JP2007041797A - Image formation system and method - Google Patents

Image formation system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2007041797A
JP2007041797A JP2005224445A JP2005224445A JP2007041797A JP 2007041797 A JP2007041797 A JP 2007041797A JP 2005224445 A JP2005224445 A JP 2005224445A JP 2005224445 A JP2005224445 A JP 2005224445A JP 2007041797 A JP2007041797 A JP 2007041797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
data
unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005224445A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Kozuka
保広 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005224445A priority Critical patent/JP2007041797A/en
Publication of JP2007041797A publication Critical patent/JP2007041797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain efficient performance as a whole image formation system by efficiently using a plurality of composite machines by the limited number of PDL accelerators. <P>SOLUTION: A CPU 10203 selects a device capable of performing image formation at the highest speed from among image input/output devices(not shown in Figure) connected to a LAN from the information of a control information storage part 10205 through a control part 10204, and transfers data to the selected image input/output device. A storage part 10205 preliminarily stores the performance data of the image formation speed and PDL developing speed of the image input/output device. Information preliminarily stored by the storage part 10205 includes image formation speed information corresponding to the correlation data of the model number and spec of the image input/output device, the spec of the image input/output device in a ready status, various PDL language information and color/black and white. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は画像形成システムおよび方法に関し、特にPDLアクセラレータがプリントサーバ機能を有し、システム全体として高速画像形成を実現可能とする画像形成システムおよび方法に関する。   The present invention relates to an image forming system and method, and more particularly to an image forming system and method in which a PDL accelerator has a print server function and high-speed image formation can be realized as the entire system.

従来、プリントシステムにおいては、PCからの画像データをいかに速く出力するかというPDLの高速化が重要課題となっている。一方で、高速化を実現させるためには一般的にはより高速なCPUを用いてレンダリング処理を行わせる必要があるため、コストアップの要因となる。そこで標準モデルとは別に、PDLアクセラレータと呼ばれるレンダリングを分散処理して高速化する技術を搭載したオプションユニットが広まってきている。   Conventionally, in a printing system, increasing the speed of PDL, which is how fast image data from a PC is output, has been an important issue. On the other hand, in order to achieve high speed, it is generally necessary to perform rendering processing using a faster CPU, which increases costs. Therefore, apart from the standard model, an optional unit equipped with a technique for speeding up rendering by rendering distributed processing called a PDL accelerator is spreading.

また、特許文献1には選択した分散印刷方法の出力先となる出力装置が使用できない状態のときには、他方の分散印刷を選択し直して他の画像出力装置を用いて分散印刷を行うことにより高速な出力処理を実現する記載がある。   In Patent Document 1, when the output device that is the output destination of the selected distributed printing method cannot be used, the other distributed printing is selected again and distributed printing is performed by using another image output device. There is a description to realize a simple output process.

特開2003−108341号公報JP 2003-108341 A

このように従来のプリントシステムである画像形成システムにおいては、出力の高速化を実現することが求められている。   As described above, in an image forming system which is a conventional print system, it is required to realize high-speed output.

本発明の目的は、比較的高価で限られた台数のPDLアクセラレータによって複数のMFP(Multi Function Printer;複合機)を効率的に利用して、システム全体として効率的なパフォーマンスが得られる画像形成システムおよび方法を提供することである。   An object of the present invention is to provide an image forming system in which a plurality of MFPs (Multi Function Printers) are efficiently used by a relatively expensive and limited number of PDL accelerators, and an efficient performance can be obtained as a whole system. And to provide a method.

本発明の一態様は、ホスト装置と、該ホスト装置からの画像データに基づいた画像形成を行う複数の画像形成装置と、該画像データを処理して各画像形成装置に渡す処理装置とが互いに接続された画像形成システムであって、前記処理装置が、前記各画像形成装置の画像形成速度に関する情報を記憶する記憶手段と、前記各画像形成装置のうちで前記画像データに基づいた画像形成を最も高速で行えるものを該情報に基づいて選択する選択手段と、選択された画像形成装置に前記画像データを転送する手段とを備え、該画像形成装置が該データに基づいた画像形成を行う。   According to one embodiment of the present invention, a host device, a plurality of image forming devices that perform image formation based on image data from the host device, and a processing device that processes the image data and passes the image data to each image forming device are mutually connected. In the connected image forming system, the processing device stores storage unit information related to an image forming speed of each of the image forming devices, and performs image formation based on the image data in each of the image forming devices. The image forming apparatus includes a selecting unit that selects an item that can be performed at the highest speed based on the information, and a unit that transfers the image data to the selected image forming apparatus. The image forming apparatus forms an image based on the data.

本発明の別の態様は、ホスト装置と、該ホスト装置からの画像データに基づいた画像形成を行う複数の画像形成装置と、該画像データを処理して各画像形成装置に渡す処理装置とが互いに接続された画像形成システムによる画像形成方法であって、前記各画像形成装置の画像形成速度に関する情報を記憶するステップと、前記各画像形成装置のうちで前記画像データに基づいた画像形成を最も高速で行えるものを該情報に基づいて選択するステップと、選択された画像形成装置に前記画像データを転送するステップと、該画像形成装置が該データに基づいた画像形成を行うステップとを有する。   Another aspect of the present invention includes a host device, a plurality of image forming devices that perform image formation based on image data from the host device, and a processing device that processes the image data and passes it to each image forming device. An image forming method using an image forming system connected to each other, the step of storing information relating to an image forming speed of each of the image forming apparatuses, and the image forming based on the image data among the image forming apparatuses. A step of selecting what can be performed at high speed based on the information; a step of transferring the image data to the selected image forming apparatus; and a step of forming an image based on the data by the image forming apparatus.

本発明によれば、ネットワーク環境等においてに互いに接続されているPDLアクセラレータ等の処理装置が複数の画像形成装置の中から最も高速なPDL出力を得られるものを選択処理することで、システム全体として効率の良い画像形成システムを構築することができる。   According to the present invention, a processing device such as a PDL accelerator connected to each other in a network environment or the like selects a device that can obtain the fastest PDL output from among a plurality of image forming devices, so that the entire system can be processed. An efficient image forming system can be constructed.

<実施形態1>
プリンタシステム(画像形成システム)の全体構成を、図1を参照して説明する。
<Embodiment 1>
The overall configuration of the printer system (image forming system) will be described with reference to FIG.

リーダ部(画像入力装置)200は、原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換する。リーダ部200は、原稿を読取るための機能を持つスキャナユニット210と、原稿用紙を搬送するための機能を持つ原稿給紙ユニット250とで構成される。   A reader unit (image input device) 200 optically reads a document image and converts it into image data. The reader unit 200 includes a scanner unit 210 having a function for reading a document and a document feeding unit 250 having a function for transporting a document sheet.

プリンタ部(画像出力装置)300は、記録紙を搬送し、その上に画像データを可視画像として画像形成して装置外に排紙する。プリンタ部300は、複数種類の記録紙カセットを持つ給紙ユニット310と、画像データを記録紙に転写、定着させる機能を持つマーキングユニット320と、画像形成された記録紙をソート、ステイプルして機外へ出力する排紙ユニット330とで構成される。   A printer unit (image output apparatus) 300 conveys a recording sheet, forms an image of the image data as a visible image on the recording sheet, and discharges the recording sheet outside the apparatus. The printer unit 300 includes a paper feed unit 310 having a plurality of types of recording paper cassettes, a marking unit 320 having a function of transferring and fixing image data onto the recording paper, and a machine that sorts and staples the recording paper on which images are formed. And a paper discharge unit 330 that outputs to the outside.

制御装置110は、リーダ部200,プリンタ部300と電気的に接続され、さらにネットワーク400を介して、ホストコンピュータ401,402,およびサーバ410と接続されている。   The control device 110 is electrically connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, and is further connected to host computers 401 and 402 and a server 410 via the network 400.

制御装置110は、リーダ部200を制御して、原稿の画像データを読込み、プリンタ部300を制御して画像データを記録用紙に出力してコピー機能を提供する。また、リーダ部200から読取った画像データを、コードデータに変換し、ネットワーク400を介してホストコンピュータへ送信するスキャナ機能を提供する。さらに、ホストコンピュータからネットワーク400を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部300に出力するプリンタ機能を提供する。   The control device 110 controls the reader unit 200 to read image data of a document, and controls the printer unit 300 to output the image data to a recording sheet to provide a copy function. Also, a scanner function is provided that converts image data read from the reader unit 200 into code data and transmits the code data to the host computer via the network 400. Further, a printer function is provided in which code data received from the host computer via the network 400 is converted into image data and output to the printer unit 300.

操作部180は、制御装置110に接続され、液晶タッチパネルで構成され、画像形成装置であり複合機でもある画像入出力システム100を操作するためのユーザI/Fを提供する。   The operation unit 180 is connected to the control device 110, is configured by a liquid crystal touch panel, and provides a user I / F for operating the image input / output system 100 that is an image forming apparatus and also a multifunction peripheral.

図2はリーダ部200およびプリンタ部300の内部の概観図である。リーダ部の原稿給送ユニット250は原稿を先頭順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス211上の原稿を排出する。原稿がプラテンガラス211上に搬送されると、ランプ212を点灯し、そして光学ユニット213の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー214,215,216およびレンズ217によってCCDイメージセンサ(以下CCDという)218へ導かれる。このように、走査された原稿の画像はCCD218によって読み取られる。   FIG. 2 is an overview of the inside of the reader unit 200 and the printer unit 300. The document feeding unit 250 of the reader unit feeds the documents one by one on the platen glass 211 in order from the top, and discharges the document on the platen glass 211 after the document reading operation is completed. When the document is conveyed onto the platen glass 211, the lamp 212 is turned on, and the movement of the optical unit 213 is started to expose and scan the document. Reflected light from the original at this time is guided to a CCD image sensor (hereinafter referred to as CCD) 218 by mirrors 214, 215, 216 and a lens 217. Thus, the scanned image of the original is read by the CCD 218.

リーダ画像処理回路部222は、CCD218から出力される画像データに所定の処理を施し、スキャナI/F140を介して制御装置110へ出力する。   The reader image processing circuit unit 222 performs predetermined processing on the image data output from the CCD 218 and outputs the processed image data to the control device 110 via the scanner I / F 140.

プリンタ画像処理回路部352は、プリンタI/F145を介して制御装置110から送られる画像信号をレーザードライバへ出力する。   The printer image processing circuit unit 352 outputs an image signal sent from the control device 110 via the printer I / F 145 to the laser driver.

プリンタ部300のレーザドライバ317は、レーザ発光部313,314,315,316を駆動し、プリンタ画像処理部352から出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部313,314,315,316を発光させる。このレーザ光はミラー340,341,342,343,344,345,346,347,348,349,350,351によって感光ドラム325,326,327,328に照射される。この結果、感光ドラム325,326,327,328にはレーザ光に応じた潜像が形成される。現像器321,322,323,324は、それぞれブラック(Bk)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)のトナーによって、潜像を現像する。現像された各色のトナーは、用紙に転写されフルカラーのプリントアウトがなされる。   The laser driver 317 of the printer unit 300 drives the laser light emitting units 313, 314, 315, and 316 and emits laser light corresponding to the image data output from the printer image processing unit 352 to the laser light emitting units 313, 314, 315, and 316. To emit light. This laser beam is applied to the photosensitive drums 325, 326, 327, and 328 by mirrors 340, 341, 342, 343, 344, 345, 346, 347, 348, 349, 350, and 351. As a result, latent images corresponding to the laser light are formed on the photosensitive drums 325, 326, 327, and 328. The developing devices 321, 322, 323, and 324 develop the latent image with black (Bk), yellow (Y), cyan (C), and magenta (M) toners, respectively. The developed toner of each color is transferred to a sheet and printed out in full color.

用紙カセット360,361および手差しトレイ362のいずれかより、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで給紙された用紙は、レジストローラ333を経て、転写ベルト334上に吸着され、搬送される。そして、感光ドラム325,326,327,328に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録紙は定着部335に搬送され、定着部335の熱と圧力により現像剤は記像紙に定着される。定着部335を通過した記録紙は排出ローラ336によって排出され、排紙ユニット370は排出された記録紙を束ねて記録紙の仕分けをしたり、仕分けされた記録紙のステイプルを行う。   A sheet fed from one of the sheet cassettes 360 and 361 and the manual feed tray 362 at a timing synchronized with the start of laser beam irradiation is attracted onto the transfer belt 334 via the registration roller 333 and conveyed. Then, the developer attached to the photosensitive drums 325, 326, 327, and 328 is transferred to the recording paper. The recording paper on which the developer is placed is conveyed to the fixing unit 335, and the developer is fixed on the image recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 335. The recording paper that has passed through the fixing unit 335 is discharged by the discharge roller 336, and the paper discharge unit 370 bundles the discharged recording paper and sorts the recording paper, or staples the sorted recording paper.

また、両面記録が設定されている場合は、排出ローラ336のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ336の回転方向を逆転させ、フラッパ337によって再給紙搬送路338へ導く。再給紙搬送路338へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写ベルト334へ給紙される。   If double-sided recording is set, the recording paper is conveyed to the discharge roller 336 and then the rotation direction of the discharge roller 336 is reversed and guided to the refeed conveyance path 338 by the flapper 337. The recording sheet guided to the refeed conveyance path 338 is fed to the transfer belt 334 at the timing described above.

<リーダ画像処理部>
図3はリーダ画像処理部222の詳細な構成を示すブロック図である。
<Reader image processing unit>
FIG. 3 is a block diagram illustrating a detailed configuration of the reader image processing unit 222.

リーダ画像処理部222では、プラテンガラス211上の原稿はCCD218に読み取られて電気信号に変換される。CCD218がカラーセンサの場合、RGBのカラーフィルタが1ラインCCD上にRGB順にインラインに乗ったものでも、3ラインCCDで、それぞれRフィルタ,Gフィルタ,BフィルタをそれぞれのCCD毎に並べたものでも構わない。また、フィルタがオンチップ化または、フィルタがCCDと別構成になったものでも構わない。そして、その電気信号(アナログ画像信号)は画像処理部222に入力され、クランプ&Amp.&S/H&A/D部301でサンプルホールド(S/H)され、アナログ画像信号のダークレベルを基準電位にクランプし、所定量に増幅される。これらの処理順番は表記順とは限らない。増幅された後A/D変換されて、例えばRGB各8ビットのディジタル信号に変換される。そして、RGB信号はシェーディング部302で、シェーディング補正および黒補正が施された後、制御装置110へ出力される。   In the reader image processing unit 222, the document on the platen glass 211 is read by the CCD 218 and converted into an electrical signal. When the CCD 218 is a color sensor, an RGB color filter may be mounted in-line in RGB order on a one-line CCD, or a three-line CCD with an R filter, a G filter, and a B filter arranged for each CCD. I do not care. Further, the filter may be on-chip, or the filter may be configured separately from the CCD. Then, the electric signal (analog image signal) is input to the image processing unit 222, and clamp & Amp. & S / H & A / D unit 301 samples and holds (S / H), clamps the dark level of the analog image signal to the reference potential, and amplifies it to a predetermined amount. These processing orders are not necessarily in the order of description. After being amplified, it is A / D converted and converted into, for example, a digital signal of 8 bits for each of RGB. The RGB signals are subjected to shading correction and black correction by the shading unit 302 and then output to the control device 110.

