JP2006313497A - Apparatus and method for retrieving image - Google Patents

Apparatus and method for retrieving image Download PDF

Info

Publication number
JP2006313497A
JP2006313497A JP2005136552A JP2005136552A JP2006313497A JP 2006313497 A JP2006313497 A JP 2006313497A JP 2005136552 A JP2005136552 A JP 2005136552A JP 2005136552 A JP2005136552 A JP 2005136552A JP 2006313497 A JP2006313497 A JP 2006313497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
mosaic
piece
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005136552A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Furuya
晋二 古屋
Masayuki Kimura
雅之 木村
Maki Yamauchi
真樹 山内
Yasuhiro Mori
康浩 森
Ichiro Okabayashi
一郎 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005136552A priority Critical patent/JP2006313497A/en
Publication of JP2006313497A publication Critical patent/JP2006313497A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image retrieval apparatus enabling display of a multiplicity of reduced images in the form of being visually classified, and easy associative image retrieval based on an object. <P>SOLUTION: The image retrieval apparatus includes a tag generation section 12 for extracting the object from image data, and generating an object information tag including an object property and object area information, so as to relate to the image data; an image storage section 13 for storing image data; an original image set section 14 for setting original image to be represented with mosaics; an original image tile-shaped area division section 15 for dividing the original image into tile-shaped segment areas, and deciding an object segment of each tile-shaped segment area based on the object information tag; a piece image retrieval section 16 for retrieving piece images which are to be replacement candidates for the image in the tile-shaped segment area; a mosaic image generation section 17 for generating a mosaic image by replacing the image in each tile-shaped segment area with a piece image having a fit condition from among the candidate piece images; and a mosaic image display section 18 for displaying the mosaic image. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、多数の画像の中から画像を検索する画像検索装置に関する。   The present invention relates to an image search apparatus for searching for an image from a large number of images.

従来は、例えばイベント(撮影日)等毎に写真画像をフォルダに分類して記憶装置に記憶すると共に、画像のサムネイル画像を作成して関連付ける。画像を検索する場合は一般に、フォルダ名を頼りにフォルダを選択し、そのフォルダに含まれる画像のサムネイル画像があればそれを画面上に並べて表示させる。サムネイル画像がないときはサムネイル画像を作成して画面上に並べて表示させる。   Conventionally, for example, photographic images are classified into folders and stored in a storage device for each event (shooting date) or the like, and thumbnail images of the images are created and associated. When searching for images, in general, a folder is selected based on the folder name, and if there are thumbnail images of images included in the folder, they are displayed side by side on the screen. If there is no thumbnail image, create a thumbnail image and display it side by side on the screen.

また、特許文献1には、ユーザがキーワードを入力し、この中から各サムネイル画像に一つ以上のキーワードを設定してユーザが選択したキーワードを検索キーとして複数のフォルダに跨って画像を検索する手法が開示されている。   In Patent Document 1, a user inputs a keyword, sets one or more keywords for each thumbnail image, and searches for images across multiple folders using the keyword selected by the user as a search key. A technique is disclosed.

また、特許文献2は、サムネイル画像のような縮小画像を画面上に表示する際に、図21に示すように、複数の画像を各画像に関連した時刻を付加して記憶し、画面上に時間軸を設定して画像毎に付加された時刻に対応した時間軸の位置の近傍に各画像を配置することで時間に対応した順序と間隔で各画像を表示する手法を開示している。
特開平11−96194号公報 特開2004−328265号公報
Further, in Patent Document 2, when a reduced image such as a thumbnail image is displayed on the screen, as shown in FIG. 21, a plurality of images are stored with the time associated with each image added, and displayed on the screen. A method is disclosed in which each image is displayed in the order and interval corresponding to the time by setting the time axis and arranging each image in the vicinity of the position of the time axis corresponding to the time added for each image.
JP-A-11-96194 JP 2004-328265 A

しかしながら、写真画像をフォルダに分類し、選択したフォルダに含まれる画像のサムネイル画像を表示する方法では、フォルダ数が増えるとフォルダ名でその中に含まれる画像の被写体内容を記憶できなくなる。例えば、スポーツ大会等の年毎に似たようなイベントのフォルダが幾つもあるような場合は、そのフォルダ名からでは写っている人物や場面を想起できないので、実際に一つ一つフォルダを開いてサムネイル画像を表示し被写体内容を確認することになる。また、その際に画面上に一度に表示できるサムネイル画像数が限られるので、フォルダ内の画像数が多いときは全画像を確認するためにスクロール等により表示するサムネイル画像を切り換える必要がある。   However, in the method of classifying photo images into folders and displaying thumbnail images of images included in the selected folder, the subject contents of the images included in the folder name cannot be stored with the folder name when the number of folders increases. For example, if there are several folders of similar events every year, such as sports competitions, you can't recall the people and scenes from that folder name. The thumbnail image is displayed to confirm the subject content. In addition, since the number of thumbnail images that can be displayed on the screen at that time is limited, it is necessary to switch thumbnail images to be displayed by scrolling or the like in order to confirm all the images when the number of images in the folder is large.

一方、画像をキーワードにより検索する方法では、一つ一つの画像にキーワードを付与する作業は非常に負担が大きいことに加え、その時々の関心や気分等で付与するキーワードの選び方の基準が変わる可能性がある。そのため、検索したい画像に付けているキーワードが不明確で検索時に選択した検索キーワードに対して必ずしも期待するような検索結果にならないという問題がある。   On the other hand, in the method of searching for an image by keyword, the task of assigning a keyword to each image is very burdensome, and the criteria for selecting the keyword to be given depending on the interest and mood at that time can change. There is sex. For this reason, there is a problem that the keyword attached to the image to be searched is unclear and the search result is not necessarily expected for the search keyword selected at the time of the search.

また、サムネイル画像のような縮小画像を画面上に表示する際に時間軸を設定して時間に対応した順序と間隔で各画像を表示する方法は、検索したい画像の撮影時期がはっきりしているときは有効であるが、撮影時期を忘れてしまった場合や撮影時期にこだわらず画像を検索したい場合には有効でないという課題がある。   In addition, when displaying reduced images such as thumbnail images on the screen, the time axis is set and each image is displayed in the order and interval corresponding to the time. Although it is effective at times, there is a problem that it is not effective when the user forgets the shooting time or when searching for an image regardless of the shooting time.

本発明の目的は、視覚的に分類された形で多くの縮小画像を画面に表示できると共に、被写体をベースにした連想的な画像検索が容易な画像検索装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an image search apparatus that can display many reduced images in a visually classified form on the screen and can easily perform an associative image search based on a subject.

上記の課題を解決するために、第1の本発明の画像検索装置は、モザイク画像を用いて画像検索を行なう画像検索装置であって、複数の画像データを入力処理する画像入力部と、前記画像入力部により入力される前記画像データから被写体を抽出し、被写体属性及び被写体領域情報を含む被写体情報タグを生成して前記画像データに関連付けるタグ生成部と、前記複数の画像データを記憶する画像記憶部と、モザイクにより表現すべき画像である元画像を設定する元画像設定部と、前記元画像をタイル状に領域分割すると共に、前記元画像の前記被写体情報タグに基づいて、各タイル状分割領域の被写体区分を決定する元画像タイル状領域分割部と、前記元画像のタイル状分割領域の画像に対し置き換え候補となるピース画像を前記画像記憶部から検索するピース画像検索部と、前記元画像の各タイル状分割領域の画像を、前記候補となるピース画像の中から条件の合うもので置き換えてモザイク画像を生成するモザイク画像生成部と、生成されたモザイク画像を表示するモザイク画像表示部とを備え、前記ピース画像検索部は、前記被写体情報タグに基づいて、前記元画像と同種の被写体を含むピース画像を検索し、前記モザイク画像生成部は、前記元画像の各タイル状分割領域の前記被写体区分に基づいて、同種の被写体を含むピース画像を割り当てる。   In order to solve the above-described problem, an image search apparatus according to a first aspect of the present invention is an image search apparatus that performs an image search using a mosaic image, the image input unit that performs input processing on a plurality of image data, A tag generation unit that extracts a subject from the image data input by an image input unit, generates a subject information tag including subject attributes and subject region information, and associates the tag with the image data; and an image that stores the plurality of image data A storage unit, an original image setting unit for setting an original image that is an image to be expressed by a mosaic, and dividing the original image into tiles, and each tile shape based on the subject information tag of the original image An original image tile-shaped region dividing unit that determines a subject segment of the divided region, and a piece image that is a replacement candidate for the image of the tile-shaped divided region of the original image is stored in the image A piece image search unit that searches from the image, a mosaic image generation unit that generates a mosaic image by replacing the image of each tiled divided area of the original image with a candidate image that satisfies the conditions, and a generation A mosaic image display unit configured to display the mosaic image, wherein the piece image search unit searches for a piece image including a subject of the same type as the original image based on the subject information tag, and the mosaic image generation unit Assigns a piece image including the same type of subject based on the subject classification of each tiled divided region of the original image.

これにより、画像入力時に画像の被写体情報タグを生成し、それを利用して元画像の被写体領域毎に同種の被写体が含まれるピース画像を配置してモザイク画像を生成するので、視覚的に分類された形で多くの縮小画像を表示できる。   As a result, a subject information tag of the image is generated at the time of image input, and a mosaic image is generated by using this to place a piece image including the same type of subject for each subject region of the original image. Many reduced images can be displayed.

第2の本発明の画像検索装置は、モザイク画像を用いて画像検索を行なう画像検索装置であって、複数の画像データを入力処理する画像入力部と、前記画像入力部により入力される前記画像データを記憶する画像記憶部と、モザイクにより表現すべき画像である元画像を設定する元画像設定部と、前記画像記憶部に記憶される前記画像データから被写体を抽出し、被写体属性及び被写体領域情報を含む被写体情報タグを生成して前記画像データに関連付けるタグ生成部と、前記元画像をタイル状に領域分割すると共に、前記タグ生成部に前記元画像の画像データを渡すことで前記タグ生成部から前記元画像の前記被写体情報タグを取得して、取得した前記被写体情報タグに基づいて、各タイル状分割領域の被写体区分を決定する元画像タイル状領域分割部と、前記元画像のタイル状分割領域の画像に対し置き換え候補となるピース画像を前記画像記憶部から検索するピース画像検索部と、前記元画像の各タイル状分割領域の画像を、前記候補となるピース画像の中から条件の合うもので置き換えてモザイク画像を生成するモザイク画像生成部と、生成されたモザイク画像を表示するモザイク画像表示部とを備え、前記ピース画像検索部は、前記タグ生成部に前記元画像の画像データを渡すことで前記タグ生成部から前記元画像の前記被写体情報タグを取得し、取得した前記被写体情報タグに基づいて、前記元画像と同種の被写体を含むピース画像を検索し、前記モザイク画像生成部は、前記元画像の各タイル状分割領域の前記被写体区分に基づいて、同種の被写体を含むピース画像を割り当てる。   An image search device according to a second aspect of the present invention is an image search device that performs an image search using a mosaic image, and an image input unit that inputs a plurality of image data, and the image that is input by the image input unit An image storage unit that stores data, an original image setting unit that sets an original image that is an image to be represented by a mosaic, a subject is extracted from the image data stored in the image storage unit, and subject attributes and subject areas A tag generation unit that generates a subject information tag including information and associates it with the image data, and divides the original image into regions in a tile shape, and passes the image data of the original image to the tag generation unit to generate the tag An original image tile that obtains the subject information tag of the original image from a unit and determines a subject classification of each tiled divided region based on the obtained subject information tag An area dividing unit, a piece image searching unit that searches the image storage unit for a piece image that is a replacement candidate for an image of the tiled divided region of the original image, and an image of each tiled divided region of the original image, A mosaic image generation unit that generates a mosaic image by replacing the candidate piece image with a suitable one, and a mosaic image display unit that displays the generated mosaic image, the piece image search unit includes: The subject information tag of the original image is acquired from the tag generation unit by passing the image data of the original image to the tag generation unit, and a subject of the same type as the original image is acquired based on the acquired subject information tag. The mosaic image generation unit searches for a piece image including the same, and the mosaic image generation unit includes a piece image including the same type of subject based on the subject classification of each tiled divided region of the original image. Assign.

