JP2006236284A - Information management system - Google Patents

Information management system Download PDF

Info

Publication number
JP2006236284A
JP2006236284A JP2005054077A JP2005054077A JP2006236284A JP 2006236284 A JP2006236284 A JP 2006236284A JP 2005054077 A JP2005054077 A JP 2005054077A JP 2005054077 A JP2005054077 A JP 2005054077A JP 2006236284 A JP2006236284 A JP 2006236284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
information management
management server
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005054077A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kanji Kusahara
寛司 草原
Kiyoshi Tamura
喜好 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advertising Inc
Original Assignee
NTT Advertising Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Advertising Inc filed Critical NTT Advertising Inc
Priority to JP2005054077A priority Critical patent/JP2006236284A/en
Publication of JP2006236284A publication Critical patent/JP2006236284A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information management system enabling a user side to easily and rapidly grasp the present state of a content of high interest for himself/herself without performing a complicated work. <P>SOLUTION: This information management system comprises a user terminal 10 receiving an displaying a content such as Web page or animation through a network; an information delivery server 20 delivering the content onto the network; an information management server 30 keeping and managing a content delivered to the user terminal 10, which are connected through the network 100 such as Internet. According to such a structure, a user deposits a content to be viewed to the information management server 30 by use of the user terminal 10, whereby his/her own labor hour and the processing load by the user terminal 10 can be reduced. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報管理システムに関し、特に、ネットワーク上に配信される情報を管理する情報管理システムに関する。   The present invention relates to an information management system, and more particularly to an information management system for managing information distributed on a network.

近年、電子技術の発達やインターネットの普及等により、様々なコンテンツをPCや携帯電話機等の端末にダウンロードし、その端末の画面上で簡単に閲覧、視聴又は利用し、楽しむことができるようになってきている。
これらのコンテンツには、Webページ、電子書籍、映画やTV番組等の動画、ゲーム等、様々な形態及び内容のものがあり、昨今の趣味が多種多様化したユーザのニーズを十分に満足させている。
In recent years, with the development of electronic technology and the spread of the Internet, various contents can be downloaded to a terminal such as a PC or a mobile phone, and can be easily viewed, viewed or used on the screen of the terminal and enjoyed. It is coming.
These contents have various forms and contents such as Web pages, e-books, movies such as movies and TV programs, games, etc., and fully satisfy the needs of users who have diversified their recent hobbies. Yes.

一方で、これだけ多種多様なコンテンツが提供されていることから、これらコンテンツを閲覧、視聴又は利用するユーザ側は、自分自身にとって本当に関心の高いコンテンツを探し出すことが困難になってきているという側面もある。   On the other hand, since such a wide variety of contents are provided, it is difficult for users who view, view, or use these contents to find content that they are really interested in. is there.

このために、例えば、特許文献1が開示するところの情報検索プログラムが提案されている。
この特許文献1で開示される情報検索プログラムは、インターネット上のWebページを検索するプログラムであり、そのWebページを検索するとき、キーワード、カテゴリ、検索エンジンを指定することで、検索条件に合致したWebページをより早く、適切に一覧表示することを可能にするものである。
特開2003−157283
For this purpose, for example, an information search program disclosed in Patent Document 1 has been proposed.
The information search program disclosed in Patent Document 1 is a program for searching a Web page on the Internet. When searching for the Web page, a keyword, a category, and a search engine are specified to meet the search condition. This makes it possible to display a list of Web pages more quickly and appropriately.
JP 2003-157283 A

しかしながら、前述のように、この特許文献1の情報検索プログラムは、ユーザが指定した検索条件に合致したWebページを迅速に検出することができるものの、検出後のWebページの管理作業については、まだ煩雑なままであった。
例えば、一般に、Webページやその他のコンテンツは、更新やバージョンアップが日々行われ、その内容はその変更されるが、ユーザがそのWebページの内容が変更されたか否かを把握するためには、そのWebページの検索をその都度繰り返さなければならなかった。
このことから、ユーザにとって、閲覧、視聴又は利用するコンテンツが多ければ多いほど、そのコンテンツの管理が煩雑になり、ユーザによるコンテンツの利用頻度を下げる要因にもなっていた。
However, as described above, although the information search program of Patent Document 1 can quickly detect a Web page that matches a search condition specified by the user, the management work of the Web page after detection is still not It remained complicated.
For example, in general, Web pages and other contents are updated and upgraded every day, and the contents are changed. In order to grasp whether the contents of the Web page have been changed by the user, The search for the Web page had to be repeated each time.
For this reason, the more content that is browsed, viewed or used by the user, the more complicated the management of the content becomes, and this has become a factor of reducing the frequency of use of the content by the user.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザ側は煩雑な作業を行うことなく、自分自身にとって関心の高いコンテンツの現在状況を容易かつ迅速に把握することが可能な情報管理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and information management that allows the user to easily and quickly grasp the current status of content that is of great interest to the user without complicated operations. The purpose is to provide a system.

かかる目的を達成するため、本発明の情報管理システムは、ネットワークを介して配信情報を受信し表示するユーザ端末と、各種配信情報の蓄積及び配信を行う情報配信サーバと、配信情報の管理を行う情報管理サーバと、を有するシステムであって、ユーザ端末は、配信情報を情報管理サーバに送信して管理を依頼し、情報管理サーバは、ユーザ端末から受信した配信情報を自身の蓄積領域内に蓄積し、情報配信サーバにおける配信情報の状況を監視することを特徴とする。   In order to achieve such an object, an information management system of the present invention manages a user terminal that receives and displays distribution information via a network, an information distribution server that stores and distributes various distribution information, and distribution information. The user terminal sends distribution information to the information management server to request management, and the information management server stores the distribution information received from the user terminal in its storage area. Accumulating and monitoring the status of distribution information in the information distribution server.

また、本発明によれば、情報管理サーバは、自身の蓄積領域内に蓄積した配信情報が、情報配信サーバ内において更新されたとき、蓄積領域内の情報を情報配信サーバ内の更新状況に基づいて変更し、変更した旨の情報をユーザ端末に送信することを特徴とする。   According to the present invention, when the distribution information stored in the storage area of the information management server is updated in the information distribution server, the information management server uses the information in the storage area based on the update status in the information distribution server. And changing information is transmitted to the user terminal.

