JP2007066156A - Image object management method and image supply device - Google Patents

Image object management method and image supply device Download PDF

Info

Publication number
JP2007066156A
JP2007066156A JP2005253397A JP2005253397A JP2007066156A JP 2007066156 A JP2007066156 A JP 2007066156A JP 2005253397 A JP2005253397 A JP 2005253397A JP 2005253397 A JP2005253397 A JP 2005253397A JP 2007066156 A JP2007066156 A JP 2007066156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
image
printer
instruction information
print instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005253397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Nakajima
由則 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005253397A priority Critical patent/JP2007066156A/en
Publication of JP2007066156A publication Critical patent/JP2007066156A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To support DPOF (digital print order format) online printing including an image with a file path not supported by default in a print system in which a DSC (digital steel camera) capable of transferring data with a storage medium is connected to a printer so as to be directly communicable. <P>SOLUTION: The DSC 20 issues a start command of a print job while designating a DPOF file to the printer 10, and the printer issues a file acquisition command while designating a file ID to the DSC. The DSC transfers print instruction information of the file content to the printer, and the printer analyzes the print instruction information, extracts the file path of an image object to be printed, and issues a command for acquiring a file ID for this file path. When a file ID corresponding to the file path is not mapped, the DSC generates and maps an index from the job ID of the print job and the image object information as the file ID, and returns it to the printer. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、SD(Secure Digital)メモリカードのような画像記録媒体との間でデータ転送可能な画像供給装置がプリンタに対してダイレクトに通信可能に接続されるダイレクトプリントシステムにおける画像オブジェクト管理方法および画像供給装置に関する。ここで、画像供給装置とは、ピクトブリッジ(PictBridge)対応の撮像機器である例えばデジタルスチルカメラ(DSC)のようなものである。例えばDSCにはピクトブリッジ対応の印刷制御装置が組み込まれており、この印刷制御装置とプリンタとの間でのダイレクト通信における画像オブジェクト管理方法が本発明の対象である。   The present invention relates to an image object management method in a direct print system in which an image supply device capable of transferring data to and from an image recording medium such as an SD (Secure Digital) memory card is connected to a printer so as to be capable of direct communication, and The present invention relates to an image supply apparatus. Here, the image supply device is, for example, a digital still camera (DSC) which is an imaging device compatible with PictBridge. For example, a DSC incorporates a print control device compatible with PictBridge, and an image object management method in direct communication between the print control device and a printer is an object of the present invention.

デジタル家電技術の進化により、デジタルスチルカメラ(DSC)とプリンタ、そしてパーソナルコンピュータ(PC)を用いて、個人が自分で撮影した画像を手軽に印刷できるようになってきている。   With the evolution of digital home appliance technology, it has become possible to easily print images taken by individuals using a digital still camera (DSC), a printer, and a personal computer (PC).

特に、DSCとプリンタをUSB(Universal Serial Bus)(非特許文献1参照)等のインターフェイスで直接接続し、印刷を実行するダイレクトプリント機能に対応した機器であれば、PCを所有しないユーザーであっても印刷が可能となるため、個人による写真印刷は、より一層、身近なものになりつつある。   In particular, a user who does not have a PC is a device that directly connects a DSC and a printer via an interface such as a USB (Universal Serial Bus) (see Non-Patent Document 1) and supports a direct print function for executing printing. Since printing becomes possible, personal photo printing is becoming more familiar.

ダイレクトプリント機能にはいくつかの方式が存在する。代表的なものとしては、有限責任中間法人カメラ映像機器工業会(CIPA(Camera & Imaging Products Association))において標準化されたピクトブリッジ(非特許文献2参照)を挙げることができる。   There are several methods for the direct print function. A typical example is Pictbridge (see Non-Patent Document 2) standardized by the Camera & Imaging Products Association (CIPA).

ピクトブリッジ規格がUSBを介してDSCとプリンタを直接接続して印刷を実行するのに対し、メモリカードを介してオフラインで印刷する方式を規定しているDPOF(Digital Print Order Format)規格(非特許文献3参照)もある。そして、ピクトブリッジ規格、DPOF規格の両方の規格をサポートする機器も数多く存在する。DPOFは、記録媒体に格納されている複数の画像オブジェクトのうち、印刷したい画像オブジェクトを指定し、また指定した画像オブジェクトの印刷枚数を指定するための技術である。
特開2004−70611号公報(第9−11頁、第7−10図) 「Universal Serial Bus Specification Revision2.0」 Compaq/Hewlett-Packard/Intel/Microsoft/Philips April 27,2000 「White Paper of CIPA-DC-001-2003 Digital Photo Solutions for Imaging Devices」 有限責任中間法人カメラ映像機器工業会 2003年2月3日 「DPOF Ver1.10 参考資料」キヤノン株式会社、イーストマン・コダック社、富士写真フィルム(株)、松下電器産業(株) 2000年7月17日
Whereas the PictBridge standard directly connects a DSC and a printer via USB to execute printing, the DPOF (Digital Print Order Format) standard that prescribes a method for printing offline via a memory card (non-patented) There is also reference 3). There are many devices that support both the Pictbridge standard and the DPOF standard. DPOF is a technique for designating an image object to be printed among a plurality of image objects stored in a recording medium and designating the number of prints of the designated image object.
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-70611 (page 9-11, FIG. 7-10) `` Universal Serial Bus Specification Revision 2.0 '' Compaq / Hewlett-Packard / Intel / Microsoft / Philips April 27,2000 "White Paper of CIPA-DC-001-2003 Digital Photo Solutions for Imaging Devices" Camera & Imaging Products Association, February 3, 2003 "DPOF Ver 1.10 Reference Materials" Canon Inc., Eastman Kodak Company, Fuji Photo Film Co., Ltd., Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. July 17, 2000

