JP2006295811A - Contents copying device - Google Patents

Contents copying device Download PDF

Info

Publication number
JP2006295811A
JP2006295811A JP2005117203A JP2005117203A JP2006295811A JP 2006295811 A JP2006295811 A JP 2006295811A JP 2005117203 A JP2005117203 A JP 2005117203A JP 2005117203 A JP2005117203 A JP 2005117203A JP 2006295811 A JP2006295811 A JP 2006295811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reading
unit
instruction
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005117203A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Tsuroo
淳 土路生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005117203A priority Critical patent/JP2006295811A/en
Publication of JP2006295811A publication Critical patent/JP2006295811A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To dub contents by an easy operation. <P>SOLUTION: A DVD recorder-hard disk recorder 10 includes a remote control interface 38, an HDD 26, and a main controller 22. The main controller 22 generates information of a pointer signal indicating a position of a record in a hard disk 27 when instructions indicating a stop of a reproduction are accepted, and controls the HDD 26 so as to stop a read of the signal in a predetermined order. The main controller 22 controls the HDD 26 so as to restart the read when instructions indicating a record are accepted. The HDD 26 reads a digital signal from the hard disk 27 when instructions indicating the restart of reproduction are accepted, and records a signal read by itself in a DVD disk when instructions indicating the record are accepted. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ複写装置に関し、特に、テレビジョン信号を所定の規格にしたがって光ディスクに記録するコンテンツ複写装置に関する。   The present invention relates to a content copying apparatus, and more particularly to a content copying apparatus that records a television signal on an optical disc in accordance with a predetermined standard.

特許文献1は、再生コンテンツならびにその他の表示データを表示画面上に出力するディスプレイと、コンテンツ操作に関するユーザ入力を受容するリモコン(リモートコントローラの略)と、各コンテンツの再生開始位置や長さ、コンテンツの再生順序、現在再生中のコンテンツの再生位置などのコンテンツ情報を管理し、現在再生中のコンテンツならびにその前後に再生順序が配置されたコンテンツに関する情報を視覚化して表示画面の一部に提示するCPU(Central Processing Unit)とを具備するコンテンツの検索・提示システムを開示する。   Patent Document 1 discloses a display that outputs reproduction content and other display data on a display screen, a remote controller (abbreviation of a remote controller) that accepts user input regarding content operation, a reproduction start position and length of each content, Content information such as the playback order of the content and the playback position of the content currently being played back, and information related to the content that is currently being played and the content that has the playback order placed before and after it is visualized and presented on a part of the display screen Disclosed is a content search / presentation system including a CPU (Central Processing Unit).

特許文献1に開示された発明によると、記憶装置に録画・蓄積された多数の記録コンテンツの中からユーザに任意のコンテンツを効率よく選択させることができる。   According to the invention disclosed in Patent Document 1, the user can efficiently select arbitrary contents from among a large number of recorded contents recorded and stored in the storage device.

特許文献2は、外部から供給されたシリーズとして連結可能な複数のデジタルコンテンツそれぞれを、その連結順位を特定可能な情報を含むシリーズ情報と一緒に所定の記録メディアに記録する記録装置と、シリーズ情報に基づいて、所定の記録メディアに記録された複数のデジタルコンテンツが前述した連結順位で仮想的に連結されるように、それぞれのコンテンツの開始と終了との位置を指定するポインタを設定するポインタ設定部とを有するデジタルコンテンツ編集システムを開示する。   Patent Document 2 discloses a recording device that records each of a plurality of digital contents that can be connected as a series supplied from the outside, along with series information including information that can specify the connection order, on a predetermined recording medium, and series information Pointer setting that sets a pointer that specifies the position of the start and end of each content so that a plurality of digital contents recorded on a predetermined recording medium are virtually connected in the above-described connection order based on And a digital content editing system.

特許文献2に開示された発明によると、連続番組などのシリーズものであるデジタルコンテンツに対して再生や編集などの処理を簡単に行うことができる。
特開2002−185889号公報 特開2004−297493号公報
According to the invention disclosed in Patent Document 2, it is possible to easily perform processing such as reproduction and editing on digital content that is a series such as a continuous program.
JP 2002-185889 A JP 2004-297493 A

しかし、特許文献1に開示された発明では、複数のコンテンツを時系列に並べることができるが、並べられたコンテンツのダビングに複雑な操作(たとえばファイルを選択し、編集し、かつ編集後のファイルを複写するなどといった操作)が必要であるという問題点がある。   However, in the invention disclosed in Patent Document 1, a plurality of contents can be arranged in time series. However, a complicated operation (for example, selecting and editing a file and editing and editing the file) Operation such as copying the image) is necessary.

特許文献2に開示された発明では、複数のコンテンツを1つのシリーズとしてまとめる(録画されたファイルが1つのシリーズを構成するか否かを判断し、放送された日時通りにファイルを連結する)ことができるが、まとめられたコンテンツのダビングに複雑な操作(特許文献1にかかる発明と同様の操作)が必要であるという問題点がある。   In the invention disclosed in Patent Document 2, a plurality of contents are grouped as one series (determining whether a recorded file constitutes one series and connecting the files according to the broadcast date and time) However, there is a problem that a complicated operation (the same operation as the invention according to Patent Document 1) is required for dubbing the collected contents.

本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、簡単な操作によりコンテンツをダビングできるコンテンツ複写装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a content copying apparatus capable of dubbing content by a simple operation.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、コンテンツ複写装置は、受付手段と、読出手段と、第1の制御手段と、生成手段と、第2の制御手段と、記録手段とを含む。受付手段は、ユーザから指示を受付ける。読出手段は、受付手段が再生を開始する旨の指示を受付けると、画像および音声のいずれかを表わすデジタル信号を記録する第1の記録媒体から、信号を所定の順序で読出す。第1の制御手段は、受付手段が再生を停止する旨の指示を受付けると、第1の記録媒体が記録した信号の所定の順序での読出しを停止するように、読出手段を制御する。生成手段は、受付手段が再生を停止する旨の指示を受付けると、読出手段が所定の順序での読出しを停止する前に読出したデジタル信号であるポインタ信号の、第1の記録媒体における記録の位置を表わす情報を生成する。第2の制御手段は、受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、所定の順序での読出しを停止した時点で読出しの対象であった信号から読出しを再開するように、読出手段を制御する。記録手段は、受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、生成手段が生成した情報に基づいて、第1の記録媒体が記録した信号のうち、ポインタ信号から、記録をすべき旨の指示を受付けた後に記録を停止する旨の指示を受付けた時点で読出手段が読出した信号までの信号を、第2の記録媒体に記録する。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a content copying apparatus includes a receiving unit, a reading unit, a first control unit, a generation unit, a second control unit, and a recording unit. including. The accepting means accepts an instruction from the user. When the receiving unit receives an instruction to start reproduction, the reading unit reads the signals in a predetermined order from the first recording medium that records a digital signal representing either an image or sound. The first control unit controls the reading unit to stop reading the signals recorded on the first recording medium in a predetermined order when the receiving unit receives an instruction to stop the reproduction. When the receiving unit receives an instruction to stop playback, the generating unit records the pointer signal, which is a digital signal read before the reading unit stops reading in a predetermined order, on the first recording medium. Information representing the position is generated. The second control means, when the accepting means accepts the instruction to record, reads the reading means so as to resume the reading from the signal that was the object of reading when the reading in the predetermined order is stopped. Control. When the recording unit accepts an instruction to record, the recording unit indicates that recording should be performed from the pointer signal among the signals recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating unit. After receiving the instruction, the signal up to the signal read by the reading means when the instruction to stop the recording is received is recorded on the second recording medium.