<制御装置>
制御装置110の機能を、図4に示すブロック図を参照して説明する。
<Control device>
The function of the control device 110 will be described with reference to the block diagram shown in FIG.

メインコントローラ111は、主にCPU112と、バスコントローラ113,各種I/Fコントローラ回路とから構成される。   The main controller 111 mainly includes a CPU 112, a bus controller 113, and various I / F controller circuits.

CPU112はROM120からROM I/F121を経由して読込んだプログラムに基いて動作し、バスコントローラ113は制御装置110全体の動作を制御する。また、ホストコンピュータから受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスタイメージデータに展開する動作も、このプログラムに記述されており、ソフトウェアによって処理される。バスコントローラ113は各I/Fから入出力されるデータ転送を制御し、バス競合時の調停やDMAデータ転送の制御を行う。   The CPU 112 operates based on a program read from the ROM 120 via the ROM I / F 121, and the bus controller 113 controls the entire operation of the control device 110. The operation of interpreting PDL (page description language) code data received from the host computer and developing it into raster image data is also described in this program and processed by software. The bus controller 113 controls data transfer input / output from each I / F, and performs arbitration at the time of bus contention and control of DMA data transfer.

DRAM122はDRAM I/F123によってメインコントローラ111と接続されており、CPU112が動作するためのワークエリアや、画像データを蓄積するためのエリアとして使用される。   The DRAM 122 is connected to the main controller 111 by a DRAM I / F 123 and is used as a work area for the CPU 112 to operate and an area for storing image data.

調歩同期シリアル通信コントローラ114はリーダ部200,プリンタ部300の各CPUとシリアルバス172,173を介して制御コマンドを送受信し、操作部180のタッチパネルやキー入力の通信を行う。   The asynchronous serial communication controller 114 transmits and receives control commands to and from the CPUs of the reader unit 200 and the printer unit 300 via the serial buses 172 and 173, and performs communication of a touch panel and key input of the operation unit 180.

Network Contorller125はI/F127によってメインコントローラ111と接続され、コネクタ126によって外部ネットワークと接続される。ネットワークとしては一般的にイーサネット(登録商標)が挙げられる。   The network controller 125 is connected to the main controller 111 through an I / F 127 and is connected to an external network through a connector 126. As the network, Ethernet (registered trademark) is generally used.

シリアルコネクタ124はメインコントローラ111と接続されて、外部機器との通信を行う。シリアルバスとしては一般的にUSBが挙げられる。   The serial connector 124 is connected to the main controller 111 and communicates with an external device. A USB is generally used as the serial bus.

FAN128はメインコントローラ111に接続され、コントローラ部110を冷却するのに用いる。   The FAN 128 is connected to the main controller 111 and is used to cool the controller unit 110.

温度監視IC142はシリアルバス143によってメインコントローラ111に接続されている。温度監視IC142はFAN128の制御や、リアルタイムクロックモジュール137の温度補正等に用いられる。   The temperature monitoring IC 142 is connected to the main controller 111 by a serial bus 143. The temperature monitoring IC 142 is used for controlling the FAN 128, correcting the temperature of the real-time clock module 137, and the like.

汎用高速バス130には、拡張ボードを接続するための拡張コネクタ135とI/O制御部126,HDコントローラ131,Codec133とが接続される。汎用高速バスとしては、一般的にPCIバスが挙げられる。   The general-purpose high-speed bus 130 is connected to an expansion connector 135 for connecting an expansion board, an I / O control unit 126, an HD controller 131, and a Codec 133. A general-purpose high-speed bus is generally a PCI bus.

Codec133は、DRAM122に蓄積されたラスタイメージデータをMH/MR/MMR/JBIG/JPEG等の方式で圧縮し、また逆に圧縮され蓄積されたコードデータをラスタイメージデータに伸長する。SRAM134はCodec133の一時的な作業領域として使用される。DRAM122との間のデータ転送は、バスコントローラ113によって制御されDMA転送される。   The Codec 133 compresses the raster image data stored in the DRAM 122 by a method such as MH / MR / MMR / JBIG / JPEG, and conversely decompresses the code data compressed and stored into raster image data. The SRAM 134 is used as a temporary work area for the Codec 133. Data transfer to and from the DRAM 122 is controlled by the bus controller 113 and transferred by DMA.

HDコントローラ131は、外部記憶装置を接続する。本実施形態においては、このI/Fを介してハードディスクドライブ132を接続している。ハードディスク132はプログラムを格納したり、画像データを記憶するのに用いている。   The HD controller 131 connects an external storage device. In the present embodiment, the hard disk drive 132 is connected via this I / F. The hard disk 132 is used for storing programs and storing image data.

I/O制御部126は、データバス144の制御を行い、ポート145や割り込み146の制御を行う。   The I / O control unit 126 controls the data bus 144 and controls the port 145 and the interrupt 146.

パネルI/F141は、LCDコントローラ140に接続され、操作部180上の液晶画面に表示を行うためのI/Fと、ハードキーやタッチパネルキーの入力を行うためのキー入力I/F171とから構成される。   The panel I / F 141 is connected to the LCD controller 140 and includes an I / F for displaying on the liquid crystal screen on the operation unit 180 and a key input I / F 171 for inputting hard keys and touch panel keys. Is done.

操作部180は液晶表示部と液晶表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハードキーを有する。タッチパネルまたはハードキーにより入力された信号は前述したパネルI/F171を介してCPU112に伝えられ、液晶表示部はパネルI/F141から送られてきた画像データを表示する。液晶表示部には、本画像形成装置の操作における機能表示や画像データ等を表示する。   The operation unit 180 includes a liquid crystal display unit, a touch panel input device attached on the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys. A signal input from the touch panel or hard key is transmitted to the CPU 112 via the panel I / F 171 described above, and the liquid crystal display unit displays image data sent from the panel I / F 141. The liquid crystal display unit displays function display, image data, and the like in the operation of the image forming apparatus.

リアルタイムクロックモジュール137は、機器内で管理する日付と時刻を更新/保存するためのもので、バックアップ電池138によってバックアップされている。   The real-time clock module 137 is for updating / saving the date and time managed in the device, and is backed up by a backup battery 138.

SRAM139はバックアップ電池138でバックアップされ、ユーザモードや各種設定情報や、ハードディスクドライブ132のファイル管理情報等を蓄積している。   The SRAM 139 is backed up by a backup battery 138 and stores user mode, various setting information, file management information of the hard disk drive 132, and the like.

Graphic Processor151は、DRAM122に蓄積された画像データに対して、画像回転、画像変倍、色空間変換、二値化、スキャナ画像入力、プリンタ画像出力の処理を行う。DRAM152はGraphic Processor151の一時的な作業領域として使用される。Graphic Processor151はI/F150を介してメインコントローラ111と接続され、DRAM122との間のデータ転送は、バスコントローラ113によって制御されDMA転送される。   The graphic processor 151 performs image rotation, image scaling, color space conversion, binarization, scanner image input, and printer image output on the image data stored in the DRAM 122. The DRAM 152 is used as a temporary work area for the graphic processor 151. The graphic processor 151 is connected to the main controller 111 via the I / F 150, and data transfer to and from the DRAM 122 is controlled by the bus controller 113 and DMA transfer.

コネクタ160,155は、それぞれリーダ部200とプリンタ部300に接続され、同調歩同期シリアルI/F173,172とビデオI/F163,162から構成される。   The connectors 160 and 155 are connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, respectively, and are composed of synchronized step-synchronized serial I / Fs 173 and 172 and video I / Fs 163 and 162.

スキャナ画像処理157は、コネクタ160を介してリーダ部200と接続され、また、スキャナバス161によってGraphic Processor151と接続されており、リーダ部200から受け取った画像に対して所定の処理を施す機能と、リーダ部200から送られたビデオ制御信号を基に生成した制御信号をスキャナバス161に出力する機能を有する。   The scanner image processing 157 is connected to the reader unit 200 via the connector 160, and is connected to the graphic processor 151 via the scanner bus 161, and has a function of performing predetermined processing on an image received from the reader unit 200; It has a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from the reader unit 200 to the scanner bus 161.

FIFO158はスキャナ画像処理157と接続され、リーダ部200から送られるビデオ信号のライン補正を行うのに用いられる。   The FIFO 158 is connected to the scanner image processing 157 and is used for line correction of the video signal sent from the reader unit 200.

プリンタ画像処理153は、コネクタ155を介してプリンタ部300と接続され、また、プリンタバス156によってGraphic Processor151と接続されており、Graphic Processor151から出力された画像データに所定の処理を施して、プリンタ部300へ出力する機能と、プリンタ部300から送られたビデオ制御信号を基に生成した制御信号をプリンタバス162に出力する機能を有する。   The printer image processing 153 is connected to the printer unit 300 via the connector 155, and is connected to the graphic processor 151 via the printer bus 156. The printer unit 153 performs predetermined processing on the image data output from the graphic processor 151, and performs the printer unit. And a function of outputting a control signal generated based on a video control signal sent from the printer unit 300 to the printer bus 162.

DRAM154はプリンタ画像処理153に接続され、ビデオ信号を一定時間遅延させるのに用いられる。   The DRAM 154 is connected to the printer image processing 153, and is used to delay the video signal for a predetermined time.

DRAM122上に展開されたラスタイメージデータのプリンタ部への転送は、バスコントローラ113によって制御され、Graphic Processor151,プリンタ画像処理153,コネクタ155を経由して、プリンタ部300へDMA転送される。   Transfer of raster image data developed on the DRAM 122 to the printer unit is controlled by the bus controller 113 and DMA-transferred to the printer unit 300 via the graphic processor 151, the printer image processing 153, and the connector 155.

<スキャナ画像処理部>
スキャナ画像処理157の詳細な説明を行う。図5はスキャナ画像処理157を担う部分の詳細な構成を示すブロック図である。
<Scanner image processing unit>
The scanner image processing 157 will be described in detail. FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of a portion responsible for the scanner image processing 157.

リーダ部200からコネクタ160を介して送られる画像信号に対して、つなぎ&MTF補正部601で読取速度に応じてライン毎の遅延量を調整し、読取速度によって変化したMTFを補正する。CCD218が3ラインCCDの場合、つなぎ処理は3ラインの読取位置が同じになるように信号タイミングを補正する。FIFO158はライン遅延のバッファとして用いる。読取位置タイミングが補正されたデジタル信号は入力マスキング部602によって、CCD218の分光特性およびランプ212およびミラー214,215,216の分光特性を補正する。入力マスキング部602の出力はACSカウント部405およびGraphic Processor151へ送られる。   For the image signal sent from the reader unit 200 via the connector 160, the connection & MTF correction unit 601 adjusts the delay amount for each line according to the reading speed, and corrects the MTF that has changed according to the reading speed. When the CCD 218 is a 3-line CCD, the connecting process corrects the signal timing so that the reading positions of the 3 lines are the same. The FIFO 158 is used as a line delay buffer. The digital signal whose reading position timing is corrected is corrected by the input masking unit 602 for the spectral characteristics of the CCD 218 and the spectral characteristics of the lamp 212 and the mirrors 214, 215 and 216. The output of the input masking unit 602 is sent to the ACS count unit 405 and the graphic processor 151.

<ACSカウント部>
ACS(オートカラーセレクト)カウント部の説明を図6を参照して行う。
<ACS count part>
The ACS (auto color select) counting unit will be described with reference to FIG.

オートカラーセレクト(以下ACS)は、原稿がカラーなのか白黒なのかを判断する。つまり画素毎の彩度を求めてある閾値以上の画素がどれだけ存在するかでカラー判定を行う。しかし、白黒原稿であっても、MTF等の影響により、ミクロ的に見るとエッジ周辺に色画素が多数存在し、単純に画素単位でACS判定を行うのは難しい。このACS手法は様々な方法が提供されているが、本実施形態ではACSの方法にはこだわらないため、ごく一般的な手法で説明を行う。   Auto color select (hereinafter, ACS) determines whether a document is color or monochrome. That is, color determination is performed based on how many pixels are equal to or greater than a threshold value for which the saturation for each pixel is obtained. However, even for a black and white original, due to the influence of MTF and the like, when viewed microscopically, there are a large number of color pixels around the edge, and it is difficult to simply perform ACS determination on a pixel basis. Although various methods are provided for this ACS method, in this embodiment, since it is not particular to the ACS method, a description will be given using a very general method.

上述したように、白黒画像でもミクロ的に見ると色画素が多数存在するから、その画素が本当に色画素であるかは、注目画素に対して周辺の色画素の情報で判定する必要がある。フィルタ501はそのためのフィルタであり、注目画素に対して周辺画素を参照するためにFIFOの構造をとる。回路502は、メインコントローラ111からセットされた507〜510のレジスタに設定された値と、リーダ部200から送られたビデオ制御信号512を元に、ACSをかける領域信号505を作成する。色判定部503は、ACSをかける領域信号505に基づき、注目画素に対してフィルタ501のメモリ内の周辺画素を参照し、注目画素が色画素か白黒画素かを決定する。カウンタ504は、色判定部503が出力した色判定信号の個数を数える。   As described above, since there are a large number of color pixels when viewed in a microscopic manner even in a black and white image, it is necessary to determine whether the pixel is actually a color pixel based on information on surrounding color pixels with respect to the target pixel. The filter 501 is a filter for that purpose, and has a FIFO structure in order to refer to surrounding pixels with respect to the target pixel. The circuit 502 creates an area signal 505 to which ACS is applied based on the values set in the registers 507 to 510 set from the main controller 111 and the video control signal 512 sent from the reader unit 200. Based on the region signal 505 to which ACS is applied, the color determination unit 503 refers to the peripheral pixel in the memory of the filter 501 with respect to the target pixel, and determines whether the target pixel is a color pixel or a monochrome pixel. The counter 504 counts the number of color determination signals output from the color determination unit 503.

メインコントローラ111は読み込み範囲に対してACSをかける領域を決定し、レジスタ507〜510に設定する(本実施形態では、原稿に対して独立で範囲を決める構成をとる)。また、メインコントローラ111はACSをかける領域内での色判定信号の個数を計数するカウンタの値を所定の閾値と比較し、当該原稿がカラーか白黒かを判断する。   The main controller 111 determines an area to be subjected to ACS with respect to the reading range, and sets it in the registers 507 to 510 (in this embodiment, the range is determined independently for the document). Further, the main controller 111 compares the value of a counter that counts the number of color determination signals in the area to which ACS is applied with a predetermined threshold value, and determines whether the document is color or monochrome.

レジスタ507〜510には、主走査方向、副走査方向それぞれについて、色判定部503が判定を開始する位置、判定を終了する位置を、リーダ部200から送られたビデオ制御信号512に基づいて設定しておく。本実施形態では、実際の原稿の大きさよりもそれぞれ10mm程度小さめに設定している。   In the registers 507 to 510, the position where the color determination unit 503 starts the determination and the position where the determination ends are set in the main scanning direction and the sub-scanning direction based on the video control signal 512 sent from the reader unit 200. Keep it. In this embodiment, each size is set to be about 10 mm smaller than the actual document size.

<プリンタ画像処理部>
プリンタ画像処理153を担う部分についての詳細な説明を行う。図7はプリンタ画像処理153の詳細な構成を示すブロック図である。
<Printer image processing unit>
A detailed description will be given with respect to the portion responsible for the printer image processing 153. FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration of the printer image processing 153.

