JP2007065749A - Commodity sales data processor - Google Patents

Commodity sales data processor Download PDF

Info

Publication number
JP2007065749A
JP2007065749A JP2005247708A JP2005247708A JP2007065749A JP 2007065749 A JP2007065749 A JP 2007065749A JP 2005247708 A JP2005247708 A JP 2005247708A JP 2005247708 A JP2005247708 A JP 2005247708A JP 2007065749 A JP2007065749 A JP 2007065749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
questionnaire
code
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005247708A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Osugi
昭弘 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2005247708A priority Critical patent/JP2007065749A/en
Publication of JP2007065749A publication Critical patent/JP2007065749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To certainly obtain an answer to a questionnaire. <P>SOLUTION: In this commodity sales data processor, it is decided whether or not questionnaire information is set to a commodity specified by a commodity code every time the commodity code is read. The corresponding questionnaire information is read and is made to be displayed on a display part every time it is decided that the setting of the questionnaire information is present. Reading operation of the next commodity code is forbidden until the answer to the questionnaire information displayed on the display part is inputted through the input part. When answer information to the questionnaire information is inputted through an input part, the answer information is stored. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、スキャナ等のコード読取手段により商品コードが読取られると、この商品コードで特定される商品の販売データを取得して表示部に表示させる商品販売データ処理装置に関する。   The present invention relates to a merchandise sales data processing apparatus that, when a merchandise code is read by a code reading unit such as a scanner, acquires sales data of a merchandise specified by the merchandise code and displays it on a display unit.

商品を購入した買物客がどのような理由でその商品を選んだのかを知ることは、小売業者や商品製造業者にとって今後の品揃えや商品開発の参考となるため大変興味深いことである。そこで、店舗内で顧客に対してアンケート調査を行うことがしばしば実施されている。従来のアンケート調査方法は、店内にいる買物客に調査員が直接聞く方法や、商品にアンケート用紙を添付して回収する方法が一般的であった。   Knowing why a shopper who has purchased a product has chosen the product is very interesting for retailers and product manufacturers as it will be a reference for future product lineup and product development. Therefore, a questionnaire survey is often conducted for customers in stores. Conventional questionnaire survey methods generally include a method in which a surveyor directly asks a shopper in a store or a method in which a questionnaire is attached to a product and collected.

しかしながら、調査員を利用した場合には人的負荷がかかる上、アンケートを取る回数に限度があり回答率も低かった。また、アンケート用紙を用いた場合も買物客がアンケート用紙を無視してしまうことが多々あるため、やはり回答率が低かった。   However, using investigators puts a heavy human load, and the number of questionnaires is limited and the response rate is low. In addition, when using a questionnaire, the shopper often ignores the questionnaire, so the response rate was still low.

そこで従来、商品登録に係る商品販売データを客用表示器に表示するようにした商品販売データ処理装置において、客用表示器をタッチパネル付表示器から形成し、このタッチパネル付表示器にアンケート回答入力画面を表示させて買物客のタッチ操作によりアンケートの回答入力可能にするとともに、アンケート入力をした買物客とアンケート入力をしなかった買物客との間に差別化を図るための特典を給付可能にしたものが提案されていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−109634号公報
Therefore, conventionally, in a merchandise sales data processing apparatus that displays merchandise sales data related to merchandise registration on a customer display, a customer display is formed from a display with a touch panel, and a questionnaire response is input to the display with a touch panel. Display the screen and enable the shopper to input survey responses by touching the shopper, and also benefit from differentiating between the shopper who entered the survey and the shopper who did not enter the survey Have been proposed (see, for example, Patent Document 1).
JP 2002-109634 A

上述したように、アンケート入力をした買物客とアンケート入力をしなかった買物客との間に差別化を図るための特典を給付可能にすることによって、アンケートの回答率を高めることはできるものの、確実に回答してもらえるというわけではなかった。   As mentioned above, although it is possible to provide benefits for differentiating between shoppers who have entered a questionnaire and shoppers who have not entered a questionnaire, the response rate of the questionnaire can be increased, The answer wasn't sure.

本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、アンケートを確実に回答してもらえる商品販売データ処理装置を提供しようとするものである。   The present invention has been made based on such circumstances, and an object of the present invention is to provide a merchandise sales data processing apparatus that can reliably answer a questionnaire.

本発明は、例えばスキャナ等のコード読取手段により商品コードが読取られると、この商品コードで特定される商品の販売データを取得して表示部に表示させる商品販売データ処理装置において、少なくとも一部の商品に対して設定されるアンケート情報を記憶するアンケート情報記憶手段と、コード読取手段により商品コードが読取られる毎にその商品コードで特定される商品に対してアンケート情報が設定されているか否かを判断するアンケート有無判断手段と、このアンケート有無判断手段によりアンケート情報の設定有りと判断される毎にアンケート情報記憶手段により記憶されているアンケート情報の中から該当するアンケート情報を読出し表示部に表示させるアンケート情報表示手段と、アンケート情報に対する回答を入力可能な入力部と、この入力部を介して入力されるアンケート情報に対する回答情報を保存する回答保存手段と、表示部に表示されたアンケート情報に対する回答が入力部を介して入力されるまでコード読取手段による商品コードの読取動作を禁止する回答待ち処理手段とを備えたものである。   The present invention provides a product sales data processing apparatus that, when a product code is read by a code reading unit such as a scanner, for example, acquires sales data of a product specified by the product code and displays it on a display unit. Questionnaire information storage means for storing questionnaire information set for the product, and whether the questionnaire information is set for the product specified by the product code every time the product code is read by the code reading means. Questionnaire presence / absence determination means to be determined and each time it is determined by the questionnaire presence / absence determination means that the questionnaire information is set, the corresponding questionnaire information is read from the questionnaire information stored in the questionnaire information storage means and displayed on the display unit. Survey information display means and answers to questionnaire information can be entered By an input unit, an answer storage unit that stores response information for questionnaire information input through the input unit, and a code reading unit until an answer to the questionnaire information displayed on the display unit is input through the input unit Answer waiting processing means for prohibiting the reading operation of the product code.

かかる手段を講じた本発明によれば、アンケートを確実に回答してもらえる商品販売データ処理装置を提供できる。   According to the present invention in which such measures are taken, it is possible to provide a merchandise sales data processing apparatus that can reliably answer a questionnaire.

以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。
なお、この実施の形態は、スーパーマーケットの食料品売場等のようにショッピングカートが導入された小売店において、上記ショッピングカートに取り付けられた情報端末で買物客が購入する商品の販売データを処理するようにした商品販売データ処理装置に本発明を適用した場合である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
In this embodiment, in a retail store where a shopping cart is introduced, such as a grocery store in a supermarket, sales data of products purchased by a shopper is processed by an information terminal attached to the shopping cart. This is a case where the present invention is applied to the merchandise sales data processing apparatus.

図1は本実施の形態における商品販売データ処理装置の概略構成図である。この商品販売データ処理装置は、複数台のショッピングカート1にそれぞれ1機ずつ取付けられた複数の情報端末2と、情報端末2からの要求を受けて処理を行う店舗サーバ3とを備えている。各情報端末2は、無線回路部20(図8を参照)を内蔵しており、ショッピングカート1とともに店内を移動する移動局として機能する。このため、店内を移動する各情報端末2との無線通信回線を高品質に確保できるように、店内の主要な複数箇所にそれぞれ無線基地局4を設置している。そして、各無線基地局4を有線または無線の通信回線5を介して前記店舗サーバ3に接続することにより、情報端末2と店舗サーバ3とを無線通信回線で接続してなる商品販売データ処理装置を構築している。通信回線5には、買物客が買上商品の代金を精算するための会計場に設けられたPOS(Point Of Sales)端末6も接続されている。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a merchandise sales data processing apparatus according to the present embodiment. This merchandise sales data processing apparatus includes a plurality of information terminals 2 each attached to a plurality of shopping carts 1 and a store server 3 that performs processing in response to a request from the information terminal 2. Each information terminal 2 incorporates a wireless circuit unit 20 (see FIG. 8), and functions as a mobile station that moves in the store together with the shopping cart 1. For this reason, the radio base stations 4 are respectively installed at a plurality of main locations in the store so as to ensure a high quality wireless communication line with each information terminal 2 moving in the store. And the product sales data processing apparatus which connects the information terminal 2 and the store server 3 by a wireless communication line by connecting each wireless base station 4 to the said store server 3 via the wired or wireless communication line 5 Is building. Also connected to the communication line 5 is a POS (Point Of Sales) terminal 6 provided at an accounting place for the shopper to settle the price of the purchased product.

店舗サーバ3は、少なくとも商品データベース7,顧客データベース8,アンケート情報データベース9及び回答情報データベース10を記憶管理する。   The store server 3 stores and manages at least a product database 7, a customer database 8, a questionnaire information database 9, and an answer information database 10.

商品データベース7では、商品毎に作成される商品情報レコードを保存している。商品情報レコードのデータ体系を図2に示す。図示するように商品情報レコードは、各商品を識別するための商品コードの他、商品名,単価,購入時アンケート番号A及び返品時アンケート番号Bの各項目情報を含む。購入時アンケート番号は、対応する商品コードで特定される商品を購入する買物客に尋ねるアンケート情報を指定する番号である。返品時アンケート番号は、対応する商品コードで特定される商品を返品する買物客に尋ねるアンケート情報を指定する番号である。因みに、アンケート番号は“1”以上の整数とし、対応する商品に対してアンケート情報が未設定の場合にはアンケート番号AまたはBを“0”とする。ここに、商品データベース7は、商品情報記憶手段を構成する。   The product database 7 stores product information records created for each product. The data system of the product information record is shown in FIG. As shown in the drawing, the product information record includes item information of product name, unit price, purchase questionnaire number A, and return questionnaire number B in addition to a product code for identifying each product. The questionnaire number at the time of purchase is a number that specifies questionnaire information for asking a shopper who purchases a product specified by a corresponding product code. The questionnaire number at the time of return is a number that specifies questionnaire information for asking a shopper who returns the product specified by the corresponding product code. Incidentally, the questionnaire number is an integer greater than or equal to “1”, and the questionnaire number A or B is set to “0” when the questionnaire information is not set for the corresponding product. Here, the product database 7 constitutes product information storage means.