これにより、元画像分割時及びピース画像検索時に画像の被写体情報タグを生成し、それを利用して元画像の被写体領域毎に同種の被写体が含まれるピース画像を配置してモザイク画像を生成するので、視覚的に分類された形で多くの縮小画像を表示できる。   Thereby, a subject information tag of the image is generated at the time of dividing the original image and at the time of piece image search, and a mosaic image is generated by arranging piece images including the same kind of subject for each subject area of the original image. Therefore, many reduced images can be displayed in a visually classified form.

第3の本発明の画像検索装置は、前記元画像設定部が、前記画像記憶部に記憶された画像、又は前記モザイク画像表示部により表示されたモザイク画像を構成するピース画像から、ユーザにより選択された画像を元画像として設定する画像検索装置である。   In the image search device of the third aspect of the present invention, the original image setting unit is selected by a user from an image stored in the image storage unit or a piece image constituting a mosaic image displayed by the mosaic image display unit This is an image search device that sets a set image as an original image.

これにより、完成したモザイク画像を構成するピース画像からユーザが元画像を選択して再帰的にモザイク画像を生成するので連想的な画像検索が容易になる。   As a result, the user selects the original image from the piece images constituting the completed mosaic image and recursively generates the mosaic image, thereby facilitating associative image retrieval.

第4の本発明の画像検索装置は、前記元画像設定部が、前記画像記憶部に記憶された画像、又は前記モザイク画像表示部により表示されたモザイク画像を構成するピース画像から、自動選択された画像を元画像として設定する画像検索装置である。   In the image search device of the fourth aspect of the invention, the original image setting unit is automatically selected from the images stored in the image storage unit or the piece images constituting the mosaic image displayed by the mosaic image display unit. This is an image search device that sets an obtained image as an original image.

これにより、完成したモザイク画像を構成するピース画像から元画像を自動選択して再帰的にモザイク画像を生成することでスクリーンセイバ的な画像自動閲覧による検索が可能となる。   As a result, the original image is automatically selected from the piece images constituting the completed mosaic image, and the mosaic image is recursively generated, thereby enabling a search by screen saver-like automatic image browsing.

第5の本発明の画像検索装置は、前記モザイク画像生成部が、ピース画像の使用履歴情報を保持し、前記モザイク画像表示部により表示されたモザイク画像を構成するピース画像を元画像として新たなモザイク画像を再生成する場合、前記使用履歴情報を参照し、前回のモザイク画像を生成するときに使用していないピース画像、又はそれまでの使用頻度が少ないピース画像を、優先的に使用する画像検索装置である。   In the image search device of the fifth aspect of the present invention, the mosaic image generating unit holds piece image use history information, and a piece image constituting the mosaic image displayed by the mosaic image display unit is used as a new original image. When regenerating a mosaic image, refer to the use history information, and an image that preferentially uses a piece image that has not been used when generating the previous mosaic image or a piece image that has been used less frequently until then. A search device.

これにより、毎回異なる画像がピース画像として使用される可能性が高くなるので、画像数が増えても再帰的にモザイク画像生成を行なうことで、広い範囲で画像を検索することができる。   This increases the possibility that a different image will be used as a piece image every time. Therefore, even if the number of images increases, it is possible to search for images in a wide range by recursively generating mosaic images.

第6の本発明の画像検索方法は、モザイク画像を用いて画像検索を行なう画像検索方法であって、複数の画像データを入力処理する画像入力ステップと、前記画像入力ステップにより入力される前記画像データから被写体を抽出し、被写体属性及び被写体領域情報を含む被写体情報タグを生成して前記画像データに関連付けるタグ生成ステップと、前記複数の画像データを画像記憶部に記憶させる画像記憶ステップと、モザイクにより表現すべき画像である元画像を設定する元画像設定ステップと、前記元画像をタイル状に領域分割すると共に、前記元画像の前記被写体情報タグに基づいて、各タイル状分割領域の被写体区分を決定する元画像タイル状領域分割ステップと、前記元画像のタイル状分割領域の画像に対し置き換え候補となるピース画像を前記画像記憶部から検索するピース画像検索ステップと、前記元画像の各タイル状分割領域の画像を、前記候補となるピース画像の中から条件の合うもので置き換えてモザイク画像を生成するモザイク画像生成ステップと、生成されたモザイク画像を表示するモザイク画像表示ステップとを含み、前記ピース画像検索ステップでは、前記被写体情報タグに基づいて、前記元画像と同種の被写体を含むピース画像を検索し、前記モザイク画像生成ステップでは、前記元画像の各タイル状分割領域の前記被写体区分に基づいて、同種の被写体を含むピース画像を割り当てる。   An image search method according to a sixth aspect of the present invention is an image search method for performing an image search using a mosaic image, wherein the image input step inputs a plurality of image data, and the image input by the image input step A tag generation step of extracting a subject from the data, generating a subject information tag including subject attributes and subject region information and associating it with the image data; an image storage step of storing the plurality of image data in an image storage unit; and a mosaic An original image setting step for setting an original image that is an image to be expressed by the step of dividing the original image into regions in tiles, and subject classification of each tiled divided region based on the subject information tag of the original image An original image tiled area dividing step for determining the image, and a replacement candidate image for the tiled divided area image of the original image. A mosaic image is generated by replacing the image of each tile-shaped divided area of the original image with a piece of the candidate piece image that satisfies a condition, and a piece image search step of searching the image storage unit from the image storage unit. A mosaic image generation step; and a mosaic image display step for displaying the generated mosaic image. In the piece image search step, a piece image including a subject of the same type as the original image is searched based on the subject information tag. In the mosaic image generating step, piece images including the same type of subject are assigned based on the subject classification of each tiled divided region of the original image.

第7の本発明の画像検索方法は、前記元画像設定ステップでは、前記画像記憶部に記憶された画像、又は前記モザイク画像表示ステップにおいて表示したモザイク画像を構成するピース画像から、ユーザにより選択された画像を元画像として設定する画像検索方法である。   In the image search method of the seventh aspect of the present invention, the original image setting step is selected by the user from the image stored in the image storage unit or the piece image constituting the mosaic image displayed in the mosaic image display step. This is an image search method for setting an acquired image as an original image.

本発明によれば、画像の被写体情報タグを生成し、それを利用して元画像の被写体領域毎に同種の被写体が含まれるピース画像を配置してモザイク画像を生成するので、視覚的に分類された形で多くの縮小画像を表示できる。また、モザイク画像を構成するピース画像からユーザが元画像を選択して再帰的にモザイク画像を生成することで連想的な画像検索が容易になる。また、モザイク画像を構成するピース画像から元画像を自動選択して再帰的にモザイク画像を生成することでスクリーンセイバ的な画像自動閲覧による検索が可能となる。この際、前回生成時とは異なる画像をピース画像として優先的に配置することにより、毎回異なった画像がピース画像として使用される可能性が高くなり、画像数が増えても再帰的にモザイク画像生成を行なうことで、広い範囲で画像を検索することができる。   According to the present invention, a subject information tag of an image is generated, and a mosaic image is generated by using the image information to place a piece image including the same type of subject for each subject area of the original image. Many reduced images can be displayed. In addition, associative image search is facilitated by the user selecting the original image from the piece images constituting the mosaic image and recursively generating the mosaic image. Further, by automatically selecting an original image from piece images constituting a mosaic image and recursively generating a mosaic image, a search by screen saver-like automatic image browsing becomes possible. At this time, by preferentially arranging images different from those at the previous generation as piece images, there is a high possibility that a different image is used as a piece image each time, and even if the number of images increases, the mosaic image is recursively. By performing the generation, the image can be searched in a wide range.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施の形態1の構成)
図1は、本発明の実施の形態1における画像検索装置1の構成図である。
(Configuration of Embodiment 1)
FIG. 1 is a configuration diagram of an image search apparatus 1 according to Embodiment 1 of the present invention.

画像検索装置1は、画像入力部11、タグ生成部12、画像記憶部13、元画像設定部14、元画像タイル状領域分割部15、ピース画像検索部16、モザイク画像生成部17、及び、モザイク画像表示部18から構成される。   The image search device 1 includes an image input unit 11, a tag generation unit 12, an image storage unit 13, an original image setting unit 14, an original image tile area division unit 15, a piece image search unit 16, a mosaic image generation unit 17, and The mosaic image display unit 18 is configured.

画像入力部11は画像データの入力を処理する。ここでは、入力される画像データのサイズをVGA(640×480画素)に限定する。   The image input unit 11 processes input of image data. Here, the size of the input image data is limited to VGA (640 × 480 pixels).

タグ生成部12は、画像入力部11により入力された画像データから被写体を抽出し、被写体属性及び被写体領域情報を含む被写体情報タグを生成して画像データに関連付ける。   The tag generation unit 12 extracts a subject from the image data input by the image input unit 11, generates a subject information tag including subject attributes and subject region information, and associates the subject information tag with the image data.

画像記憶部13は画像データとそれに関連付けられた被写体情報タグとを記憶する。
元画像設定部14はモザイクにより表現すべき画像を元画像として設定する。
The image storage unit 13 stores image data and a subject information tag associated therewith.
The original image setting unit 14 sets an image to be expressed by a mosaic as an original image.

元画像タイル状領域分割部15は、元画像をタイル状に領域分割すると共に、被写体情報タグに基づいて各タイル状分割領域の被写体区分値を決定する。   The original image tile area dividing unit 15 divides the original image into tile areas and determines subject segment values of the tile segment areas based on the subject information tag.

ピース画像検索部16は、各タイル状分割領域の画像に対し置き換え候補となるピース画像を検索する。この際、ピース画像検索部16は、被写体情報タグに基づいて、選択するピース画像を元画像と同種の被写体を含む画像に限定する。   The piece image search unit 16 searches for a piece image as a replacement candidate for the image of each tiled divided region. At this time, the piece image search unit 16 limits the piece image to be selected to an image including the same type of subject as the original image based on the subject information tag.

モザイク画像生成部17は、元画像の各タイル状分割領域の画像を、候補のピース画像の中から条件の合うピース画像を見つけて置き換えて、モザイク画像を生成する。このとき、モザイク画像生成部17は、元画像の各タイル状分割領域の被写体区分値に基づいて、同種の被写体を含むピース画像を割り当てる。   The mosaic image generation unit 17 generates a mosaic image by finding and replacing piece images that satisfy the conditions from the candidate piece images for the image of each tiled divided region of the original image. At this time, the mosaic image generation unit 17 assigns piece images including the same type of subject based on the subject classification value of each tiled divided region of the original image.

モザイク画像表示部18は、生成されたモザイク画像を表示すると共に、ユーザがピース画像を選択するための選択ポインタと、ユーザが選択を確定するための選択確定ボタンとを有する。   The mosaic image display unit 18 displays the generated mosaic image, and includes a selection pointer for the user to select a piece image, and a selection confirmation button for the user to confirm the selection.

また、元画像設定部14は、画像記憶部13に記憶された画像、又はモザイク画像表示部18により表示されたモザイク画像を構成するピース画像から、ユーザにより選択された画像を元画像として設定する。   Further, the original image setting unit 14 sets an image selected by the user as an original image from the images stored in the image storage unit 13 or the piece images constituting the mosaic image displayed by the mosaic image display unit 18. .

(実施の形態1の動作)
以上のように構成された画像検索装置1において、各構成部11〜18は次の様に動作する。
(Operation of Embodiment 1)
In the image search apparatus 1 configured as described above, each of the components 11 to 18 operates as follows.