本発明の他の局面に従うと、コンテンツ複写装置は、受付手段と、読出手段と、第1の制御手段と、生成手段と、第2の制御手段と、記録手段とを含む。受付手段は、ユーザから指示を受付ける。読出手段は、受付手段が再生を開始する旨の指示を受付けると、画像および音声のいずれかを表わすデジタル信号を記録する第1の記録媒体から、信号を所定の順序で読出す。第1の制御手段は、受付手段が再生を停止する旨の指示を受付けると、第1の記録媒体が記録した信号の所定の順序での読出しを停止するように、読出手段を制御する。生成手段は、受付手段が再生を停止する旨の指示を受付けると、読出手段が所定の順序での読出しを停止する前に読出したデジタル信号であるポインタ信号の、第1の記録媒体における記録の位置を表わす情報を生成する。第2の制御手段は、受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、所定の順序での読出しを停止した時点で読出しの対象であった信号から読出しを再開するように、読出手段を制御する。記録手段は、受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、生成手段が生成した情報に基づいて、第1の記録媒体が記録した信号のうち、読出手段による読出しの順序がポインタ信号以降となる信号のいずれかである、読出手段が読出した信号を、第2の記録媒体に記録する。   According to another aspect of the present invention, the content copying apparatus includes a receiving unit, a reading unit, a first control unit, a generation unit, a second control unit, and a recording unit. The accepting means accepts an instruction from the user. When the receiving unit receives an instruction to start reproduction, the reading unit reads the signals in a predetermined order from the first recording medium that records a digital signal representing either an image or sound. The first control unit controls the reading unit to stop reading the signals recorded on the first recording medium in a predetermined order when the receiving unit receives an instruction to stop the reproduction. When the receiving unit receives an instruction to stop playback, the generating unit records the pointer signal, which is a digital signal read before the reading unit stops reading in a predetermined order, on the first recording medium. Information representing the position is generated. The second control means, when the accepting means accepts the instruction to record, reads the reading means so as to resume the reading from the signal that was the object of reading when the reading in the predetermined order is stopped. Control. When the receiving unit accepts an instruction to record, the recording unit reads the signal recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating unit, and the order of reading by the reading unit is after the pointer signal. The signal read by the reading means, which is one of the following signals, is recorded on the second recording medium.

また、上述の第1の記録媒体は、コンテンツを分類の単位として、デジタル信号を記録する媒体を含むことが望ましい。記録手段は、受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、生成手段が生成した情報に基づいて、第1の記録媒体が記録した信号のうち、ポインタ情報が表わす信号とコンテンツが同じで、読出手段による読出しの順序がポインタ信号以降となる信号のいずれかである、読出手段が読出した信号を、第2の記録媒体に記録するための手段を含むことが望ましい。   The first recording medium described above preferably includes a medium for recording a digital signal using content as a unit of classification. When the receiving unit receives an instruction to record, the recording unit has the same content as the signal represented by the pointer information among the signals recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating unit. It is desirable to include means for recording the signal read by the reading means on the second recording medium, which is one of signals in which the order of reading by the reading means is after the pointer signal.

また、上述の第2の記録媒体に記録するための手段は、受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、生成手段が生成した情報に基づいて、第1の記録媒体が記録した信号のうち、ポインタ情報が表わす信号とコンテンツが同じで、ポインタ信号からポインタ信号と同じコンテンツにおいて読出しの順序が最後となる信号までの信号である、読出手段が読出した信号を、第2の記録媒体に記録するための手段を含むことが望ましい。   The means for recording on the second recording medium is a signal recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating means when the receiving means receives an instruction to record. Among these, the signal read by the reading means, which is the signal from the pointer signal to the signal in which the reading order is the last in the same content as the pointer signal, is the second recording medium. Preferably includes means for recording.

また、上述の記録手段は、受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、生成手段が生成した情報に基づいて、第1の記録媒体が記録した信号のうち、読出手段による読出しの順序がポインタ信号以降でユーザの指示に対応する信号を、第2の記録媒体に記録するための手段を含むことが望ましい。   In addition, when the receiving unit receives an instruction to record, the recording unit described above, based on the information generated by the generating unit, reads out the signal recorded by the first recording medium by the reading unit. Preferably includes means for recording a signal corresponding to the user's instruction after the pointer signal on the second recording medium.

また、上述の第2の記録媒体に記録するための手段は、受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、生成手段が生成した情報に基づいて、第1の記録媒体が記録した信号のうち、ポインタ信号から記録をすべき旨の指示を受付けた後に記録を停止する旨の指示を受付けた時点で読出手段が読出した信号までの信号を、第2の記録媒体に記録するための手段を含むことが望ましい。   The means for recording on the second recording medium is a signal recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating means when the receiving means receives an instruction to record. Among them, a signal up to a signal read by the reading means at the time of receiving an instruction to stop recording after receiving an instruction to record from the pointer signal is recorded on the second recording medium. It is desirable to include means.

本発明に係るコンテンツ複写装置は、簡単な操作によりコンテンツをダビングできる。   The content copying apparatus according to the present invention can dubb content by a simple operation.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
以下、本発明の第1の実施の形態に係るDVD(Digital Versatile Disk)レコーダ兼ハードディスクレコーダ10について説明する。本実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10は、コンテンツを複写するコンテンツ複写装置である。
<First Embodiment>
A DVD (Digital Versatile Disk) recorder / hard disk recorder 10 according to a first embodiment of the present invention will be described below. The DVD recorder / hard disk recorder 10 according to the present embodiment is a content copying apparatus for copying content.

図1を参照して、本実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10は、チューナ部12と、入力部14と、入力制御部16と、AV(Audio Visual)信号A/D(Analog-to-Digital)部18と、MPEGエンコーダ部20と、メイン制御部22と、メモリ24と、HDD部26と、DVD部28と、MPEG(Moving Picture Coding Experts Group)デコーダ部30と、OSD(On Screen Display)ディスプレイ制御部32と、AV信号D/A(Digital-to-Analog)部34と、出力制御部36と、リモコンインターフェイス38と、外部インターフェイス40とを含む。チューナ部12は、図示しないアンテナが受信した放送信号から予めユーザが指定した放送局の信号を選局する。入力部14は、自らに接続された機器から出力される信号を受付ける。入力制御部16は、チューナ部12および入力部14からの信号を択一的にAV信号A/D部18に出力する。AV信号A/D部18は、入力制御部16が出力した信号をデジタル信号に変換する。MPEGエンコーダ部20は、AV信号A/D部18が出力したデジタル信号をMPEG規格に従って圧縮(エンコード)する。メイン制御部22は、DVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10の各部を制御する。メモリ24は、メイン制御部22が制御を実施するために必要な情報を記憶する。HDD部26は、内蔵するハードディスク27に対し、映像および音声のいずれかを表わす信号ならびにそれらの信号を記録した位置を表わす情報を記録する装置である。HDD部26は、内蔵するハードディスク27(ハードディスク27は、画像および音声のいずれかを表わすデジタル信号を記録する記録媒体である)から、映像および音声のいずれかを表わす信号ならびにそれらの信号を記録した位置を表わす情報を読出す装置でもある。DVD部28は、光ディスク(本実施の形態の場合DVDディスク)に画像および音声のいずれかを表わす信号を記録する装置である。MPEGデコーダ部30は、メイン制御部22が出力した信号をMPEG規格に従った復号(デコード)する。OSDディスプレイ制御部32は、MPEGデコーダ部30が復号した信号を用いて画像を表わす信号を生成する。AV信号D/A部34は、OSDディスプレイ制御部32が生成した信号をアナログ信号に変換する。出力制御部36は、AV信号D/A部34が出力した信号と図示しない経路を介してメイン制御部22が直接出力したアナログ信号とを、択一的に出力する。リモコンインターフェイス38は、図示しないリモコンが送信した信号を電気的な信号に変換する。これにより、リモコンインターフェイス38は、リモコンを介してユーザから指示を受付ける装置となる。外部インターフェイス40は、リモコンインターフェイス38が出力した信号をメイン制御部22が利用できる信号に変換する。   Referring to FIG. 1, a DVD recorder / hard disk recorder 10 according to the present embodiment includes a tuner unit 12, an input unit 14, an input control unit 16, and an AV (Audio Visual) signal A / D (Analog-to). -Digital) unit 18, MPEG encoder unit 20, main control unit 22, memory 24, HDD unit 26, DVD unit 28, MPEG (Moving Picture Coding Experts Group) decoder unit 30, OSD (On Screen) Display) includes a display control unit 32, an AV signal D / A (Digital-to-Analog) unit 34, an output control unit 36, a remote control interface 38, and an external interface 40. The tuner unit 12 selects a broadcast station signal designated in advance by a user from broadcast signals received by an antenna (not shown). The input unit 14 receives a signal output from a device connected to the input unit 14. The input control unit 16 alternatively outputs signals from the tuner unit 12 and the input unit 14 to the AV signal A / D unit 18. The AV signal A / D unit 18 converts the signal output from the input control unit 16 into a digital signal. The MPEG encoder unit 20 compresses (encodes) the digital signal output from the AV signal A / D unit 18 in accordance with the MPEG standard. The main control unit 22 controls each unit of the DVD recorder / hard disk recorder 10. The memory 24 stores information necessary for the main control unit 22 to perform control. The HDD unit 26 is a device for recording a signal representing either video or audio and information representing a position where these signals are recorded on a built-in hard disk 27. The HDD unit 26 records a signal representing either video or audio and those signals from a built-in hard disk 27 (the hard disk 27 is a recording medium for recording a digital signal representing either image or sound). It is also a device that reads information representing the position. The DVD unit 28 is a device that records a signal representing either an image or sound on an optical disk (a DVD disk in the case of the present embodiment). The MPEG decoder unit 30 decodes (decodes) the signal output from the main control unit 22 in accordance with the MPEG standard. The OSD display control unit 32 generates a signal representing an image using the signal decoded by the MPEG decoder unit 30. The AV signal D / A unit 34 converts the signal generated by the OSD display control unit 32 into an analog signal. The output control unit 36 alternatively outputs the signal output from the AV signal D / A unit 34 and the analog signal directly output from the main control unit 22 via a path (not shown). The remote control interface 38 converts a signal transmitted from a remote controller (not shown) into an electrical signal. Thereby, the remote control interface 38 becomes a device that receives an instruction from the user via the remote control. The external interface 40 converts the signal output from the remote control interface 38 into a signal that can be used by the main control unit 22.