また、本発明によれば、ユーザ端末は、取得を希望する配信情報の検索条件を情報管理サーバに送信し、情報管理サーバは、検索条件に基づいて、情報配信サーバに蓄積される配信情報を検索し、検索の結果、検出された配信情報を自身の蓄積領域に蓄積しておくとともに、検索結果をユーザ端末に送信することを特徴とする。   According to the present invention, the user terminal transmits a search condition for the distribution information desired to be acquired to the information management server, and the information management server stores the distribution information stored in the information distribution server based on the search condition. The search is performed, and distribution information detected as a result of the search is stored in its own storage area, and the search result is transmitted to the user terminal.

また、本発明によれば、情報管理サーバは、検索条件に基づく情報検索を繰り返し、検索条件に合致した新規の配信情報が情報配信サーバ内に追加されたことを検出すると、追加された配信情報を蓄積領域に新たに蓄積し、追加した旨の情報をユーザ端末に送信することを特徴とする。   According to the present invention, the information management server repeats the information search based on the search condition, and detects that new distribution information that matches the search condition is added in the information distribution server. Is newly stored in the storage area, and information indicating the addition is transmitted to the user terminal.

また、本発明によれば、ユーザ端末は、変更した旨の情報を情報管理サーバから受信すると、自端末の画面上に配置された画像、文字または記号の状態を変化させることを特徴とする。   In addition, according to the present invention, the user terminal changes the state of an image, a character, or a symbol arranged on the screen of the terminal when receiving information indicating that the user terminal has changed from the information management server.

なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを格納した記録媒体などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements, or those obtained by replacing the constituent elements and expressions of the present invention with each other among methods, apparatuses, systems, computer programs, recording media storing computer programs, etc. It is effective as an embodiment of

本発明における情報管理システムは、ユーザが繰り返し閲覧、視聴又は利用を希望するコンテンツをユーザ側に代わって管理するので、ユーザ側は煩雑な作業を行うことなく、自分自身にとって関心の高いコンテンツの現在状況を容易かつ迅速に把握することが可能となる。   The information management system according to the present invention manages the content that the user repeatedly wants to browse, view, or use on behalf of the user side, so that the user side does not perform complicated work and the content of the content that is of high interest to himself It becomes possible to grasp the situation easily and quickly.

<第1の実施の形態>
(第1の実施の形態の構成)
図1は、本発明の実施の形態における情報管理システムの構成を示す図である。以下、図を用いて、情報管理システムの構成について説明を進める。
図に示すように、情報管理システムは、Webページや動画等のコンテンツをネットワークを介して受信し表示するユーザ端末10と、そのコンテンツをネットワーク上に配信する情報配信サーバ20と、そのコンテンツをユーザ端末10から預かり管理する情報管理サーバ30と、がインターネット等のネットワーク100を介して接続されて構成される。
以上のような構成をとることにより、ユーザはユーザ端末10を用いて閲覧、視聴又は利用するコンテンツを情報管理サーバ30に預けて管理を委託することで、そのコンテンツを管理するための煩雑な作業とユーザ端末10による処理の負荷とを軽減させることができる。
なお、この図では、説明を簡便にするため。ユーザ端末10、情報配信サーバ20及び情報管理サーバ30がそれぞれ1つずつしか設けていないが、各端末やサーバは複数設けられていてもよいものとする。
<First Embodiment>
(Configuration of the first embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information management system in an embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the information management system will be described with reference to the drawings.
As shown in the figure, the information management system includes a user terminal 10 that receives and displays content such as a web page and a moving image via a network, an information distribution server 20 that distributes the content on the network, and the content as a user. An information management server 30 that manages and manages from the terminal 10 is connected via a network 100 such as the Internet.
By adopting the configuration as described above, the user entrusts management by entrusting the content to be browsed, viewed or used with the user terminal 10 to the information management server 30 and managing the content. And the processing load on the user terminal 10 can be reduced.
In addition, in this figure, in order to simplify description. Only one user terminal 10, one information distribution server 20, and one information management server 30 are provided, but a plurality of terminals and servers may be provided.

ユーザ端末10は、情報の閲覧、視聴又は利用を行うユーザにより操作される、携帯電話機等の携帯端末やPC等の情報処理装置であって、ネットワーク100を介して配信されるコンテンツを受信し、その受信したコンテンツを表示、再生又は起動する機能を備えている。   The user terminal 10 is an information processing apparatus such as a mobile terminal such as a mobile phone or a PC that is operated by a user who browses, views, or uses information, and receives content distributed via the network 100. A function of displaying, playing back or starting the received content is provided.

情報配信サーバ20は、コンテンツをユーザ側に提供する事業者等により管理される情報処理装置であって、コンテンツを蓄積し、そのコンテンツの取得要求に応じてネットワーク100上に配信する機能を備えている。
この情報配信サーバ20は、Webページをインターネット上に配信する既存のWebサーバにより実現されてもよい。
The information distribution server 20 is an information processing apparatus managed by a provider who provides content to the user side, and has a function of storing content and distributing it on the network 100 in response to an acquisition request for the content. Yes.
The information distribution server 20 may be realized by an existing Web server that distributes Web pages over the Internet.

情報管理サーバ30は、ユーザが閲覧、視聴又は利用を希望するコンテンツを預かり管理する事業者等により使用される情報処理装置であって、そのコンテンツをユーザ端末10に代わって格納し管理する機能を備えている。
また、この情報管理サーバ30には、各ユーザから預かったコンテンツ等を管理する個人フォルダが、ユーザごとに設けられている。
The information management server 30 is an information processing apparatus that is used by a business operator that manages and manages content that the user wants to view, view, or use, and has a function of storing and managing the content on behalf of the user terminal 10. I have.
In addition, the information management server 30 is provided with a personal folder for managing contents and the like deposited from each user for each user.