画像入力部11は、ユーザからの画像入力要求を受けて、指定された画像データを読み込んでそれをタグ生成部12に渡す。タグ生成部12は、画像入力部11からの画像データを受け取り、画像に含まれる一つ又は複数の被写体領域を検出してそれぞれについて被写体情報タグを生成し、被写体情報タグを画像データに関連付ける。被写体情報タグの詳細については後述する。画像入力部11は、タグ生成部12により生成された被写体情報タグを取得し、画像データと共に画像記憶部13に記憶させる。   Upon receiving an image input request from the user, the image input unit 11 reads designated image data and passes it to the tag generation unit 12. The tag generation unit 12 receives the image data from the image input unit 11, detects one or a plurality of subject areas included in the image, generates a subject information tag for each, and associates the subject information tag with the image data. Details of the subject information tag will be described later. The image input unit 11 acquires the subject information tag generated by the tag generation unit 12 and stores it in the image storage unit 13 together with the image data.

タグ生成部12によって生成される被写体情報タグは、画像ファイル名と、被写体属性名と、被写体領域マップとにより構成される。被写体属性名は、人物、動物(犬、猫等)、植物(花、草、木等)、乗物(車、列車、船等)、建物、海(川、湖を含む)、及び、背景(山、空、その他)の何れかである。被写体領域マップは、被写体属性名で示される被写体が存在する画像の領域をビットマップ形式により特定する画像である。具体的には、画像の各画素点に1ビットが割り当てられ、被写体が存在する画素点に対応するビットに“1”がセットされる。その被写体が存在しない画素点に対応するビットには“0”がセットされる。画像データがVGAサイズであることから、被写体領域マップは640×480/8バイトのサイズになる。図2に、画像入力部11に入力される画像データに基づく画像の一例である画像101を示す。図3に、画像101に関連付けられた被写体情報タグの中の被写体属性名を示す。図4に、その被写体情報タグの中の被写体領域マップを示す。   The subject information tag generated by the tag generation unit 12 includes an image file name, a subject attribute name, and a subject area map. Subject attribute names are people, animals (dogs, cats, etc.), plants (flowers, grass, trees, etc.), vehicles (cars, trains, ships, etc.), buildings, seas (including rivers and lakes), and backgrounds ( Mountain, sky, etc.). The subject area map is an image that specifies an area of an image in which the subject indicated by the subject attribute name exists in a bitmap format. Specifically, 1 bit is assigned to each pixel point of the image, and “1” is set to the bit corresponding to the pixel point where the subject exists. “0” is set to the bit corresponding to the pixel point where the subject does not exist. Since the image data is VGA size, the subject area map has a size of 640 × 480/8 bytes. FIG. 2 shows an image 101 which is an example of an image based on the image data input to the image input unit 11. FIG. 3 shows subject attribute names in the subject information tag associated with the image 101. FIG. 4 shows a subject area map in the subject information tag.

タグ生成部12は、画像から被写体領域を抽出する場合、被写体属性名毎にテンプレートを用意して、それぞれについて順に画像の部分領域とマッチングをとる一般に知られた手法を利用する。   When the subject region is extracted from the image, the tag generation unit 12 prepares a template for each subject attribute name, and uses a generally known method of sequentially matching a partial region of the image for each.

画像入力部11及びタグ生成部12の処理フローを図5に示す。
画像入力部11は指定された画像データを取得し(S11)、タグ生成部12は被写体情報タグを生成し(S12)、画像データと被写体情報タグとを関連付ける。画像入力部11は、関連付けられた画像データと被写体情報タグとを画像記憶部13に格納する。画像入力部11は、画像入力部11及びタグ生成部12における処理を終了すべきか否かを判断し(S14)、処理を終了すべきではないと判断した場合(S14でN)、画像入力部11が画像データを取得するステップ(S11)に戻る。他方、画像入力部11が処理を終了すべきと判断した場合(S14でY)、画像入力部11及びタグ生成部12の処理は終了する。
A processing flow of the image input unit 11 and the tag generation unit 12 is shown in FIG.
The image input unit 11 acquires the designated image data (S11), the tag generation unit 12 generates a subject information tag (S12), and associates the image data with the subject information tag. The image input unit 11 stores the associated image data and the subject information tag in the image storage unit 13. The image input unit 11 determines whether or not the processing in the image input unit 11 and the tag generation unit 12 should be terminated (S14). If it is determined that the processing should not be terminated (N in S14), the image input unit 11 returns to the step of acquiring image data (S11). On the other hand, when the image input unit 11 determines that the process should be terminated (Y in S14), the processes of the image input unit 11 and the tag generation unit 12 are terminated.

次に、タグ生成部12が被写体情報タグを生成する処理(図5のS12)の詳細について、図6を用いて説明する。   Next, details of the process (S12 in FIG. 5) in which the tag generation unit 12 generates the subject information tag will be described with reference to FIG.

タグ生成部12は、画像入力部11から画像を受け取り、最初の被写体テンプレートを設定し(S21)、そのテンプレートを用いて、受け取った画像とマッチチングを行なう(S22)。タグ生成部12は、被写体が抽出されたか否かを判断し(S23)、被写体が抽出されたと判断した場合(S23でY)、タグ生成部12は、被写体情報タグを生成する(S24)。   The tag generation unit 12 receives an image from the image input unit 11, sets an initial subject template (S21), and matches the received image using the template (S22). The tag generator 12 determines whether or not a subject has been extracted (S23), and if it is determined that a subject has been extracted (Y in S23), the tag generator 12 generates a subject information tag (S24).

被写体情報タグを生成した場合(S24)、及び、被写体が抽出されなかったと判断した場合(S23でN)、タグ生成部12は、全部の被写体テンプレートと、画像入力部11から受け取った画像とのマッチチングを行なったか否かを判断する(S25)。全部の被写体テンプレートと、画像入力部11からの画像とのマッチチングが行なわれている場合(S25でY)、タグ生成部12は、いずれのテンプレートともマッチングしなかった領域を、背景領域とみなして被写体情報タグを生成する(S26)。   When the subject information tag is generated (S24), and when it is determined that the subject has not been extracted (N in S23), the tag generation unit 12 includes all the subject templates and the image received from the image input unit 11. It is determined whether matching has been performed (S25). When matching is performed on all subject templates and images from the image input unit 11 (Y in S25), the tag generation unit 12 regards an area that does not match any template as a background area. Then, a subject information tag is generated (S26).

他方、全部の被写体テンプレートと、画像入力部11からの画像とのマッチチングが行なわれていない場合(S25でN)、タグ生成部12は、次のテンプレートを設定し(S27)、そのテンプレートを用いて、画像入力部11から受け取った画像とマッチチングを行なうステップ(S22)に戻る。   On the other hand, when matching between all the subject templates and the image from the image input unit 11 is not performed (N in S25), the tag generation unit 12 sets the next template (S27), and the template is set. Then, the process returns to the step of matching with the image received from the image input unit 11 (S22).

このようにして画像記憶部13に複数の画像データと被写体情報タグとが記憶された後、モザイク画像生成の処理が行なわれる。その処理フローは次のとおりである。   After a plurality of image data and subject information tags are stored in the image storage unit 13 in this way, mosaic image generation processing is performed. The processing flow is as follows.

元画像設定部14は、最初の起動において、画像選択メッセージを出して、画像記憶部13に記憶された画像の中から、何れかの画像を選択することをユーザに促す(図7のS31)。元画像設定部14は、ユーザにより何れかの画像が選択されるのを待ち(S32)、ユーザにより何れかの画像が選択されると、選択された画像を元画像として設定する(S33)。実施の形態1では、ユーザにより選択された画像は画像101であると仮定する。元画像設定部14は設定した元画像を元画像タイル状領域分割部15に渡す。   At the first activation, the original image setting unit 14 issues an image selection message and prompts the user to select one of the images stored in the image storage unit 13 (S31 in FIG. 7). . The original image setting unit 14 waits for any image to be selected by the user (S32), and when any image is selected by the user, sets the selected image as the original image (S33). In the first embodiment, it is assumed that the image selected by the user is the image 101. The original image setting unit 14 passes the set original image to the original image tile-shaped region dividing unit 15.

元画像タイル状領域分割部15は、図8に示すように、元画像をタイル状に領域分割する(図9のS41)。ここでは各分割領域のサイズを20×15画素とする。これにより、元画像は32×32個の領域に分割される。そして、元画像タイル状領域分割部15は、最初の分割領域を指定して(S42)、その領域の被写体区分値を、元画像の各被写体情報タグにおける被写体領域マップに基づいて決定する(S43)。次に、元画像タイル状領域分割部15は、全部の分割領域の被写体区分値を決定したか否かを判断する(S44)。全部の分割領域の被写体区分値を決定したと判断した場合(S44でY)、元画像タイル状領域分割部15の被写体区分値を決定する処理は終了する。他方、全部の分割領域の被写体区分値を決定していないと判断した場合(S44でN)、元画像タイル状領域分割部15は次に被写体区分値を決定すべき領域を指定し(S45)、その領域の被写体区分値を決定するステップ(S43)に戻る。   The original image tile area dividing unit 15 divides the original image into tile areas as shown in FIG. 8 (S41 in FIG. 9). Here, the size of each divided area is 20 × 15 pixels. As a result, the original image is divided into 32 × 32 regions. Then, the original image tile area dividing unit 15 designates the first divided area (S42), and determines the subject segment value of the area based on the subject area map in each subject information tag of the original image (S43). ). Next, the original image tile area dividing unit 15 determines whether or not the subject segment values of all the divided areas have been determined (S44). If it is determined that the subject segment values of all the divided regions have been determined (Y in S44), the processing for determining the subject segment values of the original image tile-shaped region segmenting unit 15 ends. On the other hand, if it is determined that the subject segment values of all the segment areas have not been determined (N in S44), the original image tile area segmentation unit 15 designates an area where the subject segment values are to be determined next (S45). Then, the process returns to the step of determining the subject segment value of the area (S43).

このようにして、元画像タイル状領域分割部15は、図10に示すように、全部の分割領域の被写体区分値を決定する。このとき、元画像タイル状領域分割部15は、各被写体領域マップについて分割領域に対応するビット範囲を検証し、各分割領域において最も占有率の高い被写体属性名をその分割領域の被写体区分値として設定する。図10に示す例では、画像101を構成する全部の分割領域は、「人物区分ブロック」と、「車区分ブロック」と、「背景区分ブロック」とに区分される。元画像タイル状領域分割部15は、元画像のタイル状分割領域情報と、各分割領域の被写体区分値とをピース画像検索部16に渡す。   In this way, the original image tile area dividing unit 15 determines subject segment values of all the divided areas as shown in FIG. At this time, the original image tile-shaped region dividing unit 15 verifies the bit range corresponding to the divided region for each subject region map, and uses the subject attribute name having the highest occupation ratio in each divided region as the subject segment value of the divided region. Set. In the example shown in FIG. 10, all the divided areas constituting the image 101 are divided into “person division block”, “car division block”, and “background division block”. The original image tiled area dividing unit 15 passes the tiled divided area information of the original image and the subject segment value of each divided area to the piece image searching unit 16.

ピース画像検索部16は、元画像における各分割領域の被写体区分値に基づいて、画像記憶部13から置き換え候補となる画像(ピース画像)を検索する。   The piece image search unit 16 searches the image storage unit 13 for an image (piece image) that is a replacement candidate based on the subject segment value of each divided region in the original image.