顧客データベース8では、ポイント会員となった顧客毎に作成される顧客情報レコードを保存している。顧客情報レコードのデータ体系を図3に示す。図示するように顧客情報レコードは、顧客を識別するための顧客コードの他、顧客氏名,客層,累計ポイントの各項目情報を含む。客層は、対応する顧客コードによって特定される買物客の性別,年代などの情報である。ここに、顧客データベース8は、顧客情報記憶手段を構成する。   The customer database 8 stores customer information records created for each customer who becomes a point member. The data system of the customer information record is shown in FIG. As shown in the figure, the customer information record includes item information such as the customer name, customer segment, and accumulated points in addition to the customer code for identifying the customer. The customer segment is information such as the sex and age of the shopper identified by the corresponding customer code. Here, the customer database 8 constitutes customer information storage means.

アンケート情報データベース9では、少なくとも一部の商品に対して設定される各種のアンケート情報を保存している。アンケート情報のレコード体系を図4に示す。図示するようにアンケート情報レコードは、アンケートの実際の内容であるアンケート情報とそれに関連付けされた固有のアンケート番号とを含む。ここに、アンケート情報データベース9は、アンケート情報記憶手段を構成する。   The questionnaire information database 9 stores various types of questionnaire information set for at least some products. The questionnaire information record system is shown in FIG. As shown in the figure, the questionnaire information record includes questionnaire information that is the actual contents of the questionnaire and a unique questionnaire number associated therewith. Here, the questionnaire information database 9 constitutes questionnaire information storage means.

回答情報データベース10は、アンケート情報に対する回答情報を保存している。回答情報のレコード体系を図5に示す。図示するように回答情報レコードは、商品コード,アンケート番号,回答情報,客層情報を含む。ここに、回答情報データベース10は、回答保存手段を構成する。   The answer information database 10 stores answer information for questionnaire information. FIG. 5 shows a record system of answer information. As shown in the figure, the answer information record includes a product code, a questionnaire number, answer information, and customer demographic information. Here, the response information database 10 constitutes an answer storage unit.

情報端末2は、ショッピングカート1を使用して買物を行う買物客自身が操作可能なように、ショッピングカート1の握り部等に取付けられている。情報端末2の外観図を図6に示す。また、ブロック図を図8に示す。図示するように、情報端末2は、筐体11の前面にキーボード12とディスプレイ13とカードリーダ14を設けており、筐体11の上面にスキャナ15を設けている。また、制御部本体を構成するCPU16、プログラム等の固定的データが予め格納されるROM17、可変的データを一時的に記憶するRAM18、現在の日時を計時する時計部19、及び、送信データの増幅,変調を行いアンテナから電波として放射させる送信回路とアンテナで受信した電波の増幅,復調を行い受信データとして取り込む受信回路からなる無線回路20、筐体11に内蔵している。CPU16と、ROM17,RAM18,時計部19及び無線回路20とは、アドレスバス,データバス等のバスライン21で接続している。また、前記キーボード12,ディスプレイ13,カードリーダ14及びスキャナ15も、バスライン21を介してCPU16に接続している。   The information terminal 2 is attached to a grip portion or the like of the shopping cart 1 so that the shopper who uses the shopping cart 1 can operate. An external view of the information terminal 2 is shown in FIG. A block diagram is shown in FIG. As illustrated, the information terminal 2 includes a keyboard 12, a display 13, and a card reader 14 on the front surface of the housing 11, and a scanner 15 on the upper surface of the housing 11. In addition, the CPU 16 constituting the control unit main body, the ROM 17 in which fixed data such as programs are stored in advance, the RAM 18 in which variable data is temporarily stored, the clock unit 19 that measures the current date and time, and the amplification of transmission data The housing 11 has a built-in radio circuit 20 including a transmission circuit that modulates and emits radio waves from the antenna, and a reception circuit that amplifies and demodulates radio waves received by the antenna and captures the received data as reception data. The CPU 16, the ROM 17, the RAM 18, the clock unit 19, and the radio circuit 20 are connected by a bus line 21 such as an address bus or a data bus. The keyboard 12, display 13, card reader 14, and scanner 15 are also connected to the CPU 16 via the bus line 21.

スキャナ15は、商品の識別情報である商品コードを読取可能なもので、商品コードの読取部(コード読取手段)として機能する。例えば商品コードがバーコードまたは二次元コードの体系で商品に付されている場合には、バーコードスキャナまたは二次元コードスキャナをスキャナ15として使用する。また、商品コードを記憶したRFIDが商品に付されている場合には、RFIDリーダ・ライタをスキャナ15として使用する。   The scanner 15 can read a product code, which is product identification information, and functions as a product code reading unit (code reading means). For example, when a product code is attached to a product in a barcode or two-dimensional code system, a barcode scanner or a two-dimensional code scanner is used as the scanner 15. When an RFID storing a product code is attached to a product, an RFID reader / writer is used as the scanner 15.

カードリーダ14は、店舗と会員契約をした各顧客にそれぞれ配布される顧客カードのカードデータを読取るもので、顧客カードには、少なくとも当該顧客を特定するための顧客コードが記録されている。なお、顧客カードの媒体は特に限定されるものではなく、ICカード,磁気カードなどであってもよい。また、非接触ICカードを顧客カードとして用いる場合には、RFIDリーダ・ライタをカードリーダ14として用いればよい。   The card reader 14 reads card data of a customer card distributed to each customer who has a membership contract with the store, and at least a customer code for identifying the customer is recorded on the customer card. The customer card medium is not particularly limited, and may be an IC card, a magnetic card, or the like. When a non-contact IC card is used as a customer card, an RFID reader / writer may be used as the card reader 14.

ディスプレイ13は、少なくとも文字情報を表示可能な例えば液晶ディスプレイであり、表示部として機能する。   The display 13 is, for example, a liquid crystal display capable of displaying at least character information, and functions as a display unit.

キーボード12は、図7に示すように、「0」〜「9」の数字キー31の他、電源キー32、決定キー33、取消キー34、アップキー35及びダウンキー36を設けたもので、入力部として機能する。なお、この他のファンクションキーが設けられているものを妨げるものではない。また、電源キー32の代わりに電源スイッチを筐体11に設けてもよい。また、ショッピングカート1のユーザを検知可能なセンサを設け、ユーザを検知すると自動的に電源がオンし、ユーザが検知されなくなると自動的に電源がオフされるようにして、電源キー32または電源スイッチを省略してもよい。   As shown in FIG. 7, the keyboard 12 is provided with a power key 32, a determination key 33, a cancel key 34, an up key 35, and a down key 36 in addition to the numeric keys 31 of “0” to “9”. Functions as an input unit. It should be noted that other function keys are not hindered. Further, a power switch may be provided in the housing 11 instead of the power key 32. Further, a sensor capable of detecting the user of the shopping cart 1 is provided so that the power is automatically turned on when the user is detected, and the power is automatically turned off when the user is not detected. The switch may be omitted.

かかる構成の情報端末2は、図9に示すように、顧客情報メモリ41、合計金額メモリ42、未決フラグメモリ43、買上商品テーブル44及び行番号カウンタ45を、RAM18に形成している。   As shown in FIG. 9, the information terminal 2 having such a configuration forms a customer information memory 41, a total amount memory 42, an undecided flag memory 43, a purchased product table 44, and a line number counter 45 in the RAM 18.

顧客情報メモリ41は、当該情報端末2を操作する買物客に関する情報として顧客コード,氏名,客層情報等を記憶するためのエリアである。合計金額メモリ42は、当該情報端末2が取り付けられたショッピングカート1内に買物客が購入を目的に入れた商品の合計金額を記憶するためのエリアである。未決フラグメモリ43は、当該情報端末2が取り付けられたショッピングカート1を用いて買物をしている間”1”にセットされ、買物を終了して買上商品の代金を精算する段階になると“0”にリセットされる未決フラグの記憶エリアである。買上商品テーブル44は、当該情報端末2が取り付けられたショッピングカート1内に入れられた商品の商品コード,商品名,単価,点数,購入時アンケート番号A及び返品時アンケート番号Bを行番号順に記憶するエリアである。行番号カウンタ45は、上記買上商品テーブル44の行番号を計数するものである。   The customer information memory 41 is an area for storing a customer code, name, customer group information, etc. as information related to a shopper who operates the information terminal 2. The total amount memory 42 is an area for storing the total amount of commodities that the shopper puts for purchase in the shopping cart 1 to which the information terminal 2 is attached. The pending flag memory 43 is set to “1” while shopping using the shopping cart 1 to which the information terminal 2 is attached. When the shopping is completed and the price of the purchased product is settled, “0” is set. This is the storage area of the pending flag that is reset to "". The purchased product table 44 stores a product code, a product name, a unit price, a score, a purchase questionnaire number A, and a return questionnaire number B in the order of row numbers of the products put in the shopping cart 1 to which the information terminal 2 is attached. It is an area to do. The line number counter 45 counts the line numbers of the purchased product table 44.

また、各ショッピングカート1には、それぞれ固有のカート番号(図1の例では[001])が付されており、情報端末2の不揮発性メモリであるROM17には、当該端末2が取り付けられているショッピングカート1のカート番号が設定されている。換言すれば、予め情報端末2のROM17に設定されている各端末固有の端末番号をカート番号としてショッピングカート1に付している。なお、カート番号を記憶するメモリは、ROMに限定されるものではなく、EEPROM等の書換え可能な不揮発性メモリを備え、このメモリにカート番号を記憶するようにしてもよい。こうすることにより、情報端末2が取り付けられるショッピングカート1を交換した際に当該端末2に設定されるカート番号を書き換えることができる。   Each shopping cart 1 is assigned a unique cart number ([001] in the example of FIG. 1), and the terminal 2 is attached to the ROM 17 which is a nonvolatile memory of the information terminal 2. The cart number of the shopping cart 1 is set. In other words, a terminal number unique to each terminal preset in the ROM 17 of the information terminal 2 is attached to the shopping cart 1 as a cart number. The memory for storing the cart number is not limited to the ROM, and a rewritable nonvolatile memory such as an EEPROM may be provided, and the cart number may be stored in this memory. By doing so, it is possible to rewrite the cart number set in the terminal 2 when the shopping cart 1 to which the information terminal 2 is attached is replaced.