図2を参照して、本実施の形態に係るリモコン端末1200について説明する。図2は、リモコン端末1200の外観を表わす図である。このリモコン端末1200は、ディスプレイ1202と、移動キー1204と、数字ボタン1206と、操作ボタン1208とを含む。このリモコン端末1200は、DVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10に信号を送信する装置である。   With reference to FIG. 2, remote control terminal 1200 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram showing the appearance of remote control terminal 1200. The remote control terminal 1200 includes a display 1202, a movement key 1204, numeric buttons 1206, and operation buttons 1208. The remote control terminal 1200 is a device that transmits a signal to the DVD recorder / hard disk recorder 10.

移動キー1204は、カーソルを上に移動させる旨の指示や、コンテンツを再生させる旨の指示を受付けるための上カーソルキー1212と、カーソルを下に移動させる旨の指示や、コンテンツの再生を停止させる旨の指示を受付けるための下カーソルキー1214と、カーソルを右に移動させる旨の指示や、コンテンツを早送り再生させる旨の指示を受付けるための右カーソルキー1216と、カーソルを左に移動させる旨の指示や、コンテンツを巻戻し再生させる旨の指示を受付けるための左カーソルキー1218と、DVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10の設定を確定させる旨の指示や、DVDディスクを取出し可能にさせる旨の指示や、コンテンツの再生を一時停止させる旨の指示を受付けるための確定ボタン1220とを含む。   A move key 1204 is an up cursor key 1212 for receiving an instruction to move the cursor up or an instruction to play back content, an instruction to move the cursor down, or stop playback of content. A down cursor key 1214 for receiving an instruction to the effect, an instruction to move the cursor to the right, a right cursor key 1216 to receive an instruction to fast-forward playback of the content, and an indication to move the cursor to the left An instruction, a left cursor key 1218 for receiving an instruction to rewind and play the content, an instruction to confirm the setting of the DVD recorder / hard disk recorder 10, an instruction to enable the DVD disk to be removed, A confirmation button 1220 for receiving an instruction to pause the reproduction of the content; No.

操作ボタン1208は、押下される回数に応答してテレビの音量を調整することができる音量ボタン1222と、同様に調整可能なチャンネルボタン1224と、DVDディスクなどへコンテンツを録画できるワンタッチダビングボタン1226とを含む。   The operation button 1208 includes a volume button 1222 that can adjust the volume of the television in response to the number of times the button is pressed, a channel button 1224 that can be similarly adjusted, and a one-touch dubbing button 1226 that can record content on a DVD disc or the like. including.

図3を参照して、DVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10で実行されるプログラムは、コンテンツのダビングに関し、以下のような制御を実行する。   Referring to FIG. 3, the program executed by DVD recorder / hard disk recorder 10 performs the following control regarding content dubbing.

ステップ100(以下ステップをSと略す。)にて、リモコンインターフェイス38は、リモコン端末1200を介してユーザから再生を開始する旨の指示を受付ける。再生を開始する旨の指示を表わす信号は、外部インターフェイス40を介してメイン制御部22に出力される。これにより、ハードディスク27内のコンテンツの再生が開始されることとなる。   In step 100 (hereinafter, step is abbreviated as S), the remote control interface 38 receives an instruction to start playback from the user via the remote control terminal 1200. A signal representing an instruction to start reproduction is output to the main control unit 22 via the external interface 40. Thereby, the reproduction of the content in the hard disk 27 is started.

S102にて、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が再生を開始する旨の指示を信号として受付けると、HDD部26に、ハードディスク27から、信号を所定の順序で読出させる。読出された信号は、MPEGデコーダ部30に出力される。MPEGデコーダ部30はメイン制御部22が出力した信号を復号する。OSDディスプレイ制御部32は、MPEGデコーダ部30が復号した信号を用いて画像を表わす信号を生成する。AV信号D/A部34は、OSDディスプレイ制御部32が出力した信号を、アナログ信号に変換する。出力制御部36は、AV信号D/A部34が出力した信号を図示しないディスプレイに出力する。HDD部26は、メイン制御部22の制御により、ハードディスク27から再生しようとするコンテンツのファイル(再生ファイル)の時間情報を取得する。図4を参照して、本実施の形態におけるハードディスク27は、ファイルA、ファイルB、およびファイルCとして、信号を記録する。ファイルA、ファイルB、およびファイルCは、それぞれ1つのコンテンツに対応する。これにより、ハードディスク27は、コンテンツを分類の単位として、デジタル信号を記録することとなる。ファイルAは、時間情報Aと、映像情報Aと、音声情報Aとを含む。時間情報は、映像情報Aを構成する各信号の、ハードディスク27における記録の位置を表わす情報と、音声情報Aを構成する信号のハードディスク27における記録の位置を表わす情報とを含む。このステップにおいて、メイン制御部22が取得する時間情報は、所定の速度でコンテンツの再生が開始されてから信号が出力制御部36により出力するまでの時間に対応する情報である。時間情報は、ハードディスク27におけるアドレスにも対応する情報である。   In S102, when the main control unit 22 receives an instruction to start playback by the remote control interface 38 as a signal, the main control unit 22 causes the HDD unit 26 to read the signals from the hard disk 27 in a predetermined order. The read signal is output to the MPEG decoder unit 30. The MPEG decoder unit 30 decodes the signal output from the main control unit 22. The OSD display control unit 32 generates a signal representing an image using the signal decoded by the MPEG decoder unit 30. The AV signal D / A unit 34 converts the signal output from the OSD display control unit 32 into an analog signal. The output control unit 36 outputs the signal output from the AV signal D / A unit 34 to a display (not shown). The HDD unit 26 acquires time information of a content file (reproduction file) to be reproduced from the hard disk 27 under the control of the main control unit 22. Referring to FIG. 4, hard disk 27 in the present embodiment records signals as file A, file B, and file C. File A, file B, and file C each correspond to one content. As a result, the hard disk 27 records digital signals using content as a unit of classification. The file A includes time information A, video information A, and audio information A. The time information includes information indicating the recording position on the hard disk 27 of each signal constituting the video information A and information indicating the recording position on the hard disk 27 of the signal constituting the audio information A. In this step, the time information acquired by the main control unit 22 is information corresponding to the time from when the reproduction of the content is started at a predetermined speed until the signal is output by the output control unit 36. The time information is information corresponding to an address in the hard disk 27 as well.

