those commands. Needed.

そのような問題点を解決するために、多くの発明がなされている(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。   Many inventions have been made to solve such problems (see, for example, Patent Document 2 and Patent Document 3).

以上説明したような従来例を、図5に示すような1つのネットワークに複数のコンピュータと複数のプリンタが接続されている場合の例で示す(また、以降の本発明の実施例等の全ての説明においても、同様に1つのネットワークに複数のコンピュータと複数のプリンタが接続されている場合の例で示す。)。   The conventional example described above is shown as an example in which a plurality of computers and a plurality of printers are connected to one network as shown in FIG. 5 (and all the embodiments of the present invention and the like hereinafter). In the description, an example in which a plurality of computers and a plurality of printers are similarly connected to one network is shown).

図5において、1は複数のコンピュータや複数のプリンタが接続されているネットワークである。2は前記ネットワーク1に接続されたコンピュータA、3は同様なコンピュータB、4は同様なコンピュータC、5は同様なコンピュータDである。6は前記ネットワーク1に接続されたネットワークプリンタA、7は同様なネットワークプリンタBである。10は前記コンピュータA上で動作しているアプリケーションプログラム、11は前記コンピュータA上で動作し、プリンタAのステータス情報を管理しているステータスモニタA、12は、プリンタドライバAである。プリンタドライバA12は、前記コンピュータA上で動作していて、プリンタAで印刷を行う場合にプリンタAの動作を制御する。   In FIG. 5, reference numeral 1 denotes a network to which a plurality of computers and a plurality of printers are connected. 2 is a computer A connected to the network 1, 3 is a similar computer B, 4 is a similar computer C, and 5 is a similar computer D. Reference numeral 6 denotes a network printer A connected to the network 1, and reference numeral 7 denotes a similar network printer B. Reference numeral 10 denotes an application program running on the computer A, 11 denotes a status monitor A running on the computer A and managing status information of the printer A, and 12 denotes a printer driver A. The printer driver A12 operates on the computer A and controls the operation of the printer A when printing with the printer A.

もし、コンピュータAが他のプリンタ(例えば、プリンタB)でも印刷処理を行う場合には、前記他のプリンタ用のプリンタドライバB(図5の13)やステータスモニタB(図5の14)もインストールされる。20はプリンタAのシステム全体を制御し、コンピュータから送信された印刷ジョブを受け取り、エンジンコントローラが扱える印刷用ビットマップデータに変換してエンジンコントーラに渡す処理を行うシステムコントローラである。21は前記システムコントローラに実装されたネットワーク機能である。22はプリンタAのエンジン部のセンサー等の情報を基にエンジン部のメカ機構、プリンタ・ヘッド等を制御するためのエンジンコントローラである。23は印刷用紙やプリンタ・ヘッドを移動させたり、駆動させたりして、印刷用紙の指定した場所に指定した色のインクを順次吐出できるようにするためのメカ機構を主としたエンジン部である。   If the computer A performs printing processing with another printer (for example, printer B), the printer driver B (13 in FIG. 5) and the status monitor B (14 in FIG. 5) for the other printer are also installed. Is done. A system controller 20 controls the entire system of the printer A, receives a print job transmitted from the computer, converts it into bitmap data for printing that can be handled by the engine controller, and passes it to the engine controller. Reference numeral 21 denotes a network function implemented in the system controller. Reference numeral 22 denotes an engine controller for controlling the mechanical mechanism of the engine unit, the printer head, and the like on the basis of information such as sensors of the engine unit of the printer A. An engine unit 23 mainly includes a mechanical mechanism for sequentially ejecting ink of a specified color to a specified location on the printing paper by moving or driving the printing paper or the printer head. .

以上の構成において、コンピュータAのアプリケーションプログラム10が印刷を要求すると、プリンタドライバ12が起動され、コンピュータの操作者が前記プリンタドライバの各種パラメータ設定により印刷用紙の種類や大きさ、又、印刷モード等を指定する。このとき、プリンタドライバは、ネットワーク上のプリンタがどのような状態であるのかを知るためにステータスモニタが定期的に収集している情報を参照する。   In the above configuration, when the application program 10 of the computer A requests printing, the printer driver 12 is activated, and the operator of the computer sets the type and size of printing paper, the printing mode, etc. according to various parameter settings of the printer driver. Is specified. At this time, the printer driver refers to information periodically collected by the status monitor in order to know the state of the printer on the network.

また、ステータスモニタ自体も収集した情報を基にしてプリンタの状態を操作者がわかりやすいかたちにしてコンピュータのディスプレイに表示する。例えば、印刷中に刻々と変化するインクの残量や紙の残量等をグラフや数値で表示する。印刷中でない場合でも、プリンタの電源がオンかオフかや、プリンタがオンライン状態かオフライン状態か、正常状態か故障状態か、カバーが開けられているかどうか等を表示する。   The status monitor itself also displays the printer status on the computer display in a manner that is easy for the operator to understand based on the collected information. For example, the remaining amount of ink, the remaining amount of paper, and the like that change every moment during printing are displayed in graphs and numerical values. Even when printing is not being performed, whether the printer is turned on or off, whether the printer is online or offline, whether it is normal or faulty, whether the cover is open, and the like are displayed.

そのために、ステータスモニタ11は定期的にプリンタAにステータス送信要求コマンドを発行する。前記ステータス送信要求コマンドをネットワーク機能21を介して受け取ったシステムコントローラ20は、システムコントローラ自身が有しているステータス情報と、エンジンコントローラ22から(前記エンジンコントローラが制御しているエンジン部のセンサーやメカ機構等から収集したステータス情報を)受け取った情報とを合わせて、プリンタAのステータス情報として、コンピュータAに前記ネットワーク機能を介して送信する。   For this purpose, the status monitor 11 periodically issues a status transmission request command to the printer A. The system controller 20 that has received the status transmission request command via the network function 21 receives the status information of the system controller itself and the engine controller 22 (sensors and mechanisms of the engine section controlled by the engine controller). Together with the received information (status information collected from the mechanism or the like), the status information of the printer A is transmitted to the computer A via the network function.

もし、コンピュータAがプリンタBに対しても印刷処理を行わせる場合には、前記コンピュータAはプリンタB用のプリンタドライバ13とステータスモニタ14をインストールしておかなければならない。つまり、コンピュータが使用するプリンタの数だけ、複数のプリンタドライバやステータスモニタを前記コンピュータにインストールしておく必要がある。   If the computer A causes the printer B to perform printing processing, the computer A must have the printer driver 13 for the printer B and the status monitor 14 installed. That is, as many printer drivers and status monitors as the number of printers used by the computer need to be installed in the computer.

以上のような構成において、コンピュータAの操作者(以後、ユーザーA)はアプリケーションプログラムを使用して作業しているときに、そのアプリケーションプログラムで作成したデータをプリンタAで印刷する場合には、次のような手順を踏む。   In the above configuration, when an operator of the computer A (hereinafter referred to as a user A) is working using an application program and prints data created by the application program with the printer A, the following is performed. Follow these steps.

(1)ユーザーAは前記アプリケーションプログラムの印刷メニュー等により印刷処理機能を実行させる。   (1) User A executes a print processing function using a print menu or the like of the application program.

(2)前記アプリケーションプログラムの印刷処理機能がプリンタ選択画面を開きプリンタの選択をユーザーAに要求する。ユーザーAはプリンタ選択画面のプリンタリストの中からプリンタAを選択する。このプリンタ選択画面を開くにあたって、コンピュータAはコンピュータAが現在使用できるプリンタがどれだけあるかを確認するため等のためにステータスモニタの機能により、ネットワーク上の各プリンタのステータスを調べる。プリンタの数が多かったり、パワーオフやスリープモードのプリンタが合った場合等(プリンタからのアクノリッジをしばらく待つため)には時間がかかることがある。   (2) The print processing function of the application program opens a printer selection screen and requests the user A to select a printer. User A selects printer A from the printer list on the printer selection screen. When the printer selection screen is opened, the computer A checks the status of each printer on the network by using a status monitor function in order to check how many printers the computer A can currently use. When there are a large number of printers, or when a power-off or sleep mode printer is suitable (for waiting for an acknowledge from the printer for a while), it may take time.

(3)ユーザーAは選択したプリンタA用のプリンタドライバを実行させ、印刷制御にかかわる各種設定を行う。近年、プリンタの機能が高機能化してきているために、(例えば、印刷用紙の両面に一面あたりに複数ページを、カラーの色味を好みに合わせて、綴じ代範囲を設けて、前記色味や前記一面あたりのページのレイアウト等を印刷プレビュー画面で確認しながら調整した後に印刷決定・送信するというような複雑な印刷要求をする場合)には、設定項目も多く調整・確認も行われるために、多くの時間がかかってしまうことも多い。   (3) The user A executes the printer driver for the selected printer A and makes various settings related to print control. In recent years, printer functions have become more sophisticated. For example, the above-mentioned color tone can be set by providing a plurality of pages per side on both sides of a printing paper, a binding margin range according to the color tone, and the like. If you make a complicated print request such as making a print decision and sending after adjusting the layout of the page per page on the print preview screen, etc., many setting items are also adjusted and checked. In addition, it often takes a lot of time.

(4)コンピュータAからプリンタAへ印刷ジョブが送信される。   (4) A print job is transmitted from the computer A to the printer A.

(5)プリンタAが印刷ジョブを解析する。   (5) Printer A analyzes the print job.

(6)前記解析された印刷ジョブの印刷データの印刷処理が実行される。   (6) Print processing of print data of the analyzed print job is executed.

(7)印刷処理が終了後、他の印刷ジョブがなければプリンタAの電源を切る。   (7) After the printing process is completed, if there is no other print job, the printer A is turned off.

しかしながら、ユーザーAが上記手順で印刷処理を実行中の間、コンピュータDのユーザー(以後、ユーザーD)はその状況を知ることができない。そのために、ユーザーAが(7)で電源を切る前に、ユーザーDがプリンタAの電源制御ボタンを押して、電源を切ってしまうようなこともあった。前述したように、このような問題点を改善するための発明が発表されているが、それらは上記(6)(または(5)も含む)の間は有効であるが、(1)から(5)の間には無効である。   However, while the user A is executing the printing process according to the above procedure, the user of the computer D (hereinafter, user D) cannot know the situation. Therefore, before the user A turns off the power in (7), the user D sometimes turns off the power by pressing the power control button of the printer A. As described above, inventions for improving such problems have been announced, but they are effective during the above (6) (or including (5)), but from (1) to ( It is invalid during 5).

近年、(2)や(3)の時間が長くなってきているため、ユーザーAがアプリケーションプログラムで作成したデータが完成した後からプリンタで印刷処理が始まるまでの((1)〜(5))間に、他のユーザーが電源を切ってしまう確率が高くなって来た。
特開平07‐84736号公報 特開平07‐195803号公報 特開平2000‐20179号公報
In recent years, the time of (2) and (3) has become longer, and therefore, after the data created by the user A by the application program is completed, the printing process is started by the printer ((1) to (5)). In the meantime, the probability of other users turning off has increased.
Japanese Patent Laid-Open No. 07-84736 JP 07-195803 A JP 2000-20179 A

前述したように、従来例やそれらの改善のための発明はいずれも、あるユーザーがコンピュータから印刷ジョブを送信し印刷処理を行っている最中に他のユーザーの電源ボタン操作やネットワークを経由してのパワーオフ要求による突然のパワーオフからは保護できる。しかし、あるユーザーがコンピュータからこれから印刷ジョブを送信して印刷処理を行わせるために、プリンタドライバを起動し各種印刷にかかわる設定等を行っている最中に、或いは、印刷処理のためのプリンタに対する各種指示や設定を主とするアプリケーションプログラム(以後、印刷アプリケーションプログラムと呼ぶ)を実行している最中に、他のユーザーが電源制御ボタン(オフボタン)を押してパワーオフさせてしまうことからは保護できなかった。   As described above, both of the conventional examples and the inventions for improving the conventional examples are those in which a user sends a print job from a computer and performs a printing process via the operation of a power button of another user or via a network. It can protect against sudden power-off caused by all power-off requests. However, in order for a certain user to send a print job from the computer to perform printing processing, the printer driver is activated and settings relating to various printing are being performed, or for a printer for printing processing. Protects other users from turning off the power by pressing the power control button (off button) while executing an application program (hereinafter referred to as a print application program) mainly for various instructions and settings could not.

近年、プリンタの高機能化に伴ってプリンタドライバの設定内容も複雑になってきているため、設定時間がかかるようになってきた。そのため、前述したような、突然のパワーオフによる無駄な待ち時間が発生する頻度が高くなり、さらに、前記突然のパワーオフが発生した場合にユーザーが行わなければならない操作等も多くなり、時間がかかるようになってきた。例えば、前記背景技術で述べた(1)の時に、プリンタAの電源が電源制御ボタンの操作により切られたとする。その場合、その後の(2)〜(5)の手順の操作や動作が行われた後に、プリンタが応答しない趣旨等のエラーメッセージがコンピュータAに表示される(コンピュータはプリンタからの応答をしばらくの間待つためにかなりの時間がかかる。)。そして、ユーザーAはプリンタAの設置場所へ行き、プリンタAの電源を再投入し、プリンタが立ち上がる(初期化処理完了)まで待ち、コンピュータAがステータスモニタ等の情報を得てプリンタAが使用可能状態であることが確認する。その後、ユーザーAは再度、前記手順の(2)(または(3))〜(5)の操作や動作が行われる時間、操作したり待たされたりした後に、やっと、印刷処理が行われることになる。場合によっては、30分程度以上の時間を要することも有り非常に効率が悪く、また、ユーザーAの精神的な疲労も激しい。   In recent years, the setting contents of a printer driver have become complicated as the functions of a printer become higher, so that setting time has become longer. For this reason, the frequency of useless waiting time due to sudden power-off as described above increases, and moreover, the number of operations that the user must perform when the sudden power-off occurs increases. It has come to take. For example, it is assumed that the power of the printer A is turned off by the operation of the power control button at (1) described in the background art. In that case, an error message indicating that the printer does not respond is displayed on the computer A after the operations and operations of the procedures (2) to (5) are performed thereafter (the computer does not respond to the printer for a while). It takes a lot of time to wait.) User A then goes to the location where printer A is installed, powers on printer A again, waits for the printer to start up (initialization processing completed), and computer A can use printer A by obtaining information such as a status monitor. Confirm that it is in a state. After that, after the user A has operated or waited for the time during which the operations (2) (or (3)) to (5) of the procedure are performed and the operation is performed, the printing process is finally performed. Become. In some cases, it takes about 30 minutes or more, which is very inefficient, and user A's mental fatigue is also severe.