具体的にはまず、ピース画像検索部16は、各分割領域の被写体区分値を参照し、全ての被写体区分値を収集した被写体区分値リストを生成する(図11のS51)。次に、ピース画像検索部16は、画像記憶部13に格納された画像から、最初に、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査すべき画像を指定する(S52)。ピース画像検索部16は、指定した画像の全ての被写体情報タグを画像記憶部13から読み出して(S53)、指定された画像が被写体区分値リストに含まれる被写体区分値と同じ被写体属性名をもつかどうかチェックする(S54)。指定された画像が被写体区分値リストに含まれる被写体区分値と同じ被写体属性名をもつ場合(S54でY)、ピース画像検索部16は、該当する被写体区分値に対するピース画像グループにその画像を追加する(S55)。   Specifically, first, the piece image search unit 16 refers to the subject segment values of each divided region and generates a subject segment value list in which all subject segment values are collected (S51 in FIG. 11). Next, the piece image search unit 16 first designates an image to be examined for subject segment values included in the subject segment value list from the images stored in the image storage unit 13 (S52). The piece image search unit 16 reads all subject information tags of the designated image from the image storage unit 13 (S53), and the designated image has the same subject attribute name as the subject category value included in the subject category value list. It is checked whether or not it is attached (S54). If the specified image has the same subject attribute name as the subject segment value included in the subject segment value list (Y in S54), the piece image search unit 16 adds the image to the piece image group for the corresponding subject segment value. (S55).

そして、ピース画像検索部16は、全ての画像について、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査したか否かを判断する(S56)。全ての画像について、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査したと判断した場合(S56でY)、ピース画像検索部16は、被写体区分値リストを調査する処理を終了する。他方、全ての画像について、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査していないと判断した場合(S56でN)、ピース画像検索部16は、画像記憶部13に格納された画像から、次に、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査すべき画像を指定し(S57)、指定した画像の全ての被写体情報タグを画像記憶部13から読み出すステップ(S53)に戻る。なお、指定された画像が被写体区分値リストに含まれる被写体区分値と同じ被写体属性名をもたない場合(S54でN)、ピース画像検索部16は、全ての画像について、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査したか否かを判断する(S56)。   Then, the piece image search unit 16 determines whether or not the subject segment values included in the subject segment value list have been examined for all the images (S56). If it is determined that the subject segment values included in the subject segment value list have been investigated for all images (Y in S56), the piece image search unit 16 ends the process of examining the subject segment value list. On the other hand, when it is determined that the subject segment values included in the subject segment value list have not been investigated for all the images (N in S56), the piece image search unit 16 determines from the images stored in the image storage unit 13 that Next, an image to be examined for subject category values included in the subject category value list is designated (S57), and the process returns to the step of reading all subject information tags of the designated image from the image storage unit 13 (S53). If the designated image does not have the same subject attribute name as the subject category value included in the subject category value list (N in S54), the piece image search unit 16 adds all the images to the subject category value list. It is determined whether or not the included subject classification value has been investigated (S56).

このようにして、ピース画像検索部16は、元画像における分割領域の全ての被写体区分値に対して、図12に示すピース画像グループ情報を生成して保持する。   In this way, the piece image search unit 16 generates and holds piece image group information shown in FIG. 12 for all subject segment values of the divided areas in the original image.

続いて、モザイク画像生成部17は、元画像のタイル状分割領域情報と、分割領域の被写体区分値に対するピース画像グループ情報とを、ピース画像検索部16から受け取り、分割領域にピース画像を配置する。   Subsequently, the mosaic image generation unit 17 receives the tiled divided area information of the original image and the piece image group information for the subject segment value of the divided area from the piece image search unit 16 and arranges the piece images in the divided areas. .

具体的には、モザイク画像生成部17は、元画像の最初の分割領域を指定し、その指定に対応する元画像の分割領域画像を読み出し(図13のS61)、その被写体区分値に対するピース画像グループの中から最初の画像を指定する(S62)。次に、モザイク画像生成部17は、指定された画像を読み出し、分割領域画像及び指定された画像それぞれについて、平均輝度値を算出し、両者間でマッチングを実行する(S63)。   Specifically, the mosaic image generating unit 17 designates the first divided area of the original image, reads the divided area image of the original image corresponding to the designation (S61 in FIG. 13), and the piece image for the subject segment value The first image is designated from the group (S62). Next, the mosaic image generation unit 17 reads the designated image, calculates an average luminance value for each of the divided region image and the designated image, and executes matching between the two (S63).

分割領域画像と指定された画像とがマッチしない場合(S64でN)、モザイク画像生成部17は、分割領域画像と、ピース画像グループ内の全ての画像とについてマッチング処理を行なったか否かを判断する(S65)。分割領域画像と、ピース画像グループ内の全ての画像とについてマッチング処理を行なっていない場合(S65でN)、モザイク画像生成部17は、ピース画像グループの中から次の画像を指定し(S66)、分割領域画像と指定された画像とでマッチングを実行するステップ(S63)に戻る。   When the divided region image does not match the designated image (N in S64), the mosaic image generating unit 17 determines whether or not matching processing has been performed on the divided region image and all the images in the piece image group. (S65). When the matching process is not performed on the divided region image and all the images in the piece image group (N in S65), the mosaic image generating unit 17 designates the next image from the piece image group (S66). Then, the process returns to the step (S63) in which matching is performed between the divided region image and the designated image.

他方、分割領域画像と指定された画像とがマッチする場合(S64でY)、及び、分割領域画像とピース画像グループ内の全ての画像とについてマッチング処理を行なった場合(S65でY)、モザイク画像生成部17は、指定された画像をリサイズ(縮小)して、分割領域に配置する(S67)。   On the other hand, when the divided region image matches the designated image (Y in S64), and when the matching processing is performed on the divided region image and all the images in the piece image group (Y in S65), the mosaic is used. The image generation unit 17 resizes (reduces) the designated image and places it in the divided area (S67).

そして、モザイク画像生成部17は、元画像の全部の分割領域について、上述した処理を行なったか否かを判断し(S68)、行なったと判断した場合(S68でY)、モザイク画像生成部17の上記処理は終了する。他方、元画像の全部の分割領域について、上述した処理を行なっていないと判断した場合(S68でN)、モザイク画像生成部17は、次の分割領域を指定し、その指定に対応する分割領域画像を読み出し(S69)、その被写体区分値に対するピース画像グループの中から最初の画像を指定するステップ(S62)に戻る。   Then, the mosaic image generating unit 17 determines whether or not the above-described processing has been performed for all the divided regions of the original image (S68). If it is determined that the processing has been performed (Y in S68), the mosaic image generating unit 17 The above process ends. On the other hand, when it is determined that the above-described processing has not been performed for all the divided areas of the original image (N in S68), the mosaic image generating unit 17 designates the next divided area, and the divided area corresponding to the designation. The image is read (S69), and the process returns to the step of designating the first image from the piece image group for the subject segment value (S62).

このように、モザイク画像生成部17は、全ての分割領域について、マッチング処理及び縮小画像の配置処理を行なう。モザイク画像生成部17は、画像のマッチングを公知の手法を利用して行なう。モザイク画像生成部17は、例えば特開平11−345329により開示された手法を用いて、元画像の分割領域画像とピース画像それぞれについて平均輝度値求め、その差から閾値によりマッチングの合否を判定する。条件に合うピース画像が存在しないときは最後に合否を判定した画像を配置する。   As described above, the mosaic image generating unit 17 performs the matching process and the reduced image arrangement process for all the divided regions. The mosaic image generation unit 17 performs image matching using a known method. The mosaic image generation unit 17 obtains an average luminance value for each of the divided area image and the piece image of the original image using, for example, a method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-345329, and determines whether the matching is successful or not based on the difference. When there is no piece image that meets the conditions, the image for which pass / fail is finally determined is placed.

モザイク画像表示部18は、以上のようにして生成された、図14に示すモザイク画像を表示する。図15に示すように、表示画面においてモザイク画像を構成するピース画像のうち、ユーザが選択ポインタを置いた位置のピース画像(画像102)は、拡大表示される。これにより、ユーザは画像を閲覧する。また、ユーザが拡大表示されたピース画像をクリックすると、又はピース画像が拡大表示されているときにユーザが選択確定ボタンをクリックすると、元画像設定部14が起動し、元画像設定部14はそのピース画像を新たな元画像として設定する。   The mosaic image display unit 18 displays the mosaic image shown in FIG. 14 generated as described above. As shown in FIG. 15, the piece image (image 102) at the position where the user placed the selection pointer among the piece images constituting the mosaic image on the display screen is enlarged and displayed. Thereby, the user browses the image. When the user clicks on the enlarged piece image or when the user clicks the selection confirmation button while the piece image is enlarged, the original image setting unit 14 is activated, and the original image setting unit 14 A piece image is set as a new original image.

元画像設定部14により新たに設定された元画像は元画像タイル状領域分割部15に渡され、上述したようにして、図16に示す新たなモザイク画像が生成される。このとき、モザイク画像生成部17は、各ピース画像についてこれまでの使用回数や、前回のモザイク画像生成における使用有無等の使用履歴情報を保持し、2回目以降のモザイク画像の生成においてピース画像の使用履歴情報を参照して前回のモザイク画像生成に使用されなかったピース画像、又はこれまでの使用回数が少ないピース画像を優先的に選んでマッチングを実行するようにしてもよい。ピース画像使用履歴情報のフォーマットを図17に示す。   The original image newly set by the original image setting unit 14 is transferred to the original image tile area dividing unit 15, and a new mosaic image shown in FIG. 16 is generated as described above. At this time, the mosaic image generation unit 17 holds the use history information such as the number of times of use so far and the use / non-use of the previous mosaic image generation for each piece image, and the piece image is generated in the second and subsequent generation of the mosaic image. Matching may be executed by preferentially selecting a piece image that has not been used for the previous mosaic image generation with reference to the use history information or a piece image that has been used less frequently. The format of piece image use history information is shown in FIG.

なお、実施の形態1では、画像データをVGAサイズに限定したが、必ずしもサイズを限定する必要はない。画像データとして写真画像の部分画像(分割画像等)を利用し、ユーザが選択ポインタを置いた位置のピース画像(画像102)を拡大して表示する際に、部分画像のほか画像全体が表示できるようにしてもよい。   In the first embodiment, the image data is limited to the VGA size, but the size is not necessarily limited. When a partial image (such as a divided image) of a photographic image is used as image data and the piece image (image 102) at the position where the selection pointer is placed is enlarged and displayed, the entire image can be displayed in addition to the partial image. You may do it.

また、被写体領域マップは、被写体属性名で示される被写体が存在する画像の領域をビットマップ形式により特定する画像であり、画像の各画素点に1ビットが割り当てられ、被写体が存在する画素点に対応するビットに“1”がセットされ、その被写体が存在しない画素点に対応するビットには“0” がセットされる。しかしながら、各画素点に1ビットが割り当てられるのではなく、複数画素を一つの単位とし、その単位に1ビットが割り当てられてもよい。例えば、20×15画素を一つの単位とし、一つのタイル状分割領域のサイズと一致させることにより、各分割領域について被写体区分を被写体領域マップから直接求めることが可能になる。この場合、被写体領域マップのサイズは32×32/8バイトに抑えることができる。   The subject area map is an image that specifies an area of the image where the subject indicated by the subject attribute name exists in the bitmap format. One bit is assigned to each pixel point of the image, and the pixel point where the subject exists is assigned. “1” is set in the corresponding bit, and “0” is set in the bit corresponding to the pixel point where the subject does not exist. However, instead of assigning 1 bit to each pixel point, a plurality of pixels may be used as one unit, and 1 bit may be assigned to that unit. For example, by setting 20 × 15 pixels as one unit and making it coincide with the size of one tile-shaped divided area, it is possible to directly determine the subject segment for each divided area from the subject area map. In this case, the size of the subject area map can be suppressed to 32 × 32/8 bytes.

また、実施の形態1では、元画像設定部14は最初の起動において、画像選択メッセージを出して画像記憶部13に記憶された画像の中からユーザに画像選択を促し、選択された画像を元画像として設定した。しかしながら、元画像設定部14は、ランダムに又は撮影日時等の基準により自動選択された画像を元画像として設定してもよい。   In the first embodiment, the original image setting unit 14 issues an image selection message at the first activation and prompts the user to select an image from the images stored in the image storage unit 13. Set as an image. However, the original image setting unit 14 may set, as the original image, an image that is automatically selected based on a criterion such as a shooting date and time.