Graphic Processor151から、プリンタバス156を介して送られる画像信号は、まずLOG変換部701に入力される。LOG変換部701では、LOG変換でRGB信号からCMY信号に変換する。次にモアレ除去部702でモアレが除去される。UCR&マスキング部703において、モアレ除去処理されたCMY信号はUCR処理でCMYK信号が生成され、マスキング処理部でプリンタの出力に合った信号に補正される。UCR&マスキング部703で処理された信号はγ補正部704で濃度調整された後フィルタ部705でスムージングまたはエッジ処理される。出力切り替え706で、感光ドラム321〜324のドラム間の距離を補正するためにDRAM154にCMYK画像毎に一旦画像を蓄積し、ドラム間の距離を補正した画像をコネクタ155を介してプリンタ部300へ転送する。   An image signal sent from the graphic processor 151 via the printer bus 156 is first input to the LOG conversion unit 701. The LOG converter 701 converts RGB signals to CMY signals by LOG conversion. Next, moire is removed by the moire removing unit 702. In the UCR & masking unit 703, the CMY signal subjected to moire removal processing is generated by UCR processing, and is corrected to a signal suitable for the output of the printer by the masking processing unit. The signal processed by the UCR & masking unit 703 is subjected to density adjustment by the γ correction unit 704 and then smoothed or edge processed by the filter unit 705. In order to correct the distance between the photosensitive drums 321 to 324 by the output switching 706, an image is temporarily stored in the DRAM 154 for each CMYK image, and the image in which the distance between the drums is corrected is transferred to the printer unit 300 via the connector 155. Forward.

<Graphic Processor>
Graphic Processor151についての詳細な説明を行う。図8はGraphic Processor135の詳細な構成を示すブロック図である。
<Graphic Processor>
Detailed description of the graphic processor 151 will be given. FIG. 8 is a block diagram showing a detailed configuration of the graphic processor 135.

Graphic Processor151は、画像回転、画像変倍、色空間変換、二値化、スキャナ画像入力、プリンタ画像出力の処理をそれぞれ行うモジュールを有する。DRAM152はDRAMコントローラ808を介して各々のモジュールの一時的な作業領域として使用される。各々のモジュールが用いるDRAM152の作業領域が競合しないよう、予め各々のモジュール毎に作業領域が静的に割り当てを行う。Graphic Processor151はI/F150を介してメインコントローラ111と接続され、DRAM122との間のデータ転送はバスコントローラ113によって制御されDMA転送される。   The graphic processor 151 includes modules for performing image rotation, image scaling, color space conversion, binarization, scanner image input, and printer image output. The DRAM 152 is used as a temporary work area for each module via the DRAM controller 808. The work area is statically assigned to each module in advance so that the work area of the DRAM 152 used by each module does not compete. The graphic processor 151 is connected to the main controller 111 via the I / F 150, and data transfer to and from the DRAM 122 is controlled by the bus controller 113 and DMA transfer.

バスコントローラ113は、GraphicProcessor151の各々のモジュールにモード等を設定する制御および、各々のモジュールに画像データを転送するためのタイミング制御を行う。   The bus controller 113 performs control for setting a mode or the like for each module of the graphic processor 151 and timing control for transferring image data to each module.

入力インターフェース810はI/F150から入力された画像データをCrossBerSwitch809に入力する。画像データ形式は2値ラスタイメージデータ、多値ラスタイメージデータ、JPEG等を扱い、JPEG画像の場合は入力インターフェース810にてラスタイメージデータに変換してCrossBerSwitch809にデータ出力する。   The input interface 810 inputs the image data input from the I / F 150 to the CrossBerSwitch 809. The image data format handles binary raster image data, multi-value raster image data, JPEG, and the like. In the case of a JPEG image, it is converted into raster image data by the input interface 810 and output to CrossBerSwitch 809.

出力インターフェース811はCrossBerSwitch809から入力された画像データをI/F150に出力する。CrossBerSwitch809から入力される画像データ形式はラスタイメージデータであるが、出力インターフェース811でJPEG圧縮を行ってI/F150にデータ出力することもできる。   The output interface 811 outputs the image data input from the CrossBerSwitch 809 to the I / F 150. Although the image data format input from the CrossBerSwitch 809 is raster image data, JPEG compression can be performed by the output interface 811 and the data can be output to the I / F 150.

<画像回転部>
以下に画像回転部801における処理手順を示す。
<Image rotation part>
The processing procedure in the image rotation unit 801 is shown below.

I/F150を介して、CPU112からバスコントローラ113に画像回転制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113は画像回転部801に対して画像回転に必要な設定(例えば画像サイズや回転方向・角度等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、バスコントローラ113はDRAM122若しくは各I/Fを介して接続されているデバイスから画像データの転送を開始する。尚、ここでは回転を行う画像サイズを32画素×32ラインとし、また、画像バス2008上に画像データを転送させる際に24byte(RGB各々8bitで1画素分)を単位とする画像転送を行う。   Settings for image rotation control are performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 150. With this setting, the bus controller 113 makes settings necessary for image rotation (for example, image size, rotation direction, angle, etc.) to the image rotation unit 801. After performing the necessary settings, the CPU 112 again permits image data transfer to the bus controller 113. In accordance with this permission, the bus controller 113 starts transferring image data from the DRAM 122 or a device connected via each I / F. Here, the image size to be rotated is 32 pixels × 32 lines, and when transferring image data onto the image bus 2008, image transfer is performed in units of 24 bytes (8 bits for each of RGB, one pixel).

上述のように、32画素×32ラインの画像を得るためには、上述の単位データ転送を32×32回行う必要があり、且つ不連続なアドレスから画像データを転送する必要がある。   As described above, in order to obtain an image of 32 pixels × 32 lines, it is necessary to perform the above unit data transfer 32 × 32 times, and it is necessary to transfer image data from discontinuous addresses.

不連続アドレッシングにより転送された画像データは、読み出し時に所望の角度に回転されているように、SRAM136に書き込まれる。例えば、90度反時計方向回転であれば、転送される画像データをY方向に書き込む。読み出し時にX方向に読み出すことで、画像が回転される。   The image data transferred by the discontinuous addressing is written in the SRAM 136 so that it is rotated to a desired angle at the time of reading. For example, if the rotation is 90 degrees counterclockwise, the transferred image data is written in the Y direction. By reading in the X direction at the time of reading, the image is rotated.

32画素×32ラインの画像回転(DRAM152への書き込み)が完了した後、画像回転部801はDRAM152から上述した読み出し方法で画像データを読み出し、バスコントローラ113に画像を転送する。   After the image rotation of 32 pixels × 32 lines (writing to the DRAM 152) is completed, the image rotation unit 801 reads the image data from the DRAM 152 by the above-described reading method, and transfers the image to the bus controller 113.

回転処理された画像データを受け取ったバスコントローラ113は、連続アドレッシングを以て、DRAM122若しくはI/F上の各デバイスにデータを転送する。   The bus controller 113 that has received the rotated image data transfers the data to each device on the DRAM 122 or the I / F by continuous addressing.

こうした一連の処理は、CPU112からの処理要求が無くなるまで(必要なページ数の処理が終わったとき)繰り返される。   Such a series of processes is repeated until there is no processing request from the CPU 112 (when the necessary number of pages have been processed).

<画像変倍部>
以下に画像変倍部802における処理手順を示す。
<Image scaling unit>
The processing procedure in the image scaling unit 802 is shown below.

I/F151を介して、CPU112からバスコントローラ113に画像変倍制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113は画像変倍部802に対し画像変倍に必要な設定(主走査方向の変倍率、副走査方向の変倍率、変倍後の画像サイズ等)を行う。必要な設定を行った後、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、バスコントローラ113はDRAM122若しくは各I/Fを介して接続されているデバイスから画像データの転送を開始する。
画像変倍部802は、受け取った画像データを一時DRAM152に格納し、これを入力バッファとして用い、格納したデータに対して主走査、副走査の変倍率に応じて必要な画素数、ライン数の分の補間処理を行って画像を拡大若しくは縮小することで、変倍処理とする。変倍後のデータは再度DRAM152へ書き戻し、これを出力バッファとして画像変倍部802はDRAM152から画像データを読み出し、バスコントローラ113に転送する。
Setting for image scaling control is performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 151. With this setting, the bus controller 113 performs settings necessary for image scaling (magnification / magnification in the main scanning direction, magnification / magnification in the sub-scanning direction, image size after scaling, etc.) to the image scaling unit 802. After making the necessary settings, the CPU 112 again permits image data transfer to the bus controller 113. In accordance with this permission, the bus controller 113 starts transferring image data from the DRAM 122 or a device connected via each I / F.
The image scaling unit 802 stores the received image data in the temporary DRAM 152, uses this as an input buffer, and uses the stored data for the number of pixels and lines necessary for the main scanning and sub-scanning scaling ratios. A magnification process is performed by enlarging or reducing the image by performing an interpolation process for a minute. The scaled data is written back to the DRAM 152 again, and this is used as an output buffer. The image scaling unit 802 reads the image data from the DRAM 152 and transfers it to the bus controller 113.

変倍処理された画像データを受け取ったバスコントローラ113は、DRAM122若しくはI/F上の各デバイスにデータを転送する。   The bus controller 113 that has received the scaled image data transfers the data to the DRAM 122 or each device on the I / F.

<色空間変換部>
以下に色空間変換部803における処理手順を示す。
<Color space conversion unit>
The processing procedure in the color space conversion unit 803 is shown below.

I/F150を介して、CPU112からバスコントローラ113に色空間変換制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113は色空間変換部803およびLUT(ルックアップテーブル)804に対して色空間変換処理に必要な設定(後述のマトリックス演算の係数、LUT804のテーブル値等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、バスコントローラ113はDRAM122若しくは各I/Fを介して接続されているデバイスから画像データの転送を開始する。   Settings for color space conversion control are performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 150. With this setting, the bus controller 113 performs settings necessary for color space conversion processing (matrix operation coefficients described later, table values of the LUT 804, etc.) for the color space conversion unit 803 and the LUT (lookup table) 804. After performing the necessary settings, the CPU 112 again permits image data transfer to the bus controller 113. In accordance with this permission, the bus controller 113 starts transferring image data from the DRAM 122 or a device connected via each I / F.

色空間変換部803は、受け取った画像データ1画素毎に、まず下記の式で表される3×3のマトリックス演算を施す。   The color space conversion unit 803 first performs a 3 × 3 matrix operation represented by the following equation for each pixel of received image data.

Figure 2007041797
Figure 2007041797

上式において、R、G、Bが入力、X、Y、Zが出力、a11,a12,a13,a21,a22,a23,a31,a32,a33,b1,b2,b3,c1,c2,c3がそれぞれ係数である。   In the above formula, R, G, B are input, X, Y, Z are output, a11, a12, a13, a21, a22, a23, a31, a32, a33, b1, b2, b3, c1, c2, c3 are Each is a coefficient.

上式の演算によって、例えばRGB色空間からYuv色空間への変換など、各種の色空間変換を行うことができる。   Various color space conversions such as conversion from the RGB color space to the Yuv color space can be performed by the calculation of the above equation.

次に、マトリックス演算後のデータに対して、LUT804による変換を行う。これによって、非線形の変換をも行うことができる。当然、スルーのテーブルを設定することにより、実質的にLUT変換を行わないこともできる。   Next, conversion by the LUT 804 is performed on the data after the matrix calculation. Thereby, non-linear conversion can also be performed. Of course, LUT conversion can be substantially not performed by setting a through table.

その後、色空間変換部803は色空間変換処理された画像データをバスコントローラ113に転送する。   Thereafter, the color space conversion unit 803 transfers the image data subjected to the color space conversion processing to the bus controller 113.

色空間変換処理された画像データを受け取ったバスコントローラ113は、DRAM122若しくはI/F上の各デバイスにデータを転送する。   The bus controller 113 that has received the color space converted image data transfers the data to the DRAM 122 or each device on the I / F.

<画像二値化部>
以下に画像二値化部805における処理手順を示す。
<Image binarization unit>
The processing procedure in the image binarization unit 805 is shown below.

I/F150を介して、CPU112からバスコントローラ113に二値化制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113は画像二値化部805に対して二値化処理に必要な設定(変換方法に応じた各種パラメータ等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、バスコントローラ113はDRAM122若しくは各I/Fを介して接続されているデバイスから画像データの転送を開始する。   Setting for binarization control is performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 150. With this setting, the bus controller 113 performs settings necessary for the binarization processing (various parameters and the like according to the conversion method) for the image binarization unit 805. After performing the necessary settings, the CPU 112 again permits image data transfer to the bus controller 113. In accordance with this permission, the bus controller 113 starts transferring image data from the DRAM 122 or a device connected via each I / F.

画像二値化部805は、受け取った画像データに対して二値化処理を施す。本実施形態では、二値化の手法としては、画像データを所定の閾値と比較して単純に二値化する。もちろん、ディザ法、誤差拡散法、誤差拡散法を改良したものなど、いずれの手法によっても構わない。   The image binarization unit 805 performs binarization processing on the received image data. In the present embodiment, as a binarization method, image data is simply binarized by comparing it with a predetermined threshold. Of course, any method such as a dither method, an error diffusion method, or an improved error diffusion method may be used.

その後、画像二値化部805は二値化処理された画像データをバスコントローラ113に転送する。   Thereafter, the image binarization unit 805 transfers the binarized image data to the bus controller 113.

二値化処理された画像データを受け取ったバスコントローラ113は、DRAM122若しくはI/F上の各デバイスにデータを転送する。   The bus controller 113 that has received the binarized image data transfers the data to the DRAM 122 or each device on the I / F.

<スキャナ入力部>
以下にスキャナ入力部806における処理手順を示す。
<Scanner input section>
The processing procedure in the scanner input unit 806 is shown below.

I/F150を介して、CPU112からバスコントローラ113にスキャナ入力制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113はスキャナ入力部806に対して必要な設定(入力処理に応じた各種パラメータ等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送を許可する。その後、スキャナ画像処理157から入力される同期信号に同期して画像データがスキャナ入力部806に入力される。スキャナ入力部806は受け取った画像データを入力バッファとして一旦DRAM152に格納する。その後スキャナ入力部はDRAM152に格納した画像をバスコントローラ113に転送する。スキャナ入力画像データを受け取ったバスコントローラ113は、DRAM122若しくはI/F上の各デバイスにデータを転送する。   Settings for scanner input control are performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 150. With this setting, the bus controller 113 performs necessary settings (various parameters and the like according to input processing) for the scanner input unit 806. After making the necessary settings, the CPU 112 again permits image data transfer to the bus controller 113. Thereafter, image data is input to the scanner input unit 806 in synchronization with the synchronization signal input from the scanner image processing 157. The scanner input unit 806 temporarily stores the received image data in the DRAM 152 as an input buffer. Thereafter, the scanner input unit transfers the image stored in the DRAM 152 to the bus controller 113. The bus controller 113 that has received the scanner input image data transfers the data to each device on the DRAM 122 or I / F.

<プリンタ出力部>
以下にプリンタ出力部807における処理手順を示す。
<Printer output section>
The processing procedure in the printer output unit 807 is shown below.