(第1の実施の形態の動作)
(1)コンテンツの登録動作
図2は、本発明の第1の実施の形態における情報管理システムにおいて、ユーザ端末10が情報管理サーバ30にコンテンツを登録して預けるときの処理の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、図を用いて、この情報管理システムによる登録処理について詳細に説明する。
(Operation of the first embodiment)
(1) Content Registration Operation FIG. 2 is a sequence chart showing a processing flow when the user terminal 10 registers and deposits content in the information management server 30 in the information management system according to the first embodiment of the present invention. It is.
Hereinafter, the registration processing by this information management system will be described in detail with reference to the drawings.

まず、ユーザは、ユーザ端末10を用い、ネットワーク100を介して情報配信サーバ20にアクセスし、Webページ等のコンテンツの取得を要求する(ステップS101)。
情報配信サーバ20は、その取得要求を受信すると、自身に蓄積されているコンテンツのうち、その取得を要求されたものを抽出し、ユーザ端末10に送信する(ステップS102)。
First, the user uses the user terminal 10 to access the information distribution server 20 via the network 100 and requests acquisition of content such as a web page (step S101).
When the information distribution server 20 receives the acquisition request, the information distribution server 20 extracts the content requested to be acquired from the contents stored in the information distribution server 20 and transmits it to the user terminal 10 (step S102).

ユーザ端末10は、そのコンテンツを受信すると、その受信したコンテンツの表示、再生又は起動を行う(ステップS103)。
ここで、ユーザはユーザ端末10を用い所定のキー操作等を行って、その受信したコンテンツを情報管理サーバ30に転送し管理の委託を要求する旨を入力する(ステップS104)。
ユーザ端末10は、この管理委託要求を認識すると、その受信したコンテンツ自体と、そのコンテンツのネットワーク100上のアドレス情報(情報配信サーバ20における元々の格納場所)と、ユーザ端末10のアドレス情報と、ユーザを特定するための固有のユーザIDと、を互いに対応付けて情報管理サーバ30に送信してそのコンテンツの管理委託を要求する(ステップS105)。
なお、以下、そのコンテンツのネットワーク100上のアドレス情報をコンテンツアドレスといい、そのコンテンツ送信元のユーザ端末10のアドレス情報を、端末アドレスという。
When the user terminal 10 receives the content, the user terminal 10 displays, reproduces, or activates the received content (step S103).
Here, the user performs a predetermined key operation or the like using the user terminal 10, and inputs that the received content is transferred to the information management server 30 to request management consignment (step S104).
When the user terminal 10 recognizes the management entrustment request, the received content itself, address information on the network 100 of the content (original storage location in the information distribution server 20), address information of the user terminal 10, A unique user ID for specifying the user is associated with each other and transmitted to the information management server 30 to request management consignment of the content (step S105).
Hereinafter, the address information of the content on the network 100 is referred to as a content address, and the address information of the user terminal 10 that is the content transmission source is referred to as a terminal address.

情報管理サーバ30は、それらの情報とともに、そのコンテンツの管理委託の要求を受信すると、そのユーザの個人フォルダに、そのコンテンツと、そのコンテンツアドレスと、端末アドレスとを格納する(ステップS106)。
このように、情報管理サーバ30は、自機内にユーザごとに設けられた個人フォルダに、ユーザ端末10から送信されたコンテンツと、そのコンテンツアドレスと、端末アドレスと、をそのコンテンツ固有のコンテンツIDに互いに対応付けて格納し、これ以降、そのコンテンツの更新状況等を監視し、管理することになる。
When the information management server 30 receives the request for entrusting management of the content together with the information, the information management server 30 stores the content, the content address, and the terminal address in the personal folder of the user (step S106).
As described above, the information management server 30 sets the content transmitted from the user terminal 10, the content address, and the terminal address in the personal folder provided for each user in the own device as the content ID unique to the content. The contents are stored in association with each other, and thereafter, the update status of the contents is monitored and managed.

その後、情報管理サーバ30は、そのユーザが情報管理サーバ30に登録しているコンテンツの一覧とその状況とを示したリストを作成して(ステップS107)、該当するユーザの個人フォルダ内に格納する(ステップS108)。
図3は、あるユーザが情報管理サーバ30に管理を委託しているコンテンツの一覧を示すコンテンツリストの一例を示す図である。
この図の例において、このコンテンツリストには、コンテンツごとに、コンテンツの名称、コンテンツの種類、そのコンテンツアドレス(URL)、登録日、更新日、登録元の端末アドレス等が示されている。
Thereafter, the information management server 30 creates a list indicating the list of contents registered by the user in the information management server 30 and the status thereof (step S107), and stores the list in the personal folder of the corresponding user. (Step S108).
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a content list indicating a list of content that a certain user has entrusted to the information management server 30.
In the example of this figure, the content list shows the name of the content, the type of the content, the content address (URL), the registration date, the update date, the terminal address of the registration source, etc. for each content.

次に、情報管理サーバ30は、そのコンテンツリスト上のコンテンツのアイコン画像を作成する(ステップS109)。
情報管理サーバ30は、このアイコン画像も、該当するコンテンツIDに対応付けて、個人フォルダ内で管理することになる。
情報管理サーバ30は、この作成したアイコン画像をコンテンツIDに対応付けて、ユーザ端末10に送信する(ステップS110)。
Next, the information management server 30 creates an icon image of the content on the content list (step S109).
The information management server 30 also manages this icon image in the personal folder in association with the corresponding content ID.
The information management server 30 associates the created icon image with the content ID and transmits it to the user terminal 10 (step S110).

ユーザ端末10は、情報管理サーバ30から受信したアイコン画像をコンテンツIDに対応付けたまま自機内に格納し(ステップS111)、そのアイコン画像をデスクトップ画面上や待受画面上に表示する(ステップS112)。
図4は、ユーザ端末10の画面上にアイコンが配置されたときの画面の一例を示す図である。
図に示すように、ユーザ側が情報管理サーバ30に預けたコンテンツのアイコンが、ユーザ端末10のデスクトップ画面上や待受画面上に表示されることになる。
これ以降、ユーザは、ユーザ端末10のキー操作してこのアイコンをクリックすることにより、該当するコンテンツを閲覧、視聴又は利用することが可能となる。
The user terminal 10 stores the icon image received from the information management server 30 in its own device in association with the content ID (step S111), and displays the icon image on the desktop screen or the standby screen (step S112). ).
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen when icons are arranged on the screen of the user terminal 10.
As shown in the figure, the icon of the content deposited on the information management server 30 by the user is displayed on the desktop screen or the standby screen of the user terminal 10.
Thereafter, the user can browse, view or use the corresponding content by operating the key of the user terminal 10 and clicking this icon.