また、モザイク画像表示部18により表示されたモザイク画像を構成するピース画像の一つをユーザが選択すると、元画像設定部14が起動し、元画像設定部14は選択されたピース画像を新たな元画像として設定するとした。しかしながら、モザイク画像表示部18によりモザイク画像が表示された場合、表示されたモザイク画像を構成するピース画像のうちの一つがランダムに又は撮影日時等の基準により自動選択されて、元画像設定部14は選択されたピース画像を新たな元画像として設定してもよい。   Further, when the user selects one of the piece images constituting the mosaic image displayed by the mosaic image display unit 18, the original image setting unit 14 is activated, and the original image setting unit 14 converts the selected piece image to a new piece image. Suppose you set it as the original image. However, when the mosaic image is displayed by the mosaic image display unit 18, one of the piece images constituting the displayed mosaic image is automatically selected at random or based on a criterion such as the shooting date and time, and the original image setting unit 14. May set the selected piece image as a new original image.

(実施の形態1の効果)
実施の形態1の画像検索装置1は、画像入力時に画像の被写体情報タグを生成し、それを利用して元画像の被写体領域毎に同種の被写体が含まれるピース画像を選択してモザイク画像を生成するので、視覚的に分類された形で多くの縮小画像を表示できる。また、モザイク画像を構成するピース画像からユーザが元画像を選択すると、画像検索装置1は、選択された元画像に基づいて、再帰的にモザイク画像を生成する。これにより、連想的な画像検索が容易になる。この際、前回生成時とは異なる画像をピース画像として優先的に選択することにより、毎回異なった画像がピース画像として使用される可能性が高くなる。そのため、画像数が増えても再帰的にモザイク画像生成を行なうことで、広い範囲で画像を検索することができる。
(Effect of Embodiment 1)
The image search apparatus 1 according to the first embodiment generates a subject information tag of an image at the time of image input, selects a piece image that includes the same type of subject for each subject region of the original image, and uses that as a mosaic image. Since it is generated, many reduced images can be displayed in a visually classified form. Further, when the user selects an original image from piece images constituting a mosaic image, the image search device 1 recursively generates a mosaic image based on the selected original image. This facilitates associative image retrieval. At this time, by preferentially selecting an image different from the previous generation as a piece image, there is a high possibility that a different image is used as a piece image each time. Therefore, even if the number of images increases, it is possible to search for images in a wide range by recursively generating mosaic images.

また、モザイク画像を構成するピース画像から元画像を自動選択して再帰的にモザイク画像を生成することでスクリーンセイバ的な自動閲覧による検索が可能となる。   Further, by automatically selecting an original image from piece images constituting a mosaic image and recursively generating a mosaic image, a search by screen saver-like automatic browsing becomes possible.

(実施の形態2の構成)
図18は、本発明の実施の形態2における画像検索装置2の構成図である。
(Configuration of Embodiment 2)
FIG. 18 is a configuration diagram of the image search device 2 according to Embodiment 2 of the present invention.

画像検索装置2は、画像入力部21、タグ生成部22、画像記憶部23、元画像設定部24、元画像タイル状領域分割部25、ピース画像検索部26、モザイク画像生成部27、及び、モザイク画像表示部28から構成される。   The image search device 2 includes an image input unit 21, a tag generation unit 22, an image storage unit 23, an original image setting unit 24, an original image tile-shaped region division unit 25, a piece image search unit 26, a mosaic image generation unit 27, and The mosaic image display unit 28 is configured.

画像入力部21は画像データの入力を処理する。ここでは、入力される画像データのサイズをVGA(640×480画素)に限定する。   The image input unit 21 processes input of image data. Here, the size of the input image data is limited to VGA (640 × 480 pixels).

画像記憶部23は画像入力部21により入力された画像データを記憶する。
元画像設定部24はモザイクにより表現すべき画像を元画像として設定する。
The image storage unit 23 stores the image data input by the image input unit 21.
The original image setting unit 24 sets an image to be expressed by a mosaic as an original image.

タグ生成部22は、画像記憶部23に記憶された画像データから被写体を抽出し、被写体属性及び被写体領域情報を含む被写体情報タグを生成して画像データに関連付ける。   The tag generation unit 22 extracts a subject from the image data stored in the image storage unit 23, generates a subject information tag including subject attributes and subject area information, and associates the subject information tag with the image data.

元画像タイル状領域分割部25は、元画像をタイル状に領域分割すると共に、タグ生成部22に元画像データを渡すことにより元画像の被写体情報タグを取得し、取得した被写体情報タグに基づいて各タイル状分割領域の被写体区分値を決定する。   The original image tile area dividing unit 25 divides the original image into tile areas, and also acquires the subject information tag of the original image by passing the original image data to the tag generation unit 22, and based on the acquired subject information tag. The subject segment value of each tiled divided area is determined.

ピース画像検索部26は、各タイル状分割領域の画像に対し置き換え候補となるピース画像を画像記憶部23の中で検索する。この際、ピース画像検索部26は、タグ生成部22に画像データを渡すことにより画像データの被写体情報タグを取得し、取得した被写体情報タグに基づいて、ピース画像を検索する。また、ピース画像検索部26は、選択するピース画像を元画像と同種の被写体を含む画像に限定する。   The piece image search unit 26 searches the image storage unit 23 for piece images that are candidates for replacement with respect to the images in each tiled divided region. At this time, the piece image search unit 26 acquires the subject information tag of the image data by passing the image data to the tag generation unit 22 and searches for the piece image based on the acquired subject information tag. Further, the piece image search unit 26 limits the piece image to be selected to an image including the same kind of subject as the original image.

モザイク画像生成部27は、各タイル状分割領域の画像を、候補のピース画像の中から条件の合うピース画像を見つけて置き換えて、モザイク画像を生成する。このとき、モザイク画像生成部27は、各タイル状分割領域の被写体区分値に基づいて、同種の被写体を含むピース画像を割り当てる。   The mosaic image generation unit 27 generates a mosaic image by finding and replacing the piece images that satisfy the conditions from the candidate piece images for the image of each tiled divided region. At this time, the mosaic image generating unit 27 assigns piece images including the same type of subject based on the subject segment value of each tiled divided region.

モザイク画像表示部28は、生成されたモザイク画像を表示すると共に、ユーザがピース画像を選択するための選択ポインタと、ユーザが選択を確定するための選択確定ボタンとを有する。   The mosaic image display unit 28 displays the generated mosaic image, and includes a selection pointer for the user to select a piece image, and a selection confirmation button for the user to confirm the selection.

また、元画像設定部24は、画像記憶部23に記憶された画像、又はモザイク画像表示部28により表示されたモザイク画像を構成するピース画像から、ユーザにより選択された画像を元画像として設定する。   Further, the original image setting unit 24 sets an image selected by the user as an original image from the images stored in the image storage unit 23 or the piece images constituting the mosaic image displayed by the mosaic image display unit 28. .

(実施の形態2の動作)
以上のように構成された画像検索装置2において、各構成部21〜28は次の様に動作する。
(Operation of Embodiment 2)
In the image search apparatus 2 configured as described above, the respective components 21 to 28 operate as follows.

画像入力部21は、ユーザからの画像入力要求を受けて、指定された画像データを読み込んで画像記憶部23に格納する。   In response to an image input request from the user, the image input unit 21 reads designated image data and stores it in the image storage unit 23.

画像記憶部23に複数の画像データが記憶された後、モザイク画像生成の処理が行なわれる。その処理フローは次のとおりである。   After a plurality of pieces of image data are stored in the image storage unit 23, a mosaic image generation process is performed. The processing flow is as follows.

元画像設定部24は、最初の起動において、画像選択メッセージを出して(図7のS31)、画像記憶部23に記憶された画像の中から、何れかの画像を選択することをユーザに促す。ユーザにより何れかの画像が選択されると、選択された画像を元画像として設定する(図7のS33)。元画像設定部24は設定した元画像を元画像タイル状領域分割部25に渡す。   In the first activation, the original image setting unit 24 issues an image selection message (S31 in FIG. 7) and prompts the user to select one of the images stored in the image storage unit 23. . When any image is selected by the user, the selected image is set as an original image (S33 in FIG. 7). The original image setting unit 24 passes the set original image to the original image tile area dividing unit 25.

元画像タイル状領域分割部25は、図8に示すように、元画像をタイル状に領域分割する(図19のS71)。ここでは各分割領域のサイズを20×15画素とする。これにより、元画像は32×32個の領域に分割される。次に、元画像タイル状領域分割部25は、元画像データに関連付けられた被写体情報タグが存在するか否かを判断する(S72)。元画像データに関連付けられた被写体情報タグが存在しない場合(最初のモザイク画像生成時等:S72でY)、元画像タイル状領域分割部25はタグ生成部22に元画像データを渡す。   As shown in FIG. 8, the original image tile area dividing unit 25 divides the original image into tile areas (S71 in FIG. 19). Here, the size of each divided area is 20 × 15 pixels. As a result, the original image is divided into 32 × 32 regions. Next, the original image tile area dividing unit 25 determines whether or not there is a subject information tag associated with the original image data (S72). When the subject information tag associated with the original image data does not exist (when the first mosaic image is generated, etc .: Y in S72), the original image tile area dividing unit 25 passes the original image data to the tag generating unit 22.

タグ生成部22は、元画像データに含まれる一つ又は複数の被写体領域を検出し、それぞれについて被写体情報タグを生成して(S73)、元画像タイル状領域分割部25に渡す。   The tag generation unit 22 detects one or a plurality of subject areas included in the original image data, generates subject information tags for each of them (S73), and passes them to the original image tile area division unit 25.

被写体情報タグは、画像ファイル名と、被写体属性名と、被写体領域マップとにより構成される。被写体属性名は、人物、動物(犬、猫等)、植物(花、草、木等)、乗物(車、列車、船等)、建物、海(川、湖を含む)、及び、背景(山、空、その他)の何れかである。被写体領域マップは、被写体属性名で示される被写体が存在する画像の領域をビットマップ形式により特定する画像である。具体的には、画像の各画素点に1ビットが割り当てられ、被写体が存在する画素点に対応するビットに“1”がセットされる。その被写体が存在しない画素点に対応するビットには“0”がセットされる。画像データがVGAサイズであることから、被写体領域マップは640×480/8バイトのサイズになる。図2に、元画像の一例である画像101を示す。図3及び図4に画像101に関連付けられた被写体情報タグを示す。   The subject information tag includes an image file name, a subject attribute name, and a subject area map. Subject attribute names are people, animals (dogs, cats, etc.), plants (flowers, grass, trees, etc.), vehicles (cars, trains, ships, etc.), buildings, seas (including rivers and lakes), and backgrounds ( Mountain, sky, etc.). The subject area map is an image that specifies an area of an image in which the subject indicated by the subject attribute name exists in a bitmap format. Specifically, 1 bit is assigned to each pixel point of the image, and “1” is set to the bit corresponding to the pixel point where the subject exists. “0” is set to the bit corresponding to the pixel point where the subject does not exist. Since the image data is VGA size, the subject area map has a size of 640 × 480/8 bytes. FIG. 2 shows an image 101 which is an example of the original image. 3 and 4 show subject information tags associated with the image 101. FIG.

