JP2006313464A - インターネットを利用したオークション方法及びインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバー - Google Patents

インターネットを利用したオークション方法及びインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバー Download PDF

Info

Publication number
JP2006313464A
JP2006313464A JP2005135915A JP2005135915A JP2006313464A JP 2006313464 A JP2006313464 A JP 2006313464A JP 2005135915 A JP2005135915 A JP 2005135915A JP 2005135915 A JP2005135915 A JP 2005135915A JP 2006313464 A JP2006313464 A JP 2006313464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
setting means
auction
hours
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005135915A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Nasu
由紀子 那須
Toshiki Hayashi
俊樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Networks Co Ltd
Original Assignee
Sammy Networks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Networks Co Ltd filed Critical Sammy Networks Co Ltd
Priority to JP2005135915A priority Critical patent/JP2006313464A/ja
Publication of JP2006313464A publication Critical patent/JP2006313464A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 入札者は大きい確率で商品を手に入れることができるでだけでなく、確実に落札が行われる。
【解決手段】 スタート金額設定手段によって設定されたスタート金額から、一定時間設定手段によって設定された時間内に、落札認識手段による落札が認識されない場合には、低下金額設定手段によってスタート金額から低下した金額でオークションを継続するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明はインターネットを利用したオークション方法及びインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバー、更に詳しくはインターネットを利用したオークションであって、オークションのスタート金額に対して、落札されない場合に時間経過に従って落札金額を低下させるようにしたインターネットを利用したオークション方法に関するものである。
従来から、インターネットを通じてオークションが行われていた。
しかしながら従来のオークションは、スタート金額に対して、入札者が順次高い金額での購入を入札し、所定時間経過後に最高金額を入札した入札者に落札することとなっていた。
このようなシステムであったため、従来のオークションでは、スタート金額が相場の金額よりも高い場合には、全く入札が行われないままでオークションが終了することもあった。
このような事態の対処として、例えば特開2003−242383等では、過去の落札金額を記憶しておき、スタート金額が過去の落札金額に比較して高い場合には、スタート金額の変更を求めるような発明が提案されていた。
特開2003−242383公報
特開2003−242383では、スタート金額が過去の落札金額に比較して高い場合には、スタート金額の変更を求めることができるものの、商品に関する落札金額は時代の変遷、流行、色、季節等の多くの要素が作用して決定される事項である。従って、過去のデータによって決定されたスタート金額は、実際のオークションでは参考とならない場合もあった。
そこで本発明のうち請求項1記載の発明は、スタート金額では落札されない場合には、時間経過に従って低下した金額での落札を可能とすることによって、確実に落札が行われるようにしたインターネットを利用したオークション方法を提供することを目的とする。
請求項2,3記載の発明は、金額の低下を、金額で設定することもできるし、低下率で競ってすることもできるようにしたインターネットを利用したオークション方法を提供することを目的とする。
請求項4記載の発明は、金額の低下を複数回に渡って行うようにして、低下した金額での落札を可能とすることによって、確実に落札が行われるようにしたインターネットを利用したオークション方法を提供することを目的とする。
請求項5記載の発明は、スタートの段階で、スタート金額設定手段によって設定されたスタート金額、一定時間設定手段によって設定された時間、低下金額設定手段によってスタート金額から低下させた金額をインターネット上に表示するようにして、入札者にどの金額での入札を行うかということの判断材料を開示することで、確実に落札が行われるようにしたインターネットを利用したオークション方法を提供することを目的とする。
請求項6記載の発明は、入札者の参考として、落札が予想される予想金額を表示し、確実に落札が行われるようにしたインターネットを利用したオークション方法を提供することを目的とする。
請求項7記載の発明は、時間経過に伴って順次落札金額を低下していくものの、低下させた金額の範囲内で、入札者が順次高い金額での購入を入札し、設定時間経過後に最高金額を入札した入札者に落札されるようにしたインターネットを利用したオークション方法を提供することを目的とする。
請求項8記載の発明は、請求項1記載の発明を実施するために用いるオークションサーバーを提供することを目的とする。