(2)コンテンツの更新動作
図5は、本発明の第1の実施の形態における情報管理システムによるコンテンツの更新処理の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、図に沿って、情報管理サーバ30が、ユーザ側からコンテンツを預かった後に、そのコンテンツの更新状況を監視して、そのコンテンツの自動更新を行うときの処理について詳細に説明する。
(2) Content Update Operation FIG. 5 is a sequence chart showing the flow of content update processing by the information management system in the first embodiment of the present invention.
Hereinafter, the processing when the information management server 30 monitors the update state of the content after depositing the content from the user side and automatically updates the content will be described in detail with reference to the drawing.

情報管理サーバ30は、例えば定期的に各ユーザの個人フォルダ内を参照し、管理しているコンテンツアドレス宛のコンテンツの取得要求を、情報配信サーバ20に対して送信する(ステップS201)。
その取得要求を受けた情報配信サーバ20は、該当するコンテンツを情報管理サーバ30に送信する(ステップS202)。
The information management server 30 refers to each user's personal folder periodically, for example, and transmits an acquisition request for the content addressed to the managed content address to the information distribution server 20 (step S201).
Receiving the acquisition request, the information distribution server 20 transmits the corresponding content to the information management server 30 (step S202).

情報管理サーバ30は、その取得要求したコンテンツを受信すると、その受信コンテンツの内容と、個人フォルダ内のコンテンツの内容を比較して(ステップS203)、そのコンテンツ内容が更新されていた場合には(ステップS203/Yes)、個人フォルダ内のデータを書き替える(ステップS204)。
例えば、このとき、テキスト文の更新やバージョンアップ等、コンテンツ内のデータが更新されていた場合には、情報管理サーバ30は、そのコンテンツ自体を書き替える。
また、このコンテンツのコンテンツアドレスが変更になっていて、その変更先のコンテンツアドレスがその受信コンテンツ内に含まれていた場合には、情報管理サーバ30は、個人フォルダ内のコンテンツアドレスを書き換える。
また、情報配信サーバ20に問い合わせた結果、アドレス変更先が不明であって、そのコンテンツにアクセス不可能である場合には、情報管理サーバ30は、そのアドレスがアクセス不可能である旨をその個人フォルダ内に書き込む。
When the information management server 30 receives the requested content, the information management server 30 compares the content of the received content with the content of the content in the personal folder (step S203). In step S203 / Yes, the data in the personal folder is rewritten (step S204).
For example, at this time, if data in the content has been updated, such as a text sentence update or version upgrade, the information management server 30 rewrites the content itself.
When the content address of this content is changed and the content address of the change destination is included in the received content, the information management server 30 rewrites the content address in the personal folder.
Further, as a result of inquiring the information distribution server 20, if the address change destination is unknown and the content cannot be accessed, the information management server 30 indicates that the address is inaccessible. Write in the folder.

次に、情報管理サーバ30は、問い合わせたコンテンツに変更があった場合には、その変更点を反映させて、コンテンツリストを書き替える(ステップS205)。
その後、情報管理サーバ30は、その変更があったコンテンツのコンテンツIDをユーザ端末10に送信する(ステップS206)。
なお、このコンテンツIDの送信のタイミングとしては、変更ごとに送信するようにしてもよいし、一定期間ごとに送信するようにしてもよい。
Next, when there is a change in the inquired content, the information management server 30 reflects the change and rewrites the content list (step S205).
Thereafter, the information management server 30 transmits the content ID of the changed content to the user terminal 10 (step S206).
Note that the transmission timing of the content ID may be transmitted every change or may be transmitted every certain period.

ユーザ端末10は、そのコンテンツIDを受信すると、その受信したコンテンツIDに対応付けられているアイコン画像の色を変えたり、点滅させたり、音声を出力したりして、コンテンツに変更があったことをユーザに通知する(ステップS207)。   When the user terminal 10 receives the content ID, the content has been changed by changing the color of the icon image associated with the received content ID, blinking, or outputting sound. Is notified to the user (step S207).

以上説明したように、情報管理サーバ30は、ユーザ側から管理を依頼されたコンテンツの更新状況を監視し、その更新が行われたときには、預かっているコンテンツを自動更新するため、ユーザ側が、面倒な更新処理やURLの登録し直しを行う必要が無くなり、コンテンツの快適な閲覧、視聴又は利用環境を容易に実現することが可能となる。
また、ユーザ端末10は、画面上のアイコン画像を変化させて、コンテンツに変更があったことをユーザに通知するので、ユーザは、自分自身にとって関心の高いコンテンツに変更があったことを容易かつ迅速に把握することが可能となる。
As described above, the information management server 30 monitors the update status of the content requested to be managed by the user, and automatically updates the stored content when the update is performed. It is not necessary to perform a renewal process or URL re-registration, and it is possible to easily realize a comfortable browsing, viewing or use environment of contents.
In addition, since the user terminal 10 changes the icon image on the screen to notify the user that the content has been changed, the user can easily and easily notice that there has been a change in the content that is of high interest to himself / herself. It becomes possible to grasp quickly.

(3)コンテンツの閲覧動作
図6は、本発明の第1の実施の形態において、前述のアイコンを用いてコンテンツの閲覧、視聴又は利用を行うときの、情報管理システムによる処理の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、この図に沿って、このコンテンツの閲覧、視聴又は利用処理について説明する。
(3) Content Browsing Operation FIG. 6 is a sequence showing the flow of processing by the information management system when browsing, viewing, or using content using the above-described icons in the first embodiment of the present invention. It is a chart.
Hereinafter, the process of browsing, viewing or using this content will be described with reference to this figure.