タグ生成部22は、画像から被写体領域を抽出する場合、被写体属性名毎にテンプレートを用意して、それぞれについて順に画像の部分領域とマッチングをとる一般に知られた手法を利用する。タグ生成部22は、生成した被写体情報タグを画像データと関連付けて保持する。なお、タグ生成部22が被写体情報タグを生成する処理については、実施の形態1において図6を用いて説明したので、ここではその説明は省略する。   When the subject region is extracted from the image, the tag generation unit 22 prepares a template for each subject attribute name, and uses a generally known technique that sequentially matches a partial region of the image. The tag generation unit 22 holds the generated subject information tag in association with image data. Note that the process in which the tag generation unit 22 generates the subject information tag has been described with reference to FIG. 6 in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here.

元画像データに関連付けられた被写体情報タグが存在する場合(図19のS72でN)、及び、タグ生成部22によって被写体情報タグが生成された場合(S73)、元画像タイル状領域分割部25は、タグ生成部22より元画像の被写体情報タグを取得し、最初の分割領域を指定し(S74)、各被写体情報タグにおける被写体領域マップを参照して、その領域の被写体区分値を決定する(S75)。次に、元画像タイル状領域分割部25は、全部の分割領域の被写体区分値を決定したか否かを判断する(S76)。全部の分割領域の被写体区分値を決定したと判断した場合(S76でY)、元画像タイル状領域分割部25の被写体区分値を決定する処理は終了する。他方、全部の分割領域の被写体区分値を決定していないと判断した場合(S76でN)、元画像タイル状領域分割部25は、次に被写体区分値を決定すべき領域を指定し(S77)、その領域の被写体区分値を決定するステップ(S75)に戻る。   When there is a subject information tag associated with the original image data (N in S72 of FIG. 19), and when a subject information tag is generated by the tag generation unit 22 (S73), the original image tiled region dividing unit 25 Acquires the subject information tag of the original image from the tag generator 22, designates the first divided region (S74), refers to the subject region map in each subject information tag, and determines the subject segment value of that region. (S75). Next, the original image tile area dividing unit 25 determines whether or not the subject segment values of all the divided areas have been determined (S76). When it is determined that the subject segment values of all the divided areas have been determined (Y in S76), the process of determining the subject segment values of the original image tile area segmentation unit 25 ends. On the other hand, when it is determined that the subject segment values of all the segment areas have not been determined (N in S76), the original image tile area segmentation unit 25 designates an area where the subject segment values are to be determined next (S77). ), The process returns to the step of determining the subject segment value of the area (S75).

このようにして、元画像タイル状領域分割部25は、図10に示すように、全部の分割領域の被写体区分値を決定する。このとき、元画像タイル状領域分割部25は、各被写体領域マップについて分割領域に対応するビット範囲を検証し、各分割領域において最も占有率の高い被写体属性名をその分割領域の被写体区分値として設定する。図10に示す例では、画像101を構成する全部の分割領域は、「人物区分ブロック」と、「車区分ブロック」と、「背景区分ブロック」とに区分される。元画像タイル状領域分割部25は、元画像のタイル状分割領域情報と、各分割領域の被写体区分値とをピース画像検索部26に渡す。   In this way, the original image tile area dividing unit 25 determines subject segment values for all the divided areas as shown in FIG. At this time, the original image tile-shaped region dividing unit 25 verifies the bit range corresponding to the divided region for each subject region map, and uses the subject attribute name having the highest occupancy rate in each divided region as the subject division value of the divided region. Set. In the example shown in FIG. 10, all the divided areas constituting the image 101 are divided into “person division block”, “car division block”, and “background division block”. The original image tiled area dividing unit 25 passes the tiled divided area information of the original image and the subject segment value of each divided area to the piece image searching unit 26.

ピース画像検索部26は、元画像における各分割領域の被写体区分値に基づいて、画像記憶部23から置き換え候補となる画像(ピース画像)を検索する。   The piece image search unit 26 searches the image storage unit 23 for an image (piece image) that is a replacement candidate based on the subject segment value of each divided region in the original image.

具体的にはまず、ピース画像検索部26は、各分割領域の被写体区分値を参照し、全ての被写体区分値を収集した被写体区分値リストを生成する(図20のS81)。次に、ピース画像検索部26は、画像記憶部23に格納された画像から、最初に、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査すべき画像を指定し(S82)、その画像の被写体情報タグが存在するか否かを判断する(S83)。被写体情報タグが存在しない場合(最初のモザイク画像生成時や追加された画像があるとき等:S83でY)、ピース画像検索部26はタグ生成部22に画像データを渡し、タグ生成部22は被写体情報タグを生成する(S84)。なお、タグ生成部22によって行なわれるその処理については、図19におけるステップ73の処理と同じである。また、その処理は、実施の形態1において図6を用いて説明したので、ここではその説明は省略する。   Specifically, first, the piece image search unit 26 refers to the subject segment values of each divided region and generates a subject segment value list in which all subject segment values are collected (S81 in FIG. 20). Next, the piece image search unit 26 first designates an image to be examined for subject segment values included in the subject segment value list from the images stored in the image storage unit 23 (S82), and the subject of the image It is determined whether an information tag exists (S83). When there is no subject information tag (when the first mosaic image is generated or when there is an added image, etc .: Y in S83), the piece image search unit 26 passes the image data to the tag generation unit 22, and the tag generation unit 22 A subject information tag is generated (S84). The processing performed by the tag generation unit 22 is the same as the processing in step 73 in FIG. Further, since the processing has been described with reference to FIG. 6 in Embodiment 1, the description thereof is omitted here.

被写体情報タグが存在する場合(S83でN)、及び、被写体情報タグが生成された場合(S84)、ピース画像検索部26は、指定した画像の被写体情報タグを画像記憶部23から取得し(S83)、指定した画像が被写体区分値リストに含まれる被写体区分値と同じ被写体属性名をもつかどうかチェックする(S85)。指定した画像が被写体区分値リストに含まれる被写体区分値と同じ被写体属性名をもつ場合(S85でY)、ピース画像検索部26は、該当する被写体区分値に対するピース画像グループにその画像を追加する(S86)。   When the subject information tag exists (N in S83) and when the subject information tag is generated (S84), the piece image search unit 26 acquires the subject information tag of the specified image from the image storage unit 23 ( In S83, it is checked whether or not the designated image has the same subject attribute name as the subject segment value included in the subject segment value list (S85). If the specified image has the same subject attribute name as the subject segment value included in the subject segment value list (Y in S85), the piece image search unit 26 adds the image to the piece image group for the corresponding subject segment value. (S86).

そして、ピース画像検索部26は、全ての画像について、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査したか否かを判断する(S87)。全ての画像について、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査したと判断した場合(S87でY)、ピース画像検索部26は、被写体区分値リストを調査する処理を終了する。他方、全ての画像について、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査していないと判断した場合(S87でN)、ピース画像検索部26は、画像記憶部23に格納された画像から、次に、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査すべき画像を指定し(S88)、指定した画像の被写体情報タグが存在するか否かを判断するステップ(S83)に戻る。なお、指定された画像が被写体区分値リストに含まれる被写体区分値と同じ被写体属性名をもたない場合(S85でN)、ピース画像検索部26は、全ての画像について、被写体区分値リストに含まれる被写体区分値を調査したか否かを判断する(S87)。   Then, the piece image search unit 26 determines whether or not the subject category values included in the subject category value list have been examined for all images (S87). If it is determined that the subject category values included in the subject category value list have been investigated for all images (Y in S87), the piece image search unit 26 ends the process of examining the subject category value list. On the other hand, if it is determined that the subject segment values included in the subject segment value list have not been investigated for all images (N in S87), the piece image search unit 26 determines whether the images stored in the image storage unit 23 are Next, an image to be examined for subject category values included in the subject category value list is designated (S88), and the process returns to the step of determining whether or not the subject information tag of the designated image exists (S83). If the designated image does not have the same subject attribute name as the subject category value included in the subject category value list (N in S85), the piece image search unit 26 adds all the images to the subject category value list. It is determined whether or not the included subject classification value has been investigated (S87).

このようにして、ピース画像検索部26は、元画像における分割領域の全ての被写体区分値に対して、図12に示すピース画像グループ情報を生成して保持する。   In this way, the piece image search unit 26 generates and holds piece image group information shown in FIG. 12 for all subject segment values of the divided areas in the original image.

続いて、モザイク画像生成部27は、元画像のタイル状分割領域情報と、分割領域の被写体区分値に対するピース画像グループ情報とを、ピース画像検索部26から受け取り、分割領域にピース画像を配置する。   Subsequently, the mosaic image generating unit 27 receives the tiled divided area information of the original image and the piece image group information for the subject segment value of the divided area from the piece image search unit 26, and arranges the piece images in the divided areas. .

具体的には、モザイク画像生成部27は、元画像の最初の分割領域を指定し、その指定に対応する元画像の分割領域画像を読み出し(図13のS61)、その被写体区分値に対するピース画像グループの中から最初の画像を指定する(S62)。次に、モザイク画像生成部27は、指定された画像を読み出し、分割領域画像及び指定された画像それぞれについて、平均輝度値を算出し、両者間でマッチングを実行する(S63)。   Specifically, the mosaic image generating unit 27 designates the first divided area of the original image, reads the divided area image of the original image corresponding to the designation (S61 in FIG. 13), and the piece image corresponding to the subject segment value The first image is designated from the group (S62). Next, the mosaic image generating unit 27 reads the designated image, calculates an average luminance value for each of the divided region image and the designated image, and executes matching between them (S63).

分割領域画像と指定された画像とがマッチしない場合(S64でN)、モザイク画像生成部27は、分割領域画像と、ピース画像グループ内の全ての画像とについてマッチング処理を行なったか否かを判断する(S65)。分割領域画像と、ピース画像グループ内の全ての画像とについてマッチング処理を行なっていない場合(S65でN)、モザイク画像生成部27は、ピース画像グループの中から次の画像を指定し(S66)、分割領域画像と指定された画像とでマッチングを実行するステップ(S63)に戻る。   When the divided area image does not match the designated image (N in S64), the mosaic image generating unit 27 determines whether or not the matching process has been performed on the divided area image and all the images in the piece image group. (S65). When the matching process is not performed on the divided region image and all the images in the piece image group (N in S65), the mosaic image generating unit 27 designates the next image from the piece image group (S66). Then, the process returns to the step (S63) in which matching is performed between the divided region image and the designated image.

他方、分割領域画像と指定された画像とがマッチする場合(S64でY)、及び、分割領域画像とピース画像グループ内の全ての画像とについてマッチング処理を行なった場合(S65でY)、モザイク画像生成部27は、指定された画像をリサイズ(縮小)して、分割領域に配置する(S67)。   On the other hand, when the divided region image matches the designated image (Y in S64), and when the matching processing is performed on the divided region image and all the images in the piece image group (Y in S65), the mosaic is used. The image generation unit 27 resizes (reduces) the designated image and places it in the divided area (S67).

そして、モザイク画像生成部27は、元画像の全部の分割領域について、上述した処理を行なったか否かを判断し(S68)、行なったと判断した場合(S68でY)、モザイク画像生成部27の上記処理は終了する。他方、元画像の全部の分割領域について、上述した処理を行なっていないと判断した場合(S68でN)、モザイク画像生成部27は、次の分割領域を指定し、その指定に対応する分割領域画像を読み出し(S69)、その被写体区分値に対するピース画像グループの中から最初の画像を指定するステップ(S62)に戻る。   Then, the mosaic image generating unit 27 determines whether or not the above-described processing has been performed for all the divided regions of the original image (S68). If it is determined that the processing has been performed (Y in S68), the mosaic image generating unit 27 The above process ends. On the other hand, when it is determined that the above-described processing has not been performed for all the divided areas of the original image (N in S68), the mosaic image generating unit 27 designates the next divided area, and the divided area corresponding to the designation. The image is read (S69), and the process returns to the step of designating the first image from the piece image group for the subject segment value (S62).