また、近年プリンタの高機能化に伴って、印刷アプリケーションプログラムも多くなったり、機能が高くなったりしている。   In recent years, with the increase in functions of printers, the number of print application programs has increased and the functions have increased.

例えば、複数のアプリケーションプログラムで作成されたデータを任意の順番で並べ替えて1つの印刷ジョブにまとめて送信し、一度に連続して印刷できるようにしたものも多い。また、複数のアプリケーションプログラムで作成されたデータを1枚の用紙の任意の場所にレイアウトして印刷できるようにするようなもの等の印刷ジョブを送信するまでの間にある程度の処理時間がかかるようなものも増えてきた。   For example, in many cases, data created by a plurality of application programs is rearranged in an arbitrary order and sent together in one print job so that it can be continuously printed at a time. In addition, it takes a certain amount of processing time to send a print job such as data that is created by a plurality of application programs so that the data can be laid out and printed on an arbitrary place on one sheet of paper. The number of things has also increased.

そのために、やはり、前述したような、突然のパワーオフによる無駄な待ち時間が発生する頻度が高くなってきた。或いは、そのような無駄な待ち時間が発生してしまうことを避けるために、全てのプリンタの電源を切らないで常時パワーオン状態にしておくようになり、システムの電力消費が大きくなってしまうことが多い。   Therefore, the frequency of useless waiting time due to sudden power-off as described above has increased. Or, in order to avoid such a wasteful waiting time, all the printers are always turned on without turning off the power, which increases the power consumption of the system. There are many.

本発明は上述の問題点に鑑みて成されたものであって、ユーザーがデバイスドライバや特定のアプリケーションプログラムの設定や操作を完全に完了するまで、プリンタの電源が切られないようにすることができるネットワークシステムの提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and prevents the printer from being turned off until the user has completely set and operated the device driver and a specific application program. The purpose is to provide a network system.

本発明は、前記課題を解決するために、以下に示すとおりの構成を備える。   In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has the following configuration.

請求項1に記載の発明は、1つのネットワークに複数のコンピュータや複数の周辺装置が接続されるネットワークシステムにおいて、前記周辺装置が、前記周辺装置にアクセスしたコンピュータの識別情報を登録管理し、前記周辺装置が前記周辺装置の電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を実行する直前に、前記周辺装置のオフ要求が検知されたことを前記コンピュ−タに知らせるためのオフ要求検知ステータスを、前記識別情報登録手段に登録された識別情報を有するコンピュータに対して送信し、また、前記周辺装置がパワーオフ一時ロックコマンドを受信すると電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を予め定められた時間ロックできる、パワーオフ一時ロック機能を有することを特徴とする。   In the network system in which a plurality of computers and a plurality of peripheral devices are connected to one network, the peripheral device registers and manages identification information of a computer that has accessed the peripheral device, and The computer detects that a request to turn off the peripheral device is detected immediately before the peripheral device executes a power-off function executed by a power control button operation of the peripheral device or a power-off command from another computer. When the peripheral device receives a power-off temporary lock command, it transmits an off request detection status to notify the computer having the identification information registered in the identification information registration means. A power-off function executed by a power-off command from a computer Can time locked defined, and having a power-off temporary lock function.

請求項2に記載の発明は、1つのネットワークに複数のコンピュータや複数の周辺装置が接続されるネットワークシステムにおいて、前記コンピュータが前記オフ要求検知ステータスを受信した時に前記コンピュータ上で前記周辺装置用のデバイスドライバや前記周辺装置を制御するための特定のアプリケーションプログラム等が実行中であった場合に、前記周辺装置へ前記周辺装置の電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を予め定められた時間ロックさせるためのパワーオフ一時ロックコマンドを送信する手段を有することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in a network system in which a plurality of computers and a plurality of peripheral devices are connected to a single network, when the computer receives the off request detection status, When a specific application program or the like for controlling the device driver or the peripheral device is being executed, the peripheral device is executed by operating a power control button of the peripheral device or a power-off command from another computer. And a means for transmitting a power-off temporary lock command for locking the power-off function for a predetermined time.

請求項3に記載の発明は、前記請求項1記載の周辺装置において、前記パワーオフ一時ロックコマンドを受信し且つ前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間経過前に前記周辺装置の動作を指示するジョブ(例えば、プリンタにおける印刷ジョブ)が受信された場合にはそのジョブの処理を終了後に前記周辺装置を自動的にパワーオフにし、前記パワーオフ一時ロックコマンドを受信し且つ前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間が経過すまでにジョブが受信されない場合には前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間経過後に前記周辺装置を自動的にパワーオフにすることが可能なことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the peripheral device of the first aspect, the peripheral device receives the power-off temporary lock command and before the elapse of a predetermined time defined by the power-off temporary lock command. When a job (for example, a print job in a printer) is received, the peripheral device is automatically powered off after receiving the job, the power-off temporary lock command is received, and the job If a job is not received before a predetermined time specified by the power-off temporary lock command elapses, the peripheral device is automatically activated after a predetermined time specified by the power-off temporary lock command elapses. It can be turned off.

請求項4、5,6、7は、請求項1,2,3のコンピュータや周辺装置の制御手段や制御方法に関するものである。   The fourth, fifth, sixth, and seventh aspects relate to the control means and control method for the computer and the peripheral device according to the first, second, and third aspects.

本発明によれば、1つのネットワークに複数のコンピュータや複数の周辺装置が接続されるネットワークシステムにおいて、前記周辺装置が、前記周辺装置にアクセスしたコンピュータの識別情報を登録管理し、前記周辺装置の電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を実行する直前に、オフ要求が検知されたことを前記コンピュ−タに知らせるためのオフ要求検知ステータスを、前記識別情報登録手段に登録された識別情報を有するコンピュータに対して送信し、前記コンピュータが前記オフ要求検知ステータスを受信した時に前記周辺装置用のデバイスドライバや前記周辺装置を制御するための特定のアプリケーションプログラム等が実行中であった場合に、パワーオフ一時ロックコマンドを送信し、前記パワーオフ一時ロックコマンドを受信した周辺装置がパワーオフ一時ロック機能を動作させることにより、コンピュータのユーザーがこれから前記周辺装置を使用しようとしている時に、他のユーザーが勝手に前記周辺装置の電源制御ボタンを押して、突然電源が切られてしまうような問題から開放される。特に、前記周辺装置を制御するための特定のアプリケーションプログラムを使用する場合には、前記特定のアプリケーションプログラムの操作時間が長いために、従来は突然電源が切られてしまう確率が高く、全ての操作のやり直しのための時間も多くかかることから、効果が大きい。   According to the present invention, in a network system in which a plurality of computers and a plurality of peripheral devices are connected to one network, the peripheral device registers and manages identification information of a computer that has accessed the peripheral device, and Immediately before executing a power off function executed by a power control button operation or a power off command from another computer, an off request detection status for notifying the computer that an off request has been detected, A specific application that is transmitted to a computer having identification information registered in the identification information registration means, and controls the device driver for the peripheral device and the peripheral device when the computer receives the off request detection status Power off temporarily when a program is running The peripheral device that has transmitted the power command and receives the power-off temporary lock command operates the power-off temporary lock function, so that when a computer user is about to use the peripheral device, other users can You are freed from the problem of suddenly turning off the power by pressing the power control button on the peripheral device. In particular, when using a specific application program for controlling the peripheral device, since the operation time of the specific application program is long, there is a high probability that the power is suddenly turned off conventionally. Since it takes a lot of time to redo, it is very effective.

また、パワーオフ一時ロックコマンドを受信した周辺装置において、前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間が経過する少し前に、前記パワーオフ一時ロックコマンドを送信してきたコンピュータに対し、前記パワーオフ一時ロックコマンドにより実行されているパワーオフ一時ロック機能のロック動作が終了直前であることを知らせるためのパワーオフ一時ロック終了警告通知を送信し、前記コンピュータは前記パワーオフ一時ロック終了警告通知を受信した場合に、前記コンピュータのユーザーに前記パワーオフ一時ロックコマンドを再度送信する手段を提供できるようにすることにより、前記ユーザーがデバイスドライバや特定のアプリケーションプログラムの設定や操作を完全に完了するまで、プリンタAの電源が切られないようにすることができる。   Further, in the peripheral device that has received the power-off temporary lock command, to a computer that has transmitted the power-off temporary lock command shortly before a predetermined time specified by the power-off temporary lock command has elapsed, A power off temporary lock end warning notification is transmitted to notify that the lock operation of the power off temporary lock function executed by the power off temporary lock command is immediately before the end, and the computer notifies the power off temporary lock end warning. By allowing the user of the computer to re-send the power-off temporary lock command when the notification is received, the user completes the configuration and operation of the device driver or a specific application program. Until you Can supply the printer A is prevented cut.

以下に本発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below based on examples.

(第1の実施例)
本発明の第1の実施例においてもシステム構成は従来の実施例で説明した構成(図5)と同じである。本第1の実施例を説明するにあたり、従来例で説明した内容と比較できるように同様の例を示し説明する。つまり、ユーザーAがコンピュータAのアプリケーションプログラムを使用して作業しているときに、そのアプリケーションプログラムで作成したデータをプリンタAで印刷する場合を想定する。この場合のコンピュータAとプリンタAのやり取りを詳しく説明するための図を図1に示す。
(First embodiment)
Also in the first embodiment of the present invention, the system configuration is the same as the configuration described in the conventional embodiment (FIG. 5). In describing the first embodiment, a similar example is shown and described so that it can be compared with the contents described in the conventional example. That is, it is assumed that data created by the application program is printed by the printer A while the user A is working using the application program of the computer A. FIG. 1 is a diagram for explaining in detail the exchange between the computer A and the printer A in this case.

図1において、1は複数のコンピュータや複数のプリンタが接続されるネットワーク(図5の1と同じ)、2は前記ネットワーク1に接続されたコンピュータA(図5の2と同じ)、3は前記ネットワーク1に接続されたプリンタA(図5の6と同じ)である。   In FIG. 1, 1 is a network to which a plurality of computers and a plurality of printers are connected (same as 1 in FIG. 5), 2 is a computer A connected to the network 1 (same as 2 in FIG. 5), 3 is the above Printer A connected to the network 1 (same as 6 in FIG. 5).

20はコンピュータA上で動作するアプリケーションプログラム(図5の10と同じ)であり、21は印刷アプリケーションプログラムである。印刷アプリケーションプログラム21は、アプリケーションプログラム20等の複数のアプリケーションプログラムで異なるフォーマットで作成されたデータを1つの印刷ジョブに統合して一度の印刷要求で連続印刷させることが可能である。22は2のコンピュータA上で動作し、プリンタAで印刷を行う場合にプリンタAの動作を制御するためのプリンタドライバA(図5の12と同じ)である。   Reference numeral 20 denotes an application program (same as 10 in FIG. 5) that operates on the computer A, and reference numeral 21 denotes a printing application program. The print application program 21 can integrate data created in different formats by a plurality of application programs such as the application program 20 into one print job and continuously print it with a single print request. Reference numeral 22 denotes a printer driver A (same as 12 in FIG. 5) that operates on the second computer A and controls the operation of the printer A when printing is performed by the printer A.

30は3のプリンタAのメイン電源、31はメイン電源スイッチ、32はプリンタAの動作を制御するための制御回路である。33はプリンタAの操作パネルであり、プリンタAの電源のON/OFF制御を行うための電源制御ボタン34、プリンタAの各種設定や機能選択等を行うための操作ボタン35、プリンタAに関する各種情報等を表示するための表示器36で構成される。   Reference numeral 30 denotes a main power source of the printer A, 31 denotes a main power switch, and 32 denotes a control circuit for controlling the operation of the printer A. Reference numeral 33 denotes an operation panel of the printer A, a power control button 34 for performing power ON / OFF control of the printer A, an operation button 35 for performing various settings and function selection of the printer A, and various information regarding the printer A. And so on.

上記構成において、プリンタAは内蔵する電源30の電力をメイン電源スイッチ31を開閉することによって供給したり遮断したりする。前記メイン電源スイッチ31は、機械的なメカスイッチ等で構成され、例えば、システムが異常状態になっていても、このスイッチを遮断することで強制的にパワーオフできる。また、スイッチを開けたときは全ての電力を完全に遮断するため、プリンタAをパワーオンするためには、まず、このメイン電源スイッチ31を入れておく必要がある。このメイン電源スイッチ31が入っている状態では、少なくとも制御回路32の一部には電力が供給され、操作パネル33上に配置される電源制御ボタンの状態監視を行う。そして、その状態の変化によりトランジスタやFET等で構成される電気回路のスイッチング機構を開閉して、パワーオン/オフを行う等の電源制御に関する制御が行われている(以後、この電源制御にかかわる一部の回路を以後、電源制御回路と呼ぶ)。場合によっては、ネットワーク上からの電源制御に関するリモート制御のためのパケット等を受信可能にするために、ネットワーク機能の一部にも電力が供給されている。   In the above configuration, the printer A supplies or cuts off the power of the built-in power supply 30 by opening and closing the main power switch 31. The main power switch 31 is constituted by a mechanical mechanical switch or the like. For example, even when the system is in an abnormal state, the main power switch 31 can be forcibly powered off by shutting off the switch. In addition, when the switch is opened, all the power is completely cut off. Therefore, in order to power on the printer A, it is necessary to turn on the main power switch 31 first. In a state in which the main power switch 31 is turned on, power is supplied to at least a part of the control circuit 32, and the state of the power control button disposed on the operation panel 33 is monitored. Then, control related to power supply control such as power on / off is performed by opening and closing a switching mechanism of an electric circuit composed of a transistor, an FET, and the like according to the change in the state (hereinafter related to the power supply control). Some circuits are hereinafter referred to as power supply control circuits). In some cases, power is also supplied to a part of the network function in order to be able to receive a packet for remote control related to power control from the network.

