JP2007042542A - フラッシュランプ - Google Patents

フラッシュランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2007042542A
JP2007042542A JP2005227788A JP2005227788A JP2007042542A JP 2007042542 A JP2007042542 A JP 2007042542A JP 2005227788 A JP2005227788 A JP 2005227788A JP 2005227788 A JP2005227788 A JP 2005227788A JP 2007042542 A JP2007042542 A JP 2007042542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
afterglow
emission
intensity
flash lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005227788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Yano
一晃 矢野
Tetsuya Torikai
哲哉 鳥飼
Yukihiro Morimoto
幸裕 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2005227788A priority Critical patent/JP2007042542A/ja
Publication of JP2007042542A publication Critical patent/JP2007042542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 アルミナ(Al)からなる発光管を用いたフラッシュランプにおいて、確実に、発光管内表面のクラックや黒化溶融を抑制し、使用寿命が十分に長いフラッシュランプを提供することにある。
【解決手段】 本発明のフラッシュランプは、アルミナ(Al)からなる発光管11を具備してなるフラッシュランプ10において、フラッシュランプ10は、発光管11内に封入された封入ガスによる主発光と、主発光後に発光管自体が発光する残光を放射するものであり、残光の分光放射スペクトルの最大発光強度となる波長を基準波長とし、その基準波長における残光の発光強度を基準発光強度aとし、残光の基準波長と同じ波長における、主発光の分光放射スペクトルの発光強度を比較発光強度b、とすると、a/b≦1×10−5であることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体や薄膜トランジスタの製造工程に用いられる光加熱用のフラッシュランプに関する。
近年、半導体製造プロセスの急速熱処理においてフラッシュランプが光源として利用されている。
フラッシュランプは、放射強度の大きな光が高い効率で得られる点で有利であり、1回の発光に要する時間が極めて短く、発光管内部の温度は、例えば1000℃というレベルの高温に達する。
このため、発光管の材料はアルミナ(Al)が注目されており、石英ガラスよりも耐熱性という点で優れているものである。
発光管の材料にアルミナ(Al)を用いた先行文献として、特開2003−109537号公報、特開2005−044635号公報がある。
しかしながら、アルミナ(Al)からなる発光管は、耐熱性に優れるものの、ランプ使用中に、内表面にクラックが発生したり、内表面が黒化溶融するなどの問題が発生するものがあり、このような発光管を用いたフラッシュランプでは、使用寿命が十分に得られない問題があった。
特開2003−109537号公報 特開2005−044635号公報
本発明が解決しようとする課題は、アルミナ(Al)からなる発光管を用いたフラッシュランプにおいて、確実に、発光管内表面のクラックや黒化溶融を抑制し、使用寿命が十分に長いフラッシュランプを提供することにある。
請求項1に記載のフラッシュランプは、アルミナ(Al)からなる発光管を具備してなるフラッシュランプにおいて、前記フラッシュランプは、発光管内に封入された封入ガスによる主発光と、主発光後に発光管自体が発光する残光を放射するものであり、前記残光の分光放射スペクトルの最大発光強度となる波長を基準波長とし、その基準波長における残光の発光強度を基準発光強度aとし、前記残光の基準波長と同じ波長における、主発光の分光放射スペクトルの発光強度を比較発光強度b、とすると、a/b≦1×10−5であることを特徴とする。
本発明のフラッシュランプによれば、アルミナ(Al)からなる発光管にクラックが発生せず、しかも、黒化溶融も抑制し、照度維持率が長時間に渡って高い値に保持することができ、使用寿命を十分に長くできる。
以下図面を用いて、本発明のフラッシュランプを説明する。
図1は本発明に係るフラッシュランプを示す。
フラッシュランプ10は直管状の発光管11を有する。発光管11の内部には一対の電極12が電極棒13に支持されて対向配置されている。発光管11の両端には、多結晶アルミナ焼結体よりなる円柱状の封止部材14が挿入されている。発光管11と封止部材14の間は封着ガラス15によって気密に封着されている。
封止部材14には電極棒13が発光管11の軸方向に伸びるように貫通して設けられている。電極棒13と封止部材14も封着ガラス15によって気密に封着されている。
発光管11の内部は放電空間を形成するとともに、放電用ガスとして、例えば、キセノンガスが封入されている。