S104にて、リモコンインターフェイス38は、ユーザから画像を表示させずに再生を停止する旨の指示(再生停止命令)または画像を表示させつつ再生を停止する旨の指示(一時停止命令)を受付ける。受付けられた指示は、信号として、外部インターフェイス40を介して、メイン制御部22に出力される。   In S104, the remote control interface 38 accepts an instruction from the user to stop playback without displaying an image (playback stop command) or an instruction to stop playback while displaying an image (pause command). The received instruction is output as a signal to the main control unit 22 via the external interface 40.

S106に、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が再生停止命令および一時停止命令のいずれか(すなわち、再生を停止する旨の指示)を受付けると、ハードディスク27が記録した信号の所定の順序での読出を停止するように、HDD部26を制御する。HDD部26が制御されると、メイン制御部22は、再生を開始した時点から、次に述べる信号(「ポインタ信号」と称する)を再生するまでに費やす時間(メイン制御部22が算出した時間を「ポインタ時間」と称する。ポインタ時間を表わす情報を「ポインタ情報」と称する。)を算出する。本実施の形態において「ポインタ信号」とは、HDD部26が所定の順序での読出を停止する前に最後に読出した信号のことである。ポインタ時間が算出されると、ポインタ情報が生成される。その結果、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が再生停止命令および一時停止命令のいずれか(すなわち、再生を停止する旨の指示)を受付けると、HDD部26が所定の順序での読出しを停止する前に読出したデジタル信号であるポインタ信号の、ハードディスク27における記録の位置を表わす情報を生成することとなる。ポインタ情報が生成されると、メイン制御部22は、ポインタ時間とハードディスク27においてポインタ信号が記録されたアドレスを表わす情報との関係を表わす情報を作成する。   In S106, when the remote control interface 38 receives either the playback stop command or the pause command (that is, an instruction to stop playback), the main control unit 22 receives the signals recorded by the hard disk 27 in a predetermined order. The HDD unit 26 is controlled so as to stop reading. When the HDD unit 26 is controlled, the main control unit 22 spends the time (starting time calculated by the main control unit 22) from the time when reproduction is started until the next signal (referred to as “pointer signal”) is reproduced. Is referred to as “pointer time.” Information indicating the pointer time is referred to as “pointer information”. In the present embodiment, the “pointer signal” is a signal that is read last before the HDD unit 26 stops reading in a predetermined order. When the pointer time is calculated, pointer information is generated. As a result, when the remote control interface 38 receives either the playback stop command or the pause command (that is, an instruction to stop playback), the main control unit 22 stops reading in a predetermined order. Information indicating the recording position in the hard disk 27 of the pointer signal, which is a digital signal read out before, is generated. When the pointer information is generated, the main control unit 22 creates information indicating the relationship between the pointer time and the information indicating the address where the pointer signal is recorded in the hard disk 27.

S108にて、メイン制御部22は、ポインタ情報をハードディスク27に記録させる。本実施の形態において、この処理を「レジューム処理」または「チャプタを設定する」と称する。   In S108, the main control unit 22 records the pointer information on the hard disk 27. In the present embodiment, this processing is referred to as “resume processing” or “chapter setting”.

S110にて、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が再度再生停止命令または一時停止命令を受付けなかったか否かを判断する。再生停止命令または一時停止命令を受付けなかったと判断した場合(S110にてYES)、処理はS112へと移される。もしそうでないと(S110にてNO)、処理はS122へと移される。   In S110, main control unit 22 determines whether remote control interface 38 has not received a playback stop command or a pause command again. If it is determined that a playback stop command or a pause command has not been accepted (YES in S110), the process proceeds to S112. If not (NO in S110), the process proceeds to S122.

S112にて、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が再生命令を受付けたか否かを判断する。再生命令を受付けたと判断した場合(S112にてYES)、処理はS102へと移される。もしそうでないと(S112にてNO)、処理はS114へと移される。   In S112, main control unit 22 determines whether or not remote control interface 38 has received a playback command. If it is determined that a reproduction command has been accepted (YES in S112), the process proceeds to S102. If not (NO in S112), the process proceeds to S114.

S114にて、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38からの信号に基づき、ワンタッチダビングボタン1226の操作があったか否かを判断する。ワンタッチダビングボタン1226の操作があったと判断した場合(S114にてYES)、処理はS116へと移される。もしそうでないと(S114にてNO)、処理はS110へと移される。   In S114, main control unit 22 determines whether or not one-touch dubbing button 1226 has been operated based on a signal from remote control interface 38. If it is determined that one-touch dubbing button 1226 has been operated (YES in S114), the process proceeds to S116. If not (NO in S114), the process proceeds to S110.

S116にて、メイン制御部22は、HDD部26にポインタ情報を読出させることにより、ハードディスク27におけるポインタ信号が記録された位置(レジユーム位置)とS100にて再生を開始したコンテンツにおける読出の順序が最後となる信号の位置とを特定する。位置が特定されると、メイン制御部22は、ダビングをするファイルの開始時間と終了時間とを算出する。これにより、レジューム位置から、ダビングをするファイルの開始時間と終了時間とが取得されることとなる。   In S116, the main control unit 22 causes the HDD unit 26 to read the pointer information, so that the reading order in the position where the pointer signal is recorded on the hard disk 27 (regime position) and the content started to be played in S100 is determined. The position of the last signal is specified. When the position is specified, the main control unit 22 calculates the start time and end time of the file to be dubbed. Thereby, the start time and end time of the file to be dubbed are acquired from the resume position.

S118にて、メイン制御部22は、ハードディスク27からDVDディスクへのダビングを実施する。ダビングのため、メイン制御部22は、HDD部26にハードディスク27が記録した信号を読出させる。HDD部26は、読出信号をメイン制御部22に出力する。メイン制御部22は、HDD部26から出力された信号をDVD部28に出力する。DVD部28は自己に装着されたDVDディスクに対しメイン制御部22が出力した信号を記録する。これにより、DVD部28は、リモコンインターフェイス38が記録すべき旨の指示を受付けると、メイン制御部22が生成した情報に基づいて、ハードディスク27が記録した信号のうち、HDD部26による読出の順序がポインタ信号以降となる信号のいずれかである、HDD部26が読出した信号を、DVDディスクに記録することとなる。   In S118, the main control unit 22 performs dubbing from the hard disk 27 to the DVD disk. For dubbing, the main control unit 22 causes the HDD unit 26 to read the signal recorded by the hard disk 27. The HDD unit 26 outputs a read signal to the main control unit 22. The main control unit 22 outputs the signal output from the HDD unit 26 to the DVD unit 28. The DVD unit 28 records the signal output from the main control unit 22 on the DVD disk loaded therein. Thus, when the DVD unit 28 receives an instruction that the remote control interface 38 should record, the order of reading by the HDD unit 26 among the signals recorded by the hard disk 27 based on the information generated by the main control unit 22. The signal read by the HDD unit 26, which is one of signals after the pointer signal, is recorded on the DVD disk.

S120にて、メイン制御部22は、ダビングが終了したか否かを判断する。ダビングが終了したと判断した場合(S120にてYES)、処理は終了する。もしそうでないと(S120にてNO)、処理はS118へと移される。   In S120, main control unit 22 determines whether or not dubbing is completed. If it is determined that dubbing has ended (YES in S120), the process ends. If not (NO in S120), the process proceeds to S118.