ネットワークプリンタであるプリンタAは、ネットワーク上からのリモート制御を可能な状態にするためや突然の電源遮断による(データ喪失等の)システムの障害等を避けるためにパワーオン/オフ制御をファームウェアで制御できるようになっている。プリンタAの一般的なパワーオン/オフ制御は操作パネル33上の電源制御ボタン34の状態や他の装置からのリモート制御コマンド等を前記制御回路32に含まれるCPU等が監視・解析し、I/Oポート等を制御し前記電源制御回路を操作すること(以後、ファームウェア電源制御)により行う。前記電源制御回路等に電力を供給するために、通常時はメイン電源スイッチ31をオンにしたままで使用する。メイン電源スイッチは、このプリンタAを長期間使用しない場合やプリンタAがシステム異常に陥り、電源制御ボタンが効かなくなった場合等にシステムを緊急停止させる場合等にのみ使用する。   Printer A, which is a network printer, controls power-on / off control with firmware in order to enable remote control from the network and to avoid system failures (such as data loss) due to sudden power interruption. It can be done. In general power on / off control of the printer A, the CPU included in the control circuit 32 monitors and analyzes the state of the power control button 34 on the operation panel 33 and the remote control command from other devices. This is performed by controlling the / O port and the like and operating the power control circuit (hereinafter referred to as firmware power control). In order to supply power to the power control circuit and the like, the main power switch 31 is normally used while being turned on. The main power switch is used only when the printer A is not used for a long period of time, or when the printer A falls into a system abnormality and the power control button becomes ineffective, for example, when the system is stopped urgently.

以上説明したように、プリンタAの一般的なパワーオン/オフはファームウェア電源制御によって実行される。さらに、前記ファームウェア電源制御はファームウェアで制御されるために、そのファームウェアを追加・変更することで、いろいろな電源制御機能を実現できる。   As described above, general power on / off of the printer A is executed by firmware power control. Further, since the firmware power control is controlled by firmware, various power control functions can be realized by adding / changing the firmware.

本実施例のプリンタでは、以下のような機能を有する。   The printer of this embodiment has the following functions.

例えば、システムのファームウェアをバージョンアップするためにF−ROM(フラッシュロム)の内容を書き換えている最中に電源が突然切れると以後書き込み不能となる可能性がある。   For example, if the power is suddenly turned off while the contents of the F-ROM (flash ROM) are being rewritten in order to upgrade the system firmware, there is a possibility that writing will not be possible thereafter.

そのため、ファームウェア書き換え期間中はファームウェア電源制御により電源がオンの状態を維持するように制御されている。この期間中は電源制御ボタンが押されても、その電源制御ボタンが操作された事を無視し、ファームウェア電源制御の指示のほうを優先する。つまり、電源制御ボタンはファームウェア電源制御によって任意の時間ロックすることが可能であるといえる。   Therefore, during the firmware rewriting period, the power is controlled to be kept on by firmware power control. Even if the power control button is pressed during this period, the operation of the power control button is ignored, and the firmware power control instruction is given priority. That is, it can be said that the power control button can be locked for an arbitrary time by firmware power control.

このように、本実施例のプリンタでは、電源制御ボタンやパワーオフコマンド等の電源制御要因を無視し、現在の電源の状態を維持できるような、電源操作ロック機能を有する。以後、電源をオフにするための操作をロックする機能をパワーオフロック機能と呼ぶ。また、このパワーオフロック機能はファームウェアで制御されるため、ロックさせる時間も任意の時間に制御可能である。さらに、他の装置からネットワークを経由してのコマンド等の指示により前記パワーオフロック機能を実行させることも可能である。   As described above, the printer of this embodiment has a power operation lock function that can ignore the power control factors such as the power control button and the power off command and maintain the current power state. Hereinafter, a function for locking an operation for turning off the power is referred to as a power-off lock function. In addition, since the power-off lock function is controlled by firmware, the lock time can be controlled at an arbitrary time. Furthermore, the power-off lock function can be executed by an instruction such as a command from another device via a network.

本実施例のプリンタでは、ネットワークを経由してコマンドを送りそのコマンドの指示で、パワー制御ボタンやパワーオフコマンド等の要因によるパワーオフ機能を予め定められた時間の間のみロックさせることが可能なパワーオフ一時ロック機能を有する。そして、前記パワーオフ一時ロック機能を実行させるためのコマンドをパワーオフ一時ロックコマンドと呼ぶことにする。   In the printer of this embodiment, a command is sent via a network, and the power-off function due to a factor such as a power control button or a power-off command can be locked only for a predetermined time by the command instruction. Power off temporary lock function. A command for executing the power-off temporary lock function is referred to as a power-off temporary lock command.

この、パワーオフ一時ロックコマンドをプリンタAが受信した場合の処理(パワーオフ一時ロック処理)を図2のフローチャートに示す。また、印刷ジョブの制御がどのように行われるか(印刷ジョブ制御)を図3のフローチャートに示す。そして、電源制御ボタンや電源オン/オフ制御がどのように制御されるか(電源制御)を図4のフローチェートに示す。   The process when the printer A receives this power-off temporary lock command (power-off temporary lock process) is shown in the flowchart of FIG. FIG. 3 is a flowchart showing how the print job is controlled (print job control). The flow chart of FIG. 4 shows how the power control button and the power on / off control are controlled (power control).

これらの、各プログラムや手段は、他のプログラム等と連動して並行して動作する。そして、前記各プログラム等は、それぞれ制御可能なフラグを有していて、その制御されるフラグの状態で他のプログラム等の動作を制御するように使用されている。   These programs and means operate in parallel with other programs. Each of the programs has a controllable flag, and is used to control the operation of other programs in the state of the controlled flag.

また、前記従来例で説明したステータスモニタは、コンピュータが定期的に周辺装置にステータス送信要求コマンドを送信する。そして、前記ステータス送信要求コマンドを受け取った周辺装置は、前記ステータス送信要求コマンドに対する応答として、前記周辺装置の内部から収集したステータス情報を前記コンピュータに返送するというような構成のものであった。   In the status monitor described in the conventional example, the computer periodically transmits a status transmission request command to the peripheral device. The peripheral device that has received the status transmission request command is configured to return status information collected from within the peripheral device to the computer as a response to the status transmission request command.

近年、前記周辺装置の低消費電力モードに対応できるようにするためや、ステータスモニタの動作のためにネットワーク上で占めるトラフィック量を減少させるため等のために、前記周辺装置にアクセスしてきた各コンピュータの識別情報を登録管理し、前記周辺装置が前記周辺装置のステータス情報を前記登録管理されている識別情報を有する各コンピュータに対し送信し、前記コンピュータにインストールされているステータスモニタは前記周辺装置から送信されてくるステータス情報を受信して前記周辺装置のステータス情報を収集するというようなステータスモニタが提案されるようになった。   In recent years, each computer that has accessed the peripheral device in order to be able to cope with the low power consumption mode of the peripheral device or to reduce the amount of traffic on the network for the operation of the status monitor. The peripheral device transmits the status information of the peripheral device to each computer having the registered and managed identification information, and the status monitor installed in the computer is transmitted from the peripheral device. A status monitor that receives status information transmitted and collects status information of the peripheral device has been proposed.

このタイプのステータスモニタは(コンピュータからの要求に応えるのではなく)、周辺装置側から必要な時にステータス情報を送信することが可能である。本実施例ではこのタイプのステータスモニタを採用することが前提となっている。   This type of status monitor (rather than responding to a request from a computer) can send status information from the peripheral device when needed. In this embodiment, it is assumed that this type of status monitor is employed.

よって、本プリンタAは、本プリンタAにアクセスしてきた各コンピュータの識別情報を登録管理する識別情報管理テーブルを有しており、本プリンタAを使用するコンピュータのIPアドレスが登録されている。そして、本プリンタAのステータスが変化した時に、最新のステータス情報を前記識別情報管理テーブルに登録されている識別情報を有する(つまり、プリンタAを使用する)コンピュータに送信する。一方、コンピュータ側では前記新しいタイプのステータスモニタが動作していて、前記プリンタAが送信した最新のステータス情報を受信することができ、プリンタAのステータスがどのように変化したかが分かるようになっている。   Therefore, the printer A has an identification information management table for registering and managing the identification information of each computer that has accessed the printer A, and the IP address of the computer that uses the printer A is registered. When the status of the printer A changes, the latest status information is transmitted to the computer having the identification information registered in the identification information management table (that is, using the printer A). On the other hand, on the computer side, the new type of status monitor is operating, the latest status information transmitted by the printer A can be received, and how the status of the printer A has changed can be known. ing.

本プリンタAは、ネットワーク上のコンピュータから送信されたパワーオフ一時ロックコマンドにより、図2のように動作する。   The printer A operates as shown in FIG. 2 in response to a power-off temporary lock command transmitted from a computer on the network.

まず、プリンタAがパワーオンされ、コンピュータ等との通信が可能になった時点で、図2に示すようなパワーオフ一時ロック処理プログラムは起動され、コンピュータ等からのパワーオフ一時ロックコマンドが受信されるかどうかの監視を始める(図2の1)。   First, when the printer A is powered on and communication with a computer or the like becomes possible, the power-off temporary lock processing program as shown in FIG. 2 is started and a power-off temporary lock command from the computer or the like is received. Whether or not monitoring is started (1 in FIG. 2).

そして、前記パワーオフ一時ロックコマンドが受信されると(図2の1のYes)、パワーオフ一時ロックコマンドによってパワーオフ処理がロックされるべき時間を計時するためのタイマーであるパワーオフ一時ロックタイマーを設定してスタートさせる(図2の2)。   When the power-off temporary lock command is received (Yes in 1 of FIG. 2), a power-off temporary lock timer that is a timer for measuring the time during which the power-off process should be locked by the power-off temporary lock command Is set to start (2 in FIG. 2).

そして、パワーオフ一時ロック機能が有効な状態であることを示す、パワーオフ一時ロックフラグを立てる(図2の3)。以後、各フラグは1で有効、0で無効とする。また、『フラグを立てる』とは、フラグ=1とすること、つまり、有効にすることである。この、パワーオフ一時ロックフラグが立っている状態はパワーオフ一時ロック機能が有効であるため、前述したように電源制御ボタンやパワーオフコマンド等の電源制御要因で電源がオフにされることを禁止する。   Then, a power-off temporary lock flag indicating that the power-off temporary lock function is in effect is set (3 in FIG. 2). Thereafter, each flag is valid at 1 and invalid at 0. Further, “setting a flag” means setting flag = 1, that is, enabling it. When the power-off temporary lock flag is set, the power-off temporary lock function is valid, and as described above, it is prohibited to turn off the power due to power control factors such as the power control button and power off command. To do.

そして、前記パワーオフ一時ロックフラグを立てた後は、前記パワーオフ一時ロック処理プログラムの先頭に戻り、再度、パワーオフ一時ロックコマンドが受信されるかどうかの監視をプリンタがパワーオフになるまで継続することになる。(図2の1)。   After setting the power-off temporary lock flag, return to the head of the power-off temporary lock processing program and continue monitoring whether the power-off temporary lock command is received until the printer is turned off. Will do. (1 in FIG. 2).

また、前記パワーオフ一時ロックコマンドが受信されない場合は(図2の1のNo)、後述する、印刷ジョブを実行中に有効となるフラグである、印刷ジョブフラグをチェックする(図2の4)。   If the power-off temporary lock command is not received (No in 1 of FIG. 2), a print job flag, which is a flag that is effective during execution of a print job, which will be described later, is checked (4 in FIG. 2). .

有効である時は(図2の4のYes:つまり、印刷ジョブの印刷処理が行われている間は)何もしないで前記パワーオフ一時ロック処理プログラムの先頭に戻り、監視を継続する。   When it is valid (Yes in 4 in FIG. 2: that is, while the print job is being printed), nothing is done and the process returns to the head of the power-off temporary lock processing program and monitoring is continued.

そして、前記印刷ジョブフラグをチェックした時に、無効であった場合には(図2の4のNo:つまり、印刷ジョブの印刷処理等が行われていない時には)パワーオフ一時ロックタイマーがオーバーフローしているかどうかをチェックする(図2の5)。   If the print job flag is invalid when the print job flag is checked (No in 4 of FIG. 2, that is, when the print job is not printed), the power-off temporary lock timer overflows. Is checked (5 in FIG. 2).

オーバーフローしていなければ(図2の5のNo)再度、前記パワーオフ一時ロック処理プログラムの先頭に戻り、監視を継続する。   If it has not overflowed (No in 5 of FIG. 2), it returns to the head of the power-off temporary lock processing program again and continues monitoring.

また、パワーオフ一時ロックタイマーがオーバーフローしていれば(図2の5のYes)パワーオフ一時ロックフラグを倒す(無効にする)(図2の6)。つまり、パワーオフ一時ロック機能を解除することになる。   If the power-off temporary lock timer has overflowed (Yes in 5 of FIG. 2), the power-off temporary lock flag is defeated (invalidated) (6 in FIG. 2). That is, the power-off temporary lock function is released.

このように、パワーオフ一時ロック処理プログラムは、プリンタAがパワーオンし初期化処理後にネットワークを経由して他のコンピュータ等と通信することが可能になった時点から、コンピュータ等から送信されるパワーオフ一時ロックコマンドが受信されるかどうかの監視を行う。   As described above, the power-off temporary lock processing program is the power transmitted from the computer or the like after the printer A is powered on and can communicate with other computers or the like via the network after the initialization processing. Monitors whether an off-temporary lock command is received.

そして、前記コマンドが受信されるとパワーオフ一時ロックフラグを予め定められた時間の間および印刷処理を行っている間のみ有効とする。そして、このパワーオフ一時ロックフラグで、後述する電源制御手段の制御フローを操作し、結果的に電源制御ボタン等のロック機能を実現する。   When the command is received, the power-off temporary lock flag is valid only for a predetermined time and during the printing process. Then, with this power-off temporary lock flag, a control flow of a power control means described later is operated, and as a result, a lock function such as a power control button is realized.

本プリンタAの印刷ジョブ制御は図3に示すように行わる。   The print job control of the printer A is performed as shown in FIG.

従来は図6に示すように、プリンタAがパワーオンされコンピュータ等との通信が可能になった時点で起動され、前記コンピュータ等からの印刷ジョブが受信されるかどうかの監視を始める(図6の1)。   Conventionally, as shown in FIG. 6, when the printer A is powered on and can communicate with a computer or the like, it is started and monitoring of whether a print job from the computer or the like is received is started (FIG. 6). 1).