かかる構成の商品販売データ処理装置において、各情報端末2は、特に図10乃至図12の流れ図に示す手順でCPU16が動作するようにプログラムを構成している。
すなわちCPU16は、電源キー32の押下により電源がオンされると、図10の流れ図に示す処理を開始する。先ず、ST(ステップ)1としてRAM18,キーボード12,ディスプレイ13,カードリーダ14,スキャナ15等の初期化を行う。この初期化処理により、RAM18の各顧客情報メモリ41,合計金額メモリ42及び買上商品テーブル44がクリアされる。また、フラグメモリ43の未決フラグが“0”にリセットされる。さらに、行番号カウンタ45も“0”にリセットされる。また、ディスプレイ13に初期画面が表示される。初期画面には、例えば情報端末2の利用方法を示すガイダンス等が表示されている。
In the merchandise sales data processing apparatus having such a configuration, each information terminal 2 configures a program so that the CPU 16 operates particularly according to the procedure shown in the flowcharts of FIGS.
That is, when the power is turned on by pressing the power key 32, the CPU 16 starts the process shown in the flowchart of FIG. First, initialization of the RAM 18, the keyboard 12, the display 13, the card reader 14, the scanner 15 and the like is performed as ST (step) 1. As a result of this initialization processing, each customer information memory 41, total amount memory 42 and purchased product table 44 in the RAM 18 are cleared. Further, the pending flag in the flag memory 43 is reset to “0”. Further, the line number counter 45 is also reset to “0”. In addition, an initial screen is displayed on the display 13. On the initial screen, for example, guidance indicating how to use the information terminal 2 is displayed.

CPU16は、ST2にとして顧客カードのカードデータを取得するのを待機する。ここで、カードリーダ14によって顧客カードのカードデータが読取られると、CPU16は、ST3として未決フラグが“0”にリセットされていることを確認した後、ST4としてそのカードデータから当該ショッピングカート1のユーザである買物客を特定する顧客コードを取得する(客コード取得処理)。そして、この顧客コードを含む顧客情報問合せ伝文を作成し、無線回路20を介して店舗サーバ3に送信する(顧客情報問合せ処理)。ここに、情報端末2は、カードリーダ14及び上記客コード取得処理により、買物客を特定する顧客コードを取得する顧客コード取得手段を構成する。   The CPU 16 waits for acquisition of the card data of the customer card as ST2. Here, when the card data of the customer card is read by the card reader 14, the CPU 16 confirms that the undecided flag is reset to “0” in ST3, and then in ST4, the card data of the shopping cart 1 is read. A customer code for specifying a shopper as a user is acquired (customer code acquisition process). Then, a customer information inquiry message including this customer code is created and transmitted to the store server 3 via the wireless circuit 20 (customer information inquiry processing). Here, the information terminal 2 constitutes a customer code acquisition means for acquiring a customer code for specifying a shopper by the card reader 14 and the customer code acquisition process.

上記顧客情報問合せ伝文は、顧客情報問合せ伝文用の種別コードと、伝文送信元である情報端末2を特定するための送信元端末IDと、顧客コードとを少なくとも含む。情報端末2から送信された顧客情報問合せ伝文は、その近傍の無線基地局4で受信され、通信回線5を介して店舗サーバ3に送信される。   The customer information inquiry message includes at least a customer information inquiry message type code, a transmission source terminal ID for specifying the information terminal 2 that is the message transmission source, and a customer code. The customer information inquiry message transmitted from the information terminal 2 is received by the nearby wireless base station 4 and transmitted to the store server 3 via the communication line 5.

店舗サーバ3は、受信した顧客情報問合せ伝文中の顧客コードで顧客データベース8を検索し、当該顧客コードを含む顧客情報レコードを検出したならばその顧客情報レコードを読出し、顧客情報応答伝文を作成して、問合せ元の情報端末2に無線通信回線を経由して送信する。   The store server 3 searches the customer database 8 with the customer code in the received customer information inquiry message, and if a customer information record including the customer code is detected, reads the customer information record and creates a customer information response message Then, the data is transmitted to the inquiry source information terminal 2 via the wireless communication line.

上記顧客情報応答伝文は、応答伝文用の種別コードと、伝文送信先である情報端末2を特定するための送信先端末IDと、顧客コード,顧客氏名N及び客層情報を含む。店舗サーバ3から送信された顧客情報応答伝文は、対応する顧客情報問合せ伝文を受信した無線基地局4に通信回線5を介して伝送され、無線電波として発信されて、送信先端末IDが設定された情報端末2の無線回路20で受信される。   The customer information response message includes a response message type code, a destination terminal ID for specifying the information terminal 2 that is the message destination, a customer code, a customer name N, and customer layer information. The customer information response message transmitted from the store server 3 is transmitted via the communication line 5 to the wireless base station 4 that has received the corresponding customer information inquiry message, transmitted as a radio wave, and the destination terminal ID is It is received by the set radio circuit 20 of the information terminal 2.

そこで、顧客情報問合せ伝文を送信した情報端末2のCPU16は、ST5として顧客情報応答伝文を受信するのを待機する(顧客情報受信処理)。そして、所定時間内に顧客情報応答伝文を受信したならば、CPU16は、ST6としてその顧客情報応答伝文に含まれる顧客コード,顧客氏名及び客層情報をRAM18に書込み記憶する(顧客情報記憶処理)。ここに、情報端末2は、上記顧客情報受信処理及び顧客情報記憶処理によって、顧客コード取得手段により得られた顧客コードに対応する客層情報を顧客情報記憶手段である顧客データベース8から取得する客層情報取得手段を構成する。   Then, CPU16 of the information terminal 2 which transmitted the customer information inquiry message waits to receive a customer information response message as ST5 (customer information reception process). If the customer information response message is received within a predetermined time, the CPU 16 writes and stores the customer code, customer name, and customer layer information included in the customer information response message in the RAM 18 (STEP 6). ). Here, the information terminal 2 obtains customer group information corresponding to the customer code obtained by the customer code acquisition unit from the customer database 8 as the customer information storage unit by the customer information reception process and the customer information storage process. Configure the acquisition means.

次に、CPU16は、ST7としてフラグメモリ43の未決フラグを“1”にセットしたならば、ST8としてディスプレイ13に商品登録画面G1を表示させる。商品登録画面G1の一例を図13に示す。図示するように商品登録画面G1には、顧客氏名や商品登録のための操作ガイダンスの他、ショッピングカート1内に収容されている商品の商品名,単価,点数のリストT1と、各商品の合計金額を表示するための領域T2が確保されている。   Next, if the undecided flag in the flag memory 43 is set to “1” in ST7, the CPU 16 displays the product registration screen G1 on the display 13 as ST8. An example of the product registration screen G1 is shown in FIG. As shown in the figure, on the product registration screen G1, in addition to the customer name and operation guidance for product registration, a list T1 of product names, unit prices and points of products stored in the shopping cart 1, and the total of each product An area T2 for displaying the amount is secured.

次に、CPU16は、ST9として商品コードが入力されるのを待機する。そして、スキャナ15を介して商品コードが入力された場合には、ST10として図11,図12に具体的に示す商品コード入力処理を実行する。   Next, the CPU 16 waits for a product code to be input in ST9. When a product code is input via the scanner 15, the product code input process specifically shown in FIGS. 11 and 12 is executed as ST10.

先ず、CPU16は、ST21として買上商品テーブル44を検索して、入力された商品コードと同一の商品コードが記憶されているか否かを判断する(重複商品判断処理)。ここで、ST22として同一商品コードが記憶されていない場合には、入力された商品コードで特定される商品と同一の商品がショッピングカート1に収容されていないものとして買上商品テーブル44でデータ管理されているので、CPU16は、ST23として行番号カウンタ45を“1”だけカウントアップする。そして、ST24として入力された商品コードと点数データ“1”を、買上商品テーブル44の行番号カウンタ45が示す行番号のエリアに書込む。   First, the CPU 16 searches the purchased product table 44 in ST21 and determines whether or not the same product code as the input product code is stored (duplicate product determination process). Here, when the same product code is not stored as ST22, the same product as the product specified by the input product code is managed in the purchased product table 44 as not being stored in the shopping cart 1. Therefore, the CPU 16 increments the row number counter 45 by “1” as ST23. Then, the product code and the score data “1” input as ST24 are written in the area of the line number indicated by the line number counter 45 of the purchased product table 44.

次に、CPU16は、ST25として入力された商品コードを含む商品情報問合せ伝文を生成し、無線回路20を介して店舗サーバ3に無線送信して、商品データベース7に記憶されている当該商品コードに対応した商品名,単価,購入時アンケート番号A,返品時アンケート番号Bの商品情報を取得する(商品情報取得処理)。そして、ST26としてこの商品名,単価,購入時アンケート番号A,返品時アンケート番号Bの商品情報を買上商品テーブル44の行番号カウンタ45が示す行番号のエリアに書き込む。また、ST27として合計金額メモリ42に上記単価データを加算する。   Next, the CPU 16 generates a product information inquiry message including the product code input as ST25, wirelessly transmits it to the store server 3 through the wireless circuit 20, and stores the product code stored in the product database 7. The product information of the product name, unit price, purchase questionnaire number A, and return questionnaire number B is acquired (product information acquisition process). In ST26, the product information of the product name, unit price, purchase questionnaire number A, and return questionnaire number B is written in the area of the line number indicated by the line number counter 45 of the purchased product table 44. In ST27, the unit price data is added to the total amount memory 42.