前述した課題を解決するために、本発明のうち、請求項1記載の発明は、スタート金額設定手段、一定時間設定手段、低下金額設定手段、落札認識手段を有するインターネットを利用したオークション方法であって、スタート金額設定手段によって設定されたスタート金額から、一定時間設定手段によって設定された時間内に、落札認識手段による落札が認識されない場合には、低下金額設定手段によってスタート金額から低下した金額でオークションを継続するようにしたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、低下金額設定手段は、金額を設定するようにしたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、低下金額設定手段は、低下の割合を設定するようにしたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1、2または3記載の発明の構成に加えて、一定時間設定手段は、一定時間を複数回に渡って設定することができるようにしたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1、2、3または4記載の発明の構成に加えて、あらかじめ、スタート金額設定手段によって設定されたスタート金額、一定時間設定手段によって設定された時間、低下金額設定手段によってスタート金額から低下させた金額をインターネット上に表示するようにしたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明の構成に加えて、落札が予想される金額を設定する予想金額設定手段と、この予想金額設定手段に設定された予想金額をインターネット上に表示するようにしたことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1、2、3、4、5または6記載の発明の構成に加えて、スタート金額を表示しているときは、スタート金額を最低金額として一定時間設定手段によって設定された時間内に入札された最高金額を落札金額とし、一定時間設定手段による設定時間経過後の低下金額設定手段によって設定された低下金額を表示しているときは、一定時間設定手段によって設定された時間内であって、前回表示されていた金額と今回表示されている金額のと間で入札された最高金額を落札金額とするようにしたことを特徴とする。
ここで、「スタート金額設定手段」とは、オークションのスタート時の金額を設定するための手段であり、例えば、12万円のように設定できる。
「一定時間設定手段」とは、スタート金額を維持している時間の設定手段であり、例えば4時間のように設定できる。またこの「一定時間設定手段」は、1回だけ設定することもできるし、請求項4記載の発明のように、例えば4時間毎に5回のように複数回に渡って設定することもできる。
「低下金額設定手段」とは、一定時間間設定手段によって設定された時間経過後に低下した金額を設定するための手段であって、請求項2記載の発明のように、例えば1万円低下させるように設定することもできるし、請求項3記載の発明のように、例えば1割低下させるように設定することもできる。
また、請求項4記載の発明のように、一定時間を複数回設定し、例えば4時間毎に5回としたとする。前述した例で説明すると、請求項2記載の発明では、
スタートから 4時間 12万円
4時間から 8時間 11万円
8時間から12時間 10万円
12時間から16時間 9万円
16時間から20時間 8万円
20時間から24時間 7万円
となる。
また、同一事案を請求項3記載の発明では、
スタートから 4時間 12.0万円
4時間から 8時間 10.8万円
8時間から12時間 9.7万円
12時間から16時間 8.7万円
16時間から20時間 7.9万円
20時間から24時間 7.1万円
となる。
また、このような金額は、一定時間設定手段による一定時間経過後に、現在の金額として表示することもできるが、請求項5記載の発明のように、オークションのスタート時点で、前記したような経過時間と金額とが対比できる表示を行うこともできる。
更に、請求項2記載の発明のように、
スタートから 4時間 12万円
4時間から 8時間 11万円
と設定されている場合、「4時間から8時間」の間は、「11万円」での入札のみ受け付けることとすることもできるし、11万円以上の入札を受け付け、8時間時点での最高金額を落札金額とすることもできるし、請求項7記載の発明のように、11万円以上12万円未満の範囲で8時間時点での最高金額を落札金額とすることもできる。
またいずれの場合であっても、同一金額の入札に関しては、入札時間順とすることもできるし、一定時間設定手段による設定手段経過後の抽選とすることもできる。
「落札認識手段」とは、特定の金額での入札で落札されたことを認識するための手段であり、この落札の認識によって、オークションが終了する。
なお、「予想金額設定手段」とは、過去の同一または類似商品の落札金額からして、予想される落札金額を設定し、かつインターネット上に表示するものである。
具体的には、
スタートから 4時間 12万円
4時間から 8時間 11万円
8時間から12時間 10万円
12時間から16時間 9万円
16時間から20時間 8万円
20時間から24時間 7万円
とした場合、「予想落札金額9万円」と表示することもできるし、
スタートから 4時間 12万円 落札予想 2%
4時間から 8時間 11万円 落札予想 8%
8時間から12時間 10万円 落札予想 30%
12時間から16時間 9万円 落札予想 60%
16時間から20時間 8万円 落札予想 85%
20時間から24時間 7万円 落札予想 99%
のように表示することもできる。
また、グラフとして表示することも可能である。
請求項8記載の発明は、入札者の通信端末と接続されているインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバーであって、入力装置によって入力された商品情報である、商品画像記憶手段、スタート金額記憶手段、一定時間記憶手段、低下金額記憶手段とを有し、かつ入札者の通信端末からの入札信号を受けて落札を判断する落札認識手段を有し、スタート金額記憶手段に記憶されたスタート金額から、一定時間記憶手段に設定された時間内に、落札認識手段による落札が認識されない場合には、低下金額記憶手段に記憶されたスタート金額から低下した金額を入札者の通信端末に出力することを特徴とする。