そして、前記印刷ジョブが受信されると(図6の1のYes)、前記印刷ジョブで指示される印刷データや印刷条件に基づき印刷処理を行う(図6の3)。   When the print job is received (“1” in FIG. 6), a print process is performed based on the print data and print conditions instructed by the print job (3 in FIG. 6).

そして、前記印刷処理が終了すると、プログラムの先頭に戻り、前記説明した処理を、プリンタAがパワーオフになるまで繰り返す。   When the printing process ends, the process returns to the beginning of the program, and the above-described process is repeated until the printer A is powered off.

本実施例の印刷ジョブ制御プログラムは、前記従来例の印刷ジョブ制御プログラムの印刷処理ルーチン(図6の3=図3の3)の前後に、印刷ジョブフラグを立てる処理(図3の2)と印刷ジョブフラグを倒す処理(図3の4)とを追加したものである。   The print job control program of this embodiment includes a process (2 in FIG. 3) for setting a print job flag before and after the print processing routine (3 in FIG. 6 = 3 in FIG. 3) of the print job control program of the conventional example. A process for defeating the print job flag (4 in FIG. 3) is added.

図3の1,3は図6の同番号の処理と同じである。そして、前述したように印刷処理が始まる前に印刷ジョブフラグを立て(図3の2)、印刷処理が終了した後に印刷ジョブフラグを倒す(図3の4)ようにする。   3 in FIG. 3 are the same as the processes with the same numbers in FIG. Then, as described above, the print job flag is set before the print process is started (2 in FIG. 3), and the print job flag is turned down after the print process is completed (4 in FIG. 3).

このように制御することによって、印刷ジョブフラグが立っているときには印刷処理が行われていることを示し、印刷ジョブフラグが倒れている時には印刷処理を行っていないことを示すことができる。   By controlling in this way, it is possible to indicate that the print process is being performed when the print job flag is set, and that the print process is not being performed when the print job flag is collapsed.

この印刷ジョブフラグは前記パワーオフ一時ロック処理に影響を与え、印刷中は前記パワーオフ一時ロックが解除されないようにしている。   This print job flag affects the power-off temporary lock process so that the power-off temporary lock is not released during printing.

本プリンタAの電源制御ボタンの制御は図4に示すように行われる。   The power control button of the printer A is controlled as shown in FIG.

プリンタAの電源がオンの状態であることを示す電源オンフラグや電源制御ボタンが押されたことを示す電源制御ボタン押しフラグ等を制御し、それらの状態によりIOポート等を制御し電源制御回路を操作し、プリンタAの電源のオン/オフ制御を管理する。   The printer A controls a power-on flag indicating that the power of the printer A is on, a power-control button push flag indicating that the power-control button has been pressed, etc. Operate and manage the power on / off control of printer A.

プリンタAのメイン電源スイッチが投入された時点で図4に示すような電源制御が開始される。   When the main power switch of the printer A is turned on, power control as shown in FIG. 4 is started.

つまり、本制御手段は、プリンタAの主回路とは別の電源系の電源で動作し、プリンタAの電源のオン/オフに関わらず、メイン電源スイッチが入っている限り動作し続ける。また、本制御手段はサブCPU等のプログラム制御により実現されてもよいし、ASIC等のハードウェア回路のみで実現されてもよい。そして、前記パワーオフ一時ロック処理プログラムや印刷ジョブ制御プログラムが実行されているメインCPUと通信可能であり、前記各種フラグを互いに参照することが可能である。   That is, this control means operates with a power supply of a power supply system different from the main circuit of the printer A, and continues to operate as long as the main power switch is turned on regardless of whether the printer A is turned on or off. In addition, this control means may be realized by program control such as a sub CPU, or may be realized only by a hardware circuit such as an ASIC. It is possible to communicate with the main CPU in which the power-off temporary lock processing program and the print job control program are executed, and the various flags can be referred to each other.

以上説明したように動作している電源制御手段(図4)において、電源制御が開始されると、まず、電源制御ボタンが押されたかどうかを監視する(図4の1)。   In the power control means (FIG. 4) operating as described above, when power control is started, first, it is monitored whether or not the power control button is pressed (1 in FIG. 4).

メイン電源スイッチが投入された直後は、プリンタAの電源はオフの状態であるために、いずれかのユーザーがプリンタAをオンにしようとして電源制御ボタンを押すことになる。この電源制御ボタンが押されたことを検出した場合には(図4の1のYes)、電源制御ボタン押しフラグ(初期値は0)を立てる(図4の2)。   Immediately after the main power switch is turned on, the power of the printer A is in an off state. Therefore, one of the users presses the power control button to turn on the printer A. When it is detected that the power control button has been pressed (1 in FIG. 4), a power control button push flag (initial value is 0) is set (2 in FIG. 4).

この電源制御ボタンは押しボタンスイッチであり、押すたびにパワーオンとパワーオフを繰り返すように動作する。そのために、スイッチの状態からは現在のプリンタの状態がオンなのかオフなのかは判別できない。そのために、現在のプリンタの状態がオンなのかオフなのかを示すためのフラグである、電源オンフラグ(初期値は0)をチェックする(図4の9)。   This power control button is a push button switch, and operates to repeat power-on and power-off each time it is pressed. Therefore, it cannot be determined from the switch state whether the current printer state is on or off. For this purpose, a power-on flag (initial value is 0), which is a flag for indicating whether the current printer state is on or off, is checked (9 in FIG. 4).

メイン電源スイッチが投入された直後はオフ状態であるために(電源オンフラグ=0:図4の9のNo)、そのまま、本制御手段の先頭に戻り、再度、電源制御ボタンが押されたかどうかの監視を続ける(図4の1)。   Since it is in the off state immediately after the main power switch is turned on (power on flag = 0: 9 in FIG. 4), it returns to the head of this control means as it is and whether or not the power control button has been pressed again. Monitoring is continued (1 in FIG. 4).

このときには、電源制御ボタンは押されていないので(図4の1のNo)、電源制御ボタン押しフラグをチェックし、過去に電源制御ボタンが押されたかどうかを見る(図4の3)。   At this time, since the power control button is not pushed (No in FIG. 4), the power control button push flag is checked to see whether the power control button has been pushed in the past (3 in FIG. 4).

先程、ボタンが押され、電源制御ボタン押しフラグを立てているため(図4の3のYes)、次にパワーオフ一時ロックフラグ(初期値は0)をチェックする(図4の4)。   Since the button has been pressed and the power control button push flag is raised (Yes in 3 of FIG. 4), the power off temporary lock flag (initial value is 0) is checked (4 in FIG. 4).

まだ、プリンタAは動作していないために、このパワーオフ一時ロックフラグは倒れている(図4の4のNo)。   Since the printer A is not operating yet, the power-off temporary lock flag has fallen (No in 4 in FIG. 4).

その後、現在の電源の状態(オンかオフか)を確認するために、電源オンフラグをチェックする(図4の5)。   Thereafter, in order to confirm the current power supply state (on or off), the power-on flag is checked (5 in FIG. 4).

当然ながら、メイン電源スイッチが投入された直後は倒れているため(図4の5のNo)、電源制御回路に接続されているI/Oポートを操作し、電源をオンにする処理を行うことになる。その後、電源がオンになったら電源オンフラグを立てておく(図4の7)。   Naturally, since the main power switch is turned on immediately after being turned on (No in 5 of FIG. 4), the I / O port connected to the power control circuit is operated to perform the process of turning on the power. become. Thereafter, when the power is turned on, a power on flag is set (7 in FIG. 4).

次に、今回の電源ボタンが操作されたことによる動作が完了したことになるので、電源制御ボタン押しフラグも倒しておく(図4の8)。   Next, since the operation due to the current operation of the power button is completed, the power control button push flag is also turned down (8 in FIG. 4).

そして、本制御手段の先頭に戻り、再度、電源制御ボタンが押されたかどうかの監視を続ける(図4の1)。   And it returns to the head of this control means, and it continues monitoring whether the power control button was pushed again (1 of FIG. 4).

その後、他のユーザー等がプリンタAの電源を切ろうとして、電源制御ボタンを押した場合には(図4の1のYes)、電源制御ボタン押しフラグを立てる(図4の2)。   Thereafter, when another user or the like presses the power control button to turn off the printer A (Yes in FIG. 4), a power control button push flag is set (2 in FIG. 4).

ここで、現在の電源の状態(オンかオフか)を確認するために、電源オンフラグをチェックする(図4の9)。   Here, in order to confirm the current power supply state (on or off), the power-on flag is checked (9 in FIG. 4).

この時は、電源オンフラグ=1であり、今回の電源制御ボタンの操作は、電源をオフにしようとしていることが分かる(図4の9のYes)。つまり、電源オフ要求があったわけである。   At this time, the power-on flag = 1, and it can be seen that the current operation of the power control button is going to turn off the power (Yes in 9 in FIG. 4). That is, there has been a power-off request.

よって、プリンタAは、前述したステータスモニタの機能により、識別情報管理テーブルに登録されている識別情報を有するコンピュータ、つまり、このプリンタAを使用する全てのコンピュータにオフ要求検知ステータスを送信する。そして、全てのコンピュータにオフ要求検知ステータスが届き、それらのコンピュータがパワーオフ一時ロックコマンドを送信するのかしないのかを判断し、(送信する場合に、)前記パワーオフ一時ロックコマンドを送信し、それが、プリンタAに届くのに充分な時間である予め定められた時間(通常、数秒程度)待つ(図4の10)。   Therefore, the printer A transmits the off request detection status to the computer having the identification information registered in the identification information management table, that is, all the computers using the printer A, by the function of the status monitor described above. Then, all computers receive the off request detection status, determine whether or not these computers send a power off temporary lock command, and send the power off temporary lock command (if any), However, it waits for a predetermined time (usually about several seconds) which is sufficient time to reach the printer A (10 in FIG. 4).

その後は本制御手段の先頭に戻り、再度、電源制御ボタンが押されたかどうかの監視を続ける(図4の1)。   After that, the process returns to the head of the control means and continues to monitor whether the power control button is pressed again (1 in FIG. 4).

そして、電源制御ボタンが押されていない場合には(図4の1のNo)、電源制御ボタン押しフラグをチェックし、過去に電源制御ボタンが押されたかどうかを見る(図4の3)。   If the power control button is not pressed (No in FIG. 4), the power control button push flag is checked to see whether the power control button has been pressed in the past (3 in FIG. 4).

過去に電源制御ボタンが押されていない場合は(図4の3のNo)、本制御手段の先頭に戻り、再度、電源制御ボタンが押されたかどうかの監視を続ける(図4の1)。   If the power control button has not been pressed in the past (No in 3 of FIG. 4), the process returns to the top of this control means and continues to monitor whether the power control button has been pressed again (1 in FIG. 4).

過去に電源制御ボタンが押されていた場合には(図4の3のYes)、パワーオフ一時ロックフラグをチェックする(図4の4)。   If the power control button has been pressed in the past (Yes in 3 in FIG. 4), the power-off temporary lock flag is checked (4 in FIG. 4).

このチェックでパワーオフ一時ロックフラグが立っている(有効な)場合には(図4の4Yes)、パワーオフをロックしなければならないために、そのまま、本制御手段の先頭に戻り、再度、電源制御ボタンが押されたかどうかの監視を続ける(図4の1)。   If the power-off temporary lock flag is set (valid) in this check (4 Yes in FIG. 4), the power-off must be locked. Monitoring is continued as to whether the control button has been pressed (1 in FIG. 4).

このチェックでパワーオフ一時ロックフラグが倒れている(無効な)場合には(図4の4のNo)、電源制御ボタンが(オフにさせるために)押され、パワーオフ一をロックする必要もないために、電源オフ処理を行う。そこで、電源オンフラグを見て現在の状態がオンなのかオフなのかをチェックする(図4の5)。   If the power off temporary lock flag is collapsed (invalid) in this check (No in 4 in FIG. 4), the power control button is pressed (to turn it off), and it is necessary to lock the power off one. Therefore, the power-off process is performed. Therefore, the power-on flag is checked to check whether the current state is on or off (5 in FIG. 4).

現在はオンであるため(図4の5Yes)、電源制御回路に接続されているI/Oポートを操作し電源をオフにする処理を行う。   Since it is currently on (5 Yes in FIG. 4), a process of turning off the power by operating the I / O port connected to the power control circuit is performed.

その後、電源がオフになったら、電源オンフラグを倒しておく(図4の6)。   Thereafter, when the power is turned off, the power-on flag is turned off (6 in FIG. 4).

これで、今回の電源ボタンが操作されたことによる電源制御動作が完了したことになるので、電源制御ボタン押しフラグも倒しておく(図4の8)。   This completes the power control operation by operating the power button this time, so the power control button push flag is also turned down (8 in FIG. 4).

そして、本制御手段の先頭に戻り、再度、電源制御ボタンが押されたかどうかの監視を続ける(図4の1)。以後、メイン電源スイッチが切られるまで前述のような動作を繰り返すことになる。   And it returns to the head of this control means, and it continues monitoring whether the power control button was pushed again (1 of FIG. 4). Thereafter, the above operation is repeated until the main power switch is turned off.

一方、コンピュータが前記オフ要求検知ステータスを受信した場合には、図10のフローチャートに示すような動作をする(オフ要求検知ステータス処理)。   On the other hand, when the computer receives the off request detection status, the computer operates as shown in the flowchart of FIG. 10 (off request detection status processing).

前述したようにコンピュータAがプリンタAを使用する場合には、コンピュータA上で新しいタイプのステータスモニタAが実行されている。オフ要求検知ステータス処理では、まず、前記ステータスモニタにプリンタAからのオフ要求検知ステータスが受信されたかどうかを問い合わせて確認する(図10の1)。   As described above, when the computer A uses the printer A, a new type of status monitor A is executed on the computer A. In the off request detection status process, first, the status monitor is inquired to confirm whether or not the off request detection status from the printer A has been received (1 in FIG. 10).

オフ要求検知ステータスが受信されていなければ(図10の1のNo)、本オフ要求検知ステータス処理の最初に戻り、再度オフ要求検知ステータスが受信されたかどうかを確認しに行く。   If the off request detection status has not been received (No in 1 of FIG. 10), the process returns to the beginning of the off request detection status process to check again whether the off request detection status has been received.