ピクトブリッジ規格では、オフライン処理を前提としたDPOF自動印刷をオンラインで実行するためのDPOFオンライン印刷仕様を規定している。このDPOFオンライン印刷仕様は、DSC側が印刷対象オブジェクトとしてDPOF自動印刷ファイルを指定して印刷ジョブを発行すると、プリンタがDPOF自動印刷ファイルの読み込み、解析を行い、DPOF自動印刷ファイルに記述された内容に従って必要な画像ファイルをDSCから読み込み、DPOF自動印刷を実行するものである。   The PictBridge standard defines a DPOF online printing specification for executing DPOF automatic printing on-line for online processing. In the DPOF online printing specification, when the DSC side designates a DPOF automatic print file as an object to be printed and issues a print job, the printer reads and analyzes the DPOF automatic print file, and follows the contents described in the DPOF automatic print file. A necessary image file is read from the DSC and DPOF automatic printing is executed.

DPOF自動印刷では、自動印刷ファイル(AUTPRINT.MRK)が存在するディレクトリ(¥MISC)からの相対パスが規定の文字数以内の画像ファイルであれば、全て有効な画像ファイルとして指定することができる。   In DPOF automatic printing, any image file whose relative path from the directory (¥ MISC) in which the automatic print file (AUTPRINT.MRK) exists can be designated as a valid image file.

一方、ピクトブリッジ規格では、画像オブジェクトは32ビットのファイルIDで表現することが規定されており、このファイルIDは、ストレージ上の画像オブジェクトと一対一に対応している必要がある。   On the other hand, the PictBridge standard defines that an image object is represented by a 32-bit file ID, and this file ID needs to correspond one-to-one with an image object on the storage.

DPOF自動印刷ファイルに記述可能なすべての画像オブジェクトをファイルIDで表現することは、メモリサイズの制限から、組み込み機器においては実現が難しい。このため、既存のDSCでは、サポートする画像オブジェクトをDCF(Design rule for Camera File system)規格準拠のものに限定している。DCF規格に準拠していないファイルはDPOF自動印刷の設定は不可となっている。そして、DPOF自動印刷ファイルに非DCFの画像が記述されていた場合、プリンタからのファイルID取得コマンドにはエラー応答することで、DPOFオンライン印刷を実現しているものも存在する。   Representing all image objects that can be described in a DPOF automatic print file with a file ID is difficult to realize in an embedded device due to memory size limitations. For this reason, in the existing DSC, supported image objects are limited to those conforming to the DCF (Design Rule for Camera File system) standard. DPOF automatic printing cannot be set for files that do not conform to the DCF standard. When a non-DCF image is described in the DPOF automatic print file, there are some that realize DPOF online printing by responding to an error in the file ID acquisition command from the printer.

この方法では、例えば、自動印刷ファイルに非DCFの画像オブジェクトを含む複数画像のインデックス印刷が記述されていた場合、非DCFの画像オブジェクトをプリンタが取得できなくなり、ユーザー設定と異なる印刷結果が出力される。プリンタによっては、印刷できない可能性もある。   In this method, for example, when index printing of a plurality of images including a non-DCF image object is described in the automatic print file, the printer cannot acquire the non-DCF image object, and a print result different from the user setting is output. The Some printers may not be able to print.

上記の課題を解決するために、本発明による画像オブジェクト管理方法は、次のように構成されている。画像記録媒体との間でデータ転送可能なDSC(デジタルスチルカメラ)等の画像供給装置がプリンタに対してダイレクトに通信可能に接続されるダイレクトプリントシステムにおいて、画像供給装置は、デフォルトとして、画像記録媒体における特定の画像ファイルおよび印刷指示情報ファイルに固定長のハンドルに対応する例えば32ビット固定長のファイルIDを割り当てる。ユーザーは画像供給装置において、画像記録媒体内の複数の画像オブジェクトの中から印刷したい画像オブジェクトを選択指定するとともに、印刷枚数を設定し、このように印刷指示をした印刷指示情報ファイル(例えばDPOF自動印刷ファイル)を生成し、画像記録媒体に格納しておく。ここでは、選択指定した画像オブジェクトに、デフォルトでは固定長のファイルIDがマッピングされない非DCFの画像オブジェクトが含まれているものとする。   In order to solve the above problems, an image object management method according to the present invention is configured as follows. In a direct print system in which an image supply device such as a DSC (digital still camera) that can transfer data to and from an image recording medium is connected to a printer so that it can communicate directly with the printer, the image supply device defaults to image recording. For example, a 32-bit fixed-length file ID corresponding to a fixed-length handle is assigned to a specific image file and print instruction information file on the medium. In the image supply apparatus, the user selects and designates an image object to be printed from among a plurality of image objects in the image recording medium, sets the number of prints, and thus issues a print instruction information file (for example, DPOF automatic) Print file) is generated and stored in the image recording medium. Here, it is assumed that the selected and specified image object includes a non-DCF image object to which a fixed-length file ID is not mapped by default.