S122にて、メイン制御部22は、ディスプレイに表示される画面がコンテンツ選択画面に戻るための処理を実施する。この処理は周知であるので、ここではその詳細な説明は繰返さない。   In S122, the main control unit 22 performs processing for returning the screen displayed on the display to the content selection screen. Since this process is well known, detailed description thereof will not be repeated here.

図5を参照して、以上のような構造およびフローチャートに基づく、DVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10の動作について説明する。図5は、DVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10が動作することにより、1つのファイルが分割されることを表わす概念図である。   Referring to FIG. 5, the operation of DVD recorder / hard disk recorder 10 based on the structure and flowchart as described above will be described. FIG. 5 is a conceptual diagram showing that one file is divided by the operation of the DVD recorder / hard disk recorder 10.

メイン制御部22は、ハードディスク27内のダビングしたいコンテンツの再生を開始する(S100)。再生が開始されると、メイン制御部22がHDD部26から再生ファイルの時間情報を取得する(S102)。時間情報が取得されると、リモコンインターフェイス38は、再生停止命令または一時停止命令を受付ける(S104)。これにより、ダビングしたい位置が頭出しされ、かつ停止または一時停止が実施される。図5の上段の部分は、コンテンツの再生から停止(または一時停止)迄を表わす。命令が受付けられると、メイン制御部22がポインタ情報を取得する(S106)。ポインタ情報が取得されると、メイン制御部22は、レジューム処理を実施する(S108)。レジューム処理が実施されると、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が、再生停止命令または一時停止命令を再び受付けていないか否かを判断する(S110)。この場合、そのような命令を受付けていないとすると(S110にてYES)、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が再生命令を受付けたか否かを判断する(S112)。この場合、再生命令を受付けたとすると(S112にてYES)、S102〜S110の処理を経て、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が再生命令を再び受付けたか否かを判断する(S112)。この場合、再生命令を受付けていないとすると(S112にてNO)、メイン制御部22は、ワンタッチダビングボタン1226の操作があったか否かを判断する(S114)。この場合、ユーザがワンタッチダビングボタン1226を操作したとすると(S114にてYES)、メイン制御部22は、レジューム位置から、ダビングをするファイルの開始時間と終了時間とを取得する(S116)。図5の中段の部分は、ワンタッチダビングボタン1226の操作により、ダビングされる部分が特定されたことを表わす。時間が取得されると、メイン制御部22は、ハードディスク27からDVDディスクへのダビングを実施する(S118)。これにより、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が記録をすべき旨の指示を受付けると、所定の順序での読出しを停止した時点で読出しの対象であった信号から読出しを再開するように、HDD部26を制御することとなる。ダビングが実施されると、メイン制御部22は、ダビングが終了したか否か判断する(S120)。当初ダビングが終了していないので(S120にてNO)、S118〜S120の処理が繰返される。最終的にダビングは終了するので(S120にてYES)、処理は終了する。これにより、HDD部26は、リモコンインターフェイス38が記録をすべき旨の指示を受付けると、メイン制御部22が生成した情報に基づいて、ハードディスク27が記録した信号のうち、ポインタ情報が表わす信号とコンテンツが同じで、HDD部26による読出しの順序がポインタ信号以降となる信号のいずれかである、HDD部26が読出した信号を、DVDディスクに記録することとなる。なお、本実施の形態の場合であれば、ポインタ信号から、ポインタ信号と同じコンテンツにおいて読出しの順序が最後となる信号までの信号がDVDディスクに記録されることとなる。ただし、DVDディスクに記録される信号は、ハードディスク27が記録した信号のうち、ポインタ情報が表わす信号とコンテンツが同じで、HDD部26による読出しの順序がポインタ信号以降となる信号のいずれかであってもよい。ダビングが終了したことにより、外観上、ダビングされた部分のファイルが分割される。図5の下段の部分は、ダビングにより新たなコンテンツが作成されたことを表わす。   The main control unit 22 starts reproduction of the content to be dubbed in the hard disk 27 (S100). When the reproduction is started, the main control unit 22 acquires time information of the reproduction file from the HDD unit 26 (S102). When the time information is acquired, the remote control interface 38 accepts a playback stop command or a pause command (S104). As a result, the position to be dubbed is cued and the stop or pause is performed. The upper part of FIG. 5 represents from the playback of content to the stop (or pause). When the command is accepted, the main control unit 22 acquires pointer information (S106). When the pointer information is acquired, the main control unit 22 performs a resume process (S108). When the resume process is performed, the main control unit 22 determines whether or not the remote control interface 38 has received a playback stop command or a pause command again (S110). In this case, if such a command is not received (YES in S110), main control unit 22 determines whether or not remote control interface 38 has received a playback command (S112). In this case, if a reproduction command is accepted (YES in S112), the main control unit 22 determines whether or not the remote control interface 38 has accepted the reproduction command again through the processing of S102 to S110 (S112). In this case, if no reproduction command is received (NO in S112), main control unit 22 determines whether or not one-touch dubbing button 1226 has been operated (S114). In this case, if the user operates one-touch dubbing button 1226 (YES in S114), main control unit 22 acquires the start time and end time of the file to be dubbed from the resume position (S116). The middle part of FIG. 5 indicates that the part to be dubbed is specified by operating the one-touch dubbing button 1226. When the time is acquired, the main control unit 22 performs dubbing from the hard disk 27 to the DVD disk (S118). As a result, when the main control unit 22 receives an instruction that the remote control interface 38 should perform recording, the main control unit 22 resumes reading from the signal that was read when the reading in a predetermined order is stopped. The HDD unit 26 is controlled. When the dubbing is performed, the main control unit 22 determines whether the dubbing is finished (S120). Since dubbing has not been completed initially (NO in S120), the processes of S118 to S120 are repeated. Since dubbing is finally finished (YES in S120), the process is finished. As a result, when the HDD unit 26 receives an instruction that the remote control interface 38 should record, the signal represented by the pointer information among the signals recorded by the hard disk 27 based on the information generated by the main control unit 22. A signal read by the HDD unit 26 having the same content and being read out by the HDD unit 26 in any order after the pointer signal is recorded on the DVD disc. In the case of the present embodiment, signals from the pointer signal to the signal whose reading order is the last in the same content as the pointer signal are recorded on the DVD disc. However, the signal recorded on the DVD disc is one of the signals recorded by the hard disk 27, the content of which is the same as the signal represented by the pointer information, and the order of reading by the HDD unit 26 is after the pointer signal. May be. When the dubbing is completed, the file of the dubbed portion is divided in appearance. The lower part of FIG. 5 indicates that new content has been created by dubbing.

以上のようにして、本実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダは、再生停止命令または一時停止命令により、複写元となるテープの頭出しをし、ワンタッチダビングボタンを押すと、1つのコンテンツのうち、再生停止命令または一時停止命令を受付けた時点以降の部分をDVDディスクに複写する。このような操作は、ユーザにとって馴染み深いものである。従来、VCR(Video Cassette Recorder)などにおいて、このような操作が広く実施されていたためである。本実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダは、再生停止命令または一時停止命令の後、ポインタ信号以降の信号をダビングすることにより、このような操作を実現する。これにより、本実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダは、VCRなどと同様の、馴染み深い操作に基づいて、HDD部からDVDディスクへのワンタッチダビングを実現することができる。ワンタッチダビングにより、ユーザが面倒な操作を行なう必要がなくなる。本実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダの動作により、どのような映像がダビングされるかが、ユーザの視覚によって把握される。その結果、簡単な操作によりコンテンツをダビングできるDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダを提供することができる。   As described above, the DVD recorder / hard disk recorder according to the present embodiment uses the playback stop command or the pause command to cue the tape as the copy source and press the one-touch dubbing button to store one content. Of these, the portion after the point when the playback stop command or pause command is received is copied to the DVD disk. Such an operation is familiar to the user. This is because, conventionally, such an operation is widely performed in a VCR (Video Cassette Recorder) or the like. The DVD recorder / hard disk recorder according to the present embodiment realizes such an operation by dubbing a signal after the pointer signal after a playback stop command or a pause command. As a result, the DVD recorder / hard disk recorder according to the present embodiment can realize one-touch dubbing from the HDD unit to the DVD disk based on a familiar operation similar to a VCR or the like. One-touch dubbing eliminates the need for the user to perform troublesome operations. By the operation of the DVD recorder / hard disk recorder according to the present embodiment, what kind of video is dubbed is grasped by the user's vision. As a result, a DVD recorder / hard disk recorder capable of dubbing content by a simple operation can be provided.