オフ要求検知ステータスが受信されていた場合には(図10の1のYes)、本コンピュータA上でプリンタA用のプリンタドライバや印刷アプリケーションプログラムが実行中であるかどうかをチェックする(図10の2)。   If the off-request detection status has been received (Yes in FIG. 10), it is checked whether the printer driver for A and the printing application program are being executed on the computer A (FIG. 10). 2).

前記プリンタドライバや印刷アプリケーションプログラムが実行中でない場合には(図10の2のNo)、暫くはプリンタAを使用しないということであるので、そのまま何もしないで、本オフ要求検知ステータス処理の先頭に戻り、上記説明した処理を続ける。   If the printer driver or the print application program is not being executed (No in 2 of FIG. 10), it means that the printer A is not used for a while. Returning to FIG.

前記プリンタドライバや印刷アプリケーションプログラムが実行中であった場合には、これから(少し後に)プリンタAで印刷を行おうとしているところである。したがって、プリンタAの電源が暫くの間は切られないようにするために、パワーオフ一時ロックコマンドをプリンタAに送信する。その後、本オフ要求検知ステータス処理の先頭に戻り、上記説明した処理を続ける。   If the printer driver or the printing application program is being executed, the printer A is about to print (slightly later). Therefore, a power-off temporary lock command is transmitted to the printer A so that the printer A is not turned off for a while. Thereafter, the process returns to the head of the off request detection status process, and the process described above is continued.

以上の説明のように、プリンタAが動作し、プリンタAがパワーオン状態で使用可能状態にあるとき、コンピュータAのユーザーAはアプリケーションプログラム20でデータを作成・編集しているとする。他のコンピュータB、C、D(図5の3,4,5)も同様にデータの作成編集をしているとする。   As described above, it is assumed that the user A of the computer A is creating and editing data with the application program 20 when the printer A is operating and the printer A is in a power-on state and usable. It is assumed that the other computers B, C, and D (3, 4, and 5 in FIG. 5) are similarly creating and editing data.

このような状態のときに、他のユーサーがプリンタAの電源制御ボタンを押すと、電源制御手段(図4)が電源制御ボタンが押されたことを検出する(図4の1のYes)。   In this state, when another user presses the power control button of the printer A, the power control means (FIG. 4) detects that the power control button has been pressed (Yes in 1 in FIG. 4).

電源制御ボタン押しフラグを立て(図4の2)、電源オンフラグをチェックし、立っているので(図4の9のYes)、オフ要求検知ステータスを(識別情報管理テーブルに登録されている)コンピュータA,B,C,Dに送信する(図4の10)。   Since the power control button push flag is raised (2 in FIG. 4) and the power on flag is checked and standing (9 in FIG. 4), the off request detection status is registered in the computer (registered in the identification information management table). It transmits to A, B, C, and D (10 in FIG. 4).

ここで、予め定められた時間待つが、どのコンピュータもプリンタドライバや印刷アプリケーションプログラムを実行中ではないので(図10の2のNo)、オフ要求検知ステータス処理はパワーオフ一時ロックコマンドを送信しない。その後、電源制御手段の先頭に戻る(図4の1)。   Here, a predetermined time is waited, but since no computer is executing the printer driver or the print application program (No in 2 in FIG. 10), the off request detection status process does not transmit the power off temporary lock command. Thereafter, the head returns to the head of the power control means (1 in FIG. 4).

このときには電源制御ボタンは押されていないので(図4の1のNo)、次に電源制御ボタン押しフラグを確認する(図4の3)。   At this time, since the power control button is not pressed (No in FIG. 4), the power control button push flag is checked next (3 in FIG. 4).

先ほど他のユーザーに電源制御ボタンが押されてフラグを立てているので(図4の3のYes)、その次にパワーオフ一時ロックフラグを確認する(図4の4)。   Since the power control button is pushed by another user and the flag is raised (Yes in 3 in FIG. 4), the power off temporary lock flag is confirmed next (4 in FIG. 4).

コンピュータA、B、C、Dとも、パワーオフ一時ロックコマンドを送信していないため、パワーオフ一時ロックフラグは立っていない(図4の4のNo)。   Since the computers A, B, C, and D have not transmitted the power-off temporary lock command, the power-off temporary lock flag is not set (No in 4 in FIG. 4).

よって、その次に、現在の電源の状態をチェックし(図4の5)、現在パワーオン状態であるので(図4の5のYes)、電源オフ処理を行う(図4の6)。つまり、プリンタAの電源は切られてしまう。   Therefore, next, the current power state is checked (5 in FIG. 4). Since the power is currently on (Yes in 5 in FIG. 4), the power-off process is performed (6 in FIG. 4). That is, the printer A is turned off.

今度は、ユーザーAが前記作成中のデータが完成したので、そのデータを印刷することにする。   This time, since the data being created by user A is completed, the data is printed.

(印刷アプリケーションを使用しない場合)ユーザーAはアプリケーションプログラム20のメニュー選択等で印刷機能を実行させる。前記印刷機能は、ユーザーAにネットワーク上のどのプリンタで印刷を行わせるかを選択させるためにプリンタ選択画面にプリンタリストを表示する。ユーザーAは前記リストの中から前記データの印刷を行わせたいプリンタ(この場合プリンタA)を選択する。すると、コンピュータA上のプリンタA用のプリンタドライバ22が実行される。このような状態のときに、他のユーサーがプリンタAの電源制御ボタンを押すと、電源制御手段が、電源制御ボタンが押されたことを検出する(図4の1のYes)。   (When the printing application is not used) User A executes a printing function by menu selection of the application program 20 or the like. The printing function displays a printer list on the printer selection screen to allow the user A to select which printer on the network to perform printing. User A selects a printer (in this case, printer A) from which the data is to be printed from the list. Then, the printer driver 22 for the printer A on the computer A is executed. In this state, when another user presses the power control button of the printer A, the power control means detects that the power control button has been pressed (Yes in 1 of FIG. 4).

次に、電源制御ボタン押しフラグを立て(図4の2)、電源オンフラグをチェックし、立っているので(図4の9のYes)、オフ要求検地ステータスを(識別情報管理テーブルに登録されている)コンピュータA,B,C,Dに送信する(図4の10)。   Next, the power control button push flag is raised (2 in FIG. 4), and the power on flag is checked. Since the flag is on (Yes in 9 in FIG. 4), the off request detection status is registered in the identification information management table. Are transmitted to computers A, B, C, and D (10 in FIG. 4).

ここで、予め定められた時間待つと、コンピュータAはプリンタドライバを実行中なので(図10の2のYes)、オフ要求検知ステータス処理はパワーオフ一時ロックコマンドを送信する(図10の3)。   Here, when waiting for a predetermined time, since the computer A is executing the printer driver (Yes in 2 in FIG. 10), the off request detection status process transmits a power-off temporary lock command (3 in FIG. 10).

プリンタAはこのコマンドを受信すると、パワーオフ一時ロックフラグが立ち(図2の3)、電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を予め定められた時間ロックするように動作する。   When the printer A receives this command, the power-off temporary lock flag is set (3 in FIG. 2), and a power-off function executed by a power control button operation, a power-off command from another computer, or the like is set for a predetermined time. Operates to lock.

この予め定められた時間の間は他のユーザー等が前記電源制御ボタンを押してもプリンタAの電源は切れることは無い。このとき、前記電源制御ボタンを押した他のユーザーは、電源ボタンを押したのに何故パワーオフしないのかと疑問に思い混乱する可能性がある。そのような場合の対策として前記プリンタAは、この時に、アラームを鳴らすとともに、操作パネル上の表示器(図1の36)に、前記コンピュータAからのパワーオフ一時ロックコマンドを実行中である趣旨のメッセージ等を表示する。   During this predetermined time, the printer A will not be turned off even if another user or the like presses the power control button. At this time, another user who has pressed the power control button may be confused as to why he / she does not power off when the power button is pressed. As a countermeasure in such a case, the printer A at this time sounds an alarm and is executing a power-off temporary lock command from the computer A on the display (36 in FIG. 1) on the operation panel. Message is displayed.

ユーザーAは、前記予め定められた時間の間にプリンタドライバの設定を完了し、前記アプリケーションのデータを印刷するための印刷ジョブを送信することにより、他のユーザーが勝手に電源制御ボタンを押して、突然プリンタAの電源が切られてしまうような問題から開放される。   User A completes the setting of the printer driver during the predetermined time and sends a print job for printing the data of the application, so that another user presses the power control button without permission, You are freed from the problem of suddenly turning off the printer A.

上記のように、ユーザーAが前記予め定められた時間以内に印刷ジョブを送信した場合には、前記印刷ジョブの印刷処理が完了した時点で、(図2の4のNo、図2の5のYes、図2の6、図4の4のNo、図4の5のYes、図4の6となり)プリンタAの電源が自動的に切れる。   As described above, when the user A transmits a print job within the predetermined time, when the print processing of the print job is completed (No in 4 in FIG. 2, 5 in FIG. 2). Yes, 6 in FIG. 2, 4 in FIG. 4, Yes in 5 in FIG. 4, 6 in FIG. 4) The printer A is automatically turned off.

また、前記予め定められた時間の間に前記印刷ジョブが送信できない場合には、パワーオフ一時ロックタイマーがオーバーフローしてしまう。そして、その時点で(図2の5のYes、図2の6、図4の4のNo、図4の5のYes、図4の6となり)、プリンタAの電源が自動的に切れる。   Further, if the print job cannot be transmitted during the predetermined time, the power-off temporary lock timer will overflow. At that time (Yes in FIG. 2, No. 6 in FIG. 2, No in 4 in FIG. 4, Yes in FIG. 4, 6 in FIG. 4), the printer A is automatically turned off.

コンピュータAのユーザーAがアプリケーションプログラム20でデータを作成し、そのデータを印刷アプリケーションプログラム(アプリケーションプログラムの一種であるが、特に印刷に関する画像の設定やプリンタの設定等を行う特定のアプリケーションプログラム)を使用した後に印刷する場合には、例えば、他の複数のアプリケーションプログラムで作成しておいた別フォーマットのデータと統合し所望の配列にするために、印刷アプリケーションプログラムを起動させる。   The user A of the computer A creates data using the application program 20 and uses the print application program (a type of application program, but a specific application program that performs image settings, printer settings, etc., particularly for printing). When printing is performed after this, for example, the print application program is started in order to integrate the data with another format created by other application programs into a desired arrangement.

このような状態のときに、他のユーサーがプリンタAの電源制御ボタンを押すと、電源制御手段が、電源制御ボタンが押されたことを検出する(図4の1のYes)。   In this state, when another user presses the power control button of the printer A, the power control means detects that the power control button has been pressed (Yes in 1 of FIG. 4).

電源制御ボタン押しフラグを立て(図4の2)、電源オンフラグをチェックし、立っているので(図4の9のYes)、オフ要求検知ステータスを(識別情報管理テーブルに登録されている)コンピュータA,B,C,Dに送信する(図4の10)。   Since the power control button push flag is raised (2 in FIG. 4) and the power on flag is checked and standing (9 in FIG. 4), the off request detection status is registered in the computer (registered in the identification information management table). It transmits to A, B, C, and D (10 in FIG. 4).

ここで、予め定められた時間待つと、コンピュータAは印刷アプリケーションプログラムを実行中なので(図10の2のYes)、オフ要求検知ステータス処理は上記実施例と同様にアプリケーションプログラムが印刷を行う予定のプリンタ(ここでは、プリンタA)に対し、パワーオフ一時ロックコマンドを送信する。   Here, when waiting for a predetermined time, since the computer A is executing the print application program (2 in FIG. 10), the off request detection status process is scheduled to be performed by the application program in the same manner as in the above embodiment. A power-off temporary lock command is transmitted to the printer (in this case, printer A).

この後は、前述の実施例でオフ要求検知ステータス処理がパワーオフ一時ロックコマンドを送信した後の動作と同じである。ただ、印刷アプリケーションプログラムが送信した場合のパワーオフ一時ロックコマンドによるパワーオフのロック時間は、(一般的に印刷アプリケーションプログラムの操作はある程度の時間がかかり、さらに、その後にプリンタドラバが実行されるため)、前述のプリンタドライバが送信したパワーオフ一時ロックコマンドによるパワーオフのロック時間に比べて、長い時間が設定される。   After this, the off request detection status process in the above-described embodiment is the same as the operation after the power off temporary lock command is transmitted. However, the lock-off time of the power-off by the power-off temporary lock command when the print application program transmits is (the operation of the print application program generally takes some time, and the printer driver is executed after that). ), A longer time is set than the power-off lock time by the power-off temporary lock command transmitted by the printer driver.

(第2の実施例)
図7は本発明の第2の実施例の構成を示し、同図において、図1と同じ番号を付したものは図1で説明したものと同じである。4は他のコンピュータD(図5の5と同じ)である。つまり、図1の構成に、他のコンピュータDが加わった構成である。
(Second embodiment)
FIG. 7 shows the configuration of a second embodiment of the present invention, in which the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same as those described in FIG. Reference numeral 4 denotes another computer D (same as 5 in FIG. 5). That is, this is a configuration in which another computer D is added to the configuration of FIG.

また、図8は電源制御手段の機能を前記第1の実施例(図4)から拡張するために追加したプログラムのフローチャートである。図8に示す制御を電源制御2とし、前述の図4に示す制御と並行して動作させることにより、電源制御としての機能を拡張するものである。   FIG. 8 is a flowchart of a program added to extend the function of the power control means from the first embodiment (FIG. 4). The control shown in FIG. 8 is the power supply control 2, and the function as the power supply control is expanded by operating in parallel with the control shown in FIG.

上記構成において、図8に示す電源制御2は、プリンタAがパワーオンされコンピュータ等との通信が可能になった時点で起動され、コンピュータ等からのパワーオフコマンドが受信されたかどうかの監視を始める(図8の1)。   In the above configuration, the power supply control 2 shown in FIG. 8 is activated when the printer A is powered on and can communicate with a computer or the like, and starts monitoring whether a power-off command from the computer or the like has been received. (1 in FIG. 8).

そして、前記パワーオフコマンドが受信されると(図8の1のYes)、過去にパワーオフコマンドが受信されたことを示すパワーオフコマンドフラグ(初期値は0)を立てる。(図8の2)。   When the power-off command is received (Yes in 1 of FIG. 8), a power-off command flag (initial value is 0) indicating that a power-off command has been received in the past is set. (2 in FIG. 8).