発光管11は、アルミナ(Al)であり、単結晶アルミナ(サファイア)より構成される。単結晶体は多結晶体と比較して、光透過性、機械的強度、耐熱性、耐プラズマ性などに優れている。ランプ材料として必要とされる物性値を考慮すると、酸化アルミニウムの単結晶体であるサファイアを使うことで優れた特性が得られる。
この発光管11は、外径13mm、肉厚1.0mm、電極間の発光長が250mmである。
なお、図示略ではあるが、発光管11の外表面にはトリガワイヤが設けられている。
このフラッシュランプは、被処理物である半導体や薄膜トランジスタを加熱処理する際に、イオン注入された不純物のプロファイルを崩さず、良好に加熱するために、パルス幅が200μs以下で、照射エネルギーが75kW/cm以上である。
図2は、上記の条件の基で、フラッシュランプを点灯させた時の発光状態の説明図である。
フラッシュランプは、放電空間に電圧を印加することにより、封入ガスがプラズマ化し、このプラズマから放射される線スペクトル成分と連続スペクトル成分からなる高強度の光が、放電空間に電圧を印加した点灯時より10μsから100ms程度の短時間に、パルス的に放射される。この発光を、本願では点灯時において発光する主発光と定義する。
さらに、主発光が終了したあと、msオーダーから数秒間にかけて400〜550nmの可視領域にブロードな発光スペクトルを有する主発光に比べ極めて強度が小さな光が放射される。この発光を、本願では主発光後に発光する残光と定義する。
主発光は、封入ガス種、ガス圧、点灯条件のパルス幅によって若干そのスペクトルが変化するが、例えば、Xeを450Torr封入したフラッシュランプをパルス幅800μs程度で点灯させた場合、200nm程度の紫外域から1000nm程度の近赤外域にかけて連続的な発光を示すものである。
残光は、発光管自体からの発光であり、放電空間から放射される光を受けて発光管中の不純物やアルミナ(Al)結晶の結合状態に起因して、発光するものである。
この残光は、フラッシュランプの封入ガス種やガス圧、点灯条件を変化させても発光波長はほとんど変わらず、発光管自体の特性に強く影響されるものである。
そして、主発光と残光の関係を調査した。
先ず、発光管自体の特性に支配される残光に着目した。残光は、前述した通り、400〜550nmの可視領域にブロードな発光スペクトルを有するものであり、残光の分光放射スペクトルの最大発光強度となる波長を基準波長とし、その基準波長における残光の発光強度を基準発光強度aとした。
さらに、主発光の分光放射スペクトルのうち、残光の基準波長と同じ波長における主発光の発光強度を比較発光強度bとした。
そして、基準発光強度aと比較発光強度bとの関係を調査した結果、a/bの式で示される残光の基準発光強度aと主発光の比較発光強度bとの関係が、発光管の内表面のクラックの発生と黒化溶融現象の発生に、関係していることが判明した。
残光の基準発光強度aと主発光の比較発光強度bとの関係式a/bと、寿命との関係を調べる実験(実験1〜3)を行った。
結果を図3、図4、図5に示す。
この実験では、点灯初期の照度を100%として、照度が80%となった点灯回数をプロットしたものであり、照度低下の原因は、発光管の内表面に発生する黒化溶融物によって、発光管を透過する光が減少することによるものである。
以下、表1に実験1〜3の条件と結果を整理する。
Figure 2007042542
実験1、実験2、実験3に用いた発光管は、単結晶アルミナ(サファイア)であり、外径13mm、肉厚1.0mm、電極間の発光長が250mmのものである。
図3に示す実験1では、フラッシュランプの点灯条件は、パルス幅が100μs、管壁負荷が10J/cmである。
このような条件下では、照度が点灯初期の80%となる寿命末期は、点灯回数で30万回以上であることが業界の基準である。
図3より、この基準を満足する残光の基準発光強度aと主発光の比較発光強度bの関係a/bが1×10−5以下では、照度が点灯初期の80%となり寿命末期となる点灯回数は30万回以上となり、十分に業界の基準を満足するものである。
図4に示す実験2では、フラッシュランプの点灯条件は、パルス幅が100μs、管壁負荷が12J/cmである。
このような条件下では、照度が点灯初期の80%となる寿命末期は、点灯回数で10万回以上であることが業界の基準である。
図4より、この基準を満足する残光の基準発光強度aと主発光の比較発光強度bの関係a/bが1×10−5以下では、照度が点灯初期の80%となり寿命末期となる点灯回数は10万回以上となり、十分に業界の基準を満足するものである。
図5に示す実験3では、フラッシュランプの点灯条件は、パルス幅が100μs、管壁負荷が14J/cmである。
このような条件下では、照度が点灯初期の80%となる寿命末期は、点灯回数で5000回以上であることが業界の基準である。
図5より、この基準を満足する残光の基準発光強度aと主発光の比較発光強度bの関係a/bが1×10−5以下では、照度が点灯初期の80%となり寿命末期となる点灯回数は5000回以上となり、十分に業界の基準を満足するものである。
また、実験1〜3において、a/bの値が1×10−5以上の発光管を用いたフラッシュランプでは、点灯条件によって程度の差はあるが発光管の内表面にクラックが発生していた。
しかしながら、実験1〜3において、a/bの値が1×10−5以下の発光管を用いたフラッシュランプでは、発光管の内表面にはクラックが発生しないことが確認された。
次に、残光の基準発光強度aと主発光の比較発光強度bの関係a/bが1×10−5以下となるように、発光管の特性を調整するには、ランプを組み立てる前の発光管となる原管を酸素雰囲気中で高温アニールすることによって達成できる。