次に、CPU16は、ST28として上記購入時アンケート番号Aが“0”より大きいか否かを判断する(購入時アンケート有無判断処理)。ここで、購入時アンケート番号Aが”0”より大きい場合には、入力された商品コードによって特定される商品に対して購入時のアンケート情報が設定されているので、CPU16は、ST29としてこの購入時アンケート番号Aを含むアンケート情報問合せ伝文を生成し、無線回路20を介して店舗サーバ3に無線送信して、アンケート情報データベース9に記憶されている当該アンケート番号に対応したアンケート情報を取得する(購入時アンケート情報読出し処理)。そして、ST30としてこのアンケート情報を含む購入時アンケート画面G2をディスプレイ13に表示させる(購入時アンケート情報表示処理)。   Next, in step ST28, the CPU 16 determines whether or not the purchase questionnaire number A is greater than “0” (purchase questionnaire presence / absence determination process). Here, when the purchase questionnaire number A is larger than “0”, since purchase questionnaire information is set for the product specified by the input product code, the CPU 16 makes this purchase as ST29. A questionnaire information inquiry message including the hourly questionnaire number A is generated, wirelessly transmitted to the store server 3 via the wireless circuit 20, and the questionnaire information corresponding to the questionnaire number stored in the questionnaire information database 9 is acquired. (Purchase information reading process at the time of purchase). Then, at ST30, a purchase questionnaire screen G2 including this questionnaire information is displayed on the display 13 (purchase questionnaire information display process).

上記購入時アンケート画面G2の一例を図14に示す。図示するように購入時アンケート画面G2には、アンケート内容(図では「なぜ、この商品を買いましたか?」)及び回答項目(図では、1.美味しいから、2.安いから、3.一度試してみたい、4.その他)からなるアンケート情報の他、このアンケートに対応した買上商品の品名,単価,商品画像などの商品情報が表示されている。   An example of the purchase questionnaire screen G2 is shown in FIG. As shown in the figure, on the purchase questionnaire screen G2, the contents of the questionnaire ("Why did you buy this product?") And the answer items (in the figure, 1. Because it is delicious 2. Because it is cheap, 3. Try once In addition to questionnaire information consisting of 4. Others), product information such as the product name, unit price, and product image of the purchased product corresponding to this questionnaire is displayed.

上記購入時アンケート画面G2を表示後、CPU16は、ST31としてアンケートの回答が行われるのを待機する(購入時回答待機処理)。すなわち、キーボード12の数字キー31により回答項目の番号が入力されるのを待機する。そして、回答項目番号(図14の場合は“1”,“2”,“3”,“4”)のうちの何れか1つが入力操作されたことを検知したならば、CPU16は、ST32として買上商品テーブル44の行番号カウンタ45が示す行番号に記憶された商品コード及び購入時アンケート番号と、入力された回答項目番号である回答情報と、顧客情報メモリ41内の客層情報とによりアンケート結果情報伝文を作成する(購入時回答情報作成処理)。そして、このアンケート結果情報伝文を無線回路部20を介して店舗サーバ3に無線送信する(購入時回答情報送信処理)。   After displaying the above-mentioned questionnaire screen G2 at the time of purchase, the CPU 16 waits for a questionnaire response to be made at ST31 (buy-time response standby process). That is, it waits for the answer item number to be input by the numeric key 31 of the keyboard 12. If it is detected that any one of the answer item numbers (“1”, “2”, “3”, “4” in the case of FIG. 14) is input, the CPU 16 determines as ST32. Questionnaire results based on the product code and purchase questionnaire number stored in the row number indicated by the row number counter 45 of the purchased product table 44, the answer information that is the input answer item number, and the customer demographic information in the customer information memory 41 Create an information message (reply information creation process at the time of purchase). Then, the questionnaire result information message is wirelessly transmitted to the store server 3 via the wireless circuit unit 20 (purchase response information transmission process).

ST28にて、購入時アンケート番号Aが“0”であった場合には、入力された商品コードによって特定される商品に対して購入時のアンケート情報が設定されていないので、CPU16は、上記ST29〜ST32の各処理を実行しない。   If the purchase questionnaire number A is “0” in ST28, since the purchase questionnaire information is not set for the product specified by the input product code, the CPU 16 determines that the above ST29. The processes of ~ ST32 are not executed.

その後、CPU16は、ST33としてディスプレイ13の画面を商品登録画面G1に戻す。このとき、商品登録画面G1のリストT1には、今回の処理で買上商品テーブル44に記憶された商品名,単価及び点数が追加表示される。   Thereafter, the CPU 16 returns the screen of the display 13 to the product registration screen G1 as ST33. At this time, in the list T1 of the product registration screen G1, the product name, unit price, and points stored in the purchased product table 44 in the current process are additionally displayed.

情報端末2から無線送信されたアンケート結果情報伝文は、その近傍の無線基地局4で受信され、通信回線5を介して店舗サーバ3に送信される。これにより、店舗サーバ3は、受信伝文中の商品コード,購入時アンケート番号,回答情報及び客層情報等で回答情報レコードを生成し、回答情報データベース10に書込み保存するものとなっている。   The questionnaire result information message wirelessly transmitted from the information terminal 2 is received by the nearby wireless base station 4 and transmitted to the store server 3 via the communication line 5. Thereby, the store server 3 generates a response information record with the product code, the questionnaire number at the time of purchase, the response information, the customer demographic information, etc. in the received message, and writes and stores it in the response information database 10.

一方、ST22にて買上商品テーブル44を検索して、入力された商品コードと同一の商品コードが記憶されていると判断された場合には、入力された商品コードで特定される商品と同一の商品がショッピングカート1に収容されているものとして買上商品テーブル44でデータ管理されているので、CPU16は、ST34としてディスプレイ13に買上/返品問合せ画面G3を表示させる(買上/返品問合せ画面表示処理)。   On the other hand, if the purchased product table 44 is searched in ST22 and it is determined that the same product code as the input product code is stored, it is the same as the product specified by the input product code. Since the product is managed in the purchased product table 44 as being stored in the shopping cart 1, the CPU 16 displays the purchase / return inquiry screen G3 on the display 13 as ST34 (buying / return inquiry screen display processing). .

上記買上/返品問合せ画面G3の一例を図15に示す。図示するように買上/返品問合せ画面G3には、購入するためにショッピングカート1に入れる商品の商品コードをスキャニングしたのか、購入を取り止めるためにショッピングカート1から取り出した商品の商品コードをスキャニングしたのかを買物客に問合せるコメントと、各々の場合の操作ガイダンスとが表示されている。   An example of the purchase / return inquiry screen G3 is shown in FIG. As shown in the figure, on the purchase / return inquiry screen G3, is the product code of the product to be put in the shopping cart 1 for purchase or whether the product code of the product taken out from the shopping cart 1 is scanned to cancel the purchase? A comment for inquiring the shopper and operation guidance in each case are displayed.

そこでCPU16は、買上/返品問合せ画面G3を表示後、ST35として決定キー33が操作入力されるか取消キー34が操作入力されるのを待機する。すなわち、商品コードが読取られた商品が買上商品なのか返品商品なのかが指定されるのを待機する(商品状況識別処理)。   Therefore, after displaying the purchase / return inquiry screen G3, the CPU 16 waits for the enter key 33 or the cancel key 34 to be entered as ST35. That is, it waits until it is designated whether the product whose product code is read is a purchased product or a returned product (product status identification process).

ここで、決定キー33の操作入力を検知した場合には、買上商品であると指定されたので、CPU16は、ST36として買上商品テーブル44の入力された商品コードと同一商品コードが設定されている行番号エリアの点数データを“1”だけ増加させる。また、ST37として上記行番号エリアの単価データを取得し、この単価データを合計金額メモリ42に加算する。しかる後、CPU16は、前記ST33の処理に進み、ディスプレイ13の画面を商品登録画面G1に戻す。   Here, when the operation input of the enter key 33 is detected, since it is designated as a purchased product, the CPU 16 sets the same product code as the product code entered in the purchased product table 44 in ST36. The score data in the line number area is increased by “1”. In ST37, the unit price data of the line number area is acquired, and the unit price data is added to the total amount memory 42. Thereafter, the CPU 16 proceeds to the process of ST33 and returns the screen of the display 13 to the product registration screen G1.

これに対し、ST35にて取消キー34の操作入力を検知した場合には、返品商品であると指定されたので、CPU16は、図12に具体的に示す返品処理を実行する。すなわちCPU16は、ST41として買上商品テーブル44の入力された商品コードと同一商品コードが設定されている行番号エリアの点数データを“1”だけ減少させる。また、ST42として上記行番号エリアの単価データを取得し、この単価データを合計金額メモリ42から減算する。   On the other hand, when the operation input of the cancel key 34 is detected in ST35, since it is designated as a return product, the CPU 16 executes the return process specifically shown in FIG. That is, the CPU 16 decreases the score data of the line number area in which the same product code as the product code input in the purchased product table 44 is set as ST41 by “1”. In ST42, the unit price data of the line number area is acquired, and the unit price data is subtracted from the total amount memory 42.

次に、CPU16は、ST43として上記行番号エリアの返品時アンケート番号Bが“0”より大きいか否かを判断する(返品時アンケート有無判断処理)。ここで、返品時アンケート番号Bが”0”より大きい場合には、入力された商品コードによって特定される商品に対して返品時のアンケート情報が設定されているので、CPU16は、ST44としてこの返品時アンケート番号Bを含むアンケート情報問合せ伝文を生成し、無線回路20を介して店舗サーバ3に無線送信して、アンケート情報データベース9に記憶されている当該アンケート番号に対応したアンケート情報を取得する(返品時アンケート情報読出し処理)。そして、ST45としてこのアンケート情報を含む返品時アンケート画面G4をディスプレイ13に表示させる(返品時アンケート情報表示処理)。   Next, in step ST43, the CPU 16 determines whether or not the return questionnaire number B in the row number area is greater than “0” (return questionnaire questionnaire determination process). Here, when the return questionnaire number B is larger than “0”, since the return questionnaire information is set for the product specified by the input product code, the CPU 16 returns this return as ST44. A questionnaire information inquiry message including the hourly questionnaire number B is generated, wirelessly transmitted to the store server 3 via the wireless circuit 20, and the questionnaire information corresponding to the questionnaire number stored in the questionnaire information database 9 is acquired. (Return questionnaire information reading process). Then, in ST45, a return questionnaire screen G4 including this questionnaire information is displayed on the display 13 (return questionnaire information display process).