この発明は、請求項1記載の発明を実施するために用いるオークションサーバーに関する発明である。
そこで本発明のうち請求項1記載の発明は、スタート金額では落札されない場合には、時間経過に従って低下した金額での落札を可能とすることによって、確実に落札が行われるようにした。
請求項2,3記載の発明は、金額の低下を、金額で設定することもできるし、低下率で競ってすることもできるようにした。
請求項4記載の発明は、金額の低下を複数回に渡って行うようにして、低下した金額での落札を可能とすることによって、確実に落札が行われるようにした。
請求項5記載の発明は、スタートの段階で、スタート金額設定手段によって設定されたスタート金額、一定時間設定手段によって設定された時間、低下金額設定手段によってスタート金額から低下させた金額をインターネット上に表示するようにして、入札者にどの金額での入札を行うかということの判断材料を開示することで、確実に落札が行われるようにした。
請求項6記載の発明は、入札者の参考として、落札が予想される予想金額を表示し、確実に落札が行われるようにした。
請求項7記載の発明は、時間経過に伴って順次落札金額を低下していくものの、低下させた金額の範囲内で、入札者が順次高い金額での購入を入札し、設定時間経過後に最高金額を入札した入札者に落札されるようにした。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明を説明するためのブロック図であり、入札者の通信端末80と、主催者のオークションサーバー10との間をインターネットで接続してオークションが行えるようにしたものであり、図2は、入札者の通信端末80での画面90を示した一例である。
まず最初に、本発明に係るインターネットを利用したオークション方法について説明する。
この、インターネットを利用したオークション方法は、スタート金額設定手段、一定時間設定手段、低下金額設定手段、落札認識手段を有するインターネットを利用したオークション方法であって、スタート金額設定手段によって設定されたスタート金額から、一定時間設定手段によって設定された時間内に、落札認識手段による落札が認識されない場合には、低下金額設定手段によってスタート金額から低下した金額でオークションを継続するようにしたものである。
具体的には、主催者のオークションサーバー10は、入札者の通信端末80と接続されているインターネットを利用してオークションを行うものである。
このオークションサーバー10は、入力装置20によって入力された商品情報である、商品画像記憶手段30、スタート金額記憶手段40、一定時間記憶手段50、低下金額記憶手段60とを有し、かつ入札者の通信端末80からの入札信号を受けて落札を判断する落札認識手段70を有している。
そして、スタート金額記憶手段40に記憶されたスタート金額から、一定時間記憶手段50に設定された時間内に、落札認識手段70による落札が認識されない場合には、低下金額記憶手段60に記憶されたスタート金額から低下した金額を入札者の通信端末80に出力するものである。そして、これらの各情報を入札者の通信端末80の画面90に表示するものである。
図2に示したものが、入札者の通信端末80の画面90の一例である。
ここでは、スタート日時91、商品名92,商品画像93,時間94,金額95、落札予想パーセント96が表示されている。
ここで、「入力手段20」とは、例えば商品画像記憶手段30への入力であるとスキャナーあるいは電子画像処理装置等が該当し、スタート日時91、商品名92、スタート金額記憶手段40、一定時間記憶手段50、低下金額記憶手段60への記憶のための入力であると、文字入力用キーボード、数字入力用キーボード、タッチキー、音声入力手段等が該当する。ただこの他にも、適宜入力手段20を用いることができる。
「スタート金額設定手段」とは、オークションをスタートさせる際の商品の金額を設定して、スタート金額記憶手段40に記憶させるための手段であり、出展者の意向により決定された金額、例えば、12万円のように設定記憶される。
「一定時間設定手段」とは、スタート金額あるいはその後の一定時間中の金額を維持している時間を設定し、一定時間記憶手段50に記憶させるための設定手段であり、例えば4時間のように設定できる。またこの「一定時間設定手段」は、1回だけ設定することもできるし、本実施の形態のように、例えば4時間毎に5回のように複数回に渡って設定し、一定時間記憶手段50に記憶させることもできる。
「低下金額設定手段」とは、一定時間間設定手段によって設定された時間経過後に低下した金額を設定し、低下金額記憶手段60に記憶させておくための手段であって、例えば、一定時間記憶手段50によって設定された時間内に、落札認識手段70による落札が認識されない場合には、一定時間記憶手段50に記憶されている時間が経過する毎に、1万円低下させるように設定してある。
この場合、具体的には、
スタートから 4時間 12万円
4時間から 8時間 11万円
8時間から12時間 10万円
12時間から16時間 9万円
16時間から20時間 8万円
20時間から24時間 7万円
のように設定することができる。
ただしこの低下金額記憶手段60への記憶は、一定時間記憶手段50によって設定された時間内に、落札認識手段70による落札が認識されない場合には、例えば1割低下させるように設定することもできる。
また、この場合、具体的には、
スタートから 4時間 12.0万円
4時間から 8時間 10.8万円
8時間から12時間 9.7万円
12時間から16時間 8.7万円
16時間から20時間 7.9万円
20時間から24時間 7.1万円
のように設定される。なおここでの表示は、百円台の金額をを四捨五入してある。
「落札認識手段70」とは、通信端末80からの指示により、特定の金額での入札で商品が落札されたことを認識するための手段であり、この落札の認識によって、オークションが終了する。
この「落札認識手段70」の具体的作動を、一定時間記憶手段50によって設定された時間内に、落札認識手段70による落札が認識されない場合には、一定時間記憶手段50に記憶されている時間が経過する毎に、1万円低下させるように設定した下記の場合について説明する。