そして、オフ要求が発生したわけであるから、オフ要求検知ステータスを(識別情報管理テーブルに登録されている)コンピュータA,B,C,Dに送信する(図8の7)。   Since the off request has occurred, the off request detection status is transmitted to the computers A, B, C and D (registered in the identification information management table) (7 in FIG. 8).

その後は本制御手段の先頭に戻り、再度、パワーオフコマンドが受信されたかどうかの監視を続ける(図8の1)。   After that, the process returns to the head of this control means and continues to monitor whether or not a power-off command is received again (1 in FIG. 8).

通常はパワーオフコマンドは受信されていないので(図8の1のNo)、過去にパワーオフコマンドが受信されたかどうかを確認するためにパワーオフコマンドフラグをチェックする(図8の3)。   Normally, since the power-off command is not received (No in FIG. 8), the power-off command flag is checked to confirm whether the power-off command has been received in the past (3 in FIG. 8).

パワーオフコマンドフラグが立っていなければ(図8の3のNo)、今までにパワーオフコマンドが受信されていないので、本制御手段の先頭に戻り、再度、パワーオフコマンドが受信されたかどうかの監視を続ける(図8の1)。   If the power-off command flag is not set (No in 3 of FIG. 8), the power-off command has not been received so far, so the process returns to the top of this control means, and whether or not the power-off command has been received again. Monitoring is continued (1 in FIG. 8).

前記パワーオフコマンドフラグが立っていれば(図8の3のYes)、パワーオフコマンドが受信されているので、次にパワーオフ一時ロックフラグをチェックする(図8の4)。   If the power-off command flag is set (Yes in 3 in FIG. 8), the power-off command has been received, and then the power-off temporary lock flag is checked (4 in FIG. 8).

このチェックでパワーオフ一時ロックフラグが立っている(有効な)場合には(図8の4Yes)、パワーオフをロックしなければならないために、そのまま、本制御手段の先頭に戻り、再度、パワーオフコマンドが受信されたかどうかの監視を続ける(図8の1)。   If the power-off temporary lock flag is set (valid) in this check (4 Yes in FIG. 8), the power-off must be locked. Monitoring continues as to whether or not an off command has been received (1 in FIG. 8).

このチェックでパワーオフ一時ロックフラグが倒れている(無効な)場合には(図8の4のNo)、パワーオフコマンドが受信され、パワーオフをロックする必要もないために、パワーオフ処理を行う。図4に示す電源制御の時と同様に電源制御回路に接続されているI/Oポートを操作し電源をオフにする処理を行う。その後、電源がOFFになったら、電源オンフラグを倒しておく(図8の5)。   If the power-off temporary lock flag is collapsed (invalid) in this check (No in 4 in FIG. 8), the power-off command is received and it is not necessary to lock the power-off. Do. Similarly to the power control shown in FIG. 4, a process of turning off the power by operating the I / O port connected to the power control circuit is performed. Thereafter, when the power is turned off, the power-on flag is turned off (5 in FIG. 8).

これで、今回受信されたパワーオフコマンドによる電源制御動作が完了したことになるので、パワーオフコマンドフラグも倒しておく(図8の6)。   This completes the power control operation by the power-off command received this time, so the power-off command flag is also turned off (6 in FIG. 8).

そして、本制御手段の先頭に戻り、再度、パワーオフコマンドが受信されたかどうかの監視を続ける(図8の1)。以後、プリンタAの電源が切られるまで前述のような動作を繰り返すことになる。   And it returns to the head of this control means, and it continues monitoring whether the power-off command was received again (1 of FIG. 8). Thereafter, the above-described operation is repeated until the printer A is turned off.

以上の説明のようにプリンタAが動作し、プリンタAがパワーオン状態で使用可能状態にあるとき、コンピュータAのユーザーAはアプリケーションプログラム20でデータを作成・編集しているとする。   Assume that the user A of the computer A creates and edits data with the application program 20 when the printer A operates as described above and the printer A is in a power-on state and usable.

他のコンピュータB、C、D(図5の3,4,5)も同様にデータを作成編集をしているとする。このような状態のときに、他のユーザーDがコンピュータDからリモート制御のためのパワーオフコマンドをプリンタAに送信すると、プリンタAがそれを受信し、電源制御2(図8)が、パワーオフコマンドが受信されたことを検出する(図8の1のYes)。   It is assumed that the other computers B, C, and D (3, 4, and 5 in FIG. 5) are similarly creating and editing data. In this state, when another user D sends a power-off command for remote control from the computer D to the printer A, the printer A receives it and the power control 2 (FIG. 8) turns off the power. It is detected that a command has been received (Yes in FIG. 8).

よって、パワーオフコマンドが受信されたことを示すためのパワーオフコマンドフラグを立てる(図8の2)。   Therefore, a power-off command flag is set to indicate that the power-off command has been received (2 in FIG. 8).

そして、オフ要求が発生したわけであるから、オフ要求検知ステータスを(識別情報管理テーブルに登録されている)コンピュータA,B,C,Dに送信する(図8の7)。   Since the off request has occurred, the off request detection status is transmitted to the computers A, B, C and D (registered in the identification information management table) (7 in FIG. 8).

ここで、予め定められた時間待つが、どのコンピュータもプリンタドライバや印刷アプリケーションプログラムを実行中ではないので(図10の2のNo)、オフ要求検知ステータス処理はパワーオフ一時ロックコマンドを送信しない。   Here, a predetermined time is waited, but since no computer is executing the printer driver or the print application program (No in 2 in FIG. 10), the off request detection status process does not transmit the power off temporary lock command.

その後、電源制御手段の先頭に戻る(図8の1)。   Thereafter, the head returns to the head of the power control means (1 in FIG. 8).

通常はパワーオフコマンドは受信されていないので(図8の1のNo)、過去にパワーオフコマンドが受信されたかどうかを確認するためにパワーオフコマンドフラグをチェックする(図8の3)。   Normally, since the power-off command is not received (No in FIG. 8), the power-off command flag is checked to confirm whether the power-off command has been received in the past (3 in FIG. 8).

先ほどユーザーDからのパワーオフコマンドを受信し、パワーオフコマンドフラグを立てているので(図8の3のYes)、その次に、パワーオフ一時ロックフラグを確認する。   Since the power-off command is received from the user D and the power-off command flag is set (Yes in 3 in FIG. 8), the power-off temporary lock flag is checked next.

コンピュータA、B、C、Dとも、パワーオフ一時ロックコマンドを送信していないため、パワーオフ一時ロックフラグは立っていない(図8の4のNo)。   Since the computers A, B, C, and D have not transmitted the power-off temporary lock command, the power-off temporary lock flag is not set (No in 4 in FIG. 8).

よって、その次に、電源オフ処理を行う(図8の5)。つまり、プリンタAの電源は切られてしまう。   Therefore, next, power-off processing is performed (5 in FIG. 8). That is, the printer A is turned off.

今度は、ユーザーAが前記作成中のデータが完成したので、そのデータを印刷することにする。   This time, since the data being created by user A is completed, the data is printed.

(印刷アプリケーションを使用しない場合)ユーザーAはアプリケーションプログラム20のメニュー選択等で印刷機能を実行させる。前記印刷機能は、ユーザーAにネットワーク上のどのプリンタで印刷を行わせるかを選択させるためにプリンタ選択画面にプリンタリストを表示する。ユーザーAは前記リストの中から前記データの印刷を行わせたいプリンタ(この場合プリンタA)を選択する。すると、コンピュータA上のプリンタA用のプリンタドライバ22が実行される。   (When the printing application is not used) User A executes a printing function by menu selection of the application program 20 or the like. The printing function displays a printer list on the printer selection screen to allow the user A to select which printer on the network to perform printing. User A selects a printer (in this case, printer A) from which the data is to be printed from the list. Then, the printer driver 22 for the printer A on the computer A is executed.

このような状態のときに、他のユーサーDがコンピュータDからリモート制御のためのパワーオフコマンドをプリンタAに送信すると、プリンタAがそれを受信し、電源制御2(図8)が、パワーオフコマンドが受信されたことを検出する(図8の1のYes)。   In this state, when another user D sends a power-off command for remote control from the computer D to the printer A, the printer A receives it and the power control 2 (FIG. 8) turns off the power. It is detected that a command has been received (Yes in FIG. 8).

よって、パワーオフコマンドフラグを立て(図8の2)、オフ要求検知ステータスを(識別情報管理テーブルに登録されている)コンピュータA,B,C,Dに送信する(図8の7)。   Therefore, the power off command flag is set (2 in FIG. 8), and the off request detection status is transmitted to the computers A, B, C, and D (registered in the identification information management table) (7 in FIG. 8).

ここで、予め定められた時間待つと、コンピュータAはプリンタドライバを実行中なので(図10の2のYes)、オフ要求検知ステータス処理はパワーオフ一時ロックコマンドを送信する(図10の3)。   Here, when waiting for a predetermined time, since the computer A is executing the printer driver (Yes in 2 in FIG. 10), the off request detection status process transmits a power-off temporary lock command (3 in FIG. 10).

プリンタAはこのコマンドを受信すると、パワーオフ一時ロックフラグが立ち(図2の3)、電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を予め定められた時間ロックするように動作する。この予め定められた時間の間は、他のコンピュータ(本実施例ではコンピュータD)からリモート制御のためのパワーオフコマンドが送信されてもプリンタAの電源は切れることは無い。このとき、前記コンピュータDのユーザーDは、パワーオフコマンドを送信したのに何故パワーオフしないのかと疑問に思い混乱する可能性がる。そのような場合の対策として、前記プリンタAは、この時に、前記コンピュータDからのパワーオフコマンドに対する応答として、プリンタAのパワーオフがロックされている状態であることを示すパワーオフロック状態ステータスを返送し、前記コンピュータDのアラームを鳴らすとともに、表示器に、前記コンピュータAからのパワーオフ一時ロックコマンドを実行中である趣旨のメッセージ等を表示する。   When the printer A receives this command, the power-off temporary lock flag is set (3 in FIG. 2), and a power-off function executed by a power control button operation, a power-off command from another computer, or the like is set for a predetermined time. Operates to lock. During this predetermined time, even if a power-off command for remote control is transmitted from another computer (computer D in this embodiment), the printer A is not turned off. At this time, the user D of the computer D may be confused by wondering why the user D does not power off after transmitting the power off command. As a countermeasure in such a case, the printer A at this time, as a response to the power-off command from the computer D, displays a power-off lock state status indicating that the power-off of the printer A is locked. The alarm is sent to the computer D, and a message indicating that the power off temporary lock command from the computer A is being executed is displayed on the display.

ユーザーAは、前記予め定められた時間の間にプリンタドライバの設定を完了し、前記アプリケーションのデータを印刷するための印刷ジョブを送信することにより、他のユーザーが勝手にパワーオフコマンドを送信して、突然プリンタAの電源が切られてしまうような問題から開放される。   User A completes the printer driver settings during the predetermined time and sends a print job for printing the application data so that another user can send a power-off command without permission. Thus, it is freed from the problem that the printer A is suddenly turned off.

上記のように、ユーザーAが前記予め定められた時間以内に印刷ジョブを送信した場合には、前記印刷ジョブの印刷処理が完了した時点で、(図2の4のNo、図2の5のYes、図2の6、図8の4のNo、図8の5となり)プリンタAの電源が自動的に切れる。   As described above, when the user A transmits a print job within the predetermined time, when the print processing of the print job is completed (No in 4 in FIG. 2, 5 in FIG. 2). Yes, No. 6 in FIG. 2, No. 4 in FIG. 8, No. 5 in FIG. 8) The printer A is automatically turned off.

また、前記予め定められた時間の間に前記印刷ジョブが送信できない場合には、パワーオフ一時ロックタイマーがオーバーフローしてしまい、その時点で(図2の5のYes、図2の6、図8の4のNo、図8の5となり)、プリンタAの電源が自動的に切れる。   If the print job cannot be transmitted during the predetermined time, the power-off temporary lock timer overflows, and at that time (Yes in FIG. 2, 6 in FIG. 2, FIG. 8). 4 and No. 5 in FIG. 8), the printer A is automatically turned off.

コンピュータAのユーザーAがアプリケーションプログラム20でデータを作成し、そのデータを印刷アプリケーションプログラム(アプリケーションプログラムの一種であるが、特に印刷に関する画像の設定やプリンタの設定等を行う特定のアプリケーションプログラム)を使用した後に印刷する場合には、例えば、他の複数のアプリケーションプログラムで作成しておいた別フォーマットのデータと統合し所望の配列にするために、印刷アプリケーションプログラムを起動させる。   The user A of the computer A creates data using the application program 20 and uses the print application program (a type of application program, but a specific application program that performs image settings, printer settings, etc., particularly for printing). When printing is performed after this, for example, the print application program is started in order to integrate the data with another format created by other application programs into a desired arrangement.

このような状態のときに、他のユーサーDがコンピュータDからリモート制御のためのパワーオフコマンドをプリンタAに送信すると、プリンタAがそれを受信し、電源制御2(図8)がパワーオフコマンドが受信されたことを検出する(図8の1のYes)。よって、パワーオフコマンドフラグを立て(図8の2)、オフ要求検知ステータスを(識別情報管理テーブルに登録されている)コンピュータA,B,C,Dに送信する(図8の7)。   In this state, when another user D transmits a power-off command for remote control from the computer D to the printer A, the printer A receives it and the power control 2 (FIG. 8) receives the power-off command. Is received (Yes in 1 in FIG. 8). Therefore, the power off command flag is set (2 in FIG. 8), and the off request detection status is transmitted to the computers A, B, C, and D (registered in the identification information management table) (7 in FIG. 8).

ここで、予め定められた時間待つと、コンピュータAは印刷アプリケーションを実行中なので(図10の2のYes)、オフ要求検知ステータス処理は上記実施例と同様にアプリケーションプログラムが印刷を行う予定のプリンタ(ここでは、プリンタA)に対し、パワーオフ一時ロックコマンドを送信する(図10の3)。   Here, when waiting for a predetermined time, since the computer A is executing the print application (Yes in 2 of FIG. 10), the off request detection status process is performed by the application program that is scheduled to be printed by the application program in the same manner as in the above embodiment. A power-off temporary lock command is transmitted to (here, printer A) (3 in FIG. 10).