まず、ユーザは、ユーザ端末10の画面上のアイコンのうち、閲覧、視聴又は利用を希望するコンテンツのアイコンを、ユーザ端末10のキー操作等によりクリックすると(ステップS301)、ユーザ端末10は、そのアイコンに対応付けられているコンテンツIDを情報管理サーバ30に送信して、そのコンテンツの閲覧、視聴又は利用を要求する(ステップS302)。   First, when a user clicks on an icon of a content desired to be viewed, viewed or used among the icons on the screen of the user terminal 10 by a key operation or the like of the user terminal 10 (step S301), the user terminal 10 The content ID associated with the icon is transmitted to the information management server 30 to request browsing, viewing or use of the content (step S302).

情報管理サーバ30は、ユーザ端末10からコンテンツIDを受信すると、そのユーザの個人フォルダを参照し、該当するコンテンツを抽出し(ステップS303)、ユーザ端末10に送信する(ステップS304)。   When receiving the content ID from the user terminal 10, the information management server 30 refers to the personal folder of the user, extracts the corresponding content (step S303), and transmits it to the user terminal 10 (step S304).

ユーザ端末10は、情報管理サーバ30からコンテンツを受信すると、その受信コンテンツを表示、再生又は起動する(ステップS305)。   When receiving the content from the information management server 30, the user terminal 10 displays, plays back or activates the received content (step S305).

このように、本実施の形態では、ユーザは、画面上のアイコンをクリックするだけで、自分自身にとって関心の高いコンテンツを容易かつ迅速に閲覧、視聴又は利用することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, the user can easily, quickly browse, view, or use content that is highly interested in the user by simply clicking an icon on the screen.

(第1の実施の形態のまとめ)
以上説明したように、本実施の形態によれば、情報管理システムにおいて、情報管理サーバ30は、ユーザが繰り返し閲覧、視聴又は利用するコンテンツの更新状況を監視し、その更新があったときには、ユーザ端末10に対してその旨を通知するので、ユーザは、自分自身にとって関心の高いコンテンツの現在状況を容易かつ迅速に把握することが可能となる。
また、コンテンツ配信側の一方的な事情、またはサーバやネットワークの障害等により、そのコンテンツへのアクセスが不可能となった場合にも、そのコンテンツは情報管理サーバ30で管理されているので、ユーザは、引き続きそのコンテンツの閲覧、視聴又は利用を行うことができる。
(Summary of the first embodiment)
As described above, according to the present embodiment, in the information management system, the information management server 30 monitors the update status of content that the user repeatedly browses, views, or uses, and when there is an update, the user Since the fact is notified to the terminal 10, the user can easily and quickly grasp the current status of the content of high interest to himself.
In addition, even when access to the content becomes impossible due to unilateral circumstances on the content distribution side or a server or network failure, the content is managed by the information management server 30. Can continue to browse, view or use the content.

<第2の実施の形態>
(第2の実施の形態の構成)
以下、本実施の形態における構成及び動作は、特記しない限り、第1の実施の形態と同様であるものとする。
<Second Embodiment>
(Configuration of Second Embodiment)
Hereinafter, the configuration and operation in the present embodiment are the same as those in the first embodiment unless otherwise specified.

本実施の形態では、情報管理サーバ30は、ネットワーク100上に存在するコンテンツのコンテンツ名、キーワード、ジャンル、紹介文章、コンテンツアドレス(URL)等が互いに対応付けて、自機内の検索用データベース(以下、検索用DBという)に蓄積している。
情報管理サーバ30は、ジャンルやキーワードとともに検索要求を要求元の機器から受信すると、そのジャンルやキーワードに合致するコンテンツを検索し、その検索結果をその要求元に返信する機能を備えているものとする。
In the present embodiment, the information management server 30 associates content names, keywords, genres, introductory texts, content addresses (URLs), etc., of content existing on the network 100 with each other, and searches the search database (hereinafter referred to as the search database) In the search DB).
When the information management server 30 receives a search request together with a genre or keyword from the requesting device, the information management server 30 has a function of searching for content that matches the genre or keyword and returning the search result to the requesting source. To do.

(第2の実施の形態の動作)
(1)コンテンツの検索動作
図7は、本発明の第2の実施の形態における情報管理システムによるコンテンツの検索動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、図に沿って、この検索動作について詳細に説明する。
(Operation of Second Embodiment)
(1) Content Search Operation FIG. 7 is a sequence chart showing the flow of content search operation by the information management system according to the second embodiment of the present invention.
Hereinafter, the search operation will be described in detail with reference to the drawings.

まず、ユーザは、ユーザ端末10のキー操作等により、自分自身にとって関心の高いジャンルやキーワードの検索条件を指定すると、ユーザ端末10は、その検索条件を情報管理サーバ30に送信する(ステップS401)。   First, when a user designates a search condition for a genre or keyword that is of high interest to the user by key operation of the user terminal 10 or the like, the user terminal 10 transmits the search condition to the information management server 30 (step S401). .

情報管理サーバ30は、その検索条件を受信すると、その検索条件に指定されたジャンルに合致し、そのキーワードを含むコンテンツを検索する(ステップS402)。
情報管理サーバ30は、検索条件に合致したコンテンツの情報を検索用DBから抽出し(ステップS403)、そのコンテンツアドレス宛の情報配信サーバ20に、そのコンテンツの取得要求を送信する(ステップS404)。
Upon receiving the search condition, the information management server 30 searches for content that matches the genre specified in the search condition and includes the keyword (step S402).
The information management server 30 extracts content information that matches the search conditions from the search DB (step S403), and transmits an acquisition request for the content to the information distribution server 20 addressed to the content address (step S404).

情報配信サーバ20は、その取得要求されたコンテンツを情報管理サーバ30に送信する(ステップS405)。   The information distribution server 20 transmits the content requested to be acquired to the information management server 30 (step S405).

情報管理サーバ30は、情報配信サーバ20からコンテンツを受信すると、その受信コンテンツにコンテンツIDを付与し、そのコンテンツに、そのコンテンツIDと、検索したキーワードやジャンルと、を対応付けて、検索要求元のユーザの個人フォルダに格納する(ステップS406)。   When the information management server 30 receives content from the information distribution server 20, the information management server 30 assigns a content ID to the received content, associates the content ID with the searched keyword or genre, and retrieves the search request source. (Step S406).