具体的には、大気中で、1600℃で1時間の高温アニールを行うと、a/bの値が3×10−6になり、1600℃で5時間の高温アニールを行うと、a/bの値が1×10−6になる。
さらに、発光管となる原管を高温アニールしない場合と高温アニールした場合の条件を様々変えて、発光管の残光の基準発光強度aと主発光の比較発光強度bの関係、及び、寿命の関係を調べる実験を行った。結果を図6に示す。
なお、この実験に用いたフラッシュランプは、発光管は、単結晶アルミナ(サファイア)であり、外径13mm、肉厚1.0mm、電極間の発光長が250mmのものであり、パルス幅100μs、管壁負荷10J/cmで点灯して実験を行った。
また、寿命末期点灯回数は、照度が点灯初期の80%になった点灯回数のことである。
この実験において、基準発光強度aと比較発光強度bを比較する場合、任意の基準となるフラッシュランプの残光の分光放射スペクトルの最大発光強度となる波長の光強度を基準値として、その基準値に対する相対値を基準発光強度aとし、また、その基準値に対する相対値を比較発光強度bとするものである。
つまり、a/bの値は、任意の基準となるフラッシュランプの残光の分光放射スペクトルの最大発光強度を基準値として、その基準値に対する相対値同士の比較値である。
具体的には、図6中の残光と主発光の光強度は、ランプ1における430nmの残光の光強度を1とした場合の相対的な光強度であり、この光強度を任意強度として明記している。
図6に示すように、発光管となる原管を高温アニールにすることにより、発光管の残光の基準発光強度aと主発光の比較発光強度bの関係値であるa/bの値を小さくすることができる。
図6は、ランプ1に用いた発光管と同様の発光管を様々な条件で、高温アニールすることにより、a/bの値を小さくし、できかぎり高温状態にして長時間アニールすると、長寿命のランプとなることがわかる。
なお、図6の実験では、パルス幅100μs、管壁負荷10J/cmで点灯するものであり、この条件下では、照度が点灯初期の80%となる寿命末期が、点灯回数で30万回以上であることが業界の基準であり、a/bの値が1×10−5以下となっているランプ3、ランプ4、ランプ5では、この業界基準を満たし、寿命末期の点灯回数が30万回以上となっている。
図3〜図5において、a/bの値が、0.0001の場合は、発光管は高温アニールされていないものである。
発光管となるアルミナ(Al)からなる原管の状態は、その製造工程において、不純物が混入する割合、結晶状態が様々であるが、アルミナ(Al)からなる原管を高温アニールすることなく、そのままの状態でフラッシュランプを製造すると、残光の基準発光強度aと主発光の比較発光強度bの関係であるa/bの値は、1×10−5以上の範囲のバラツキを持った状態である。
本発明のフラッシュランプの説明図である。 フラッシュランプの発光状態の説明図である。 主発光の最大発光強度と残光の最大発光強度の関係と、寿命との関係を調べた実験結果のデータ説明図である。 主発光の最大発光強度と残光の最大発光強度の関係と、寿命との関係を調べた実験結果のデータ説明図である。 主発光の最大発光強度と残光の最大発光強度の関係と、寿命との関係を調べた実験結果のデータ説明図である。 高温アニール条件を変えて、a/bの値と、寿命関係を調べた実験データ説明図である。
符号の説明
10 フラッシュランプ
11 発光管
12 電極
13 電極棒
14 封止部材
15 封着ガラス

Claims (1)

  1. アルミナ(Al)からなる発光管を具備してなるフラッシュランプにおいて、
    前記フラッシュランプは、発光管内に封入された封入ガスによる主発光と、主発光後に発光管自体が発光する残光を放射するものであり、
    前記残光の分光放射スペクトルの最大発光強度となる波長を基準波長とし、その基準波長における残光の発光強度を基準発光強度aとし、
    前記残光の基準波長と同じ波長における、主発光の分光放射スペクトルの発光強度を比較発光強度b、とすると、
    a/b≦1×10−5
    であることを特徴とするフラッシュランプ。
JP2005227788A 2005-08-05 2005-08-05 フラッシュランプ Pending JP2007042542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227788A JP2007042542A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 フラッシュランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227788A JP2007042542A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 フラッシュランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007042542A true JP2007042542A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37800329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227788A Pending JP2007042542A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 フラッシュランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007042542A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109537A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Ushio Inc 閃光放電ランプ