USBケーブル等を利用して画像供給装置とプリンタとをダイレクト通信可能な状態にする。ユーザーの印刷操作に基づいて、画像供給装置は、印刷指示情報ファイルを固定長のファイルIDで指定して印刷ジョブの開始コマンドを発行する。この開始コマンドを受け取ったプリンタは、印刷指示情報ファイルの中身である印刷指示情報を取得するべく、当該印刷指示情報ファイルについての固定長のファイルIDを指定してファイル取得のコマンドを発行する。このファイル取得のコマンドを受け取った画像供給装置は、印刷指示情報をプリンタに転送する。プリンタは受け取った印刷指示情報を解析し、印刷指示にかかわる画像オブジェクトのファイルパスを抽出し、このファイルパスについてのファイルIDの取得のコマンドを発行する。ファイルID取得コマンドを受け取った画像供給装置は、デフォルトではサポートされていないファイルパスに画像オブジェクトが記述されている否かを調べる。すなわち、非DCFの画像オブジェクトが存在する否かを調べる。ファイルパスに対応するファイルIDがマッピングされていればよいが、そうでなく非DCFの画像オブジェクトのためにファイルIDがマッピングされてないときは、プリンタ側はファイルIDを取得できない。そこで、画像供給装置は、その画像オブジェクトに対して、印刷指示情報ファイル内の印刷ジョブのジョブIDと画像オブジェクト情報から所定の変換則に従ってインデックスを生成し、生成されたインデックスをファイルIDとしてマッピングし、そのマッピングしたファイルIDをプリンタに返送する。   Using an USB cable or the like, the image supply device and the printer are brought into a state where direct communication is possible. Based on the user's printing operation, the image supply device issues a print job start command by designating the print instruction information file with a fixed-length file ID. The printer that has received this start command issues a file acquisition command by specifying a fixed-length file ID for the print instruction information file in order to acquire print instruction information that is the contents of the print instruction information file. Upon receiving this file acquisition command, the image supply apparatus transfers the print instruction information to the printer. The printer analyzes the received print instruction information, extracts a file path of an image object related to the print instruction, and issues a command for acquiring a file ID for the file path. The image supply apparatus that has received the file ID acquisition command checks whether an image object is described in a file path that is not supported by default. That is, it is checked whether or not a non-DCF image object exists. The file ID corresponding to the file path may be mapped, but if the file ID is not mapped for a non-DCF image object, the printer cannot acquire the file ID. Therefore, the image supply device generates an index for the image object according to a predetermined conversion rule from the job ID of the print job in the print instruction information file and the image object information, and maps the generated index as a file ID. The mapped file ID is returned to the printer.

また、本発明による画像供給装置は、画像記録媒体との間でデータ転送可能で、かつプリンタに対してダイレクトに通信可能に接続される画像供給装置であって、
前記画像記録媒体における特定の画像ファイルおよび印刷指示情報ファイルの各々に対して固定長のファイルIDを割り当てる手段と、
前記画像記録媒体に記録されている前記印刷指示情報ファイルを前記固定長のファイルIDで指定して前記プリンタに対してオンラインでの印刷ジョブの開始コマンドを発行する手段と、
前記印刷ジョブの開始コマンドを受け取った前記プリンタが、前記印刷指示情報ファイルの前記固定長のファイルIDを指定して発行するファイル取得のコマンドを受け取ったときに、前記印刷指示情報ファイルの内容である前記印刷指示情報を前記プリンタに転送する手段と、
前記印刷指示情報における印刷指示にかかわる画像オブジェクトのファイルパスについて、前記プリンタが発行するファイルIDの取得のコマンドを受け取ったときに、前記ファイルパスに対応するファイルIDがマッピングされていないときは、その画像オブジェクトに対して、前記印刷指示情報ファイル内の印刷ジョブのジョブIDと画像オブジェクト情報からインデックスを生成し、生成されたインデックスをファイルIDとしてマッピングする手段と、
前記マッピングしたファイルIDを前記プリンタに返送する手段とを備えたものである。
An image supply apparatus according to the present invention is an image supply apparatus that is capable of transferring data to and from an image recording medium and that is connected to a printer so as to be capable of direct communication.
Means for assigning a fixed-length file ID to each of the specific image file and the print instruction information file in the image recording medium;
Means for issuing an online print job start command to the printer by designating the print instruction information file recorded on the image recording medium by the fixed-length file ID;
The contents of the print instruction information file when the printer that has received the print job start command receives a file acquisition command issued by designating the fixed-length file ID of the print instruction information file. Means for transferring the print instruction information to the printer;
When a file ID acquisition command issued by the printer is received for a file path of an image object related to a print instruction in the print instruction information, if the file ID corresponding to the file path is not mapped, Means for generating an index for the image object from the job ID of the print job in the print instruction information file and the image object information, and mapping the generated index as a file ID;
Means for returning the mapped file ID to the printer.