なお、DVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10は、HDD部26に代えて、任意の記録媒体から信号を読取る装置を含んでもよい。HDD部26の代わりに含まれる装置の例として、ビデオテープから信号を読取るVCR、フラッシュメモリから信号を読取る装置、およびフレキシブルディスクから信号を読取る装置がある。   The DVD recorder / hard disk recorder 10 may include a device for reading a signal from an arbitrary recording medium instead of the HDD unit 26. Examples of devices included instead of the HDD unit 26 include a VCR that reads a signal from a video tape, a device that reads a signal from a flash memory, and a device that reads a signal from a flexible disk.

また、S100にて、リモコンインターフェイス38は、早送り再生(コンテンツの再生の速度を、ユーザがコンテンツを視聴するために予め定められた速度よりも速い速度で再生すること。再生の速度の例として、予め定められた速度の2倍とすることがある。)を開始する旨の指示を受付けてもよい。この場合、ハードディスク27内のコンテンツの早送り再生が開始されることとなる。   In S100, the remote control interface 38 performs fast-forward playback (the playback speed of the content is higher than a speed that is predetermined for the user to view the content. As an example of the playback speed, (It may be twice the predetermined speed.) May be received. In this case, fast-forward playback of the content in the hard disk 27 is started.

また、「ポインタ信号」は、HDD部26が所定の順序での読出を停止する前に最後に読出した信号に限定されない。たとえば、「ポインタ信号」は、HDD部26が所定の順序での読出を停止する1秒前に読出した信号であってもよい。これにより、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が再生を停止する旨の指示を受付けると、HDD部26が所定の順序での読出しを停止する前に読出したデジタル信号であるポインタ信号の、ハードディスク27における記録の位置を表わす情報を生成することとなる。   Further, the “pointer signal” is not limited to the signal read last before the HDD unit 26 stops reading in a predetermined order. For example, the “pointer signal” may be a signal read one second before the HDD unit 26 stops reading in a predetermined order. Thus, when the main control unit 22 receives an instruction that the remote control interface 38 stops reproduction, the hard disk drive of the pointer signal, which is a digital signal read before the HDD unit 26 stops reading in a predetermined order, The information indicating the position of the recording at 27 is generated.

<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダについて説明する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a DVD recorder / hard disk recorder according to a second embodiment of the present invention will be described.

本実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10のハードウェア構成は前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。   The hardware configuration of the DVD recorder / hard disk recorder 10 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment. The function about them is the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

図6を参照して、本実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10で実行されるプログラムは、コンテンツのダビングに関し、以下のような制御を実行する。なお、図6に示すフローチャートの中で、前述の図3に示した処理は同じステップ番号を付してある。それらの処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。   Referring to FIG. 6, the program executed by DVD recorder / hard disk recorder 10 according to the present embodiment executes the following control for content dubbing. In the flowchart shown in FIG. 6, the processes shown in FIG. 3 are given the same step numbers. These processes are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

S130にて、メイン制御部22は、HDD部26にポインタ情報を読出させることにより、レジユーム位置を特定する。レジユーム位置が特定されると、メイン制御部22は、ダビングをするファイルの開始時間を算出する。これにより、レジューム位置から、ダビングをするファイルの開始時間が取得されることとなる。   In S <b> 130, the main control unit 22 identifies the resume position by causing the HDD unit 26 to read the pointer information. When the resume position is specified, the main control unit 22 calculates the start time of the file to be dubbed. Thereby, the start time of the file to be dubbed is acquired from the resume position.

S132にて、メイン制御部22はハードディスク27からDVDディスクへのダビングを開始させる。ダビングを開始させるために、メイン制御部22は、HDD部26にハードディスク27からの信号の読取を開始させる。HDD部26が読出した信号はメイン制御部22に出力される。メイン制御部22は、HDD部26が出力した信号をDVD部28に出力する。DVD部28は、メイン制御部22が出力した信号を、DVDディスク28に記録する。   In S132, the main control unit 22 starts dubbing from the hard disk 27 to the DVD disk. In order to start dubbing, the main control unit 22 causes the HDD unit 26 to start reading a signal from the hard disk 27. The signal read by the HDD unit 26 is output to the main control unit 22. The main control unit 22 outputs the signal output from the HDD unit 26 to the DVD unit 28. The DVD unit 28 records the signal output from the main control unit 22 on the DVD disk 28.

S134にて、メイン制御部22は、ハードディスク27からDVDディスクへのダビングを継続させる。継続のため、メイン制御部22は、S132における処理と同様の処理を実施する。   In S134, the main control unit 22 continues the dubbing from the hard disk 27 to the DVD disk. For continuation, the main control unit 22 performs the same process as the process in S132.

S136にて、メイン制御部22は、リモコンインターフェイス38が、ストップボタン(本実施の形態の場合下カーソルキー1214)が押された旨の信号を受付けたか、DVDディスクの容量が不足することが検出されたか、またはHDD部26がハードディスク27の信号をすべて読出したか否かを判断する。DVDディスクの容量不足、ハードディスク27の再生終了、およびストップボタンが押されたことのいずれかに該当する場合(S136にてYES)、処理はS138へと移される。もしそうでないと(S136にてNO)、処理はS134へと移される。   In S136, the main control unit 22 detects that the remote control interface 38 has received a signal indicating that the stop button (the lower cursor key 1214 in this embodiment) has been pressed, or that the capacity of the DVD disk is insufficient. It is determined whether or not the HDD unit 26 has read all signals from the hard disk 27. If any of the capacity of the DVD disk is insufficient, the reproduction of hard disk 27 is finished, or the stop button is pressed (YES in S136), the process proceeds to S138. If not (NO in S136), the process proceeds to S134.

S138にて、メイン制御部22は、HDD部26に、ハードディスク27から、ストップボタンが押された時点でHDD部26による読出しの対象となった信号の時間情報を読出させる。時間情報が読出されると、メイン制御部22は、ダビングをするファイルの終了時間を算出する。これにより、ダビングをするファイルの終了時間が取得されることとなる。   In S138, the main control unit 22 causes the HDD unit 26 to read the time information of the signal that has been read by the HDD unit 26 when the stop button is pressed from the hard disk 27. When the time information is read, the main control unit 22 calculates the end time of the file to be dubbed. Thereby, the end time of the file to be dubbed is acquired.

S140にて、メイン制御部22は、S138にて終了時間を取得した信号までの、ハードディスク27からDVDディスクへのダビングが終了すると、ダビングのための処理を終了する。   In S140, when the dubbing from the hard disk 27 to the DVD disk up to the signal whose end time has been acquired in S138 is completed, the main control unit 22 ends the dubbing process.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、DVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ10の動作について説明する。   An operation of the DVD recorder / hard disk recorder 10 based on the above-described structure and flowchart will be described.