上記返品時アンケート画面G4の一例を図16に示す。図示するように返品時アンケート画面G4には、アンケート内容(図では「なぜ、この商品の購入を取り止めましたか?」)及び回答項目(図では、1.他に美味しそうな商品を見付けたから、2.他に安い商品を見付けたから、3.その他)からなるアンケート情報の他、このアンケートに対応した返品商品の品名,単価,商品画像などの商品情報が表示されている。   An example of the return questionnaire screen G4 is shown in FIG. As shown in the figure, on the return questionnaire screen G4, the contents of the questionnaire ("Why did you stop purchasing this product?") And the answer items (1. 2. Since other cheap products have been found, the product information such as the product name, unit price, product image, etc. of the returned product corresponding to this questionnaire is displayed in addition to the questionnaire information consisting of 3. other).

上記返品時アンケート画面G4を表示後、CPU16は、ST46としてアンケートの回答が行われるのを待機する(返品時回答待機処理)。すなわち、キーボード12の数字キー31により回答項目の番号が入力されるのを待機する。そして、回答項目番号(図16の場合は“1”,“2”,“3”)のうちの何れか1つが入力操作されたことを検知したならば、CPU16は、ST47として買上商品テーブル44の行番号カウンタ45が示す行番号に記憶された商品コード及び返品時アンケート番号と、入力された回答項目番号である回答情報と、顧客情報メモリ41内の客層情報とによりアンケート結果情報伝文を作成する(返品時回答情報作成処理)。そして、このアンケート結果情報伝文を無線回路部20を介して店舗サーバ3に無線送信する(返品時回答情報送信処理)。   After displaying the return questionnaire screen G4, the CPU 16 waits for an answer to the questionnaire as ST46 (return response reply process). That is, it waits for the answer item number to be input by the numeric key 31 of the keyboard 12. If it is detected that any one of the answer item numbers (“1”, “2”, “3” in the case of FIG. 16) is input, the CPU 16 purchases the purchased product table 44 as ST47. Questionnaire result information message based on the product code and return questionnaire number stored in the line number indicated by the line number counter 45, the answer information that is the input answer item number, and the customer demographic information in the customer information memory 41 Create (reply information creation process at the time of return). Then, this questionnaire result information message is wirelessly transmitted to the store server 3 via the wireless circuit unit 20 (returned answer information transmission process).

ST47にて、返品時アンケート番号Bが“0”であった場合には、入力された商品コードによって特定される商品に対して返品時のアンケート情報が設定されていないので、CPU16は、上記ST44〜ST47の各処理を実行しない。   If the return questionnaire number B is “0” in ST47, since the return questionnaire information is not set for the product specified by the input product code, the CPU 16 performs the above ST44. The processes of .about.ST47 are not executed.

次に、CPU16は、ST48としてST42の処理で減算した行番号エリアの点数データが“0”になったか否かを判断する。ここで、点数データが“0”になった場合には、当該点数データに対応して記憶されている商品コードで特定される商品がショッピングカート1から無くなったので、CPU16は、ST49として買上商品テーブル44から点数データが“0”となった行番号の各データを削除し、それより大きい行番号のエリアに記憶されているデータをそれぞれ“1”だけ小さい行番号のエリアにシフトする。しかる後、ST50として行番号カウンタ45を“1”だけカウントダウンする。   Next, in step ST48, the CPU 16 determines whether or not the score data in the line number area subtracted in step ST42 is "0". Here, when the score data becomes “0”, the product specified by the product code stored corresponding to the score data has disappeared from the shopping cart 1, so the CPU 16 purchases the product as ST49. The data of the row number where the score data is “0” is deleted from the table 44, and the data stored in the area of the higher row number is shifted to the area of the row number smaller by “1”. Thereafter, the row number counter 45 is counted down by “1” as ST50.

ST48にて該当する行番号エリアの点数データが“0”より大きい場合には、CPU16は、上記ST49,50の各処理を実行しない。
しかる後、CPU16は、前記ST33の処理に進み、ディスプレイ13の画面を商品登録画面G1に戻す。
When the score data of the corresponding line number area is larger than “0” in ST48, the CPU 16 does not execute the processes of ST49 and ST50.
Thereafter, the CPU 16 proceeds to the process of ST33 and returns the screen of the display 13 to the product registration screen G1.

図10の流れ図に説明を戻す。
ディスプレイ13の画面が商品登録画面G1に戻されると、商品コード入力処理が終了するので、CPU16は、ST11として決定キー33が操作入力されたか否かを判断する。ここで、決定キー33が操作入力されず、スキャナ15により次の商品の商品コードが読取入力された場合には、CPU16は、上記商品コード入力処理を再度実行する。
Returning to the flowchart of FIG.
When the screen of the display 13 is returned to the merchandise registration screen G1, the merchandise code input process is terminated, and thus the CPU 16 determines whether or not the enter key 33 is operated and input as ST11. If the enter key 33 is not operated and the product code of the next product is read and input by the scanner 15, the CPU 16 executes the product code input process again.

ST11にて決定キー33の操作入力を検知した場合には、買物終了が宣言されたので、CPU16は、ST12として予め設定されているカート番号と、顧客情報メモリ41に記憶されている顧客情報中の顧客コードと、買上商品テーブル44に記憶されている買上商品コード及び点数の買上商品データとから買上商品データ伝文を作成し、無線回路20を介して店舗サーバ3に無線送信する。しかる後、CPU16は、ST13としてフラグメモリ43の未決フラグを“0”にリセットする。また、ST14としてディスプレイ13の画面を消去して電源オフまたは省電力モードに入る。   When the operation input of the enter key 33 is detected in ST11, since the end of shopping is declared, the CPU 16 includes the cart number preset in ST12 and the customer information stored in the customer information memory 41. The purchase product data message is created from the customer code and the purchase product code stored in the purchase product table 44 and the purchased product data of points, and wirelessly transmitted to the store server 3 via the wireless circuit 20. Thereafter, the CPU 16 resets the pending flag in the flag memory 43 to “0” in ST13. In ST14, the screen of the display 13 is erased and the power is turned off or the power saving mode is entered.

情報端末2から送信された買上商品データ伝文は、その近傍の無線基地局4で受信され、通信回線5を介して店舗サーバ3に送信される。そして、店舗サーバ3のメモリ上で、当該伝文中の顧客コード及び買上商品データがカード番号をキーにして記憶される。こうして、記憶された顧客コード及び買上商品データは、POS端末6で該当するカート番号を入力することにより、通信回線5を介してPOS端末6に読み込まれ、売上登録処理される。また、売上結果に基づいて買上ポイントが算出され、買上ポイントデータが店舗サーバ3に送信されて、顧客データベース8により顧客コード別に累計される。   The purchased product data message transmitted from the information terminal 2 is received by the nearby radio base station 4 and transmitted to the store server 3 via the communication line 5. Then, the customer code and purchased product data in the message are stored on the memory of the store server 3 using the card number as a key. Thus, the stored customer code and purchased product data are read into the POS terminal 6 through the communication line 5 by inputting the corresponding cart number at the POS terminal 6 and subjected to sales registration processing. Further, purchase points are calculated based on the sales result, and the purchase point data is transmitted to the store server 3 and accumulated by customer code by the customer database 8.

ここに、情報端末2は、前記商品情報取得処理と購入時アンケート有無判断処理と返品時アンケート有無判断処理とによって、コード読取手段であるスキャナ15により商品コードが読取られる毎にその商品コードで特定される商品に対してアンケート情報が設定されているか否かを判断するアンケート有無判断手段を構成する。   Here, each time the product code is read by the scanner 15 as the code reading means, the information terminal 2 is identified by the product code through the product information acquisition process, the purchase questionnaire presence / absence judgment process, and the return questionnaire presence / absence judgment process. A questionnaire presence / absence judging means for judging whether or not the questionnaire information is set for the product to be processed.

また情報端末2は、前記購入時アンケート情報読出し処理及び購入時アンケート情報表示処理と返品時アンケート情報読出し処理及び返品時アンケート情報表示処理とによって、アンケート有無判断手段によりアンケート情報の設定有りと判断される毎にアンケート情報記憶手段であるアンケート情報データベース9に記憶されているアンケート情報の中から該当するアンケート情報を読出し表示部であるディスプレイ13に表示させるアンケート情報表示手段を構成する。ここで、アンケート情報表示手段は、当該商品が買上商品のときと返品商品のときとで異なるアンケート情報を読出し表示させている。   The information terminal 2 determines that the questionnaire information is set by the questionnaire presence / absence determining means through the questionnaire information reading process at the time of purchase, the questionnaire information display process at the time of purchase, the questionnaire information reading process at the time of return, and the questionnaire information display process at the time of return. Survey information display means for reading out the corresponding questionnaire information from the questionnaire information stored in the questionnaire information database 9 as the questionnaire information storage means and displaying it on the display 13 as the display unit. Here, the questionnaire information display means reads and displays different questionnaire information when the product is a purchased product and a returned product.

また情報端末2は、前記購入時回答待機処理及び返品時回答待機処理によって、表示部であるディスプレイ13に表示されたアンケート情報に対する回答が入力部であるキーボード12を介して入力されるまでコード読取手段であるスキャナ15による商品コードの読取動作を禁止する回答待ち処理手段を構成する。   Further, the information terminal 2 reads the code until the answer to the questionnaire information displayed on the display 13 which is a display unit is input via the keyboard 12 which is an input unit by the above-described answer standby process at the time of purchase and return answer standby process. An answer waiting processing means for prohibiting the reading operation of the product code by the scanner 15 as means is configured.

また情報端末2は、買上/返品問合せ画面表示処理及び商品状況識別処理によって、コード読取手段であるスキャナ15により商品コードが読取られた商品が買上商品なのか返品商品なのかを識別する商品状況識別手段を構成する。   Further, the information terminal 2 identifies the product status identification for identifying whether the product whose product code is read by the scanner 15 as the code reading means is a purchased product or a returned product through the purchase / return inquiry screen display process and the product status identification process. Configure the means.