このように本発明によれば、DPOF自動印刷ファイルなどの印刷指示情報ファイルにデフォルトではサポートされていないファイルパスに存在する非DCF等の画像オブジェクトが記述されている場合でも、印刷ジョブのジョブIDと画像オブジェクト情報からインデックスを生成してファイルIDとして割り当てるようにしたので、プリンタからのファイルID取得コマンドに正常に応答することが可能となる。   As described above, according to the present invention, even when a print instruction information file such as a DPOF automatic print file describes an image object such as a non-DCF that exists in a file path that is not supported by default, the job ID of the print job. Since the index is generated from the image object information and assigned as the file ID, it is possible to respond normally to the file ID acquisition command from the printer.

上記において、前記インデックスは、前記印刷ジョブのジョブIDと画像オブジェクト情報から生成されたものであることを識別するためのビットを有していることが好ましい。これにより、非DCF等のデフォルトではサポートされていない画像オブジェクトであることを確実に認識することができる。   In the above, it is preferable that the index has a bit for identifying that the index is generated from a job ID of the print job and image object information. This makes it possible to reliably recognize that the image object is not supported by default such as non-DCF.

また、上記において、前記画像供給装置は、前記生成されたインデックスをファイルIDとしてマッピングして前記プリンタと通信し画像オブジェクトを管理している間は、前記印刷指示情報ファイルの内容の更新を禁止することが好ましい。これは、中途でのファイル内容更新に起因するトラブルを未然に確実に防止するためである。   In the above, the image supply apparatus prohibits updating the contents of the print instruction information file while mapping the generated index as a file ID and communicating with the printer to manage the image object. It is preferable. This is for surely preventing trouble caused by the file content update in the middle.

上記において、前記印刷指示情報ファイルは、DPOF形式の自動印刷ファイルを代表例とする。ただし、HTML(Hyper Text Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)などのマークアップランゲージ方式のものでもよい。   In the above, the print instruction information file is a DPOF format automatic print file as a representative example. However, a markup language type such as HTML (Hyper Text Markup Language) or XML (eXtensible Markup Language) may be used.

また、上記において、前記画像供給装置と前記プリンタとのインターフェイスがUSBであり、PTP(Picture Transfer Protocol)レイヤを用いて通信するものとする。ただし、物理インターフェイスは、例えばIEEE1394、赤外線通信、Bluetooth仕様でもよく、トランスポートレイヤは、例えばMTP(Media Transfer Protocol)であってもよい。   In the above description, it is assumed that the interface between the image supply device and the printer is USB and communicates using a PTP (Picture Transfer Protocol) layer. However, the physical interface may be, for example, IEEE 1394, infrared communication, or Bluetooth specifications, and the transport layer may be, for example, MTP (Media Transfer Protocol).

また、上記において、前記画像供給装置は、光学的な画像撮像手段を備えたデジタルスチルカメラに構成されているのが一般的であるが、必ずしもそれのみに限定する必要はなく、広く任意の形態の機器・装置に適用され得るものとする。   Further, in the above, the image supply device is generally configured as a digital still camera provided with an optical image capturing unit, but it is not necessarily limited to this and a wide variety of arbitrary forms are possible. It can be applied to other equipment and devices.

本発明によれば、使用メモリサイズを殆ど増加させることなく、デフォルトでサポートされていないファイルパスに存在する画像オブジェクトを含むDPOFオンライン印刷に際して、ユーザー設定を忠実に反映した印刷を実行できるという利点がある。   According to the present invention, there is an advantage that printing that faithfully reflects user settings can be executed in DPOF online printing including an image object that exists in a file path that is not supported by default without increasing the memory size used. is there.

以下、本発明にかかわる画像オブジェクト管理方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。   Embodiments of an image object management method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

図1は本発明の実施の形態における画像オブジェクト管理方法の一例を示す概略構成図である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an image object management method according to an embodiment of the present invention.

図1において、10はDPOFオンライン印刷仕様を有するピクトブリッジホストとしてのプリンタ、20はピクトブリッジデバイスとしてのデジタルスチルカメラ(DSC)等の画像供給装置、11はプリンタ10と画像供給装置20をつなぐUSBバスである。   In FIG. 1, 10 is a printer as a Pictobridge host having DPOF online printing specifications, 20 is an image supply device such as a digital still camera (DSC) as a Pictobridge device, and 11 is a USB connecting the printer 10 and the image supply device 20. It is a bus.

画像供給装置20は、USB B レセプタクル21、USBデバイスコントローラ22、ピクトブリッジプロトコルエンジン23、CPUバス24、SDカードコントローラ25、SDバス26およびCPU28とメモリ29からなるシステムコントローラ27を備えている。   The image supply apparatus 20 includes a USB B receptacle 21, a USB device controller 22, a PictBridge protocol engine 23, a CPU bus 24, an SD card controller 25, an SD bus 26, a CPU 28, and a system controller 27 including a memory 29.