I/F150を介して、CPU112からバスコントローラ113にプリンタ出力制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113はプリンタ出力部807に対して必要な設定(出力処理に応じた各種パラメータ等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、バスコントローラ113はDRAM122若しくは各I/Fを介して接続されているデバイスから画像データの転送を開始する。   Settings for printer output control are performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 150. With this setting, the bus controller 113 performs necessary settings (various parameters corresponding to the output processing) for the printer output unit 807. After performing the necessary settings, the CPU 112 again permits image data transfer to the bus controller 113. In accordance with this permission, the bus controller 113 starts transferring image data from the DRAM 122 or a device connected via each I / F.

プリンタ出力部807は受け取った画像データを一旦DRAM152に格納する。その後プリンタ画像処理153から入力される同期信号に応じてDRAM152に格納した画像をプリンタ画像処理部153に出力する。   The printer output unit 807 temporarily stores the received image data in the DRAM 152. Thereafter, the image stored in the DRAM 152 is output to the printer image processing unit 153 in accordance with the synchronization signal input from the printer image processing 153.

[ソフトウェア]
システム全体
本発明が実施されるネットワークシステム全体の構成図を図9に示す。
[software]
Entire System FIG. 9 shows a configuration diagram of the entire network system in which the present invention is implemented.

ネットワークシステムにおいて複合機(MFP)1001は、後述するスキャナとプリンタから構成され、スキャナから読み込んだ画像をローカルエリアネットワーク1010(以下LAN)に流したり、LANから受信した画像をプリンタによりプリントアウトできる。また、スキャナから読んだ画像をFAX送信部(図示せず)により、PSTN又はISDN1030に送信したり、PSTN又はISDNから受信した画像をプリンタによりプリントアウトできる。データベースサーバ1002は、複合機1001により読み込んだ2値画像および多値画像をデータベースとして管理する。データベースサーバ1002のデータベースクライアント1003は、データベースサーバ1002に保存されている画像データを閲覧/検索等できる。   In the network system, a multifunction peripheral (MFP) 1001 includes a scanner and a printer, which will be described later. An image read from the scanner can be sent to a local area network 1010 (hereinafter referred to as LAN), and an image received from the LAN can be printed out by the printer. Further, an image read from the scanner can be transmitted to the PSTN or ISDN 1030 by a FAX transmission unit (not shown), and an image received from the PSTN or ISDN can be printed out by a printer. The database server 1002 manages the binary image and multi-valued image read by the multifunction peripheral 1001 as a database. A database client 1003 of the database server 1002 can browse / search image data stored in the database server 1002.

電子メールサーバ1004は、複合機1001により読み取った画像を電子メールの添付データとして受け取ることができる。電子メールのクライアント1005は、電子メールサーバ1004の受け取ったメールを受信し閲覧したり、電子メールを送信したりすることができる。WWWサーバ1006はHTML文書をLANに提供しWWWサーバ1006で提供されるHTML文書を、複合機1001によりプリントアウトできる。ルータ1007は、LAN1010をインターネット/イントラネット1012と連結する。   The e-mail server 1004 can receive an image read by the multifunction peripheral 1001 as attached data of an e-mail. The e-mail client 1005 can receive and browse mail received by the e-mail server 1004 and send e-mail. The WWW server 1006 can provide an HTML document to the LAN, and the MFP 1001 can print out the HTML document provided by the WWW server 1006. The router 1007 connects the LAN 1010 to the Internet / intranet 1012.

インターネット/イントラネット1012には、データベースサーバ1002、WWWサーバ1006、電子メールサーバ1004、複合機1001と同様の装置が、それぞれ要素1020,1021,1022,1023として連結されている。一方、複合機1001は、PSTN又はISDN1030を介して、FAX装置1031と送受信可能である。また、LAN上にプリンタ1040も連結されており、複合機1001により読み取った画像をプリントアウトすることが可能である。   Devices similar to the database server 1002, the WWW server 1006, the electronic mail server 1004, and the multifunction peripheral 1001 are connected to the Internet / intranet 1012 as elements 1020, 1021, 1022, and 1023, respectively. On the other hand, the MFP 1001 can transmit and receive with the FAX apparatus 1031 via the PSTN or ISDN 1030. A printer 1040 is also connected on the LAN, and an image read by the multifunction peripheral 1001 can be printed out.

ソフトウェアブロック全体構成
図10は、ネットワークシステムで使用される複合機(MFP)のソフトウエアブロック図である。
Overall Configuration of Software Block FIG. 10 is a software block diagram of a multifunction peripheral (MFP) used in the network system.

モジュール1501は、UI即ちユーザインターフェイスを司り、オペレータがこの複合機の各種操作・設定を行う際、機器との仲介を行う。本モジュールは、オペレータの操作に従い、後述の各種モジュールに入力情報を転送し処理の依頼、或いはデータの設定等を行う。   A module 1501 manages a UI, that is, a user interface, and mediates with a device when an operator performs various operations and settings of the multifunction peripheral. This module transfers input information to various modules, which will be described later, and requests processing or sets data in accordance with the operation of the operator.

データベースモジュール1502は、Address−Book即ちデータの送付先、通信先等を管理する。Address−Bookの内容は、UI1501からの操作によりデータの追加、削除、取得が行われ、オペレータの操作により後述の各モジュールにデータの送付・通信先情報を与えるものとして使用される。   The database module 1502 manages an address-book, that is, a data transmission destination, a communication destination, and the like. The contents of the Address-Book are used to add, delete, and acquire data by an operation from the UI 1501 and to provide data sending / communication destination information to each module described later by the operator's operation.

Web−Serverモジュール1503は、Webクライアント(図示せず)からの要求により、この複合機の管理情報を通知するために使用される。管理情報は、後述のControll−API1518を介して読み取られ、後述のHTTP1512,TCP/IP1516,Network−Driver1517を介してWebクライアントに通知される。   A Web-Server module 1503 is used for notifying management information of the multifunction peripheral in response to a request from a Web client (not shown). The management information is read via a later-described Control-API 1518 and notified to a Web client via an HTTP 1512, TCP / IP 1516, and Network-Driver 1517 which will be described later.

モジュール1504は、Universal−Send、即ちデータの配信を司り、UI1501によりオペレータに指示されたデータを、同様に指示された通信(出力)先に配布する。また、オペレータにより、この複合機のスキャナ機能を使用し配布データの生成が指示された場合は、後述のControll−API1518を介して機器を動作させ、データの生成を行う。   The module 1504 manages universal-send, that is, data distribution, and distributes data instructed to the operator by the UI 1501 to a communication (output) destination similarly designated. Further, when the operator uses the scanner function of the multifunction device to instruct the generation of distribution data, the device is operated via the below-described Control-API 1518 to generate data.

モジュール1505は、Universal−Send1504内で出力先にプリンタが指定された際に実行される。   The module 1505 is executed when a printer is designated as an output destination in the Universal-Send 1504.

モジュール1506は、Universal−Send1504内で通信先にE−mailアドレスが指定された際に実行される。   The module 1506 is executed when an E-mail address is designated as a communication destination in the Universal-Send 1504.

モジュール1507は、Universal−Send1504内で出力先にデータベースが指定された際に実行される。   A module 1507 is executed when a database is designated as an output destination in the Universal-Send 1504.

モジュール1508は、Universal−Send1504内で出力先にこの複合機と同様の複合機(MFP)が指定された際に実行される。   A module 1508 is executed when a multifunction peripheral (MFP) similar to the multifunction peripheral is designated as an output destination in the Universal-Send 1504.

Remote−Copy−Scanモジュール1509は、この複合機のスキャナ機能を使用し、ネットワーク等で接続された他の複合機(MFP)を出力先とし、この複合機単体で実現しているCopy機能と同等の処理を行う。   The Remote-Copy-Scan module 1509 uses the scanner function of this multifunction device, and is equivalent to the Copy function realized by this multifunction device alone with another multifunction device (MFP) connected via a network or the like as the output destination. Perform the process.

Remote−Copy−Printモジュール1510は、この複合機のプリンタ機能を使用し、ネットワーク等で接続された他の複合機を入力先とし、この複合機単体で実現しているCopy機能と同等の処理を行う。   The Remote-Copy-Print module 1510 uses the printer function of this multi-function device, and uses another multi-function device connected via a network or the like as an input destination, and performs processing equivalent to the Copy function realized by this multi-function device alone. Do.

モジュール1511は、Web−Pull−Print即ちインターネットまたはイントラネット上の各種ホームページの情報を読み出し、印刷する。   The module 1511 reads out and prints information on various web pages on the Web-Pull-Print, that is, the Internet or an intranet.

モジュール1512は、この複合機がHTTPにより通信する際に使用され、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のWeb−Server1503,Web−Pull−Print1511モジュールに通信を提供する。   A module 1512 is used when the multi-function peripheral communicates with HTTP, and provides communication to the Web-Server 1503 and Web-Pull-Print 1511 module by a TCP / IP 1516 module described later.

lprモジュール1513は、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のUniversal−Send1504内のプリンタモジュール1505に通信を提供する。   The lpr module 1513 provides communication to the printer module 1505 in the above-described Universal-Send 1504 by a TCP / IP 1516 module described later.

SMTPモジュール1514は、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のUniversal−Send1504内のE−mailモジュール1506に通信を提供する。   The SMTP module 1514 provides communication to the E-mail module 1506 in the above-mentioned Universal-Send 1504 by a TCP / IP 1516 module described later.

Salutation−Managerモジュール1515,即ちSLMモジュール1515は、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のUniversal−Send1504内のデータベースモジュール1517,DPモジュール1518,およびRemote−Copy−Scan1509モジュール、Remote−Copy−Print1510モジュールに通信を提供する。   The Salutation-Manager module 1515, that is, the SLM module 1515 communicates with the database module 1517, the DP module 1518, the Remote-Copy-Scan 1509 module, and the Remote-Copy-Print 1510 module in the above-mentioned Universal-Send 1504 by the TCP / IP 1516 module described later. I will provide a.

TCP/IP通信モジュール1516は、前述の各種モジュールに後述のNetwork−Driverによりネットワーク通信を提供する。   The TCP / IP communication module 1516 provides network communication to the various modules described above using a network-driver described later.

ネットワークドライバ1517は、ネットワークに物理的に接続される部分を制御する。   The network driver 1517 controls a part physically connected to the network.

Controll−API1518は、Universal−Send1504等の上流モジュールに対し、後述のJob−Manager1519等の下流モジュールとのインターフェイスを提供し、上流、および下流のモジュール間の依存関係を軽減しそれぞれの流用性を高める。   The Control-API 1518 provides an interface with a downstream module such as the Job-Manager 1519 to be described later for an upstream module such as the Universal-Send 1504, thereby reducing the dependency between the upstream and downstream modules and increasing their diversion. .

Job−Manager1519は、前述の各種モジュールよりControll−API1518を介して指示される処理を解釈し、後述の各モジュールに指示を与える。また、本モジュールは、この複合機内で実行されるハード的な処理を一元管理する。   The Job-Manager 1519 interprets processing instructed from the various modules described above via the Control-API 1518 and gives instructions to the modules described later. In addition, this module centrally manages hardware processing executed in the multi-function peripheral.

CODEC−Manager1520は、Job−Manager1519が指示する処理の中でデータの各種圧縮・伸長を管理・制御する。   The CODEC-Manager 1520 manages and controls various types of data compression / decompression in the process instructed by the Job-Manager 1519.

FBE−Encoder1521は、Job−Manager1519,Scan−Manager1524により実行されるスキャン処理により読み込まれたデータをFBEフォーマットにより圧縮する。   The FBE-Encoder 1521 compresses the data read by the scan processing executed by the Job-Manager 1519 and the Scan-Manager 1524 according to the FBE format.

JPEG−CODEC1522は、Job−Manager1519,Scan−Manager1524により実行されるスキャン処理、およびPrint−Manager1526により実行される印刷処理において、読み込まれたデータのJPEG圧縮および印刷データのJPEG展開処理を行う。   The JPEG-CODEC 1522 performs JPEG compression of the read data and JPEG expansion processing of the print data in the scan processing executed by the Job-Manager 1519 and the Scan-Manager 1524 and the print processing executed by the Print-Manager 1526.

MMR−CODEC1523は、Job−Manager1519,Scan−Manager1524により実行されるスキャン処理、およびPrint−Manager1526により実行される印刷処理において、読み込まれたデータのMMR圧縮および印刷データのMMR伸長処理を行う。   The MMR-CODEC 1523 performs MMR compression of the read data and MMR expansion processing of the print data in the scan processing executed by the Job-Manager 1519 and the Scan-Manager 1524 and the print processing executed by the Print-Manager 1526.

Scan−Manager1524は、Job−Manager1519が指示するスキャン処理を管理・制御する。   The Scan-Manager 1524 manages and controls scan processing instructed by the Job-Manager 1519.

SCSIドライバ1525は、Scan−Manager1524とこの複合機が内部的に接続しているスキャナ部との通信を行う。   The SCSI driver 1525 performs communication between the Scan-Manager 1524 and the scanner unit to which the multifunction peripheral is internally connected.

Print−Manager1526は、Job−Manager1519が指示する印刷処理を管理・制御する。   The Print-Manager 1526 manages and controls print processing instructed by the Job-Manager 1519.

Engine−I/Fドライバ1527は、Print−Manager1526と印刷部とのI/Fを提供する。   The Engine-I / F driver 1527 provides an I / F between the Print-Manager 1526 and the printing unit.

パラレルポートドライバ1528は、Web−Pull−Print1511がパラレルポートを介して出力機器(図示せず)にデータを出力する際のI/Fを提供する。   The parallel port driver 1528 provides an I / F when the Web-Pull-Print 1511 outputs data to an output device (not shown) via the parallel port.

アプリケーション
以下、組み込みアプリケーションについて図面を用いて説明する。
Application Hereinafter, an embedded application will be described with reference to the drawings.

図11は、配信に関する組み込みアプリケーションブロックを表す。   FIG. 11 represents a built-in application block for distribution.

図11において、4050は操作部アプリケーションを示す。4100で示すブロックは、リモートコピーアプリケーションの送信側である。4150で示すブロックは、同報配信の送信側(Universal Send)である。4200で示すブロックは、ウェブプルプリント(Web Pull Print)モジュールである。4250で示すブロックは、ウェブサーバ(Web Server)モジュールである。4300で示すブロックは、リモートコピーの受信側(プリント側)である。   In FIG. 11, reference numeral 4050 denotes an operation unit application. The block indicated by 4100 is the remote copy application transmission side. The block indicated by 4150 is a broadcast delivery sender (Universal Send). A block indicated by 4200 is a Web Pull Print module. A block indicated by 4250 is a web server module. A block indicated by 4300 is a remote copy receiving side (printing side).

4350で示すブロックは、同報配信で送信されてきたイメージを汎用のプリンタで受信・プリントする。4400で示すブロックは、リモートプリントの受信側(プリント側)である。4450で示すブロックは、同報配信で送信されてきたイメージをノートサーバ(Notes Server)で受信・格納する。4500で示すブロックは、同報配信で送信されてきた2値のイメージを受信・格納する。   A block indicated by 4350 receives and prints the image transmitted by the broadcast distribution by a general-purpose printer. A block indicated by 4400 is a remote print receiving side (printing side). A block indicated by 4450 receives and stores an image transmitted by the broadcast distribution by a note server. A block indicated by 4500 receives and stores a binary image transmitted by broadcast delivery.