また、情報管理サーバ30は、その受信したコンテンツを含むコンテンツリストを作成し(ステップS407)、その作成したコンテンツリストをそのユーザの個人フォルダに格納する(ステップS408)。
既にそのユーザのコンテンツリストが作成されている場合には、情報管理サーバ30は、そのリストに今回受信したコンテンツの情報を書き込む。
The information management server 30 creates a content list including the received content (step S407), and stores the created content list in the personal folder of the user (step S408).
When the content list of the user has already been created, the information management server 30 writes the information of the content received this time into the list.

次に、情報管理サーバ30は、そのコンテンツリスト上のコンテンツのアイコン画像を作成する(ステップS409)。
情報管理サーバ30は、このアイコン画像も、該当するコンテンツIDに対応付けて、個人フォルダ内で管理する。
情報管理サーバ30は、この作成したアイコン画像をコンテンツIDに対応付けて、ユーザ端末10に送信する(ステップS410)。
Next, the information management server 30 creates an icon image of the content on the content list (step S409).
The information management server 30 also manages this icon image in the personal folder in association with the corresponding content ID.
The information management server 30 associates the created icon image with the content ID and transmits it to the user terminal 10 (step S410).

ユーザ端末10は、情報管理サーバ30から受信したアイコン画像をコンテンツIDに対応付けたまま自機内に格納し(ステップS411)、そのアイコン画像をデスクトップ画面上や待受画面上に表示する(ステップS412)。
第1の実施の形態と同様に、これ以降、ユーザは、ユーザ端末10のキー操作してこのアイコンをクリックすることにより、該当するコンテンツを閲覧、視聴又は利用することが可能となる。
The user terminal 10 stores the icon image received from the information management server 30 in its own device in association with the content ID (step S411), and displays the icon image on the desktop screen or the standby screen (step S412). ).
Similarly to the first embodiment, the user can browse, view, or use the corresponding content by operating the keys of the user terminal 10 and clicking this icon.

以上説明したように、本実施の形態では、ユーザは自分自身にとって関心の高いジャンルのコンテンツや、関心の高いキーワードを含むコンテンツを容易かつ迅速に閲覧、視聴又は利用することができる。   As described above, in the present embodiment, the user can easily, quickly browse, view, or use content of a genre that is highly interested in the user or content that includes a highly interested keyword.

(2)同一検索条件によるコンテンツの検索動作
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、情報管理サーバ30は、1度個人フォルダに格納したコンテンツの内容の変更状況を定期的に確認して、変更がある場合には、その個人フォルダ内に格納されているコンテンツ及びそのコンテンツアドレス等を書き換える。
本実施の形態では、さらに、情報管理サーバ30は、以前にコンテンツを検索したときと同一の検索条件により自動検索を繰り返し、その同一の検索条件で新たなコンテンツが見つかった場合には、その旨をユーザ端末10に通知する。
図8は、本発明の第2の実施の形態において、その情報管理サーバ30が以前に検索したときの検索条件により検索を再度行うときの、情報管理システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、図に沿って、この同一の検索条件による再度の検索動作について詳細に説明する。
(2) Content Search Operation under the Same Search Condition Also in this embodiment, as in the first embodiment, the information management server 30 periodically changes the contents of the content stored in the personal folder. If there is a change, the contents stored in the personal folder and the contents address are rewritten.
In the present embodiment, the information management server 30 further repeats the automatic search according to the same search condition as when the content was previously searched, and if new content is found under the same search condition, this is indicated. Is notified to the user terminal 10.
FIG. 8 is a sequence chart showing an operation flow by the information management system when the information management server 30 performs a search again according to the search condition when the information management server 30 previously searched in the second embodiment of the present invention. .
Hereinafter, the re-search operation based on the same search condition will be described in detail with reference to the drawings.

情報管理サーバ30は、例えば定期的に、各ユーザの個人フォルダ内を参照し、以前のコンテンツ検索の際に指定されたジャンルやキーワード等の検索条件をそのフォルダ内から抽出し、その検索条件に基づいて、再度コンテンツの検索を行う(ステップS501)。
ここで、情報管理サーバ30は、その検索条件で行った前回の検索結果と、今回の検索結果とを比較して(ステップS502)、今回新たに見つかったコンテンツがあった場合(ステップS502/Yes)、その新たに見つかったコンテンツのコンテンツアドレス宛の情報配信サーバ20に、そのコンテンツの取得要求を送信する(ステップS503)。
For example, the information management server 30 periodically refers to each user's personal folder, extracts a search condition such as a genre or a keyword specified in the previous content search from the folder, and sets the search condition as the search condition. Based on this, the content is searched again (step S501).
Here, the information management server 30 compares the previous search result performed under the search condition with the current search result (step S502), and when there is a content newly found this time (step S502 / Yes). The content acquisition request is transmitted to the information distribution server 20 addressed to the content address of the newly found content (step S503).

情報配信サーバ20は、その情報管理サーバ30からの取得要求を受信すると、該当するコンテンツを情報管理サーバ30に送信する(ステップS504)。   Upon receiving the acquisition request from the information management server 30, the information distribution server 20 transmits the corresponding content to the information management server 30 (step S504).

情報管理サーバ30は、その新たに見つかったコンテンツを受信すると、その受信コンテンツにコンテンツIDを付与するとともに、検索したキーワードやジャンルを対応付けて、検索要求元のユーザの個人フォルダに格納する(ステップS505)。
次に、情報管理サーバ30は、そのユーザのコンテンツリストに、その新たに見つかったコンテンツの情報を書き加える(ステップS506)。
When receiving the newly found content, the information management server 30 assigns a content ID to the received content and associates the searched keyword or genre with each other and stores it in the personal folder of the user who has requested the search (step). S505).
Next, the information management server 30 writes the information of the newly found content in the user's content list (step S506).

そして、情報管理サーバ30は、その新たに格納したコンテンツのアイコン画像を作成し、このアイコン画像を該当するコンテンツIDに対応付けて、個人フォルダ内に格納する(ステップS507)。
次に、情報管理サーバ30は、この作成したアイコン画像をコンテンツIDに対応付けて、ユーザ端末10に送信する(ステップS508)。
Then, the information management server 30 creates an icon image of the newly stored content, associates this icon image with the corresponding content ID, and stores it in the personal folder (step S507).
Next, the information management server 30 associates the created icon image with the content ID and transmits it to the user terminal 10 (step S508).