また情報端末2は、購入時回答情報作成処理及び購入時回答情報送信処理と返品時回答情報作成処理及び返品時回答情報送信処理とによって、アンケート情報表示手段により表示部であるディスプレイ13に表示されたアンケート情報に対する回答が入力部であるキーボード12を介して入力されると、この回答情報を店舗サーバ3に送信する回答送信手段を構成する。ここで、回答送信手段は、入力された回答情報とともに客層情報取得手段により取得した客層情報を店舗サーバ3に送信している。   Further, the information terminal 2 is displayed on the display 13 which is a display unit by the questionnaire information display means by the reply information creation process at purchase, the reply information transmission process at purchase, the reply information creation process at return, and the reply information transmission process at return. When an answer to the questionnaire information is input via the keyboard 12 which is an input unit, an answer transmission unit is configured to transmit the answer information to the store server 3. Here, the reply transmission means transmits the customer base information acquired by the customer base information acquisition means together with the input reply information to the store server 3.

このように構成された本実施の形態の商品販売データ処理装置が構築された小売店では、買物客はショッピングカート1を使用して売場を回り、購入する商品をカートに入れて買物を行うが、その際に、買上商品に付された商品コードをショッピングカート1に投入する際に、当該カート1に設けられた情報端末2で読取らせる。   In the retail store where the product sales data processing apparatus of the present embodiment configured as described above is constructed, a shopper uses the shopping cart 1 to go around the sales floor, and puts the product to be purchased into the cart for shopping. At that time, when the product code attached to the purchased product is put into the shopping cart 1, it is read by the information terminal 2 provided in the cart 1.

すなわち買物客は、情報端末2の電源投入後、自身の顧客カードのカードデータをカードリーダ14で読取らせる。そうすると、情報端末2のディスプレイ13に商品登録画面G1が表示されるので、買物客は購入しようとする商品をショッピングカート1に投入する際にその商品に付されたバーコードを、当該情報端末2に設けられたスキャナ15でスキャニングさせる。   That is, the shopper causes the card reader 14 to read the card data of his / her customer card after the information terminal 2 is turned on. Then, since the product registration screen G1 is displayed on the display 13 of the information terminal 2, when the shopper puts the product to be purchased into the shopping cart 1, the bar code attached to the product is displayed on the information terminal 2 Scanning is performed by the scanner 15 provided in the apparatus.

そうすると、この商品コードで特定される商品に対して購入時アンケート情報が設定されているか否かが判断される。ここで、店舗サーバ3の商品データベース7で当該商品コードに対応して記憶管理されている購入時アンケート番号Aが“0”より大きい場合には購入時アンケート情報が設定されていると判断される。そして、店舗サーバ3のアンケート情報データベース9で当該購入時アンケート番号Aに対応して記憶管理されているアンケート情報が読み出され、無線通信回線を経由して情報端末2に伝送されて、ディスプレイ13に購入時アンケート画面G2が表示される。   Then, it is determined whether or not purchase questionnaire information is set for the product specified by the product code. Here, when the purchase questionnaire number A stored and managed corresponding to the product code in the product database 7 of the store server 3 is larger than “0”, it is determined that purchase questionnaire information is set. . Then, the questionnaire information stored and managed corresponding to the questionnaire number A at the time of purchase is read out from the questionnaire information database 9 of the store server 3 and transmitted to the information terminal 2 via the wireless communication line, and the display 13 The purchase questionnaire screen G2 is displayed.

そこで買物客は、キーボード12の数字キー31を操作して、購入時アンケート画面G2に表示されたアンケートに回答する。そうすると、当該商品コード及び購入時アンケート番号と、入力された回答項目番号である回答情報と、顧客情報メモリ41内の客層情報とによりアンケート結果情報伝文が作成され、無線通信回線を経由して店舗サーバ3に伝送されて、回答情報データベース10に蓄積保存される。また、情報端末2の画面が商品登録画面G1に戻り、そのリストT1に当該商品の商品名,単価及び点数が表示される。   Therefore, the shopper operates the numeric key 31 of the keyboard 12 and answers the questionnaire displayed on the questionnaire screen G2 at the time of purchase. Then, a questionnaire result information message is created from the product code and purchase questionnaire number, the response information that is the input response item number, and the customer demographic information in the customer information memory 41, via a wireless communication line. It is transmitted to the store server 3 and stored in the answer information database 10. Further, the screen of the information terminal 2 returns to the product registration screen G1, and the product name, unit price and score of the product are displayed in the list T1.

これにより、商品コードの読取動作が再び可能となるので、買物客は、次に購入しようとする商品のバーコードをスキャナ15でスキャニングさせる。ここで、次に購入しようとする商品と同一商品がすでにショッピングカート1に投入されている場合には、情報端末2のディスプレイ13に買上/返品問合せ画面G3が表示されるので、買物客は決定キー33を押下する。そうすると、商品登録画面G1におけるリストT1の当該商品の点数が“1”だけ加算される。そして、次なる商品コードの読取動作が可能となる。この場合において、たとえ当該商品に対して購入時アンケート情報が設定されていたとしても購入時アンケート画面G2は表示されない。   As a result, the product code can be read again, and the shopper scans the barcode of the product to be purchased next with the scanner 15. Here, when the same product as the product to be purchased next is already put in the shopping cart 1, the purchase / return inquiry screen G3 is displayed on the display 13 of the information terminal 2, so that the shopper is determined. Press the key 33. Then, the score of the product in the list T1 on the product registration screen G1 is added by “1”. Then, the next product code reading operation becomes possible. In this case, even if purchase questionnaire information is set for the product, the purchase questionnaire screen G2 is not displayed.

また、次に購入しようとする商品と同一商品がまだショッピングカート1に投入されておらず、かつ当該商品に対して購入時アンケート情報が設定されていない場合には、商品登録画面G1におけるリストT1に当該商品の商品名,単価及び点数が追加される。そして、次なる商品コードの読取動作が可能となる。   If the same product as the product to be purchased next is not yet put in the shopping cart 1 and the purchase questionnaire information is not set for the product, the list T1 on the product registration screen G1 is displayed. The product name, unit price, and score of the product are added. Then, the next product code reading operation becomes possible.

一方、買物の途中で、ショッピングカート1に一旦入れた商品の購入を取り止める場合にも、買物客は、ショッピングカート1から取り出した商品のバーコードを情報端末2のスキャナ15で読取らせる。この場合も情報端末2のディスプレイ13に買上/返品問合せ画面G3が表示されるので、買物客は取消キー34を押下する。   On the other hand, even when the purchase of the product once put in the shopping cart 1 is canceled during shopping, the shopper reads the barcode of the product taken out from the shopping cart 1 by the scanner 15 of the information terminal 2. Also in this case, the purchase / return inquiry screen G3 is displayed on the display 13 of the information terminal 2, so that the shopper presses the cancel key 34.

そうすると、この商品コードで特定される商品に対して返品時アンケート情報が設定されているか否かが判断される。ここで、店舗サーバ3の商品データベース7で当該商品コードに対応して記憶管理されている返品時アンケート番号Bが“0”より大きい場合には返品時アンケート情報が設定されていると判断される。そして、アンケート情報データベース9で当該返品時アンケート番号Bに対応して記憶管理されているアンケート情報が読み出され、無線通信回線を経由して情報端末2に伝送されて、ディスプレイ13に返品時アンケート画面G4が表示される。   Then, it is determined whether or not the return questionnaire information is set for the product specified by this product code. Here, when the return questionnaire number B stored and managed in the product database 7 of the store server 3 in correspondence with the product code is larger than “0”, it is determined that the return questionnaire information is set. . Then, the questionnaire information stored in the questionnaire information database 9 corresponding to the returned questionnaire number B is read out and transmitted to the information terminal 2 via the wireless communication line, and the returned questionnaire is displayed on the display 13. A screen G4 is displayed.

そこで買物客は、キーボード12の数字キー31を操作して、返品時アンケート画面G4に表示されたアンケートに回答する。そうすると、当該商品コード及び返品時アンケート番号と、入力された回答項目番号である回答情報と、顧客情報メモリ41内の客層情報とによりアンケート結果情報伝文が作成され、無線通信回線を経由して店舗サーバ3に伝送されて、回答情報データベース10に蓄積保存される。また、情報端末2の画面が商品登録画面G1に戻り、そのリストT1から当該商品の点数が減算される。若しくは点数が“0”の場合には、当該商品のデータがリストT1から削除される。   Therefore, the shopper operates the numeric key 31 of the keyboard 12 and answers the questionnaire displayed on the return questionnaire screen G4. Then, a questionnaire result information message is created based on the product code and the return questionnaire number, the response information that is the input response item number, and the customer demographic information in the customer information memory 41, via a wireless communication line. It is transmitted to the store server 3 and stored in the answer information database 10. Further, the screen of the information terminal 2 returns to the product registration screen G1, and the score of the product is subtracted from the list T1. Alternatively, when the score is “0”, the data of the product is deleted from the list T1.

これにより、商品コードの読取動作が可能となるので、買物客は、次に購入しようとする商品または返品しようとする商品のバーコードをスキャナ15でスキャニングさせる。   Accordingly, the commodity code can be read, and the shopper scans the barcode of the commodity to be purchased next or the commodity to be returned by the scanner 15.

こうして、購入しようとする商品が確定したならば、買物客は、決定キー33を押下する。そうすると、当該情報端末2にて予め設定されているカート番号と、顧客コードと、買上商品テーブル44に記憶されている買上商品データとから買上商品データ伝文が作成され、無線通信回線を経由して店舗サーバ3に伝送される。   Thus, when the product to be purchased is confirmed, the shopper depresses the decision key 33. Then, a purchased product data message is created from the cart number preset in the information terminal 2, the customer code, and the purchased product data stored in the purchased product table 44, via a wireless communication line. To the store server 3.

その後、買物客は、ショッピングカート1を押して会計場所に行く。会計担当の店員であるキャッシャは、POS端末6を操作してショッピングカート1のカート番号を入力する。そうすると、店舗サーバ3において、当該カート番号によって記憶管理されている買上商品データがPOS端末6に読み込まれ、この買上商品データに基づいて買上商品の売上データが登録処理される。このとき、キャッシャは、POS端末6のディスプレイに表示された買上商品のリストとショッピングカート1に収容されている商品とを照らし合わせ、過不足がないことを確認したならば、締めキーを操作して代金精算処理を実行する。   Thereafter, the shopper pushes the shopping cart 1 and goes to the checkout location. The cashier who is the accountant in charge of accounting operates the POS terminal 6 and inputs the cart number of the shopping cart 1. Then, in the store server 3, the purchased product data stored and managed by the cart number is read into the POS terminal 6, and the sales data of the purchased product is registered based on the purchased product data. At this time, the cashier collates the list of purchased products displayed on the display of the POS terminal 6 with the products stored in the shopping cart 1 and confirms that there is no excess or deficiency. Then execute the payment settlement process.