スタートから 4時間 12万円
4時間から 8時間 11万円
8時間から12時間 10万円
12時間から16時間 9万円
16時間から20時間 8万円
20時間から24時間 7万円

この場合、「4時間から8時間」の間は、「11万円」での入札のみ受け付けることとし、「11万円」の入札があった段階で落札認識手段70による落札が認識されたとすることができる。
ただここでは、11万円以上の入札を受け付け、8時間時点での最高入札金額が、落札認識手段70により落札が認識された金額とすることもできる。
さらには、11万円以上12万円未満の範囲で8時間時点での最高入札金額が、落札認識手段70により落札が認識された金額とすることもできる。
またいずれの場合であっても、同一金額の入札に関しては、入札時間順とすることもできるし、一定時間設定手段による設定手段経過後の抽選とすることもできる。
なお、「予想金額設定手段」とは、過去の同一または類似商品の落札金額からして、予想される落札金額を設定し、予想金額記憶手段75に記憶させ、かつインターネット上に表示するものである。

具体的には、「予想落札金額9万円」と表示することもできるし、
スタートから 4時間 12万円 落札予想 2%
4時間から 8時間 11万円 落札予想 8%
8時間から12時間 10万円 落札予想 30%
12時間から16時間 9万円 落札予想 60%
16時間から20時間 8万円 落札予想 85%
20時間から24時間 7万円 落札予想 99%
のように表示することもできる。
また、グラフとして表示することも可能である。

なお、具体的な入札者の通信端末80での画面90の一例を図2に示した。
このように、あらかじめ時間と金額とが表示されると、入札者は、入札したい金額の時間帯まで待って入札することで、それ以前に落札されていない限り、大きい確率で商品を手に入れることができるでだけでなく、時間経過に伴って入札金額が低下するので、落札されないという事態を防止することができる。
なお、スタートから、5時間経過後に、「8時間から12時間の間の10万円」で入札として、予約を可能とすることもできる。
本発明はインターネットを利用したオークション方法及びインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバーに関し、パーソナルコンピュータあるいは携帯電話等にて入札することが可能であり、確実に落札できるオークションである。
本発明を説明するためのブロック図である。 入札者の通信端末80での画面90を示した一例である。
符号の説明
10 オークションサーバー 20 入力手段
30 商品画像記憶手段 40 スタート金額記憶手段
50 一定時間記憶手段 60 低下金額記憶手段
70 落札認識手段 75 予想金額記憶手段
80 通信端末 90 画面

Claims (8)