この後は、前述の実施例でオフ要求検知ステータス処理がパワーオフ一時ロックコマンドを送信した後の動作と同じである。ただ、印刷アプリケーションプログラムが送信した場合のパワーオフ一時ロックコマンドによるパワーオフのロック時間は、(一般的に印刷アプリケーションプログラムの操作はある程度の時間がかかり、さらに、その後にプリンタドラバが実行されるため)、前述のプリンタドライバが送信したパワーオフ一時ロックコマンドによるパワーオフのロック時間に比べて、長い時間が設定される。   After this, the off request detection status process in the above-described embodiment is the same as the operation after the power off temporary lock command is transmitted. However, the lock-off time of the power-off by the power-off temporary lock command when the print application program transmits is (the operation of the print application program generally takes some time, and the printer driver is executed after that). ), A longer time is set than the power-off lock time by the power-off temporary lock command transmitted by the printer driver.

(第3の実施例)
前記第1および第2の実施例においては、前記周辺装置の電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を実行する直前に、オフ要求検知ステータスをコンピュータに対して送信する。そして、コンピュータが前記オフ要求検知ステータスを受信した時に前記周辺装置用のデバイスドライバや前記周辺装置を制御するための特定のアプリケーションプログラム等が実行中であった場合、前記周辺装置にパワーオフ一時ロックコマンドを送信し、予め定められた時間の間、前記周辺装置のパワーオフ機能をロックするというものであった。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments, the off request detection status is sent to the computer immediately before executing the power off function executed by the power control button operation of the peripheral device or the power off command from another computer. Send to. When the computer receives the off request detection status and the device driver for the peripheral device or a specific application program for controlling the peripheral device is being executed, the power off temporary lock is applied to the peripheral device. A command is transmitted, and the power-off function of the peripheral device is locked for a predetermined time.

しかしながら、コンピュータのユーザーが前記デバイスドライバや特定のアプリケーションプログラムの設定や操作に手間取り、思っていたよりも時間がかかってしまうようなことも多い。そのような場合には、予め定められた時間の間に印刷ジョブが送れない為に、パワーオフ一時ロックタイマーがオーバーフローしてしまい、その結果、前記周辺装置の電源が切られてしまった。   However, the computer user often takes time to set up and operate the device driver and a specific application program, which often takes longer than expected. In such a case, since the print job cannot be sent during a predetermined time, the power-off temporary lock timer overflows, and as a result, the peripheral device is turned off.

本実施例では、そのような問題点を解決するために、前記パワーオフ一時ロックタイマーがオーバーフローする少し前に、前記パワーオフ一時ロックコマンドを送信してきたコンピュータに対し、パワーオフ一時ロック機能のロック動作がもうすぐ終了することを知らせ、前記コンピュータのユーザーに前記パワーオフ一時ロックコマンドを再度送信する手段を提供できるようにすることを特徴とする。   In this embodiment, in order to solve such a problem, the power off temporary lock function is locked to the computer that has transmitted the power off temporary lock command shortly before the power off temporary lock timer overflows. Informing the user that the operation is about to end and providing means for re-sending the power-off temporary lock command to the user of the computer.

前記第1および第2の実施例のコンピュータAとプリンタAで、以上の機能を実現するために、プリンタAはパワーオフ一時ロックタイマーがオーバーフローする少し前の時期を示すためのタイマー警告値を設定し、前記パワーオフ一時ロックタイマーの値がその警告値を超えたかどうかが判別可能とする。   In order to realize the above functions by the computer A and the printer A of the first and second embodiments, the printer A sets a timer warning value for indicating a time just before the power-off temporary lock timer overflows. It is possible to determine whether or not the value of the power-off temporary lock timer exceeds the warning value.

また、前記パワーオフ一時ロックタイマーの値がその警告値を超えたこと(つまり、もうすぐ、パワーオフ一時ロック機能のロック動作が終了すること)を知らせるための通知(パワーオフ一時ロック終了警告通知)を前記コンピュータに送信する手段および前記パワーオフ一時ロック終了警告通知を送信したことを示すためのフラグである、警告送信フラグを有している。   Also, a notification (power-off temporary lock end warning notification) for notifying that the value of the power-off temporary lock timer has exceeded the warning value (that is, the lock operation of the power-off temporary lock function will be finished soon) And a warning transmission flag, which is a flag for indicating that the power-off temporary lock end warning notification has been transmitted.

一方、コンピュータ側では、前記印刷アプリケーションプログラムやプリンタA用のデバイスドライバが、プリンタAからの前記パワーオフ一時ロック終了警告通知を受信する手段と、受信した場合にアラームを鳴らし、表示器に前記パワーオフ一時ロック終了警告通知が受信されたことを示す表示を行い、ユーザーAに再度パワーオフ一時ロックコマンドを送信するかしないかを選択する選択手段と、前記パワーオフ一時ロックコマンドを送信することを選択した場合には、パワーオフ一時ロックコマンドを送信することが可能な手段を有する。   On the other hand, on the computer side, the print application program and the device driver for printer A receive means for receiving the power-off temporary lock end warning notification from printer A, and when received, an alarm is sounded and the power is displayed on the display. A means for displaying that an off-temporary lock end warning notification has been received, selecting whether or not to send a power-off temporary lock command to the user A again, and transmitting the power-off temporary lock command. In the case of selection, it has means capable of transmitting a power-off temporary lock command.

プリンタAはパワーオン状態の時に、図9に示すようなパワーオフ一時ロック終了警告プログラムが実行される。   When the printer A is in the power-on state, a power-off temporary lock end warning program as shown in FIG. 9 is executed.

まず、前記警告送信フラグは、パワーオフ一時ロック処理プログラムのパワーオフ一時ロックタイマーの設定時(図2の2)にクリア(警告送信フラグ=0)される。   First, the warning transmission flag is cleared (warning transmission flag = 0) when the power-off temporary lock timer of the power-off temporary lock processing program is set (2 in FIG. 2).

パワーオフ一時ロック終了警告プログラムが実行されると、まず、警告送信フラグをチェックする。前述したように、パワーオフ一時ロックタイマーの設定時にクリアされているため最初は0(無効)であるため(図9の1のNo)、次に、パワーオフ一時ロックタイマーが警告値を超えたかどうかをチェックする。   When the power off temporary lock end warning program is executed, the warning transmission flag is checked first. As described above, since it is cleared when the power-off temporary lock timer is set, it is initially 0 (invalid) (No in FIG. 9). Next, whether the power-off temporary lock timer has exceeded the warning value Check if.

最初は越えていないので(図9の2のNo)、本プログラムの先頭に戻り、再度警告送信フラグのチェックに戻る(図9の1)。   Since it does not exceed the initial value (No in FIG. 9), the process returns to the beginning of the program and returns to the check of the warning transmission flag (1 in FIG. 9).

この時点でもまだ警告送信フラグは立っていないので(図9の1のNo)、再度パワーオフ一時ロックタイマーが警告値を超えたかどうかをチェックする(図9の2のNo)。   At this point in time, the warning transmission flag is not set yet (No in FIG. 9), so it is checked again whether the power-off temporary lock timer has exceeded the warning value (No in 2 in FIG. 9).

このようなプログラムループが動作していると、パワーオフ一時ロックタイマーがオーバーフローする少し前に、前記タイマーの値が警告値を超えることになる(図9の2のYes)。   If such a program loop is operating, the value of the timer exceeds the warning value shortly before the power-off temporary lock timer overflows (Yes in 2 of FIG. 9).

警告値を超えたら、パワーオフ一時ロック終了警告通知をコンピュータAに送信する(図9の3)。   When the warning value is exceeded, a power off temporary lock end warning notice is transmitted to the computer A (3 in FIG. 9).

その後、パワーオフ一時ロック終了警告通知を送信したことを示すために警告送信フラグを立てる(警告送信フラグ=1)(図9の4)。   Thereafter, a warning transmission flag is set to indicate that the power-off temporary lock end warning notification has been transmitted (warning transmission flag = 1) (4 in FIG. 9).

このあと、本プログラムの先頭に戻り、再度警告フラグのチェックに戻る(図9の1)が、先程、警告送信フラグが立てられているので(図9の1のYes)、以降はずっとそのまま本プログラムの先頭に戻る。この状態は、次にコンピュータからパワーオフ一時ロックコマンドが送信されてきて警告送信フラグがクリアされる(図2の2)まで続く。   After this, the program returns to the beginning and returns to the check of the warning flag (1 in FIG. 9). However, since the warning transmission flag has been set earlier (Yes in 1 in FIG. 9), the program is continued as it is. Return to the top of the program. This state continues until the next power off temporary lock command is transmitted from the computer and the warning transmission flag is cleared (2 in FIG. 2).

以上の説明のようにプリンタAが動作し、プリンタAがパワーオン状態で使用可能状態にあるとき、コンピュータAのユーザーAはアプリケーションプログラム20でデータを作成しているとする。前記作成中のデータが完成したので、そのデータを印刷することにする。   Assume that the user A of the computer A is creating data with the application program 20 when the printer A operates as described above and the printer A is in a power-on state and usable. Since the data being created is completed, the data will be printed.

(印刷アプリケーションプログラムを使用しない場合)ユーザーAはアプリケーションプログラム20のメニュー選択等で印刷機能を実行させる。前記印刷機能は、ユーザーAにネットワーク上のどのプリンタで印刷を行わせるかを選択させるためにプリンタ選択画面にプリンタリストを表示する。ユーザーAは前記リストの中から前記データの印刷を行わせたいプリンタ(この場合プリンタA)を選択する。すると、コンピュータA上のプリンタA用のプリンタドライバ22が実行される。このような状態のときに、他のユーサーがプリンタAの電源制御ボタンを押したり、他のコンピュータからパワーオフコマンドをプリンタAに送信すると、プリンタAはオフ要求検知ステータスを(識別情報管理テーブルに登録されている)コンピュータに送信する(図4の10、図8の7)。   (When the print application program is not used) The user A executes a print function by selecting a menu of the application program 20 or the like. The printing function displays a printer list on the printer selection screen to allow the user A to select which printer on the network to perform printing. User A selects a printer (in this case, printer A) from which the data is to be printed from the list. Then, the printer driver 22 for the printer A on the computer A is executed. In this state, when another user presses the power control button of the printer A or transmits a power off command from the other computer to the printer A, the printer A displays the off request detection status (in the identification information management table). It is transmitted to the registered computer (10 in FIG. 4, 7 in FIG. 8).

ここで、予め定められた時間待つと、コンピュータはプリンタドライバや印刷アプリケーションプログラムを実行中なので(図10の2のYes)、オフ要求検知ステータス処理はパワーオフ一時ロックコマンドを送信する(図10の3)。   Here, when waiting for a predetermined time, since the computer is executing the printer driver and the printing application program (Yes in 2 in FIG. 10), the off request detection status process transmits a power off temporary lock command (in FIG. 10). 3).

プリンタAはこのパワーオフ一時ロックコマンドを受信すると、パワーオフ一時ロックフラグが立ち、電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を予め定められた時間ロックするように動作する。この予め定められた時間の間は、他のユーザー等が前記電源制御ボタンを押したり、他のコンピュータからリモート制御のためのパワーオフコマンドが送信されてもプリンタAの電源は切れることは無い。   When the printer A receives this power-off temporary lock command, the power-off temporary lock flag is set, and the power-off function executed by the power control button operation or the power-off command from another computer is locked for a predetermined time. To work. During this predetermined time, even if another user or the like presses the power control button or a power off command for remote control is transmitted from another computer, the printer A will not be turned off.

このとき、前記コンピュータAのユーザーAが、前記デバイスドライバや印刷アプリケーションプログラムの設定や操作に手間取り、思っていたよりも時間がかかってしまい、前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間の間に印刷ジョブが送れない状況が発生したとする。   At this time, it takes time for the user A of the computer A to set and operate the device driver and the print application program, and it takes more time than expected, and a predetermined time specified by the power-off temporary lock command. Suppose that a print job cannot be sent during this period.

プリンタAは、前記パワーオフ一時ロックコマンドが受信されると、パワーオフ一時ロックタイマーを設定し計時を開始する(図2の2)。   When the power-off temporary lock command is received, the printer A sets a power-off temporary lock timer and starts measuring time (2 in FIG. 2).

そして、前記パワーオフ一時ロックタイマーがオーバーフローする少し前に(タイマーのカウント値が予め設定された警告値を超えた時)(図9の2のYes)、コンピュータAに対しパワーオフ一時ロック終了警告通知を送信する(図9の3)。   Shortly before the power-off temporary lock timer overflows (when the count value of the timer exceeds a preset warning value) (Yes in 2 of FIG. 9), a power-off temporary lock end warning is issued to the computer A. A notification is transmitted (3 in FIG. 9).

コンピュータAのプリンタドライバ(図1および図7の22)は前記プリンタAから送信されたパワーオフ一時ロック終了警告通知を受信すると、アラームを鳴らし、表示器に前記パワーオフ一時ロック終了警告通知が受信されたことを示す表示を行う。ユーザーAはこの表示を見て、パワーオフ一時ロック機能のロック機能がまもなく終了しようとしていることを知ることができる。ユーザーAはすぐに印刷ジョブを送信できる状態にあれば至急送信することで、この印刷ジョブの印刷処理が終了するまではプリンタAの電源が切られることを防ぐことができる。   When the printer driver of the computer A (22 in FIGS. 1 and 7) receives the power off temporary lock end warning notification transmitted from the printer A, it sounds an alarm and receives the power off temporary lock end warning notification on the display. A display indicating that the operation has been performed is performed. The user A can see from this display that the lock function of the power-off temporary lock function is about to end. If the user A is ready to send a print job immediately, the user A can send it as soon as possible to prevent the printer A from being turned off until the printing process for this print job is completed.

また、すぐに印刷ジョブを送信できる状態になければ、前記プリンタドライバが表示器に再度パワーオフ一時ロックコマンドを送信するかしないかを選択させる表示を行うので、ユーザーAは『再度パワーオフ一時ロックコマンドを送信する』を選択する。   If the printer driver is not ready to send a print job immediately, the printer driver displays on the display unit whether or not to send a power-off temporary lock command again. Select “Send command”.