このように本実施の形態によれば、買物客が購入しようとする商品をショッピングカート1に入れる際、及び購入を取り止めるためにショッピングカート1から取り出す際に、その商品の商品コードを情報端末2の読取部で読取らせることによって、現時点でショッピングカート1に収容されている商品の品目及びその点数や合計金額を知ることができる。したがって買物客は、必要以上に多くの商品を購入してしまったり、買い忘れを生じたりすることがなくなる。すなわち本実施の形態の情報端末2を用いることによって、買物を効率よく行えるようになる。   As described above, according to the present embodiment, when a product to be purchased by a shopper is put into the shopping cart 1 and when the product is taken out from the shopping cart 1 to stop the purchase, the product code of the product is displayed on the information terminal 2. By reading with the reading unit, it is possible to know the item of the product currently stored in the shopping cart 1, its score and the total amount. Therefore, the shopper does not purchase more products than necessary or forget to buy. That is, by using the information terminal 2 of the present embodiment, shopping can be performed efficiently.

ただし、その場合において、購入商品や返品商品に対してアンケート情報が設定されていた場合には、そのアンケートに回答しない限り、次なる商品の商品コードを読取れないようになっている。したがって、情報端末2を使用したい買物客は、必然的にアンケートに回答するようになるので、アンケートを確実に回答してもらえるようになる。   However, in that case, when questionnaire information is set for the purchased product or the returned product, the product code of the next product cannot be read unless the questionnaire is answered. Therefore, the shopper who wants to use the information terminal 2 inevitably answers the questionnaire, so that the questionnaire can be surely answered.

しかも本実施の形態においては、購入商品の商品コードを情報端末2で読取らせた際に、すでに同一商品の商品コードを読取らせていた場合には、購入時アンケート情報に関する処理(ST29〜ST32)を省略するようにしている。したがって、同一商品に関するアンケートの回答を買物客に重複して求めてしまう不具合はない。   Moreover, in the present embodiment, when the product code of the purchased product is read by the information terminal 2, if the product code of the same product has already been read, the process related to the questionnaire information at the time of purchase (ST29- ST32) is omitted. Therefore, there is no inconvenience that the shopper repeatedly asks for answers to the questionnaire regarding the same product.

また本実施の形態では、情報端末2にカードリーダ14を設け、顧客カードのカードデータを読取らせるようにしている。そして、このカードデータに含まれる顧客コードで、顧客データベース8にアクセスして当該顧客コードで特定される顧客の性別,年代などの客層情報を取得し、当該顧客がアンケートに答えた際に、その回答情報に当該顧客の客層情報を付加するようにしている。したがって、アンケートの集計を性別や年代などの客層別に容易に集計できる効果も奏し得る。   In the present embodiment, the information terminal 2 is provided with a card reader 14 to read the card data of the customer card. Then, with the customer code included in the card data, the customer database 8 is accessed to obtain customer information such as the sex and age of the customer specified by the customer code. When the customer answers the questionnaire, The customer demographic information of the customer is added to the response information. Therefore, the questionnaire can be easily aggregated for each customer segment such as gender and age.

なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.

例えば前記実施の形態では、購入時と返品時とでそれぞれ異なるアンケート情報を表示させるようにしたが、購入時のみあるいは返品時のみにアンケート画面G2またはG4を表示させて、買物客にアンケートの回答を求めるようにしてもよい。また、アンケート情報は画面でなく、音声で買物客に通知するようにしてもよい。   For example, in the above-described embodiment, different questionnaire information is displayed at the time of purchase and at the time of return. However, the questionnaire screen G2 or G4 is displayed only at the time of purchase or only at the time of return, and the shopper answers the questionnaire. May be requested. The questionnaire information may be notified to the shopper by voice instead of the screen.

また、前記実施の形態では、情報端末2をショッピングカート1に取付けたが、買い物籠に取付けてもよい。あるいは、来店した買物客のなかの希望者に配布して携帯させるようにしてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the information terminal 2 was attached to the shopping cart 1, you may attach to a shopping basket. Alternatively, it may be distributed and carried to the shoppers who have visited the store.

また本発明は、買物客自身が買上商品の登録と精算を行うセルフチェックアウトシステムにも適用することができる。すなわち、セルフチェックアウトシステムの登録装置を操作して自身が買い上げる商品を登録した際に、必要なアンケート情報を表示させ、このアンケート情報に答えないと次なる商品の登録や精算を禁止するようにすることで、アンケートを確実に回答してもらえるようになる。   The present invention can also be applied to a self-checkout system in which a shopper performs registration and settlement of purchased products. In other words, when you register a product that you purchase by operating the registration device of the self-checkout system, display the necessary questionnaire information, and if you do not answer this questionnaire information, registration and settlement of the next product will be prohibited. By doing so, you will be able to answer the questionnaire reliably.

この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される各種手段の全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。   In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, you may delete some components from all the components of the various means shown by embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be combined.

本発明の一実施の形態である商品販売データ処理装置の概略構成図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The schematic block diagram of the merchandise sales data processing apparatus which is one embodiment of this invention. 同商品販売データ処理装置を構成する店舗サーバでされる商品データベースに保存される商品情報レコードのデータ体系を示す模式図。The schematic diagram which shows the data system of the goods information record preserve | saved at the goods database performed by the shop server which comprises the goods sales data processing apparatus. 同商品販売データ処理装置を構成する店舗サーバでされる顧客データベースに保存される顧客情報レコードのデータ体系を示す模式図。The schematic diagram which shows the data system of the customer information record preserve | saved at the customer database performed by the shop server which comprises the product sales data processing apparatus. 同商品販売データ処理装置の一部を構成する店舗サーバでされるアンケート情報データベースに保存されるアンケート情報レコードのデータ体系を示す模式図。The schematic diagram which shows the data system of the questionnaire information record preserve | saved at the questionnaire information database performed by the shop server which comprises some merchandise sales data processing apparatuses. 同商品販売データ処理装置を構成する店舗サーバでされる回答情報データベースに保存される回答情報レコードのデータ体系を示す模式図。The schematic diagram which shows the data system of the reply information record preserve | saved at the reply information database performed by the shop server which comprises the product sales data processing apparatus. 同商品販売データ処理装置の一部を構成する情報端末の概観斜視図。FIG. 3 is an overview perspective view of an information terminal that constitutes a part of the product sales data processing apparatus. 同情報端末が有するキーボードの主要なキー配置を示す平面図。The top view which shows the main key arrangement | positioning of the keyboard which the same information terminal has. 同情報端末の要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the information terminal. 同情報端末のRAMに形成される主要なメモリエリアを示す模式図。The schematic diagram which shows the main memory areas formed in RAM of the information terminal. 同情報端末のCPUが実行するメイン処理の要部手順を示す流れ図。The flowchart which shows the principal part procedure of the main process which CPU of the same information terminal performs. 図10における商品コード入力処理の要部手順を示す流れ図。The flowchart which shows the principal part procedure of the merchandise code input process in FIG. 図11における返品処理の要部手順を示す流れ図。The flowchart which shows the principal part procedure of the returned goods process in FIG. 同情報端末のディスプレイ13に表示される商品登録画面の一例を示す平面図。The top view which shows an example of the goods registration screen displayed on the display 13 of the information terminal. 同情報端末のディスプレイ13に表示される購入時アンケート画面の一例を示す平面図。The top view which shows an example of the questionnaire screen at the time of purchase displayed on the display 13 of the same information terminal. 同情報端末のディスプレイ13に表示される買上/返品問合せ画面の一例を示す平面図。The top view which shows an example of the purchase / return inquiry screen displayed on the display 13 of the information terminal. 同情報端末のディスプレイ13に表示される返品時アンケート画面の一例を示す平面図。The top view which shows an example of the questionnaire screen at the time of the return displayed on the display 13 of the information terminal.

符号の説明Explanation of symbols

1…ショッピングカート、2…情報端末、3…店舗サーバ、4…無線基地局、5…通信回線、6…POS端末、7…商品データベース、8…顧客データベース、9…アンケート情報データベース、10…回答情報データベース、12…キーボード、13…ディスプレイ、14…カードリーダ、15…スキャナ、16…CPU、17…ROM、18…RAM、19…時計部、20…無線回路、21…スキャナ、44…買上商品テーブル。     DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Shopping cart, 2 ... Information terminal, 3 ... Store server, 4 ... Wireless base station, 5 ... Communication line, 6 ... POS terminal, 7 ... Merchandise database, 8 ... Customer database, 9 ... Questionnaire information database, 10 ... Reply Information database, 12 ... keyboard, 13 ... display, 14 ... card reader, 15 ... scanner, 16 ... CPU, 17 ... ROM, 18 ... RAM, 19 ... clock unit, 20 ... wireless circuit, 21 ... scanner, 44 ... purchased product table.