S100〜S114の処理を経て、メイン制御部22は、レジューム位置から、ダビングをするファイルの開始時間を取得する(S130)。時間が取得されると、メイン制御部22は、ハードディスク27からDVDディスクへのダビングを開始する(S132)。ダビングが開始されると、メイン制御部22は、ダビングを継続する(S134)。ダビングが継続されると、メイン制御部22は、DVDディスクの容量不足、ハードディスク27の再生終了、およびストップボタンが操作されたことのいずれかがあったか否かを判断する(S136)。当初このようなことはないので(S136にてNO)、S134〜S136の処理が繰返される。最終的に、ストップボタンが押されたとすると(S136にてYES)、メイン制御部22は、ダビングをするファイルの終了時間を取得する(S138)。時間が取得されると、メイン制御部22は、ストップボタンが押された時点の再生位置までダビングを行なう(S140)。これにより、HDD部26は、リモコンインターフェイス38が記録をすべき旨の指示を受付けると、メイン制御部22が生成した情報に基づいて、ハードディスク27が記録した信号のうち、HDD部26による読出しの順序がポインタ信号以降でユーザの指示に対応する信号(すなわち、ポインタ信号から、記録をすべき旨の指示を受付けた後に記録を停止する旨の指示を受付けた時点でHDD部26が読出した信号までの信号)を、DVDディスクに記録することとなる。   Through the processes of S100 to S114, the main control unit 22 acquires the start time of the file to be dubbed from the resume position (S130). When the time is acquired, the main control unit 22 starts dubbing from the hard disk 27 to the DVD disk (S132). When dubbing is started, the main control unit 22 continues dubbing (S134). If the dubbing is continued, the main control unit 22 determines whether there is any of insufficient capacity of the DVD disk, end of reproduction of the hard disk 27, or operation of the stop button (S136). Since this is not the case at first (NO in S136), the processes of S134 to S136 are repeated. Finally, if the stop button is pressed (YES in S136), the main control unit 22 acquires the end time of the file to be dubbed (S138). When the time is acquired, the main control unit 22 performs dubbing to the playback position at the time when the stop button is pressed (S140). Thus, when the HDD unit 26 receives an instruction that the remote control interface 38 should record, the HDD unit 26 reads out the signals recorded by the hard disk 27 based on the information generated by the main control unit 22. A signal corresponding to a user instruction after the order of the pointer signal (that is, a signal read by the HDD unit 26 at the time of receiving an instruction to stop recording after receiving an instruction to record from the pointer signal) Signal) is recorded on the DVD disk.

以上のようにして、本実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダは、ハードディスクが記録したコンテンツのうちユーザが希望する任意の部分の録画を、再生停止命令などと、ワンタッチダビングボタンと、ストップボタンとで実現できる。これにより、馴染み深い(馴染み深いゆえに、使い勝手がよい)操作に基づいて、HDD部からDVDディスクへのワンタッチダビングを実現することができる。ワンタッチダビングにより、ユーザが面倒な操作を行なう必要がなくなる。どのような映像がダビングされるかということが視覚により把握できる。その結果、簡単な操作によりコンテンツをダビングできるDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダを提供することができる。   As described above, the DVD recorder / hard disk recorder according to the present embodiment records an arbitrary portion desired by the user among the contents recorded on the hard disk, a playback stop command, a one-touch dubbing button, and a stop button. And can be realized. Accordingly, one-touch dubbing from the HDD unit to the DVD disk can be realized based on a familiar operation (because it is familiar and easy to use). One-touch dubbing eliminates the need for the user to perform troublesome operations. It is possible to visually grasp what kind of video is dubbed. As a result, a DVD recorder / hard disk recorder capable of dubbing content by a simple operation can be provided.

なお、S136にて、メイン制御部22は、HDD部26がハードディスク27から読出した信号のパターンに基づき、読出された信号がブルーバック(コンテンツが終了したことを表わす、青一色の画像)を表わす信号か否かをあわせて判断してもよい。HDD部26がハードディスク27から読出した信号がブルーバックを表わす信号か否かが判断される場合、読出された信号がブルーバックを表わす信号に該当すると(S136にてYES)、処理はS138へと移されることとする。   In S136, the main control unit 22 indicates that the read signal represents a blue background (a blue-colored image indicating that the content has ended) based on the signal pattern read from the hard disk 27 by the HDD unit 26. You may also judge whether it is a signal. When it is determined whether or not the signal read from hard disk 27 by HDD unit 26 is a signal representing a blue back, if the read signal corresponds to a signal representing a blue back (YES in S136), the process proceeds to S138. It will be transferred.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の第1の実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダの制御ブロック図である。FIG. 3 is a control block diagram of the DVD recorder / hard disk recorder according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るリモコン端末の外観図である。1 is an external view of a remote control terminal according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るコンテンツのダビング処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the content dubbing process which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダに記録されたファイルの構成を表わす図である。It is a figure showing the structure of the file recorded on the DVD recorder and hard disk recorder which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るDVDレコーダ兼ハードディスクレコーダが動作することにより、1つのファイルが分割されることを表わす概念図である。It is a conceptual diagram showing that one file is divided | segmented when the DVD recorder and hard disk recorder based on the 1st Embodiment of this invention operate | moves. 本発明の第2の実施の形態に係るコンテンツのダビング処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the content dubbing process which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 DVDレコーダ兼ハードディスクレコーダ、12 チューナ部、14 入力部、16 入力制御部、18 AV信号A/D部、20 MPEGエンコーダ部、22 メイン制御部、24 メモリ、26 HDD部、27 ハードディスク、28 DVD部、30 MPEGデコーダ部、32 OSDディスプレイ制御部、34 AV信号D/A部、36 出力制御部、38 リモコンインターフェイス、40 外部インターフェイス、1200 リモコン端末、1202 ディスプレイ、1204 移動キー、1206 数字ボタン、1208 操作ボタン、1212 上カーソルキー、1214 下カーソルキー、1216 右カーソルキー、1218 左カーソルキー、1220 確定ボタン、1222 音量ボタン、1224 チャンネルボタン、1226 ワンタッチダビングボタン。   10 DVD recorder / hard disk recorder, 12 tuner section, 14 input section, 16 input control section, 18 AV signal A / D section, 20 MPEG encoder section, 22 main control section, 24 memory, 26 HDD section, 27 hard disk, 28 DVD Part, 30 MPEG decoder part, 32 OSD display control part, 34 AV signal D / A part, 36 output control part, 38 remote control interface, 40 external interface, 1200 remote control terminal, 1202 display, 1204 movement key, 1206 numeric buttons, 1208 Operation buttons, 1212 Up cursor key, 1214 Down cursor key, 1216 Right cursor key, 1218 Left cursor key, 1220 Confirm button, 1222 Volume button, 1224 Channel button, 1 226 One-touch dubbing button.

Claims (6)