4550で示すブロックは、同報配信で送信されてきたイメージをMail Serverで受信・格納する。4600で示すブロックは、同報配信で送信されてきたイメージを多値のイメージを受信・格納する。4650で示すブロックは、情報コンテンツを含んだウェブサーバ(Web Server)である。4700は、Web ServerなどにアクセスするWeb Browserを示す。   A block denoted by reference numeral 4550 receives and stores an image transmitted by broadcast delivery by the Mail Server. A block indicated by 4600 receives and stores a multi-valued image transmitted by broadcast distribution. A block indicated by 4650 is a Web server (Web Server) including information contents. Reference numeral 4700 denotes a Web browser that accesses a Web server or the like.

以下、それぞれのブロックに照らし合わせながら、アプリケーション群を詳細に説明する。
User Interface アプリケーション
4050ブロックに示したUser Interface(以下、UI)の詳細は、前述の通りであるが、ここでは、アドレスブック(Address Book)4051について説明する。アドレスブック4051は、この複合機内の不揮発性の記憶装置(不揮発性メモリやハードディスクなど)に保存されており、この中には、ネットワークに接続された機器の特徴が記載されている。例えば、以下に列挙するようなものが含まれる。
機器の正式名やエイリアス名
機器のネットワークアドレス
機器の処理可能なネットワークプロトコル
機器の処理可能なドキュメントフォーマット
機器の処理可能な圧縮タイプ
機器の処理可能なイメージ解像度
プリンタ機器の場合の給紙可能な紙サイズ、給紙段情報
サーバ(コンピュータ)機器の場合のドキュメントを格納可能なフォルダ名
Hereinafter, the application group will be described in detail with reference to each block.
The details of the user interface (hereinafter referred to as UI) shown in the user interface application 4050 block are as described above. Here, an address book 4051 will be described. The address book 4051 is stored in a non-volatile storage device (non-volatile memory, hard disk or the like) in the multi-function peripheral, and in this, features of devices connected to the network are described. For example, those listed below are included.
Official device name or alias name Network address of device Network protocol device that can be processed Device format that can be processed Device format that can be processed Compression type device that can be processed Image resolution Printer device that can process paper size , The name of the folder that can store documents for a paper source information server (computer) device

以下に説明する各アプリケーションは、アドレスブック4051に記載された情報により配信先の特徴を判別することができる。また、アドレスブック4051は、編集可能であると共に、ネットワーク内のサーバコンピュータなどに保存されているものをダウンロードして使用する、または、直接参照することもできる。   Each application described below can determine the characteristics of the distribution destination based on the information described in the address book 4051. In addition, the address book 4051 can be edited, and can be downloaded and used, or directly referred to, stored in a server computer or the like in the network.

リモートコピーアプリケーション
リモートコピーアプリケーションは、配信先に指定された機器の処理可能な解像度情報をアドレスブック4051より判別し、それに従い、スキャナにより読み取った2値画像をMMR圧縮を用いて圧縮し、それをTIFF(Tagged Image File Format)化し、SLM4103に通して、ネットワーク上のプリンタ機器に送信する。SLM4103とは、詳細には説明しないが、Salutation Manager(または、Smart Link Manager)と呼ばれる機器制御情報などを含んだネットワークプロトコルの一種である。
Remote Copy Application The remote copy application discriminates resolution information that can be processed by the device designated as the delivery destination from the address book 4051, and compresses the binary image read by the scanner using MMR compression in accordance with the resolution information. The image is converted to TIFF (Tagged Image File Format), passed through the SLM 4103, and transmitted to the printer device on the network. Although not described in detail, the SLM 4103 is a type of network protocol including device control information called a Salutation Manager (or Smart Link Manager).

同報配信アプリケーション
同報配信アプリケーションは、上記リモートコピーアプリケーションと違い、一度の画像走査で複数の配信宛先に画像を送信することが可能である。また、配信先もプリンタ機器に留まらず、いわゆるサーバコンピュータにも直接配信可能である。
Broadcast distribution application Unlike the remote copy application, the broadcast distribution application can transmit images to a plurality of distribution destinations by one image scanning. Further, the distribution destination is not limited to the printer device, but can be directly distributed to a so-called server computer.

以下、配信先に従って順に説明する。   Hereinafter, it demonstrates in order according to a delivery destination.

配信先の機器がネットワークプリンタプロトコルであるLPD(Line Printer Daemon)、プリンタ制御コマンドとしてLIPSを処理可能であるとアドレスブック4051より判別した場合、同様にアドレスブック4051より判別した画像解像度に従って画像読み取りを行い、画像自体は、本実施形態では、FBE(First Binari Encoding)を用いて圧縮し、さらにLIPSコード化して、ネットワークプリンタプロトコルであるLPRで相手機器に送信する。   When it is determined from the address book 4051 that the destination device is an LPD (Line Printer Daemon) which is a network printer protocol and LIPS can be processed as a printer control command, image reading is similarly performed according to the image resolution determined from the address book 4051. In this embodiment, the image itself is compressed using FBE (First Binari Encoding), further LIPS-coded, and transmitted to the counterpart device using the LPR which is a network printer protocol.

配信先の機器がSLM4103で通信可能で、サーバ機器の場合、アドレスブック4051より、サーバアドレス、サーバ内のフォルダの指定を判別し、リモートコピーアプリケーションと同様に、スキャナにより読み取った2値画像をMMR圧縮を用いて圧縮し、それをTIFF(Tagged Image File Format)化し、SLM4103を通して、ネットワーク上のサーバ機器の特定のフォルダに格納することが可能である。   When the delivery destination device can communicate with the SLM 4103 and is a server device, the server address and the designation of the folder in the server are determined from the address book 4051, and the binary image read by the scanner is read as an MMR in the same manner as the remote copy application. It is possible to compress using compression, convert it to TIFF (Tagged Image File Format), and store it in a specific folder of a server device on the network through the SLM 4103.

また、本実施形態の機器では、相手機器であるサーバがJPEG圧縮された多値画像を処理可能であると判別した場合、上記の2値画像と同様に多値読み取りした画像をJPEG圧縮を用いて、やはりJFIF化し、SLM4103を通して、ネットワーク上のサーバ機器の特定のフォルダに格納することが可能である。   Further, in the device of the present embodiment, when the server as the counterpart device determines that JPEG-compressed multi-valued images can be processed, an image obtained by multi-value reading similar to the above-described binary image is used using JPEG compression It is also possible to convert the data into a JFIF and store it in a specific folder of a server device on the network through the SLM 4103.

配信先の機器がE−Mailサーバの場合、アドレスブック4051に記載されたメールアドレスを判別し、スキャナにより読み取った2値画像をMMR圧縮を用いて圧縮し、それをTIFF(Tagged Image File Format)し、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)4153を使用して、E−Mailサーバに送信する。その後の配信は、メールサーバ(Mail Server)4550に従って実行される。   When the delivery destination device is an E-Mail server, the e-mail address described in the address book 4051 is determined, the binary image read by the scanner is compressed using MMR compression, and the TIFF (Tagged Image File Format) is compressed. Then, using SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) 4153, the data is transmitted to the E-Mail server. Subsequent distribution is executed in accordance with a mail server 4550.

操作部概要
操作部180の構成を図12に示す。LCD表示部3001は、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示されたキーが押されるとその位置情報をコントローラCPUに伝える。スタートキー3002は原稿画像の読取り動作を開始する時などに用いる。スタートキー中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態かどうかを示す。ストップキー3003により稼働中の動作を止める。IDキー3004は使用者のユーザIDを入力するときに用いる。リセットキー3005は操作部からの設定を初期化するときに用いる。
Overview of Operation Unit FIG. 12 shows the configuration of the operation unit 180. The LCD display unit 3001 has a touch panel sheet pasted on the LCD, displays a system operation screen, and transmits the position information to the controller CPU when a displayed key is pressed. A start key 3002 is used when starting a document image reading operation. There is a green and red two-color LED in the center of the start key, and the color indicates whether the start key can be used. An operation in operation is stopped by a stop key 3003. An ID key 3004 is used when inputting the user ID of the user. A reset key 3005 is used to initialize settings from the operation unit.

以下で操作部の各画面について詳細に説明する。
操作画面
ネットワークシステムで使用される複合機が提供する機能は、Copy/Send/Retrieve/Tasks/Management/Configurationの6つの大きなカテゴリに分かれており、これらは操作画面(図13参照)上の上部に表示される6つのメインタブ(COPY/SEND/RETREIVE/TASKS/MGMT/CONFIG)3011〜3016に対応している。これらのメインタブを押すことにより、各カテゴリの画面への切り替えが行われる。他カテゴリへの切り換えが許可されない場合は、メインタブの表示色が変わり、メインタブを押しても反応しない。
Hereinafter, each screen of the operation unit will be described in detail.
Operation screen The functions provided by the MFPs used in the network system are divided into six major categories: Copy / Send / Retrieve / Tasks / Management / Configuration, which are located at the top of the operation screen (see FIG. 13). This corresponds to the six main tabs (COPY / SEND / RETREIVE / TASKS / MGMT / CONFIG) 3011-3016 displayed. By pressing these main tabs, switching to the screen of each category is performed. If switching to another category is not permitted, the display color of the main tab will change and no response will occur even if the main tab is pressed.

Copyは自機が有するスキャナとプリンタを使用して通常のドキュメント複写を行う機能と、自機が有するスキャナとネットワークで接続されたプリンタを使用してドキュメントの複写を行う機能(リモートコピー)を含む。Sendは自機が有するスキャナに置かれたドキュメントを、電子メール、リモートプリンタ、ファックス、ファイル転送(FTP)およびデータベースに転送する機能であり、宛先を複数指定することが可能である。Retrieveは外部にあるドキュメントを取得し、自機が有するプリンタで印刷する機能である。WWW、電子メール、ファイル転送およびファックスを使用してドキュメントの取得が可能である。Tasksはファックスやインターネットプリントなどの外部から送られるドキュメントを自動処理し、定期的にRetrieveを行うためのタスクの生成、管理を行う。Managementはジョブ・アドレス帳・ブックマーク・ドキュメント・アカウント情報などの管理を行う。Configurationでは自機に関しての設定(ネットワーク、時計など)を行う。   Copy includes a function for performing normal document copying using its own scanner and printer, and a function for performing document copying (remote copying) using a scanner connected to its own scanner via a network. . Send is a function for transferring a document placed on a scanner of the own apparatus to an e-mail, a remote printer, a fax, a file transfer (FTP), and a database, and a plurality of destinations can be designated. Retrieve is a function for acquiring an external document and printing it with a printer included in the own apparatus. Documents can be retrieved using WWW, email, file transfer and fax. Tasks automatically processes a document sent from the outside such as a fax or an Internet print, and generates and manages a task for periodically performing a retrieve. Management manages jobs, address books, bookmarks, documents, account information, and the like. In the configuration, settings (network, clock, etc.) regarding the own device are performed.

以下、これらの機能設定を行う方法をLCD画面表示の例を使用して説明する。
ID入力画面
電源投入直後およびIDキー押下時にID入力画面3020が表示される。ID入力画面でユーザIDおよびパスワードを正しく入力し、OKボタンを押すと、前述の操作画面が表示され、操作が可能になる。ID入力領域3021とパスワード入力領域3022の切り換えは、各入力領域を直接押すことで切替えることができる。
COPY画面
COPY画面表示時にスタートボタンを押すと、スキャナが動作し、選択されているプリンタから画面上に表示されている各設定パラメータに応じた複写物が出力される。
Hereinafter, a method for setting these functions will be described using an example of an LCD screen display.
ID input screen An ID input screen 3020 is displayed immediately after power-on and when the ID key is pressed. When the user ID and password are correctly input on the ID input screen and the OK button is pressed, the above-described operation screen is displayed and the operation becomes possible. Switching between the ID input area 3021 and the password input area 3022 can be switched by directly pressing each input area.
COPY screen When the start button is pressed when the COPY screen is displayed, the scanner operates, and a copy corresponding to each setting parameter displayed on the screen is output from the selected printer.

COPYメイン画面(図14参照)はプリンタ選択ボタン3103およびプリンタ表示領域3102、Image Quality選択ボタン3105およびImage Quality表示領域3104、従来の複写機と同様のコピーパラメータ表示3101、拡大縮小設定ボタン3106,3107、紙選択ボタン3108、ソータ設定ボタン3110、両面コピー設定ボタン3112、濃度インジケータおよび濃度設定ボタン3109、テンキー3114から構成される。   The COPY main screen (see FIG. 14) includes a printer selection button 3103 and a printer display area 3102, an image quality selection button 3105 and an image quality display area 3104, a copy parameter display 3101 similar to a conventional copier, and enlargement / reduction setting buttons 3106 and 3107. , A paper selection button 3108, a sorter setting button 3110, a duplex copy setting button 3112, a density indicator and density setting button 3109, and a numeric keypad 3114.

プリンタ選択ボタン3103を押すと、使用可能なプリンタ(自機が有するプリンタおよびネットワークで接続されたプリンタ)の一覧3120がプルダウン表示される。一覧の中から所望のプリンタを選択すると、一覧が消え、プリンタ表示領域3102に選択したプリンタ名が表示される。   When a printer selection button 3103 is pressed, a list 3120 of usable printers (printers owned by the own machine and printers connected via a network) is displayed in a pull-down manner. When a desired printer is selected from the list, the list disappears and the selected printer name is displayed in the printer display area 3102.

Image Quality設定ボタン3105を押すと、Image Quality一覧3125が表示され、その中から所望のImage Qualityを選択することができる。   When the image quality setting button 3105 is pressed, an image quality list 3125 is displayed, and a desired image quality can be selected from the list.

前述のコピーパラメータ設定ボタンを押すと、それぞれに対応した設定を行うためのサブ画面(拡大縮小設定:3130,紙選択:3140,ソータ設定:3150,両面コピー設定:3160)が表示され、従来の複写機での設定と同様にパラメータを設定することができる。また濃度設定も従来の複写機と同様に操作することができる。
SEND画面
Send画面表示時にスタートボタンが押されると、スキャナが動作し、読取った画像データを設定された宛先に指定された送信方法で送信する処理が開始される。
When the above-mentioned copy parameter setting button is pressed, a sub-screen (enlargement / reduction setting: 3130, paper selection: 3140, sorter setting: 3150, double-sided copy setting: 3160) for setting corresponding to each is displayed. The parameters can be set in the same manner as in the copying machine. Also, the density setting can be operated in the same manner as a conventional copying machine.
SEND Screen When the start button is pressed when the Send screen is displayed, the scanner operates, and processing for transmitting the read image data by the transmission method specified for the set destination is started.

SENDメイン画面(図15参照)は、宛先表示領域3202、詳細宛先数表示領域3203、宛先スクロールボタン3204、アドレスブックボタン3208、Newボタン3209、Editボタン3210、Deleteボタン3211、Subject入力領域3205、Message入力領域3206、File Name入力領域3207、Cover pageチェックボタン3212、Put Into HDチェックボタン3213、Print Outチェックボタン3214、Scan Settingボタン3215から構成される。リセットを含む初期化時には図16に示すように、宛先表示領域には1つの宛先も表示されず、操作説明画面が表示される。   The SEND main screen (see FIG. 15) includes a destination display area 3202, a detailed destination number display area 3203, a destination scroll button 3204, an address book button 3208, a New button 3209, an Edit button 3210, a Delete button 3211, a Subject input area 3205, a Message. An input area 3206, a File Name input area 3207, a Cover page check button 3212, a Put In HD check button 3213, a Print Out check button 3214, and a Scan Setting button 3215. At initialization including reset, as shown in FIG. 16, no destination is displayed in the destination display area, and an operation explanation screen is displayed.