プリンタAは前記再度送信されたパワーオフ一時ロックコマンドを受信すると、その時点でパワーオフ一時ロックタイマーを設定し再スタートさせる(図2の2)ため、さらに、予め定められた時間の間、パワーオフ一時ロック機能のロック動作時間を延長することができる。この間に、ユーザーAが前記デバイスドライバや特定のアプリケーションプログラムの設定や操作を完了すれば、印刷ジョブを送信することにより、前記印刷ジョブの印刷処理終了までは電源が切られることなく動作し、前記印刷処理が終了した時点で自動的に電源が切れる。   When the printer A receives the power-off temporary lock command transmitted again, the printer A sets the power-off temporary lock timer at that time and restarts it (2 in FIG. 2). The lock operation time of the off-temporary lock function can be extended. During this time, when the user A completes the setting and operation of the device driver and the specific application program, the print job is transmitted, and the operation is performed without turning off the power until the print processing of the print job is completed. The power is automatically turned off when the printing process is completed.

ユーザーAがまだ前記デバイスドライバや特定のアプリケーションプログラムの設定や操作を完了できなければ、再度、プリンタAからパワーオフ一時ロック終了警告通知が届き、前述した動作が繰り返されることになり、ユーザーAが前記デバイスドライバや特定のアプリケーションプログラムの設定や操作を完了するまで、プリンタAの電源が切られないようにすることができる。   If the user A has not yet completed the setting and operation of the device driver or the specific application program, the printer A will again receive a power-off temporary lock end warning notification, and the above-described operation will be repeated. The printer A can be prevented from being turned off until the setting and operation of the device driver and the specific application program are completed.

本発明の第1の実施例のシステム構成のブロック図The block diagram of the system configuration | structure of 1st Example of this invention. パワーオフ一時ロック処理プログラムのフローチャートPower-off temporary lock processing program flowchart 本発明の実施例の印刷ジョブ制御のフローチャートFlowchart of print job control according to an embodiment of the present invention 本発明の第1の実施例の電源制御のフローチャートFlowchart of power control according to the first embodiment of the present invention 1つのネットワークに複数のコンピュータと複数のプリンタが接続されている場合のシステム構成例のブロック図Block diagram of a system configuration example when a plurality of computers and a plurality of printers are connected to one network 従来の実施例の印刷ジョブ制御のフローチャートFlowchart of print job control according to conventional example 本発明の第2の実施例のシステム構成のブロック図The block diagram of the system configuration | structure of 2nd Example of this invention. 本発明の第2の実施例の電源制御のフローチャートFlowchart of power control according to the second embodiment of the present invention 本発明のパワーオフ一時ロック終了警告プログラムのフローチャートFlowchart of power off temporary lock end warning program of the present invention 本発明のオフ要求検知ステータス処理プログラムのフローチャートFlowchart of off request detection status processing program of the present invention

符号の説明Explanation of symbols

[図1][図7]
1 ネットワーク
2 コンピュータA
3 プリンタA
4 コンピュータD
20 アプリケーションプログラム
21 印刷アプリケーションプログラム
22 プリンタドライバ
30 電源
31 メイン電源スイッチ
32 制御回路
33 操作パネル
34 電源制御ボタン
35 操作ボタン
36 表示器
[図5]
1 ネットワーク
2 コンピュータA
3 コンピュータB
4 コンピュータC
5 コンピュータD
6 プリンタA
7 プリンタB
10 アプリケーションプログラム
11 ステータスモニタA
12 プリンタドライバA
13 プリンタドライバB
14 ステータスモニタB
20 システムコントローラ
21 ネットワーク機能
22 エンジンコントローラ
23 エンジン
[FIG. 1] [FIG. 7]
1 Network 2 Computer A
3 Printer A
4 Computer D
20 Application Program 21 Print Application Program 22 Printer Driver 30 Power Supply 31 Main Power Switch 32 Control Circuit 33 Operation Panel 34 Power Control Button 35 Operation Button 36 Display [FIG. 5]
1 Network 2 Computer A
3 Computer B
4 Computer C
5 Computer D
6 Printer A
7 Printer B
10 Application program 11 Status monitor A
12 Printer driver A
13 Printer driver B
14 Status monitor B
20 System Controller 21 Network Function 22 Engine Controller 23 Engine

Claims (7)

1つのネットワークに複数のコンピュータや複数の周辺装置が接続されるネットワークシステムにおいて、
前記周辺装置は、前記周辺装置にアクセスしたコンピュータの識別情報を登録管理する識別情報登録手段と、前記周辺装置が前記周辺装置の電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を実行する直前に、前記周辺装置のオフ要求が検知されたことを前記コンピュ−タに知らせるためのオフ要求検知ステータスを、前記識別情報登録手段に登録された識別情報を有するコンピュータに対して送信できるオフ要求検知ステータス送信手段と、前記周辺装置のパワーオフ機能を予め定められた時間ロックできるパワーオフ一時ロック機能と、前記パワーオフ一時ロック機能を実行させるためのパワーオフ一時ロックコマンドを受信するパワーオフ一時ロックコマンド受信手段とを有することを特徴とするネットワークシステム。
In a network system in which a plurality of computers and a plurality of peripheral devices are connected to one network,
The peripheral device is executed by an identification information registration means for registering and managing identification information of a computer that has accessed the peripheral device, and the peripheral device is operated by a power control button operation of the peripheral device, a power off command from another computer, or the like. Immediately before executing the power-off function, the computer having the identification information registered in the identification information registration means has an off request detection status for notifying the computer that the off request of the peripheral device has been detected. A request to send off request detection status, a power off temporary lock function capable of locking the power off function of the peripheral device for a predetermined time, and a power off temporary lock for executing the power off temporary lock function. A power-off temporary lock command receiving means for receiving the command. Network system according to claim.
1つのネットワークに複数のコンピュータや複数の周辺装置が接続されるネットワークシステムにおいて、
前記コンピュータは、前記請求項1の周辺装置が送信したオフ要求検知ステータスを受信することができるオフ要求検知ステータス受信手段と、前記コンピュータが前記オフ要求検知ステータスを受信した時に前記コンピュータ上で前記周辺装置用のデバイスドライバや前記周辺装置を制御するための特定のアプリケーションプログラム等が実行されている場合には、前記周辺装置の電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能を予め定められた時間ロックさせるためのパワーオフ一時ロックコマンドを送信する手段とを有することを特徴とするネットワークシステム。
In a network system in which a plurality of computers and a plurality of peripheral devices are connected to one network,
The computer includes an off request detection status receiving means capable of receiving an off request detection status transmitted by the peripheral device of claim 1, and the peripheral on the computer when the computer receives the off request detection status. When a device driver for the device or a specific application program for controlling the peripheral device is executed, it is executed by operating a power control button of the peripheral device or a power off command from another computer. And a means for transmitting a power-off temporary lock command for locking the power-off function for a predetermined time.
前記請求項1記載の周辺装置において、前記パワーオフ一時ロックコマンドを受信し且つ前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間経過前に前記周辺装置の動作を指示するジョブが受信された場合にはそのジョブの処理を終了後に前記周辺装置を自動的にパワーオフにし、前記パワーオフ一時ロックコマンドを受信し且つ前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間が経過すまでにジョブが受信されない場合には前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間経過後に前記周辺装置を自動的にパワーオフにすることが可能なことを特徴とするネットワークシステム。   2. The peripheral device according to claim 1, wherein a job instructing the operation of the peripheral device is received before the power-off temporary lock command is received and a predetermined time specified by the power-off temporary lock command has elapsed. When the job processing is completed, the peripheral device is automatically powered off, receives the power off temporary lock command, and a predetermined time specified by the power off temporary lock command elapses. A network system characterized in that the peripheral device can be automatically powered off after elapse of a predetermined time defined by the power off temporary lock command when no job is received by the time. 前記請求項1または3記載の周辺装置において、前記パワーオフ一時ロックコマンドの受信により、電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能をロックしている間に、前記周辺装置の表示機に前記コンピュータからのパワーオフ一時ロックコマンドを実行中である趣旨のメッセージ等を表示することが可能であることを特徴とするネットワークシステム。   4. The peripheral device according to claim 1, wherein the power-off function executed by a power control button operation or a power-off command from another computer is locked by receiving the power-off temporary lock command. A network system characterized in that a message or the like indicating that a power-off temporary lock command from the computer is being executed can be displayed on the display device of the peripheral device. 前記請求項1または3記載の周辺装置において、前記パワーオフ一時ロックコマンドの受信により、電源制御ボタン操作や他のコンピュータからのパワーオフコマンド等により実行されるパワーオフ機能をロックしている間に、前記周辺装置は前記他のコンピュータにコマンド等を送信して指示すること等により、前記他のコンピュータの表示機に前記パワーオフ一時ロックコマンドを送信したコンピュータからのパワーオフ一時ロックコマンドを実行中である趣旨のメッセージ等を表示させることが可能であることを特徴とするネットワークシステム。   4. The peripheral device according to claim 1, wherein the power-off function executed by a power control button operation or a power-off command from another computer is locked by receiving the power-off temporary lock command. The peripheral device is executing a power-off temporary lock command from the computer that has transmitted the power-off temporary lock command to the display device of the other computer, for example, by sending a command to the other computer and instructing it. A network system characterized by being able to display a message or the like to the effect. 1つのネットワークに複数のコンピュータや複数の周辺装置が接続されるネットワークシステムにおいて、
前記請求項2記載のコンピュータが前記オフ要求検知ステータスを受信した時に、前記コンピュータ上で前記周辺装置用のデバイスドライバや前記周辺装置を制御するための特定のアプリケーションプログラム等が実行中であり、前記パワーオフ一時ロックコマンドを送信し、また、前記請求項1、3,4、5のいずれか記載の周辺装置が前記パワーオフ一時ロックコマンドを受信し、且つ前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間経過前にジョブが受信された場合にはそのジョブの処理を終了後に自動的に前記周辺装置をパワーオフにし、前記パワーオフ一時ロックコマンドを受信し且つ前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間が経過すまでにジョブが受信されない場合には前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間経過後に自動的に前記周辺装置をパワーオフにすることを特徴とするネットワークシステム。
In a network system in which a plurality of computers and a plurality of peripheral devices are connected to one network,
When the computer according to claim 2 receives the off request detection status, a device driver for the peripheral device or a specific application program for controlling the peripheral device is being executed on the computer, A power-off temporary lock command is transmitted, and the peripheral device according to any one of claims 1, 3, 4, and 5 receives the power-off temporary lock command and is defined by the power-off temporary lock command. When a job is received before a predetermined time elapses, the peripheral device is automatically powered off after the processing of the job is completed, the power off temporary lock command is received, and the power off temporary lock command is received. If the job is not received before the predetermined time specified by Network system characterized in that it automatically the peripheral device power-off after lapse of a predetermined time defined by the power-off temporary lock command.
前記請求項1,3,4,5のいずれか記載の周辺装置において、パワーオフ一時ロックコマンドを受信した周辺装置が、前記パワーオフ一時ロックコマンドによって規定される予め定められた時間が経過する少し前に、前記パワーオフ一時ロックコマンドを送信してきたコンピュータに対し、前記パワーオフ一時ロックコマンドにより実行されているパワーオフ一時ロック機能のロック動作が終了直前であることを知らせるためのパワーオフ一時ロック終了警告通知を送信し、前記コンピュータは前記パワーオフ一時ロック終了警告通知を受信した場合に、前記コンピュータのユーザーに前記パワーオフ一時ロックコマンドを再度送信する手段を備えたことを特徴とするネットワークシステム。   6. The peripheral device according to claim 1, wherein the peripheral device that has received the power-off temporary lock command slightly passes a predetermined time specified by the power-off temporary lock command. Power off temporary lock for informing the computer that has previously transmitted the power off temporary lock command that the lock operation of the power off temporary lock function executed by the power off temporary lock command is just before ending. A network system comprising: a means for transmitting an end warning notice, and the computer, when receiving the power off temporary lock end warning notice, transmits the power off temporary lock command again to a user of the computer. .
JP2005266750A 2005-09-14 2005-09-14 Network system Withdrawn JP2007079925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266750A JP2007079925A (en) 2005-09-14 2005-09-14 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266750A JP2007079925A (en) 2005-09-14 2005-09-14 Network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007079925A true JP2007079925A (en) 2007-03-29

Family

ID=37940170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266750A Withdrawn JP2007079925A (en) 2005-09-14 2005-09-14 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007079925A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205424A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Fujitsu Component Ltd Power supply-controlling device and power supply-controlling system
JP2012015656A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujitsu Ltd Information processor, information processing method, computer readable recording medium with information processing program stored therein
US20140250311A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JP2015101028A (en) * 2013-11-26 2015-06-04 キヤノン株式会社 Image formation device, control method for image formation device, recording medium, and program
US9292078B2 (en) 2012-04-05 2016-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2016212514A (en) * 2015-04-30 2016-12-15 富士通株式会社 Power-supply control apparatus and storage device
JP2017045228A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, and image forming method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205424A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Fujitsu Component Ltd Power supply-controlling device and power supply-controlling system
JP2012015656A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujitsu Ltd Information processor, information processing method, computer readable recording medium with information processing program stored therein
US9292078B2 (en) 2012-04-05 2016-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium
US20140250311A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JP2015101028A (en) * 2013-11-26 2015-06-04 キヤノン株式会社 Image formation device, control method for image formation device, recording medium, and program
JP2016212514A (en) * 2015-04-30 2016-12-15 富士通株式会社 Power-supply control apparatus and storage device
JP2017045228A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006221427A (en) Peripheral unit
JP2007079925A (en) Network system
JP5909896B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
US20070097424A1 (en) Printing system and host device
JP2010201770A (en) Image forming device
JP2007108855A (en) Sleep mode shift controller for network connecting peripheral equipment
US20110019218A1 (en) Network device
US20160127580A1 (en) Image forming systems, and methods of using same
JP4361243B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2007126293A (en) Printer and printer system
JP4591091B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2009026202A (en) Off control of network printer
JP5683781B2 (en) Power saving mode control method and system
JP2009075153A (en) Image forming apparatus
JP2004180134A (en) Digital composite machine and printer
JP2006260187A (en) Status monitor
JP2004248047A (en) Image forming device and electronic equipment
JP2010089424A (en) Printer
JP5891852B2 (en) Network system, network system activation control method and program
JP2006113947A (en) Status monitor for network peripheral device
JP5779551B2 (en) Electronics
JP2009080622A (en) Function-providing system
JP6204240B2 (en) Electronic device, device management system, and device management program
JP3088392B2 (en) Power control system
WO2020241706A1 (en) Image formation device, print system, and method for controlling power supply of image formation device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202