JP2003282020A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Orc Mfg Co Ltd 放電灯
JP2004123467A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Shinkosha:Kk サファイア単結晶およびサファイア単結晶用原料
JP2004259447A (ja) * 2001-01-17 2004-09-16 Ngk Insulators Ltd 耐蝕性アルミナ部材及び高輝度放電灯用発光管
JP2005044635A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Ushio Inc フラッシュランプおよびフラッシュランプ装置
JP2006324092A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ushio Inc フラッシュランプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259447A (ja) * 2001-01-17 2004-09-16 Ngk Insulators Ltd 耐蝕性アルミナ部材及び高輝度放電灯用発光管
JP2003109537A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Ushio Inc 閃光放電ランプ
JP2003282020A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Orc Mfg Co Ltd 放電灯
JP2004123467A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Shinkosha:Kk サファイア単結晶およびサファイア単結晶用原料
JP2005044635A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Ushio Inc フラッシュランプおよびフラッシュランプ装置
JP2006324092A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ushio Inc フラッシュランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074183B2 (ja) 高圧ガス放電ランプを製造する方法、タングステン電極、高圧ガス放電ランプ、および照明ユニット
JP5671520B2 (ja) ガリウムドープ石英ガラス製の光学フィルタ材料、フィルタ部品及びuv線源を用いて照射する方法
JP4569636B2 (ja) エキシマ放電ランプ
TWI497560B (zh) Ultraviolet ray irradiation apparatus, ultraviolet irradiation method, and ultraviolet ray irradiation apparatus
EP1755145A2 (en) Metal halide lamp with a ceramic discharge vessel
EP2195824B1 (en) Thorium-free discharge lamp
WO2013099760A1 (ja) 光源装置、および、フィラメント
CN1121640A (zh) 放电灯及使用该灯的照明装置
CN1469422A (zh) 高压水银灯和灯装置
JP4054198B2 (ja) ショートアーク型放電灯の電極およびショートアーク型放電灯
JP4358729B2 (ja) ショートアーク型放電灯
US20110095684A1 (en) Excimer lamp
KR20150140665A (ko) 방전 램프
JP2009259813A (ja) メタルハライドランプ外囲器からのヘリウム漏れを防止または低減する方法
JP2009289519A (ja) ショートアーク型水銀ランプ
JP2007042542A (ja) フラッシュランプ
US20080272682A1 (en) Wavelength filtering high temperature nanostructure
JP5365826B2 (ja) 放電ランプ
JP4209933B2 (ja) 放電灯用電極およびその製造方法、ならびに放電灯
JP4134927B2 (ja) エキシマランプ
JP2007122908A (ja) フラッシュランプ
JP5648968B2 (ja) キセノンフラッシュランプ点灯装置
JP2022506922A (ja) 細ワイヤ内部電極を有する真空紫外エキシマランプ
JP3988695B2 (ja) フラッシュランプおよびフラッシュランプ装置
JP2011175830A (ja) 高圧放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20090120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130