画像供給装置20は、USB B レセプタクル21をI/F端子としてプリンタ10との間でUSBバス11を介した通信を行う。USBプロトコルはUSBデバイスコントローラ22によって制御される。PTPおよびピクトブリッジプロトコルはUSBプロトコルの上位プロトコルとして機能し、その制御はPTP/ピクトブリッジプロトコルエンジン23が司る。画像供給装置20において、画像データは画像記録媒体であるSDメモリカード30に蓄積されている。SDメモリカード30は、SDカードコントローラ25とSDバス26を介して通信する。システム全体の制御は、システムコントローラ27が司る。システムコントローラ27と各制御デバイスとはCPUバス24を介して接続されている。   The image supply device 20 communicates with the printer 10 via the USB bus 11 using the USB B receptacle 21 as an I / F terminal. The USB protocol is controlled by the USB device controller 22. The PTP and Pictbridge protocol function as an upper protocol of the USB protocol, and the PTP / Pictbridge protocol engine 23 controls the PTP and Pictbridge protocol. In the image supply device 20, the image data is stored in an SD memory card 30 that is an image recording medium. The SD memory card 30 communicates with the SD card controller 25 via the SD bus 26. The system controller 27 controls the entire system. The system controller 27 and each control device are connected via a CPU bus 24.

今、画像供給装置20とプリンタ10との間には、ピクトブリッジプロトコルによる通信が確立しているものとする。   Assume that communication using the PictBridge protocol is established between the image supply device 20 and the printer 10.

このときのSDメモリカード30のディレクトリ構成を図2に示す。画像供給装置20は、DCFファイルの印刷およびDPOFオンライン印刷をサポートすべく、デフォルトでは図2の破線内に存在するディレクトリ、ファイルのみを検索し、それぞれに32ビットのファイルIDを0x00000001から連番でマッピングする。ルートディレクトリは、ルートディレクトリを示す特別なIDとして、固定値0xFFFFFFFFを割り当てる。“0x”は16進数を表す。“00000001”は16進表示で32ビットである。   The directory structure of the SD memory card 30 at this time is shown in FIG. In order to support DCF file printing and DPOF online printing, the image supply device 20 searches only the directories and files existing in the broken line in FIG. 2 by default, and sequentially assigns a 32-bit file ID from 0x00000001 to each. Map. The root directory is assigned a fixed value 0xFFFFFFFF as a special ID indicating the root directory. “0x” represents a hexadecimal number. “00000001” is 32 bits in hexadecimal notation.

図2では、MISCにファイルID=0x00000001が割り当てられ、DPOF自動印刷ファイルであるAUTPRINT.MRKにファイルID=0x00000002が割り当てられ、DCIMにファイルID=0x00000003が割り当てられ、DCFディレクトリである100AAAAAにファイルID=0x00000004が割り当てられ、DCF画像ファイルであるABCD0001.JPGにファイルID=0x00000005が、ABCD0002.JPGにファイルID=0x00000006が、ABCD0003.JPGにファイルID=0x00000007がそれぞれ割り当てられている。   In FIG. 2, the file ID = 0x00000001 is assigned to the MISC, and the DPOF automatic print file AUTPRINT. The file ID = 0x00000002 is assigned to the MRK, the file ID = 0x00000003 is assigned to the DCIM, the file ID = 0x00000004 is assigned to the 100 AAAA that is the DCF directory, and the ABCD0001. The file ID = 0x00000005 in the JPG is ABCD0002. The file ID = 0x00000006 in the JPG is ABCD0003. A file ID = 0x00000007 is assigned to each JPG.

図3は、DPOF自動印刷ファイルであるAUTPRINT.MRKの記述内容である。実行すべき印刷ジョブとして2種類の印刷ジョブ(PRT PID=001の印刷ジョブとPRT PID=002の印刷ジョブ)が記述されている。ここで、PIDは、DPOF規格上のジョブを規定するジョブIDである。   FIG. 3 shows a DPOF automatic print file AUTPRINT. This is the description content of MRK. Two types of print jobs (print job with PRT PID = 001 and print job with PRT PID = 002) are described as print jobs to be executed. Here, PID is a job ID that defines a job in the DPOF standard.

このAUTPRINT.MRKには、デフォルトでサポートされていない図2で鎖線で囲むファイルパス(JPEG/IMAGE)に存在する画像オブジェクトの「IMAGE1.JPG」「IMAGE2.JPG」「IMAGE3.JPG」が記述されている。   This AUTPRINT. In MRK, “IMAGE1.JPG”, “IMAGE2.JPG”, and “IMAGE3.JPG” of image objects existing in the file path (JPEG / IMAGE) surrounded by a chain line in FIG. 2 which are not supported by default are described.

上記の前提条件において、画像供給装置20からプリンタ10に対してDPOFオンライン印刷を実行した場合を考える。   Consider a case where DPOF online printing is executed from the image supply device 20 to the printer 10 under the above preconditions.

まず、画像供給装置20は、ファイルタイプにDPOF、ファイルIDにAUTPRINT.MRKのファイルID(=0x00000002)を指定して印刷ジョブ開始コマンドを発行する。   First, the image supply apparatus 20 uses DPOF as the file type and AUTPRINT. A print job start command is issued by designating an MRK file ID (= 0x00000002).