このように、モザイク画像生成部27は、全ての分割領域について、マッチング処理及び縮小画像の配置処理を行なう。モザイク画像生成部27は、画像のマッチングを公知の手法を利用して行なう。モザイク画像生成部27は、例えば特開平11−345329により開示された手法を用いて、元画像の分割領域画像とピース画像それぞれについて平均輝度値求め、その差から閾値によりマッチングの合否を判定する。条件に合うピース画像が存在しないときは最後に合否を判定した画像を配置する。   As described above, the mosaic image generation unit 27 performs the matching process and the reduced image arrangement process for all the divided regions. The mosaic image generating unit 27 performs image matching using a known method. The mosaic image generating unit 27 obtains an average luminance value for each of the divided area image and the piece image of the original image, for example, using a method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-345329, and determines whether the matching is successful or not based on the difference. When there is no piece image that meets the conditions, the image for which pass / fail is finally determined is placed.

モザイク画像表示部28は、以上のようにして生成された、図14に示すモザイク画像を表示する。図15に示すように、表示画面においてモザイク画像を構成するピース画像のうち、ユーザが選択ポインタを置いた位置のピース画像(画像102)は、拡大表示される。これによりユーザは画像を閲覧する。また、ユーザが拡大表示されたピース画像をクリックすると、又はピース画像が拡大表示されているときにユーザが選択確定ボタンをクリックすると、元画像設定部24が起動し、元画像設定部24はそのピース画像を新たな元画像として設定する。   The mosaic image display unit 28 displays the mosaic image shown in FIG. 14 generated as described above. As shown in FIG. 15, the piece image (image 102) at the position where the user placed the selection pointer among the piece images constituting the mosaic image on the display screen is enlarged and displayed. Thereby, the user browses the image. When the user clicks on the enlarged piece image or when the user clicks the selection confirmation button while the piece image is enlarged, the original image setting unit 24 is activated, and the original image setting unit 24 A piece image is set as a new original image.

元画像設定部24により新たに設定された元画像は元画像タイル状領域分割部25に渡され、上述したようにして、図16に示す新たなモザイク画像が生成される。このとき、モザイク画像生成部27は、各ピース画像についてこれまでの使用回数や、前回のモザイク画像生成における使用有無等の使用履歴情報を保持し、2回目以降のモザイク画像の生成においてピース画像の使用履歴情報を参照して前回のモザイク画像生成に使用されなかったピース画像、又はこれまでの使用回数が少ないピース画像を優先的に選んでマッチングを実行するようにしてもよい。ピース画像使用履歴情報のフォーマットを図17に示す。   The original image newly set by the original image setting unit 24 is transferred to the original image tile-shaped region dividing unit 25, and a new mosaic image shown in FIG. 16 is generated as described above. At this time, the mosaic image generation unit 27 holds the usage history information such as the number of times of use so far and the use / non-use of the previous mosaic image generation for each piece image, and the piece image is generated in the second and subsequent generation of the mosaic image. Matching may be executed by preferentially selecting a piece image that has not been used for the previous mosaic image generation with reference to the use history information or a piece image that has been used less frequently. The format of piece image use history information is shown in FIG.

なお、実施の形態2では、画像データをVGAサイズに限定したが、必ずしもサイズを限定する必要はない。画像データとして写真画像の部分画像(分割画像等)を利用し、ユーザが選択ポインタを置いた位置のピース画像(画像102)を拡大して表示する際に、部分画像のほか画像全体が表示できるようにしてもよい。   In the second embodiment, the image data is limited to the VGA size, but the size is not necessarily limited. When a partial image (such as a divided image) of a photographic image is used as image data and the piece image (image 102) at the position where the selection pointer is placed is enlarged and displayed, the entire image can be displayed in addition to the partial image. You may do it.

また、被写体領域マップは、被写体属性名で示される被写体が存在する画像の領域をビットマップ形式により特定する画像であり、画像の各画素点に1ビットが割り当てられ、被写体が存在する画素点は対応するビットに“1”がセットされ、その被写体が存在しない画素点に対応するビットには“0” がセットされる。しかしながら、各画素点に1ビットが割り当てられるのではなく、複数画素を一つの単位とし、その単位に1ビットが割り当てられてもよい。例えば、20×15画素を一つの単位とし、一つのタイル状分割領域のサイズと一致させることにより、各分割領域について被写体区分を被写体領域マップから直接求めることが可能になる。この場合、被写体領域マップのサイズは32×32/8バイトに抑えることができる。   The subject area map is an image that specifies the area of the image where the subject indicated by the subject attribute name exists in the bitmap format. One bit is assigned to each pixel point of the image, and the pixel point where the subject exists is “1” is set in the corresponding bit, and “0” is set in the bit corresponding to the pixel point where the subject does not exist. However, instead of assigning 1 bit to each pixel point, a plurality of pixels may be used as one unit, and 1 bit may be assigned to that unit. For example, by setting 20 × 15 pixels as one unit and making it coincide with the size of one tile-shaped divided area, it is possible to directly determine the subject segment for each divided area from the subject area map. In this case, the size of the subject area map can be suppressed to 32 × 32/8 bytes.

また、実施の形態2では、元画像設定部24は最初の起動において、画像選択メッセージを出して画像記憶部23に記憶された画像の中からユーザに画像選択を促し、選択された画像を元画像として設定した。しかしながら、元画像設定部24は、ランダムに又は撮影日時等の基準により自動選択された画像を元画像として設定してもよい。   In the second embodiment, the original image setting unit 24 issues an image selection message at the first activation, prompts the user to select an image from the images stored in the image storage unit 23, and selects the selected image as the original image. Set as an image. However, the original image setting unit 24 may set, as the original image, an image that is automatically selected based on a criterion such as a shooting date and time.

また、モザイク画像表示部28により表示されたモザイク画像を構成するピース画像の一つをユーザが選択すると、元画像設定部24が起動し、元画像設定部24は選択されたピース画像を新たな元画像として設定するとした。しかしながら、モザイク画像表示部28によりモザイク画像が表示された場合、表示されたモザイク画像を構成するピース画像のうちの一つがランダムに又は撮影日時等の基準により自動選択されて、元画像設定部24は選択されたピース画像を新たな元画像として設定してもよい。   Further, when the user selects one of the piece images constituting the mosaic image displayed by the mosaic image display unit 28, the original image setting unit 24 is activated, and the original image setting unit 24 adds the selected piece image to a new piece image. Suppose you set it as the original image. However, when a mosaic image is displayed by the mosaic image display unit 28, one of the piece images constituting the displayed mosaic image is automatically selected at random or based on a criterion such as the shooting date and time, and the original image setting unit 24 May set the selected piece image as a new original image.

(実施の形態2の効果)
実施の形態2の画像検索装置2によれば、実施の形態1と同様の効果が得られる。
(Effect of Embodiment 2)
According to the image search device 2 of the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.

すなわち、画像検索装置2は、元画像分割時及びピース画像検索時に画像の被写体情報タグを生成し、それを利用して元画像の被写体領域毎に同種の被写体が含まれるピース画像を選択してモザイク画像を生成するので、視覚的に分類された形で多くの縮小画像を表示できる。また、モザイク画像を構成するピース画像からユーザが元画像を選択すると、画像検索装置2は、選択された元画像に基づいて、再帰的にモザイク画像を生成する。これにより、連想的な画像検索が容易になる。この際、前回生成時とは異なる画像をピース画像として優先的に選択することにより、毎回異なった画像がピース画像として使用される可能性が高くなる。そのため、画像数が増えても再帰的にモザイク画像生成を行なうことで、広い範囲で画像を検索することができる。   That is, the image search device 2 generates a subject information tag of an image when dividing an original image and searching for a piece image, and uses this to select a piece image that includes the same type of subject for each subject area of the original image. Since a mosaic image is generated, many reduced images can be displayed in a visually classified form. Further, when the user selects an original image from piece images constituting a mosaic image, the image search device 2 recursively generates a mosaic image based on the selected original image. This facilitates associative image retrieval. At this time, by preferentially selecting an image different from the previous generation as a piece image, there is a high possibility that a different image is used as a piece image each time. Therefore, even if the number of images increases, it is possible to search for images in a wide range by recursively generating mosaic images.

また、モザイク画像を構成するピース画像から元画像を自動選択して再帰的にモザイク画像を生成することでスクリーンセイバ的な自動閲覧による検索が可能となる。   Further, by automatically selecting an original image from piece images constituting a mosaic image and recursively generating a mosaic image, a search by screen saver-like automatic browsing becomes possible.

本発明にかかる画像検索装置は2次元画像処理のみで実現できるので、PCのほか、写真画像を扱うAV機器(モバイル機器を含む)においても利用可能である。   Since the image search apparatus according to the present invention can be realized only by two-dimensional image processing, it can be used not only in a PC but also in AV equipment (including mobile equipment) that handles photographic images.

実施の形態1における画像検索装置の構成図Configuration diagram of image search apparatus according to Embodiment 1 被写体情報タグの中の画像の一例を示す図The figure which shows an example of the image in a subject information tag 被写体情報タグの中の被写体属性名の一例を示す図The figure which shows an example of the subject attribute name in a subject information tag 被写体情報タグの中の被写体領域マップの一例を示す図The figure which shows an example of the subject area map in a subject information tag 画像入力及びタグ生成の処理フロー図Processing flow diagram for image input and tag generation 詳細なタグ生成の処理フロー図Detailed tag generation process flow diagram 元画像の設定処理のフロー図Original image setting process flow chart 元画像のタイル状領域分割を表す図Diagram showing tiled area division of original image 被写体区分の決定処理のフロー図Flow chart of subject classification decision processing 元画像の被写体区分を表す図Diagram showing subject classification of original image ピース画像グループ情報の生成処理のフロー図Piece image group information generation processing flow chart ピース画像グループ情報を表す図Diagram showing piece image group information モザイク画像の生成処理フロー図Mosaic image generation process flow chart モザイク画像を表す図A diagram representing a mosaic image ピース画像の拡大表示を表す図Diagram showing enlarged display of piece image モザイク画像を表す図A diagram representing a mosaic image ピース画像の使用履歴情報を表す図A diagram showing piece image usage history information 実施の形態2における画像検索装置の構成図Configuration diagram of image search apparatus according to Embodiment 2 被写体区分の決定処理のフロー図Flow chart of subject classification decision processing ピース画像グループ情報の生成処理のフロー図Piece image group information generation processing flow chart 従来の縮小画像画面表示を表す図A figure showing a conventional reduced image screen display

符号の説明Explanation of symbols

1、2 画像検索装置
11、21 画像入力部
12、22 タグ生成部
13、23 画像記憶部
14、24 元画像設定部
15、25 元画像タイル状領域分割部
16、26 ピース画像検索部
17、27 モザイク画像生成部
18、28 モザイク画像表示部
101、102 画像データ
1, 2 Image search device 11, 21 Image input unit 12, 22 Tag generation unit 13, 23 Image storage unit 14, 24 Original image setting unit 15, 25 Original image tile area division unit 16, 26 Piece image search unit 17, 27 Mosaic image generation unit 18, 28 Mosaic image display unit 101, 102 Image data

Claims (7)