Claims (6)

コード読取手段により商品コードが読取られると、この商品コードで特定される商品の販売データを取得して表示部に表示させる商品販売データ処理装置において、
少なくとも一部の商品に対して設定されるアンケート情報を記憶するアンケート情報記憶手段と、
前記コード読取手段により商品コードが読取られる毎にその商品コードで特定される商品に対して前記アンケート情報が設定されているか否かを判断するアンケート有無判断手段と、
このアンケート有無判断手段によりアンケート情報の設定有りと判断される毎に前記アンケート情報記憶手段により記憶されているアンケート情報の中から該当するアンケート情報を読出し前記表示部に表示させるアンケート情報表示手段と、
前記アンケート情報に対する回答を入力可能な入力部と、
この入力部を介して入力されるアンケート情報に対する回答情報を保存する回答保存手段と、
前記表示部に表示されたアンケート情報に対する回答が前記入力部を介して入力されるまで前記コード読取手段による商品コードの読取動作を禁止する回答待ち処理手段と、
を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
When the product code is read by the code reading means, in the product sales data processing apparatus for acquiring the sales data of the product specified by the product code and displaying it on the display unit,
Questionnaire information storage means for storing questionnaire information set for at least some products;
A questionnaire presence / absence judging means for judging whether or not the questionnaire information is set for a product specified by the product code every time the product code is read by the code reading means;
Questionnaire information display means for reading out the corresponding questionnaire information from the questionnaire information stored in the questionnaire information storage means and displaying it on the display unit each time it is determined that the questionnaire information is set by the questionnaire presence determination means;
An input unit capable of inputting an answer to the questionnaire information;
Answer storage means for storing answer information for questionnaire information input via the input unit;
Answer waiting processing means for prohibiting the reading operation of the product code by the code reading means until an answer to the questionnaire information displayed on the display part is input via the input part;
A product sales data processing apparatus characterized by comprising:
前記コード読取手段により商品コードが読取られた商品が買上商品なのか返品商品なのかを識別する商品状況識別手段をさらに具備し、
前記アンケート情報表示手段は、前記アンケート情報の設定有りと判断された商品が買上商品のときと返品商品のときとで異なるアンケート情報を読出し前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
A product status identifying unit for identifying whether the product whose product code is read by the code reading unit is a purchased product or a returned product,
2. The questionnaire information display means reads out and displays on the display unit different questionnaire information when the product determined to have the questionnaire information set is a purchased product and a returned product. Product sales data processing equipment.
各商品を識別する商品コードに対応して品名,単価等の商品情報を記憶管理するサーバと、前記商品コードの読取部,入力部,表示部及び無線回路部を設け、前記読取部により商品コードが読取られると、この商品コードで特定される商品の販売データを取得して前記表示部に表示させる情報端末とを備え、前記サーバと前記情報端末とを無線通信回線で接続してなる商品販売データ処理装置において、
前記サーバは、
少なくとも一部の商品に対して設定されるアンケート情報を記憶するアンケート情報記憶手段と、
アンケート情報に対する回答情報を保存する回答保存手段とを具備し、
前記情報端末は、
前記読取部により商品コードが読取られる毎にその商品コードで特定される商品に対して前記アンケート情報が設定されているか否かを判断するアンケート有無判断手段と、
このアンケート有無判断手段によりアンケート情報の設定有りと判断される毎に前記サーバの前記アンケート情報記憶手段により記憶されているアンケート情報の中から該当するアンケート情報を読出し前記表示部に表示させるアンケート情報表示手段と、
このアンケート情報表示手段により前記表示部に表示されたアンケート情報に対する回答が前記入力部を介して入力されると、この回答情報を前記サーバに送信する回答送信手段と、
前記表示部に表示されたアンケート情報に対する回答が前記入力部を介して入力されるまで前記コード読取手段による商品コードの読取動作を禁止する回答待ち処理手段と、
を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
A server for storing and managing product information such as product name and unit price corresponding to a product code for identifying each product, a product code reading unit, an input unit, a display unit, and a wireless circuit unit are provided, and the product code is provided by the reading unit. Is read, and the product sales comprising the information terminal for acquiring the sales data of the product specified by the product code and displaying it on the display unit, and connecting the server and the information terminal via a wireless communication line In a data processing device,
The server
Questionnaire information storage means for storing questionnaire information set for at least some products;
Answer storing means for storing answer information for questionnaire information,
The information terminal
Questionnaire presence / absence judging means for judging whether or not the questionnaire information is set for the product specified by the product code every time the product code is read by the reading unit;
Each time the questionnaire information is determined to be set by the questionnaire presence / absence determining means, the corresponding questionnaire information is read from the questionnaire information stored in the questionnaire information storage means of the server and displayed on the display unit. Means,
When an answer to the questionnaire information displayed on the display unit by the questionnaire information display unit is input via the input unit, an answer transmission unit that transmits the answer information to the server;
Answer waiting processing means for prohibiting the reading operation of the product code by the code reading means until an answer to the questionnaire information displayed on the display part is input via the input part;
A product sales data processing apparatus characterized by comprising:
前記サーバは、
各買物客を特定する顧客コードに対応して性別,年代などの客層情報を記憶する顧客情報記憶手段をさらに具備し、
前記情報端末は、
前記顧客コードの取得手段と、
この顧客コード取得手段により得られた顧客コードに対応する客層情報を前記顧客情報記憶手段から取得する客層情報取得手段とを具備し、
前記回答送信手段は、前記入力部を介して入力された回答情報とともに前記客層情報取得手段により取得した客層情報を前記サーバに送信することを特徴とする請求項3記載の商品販売データ処理装置。
The server
Further comprising customer information storage means for storing customer information such as sex and age in correspondence with customer codes identifying each shopper;
The information terminal
Means for obtaining the customer code;
Customer layer information acquisition means for acquiring customer layer information corresponding to the customer code obtained by the customer code acquisition unit from the customer information storage unit;
4. The merchandise sales data processing apparatus according to claim 3, wherein the answer transmitting unit transmits the customer group information acquired by the customer group information acquiring unit together with the answer information input through the input unit to the server.
前記情報端末は、
前記コード読取手段により商品コードが読取られた商品が買上商品なのか返品商品なのかを識別する商品状況識別手段をさらに具備し、
前記アンケート情報表示手段は、前記アンケート情報の設定有りと判断された商品が買上商品のときと返品商品のときとで異なるアンケート情報を読出し前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3または4記載の商品販売データ処理装置。
The information terminal
A product status identifying unit for identifying whether the product whose product code is read by the code reading unit is a purchased product or a returned product,
4. The questionnaire information display means reads out and displays on the display unit different questionnaire information when the product determined to have the questionnaire information set is a purchased product and a returned product. 4. The merchandise sales data processing device according to 4.
前記情報端末は、ショッピングカートに取付けられていることを特徴とする請求項3乃至5のうちいずれか1項に記載の商品販売データ処理装置。   6. The product sales data processing apparatus according to claim 3, wherein the information terminal is attached to a shopping cart.
JP2005247708A 2005-08-29 2005-08-29 Commodity sales data processor Pending JP2007065749A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247708A JP2007065749A (en) 2005-08-29 2005-08-29 Commodity sales data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247708A JP2007065749A (en) 2005-08-29 2005-08-29 Commodity sales data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007065749A true JP2007065749A (en) 2007-03-15

Family

ID=37927930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005247708A Pending JP2007065749A (en) 2005-08-29 2005-08-29 Commodity sales data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007065749A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186548A (en) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Tec Corp Portable type information processor and control program
JP2011216009A (en) * 2010-04-01 2011-10-27 Toshiba Tec Corp Portable type information processor and control program
CN103714471A (en) * 2014-01-21 2014-04-09 北京益派市场咨询有限公司 Two-dimensional code investigation method and system
JP2016076170A (en) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社ケーブイケー Point management system of water using commodity
JPWO2017065187A1 (en) * 2015-10-15 2018-08-30 株式会社マーケティング・グラビティ Information display terminal device, product information providing system, and product sales promotion method
JP2019160341A (en) * 2019-06-12 2019-09-19 東芝テック株式会社 Checkout system and inquiry method
JP2021039680A (en) * 2019-09-05 2021-03-11 東芝テック株式会社 Commodity information processing device and commodity information processing program
WO2024018548A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 富士通株式会社 Generation program, generation method, and information processing device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186548A (en) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Tec Corp Portable type information processor and control program
JP2011216009A (en) * 2010-04-01 2011-10-27 Toshiba Tec Corp Portable type information processor and control program
CN103714471A (en) * 2014-01-21 2014-04-09 北京益派市场咨询有限公司 Two-dimensional code investigation method and system
JP2016076170A (en) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社ケーブイケー Point management system of water using commodity
JPWO2017065187A1 (en) * 2015-10-15 2018-08-30 株式会社マーケティング・グラビティ Information display terminal device, product information providing system, and product sales promotion method
JP2019160341A (en) * 2019-06-12 2019-09-19 東芝テック株式会社 Checkout system and inquiry method
JP2021039680A (en) * 2019-09-05 2021-03-11 東芝テック株式会社 Commodity information processing device and commodity information processing program
JP7356848B2 (en) 2019-09-05 2023-10-05 東芝テック株式会社 Product information processing device and product information processing program
WO2024018548A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 富士通株式会社 Generation program, generation method, and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7493336B2 (en) System and method of updating planogram information using RFID tags and personal shopping device
JP2007065749A (en) Commodity sales data processor
US20020170961A1 (en) Method and system for providing shopping assistance using RFID-tagged items
US20080308630A1 (en) User-requirement driven shopping assistant
JP2004334885A (en) Self-scanning system with expansion features
JP2008003859A (en) Merchandise data processor, settlement device and pos system
US20100171617A1 (en) Wireless tag reading method and apparatus
JP2007213276A (en) Electronic coupon system, store server, store front information terminal, personal digital assistant, program and storage medium
JP2006011617A (en) Distribution method for commodity sales promotion information
JP2010277256A (en) Sales promotion system and sales promotion processing method
JP4923082B2 (en) Point processing system, customer terminal, accounting apparatus and program thereof
JP7483972B2 (en) Product data processing system, information terminal and program
US20110264554A1 (en) Personal Barcode Scanning Device and Phone Application
JP6204215B2 (en) Handy terminal automatic settlement system and settlement method thereof
JP2024028307A (en) checkout system
JP5372099B2 (en) Commodity data processing device, settlement device and POS system
KR20060010684A (en) System and method for providing a reverse auction
JP5193929B2 (en) Point service processing apparatus, accounting system, and program
JP2006039842A (en) Commodity information managing system, commodity information management method, trial commodity management device, and program
US20210056558A1 (en) Checkout system, checkout method, and checkout apparatus
JP2007065748A (en) Reservation management system
JP4128936B2 (en) Shopping system
JP2004070410A (en) Shopping cart, shopping system and shopping method
JP7443007B2 (en) Product information display system, store server and display control program
US11966899B2 (en) Information processing system, information terminal, information processing device, and control program