印刷ジョブ開始コマンドを受信したプリンタ10は、AUTPRINT.MRKの実体を取得するため、ファイルID=0x00000002を指定してファイル取得コマンドを発行し、AUTPRINT.MRKを取得し、DPOF自動印刷ファイルの解析を行う。   Upon receiving the print job start command, the printer 10 receives the AUTPRINT. In order to acquire the MRK entity, a file acquisition command is issued with file ID = 0x00000002, and AUTPRINT. Obtain MRK and analyze DPOF automatic print file.

プリンタ10は、AUTPRINT.MRKの解析の結果、6つの印刷ファイル、すなわち、/MISCからの相対パスとして、
../DCIM/100AAAAA/ABCD0001.JPG
../DCIM/100AAAAA/ABCD0002.JPG
../DCIM/100AAAAA/ABCD0003.JPG
../JPEG/IMAGE1.JPG
../JPEG/IMAGE2.JPG
../JPEG/IMAGE3.JPG
のファイルIDを取得する必要があると解釈し、上記相対パスをパラメータとして、各々のファイルIDの取得を試みる。
The printer 10 uses AUTPRINT. As a result of MRK analysis, six print files, that is, relative paths from / MISC,
. . / DCIM / 100AAAAA / ABCD0001. JPG
. . / DCIM / 100AAAAA / ABCD0002. JPG
. . / DCIM / 100AAAAAA / ABCD0003. JPG
. . / JPEG / IMAGE1. JPG
. . / JPEG / IMAGE2. JPG
. . / JPEG / IMAGE3. JPG
It is necessary to acquire the file ID of each file, and attempts to acquire each file ID using the relative path as a parameter.

ここで、画像供給装置20において、DCIMディレクトリ下の画像ファイル(DCF画像ファイル)に関しては、デフォルトのファイルIDマッピング範囲に包含されているものの、JPEGディレクトリ下の画像ファイルは、デフォルトではファイルIDがマッピングされていないため、ファイルIDを取得できない。一方、これらのファイルパスは、DPOF仕様としては有効なファイルパスである。   Here, in the image supply device 20, the image file under the DCIM directory (DCF image file) is included in the default file ID mapping range, but the image file under the JPEG directory has a file ID mapped by default. Since it is not done, the file ID cannot be acquired. On the other hand, these file paths are effective file paths for the DPOF specification.

このとき、画像供給装置20は、DPOF自動印刷ファイルにデフォルトでサポートされていないファイルパスに存在する画像オブジェクトが記述されていると認識し、以下の変換則を用いてファイルIDに変換することによって、全てのファイルIDをプリンタ10に返送する。   At this time, the image supply device 20 recognizes that the DPOF automatic print file describes an image object that exists in a file path that is not supported by default, and converts it into a file ID using the following conversion rule: All file IDs are returned to the printer 10.

〔変換則〕
(デフォルトマッピング外識別ビット)|(JOBのPID)|((JOB内)n番目のIMG SRC)
この変換則を適用すると、
(1)../JPEG/IMAGE1.JPGのファイルID
=(1<<31)|(1<<16)|3
=0x80010003
(2)../JPEG/IMAGE2.JPGのファイルID
=(1<<31)|(1<<16)|4
=0x80010004
(3)../JPEG/IMAGE3.JPGのファイルID
=(1<<31)|(1<<16)|5
=0x80010005
となる。最上位ビット(ビット32)がデフォルトマッピング外識別ビットに対応し、ビット31〜ビット17がJOBのPIDに対応する。
[Conversion rules]
(Identification bit outside default mapping) | (PID of JOB) | ((In JOB) nth IMG SRC)
Applying this transformation rule,
(1). . / JPEG / IMAGE1. JPG file ID
= (1 << 31) | (1 << 16) | 3
= 0x80010003
(2). . / JPEG / IMAGE2. JPG file ID
= (1 << 31) | (1 << 16) | 4
= 0x80010004
(3). . / JPEG / IMAGE3. JPG file ID
= (1 << 31) | (1 << 16) | 5
= 0x80010005
It becomes. The most significant bit (bit 32) corresponds to an identification bit outside default mapping, and bits 31 to 17 correspond to PID of JOB.

このように、ファイルIDをマッピングしたので、画像供給装置20では、図3の非DCFの画像オブジェクトを含むAUTPRINT.MRKに対しても、DPOFオンライン印刷を完全な形でサポートすることが可能となる。   Since the file ID is mapped in this way, the image supply apparatus 20 uses the AUTPRINT. Including the non-DCF image object of FIG. It is possible to fully support DPOF online printing for MRK.

なお、DPOFオンライン印刷中にAUTPRINT.MRKファイルが更新されることを抑止すべく、ピクトブリッジプロトコル通信が確立している間は、AUTPRINT.MRKファイルの更新を禁止するものとする。   In addition, during DPOF online printing, AUTPRINT. In order to prevent the MRK file from being updated, while the PictBridge protocol communication is established, AUTPRINT. It is prohibited to update the MRK file.

以上のように本実施の形態によれば、メモリ使用量を節約し、かつ簡易な構成での実装としながら、DPOFオンライン印刷の高水準サポートを実現できる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to realize high-level support for DPOF online printing while saving memory usage and implementing with a simple configuration.