宛先表示領域3202には入力された宛先の一覧が表示される。入力は順次末尾に追加される。詳細宛先数表示領域3203には現在設定されている宛先数が表示される。   The destination display area 3202 displays a list of input destinations. Input is appended to the end sequentially. The detailed destination number display area 3203 displays the number of destinations currently set.

宛先表示領域からある宛先を選択した後、Deleteボタン3211を押すと、選択されていた宛先が削除される。   When a delete button 3211 is pressed after selecting a destination from the destination display area, the selected destination is deleted.

Subject入力領域3205、Message入力領域3206、File Name入力領域3207を押すとキーボード3040が表示され、それぞれの入力が可能になる。   When a subject input area 3205, a message input area 3206, and a file name input area 3207 are pressed, a keyboard 3040 is displayed, and each input becomes possible.

アドレスブックサブ画面
Address Bookボタン3208を押すと、アドレスブックサブ画面(図17参照)が表示される。アドレス帳表示領域3221で選択マーク3232を付けられた宛先は、OKボタン3231を押すことにより、SENDメイン画面の宛先表示領域3202に追加される。アドレス帳の表示はソート項目設定ボタン3224〜3226を押すことによりクラス別、名前昇順、名前降順にソートされる。項目選択件数表示領域3227には選択マークの付けられた項目数を表示する。
Address Book Subscreen When the Address Book button 3208 is pressed, the address book subscreen (see FIG. 17) is displayed. A destination to which a selection mark 3232 is added in the address book display area 3221 is added to the destination display area 3202 of the SEND main screen by pressing an OK button 3231. The address book display is sorted by class, name ascending order, name descending order by pressing sort item setting buttons 3224-3226. In the item selection number display area 3227, the number of items with selection marks is displayed.

OKボタン3231またはキャンセルボタン3230が押されると、アドレスブックサブ画面はクローズされ、SENDメイン画面が表示される。   When the OK button 3231 or the cancel button 3230 is pressed, the address book sub screen is closed and the SEND main screen is displayed.

アドレス帳の中の1つの項目を選択した状態でDetailボタン3229を押すと、Detailサブ画面(図18参照)が表示される。Detailサブ画面には選択された項目の情報としてアドレス帳から得られるすべての情報が表示される。   When the Detail button 3229 is pressed while one item in the address book is selected, the Detail sub-screen (see FIG. 18) is displayed. On the Detail sub-screen, all information obtained from the address book is displayed as information on the selected item.

詳細宛先サブ画面
SENDメイン画面のNewボタン3209を押すとPersonクラス詳細サブ画面(図19参照)が表示され、新しい宛先の設定が可能になる。宛先の入力は送信方法(電子メール、ファックス、プリンタ、FTP)に対応した送信方法選択ボタン3271〜3274を押すか、詳細宛先入力領域3275〜3278を押すと、ファックスの場合はテンキー3050、その他はキーボード3040が表示され、入力可能になる。3279〜3282は、それぞれの送信方法の送信オプションを行うためのボタンである。
Detailed Destination Subscreen When the New button 3209 on the SEND main screen is pressed, the Person class detailed subscreen (see FIG. 19) is displayed, and a new destination can be set. To enter a destination, press the transmission method selection buttons 3271 to 3274 corresponding to the transmission method (e-mail, fax, printer, FTP), or press the detailed destination input area 3275 to 3278. A keyboard 3040 is displayed and input is possible. Reference numerals 3279 to 3282 denote buttons for performing transmission options for the respective transmission methods.

SENDメイン画面でPersonクラスの宛先が選択されている状態でEditボタン3210が押された場合もPersonクラス詳細サブ画面(図20参照)が表示される。詳細宛先入力領域3275〜3278の該当する領域に、選択された宛先の詳細が表示され、前述した方法でキーボードを表示すると、宛先の編集が可能になる。   The Person class details sub-screen (see FIG. 20) is also displayed when the Edit button 3210 is pressed with the Person class destination selected on the SEND main screen. Details of the selected destination are displayed in the corresponding areas of the detailed destination input areas 3275 to 3278, and when the keyboard is displayed by the above-described method, the destination can be edited.

SENDメイン画面でData Baseクラスの宛先が選択されている状態でEditボタン3210が押された場合、Data Baseクラス詳細サブ画面(図21参照)が表示される。データベースクラス詳細サブ画面にはデータベース名3311、フォルダリスト3312が表示される。   When the Edit button 3210 is pressed while the destination of the Data Base class is selected on the SEND main screen, the Data Base class details sub-screen (see FIG. 21) is displayed. A database name 3311 and a folder list 3312 are displayed on the database class details sub-screen.

SENDメイン画面でGroupクラスの宛先が選択されている状態でEditボタン3210が押された場合Groupクラス詳細サブ画面(図22参照)が表示される。Groupクラス詳細サブ画面にはグループメンバ表示3321がされる。   When the Edit button 3210 is pressed in the state where the Group class destination is selected on the SEND main screen, the Group class details sub screen (see FIG. 22) is displayed. A group member display 3321 is displayed on the Group class details sub-screen.

HD SETTINGサブ画面
Put Into HDチェックボタン3213を押すと、ハードディスクに送信するための設定を行うHD SETTINGサブ画面(図23参照)が表示される。
HD SETTING SUB SCREEN When the Put In HD check button 3213 is pressed, an HD SETTING sub screen (see FIG. 23) for performing settings for transmission to the hard disk is displayed.

Print Outサブ画面
Print Outチェックボタン3214を押すと、プリントアウトサブ画面(図24参照)が表示される。プリントアウトサブ画面ではプリント枚数、紙サイズ、拡大縮小率、両面印刷、ソート、解像度などを設定する。紙サイズ選択ボタン3345を押すと、紙サイズの一覧が表示され、そこから選択する。ソータ選択ボタン3350を押すと、選択可能なソータ一覧が表示される。
Print Out Subscreen When the Print Out check button 3214 is pressed, a printout subscreen (see FIG. 24) is displayed. On the printout sub-screen, the number of prints, paper size, enlargement / reduction ratio, duplex printing, sorting, resolution, etc. are set. When a paper size selection button 3345 is pressed, a list of paper sizes is displayed, from which a selection is made. When sorter selection button 3350 is pressed, a list of selectable sorters is displayed.

Scan Settingサブ画面
Scan Settingボタン3215を押すと、Scan Settingサブ画面(図25参照)が表示される。Scan Settingサブ画面内のPresetモード選択領域3371からスキャン設定を1つ選択すると、それに対応する予め設定された解像度、スキャンモード、濃度がそれぞれの表示領域3377,3379,3381に表示される。これらの値は手動で変えることが可能である。
Scan Setting Sub Screen When the Scan Setting button 3215 is pressed, a Scan Setting sub screen (see FIG. 25) is displayed. When one scan setting is selected from the Preset mode selection area 3371 in the Scan Setting sub-screen, the corresponding preset resolution, scan mode, and density are displayed in the respective display areas 3377, 3379, and 3381. These values can be changed manually.

RETRIEVE画面
RETRIEVEメイン画面(図26参照)にはWWW3401、E−mail3402、Fax3403、FTP3404のサブタブおよび各サブカテゴリで共通に使用されるPUT INTO HDチェックボタン3405、PRINT SETTINGボタン3406が表示される。サブタブを押すことによって対応するWWW、E−mail、Fax、FTPの各サブ画面が表示される。リセットを含む初期化時にはWWWサブ画面が表示される。
RETRIEVE screen The RETRIIVE main screen (see FIG. 26) displays a sub tab of WWW 3401, E-mail 3402, Fax 3403, FTP 3404, a PUT INTO HD check button 3405 and a PRINT SETTING button 3406 that are commonly used in each sub category. By pressing the sub tab, the corresponding WWW, E-mail, Fax, and FTP sub screens are displayed. At initialization including reset, the WWW sub-screen is displayed.

E−mailサブ画面
E−mailサブ画面(図27参照)ではE−mailを受け取るための設定を行う。各入力領域3451〜3453を押すとキーボード3040が表示され、入力可能になる。
E-mail sub-screen On the E-mail sub-screen (see FIG. 27), settings for receiving the E-mail are made. When each input area 3451 to 3453 is pressed, a keyboard 3040 is displayed and input is possible.

Faxサブ画面
Faxサブ画面(図28参照)ではファックス番号の入力を行う。入力領域3441を押すと、テンキー3050が表示され、ファックス番号入力が可能になる。
Fax sub-screen On the Fax sub-screen (see FIG. 28), a fax number is entered. When an input area 3441 is pressed, a numeric keypad 3050 is displayed, and a fax number can be input.

FTP Serverサブ画面
FTP Serverサブ画面(図29参照)ではサーバからデータを受け取るための設定を行う。各入力領域3451〜3453を押すとキーボード3040が表示され、入力可能になる。
FTP Server Sub Screen The FTP Server sub screen (refer to FIG. 29) is set to receive data from the server. When each input area 3451 to 3453 is pressed, a keyboard 3040 is displayed and input is possible.

HD Settingサブ画面
各カテゴリに共通のPut Into HDチェックボタン3406を押した場合も、HD Settingサブ画面(図23参照)が表示される。機能はSendのHD Settingサブ画面と同様である。
HD Setting Subscreen When the Put Into HD check button 3406 common to each category is pressed, the HD Setting subscreen (see FIG. 23) is also displayed. The function is the same as the Send HD Setting subscreen.

TASKS画面
TASKS画面が表示されている状態でスタートキーが押されると、TASKS画面上で設定されたパラメータに従って、自動的なRETRIEVE動作が実行される。
TASKS Screen When the start key is pressed while the TASKS screen is displayed, an automatic RETRIVE operation is executed according to the parameters set on the TASKS screen.

TASKSメイン画面(図30参照)にはWWW、E−mail、Print Receive、Fax Receive、Fax Pollingのサブタブ3501〜3505が表示される。リセットを含む初期化時にはWWWサブ画面が表示される。   On the TASKS main screen (see FIG. 30), WWW, E-mail, Print Receive, Fax Receive, and Fax Polling sub tabs 3501 to 3505 are displayed. At initialization including reset, the WWW sub-screen is displayed.

<PDL画像出力時のシーケンス>
図31は、本実施形態におけるPDL画像出力の手順を示すフローチャートである。なお、図中のS5001〜S5008は各ステップを示す。
<Sequence when outputting PDL image>
FIG. 31 is a flowchart showing a procedure for outputting a PDL image in the present embodiment. In addition, S5001-S5008 in a figure shows each step.

PDL画像を出力する場合、S5001では、PC401上でユーザが当該PDL画像出力ジョブのプリント設定を行う。プリント設定内容は、部数、用紙サイズ、片面/両面、ページ出力順序、ソート出力、ステイプル止めの有無等である。   When outputting a PDL image, in step S5001, the user performs print settings for the PDL image output job on the PC 401. The contents of the print settings include the number of copies, the paper size, one side / both sides, page output order, sort output, presence or absence of stapling.

S5002では、PC401上で印刷指示を与えると共にPC401上にインストールされたドライバソフトウェアが、印刷対象となるPC401上のコードデータをいわゆるPDLデータに変換して、S5001で設定したプリント設定パラメータとともに、制御装置110にネットワーク400を介してPDLデータを転送する。   In S5002, the driver software that gives a print instruction on the PC 401 and that is installed on the PC 401 converts the code data on the PC 401 to be printed into so-called PDL data, and together with the print setting parameters set in S5001, the control device The PDL data is transferred to the network 110 via the network 400.

S5003では、制御装置110のメインコントローラ111のCPU112が、コネクタ126およびNetworkController125を介して転送されたPDLデータを上記プリント設定パラメータに基づいて、画像データに展開(ラスタライズ)する。画像データの展開はDRAM122上に行われる。展開が完了するとS5004へ進む。   In step S5003, the CPU 112 of the main controller 111 of the control device 110 expands (rasterizes) the PDL data transferred via the connector 126 and the network controller 125 into image data based on the print setting parameters. The development of the image data is performed on the DRAM 122. When the expansion is completed, the process proceeds to S5004.

S5004では、メインコントローラ111がDRAM122上に展開された画像データを、Graphic Processor151に転送する。   In step S5004, the main controller 111 transfers the image data expanded on the DRAM 122 to the graphic processor 151.

S5005では、Graphic Processor151が、上記プリント設定パラメータとは独立に、画像処理を行う。例えば、上記プリント設定パラメータで指定された用紙サイズがA4であるがプリンタ部300の給紙ユニット360にはA4R用紙しかない場合、Graphic Processor151で画像を90度回転することによって、出力用紙に合わせた画像出力を行うことができる。画像データの画像処理が完了するとS5006へ進む。   In step S5005, the graphic processor 151 performs image processing independently of the print setting parameters. For example, if the paper size specified by the print setting parameter is A4 but the paper feed unit 360 of the printer unit 300 has only A4R paper, the graphic processor 151 rotates the image 90 degrees to match the output paper. Image output can be performed. When the image processing of the image data is completed, the process proceeds to S5006.

S5006では、Graphic Processor151がメインコントローラ111へ画像処理後の画像データを転送する。メインコントローラ111は転送されてきた画像データをDRAM122上に記憶する。   In step S <b> 5006, the graphic processor 151 transfers the image data after image processing to the main controller 111. The main controller 111 stores the transferred image data on the DRAM 122.

S5007では、メインコントローラ111はGraphic Processor151,プリンタ画像処理153およびコネクタ155を介してプリンタ部300を制御し、適切なタイミングでDRAM122上の画像データをプリンタ部300へ転送する。   In step S5007, the main controller 111 controls the printer unit 300 via the graphic processor 151, the printer image processing 153, and the connector 155, and transfers the image data on the DRAM 122 to the printer unit 300 at an appropriate timing.

S5008では、制御装置110が、プリンタ部300を制御して画像データをプリント出力する。画像データの転送が完了すると、すなわち当該PDLジョブが終了すると、プリント出力を終了する。   In step S5008, the control device 110 controls the printer unit 300 to print out image data. When the transfer of the image data is completed, that is, when the PDL job is finished, the print output is finished.

<コピー画像出力時のシーケンス>
図32は、本実施形態におけるコピー画像出力の手順を示すフローチャートである。なお、図中のS6001〜S6007は各ステップを示す。
<Sequence when outputting copy image>
FIG. 32 is a flowchart showing a copy image output procedure in the present embodiment. In addition, S6001-S6007 in a figure shows each step.

コピー画像を出力する場合、S6001では、操作部180上でユーザが当該コピー画像出力ジョブのコピー設定を行う。コピー設定内容は、部数、用紙サイズ、片面/両面、拡大/縮小率、ソート出力、ステイプル止めの有無等である。   When outputting a copy image, in step S6001, the user performs copy settings for the copy image output job on the operation unit 180. The copy setting contents are the number of copies, paper size, single side / double side, enlargement / reduction ratio, sort output, presence of stapling, and the like.