ユーザ端末10は、情報管理サーバ30から新たに受信したアイコン画像をコンテンツIDに対応付けたまま自機内に格納し(ステップS509)、その新規のアイコン画像をデスクトップ画面上や待受画面上に表示する(ステップS510)。
このとき、ユーザ端末10は、この新規に検出されたコンテンツのアイコン画像の色を変えたり、点滅させたり、音声を出力したりして、コンテンツが新たに見つかったことをユーザに通知するようにしてもよい。
The user terminal 10 stores the icon image newly received from the information management server 30 in the own device while being associated with the content ID (step S509), and displays the new icon image on the desktop screen or the standby screen. (Step S510).
At this time, the user terminal 10 changes the color of the icon image of the newly detected content, blinks it, or outputs a sound so as to notify the user that the content has been newly found. May be.

(第2の実施の形態のまとめ)
以上説明したように、本実施の形態によれば、ユーザは、自分に関心の高いジャンルやキーワードのコンテンツを情報管理サーバ30に預けておき、その管理を依頼することで、そのコンテンツが更新されたとき、又はその検索条件の他のコンテンツが見つかったとき、その旨を容易かつ迅速に認識することができるとともに、その更新されたコンテンツ及び同一の検索条件の新規のコンテンツを容易に取得することが可能となる。
(Summary of the second embodiment)
As described above, according to this embodiment, a user deposits content of a genre or keyword that is highly interested in the information management server 30 and requests that management to update the content. Or when other content is found in the search condition, the fact can be recognized easily and quickly, and the updated content and new content with the same search condition can be easily acquired. Is possible.

本実施の形態では、情報管理サーバ30は、検索により条件に合致したコンテンツが見つかり、そのコンテンツを情報配信サーバ20から受信したときには、そのコンテンツのアイコン画像を作成してユーザ端末10に送信していた。
これに対し、予めコンテンツのアイコン画像を情報配信サーバ20側で用意しており、情報管理サーバ30は、その検索の際にコンテンツとともにそのコンテンツに対応付けられたアイコン画像を情報配信サーバ20から受信した場合には、情報管理サーバ30は、アイコンの作成動作を行うことなく、そのまま受信したアイコン画像をユーザ端末10に送信するようにしてもよい。
In this embodiment, the information management server 30 creates an icon image of the content and transmits it to the user terminal 10 when the content matching the condition is found by the search and the content is received from the information distribution server 20. It was.
On the other hand, an icon image of content is prepared in advance on the information distribution server 20 side, and the information management server 30 receives an icon image associated with the content from the information distribution server 20 at the time of the search. In this case, the information management server 30 may transmit the received icon image as it is to the user terminal 10 without performing the icon creation operation.

<実施の形態全体のまとめ>
以上説明したように、情報管理システムにおいて、情報管理サーバ30は、ユーザが繰り返し閲覧、視聴又は利用するコンテンツの更新状況や新規の登録状況等を監視し、その更新や新規登録があったときには、ユーザ端末10に対してその旨を通知するので、ユーザは、自分自身にとって関心の高いコンテンツの現在状況を容易かつ迅速に把握することが可能となる。
<Summary of overall embodiment>
As described above, in the information management system, the information management server 30 monitors the update status, new registration status, etc. of the content that the user repeatedly browses, views, or uses, and when there is an update or new registration, Since the fact is notified to the user terminal 10, the user can easily and quickly grasp the current status of the content of high interest to himself.

また、以上説明した実施の形態では、情報管理サーバ30は、内容等に変更のあったコンテンツを自動更新していたが、その変更があった旨を電子メール等でユーザ端末10に通知し、ユーザ側から更新の承諾を受信してから、個人フォルダ内のデータを更新するようにしてもよい。   Further, in the embodiment described above, the information management server 30 automatically updates the content whose content has been changed, but notifies the user terminal 10 by e-mail or the like of the change, The data in the personal folder may be updated after receiving the update consent from the user side.

また、以上説明した実施の形態におけるコンテンツは、Webページや電子書籍等のテキスト・画像コンテンツ、映画やTV番組等の動画コンテンツ、又はゲーム等の一般的なコンテンツに加え、単なる情報や、各種サービスを実現するためのアプリケーションやソフトウェアも含むものとする。   The contents described in the embodiments described above include simple information and various services in addition to text / image contents such as Web pages and electronic books, moving image contents such as movies and TV programs, and general contents such as games. Applications and software for realizing the above are also included.

また、以上説明した実施の形態では、情報管理サーバ30が、コンテンツの更新又は新規登録の状況を監視し、その状況を示す情報をユーザ端末10に送信するプッシュ型の通知方式であった。
これに対して、情報管理サーバ30は、ユーザ端末10からの問い合わせを受信すると、その更新されたコンテンツ及び新規登録のコンテンツをユーザ端末10に返信して、そのコンテンツの更新状況や新規登録状況を送信するプル型の通知方式で通知するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the information management server 30 monitors the status of content update or new registration, and transmits the information indicating the status to the user terminal 10.
On the other hand, when receiving an inquiry from the user terminal 10, the information management server 30 returns the updated content and the newly registered content to the user terminal 10 to indicate the update status and new registration status of the content. You may make it notify by the pull-type notification system to transmit.

また、以上説明した実施の形態では、ユーザ端末10は、コンテンツに変更があった場合には、画面上のアイコン画像を変化させることによりユーザにその変更があった旨を通知していたが、その他、音声を出力したり、ユーザ端末10が携帯電話機等の移動通信端末である場合には、バイブレーション機能を用いてその筐体を振動させたりして、ユーザに通知するようにしてもよい。   In the embodiment described above, when the content is changed, the user terminal 10 notifies the user of the change by changing the icon image on the screen. In addition, when the user terminal 10 is a mobile communication terminal such as a mobile phone, the user may be notified by vibrating the casing using a vibration function.