本発明の画像オブジェクト管理方法は、印刷ジョブのジョブIDと画像オブジェクト情報からインデックスを生成してファイルIDとして割り当てることから、組み込み機器のような使用可能なメモリ容量に制限がある環境におけるPCレスのダイレクト印刷機能に関して高い互換性が求められる用途に幅広く適用することができる。   Since the image object management method of the present invention generates an index from the job ID of the print job and the image object information and assigns it as a file ID, it can be used in a PC-less environment such as an embedded device where the usable memory capacity is limited. It can be widely applied to applications that require high compatibility with respect to the direct printing function.

本発明の実施の形態における画像オブジェクト管理方法の一例を示す概略構成図Schematic configuration diagram showing an example of an image object management method according to an embodiment of the present invention 本発明の実施の形態におけるSDメモリカードのディレクトリ構成図Directory structure diagram of SD memory card in the embodiment of the present invention 本発明の実施の形態におけるDPOF自動印刷ファイルAUTPRINT.MRKの記述内容の展開図In the embodiment of the present invention, the DPOF automatic print file AUTPRINT. Development view of MRK description

符号の説明Explanation of symbols

10:プリンタ(ピクトブリッジホスト)
11:USBバス
20:画像供給装置(DSC:ピクトブリッジデバイス)
21:USB B レセプタクル
22:USBデバイスコントローラ
23:PTP/ピクトブリッジプロトコルエンジン
24:CPUバス
25:SDカードコントローラ
26:SDバス
27:システムコントローラ
28:CPU
29:メモリ
30:SDメモリカード(画像記録媒体)
10: Printer (Pictbridge host)
11: USB bus 20: Image supply device (DSC: PictBridge device)
21: USB B receptacle 22: USB device controller 23: PTP / Pictobridge protocol engine 24: CPU bus 25: SD card controller 26: SD bus 27: System controller 28: CPU
29: Memory 30: SD memory card (image recording medium)

Claims (8)