ユーザから指示を受付けるための受付手段と、
前記受付手段が再生を開始する旨の指示を受付けると、画像および音声のいずれかを表わすデジタル信号を記録する第1の記録媒体から、前記信号を所定の順序で読出すための読出手段と、
前記受付手段が再生を停止する旨の指示を受付けると、前記第1の記録媒体が記録した信号の前記所定の順序での読出しを停止するように、前記読出手段を制御するための第1の制御手段と、
前記受付手段が再生を停止する旨の指示を受付けると、前記読出手段が所定の順序での読出しを停止する前に読出したデジタル信号であるポインタ信号の、前記第1の記録媒体における記録の位置を表わす情報を生成するための生成手段と、
前記受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、前記所定の順序での読出しを停止した時点で読出しの対象であった信号から読出しを再開するように、前記読出手段を制御するための第2の制御手段と、
前記受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、前記生成手段が生成した情報に基づいて、前記第1の記録媒体が記録した信号のうち、前記ポインタ信号から、前記記録をすべき旨の指示を受付けた後に記録を停止する旨の指示を受付けた時点で前記読出手段が読出した信号までの信号を、前記第2の記録媒体に記録するための記録手段とを含む、コンテンツ複写装置。
A receiving means for receiving instructions from the user;
A reading means for reading the signal in a predetermined order from a first recording medium that records a digital signal representing either an image or a sound when the receiving means receives an instruction to start reproduction;
When the accepting means accepts an instruction to stop reproduction, the first means for controlling the reading means to stop reading the signals recorded by the first recording medium in the predetermined order. Control means;
When the accepting unit accepts an instruction to stop reproduction, the position of the recording on the first recording medium of the pointer signal which is a digital signal read before the reading unit stops reading in a predetermined order Generating means for generating information representing
When the receiving unit receives an instruction to record, the reading unit is configured to control the reading unit to resume reading from a signal that has been read when the reading in the predetermined order is stopped. A second control means;
When the accepting unit accepts an instruction to record, the recording from the pointer signal out of the signals recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating unit And a recording means for recording, on the second recording medium, a signal up to the signal read by the reading means at the time when the instruction to stop recording is received after the instruction is received. .
ユーザから指示を受付けるための受付手段と、
前記受付手段が再生を開始する旨の指示を受付けると、画像および音声のいずれかを表わすデジタル信号を記録する第1の記録媒体から、前記信号を所定の順序で読出すための読出手段と、
前記受付手段が再生を停止する旨の指示を受付けると、前記第1の記録媒体が記録した信号の前記所定の順序での読出しを停止するように、前記読出手段を制御するための第1の制御手段と、
前記受付手段が再生を停止する旨の指示を受付けると、前記読出手段が所定の順序での読出しを停止する前に読出したデジタル信号であるポインタ信号の、前記第1の記録媒体における記録の位置を表わす情報を生成するための生成手段と、
前記受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、前記所定の順序での読出しを停止した時点で読出しの対象であった信号から読出しを再開するように、前記読出手段を制御するための第2の制御手段と、
前記受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、前記生成手段が生成した情報に基づいて、前記第1の記録媒体が記録した信号のうち、前記読出手段による読出しの順序が前記ポインタ信号以降となる信号のいずれかである、前記読出手段が読出した信号を、第2の記録媒体に記録するための記録手段とを含む、コンテンツ複写装置。
A receiving means for receiving instructions from the user;
A reading means for reading the signal in a predetermined order from a first recording medium that records a digital signal representing either an image or a sound when the receiving means receives an instruction to start reproduction;
When the accepting means accepts an instruction to stop reproduction, the first means for controlling the reading means to stop reading the signals recorded by the first recording medium in the predetermined order. Control means;
When the accepting unit accepts an instruction to stop reproduction, the position of the recording on the first recording medium of the pointer signal which is a digital signal read before the reading unit stops reading in a predetermined order Generating means for generating information representing
When the receiving unit receives an instruction to record, the reading unit is configured to control the reading unit to resume reading from a signal that has been read when the reading in the predetermined order is stopped. A second control means;
When the accepting unit accepts an instruction to record, based on the information generated by the generating unit, among the signals recorded by the first recording medium, the order of reading by the reading unit is the pointer signal. A content copying apparatus comprising: a recording means for recording a signal read by the reading means, which is one of signals thereafter, on a second recording medium.
前記第1の記録媒体は、コンテンツを分類の単位として、前記デジタル信号を記録する媒体を含み、
前記記録手段は、前記受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、前記生成手段が生成した情報に基づいて、前記第1の記録媒体が記録した信号のうち、前記ポインタ情報が表わす信号とコンテンツが同じで、前記読出手段による読出しの順序が前記ポインタ信号以降となる信号のいずれかである、前記読出手段が読出した信号を、前記第2の記録媒体に記録するための手段を含む、請求項2に記載のコンテンツ複写装置。
The first recording medium includes a medium for recording the digital signal with content as a unit of classification,
When the recording unit receives an instruction to record, the recording unit represents a signal represented by the pointer information among signals recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating unit. And means for recording the signal read by the reading means on the second recording medium, the content being the same, and the reading order by the reading means is any one of the signals after the pointer signal. The content copying apparatus according to claim 2.
前記第2の記録媒体に記録するための手段は、前記受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、前記生成手段が生成した情報に基づいて、前記第1の記録媒体が記録した信号のうち、前記ポインタ情報が表わす信号とコンテンツが同じで、前記ポインタ信号から前記ポインタ信号と同じコンテンツにおいて前記読出しの順序が最後となる信号までの信号である、前記読出手段が読出した信号を、前記第2の記録媒体に記録するための手段を含む、請求項3に記載のコンテンツ複写装置。   The means for recording on the second recording medium is a signal recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating means when the receiving means receives an instruction to record. Among them, the signal represented by the pointer information is the same as the content, and the signal read by the reading means is a signal from the pointer signal to a signal in which the reading order is the last in the same content as the pointer signal. The content copying apparatus according to claim 3, further comprising means for recording on the second recording medium. 前記記録手段は、前記受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、前記生成手段が生成した情報に基づいて、前記第1の記録媒体が記録した信号のうち、前記読出手段による読出しの順序が前記ポインタ信号以降で前記ユーザの指示に対応する信号を、前記第2の記録媒体に記録するための手段を含む、請求項2に記載のコンテンツ複写装置。   When the receiving unit receives an instruction to record, the recording unit reads out the signal recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating unit. The content copying apparatus according to claim 2, further comprising means for recording a signal corresponding to the instruction of the user after the pointer signal in order on the second recording medium. 前記第2の記録媒体に記録するための手段は、前記受付手段が記録をすべき旨の指示を受付けると、前記生成手段が生成した情報に基づいて、前記第1の記録媒体が記録した信号のうち、前記ポインタ信号から前記記録をすべき旨の指示を受付けた後に記録を停止する旨の指示を受付けた時点で前記読出手段が読出した信号までの信号を、前記第2の記録媒体に記録するための手段を含む、請求項5に記載のコンテンツ複写装置。   The means for recording on the second recording medium is a signal recorded by the first recording medium based on the information generated by the generating means when the receiving means receives an instruction to record. The signal from the pointer signal to the signal read by the reading means at the time when the instruction to stop recording is received after receiving the instruction to record is received on the second recording medium. 6. A content copying apparatus according to claim 5, comprising means for recording.
JP2005117203A 2005-04-14 2005-04-14 Contents copying device Pending JP2006295811A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117203A JP2006295811A (en) 2005-04-14 2005-04-14 Contents copying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117203A JP2006295811A (en) 2005-04-14 2005-04-14 Contents copying device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006295811A true JP2006295811A (en) 2006-10-26

Family

ID=37415849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117203A Pending JP2006295811A (en) 2005-04-14 2005-04-14 Contents copying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006295811A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554602A (en) * 1991-08-23 1993-03-05 Pfu Ltd Picture editing device
WO2004102561A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content recording/reproducing apparatus and method
WO2004112036A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction apparatus, program, integrated circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554602A (en) * 1991-08-23 1993-03-05 Pfu Ltd Picture editing device
WO2004102561A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content recording/reproducing apparatus and method
WO2004112036A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction apparatus, program, integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938368B2 (en) Moving image data editing apparatus and moving image data editing method
EP1806920A1 (en) Moving picture data edition device and moving picture data edition method
JP4172379B2 (en) Recording / playback device
JP4340528B2 (en) Information reproducing apparatus, information reproducing method, information reproducing program, and information recording medium
JPH1132303A (en) Video reproduction device
KR100793750B1 (en) The display device for storing the various configuration data for displaying and the method for controlling the same
KR100884395B1 (en) Record medium player capable of automatically setting playback mode and method for controlling the same
EP1850344A1 (en) Image display device and method for editing a program
JP4280776B2 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
JP2012065315A (en) Video processing apparatus and ui providing method of the same
JP4543808B2 (en) Remote control system
JP2003319312A (en) Hard disk recorder and information recording and reproducing apparatus
JP2006295811A (en) Contents copying device
KR20060084062A (en) A composite image apparatus capable of copy parts of the original and a part copy method of the original
JP2008160412A (en) Display device corresponding to plural remote controllers, and display method
JP4305082B2 (en) Video recording / playback device
JP2007266816A (en) Recording and reproducing device
JP2006294164A (en) Disk recording device and method
JP4835558B2 (en) Digital data dubbing method and apparatus
JP3997356B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and data recording / reproducing method
WO2006016524A1 (en) External control recording/reproduction system
JP2007026509A (en) Compound type data recording and reproducing device
JP2007157272A (en) Video recording and reproducing device
JP2005310195A (en) Data recording/reproducing device
JP2005158155A (en) Data recording and reproducing device, and data processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323