S6002では、操作部180上でコピー開始指示を与えると、制御装置110のメインコントローラ111はコネクタを介してリーダ部200を制御し、原稿の画像データの読み込み動作を行う。まず、原稿給送ユニット250は、載置された原稿を1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、その際同時に原稿のサイズを検知する。検知された原稿のサイズに基づいて原稿を露光走査することにより画像データを読み取る。読み取られた画像データはGraphic Processor151で指定された画像形式で圧縮をしてDRAM122上に記憶される。従来のコピー機では、上記コピー設定の拡大/縮小率の設定に応じて、すなわち副走査方向の変倍率に応じて光学ユニット213の移動速度を変化させることにより副走査方向の変倍処理を実現していた。しかし、本実施形態では、上記コピー設定の拡大/縮小率の設定に関らず、必ず等倍(100%)で画像データを読み取り、変倍処理については、主走査方向、副走査方向ともに、後述するGraphic Processor151によって行う。   In step S6002, when a copy start instruction is given on the operation unit 180, the main controller 111 of the control device 110 controls the reader unit 200 via the connector to perform an operation of reading document image data. First, the document feeding unit 250 feeds the placed documents one by one onto the platen glass 211, and simultaneously detects the size of the document. Image data is read by performing exposure scanning of the document based on the detected size of the document. The read image data is compressed in the image format designated by the graphic processor 151 and stored in the DRAM 122. In the conventional copying machine, the scaling process in the sub-scanning direction is realized by changing the moving speed of the optical unit 213 according to the setting of the enlargement / reduction ratio of the copy setting, that is, according to the scaling ratio in the sub-scanning direction. Was. However, in this embodiment, the image data is always read at the same magnification (100%) regardless of the setting of the enlargement / reduction ratio of the copy setting, and the scaling process is performed in both the main scanning direction and the sub-scanning direction. This is performed by a graphic processor 151 described later.

S6003では、メインコントローラ111がDRAM122上の画像データを、Graphic Processor151に転送する。   In S6003, the main controller 111 transfers the image data on the DRAM 122 to the Graphic Processor 151.

S6004では、Graphic Processor151が、コピー設定パラメータに基づいて画像処理を行う。例えば、拡大400%の設定がなされているときには、Graphic Processor151内のモジュールである画像変倍部を用いて主走査方向、副走査方向、双方への変倍処理を行う。画像データの画像処理が完了するとS6005へ進む。   In step S6004, the graphic processor 151 performs image processing based on the copy setting parameter. For example, when enlargement of 400% is set, scaling processing in both the main scanning direction and the sub-scanning direction is performed using an image scaling unit that is a module in the Graphic Processor 151. When the image processing of the image data is completed, the process proceeds to S6005.

S6005では、Graphic Processor151がメインコントローラ111へ画像処理後の画像データを指定された画像形式で圧縮を行って転送する。メインコントローラ111は転送されてきた画像データをDRAM122上に記憶する。   In step S6005, the graphic processor 151 transfers the image data after image processing to the main controller 111 after compressing the image data in the designated image format. The main controller 111 stores the transferred image data on the DRAM 122.

S6006では、メインコントローラ111はDRAM122上に記憶された画像データを指定されたファイル形式でファイル化し、ファイル化された画像データをHDコントローラ131を経由してHDドライブ132に転送することで読み込んだ画像データをHDドライブ132に格納する。   In step S6006, the main controller 111 converts the image data stored in the DRAM 122 into a file in a designated file format, and transfers the filed image data to the HD drive 132 via the HD controller 131. Data is stored in the HD drive 132.

これらの動作はDFユニット250に原稿が存在する限り繰り返される。   These operations are repeated as long as a document exists in the DF unit 250.

S6007では、画像データをプリンタ部300へ転送する。この時、プリントを行う画像データファイルがDRAM122上に存在しない場合はHDドライブ132から画像ファイルを読み込み、DRAM122に格納する。メインコントローラ111はGraphic Processor151,プリンタ画像処理153およびコネクタ155を介して、プリンタ部300を制御しつつ、適切なタイミングでDRAM122上の画像データを、プリンタ部300へ転送する。   In step S6007, the image data is transferred to the printer unit 300. At this time, if the image data file to be printed does not exist in the DRAM 122, the image file is read from the HD drive 132 and stored in the DRAM 122. The main controller 111 transfers the image data on the DRAM 122 to the printer unit 300 at an appropriate timing while controlling the printer unit 300 via the graphic processor 151, the printer image processing 153, and the connector 155.

S6008では、制御装置110が、プリンタ部300を制御して画像データをプリント出力する。   In step S6008, the control device 110 controls the printer unit 300 to print out image data.

全ての画像データの転送が完了すると、すなわち当該コピージョブが終了すると、プリント出力を終了する。   When the transfer of all the image data is completed, that is, when the copy job is finished, the print output is finished.

<スキャン送信時のシーケンス>
図33は、本実施形態におけるスキャン送信の手順を示すフローチャートである。なお、図中のS7001〜S7009は各ステップを示す。本実施形態では、多値画像データを送信するものとする。
<Sequence for scan transmission>
FIG. 33 is a flowchart illustrating a scan transmission procedure according to this embodiment. In addition, S7001-S7009 in a figure shows each step. In this embodiment, it is assumed that multi-value image data is transmitted.

スキャン送信を行う場合、S7001では、操作部180上でユーザが当該スキャンジョブのコピー設定を行う。スキャン設定内容は、送信アドレス、カラー/白黒読み込み。、読み込み解像度、片面/両面等である。   When performing scan transmission, in step S7001, the user performs copy settings for the scan job on the operation unit 180. Scan settings include transmission address, color / monochrome reading. Read resolution, single side / double side, and the like.

S7002では、操作部180上でスキャン開始指示を与えると、制御装置110のメインコントローラ111はコネクタを介してリーダ部200を制御し、原稿の画像データの読み込み動作を行う。まず、原稿給送ユニット250は、載置された原稿を1枚ずつプラテンガラス211上へ給送すると同時に原稿のサイズを検知する。検知された原稿のサイズに基づいて原稿を露光走査することにより画像データを読み取る。読み取られた画像データはGraphic Processor151で指定された画像形式で圧縮してDRAM122上に記憶される。本実施形態では、上記スキャン設定の解像度の設定に関らず、必ず600dpiで画像データを読み取り、解像度変換については、主走査方向、副走査方向ともに、後述するGraphic Processor151によって行う。   In step S <b> 7002, when a scan start instruction is given on the operation unit 180, the main controller 111 of the control device 110 controls the reader unit 200 via the connector and performs an operation of reading document image data. First, the document feeding unit 250 feeds the placed documents one by one onto the platen glass 211 and simultaneously detects the size of the document. Image data is read by performing exposure scanning of the document based on the detected size of the document. The read image data is compressed in the image format designated by the graphic processor 151 and stored in the DRAM 122. In the present embodiment, image data is always read at 600 dpi regardless of the resolution setting of the scan setting, and resolution conversion is performed by a graphic processor 151 described later in both the main scanning direction and the sub-scanning direction.

S7003では、メインコントローラ111がDRAM122上の画像データをGraphic Processor151に転送し、スキャン設定パラメータに基づいて画像回転・解像度変換・色空間変換の画像処理を行う。Graphic Processor151がメインコントローラ111へ画像処理後の画像データを転送し、メインコントローラ111は転送されてきた画像データをDRAM122上に記憶する。   In step S7003, the main controller 111 transfers the image data on the DRAM 122 to the graphic processor 151, and performs image processing such as image rotation, resolution conversion, and color space conversion based on the scan setting parameters. The graphic processor 151 transfers the image data after image processing to the main controller 111, and the main controller 111 stores the transferred image data on the DRAM 122.

S7004では、スキャン送信時の宛先が電子メールか確認し、電子メールでなければS7005で画像データをファイル化する。メインコントローラ111はDRAM122上に記憶された画像データを指定されたファイル形式でファイル化し、ファイル化された画像データをHDコントローラ131を経由してHDドライブ132に転送することで読み込んだ画像データをHDドライブ132に格納する。   In S7004, it is confirmed whether the destination at the time of scan transmission is an electronic mail. If it is not an electronic mail, the image data is filed in S7005. The main controller 111 converts the image data stored in the DRAM 122 into a file in a designated file format, transfers the filed image data to the HD drive 132 via the HD controller 131, and reads the read image data into the HD Store in the drive 132.

S7006では、メインコントローラ111は、例えば送信アドレスがE−mailなら電子メールサーバ1004,データベースならデータベースサーバ1002にNetwork Controller125とローカルエリアネットワーク1010を介して送信する。また、送信アドレスがプリンタに設定されている場合はGraphic Processor151,プリンタ画像処理153およびコネクタ155を介して、プリンタ部300を制御し、適切なタイミングでDRAM122上の画像データをプリンタ部300へ転送する。   In step S7006, the main controller 111 transmits, for example, to the e-mail server 1004 if the transmission address is E-mail, and to the database server 1002 if the transmission address is the database, via the network controller 125 and the local area network 1010. When the transmission address is set to the printer, the printer unit 300 is controlled via the graphic processor 151, the printer image processing 153, and the connector 155, and the image data on the DRAM 122 is transferred to the printer unit 300 at an appropriate timing. .

S7004で電子メール送信を行う場合は、S7007でDRAM122上の画像データサイズと操作部180からユーザモードで設定された上限値とを比較する。画像データサイズが上限値以下の場合はS7005に移行し、そのまま画像データを送信する。画像データサイズが上限値を超えている場合は、S7008でDRAM122上の画像データをGraphic Processor151に転送し、画像変倍部802で画像データサイズに応じて解像度を下げる。例えば、画像データサイズが上限値を大きく超えている場合は解像度を低く設定し、画像データサイズが上限値を僅かに超えている場合は解像度を若干下げるように画像変倍部を設定する。S7009で、出力インターフェース811の圧縮率の設定をS7002の設定よりも高くなるように設定し、解像度・圧縮率を変更した画像データをDRAM122上に記憶する。DRAM122に再度記憶された画像データのサイズををS7007で上限値と比較し、上限値よりも大きい場合は再度S7008,S7009を繰り返す。   When e-mail transmission is performed in S7004, the image data size on the DRAM 122 is compared with the upper limit value set in the user mode from the operation unit 180 in S7007. If the image data size is less than or equal to the upper limit, the process proceeds to S7005, and the image data is transmitted as it is. If the image data size exceeds the upper limit value, the image data on the DRAM 122 is transferred to the graphic processor 151 in S7008, and the image scaling unit 802 lowers the resolution according to the image data size. For example, when the image data size greatly exceeds the upper limit value, the resolution is set low, and when the image data size slightly exceeds the upper limit value, the image scaling unit is set so as to slightly lower the resolution. In step S7009, the compression rate setting of the output interface 811 is set to be higher than the setting in step S7002, and the image data with the changed resolution and compression rate is stored in the DRAM 122. The size of the image data stored again in the DRAM 122 is compared with the upper limit value in S7007. If the size is larger than the upper limit value, S7008 and S7009 are repeated again.

画像データの送信が完了すると、すなわち当該送信が終了すると、スキャン送信を終了する。   When the transmission of the image data is completed, that is, when the transmission ends, the scan transmission ends.

<実施形態>
図34に本発明に関わる画像形成システムの第1の実施形態の全体構成図を示す。
<Embodiment>
FIG. 34 shows an overall configuration diagram of the first embodiment of the image forming system according to the present invention.

プリンタ管理サーバを兼ねたPDLアクセラレータ10101がLAN400に接続されている。画像形成装置であり複合機でもある画像入出力システム10102および10103もまたLAN400に接続されている。   A PDL accelerator 10101 that also serves as a printer management server is connected to the LAN 400. Image input / output systems 10102 and 10103 which are image forming apparatuses and multifunction peripherals are also connected to the LAN 400.

図35はPDLアクセラレータ10101の内部構成概略図である。LANコントローラ10201は、LAN400とのI/F部を制御している。10202は内部バスである。CPU10203は、PDLアクセラレータ10101を制御し、またはPDLを高速でレンダリング処理する。CPU10203は、制御部10204を介して、制御情報格納部10205の情報からLAN400に接続されている画像形成装置である画像入出力装置のうち最速で画像形成できる装置を選択し、選択した画像入出力装置へデータを転送する。   FIG. 35 is a schematic diagram of an internal configuration of the PDL accelerator 10101. A LAN controller 10201 controls an I / F unit with the LAN 400. Reference numeral 10202 denotes an internal bus. The CPU 10203 controls the PDL accelerator 10101 or renders PDL at high speed. The CPU 10203 selects, via the control unit 10204, a device that can form an image at the highest speed among the image input / output devices that are image forming devices connected to the LAN 400 from the information in the control information storage unit 10205, and the selected image input / output Transfer data to the device.

本実施形態においては制御情報格納部10205はハードディスクで構成されており、予めLAN400上に接続された画像入出力装置の画像形成速度およびPDL展開速度のパフォーマンスデータを格納している。制御情報格納部10205に予め格納される情報は、画像入出力装置の機種番号とスペックとの相関データ、レディ状態の画像入出力装置のスペック、各種のPDL言語情報、および、カラー/白黒それぞれに対応した画像形成速度情報も含む。   In the present embodiment, the control information storage unit 10205 is composed of a hard disk, and stores performance data of image forming speed and PDL development speed of an image input / output device connected in advance on the LAN 400. Information stored in advance in the control information storage unit 10205 includes correlation data between the model number and specifications of the image input / output device, the specifications of the ready image input / output device, various PDL language information, and color / monochrome. Corresponding image forming speed information is also included.

図36のフローチャートを参照して、上記PDLアクセラレータにおける本実施形態の画像データ処理の流れを説明する。   The flow of image data processing of the present embodiment in the PDL accelerator will be described with reference to the flowchart of FIG.

クライアントPC401からPDLアクセラレータ10101にPDLJobを送信する(S10301)。PDLアクセラレータ10101内では送信されてきたPDLJobに応じて制御情報格納部10205内のデータと照らし合わせ、LAN400に接続されている画像形成装置である画像入出力装置のうちで最速の出力パフォーマンスを得られる画像形成装置を選択する(S10302)。送信先の画像形成装置がREADY状態にあるかどうかを問い合わせして(S10303),READY状態の画像形成装置を選択する。この処理に替えて、予め画像形成装置がREADY状態かどうかを把握していてもよい。   A PDLJob is transmitted from the client PC 401 to the PDL accelerator 10101 (S10301). In the PDL accelerator 10101, the fastest output performance can be obtained among the image input / output devices that are image forming devices connected to the LAN 400 by comparing the data in the control information storage unit 10205 according to the transmitted PDLJob. An image forming apparatus is selected (S10302). An inquiry is made as to whether the destination image forming apparatus is in the READY state (S10303), and an image forming apparatus in the READY state is selected. Instead of this processing, it may be known in advance whether the image forming apparatus is in the READY state.