画像記録媒体との間でデータ転送可能な画像供給装置がプリンタに対してダイレクトに通信可能に接続されるダイレクトプリントシステムにおいて、
前記画像供給装置は少なくとも前記画像記録媒体における特定の画像ファイルおよび印刷指示情報ファイルの各々に対して固定長のファイルIDを割り当て、
前記画像供給装置は前記画像記録媒体に記録されている前記印刷指示情報ファイルを前記固定長のファイルIDで指定して前記プリンタに対してオンラインでの印刷ジョブの開始コマンドを発行し、
前記印刷ジョブの開始コマンドを受け取った前記プリンタは前記印刷指示情報ファイルの前記固定長のファイルIDを指定してファイル取得のコマンドを前記画像供給装置に対して発行し、
前記ファイル取得のコマンドを受け取った前記画像供給装置は前記印刷指示情報ファイルの内容である前記印刷指示情報を前記プリンタに転送し、
前記プリンタは受け取った前記印刷指示情報を解析し、印刷指示にかかわる画像オブジェクトのファイルパスを抽出し、このファイルパスについてのファイルIDの取得のコマンドを前記画像供給装置に対して発行し、
前記画像供給装置は受け取ったファイルID取得コマンドの前記ファイルパスに対応するファイルIDがマッピングされていないときは、その画像オブジェクトに対して、前記印刷指示情報ファイル内の印刷ジョブのジョブIDと画像オブジェクト情報からインデックスを生成し、生成されたインデックスをファイルIDとしてマッピングし、前記プリンタに返送するように構成されている画像オブジェクト管理方法。
In a direct printing system in which an image supply device capable of transferring data to and from an image recording medium is connected to a printer so as to be able to communicate directly,
The image supply device assigns a fixed-length file ID to each of at least a specific image file and a print instruction information file on the image recording medium,
The image supply device issues an online print job start command to the printer by designating the print instruction information file recorded on the image recording medium with the fixed-length file ID,
The printer that has received the print job start command issues a file acquisition command to the image supply device by specifying the fixed-length file ID of the print instruction information file,
The image supply device that has received the file acquisition command transfers the print instruction information, which is the content of the print instruction information file, to the printer,
The printer analyzes the received print instruction information, extracts a file path of an image object related to the print instruction, issues a command for acquiring a file ID for the file path to the image supply apparatus,
When the file ID corresponding to the file path of the received file ID acquisition command is not mapped, the image supply device, for the image object, the job ID and image object of the print job in the print instruction information file An image object management method configured to generate an index from information, map the generated index as a file ID, and send it back to the printer.
前記インデックスは、前記印刷ジョブのジョブIDと画像オブジェクト情報から生成されたものであることを識別するためのビットを有している請求項1に記載の画像オブジェクト管理方法。   The image object management method according to claim 1, wherein the index includes a bit for identifying that the index is generated from a job ID of the print job and image object information. 前記印刷指示情報ファイルは、DPOF形式の自動印刷ファイルである請求項1または請求項2に記載の画像オブジェクト管理方法。   3. The image object management method according to claim 1, wherein the print instruction information file is a DPOF format automatic print file. 前記画像供給装置と前記プリンタとのインターフェイスがUSBであり、PTPプロトコルレイヤを用いて通信する請求項1から請求項3までのいずれかに記載の画像オブジェクト管理方法。   The image object management method according to any one of claims 1 to 3, wherein an interface between the image supply device and the printer is a USB and communicates using a PTP protocol layer. 前記画像供給装置は、光学的な画像撮像手段を備えたデジタルスチルカメラに構成されている請求項1から請求項4までのいずれかに記載の画像オブジェクト管理方法。   The image object management method according to any one of claims 1 to 4, wherein the image supply device is configured as a digital still camera including an optical image capturing unit. 前記画像供給装置は、前記生成されたインデックスをファイルIDとしてマッピングして前記プリンタと通信し画像オブジェクトを管理している間は、前記印刷指示情報ファイルの内容の更新を禁止する請求項1から請求項5までのいずれかに記載の画像オブジェクト管理方法。   The image supply apparatus prohibits updating of the contents of the print instruction information file while mapping the generated index as a file ID and communicating with the printer to manage an image object. Item 6. The image object management method according to any one of Items 5 to 5. 画像記録媒体との間でデータ転送可能で、かつプリンタに対してダイレクトに通信可能に接続される画像供給装置であって、
前記画像記録媒体における特定の画像ファイルおよび印刷指示情報ファイルの各々に対して固定長のファイルIDを割り当てる手段と、
前記画像記録媒体に記録されている前記印刷指示情報ファイルを前記固定長のファイルIDで指定して前記プリンタに対してオンラインでの印刷ジョブの開始コマンドを発行する手段と、
前記印刷ジョブの開始コマンドを受け取った前記プリンタが、前記印刷指示情報ファイルの前記固定長のファイルIDを指定して発行するファイル取得のコマンドを受け取ったときに、前記印刷指示情報ファイルの内容である前記印刷指示情報を前記プリンタに転送する手段と、
前記印刷指示情報における印刷指示にかかわる画像オブジェクトのファイルパスについて、前記プリンタが発行するファイルIDの取得のコマンドを受け取ったときに、前記ファイルパスに対応するファイルIDがマッピングされていないときは、その画像オブジェクトに対して、前記印刷指示情報ファイル内の印刷ジョブのジョブIDと画像オブジェクト情報からインデックスを生成し、生成されたインデックスをファイルIDとしてマッピングする手段と、
前記マッピングしたファイルIDを前記プリンタに返送する手段とを備えた画像供給装置。
An image supply device capable of transferring data to and from an image recording medium and connected to a printer so as to be capable of direct communication,
Means for assigning a fixed-length file ID to each of the specific image file and the print instruction information file in the image recording medium;
Means for issuing an online print job start command to the printer by designating the print instruction information file recorded on the image recording medium by the fixed-length file ID;
The contents of the print instruction information file when the printer that has received the print job start command receives a file acquisition command issued by designating the fixed-length file ID of the print instruction information file. Means for transferring the print instruction information to the printer;
When a file ID acquisition command issued by the printer is received for a file path of an image object related to a print instruction in the print instruction information, if the file ID corresponding to the file path is not mapped, Means for generating an index for the image object from the job ID of the print job in the print instruction information file and the image object information, and mapping the generated index as a file ID;
An image supply apparatus comprising: means for returning the mapped file ID to the printer.
さらに、光学的な画像撮像手段を備えてデジタルスチルカメラに構成されている請求項7に記載の画像供給装置。   The image supply device according to claim 7, further comprising an optical image capturing unit and configured as a digital still camera.
JP2005253397A 2005-09-01 2005-09-01 Image object management method and image supply device Pending JP2007066156A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253397A JP2007066156A (en) 2005-09-01 2005-09-01 Image object management method and image supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253397A JP2007066156A (en) 2005-09-01 2005-09-01 Image object management method and image supply device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007066156A true JP2007066156A (en) 2007-03-15

Family

ID=37928240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005253397A Pending JP2007066156A (en) 2005-09-01 2005-09-01 Image object management method and image supply device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007066156A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8654382B2 (en) Printing apparatus and control method thereof, and printing system
US20060221367A1 (en) Printing apparatus, print processing system and print processing method
US20100088594A1 (en) Thumbnail display method and image forming apparatus
US7400421B2 (en) Image processing method and image processing system using the same
CN1777864B (en) System and method for outputting images
US7719706B2 (en) Direct printing authorization in a digital camera
JP2022140537A (en) Image processing device and list display method
JP4702123B2 (en) Display control device, display control program, image storage device, communication program, image display system, and communication method
US8665478B2 (en) Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium
JP2009157822A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP4595496B2 (en) Image output system, image output apparatus, and image output method
US20070244580A1 (en) Printing System and Interface Device Therefor
JP2009178999A (en) Network printer
JP2007066156A (en) Image object management method and image supply device
CN100415534C (en) Recording apparatus, image supply device, and recording system, and control method and program thereof
JP2012080519A (en) Image processing device
JP5268617B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program
JP2006256041A (en) Image forming device and image forming method
JP2006331088A (en) Storage medium processor
JP2007206979A (en) Composite machine and collation method in it
JP2004351793A (en) Image output unit, image output system, and image output method
JP4564806B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and image forming system
US20170235530A1 (en) Recording medium, information processing apparatus, and information processing method
JP4715893B2 (en) Image input / output system
JPH11355545A (en) Data output device