  1. スタート金額設定手段、一定時間設定手段、低下金額設定手段、落札認識手段を有するインターネットを利用したオークション方法であって、
    スタート金額設定手段によって設定されたスタート金額から、一定時間設定手段によって設定された時間内に、落札認識手段による落札が認識されない場合には、低下金額設定手段によってスタート金額から低下した金額でオークションを継続するようにしたことを特徴とするインターネットを利用したオークション方法。
  2. 低下金額設定手段は、金額を設定するようにしたことを特徴とする請求項1記載のインターネットを利用したオークション方法。
  3. 低下金額設定手段は、低下の割合を設定するようにしたことを特徴とする請求項1記載のインターネットを利用したオークション方法。
  4. 一定時間設定手段は、一定時間を複数回に渡って設定することができるようにしたことを特徴とする請求項1、2または3記載のインターネットを利用したオークション方法。
  5. あらかじめ、スタート金額設定手段によって設定されたスタート金額、一定時間設定手段によって設定された時間、低下金額設定手段によってスタート金額から低下させた金額をインターネット上に表示するようにしたことを特徴とする請求項1、2、3または4記載のインターネットを利用したオークション方法。
  6. 落札が予想される金額を設定する予想金額設定手段と、この予想金額設定手段に設定された予想金額をインターネット上に表示するようにしたことを特徴とする請求項5記載のインターネットを利用したオークション方法。
  7. スタート金額を表示しているときは、スタート金額を最低金額として一定時間設定手段によって設定された時間内に入札された最高金額を落札金額とし、一定時間設定手段による設定時間経過後の低下金額設定手段によって設定された低下金額を表示しているときは、一定時間設定手段によって設定された時間内であって、前回表示されていた金額と今回表示されている金額のと間で入札された最高金額を落札金額とするようにしたことを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6記載のインターネットを利用したオークション方法。
  8. 入札者の通信端末と接続されているインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバーであって、
    入力装置によって入力された商品情報である、商品画像記憶手段、スタート金額記憶手段、一定時間記憶手段、低下金額記憶手段とを有し、かつ入札者の通信端末からの入札信号を受けて落札を判断する落札認識手段を有し、
    スタート金額記憶手段に記憶されたスタート金額から、一定時間記憶手段に設定された時間内に、落札認識手段による落札が認識されない場合には、低下金額記憶手段に記憶されたスタート金額から低下した金額を入札者の通信端末に出力することを特徴とするインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバー。
JP2005135915A 2005-05-09 2005-05-09 インターネットを利用したオークション方法及びインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバー Withdrawn JP2006313464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135915A JP2006313464A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 インターネットを利用したオークション方法及びインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135915A JP2006313464A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 インターネットを利用したオークション方法及びインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006313464A true JP2006313464A (ja) 2006-11-16

Family

ID=37534934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135915A Withdrawn JP2006313464A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 インターネットを利用したオークション方法及びインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006313464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507107A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 グーグル・インコーポレーテッド テレビ放送のトラフィック推定

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507107A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 グーグル・インコーポレーテッド テレビ放送のトラフィック推定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2096597A2 (en) Advertising Payment based on Confirmed Activity Prediction
US10592977B2 (en) Dynamically updating bidding parameters for online auctions
JP2009205683A (ja) 広告提示のアクティビティベースのトリガを開発するための刺激機構
US11430054B2 (en) Non-transitory computer readable storage medium, system, and method of auction management
CN111198987B (zh) 基于用户等级的页面展示方法及其装置、系统、电子设备和存储介质
JP2007193746A (ja) 刀剣、古美術品等のネットオークションシステム
JP2006313464A (ja) インターネットを利用したオークション方法及びインターネットを利用してオークションを行うためのオークションサーバー
WO2012049614A2 (en) Device, method and system of automatically defining a financial instrument
CN111815368A (zh) 广告推送方法、装置、终端及存储介质
AU2007306917B2 (en) Method and system of conducting an auction
US20120078775A1 (en) Electronic call auction trading system and method
CN115147194A (zh) 一种线上直播拍卖方法、装置及存储介质
JP2002352114A (ja) オークションシステム、オークション処理プログラム、及びオークション方法
US20090157506A1 (en) Advertisement auction method, recording medium therefor and advertisement auction system
US20070185774A1 (en) Auctioning with bid terminals
JP2001331689A (ja) オークションシステム
JP2005018267A (ja) オークションシステム
US20120284103A1 (en) Method and system for network transaction
US20240114213A1 (en) Systems and Methods for Sequencing Items for Sale in a Live Video Event
US20080103989A1 (en) System and method for configurably displaying market information for an asset
KR20040073108A (ko) 인터넷 채팅을 이용한 경매 시스템 및 그 방법
JP2006338207A (ja) 回路基板オークションシステム
JP2011170103A (ja) 広告表示システム、広告表示方法、および広告表示プログラム
CN118096322A (zh) 商品展示方法、订单处理方法及装置
WO2001048672A1 (fr) Systeme de soumission dans une vente aux encheres, dispositif de soumission dans une vente aux encheres, connecteur, et procede de soumission dans une vente aux encheres

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805