次に、PDLアクセラレータ10101が、選択された画像形成装置に搭載されているPDLレンダリングパフォーマンスが該PDLアクセラレータ自身のパフォーマンスより高速かどうかを判定する(S10305)。選択された画像形成装置に搭載されているPDLレンダリングパフォーマンスのほうが優れている場合にはPDLJobデータをそのまま選択された画像形成装置に対して転送する(S10304)。選択された画像形成装置側では、図37(a)のS10401〜S10403の通りに、レンダリング処理を含む画像形成動作を行う。   Next, the PDL accelerator 10101 determines whether or not the PDL rendering performance installed in the selected image forming apparatus is faster than the performance of the PDL accelerator itself (S10305). If the PDL rendering performance mounted on the selected image forming apparatus is superior, the PDLJob data is transferred as it is to the selected image forming apparatus (S10304). On the selected image forming apparatus side, an image forming operation including a rendering process is performed as in S10401 to S10403 in FIG.

また、自身のパフォーマンスのほうが選択された画像形成装置のPDLレンダリングパフォーマンスより高速の場合にはPDLアクセラレータ内の高速のCPU10203がPDLコードからディスプレイリストまでソフト処理を行い(S10306),レンダリング処理部10206に転送してレンダリング処理を行う(S10307)。ラスタ変換された生データを制御部10204でJPEG圧縮して(S10308)、S10302において選択された画像形成装置へ、LAN400を介して送信する(S10309)。   If the performance of the image processing apparatus is faster than the PDL rendering performance of the selected image forming apparatus, the high-speed CPU 10203 in the PDL accelerator performs software processing from the PDL code to the display list (S10306), and the rendering processing unit 10206 Then, the rendering process is performed (S10307). The raster-converted raw data is JPEG compressed by the control unit 10204 (S10308) and transmitted to the image forming apparatus selected in S10302 via the LAN 400 (S10309).

このようにして画像形成装置に転送されたデータは、PDLコードを転送された場合には図37(b)のS10501〜S10503の通りに画像形成装置側でレンダリング処理を行って画像形成する。JPEGデータを転送された場合は画像を伸張して画像形成処理を行う。   The data transferred to the image forming apparatus in this way is subjected to rendering processing on the image forming apparatus side as S10501 to S10503 in FIG. 37B when the PDL code is transferred to form an image. When JPEG data is transferred, the image is expanded to perform image formation processing.

<本発明に関する実施形態2>
図38に本発明の第2の実施形態を示す画像形成システムの全体構成図を示す。
<Embodiment 2 related to the present invention>
FIG. 38 is an overall configuration diagram of an image forming system showing the second embodiment of the present invention.

プリンタ管理サーバを兼ねたPDLアクセラレータ10101がLAN400に接続されている。画像形成装置であり複合機でもある画像入出力システム10102および10103もまたLAN400に接続されている。本実施形態においてはさらに、専用線10501,10502が、PDLアクセラレータ10101と画像入出力システム10102,10103の間を専用I/Fにより接続している。よって、画像入出力システム10102および10103はLAN400に接続されていなくてもよい。   A PDL accelerator 10101 that also serves as a printer management server is connected to the LAN 400. Image input / output systems 10102 and 10103 which are image forming apparatuses and multifunction peripherals are also connected to the LAN 400. In the present embodiment, dedicated lines 10501 and 10502 further connect the PDL accelerator 10101 and the image input / output systems 10102 and 10103 with dedicated I / Fs. Therefore, the image input / output systems 10102 and 10103 may not be connected to the LAN 400.

図39のフローチャートを参照して、上記PDLアクセラレータにおける実施形態2の画像データ処理の流れを説明する。   The flow of image data processing according to the second embodiment in the PDL accelerator will be described with reference to the flowchart in FIG.

クライアントPC401からPDLアクセラレータ10101に対してPDLJobを送信する(S10601)。PDLアクセラレータ10101内では送信されてきたPDLJobに応じて制御情報格納部10205内のデータと照らし合わせ、LAN400に接続されている画像入出力装置のうちで最速の出力パフォーマンスを得られる画像形成装置を選択する(S10602)。   PDLJob is transmitted from the client PC 401 to the PDL accelerator 10101 (S10601). In the PDL accelerator 10101, the image forming apparatus that obtains the fastest output performance is selected from the image input / output apparatuses connected to the LAN 400 by checking the data in the control information storage unit 10205 according to the transmitted PDLJob. (S10602).

ところで、送信先の画像形成装置はPDLアクセラレータ10101と専用線10501または10502で接続されており、PDLアクセラレータ10101は該専用線を介しREADY信号(図示せず)によってハード的に画像形成装置のステイタスがREADY状態にあるかどうかを予め把握している。したがって、PDLアクセラレータ10101内の高速のCPU10203がクライアントPC401から転送されるPDLコードをソフト的に展開してディスプレイリストにする(S10603)。続いて、このリストをレンダリング処理部に転送してレンダリング処理を行う(S10604)。そして、ラスタ変換された生データをS10602において選択された画像形成装置へ、専用線10501または10502を介して送信する(S10605)。   By the way, the destination image forming apparatus is connected to the PDL accelerator 10101 by a dedicated line 10501 or 10502, and the status of the image forming apparatus is hardware-controlled by a READY signal (not shown) via the dedicated line. It knows beforehand whether it is in a READY state. Therefore, the high-speed CPU 10203 in the PDL accelerator 10101 develops the PDL code transferred from the client PC 401 in a software manner into a display list (S10603). Subsequently, this list is transferred to the rendering processing unit to perform rendering processing (S10604). Then, the raster-converted raw data is transmitted to the image forming apparatus selected in S10602 via the dedicated line 10501 or 10502 (S10605).

このように、ネットワーク環境に接続されている少なくとも1台のPDLアクセラレータがプリンタサーバ機能を兼ねていてネットワーク上に接続されている画像入出力装置の中から最も高速なPDL出力を得られる装置を選択処理することでシステム全体として効率の良い画像形成システムを構築できる。   As described above, at least one PDL accelerator connected to the network environment also functions as a printer server, and selects the device that can obtain the fastest PDL output from the image input / output devices connected on the network. By processing, an efficient image forming system as a whole system can be constructed.

(他の実施形態)
本発明は上述のように、複数の機器(たとえばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても一つの機器(たとえば複写機、ファクシミリ装置)からなる装置に適用してもよい。
(Other embodiments)
As described above, the present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.) but also to an apparatus composed of a single device (for example, a copying machine, a facsimile machine). May be.

また、前述した実施形態の機能を実現するように各種のデバイスを動作させるように該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに、前記実施形態機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも本発明の範疇に含まれる。   In addition, a program code of software for realizing the functions of the embodiment is provided in an apparatus or a computer in the system connected to the various devices so as to operate the various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments. What is implemented by operating the various devices in accordance with a program stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus supplied is also included in the scope of the present invention.

またこの場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構成する。   In this case, the program code of the software itself realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, a memory storing the program code The medium constitutes the present invention.

かかるプログラムコードを格納する記憶媒体としては例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for storing the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

またコンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code supplied by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (operating system) in which the program code is running on the computer, or other application software, etc. It goes without saying that the program code is also included in the embodiment of the present invention even when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with the embodiment.

さらに供給されたプログラムコードが、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言うまでもない。   Further, after the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of a computer or a function expansion unit connected to the computer, a CPU provided in the function expansion board or function storage unit based on an instruction of the program code However, it is needless to say that the present invention also includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing.

プリンタシステム(画像形成システム)の全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a printer system (image forming system). 画像形成システムにおける複合機(画像形成装置)のリーダ部およびプリンタ部の内部の概観図である。FIG. 2 is an overview of the inside of a reader unit and a printer unit of a multifunction peripheral (image forming apparatus) in the image forming system. リーダ画像処理部のブロック図である。It is a block diagram of a reader image processing unit. 複合機が備える制御装置のブロック図である。It is a block diagram of a control device provided in the multifunction machine. スキャナI/Fの画像処理に関する部分のブロック図である。It is a block diagram of a portion related to image processing of a scanner I / F. ACS(オートカラーセレクト)カウント部のブロック図である。It is a block diagram of an ACS (auto color select) count unit. プリンタI/Fのプリンタ画像処理部のブロック図である。2 is a block diagram of a printer image processing unit of the printer I / F. FIG. GraphicProcessorのブロック図である。It is a block diagram of GraphicProcessor. ネットワークシステムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a network system. 複合機のソフトウェアの全体構成図である。2 is an overall configuration diagram of software of a multifunction machine. 組み込みアプリケーションのブロック図である。It is a block diagram of an embedded application. 操作部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. 操作部の画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the screen of an operation part. PDL画像出力時のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence at the time of a PDL image output. コピー画像出力時のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence at the time of a copy image output. 多値画像のスキャン送信時のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence at the time of the scan transmission of a multi-value image. 本発明に関わる画像形成システムの第1の実施形態の全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a first embodiment of an image forming system according to the present invention. PDLアクセラレータの内部構成を概略して示す図である。It is a figure which shows schematically the internal structure of a PDL accelerator. PDLアクセラレータ内の処理フローチャートである。It is a process flowchart in a PDL accelerator. 画像形成装置内のフローチャートである。3 is a flowchart in the image forming apparatus. 第2の実施形態の画像形成システムの全体構成図である。It is a whole block diagram of the image forming system of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のフローチャートである。It is a flowchart of a 2nd embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

110 制御装置(コントローラ部)
180 操作部
200 リーダ装置(リーダ部)
300 プリンタ装置(プリンタ部)
1002 データベースサーバ
1003 データベースクライアント
1004 電子メールサーバ
1005 電子メールクライアント
1006 WWWサーバ
1007 ルータ
1010 LAN
1012 インターネット/イントラネット
1030 PSTN又はISDN
10101 PDLアクセラレータ
10102,10103 画像入出力システム(または画像形成装置、または複合機)
10201 LANコントローラ
10202 内部バス
10203 CPU
10204 制御部
10205 制御情報格納部
10206 レンダリング処理部
10501,10502 専用線
110 Control device (controller part)
180 Operation unit 200 Reader device (reader unit)
300 Printer device (printer part)
1002 Database server 1003 Database client 1004 E-mail server 1005 E-mail client 1006 WWW server 1007 Router 1010 LAN
1012 Internet / Intranet 1030 PSTN or ISDN
10101 PDL accelerator 10102, 10103 Image input / output system (or image forming apparatus or multifunction machine)
10201 LAN controller 10202 Internal bus 10203 CPU
10204 Control unit 10205 Control information storage unit 10206 Rendering processing unit 10501, 10502 Dedicated line

Claims (7)

ホスト装置と、該ホスト装置からの画像データに基づいた画像形成を行う複数の画像形成装置と、該画像データを処理して各画像形成装置に渡す処理装置とが互いに接続された画像形成システムにおいて、
前記処理装置は、前記各画像形成装置の画像形成速度に関する情報を記憶する記憶手段と、前記各画像形成装置のうちで前記画像データに基づいた画像形成を最も高速で行えるものを該情報に基づいて選択する選択手段と、選択された画像形成装置に前記画像データを転送する手段とを備え、
該画像形成装置が該データに基づいた画像形成を行うことを特徴とする画像形成システム。
In an image forming system in which a host device, a plurality of image forming devices that perform image formation based on image data from the host device, and a processing device that processes the image data and passes it to each image forming device are connected to each other ,
The processing device is based on the storage means for storing information relating to the image forming speed of each of the image forming devices and the image forming device that can perform image formation based on the image data at the highest speed among the image forming devices. Selecting means for selecting, and means for transferring the image data to the selected image forming apparatus,
An image forming system in which the image forming apparatus forms an image based on the data.
前記処理装置と前記各画像形成装置は専用線を介して接続され、かつ、前記ホスト装置と前記処理装置と前記各画像形成装置はネットワークを介して接続されている、請求項1の画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the processing apparatus and the image forming apparatuses are connected via a dedicated line, and the host apparatus, the processing apparatus, and the image forming apparatuses are connected via a network. . 前記複数の画像形成装置のうち、前記選択された画像形成装置の優先順位は予め前記処理装置に設定されている順番でREADY状態のものから優先的に適用される、請求項2の画像形成システム。   3. The image forming system according to claim 2, wherein the priority order of the selected image forming apparatuses among the plurality of image forming apparatuses is preferentially applied from the one in the READY state in the order set in the processing apparatus in advance. . 前記情報は各種のPDL言語情報を含む、請求項1または2の画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the information includes various types of PDL language information. 前記情報はカラー/白黒それぞれに対応した画像形成速度情報を含む、請求項1または2の画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the information includes image forming speed information corresponding to each of color / monochrome. 前記画像データはPDL印字データであり、前記処理装置は該データを高速で処理するPDLアクセラレータである、請求項1〜5のいずれかの画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the image data is PDL print data, and the processing device is a PDL accelerator that processes the data at high speed. ホスト装置と、該ホスト装置からの画像データに基づいた画像形成を行う複数の画像形成装置と、該画像データを処理して各画像形成装置に渡す処理装置とが互いに接続された画像形成システムによる画像形成方法において、
前記各画像形成装置の画像形成速度に関する情報を記憶するステップと、
前記各画像形成装置のうちで前記画像データに基づいた画像形成を最も高速で行えるものを該情報に基づいて選択するステップと、
選択された画像形成装置に前記画像データを転送するステップと、
該画像形成装置が該データに基づいた画像形成を行うステップと
を有することを特徴とする画像形成方法。
By an image forming system in which a host device, a plurality of image forming devices that perform image formation based on image data from the host device, and a processing device that processes the image data and passes it to each image forming device are connected to each other In the image forming method,
Storing information relating to the image forming speed of each of the image forming apparatuses;
Selecting, based on the information, an image forming apparatus that can perform image formation based on the image data at the highest speed among the image forming apparatuses;
Transferring the image data to a selected image forming apparatus;
And a step of forming an image based on the data.
JP2005224445A 2005-08-02 2005-08-02 Image formation system and method Pending JP2007041797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224445A JP2007041797A (en) 2005-08-02 2005-08-02 Image formation system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224445A JP2007041797A (en) 2005-08-02 2005-08-02 Image formation system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007041797A true JP2007041797A (en) 2007-02-15

Family

ID=37799722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224445A Pending JP2007041797A (en) 2005-08-02 2005-08-02 Image formation system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007041797A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7904811B2 (en) Text/image storage device, image reading device, and image forming apparatus
US8259345B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program, and storage medium
JP4717906B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, program, and storage medium
JP4514213B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2004046537A (en) Image processor and image processing method
US7299233B2 (en) Copying apparatus, method of controlling the same, and program for implementing the method
US8656033B2 (en) Information processing apparatus and data processing method
JP2006334931A (en) Printing system
KR100790664B1 (en) Image processing apparatus and method
JP4154294B2 (en) Image processing apparatus, display method and program in image processing apparatus, and storage medium
JP2004153567A (en) Image input/output device and control method therefor, image input/output system and control program
JP2007106089A (en) Image output apparatus, its control method and program
JP2007166516A (en) Operation display for multi-function system
JP2007317020A (en) Data processing device and license information management device
JP2007041797A (en) Image formation system and method
JP2006338387A (en) Data generation device, communication system and data communication method
JP3970148B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2006121206A (en) Power supply control apparatus, image processing apparatus, power supply control method, and program
JP2006229859A (en) Image forming apparatus
JP2004093909A (en) Image forming apparatus and its processing method
JP2005027037A (en) Format conversion method and image processing apparatus
JP2004153566A (en) System and method for processing image and control program
JP2004032256A (en) Image processor, control method therefor, program and storage medium
JP2004214957A (en) Image input/output device
JP2005128454A (en) Image forming device