モザイク画像を用いて画像検索を行なう画像検索装置であって、
複数の画像データを入力処理する画像入力部と、
前記画像入力部により入力される前記画像データから被写体を抽出し、被写体属性及び被写体領域情報を含む被写体情報タグを生成して前記画像データに関連付けるタグ生成部と、
前記複数の画像データを記憶する画像記憶部と、
モザイクにより表現すべき画像である元画像を設定する元画像設定部と、
前記元画像をタイル状に領域分割すると共に、前記元画像の前記被写体情報タグに基づいて、各タイル状分割領域の被写体区分を決定する元画像タイル状領域分割部と、
前記元画像のタイル状分割領域の画像に対し置き換え候補となるピース画像を前記画像記憶部から検索するピース画像検索部と、
前記元画像の各タイル状分割領域の画像を、前記候補となるピース画像の中から条件の合うもので置き換えてモザイク画像を生成するモザイク画像生成部と、
生成されたモザイク画像を表示するモザイク画像表示部とを備え、
前記ピース画像検索部は、前記被写体情報タグに基づいて、前記元画像と同種の被写体を含むピース画像を検索し、
前記モザイク画像生成部は、前記元画像の各タイル状分割領域の前記被写体区分に基づいて、同種の被写体を含むピース画像を割り当てる
画像検索装置。
An image search device that performs an image search using a mosaic image,
An image input unit for processing a plurality of image data;
A tag generation unit that extracts a subject from the image data input by the image input unit, generates a subject information tag including subject attributes and subject region information, and associates the subject information tag with the image data;
An image storage unit for storing the plurality of image data;
An original image setting unit for setting an original image that is an image to be expressed by a mosaic;
An original image tiled region dividing unit that divides the original image into tiles and determines subject classification of each tiled divided region based on the subject information tag of the original image;
A piece image search unit that searches the image storage unit for a piece image that is a replacement candidate for the image of the tiled divided area of the original image;
A mosaic image generating unit that generates a mosaic image by replacing the image of each tiled divided region of the original image with a candidate image that satisfies the conditions;
A mosaic image display unit for displaying the generated mosaic image,
The piece image search unit searches for a piece image including a subject of the same type as the original image based on the subject information tag,
The mosaic image generating unit assigns piece images including the same type of subject based on the subject classification of each tiled divided region of the original image.
モザイク画像を用いて画像検索を行なう画像検索装置であって、
複数の画像データを入力処理する画像入力部と、
前記画像入力部により入力される前記画像データを記憶する画像記憶部と、
モザイクにより表現すべき画像である元画像を設定する元画像設定部と、
前記画像記憶部に記憶される前記画像データから被写体を抽出し、被写体属性及び被写体領域情報を含む被写体情報タグを生成して前記画像データに関連付けるタグ生成部と、
前記元画像をタイル状に領域分割すると共に、前記タグ生成部に前記元画像の画像データを渡すことで前記タグ生成部から前記元画像の前記被写体情報タグを取得して、取得した前記被写体情報タグに基づいて、各タイル状分割領域の被写体区分を決定する元画像タイル状領域分割部と、
前記元画像のタイル状分割領域の画像に対し置き換え候補となるピース画像を前記画像記憶部から検索するピース画像検索部と、
前記元画像の各タイル状分割領域の画像を、前記候補となるピース画像の中から条件の合うもので置き換えてモザイク画像を生成するモザイク画像生成部と、
生成されたモザイク画像を表示するモザイク画像表示部とを備え、
前記ピース画像検索部は、前記タグ生成部に前記元画像の画像データを渡すことで前記タグ生成部から前記元画像の前記被写体情報タグを取得し、取得した前記被写体情報タグに基づいて、前記元画像と同種の被写体を含むピース画像を検索し、
前記モザイク画像生成部は、前記元画像の各タイル状分割領域の前記被写体区分に基づいて、同種の被写体を含むピース画像を割り当てる
画像検索装置。
An image search device that performs an image search using a mosaic image,
An image input unit for processing a plurality of image data;
An image storage unit for storing the image data input by the image input unit;
An original image setting unit for setting an original image that is an image to be expressed by a mosaic;
A tag generation unit that extracts a subject from the image data stored in the image storage unit, generates a subject information tag including subject attributes and subject region information, and associates the subject information tag with the image data;
The original image is divided into tiles, and the subject information tag of the original image is acquired from the tag generator by passing image data of the original image to the tag generator, and the acquired subject information Based on the tag, the original image tiled area dividing unit that determines the subject classification of each tiled divided area;
A piece image search unit that searches the image storage unit for a piece image that is a replacement candidate for the image of the tiled divided area of the original image;
A mosaic image generating unit that generates a mosaic image by replacing the image of each tiled divided region of the original image with a candidate image that satisfies the conditions;
A mosaic image display unit for displaying the generated mosaic image,
The piece image search unit acquires the subject information tag of the original image from the tag generation unit by passing image data of the original image to the tag generation unit, and based on the acquired subject information tag, Search for a piece image that contains the same type of subject as the original image,
The mosaic image generating unit assigns piece images including the same type of subject based on the subject classification of each tiled divided region of the original image.
前記元画像設定部は、前記画像記憶部に記憶された画像、又は前記モザイク画像表示部により表示されたモザイク画像を構成するピース画像から、ユーザにより選択された画像を元画像として設定する
請求項1又は2記載の画像検索装置。
The original image setting unit sets, as an original image, an image selected by a user from an image stored in the image storage unit or a piece image constituting a mosaic image displayed by the mosaic image display unit. 3. The image search device according to 1 or 2.
前記元画像設定部は、前記画像記憶部に記憶された画像、又は前記モザイク画像表示部により表示されたモザイク画像を構成するピース画像から、自動選択された画像を元画像として設定する
請求項1又は2記載の画像検索装置。
The original image setting unit sets an automatically selected image as an original image from the images stored in the image storage unit or the piece images constituting the mosaic image displayed by the mosaic image display unit. Or the image search apparatus of 2 description.
前記モザイク画像生成部は、
ピース画像の使用履歴情報を保持し、
前記モザイク画像表示部により表示されたモザイク画像を構成するピース画像を元画像として新たなモザイク画像を再生成する場合、前記使用履歴情報を参照し、前回のモザイク画像を生成するときに使用していないピース画像、又はそれまでの使用頻度が少ないピース画像を、優先的に使用する
請求項3又は4記載の画像検索装置。
The mosaic image generation unit
Holds piece image usage history information,
When re-generating a new mosaic image using a piece image constituting the mosaic image displayed by the mosaic image display unit as an original image, it is used when generating a previous mosaic image with reference to the use history information. The image search device according to claim 3 or 4, wherein a piece image that has not been used or a piece image that has been used less frequently is preferentially used.
モザイク画像を用いて画像検索を行なう画像検索方法であって、
複数の画像データを入力処理する画像入力ステップと、
前記画像入力ステップにより入力される前記画像データから被写体を抽出し、被写体属性及び被写体領域情報を含む被写体情報タグを生成して前記画像データに関連付けるタグ生成ステップと、
前記複数の画像データを画像記憶部に記憶させる画像記憶ステップと、
モザイクにより表現すべき画像である元画像を設定する元画像設定ステップと、
前記元画像をタイル状に領域分割すると共に、前記元画像の前記被写体情報タグに基づいて、各タイル状分割領域の被写体区分を決定する元画像タイル状領域分割ステップと、
前記元画像のタイル状分割領域の画像に対し置き換え候補となるピース画像を前記画像記憶部から検索するピース画像検索ステップと、
前記元画像の各タイル状分割領域の画像を、前記候補となるピース画像の中から条件の合うもので置き換えてモザイク画像を生成するモザイク画像生成ステップと、
生成されたモザイク画像を表示するモザイク画像表示ステップとを含み、
前記ピース画像検索ステップでは、前記被写体情報タグに基づいて、前記元画像と同種の被写体を含むピース画像を検索し、
前記モザイク画像生成ステップでは、前記元画像の各タイル状分割領域の前記被写体区分に基づいて、同種の被写体を含むピース画像を割り当てる
画像検索方法。
An image search method for performing an image search using a mosaic image,
An image input step for input processing of a plurality of image data;
A tag generation step of extracting a subject from the image data input by the image input step, generating a subject information tag including subject attributes and subject region information, and associating the subject information tag with the image data;
An image storage step of storing the plurality of image data in an image storage unit;
An original image setting step for setting an original image which is an image to be expressed by a mosaic;
An original image tiled region dividing step for dividing the original image into tiles and determining subject classification of each tiled divided region based on the subject information tag of the original image;
A piece image search step of searching the image storage unit for a piece image that is a candidate for replacement with respect to the image of the tiled divided area of the original image;
A mosaic image generating step of generating a mosaic image by replacing the image of each tiled divided region of the original image with a piece image that satisfies the conditions from the candidate piece images;
A mosaic image display step for displaying the generated mosaic image,
In the piece image search step, based on the subject information tag, a piece image including the same type of subject as the original image is searched,
In the mosaic image generating step, an image search method for allocating piece images including the same type of subject based on the subject classification of each tiled divided region of the original image.
前記元画像設定ステップでは、前記画像記憶部に記憶された画像、又は前記モザイク画像表示ステップにおいて表示したモザイク画像を構成するピース画像から、ユーザにより選択された画像を元画像として設定する
請求項6記載の画像検索方法。
The original image setting step sets an image selected by the user as an original image from the images stored in the image storage unit or the piece images constituting the mosaic image displayed in the mosaic image display step. The image search method described.
JP2005136552A 2005-05-09 2005-05-09 Apparatus and method for retrieving image Pending JP2006313497A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136552A JP2006313497A (en) 2005-05-09 2005-05-09 Apparatus and method for retrieving image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136552A JP2006313497A (en) 2005-05-09 2005-05-09 Apparatus and method for retrieving image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006313497A true JP2006313497A (en) 2006-11-16

Family

ID=37534956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136552A Pending JP2006313497A (en) 2005-05-09 2005-05-09 Apparatus and method for retrieving image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006313497A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078379A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 楽天株式会社 Image generation device, image generation method, image generation program, and recording medium
JP2014038356A (en) * 2013-10-31 2014-02-27 Zenrin Datacom Co Ltd Information output device and information output method
KR20200099271A (en) * 2019-02-14 2020-08-24 엔에이치엔 주식회사 Method that provides and creates mosaic image based on image tag-word

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078379A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 楽天株式会社 Image generation device, image generation method, image generation program, and recording medium
JP5179672B2 (en) * 2009-12-25 2013-04-10 楽天株式会社 Image generation apparatus, image generation method, image generation program, and recording medium
US9256921B2 (en) 2009-12-25 2016-02-09 Rakuten, Inc. Image generation device, image generation method, image generation program, and recording medium
JP2014038356A (en) * 2013-10-31 2014-02-27 Zenrin Datacom Co Ltd Information output device and information output method
KR20200099271A (en) * 2019-02-14 2020-08-24 엔에이치엔 주식회사 Method that provides and creates mosaic image based on image tag-word
JP2020135889A (en) * 2019-02-14 2020-08-31 エヌエイチエヌ コーポレーション Method for creating and providing mosaic image according to tag of image
KR102241486B1 (en) * 2019-02-14 2021-05-17 엔에이치엔 주식회사 Method that provides and creates mosaic image based on image tag-word

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9483500B2 (en) Automatic discovery of popular landmarks
US7978936B1 (en) Indicating a correspondence between an image and an object
CN107870959A (en) Inquired about in response to video search and associated video scene is provided
US20110122153A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011154687A (en) Method and apparatus for navigating image data set, and program
US8731308B2 (en) Interactive image selection method
US20090110300A1 (en) Apparatus and method for processing image
US20080270378A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Determining Relevance and/or Ambiguity in a Search System
US20090119583A1 (en) Image displaying apparatus, image display method, and image display system
US20080118160A1 (en) System and method for browsing an image database
JP4643735B1 (en) Electronic device and video processing method
US20100057722A1 (en) Image processing apparatus, method, and computer program product
KR20100114082A (en) Search based on document associations
JP5216591B2 (en) Method and apparatus for enabling browsing of images
CN108377351A (en) Image processing apparatus and image processing method for the laying out images in template
CN104217008A (en) Interactive type labeling method and system for Internet figure video
JP2007011637A (en) Image management device
JP2014092955A (en) Similar content search processing device, similar content search processing method and program
JP2009217828A (en) Image retrieval device
JP4976036B2 (en) Image search support device
JP2006313497A (en) Apparatus and method for retrieving image
JP2007102362A (en) Automatic classification category forming device, automatic digital image content classification device and digital image content management system
US7274834B2 (en) Searching device, searching method and program
JPH10254901A (en) Method and device for retrieving image
JP2010211262A (en) Information display device for image retrieval