また、上記のユーザ端末10、情報配信サーバ20又は情報管理サーバ30は、主にCPUとメモリにロードされたプログラムによって実現される。ただし、それ以外の任意のハードウェアおよびソフトウェアの組合せによってこの装置またはサーバを構成することも可能であり、その設計自由度の高さは当業者には容易に理解されるところである。
また、上記のユーザ端末10、情報配信サーバ20又は情報管理サーバ30をソフトウェアモジュール群として構成する場合、このプログラムは、光記録媒体、磁気記録媒体、光磁気記録媒体、または半導体等の記録媒体に記録され、上記の記録媒体からロードされるようにしてもよいし、所定のネットワークを介して接続されている外部機器からロードされるようにしてもよい。
The user terminal 10, the information distribution server 20, or the information management server 30 is realized mainly by a program loaded on the CPU and the memory. However, it is also possible to configure this apparatus or server by a combination of any other hardware and software, and the high degree of freedom of design will be easily understood by those skilled in the art.
When the user terminal 10, the information distribution server 20, or the information management server 30 is configured as a software module group, the program is stored in a recording medium such as an optical recording medium, a magnetic recording medium, a magneto-optical recording medium, or a semiconductor. It may be recorded and loaded from the above-mentioned recording medium, or may be loaded from an external device connected via a predetermined network.

なお、上記の実施例は本発明の好適な実施の一例であり、本発明の実施例は、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能となる。   The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. The embodiment of the present invention is not limited to this embodiment, and various modifications may be made without departing from the scope of the present invention. Is possible.

本発明の実施の形態における情報管理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information management system in embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における情報管理システムにおいて、ユーザ端末が情報管理サーバにコンテンツを登録して預ける処理の流れを示すシーケンスチャートである。4 is a sequence chart showing a flow of processing in which a user terminal registers and deposits content in an information management server in the information management system according to the first embodiment of the present invention. ユーザが情報管理サーバに管理を委託しているコンテンツの一覧を示すコンテンツリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content list which shows the list of the content which the user entrusted management to the information management server. ユーザ端末の画面上にアイコンが配置されたときの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a screen when an icon is arrange | positioned on the screen of a user terminal. 本発明の第1の実施の形態における情報管理システムによるコンテンツの更新処理の流れを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the flow of the update process of the content by the information management system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において、前述のアイコンを用いてコンテンツの閲覧、視聴又は利用を行うときの、情報管理システムによる処理の流れを示すシーケンスチャートである。5 is a sequence chart showing a flow of processing by the information management system when browsing, viewing, or using content using the above-described icons in the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態における情報管理システムによるコンテンツの検索動作の流れを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the flow of the search operation of the content by the information management system in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態において、その情報管理サーバが以前に検索したときの検索条件により検索を再度行うときの、情報管理システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。In the 2nd Embodiment of this invention, it is a sequence chart which shows the flow of operation | movement by an information management system, when searching again by the search conditions when the information management server searched previously.

符号の説明Explanation of symbols

10 ユーザ端末
20 情報配信サーバ
30 情報管理サーバ
100 ネットワーク
10 User terminal 20 Information distribution server 30 Information management server 100 Network

Claims (5)

ネットワークを介して配信情報を受信し表示するユーザ端末と、各種配信情報の蓄積及び配信を行う情報配信サーバと、前記配信情報の管理を行う情報管理サーバと、を有する情報管理システムであって、
前記ユーザ端末は、前記配信情報を前記情報管理サーバに送信して管理を依頼し、
前記情報管理サーバは、前記ユーザ端末から受信した配信情報を自身の蓄積領域内に蓄積し、前記情報配信サーバにおける前記配信情報の状況を監視することを特徴とする情報管理システム。
An information management system comprising: a user terminal that receives and displays distribution information via a network; an information distribution server that stores and distributes various types of distribution information; and an information management server that manages the distribution information.
The user terminal requests the management by transmitting the distribution information to the information management server,
The information management system stores the distribution information received from the user terminal in its storage area, and monitors the status of the distribution information in the information distribution server.
前記情報管理サーバは、前記自身の蓄積領域内に蓄積した配信情報が、前記情報配信サーバ内において更新されたとき、前記蓄積領域内の情報を前記情報配信サーバ内の更新状況に基づいて変更し、該変更した旨の情報を前記ユーザ端末に送信することを特徴とする請求項1記載の情報管理システム。   When the distribution information stored in the storage area of the information management server is updated in the information distribution server, the information management server changes the information in the storage area based on the update status in the information distribution server. 2. The information management system according to claim 1, wherein information indicating that the change has been made is transmitted to the user terminal. 前記ユーザ端末は、取得を希望する配信情報の検索条件を前記情報管理サーバに送信し、
前記情報管理サーバは、前記検索条件に基づいて、前記情報配信サーバに蓄積される配信情報を検索し、該検索の結果、検出された配信情報を自身の蓄積領域に蓄積しておくとともに、前記検索結果を前記ユーザ端末に送信することを特徴とする請求項1または2記載の情報管理システム。
The user terminal transmits a search condition for distribution information desired to be acquired to the information management server,
The information management server searches the distribution information stored in the information distribution server based on the search condition, stores the distribution information detected as a result of the search in its storage area, and The information management system according to claim 1, wherein a search result is transmitted to the user terminal.
前記情報管理サーバは、前記検索条件に基づく情報検索を繰り返し、前記検索条件に合致した新規の配信情報が情報配信サーバ内に追加されたことを検出すると、該追加された配信情報を前記蓄積領域に新たに蓄積し、該追加した旨の情報を前記ユーザ端末に送信することを特徴とする請求項3記載の情報管理システム。   When the information management server repeats information search based on the search condition and detects that new distribution information that matches the search condition is added to the information distribution server, the information management server stores the added distribution information in the storage area. 4. The information management system according to claim 3, wherein the information is newly accumulated and information indicating the addition is transmitted to the user terminal. 前記ユーザ端末は、前記変更した旨の情報を前記情報管理サーバから受信すると、自端末の画面上に配置された画像、文字または記号の状態を変化させることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の情報管理システム。   The said user terminal changes the state of the image, character, or symbol arrange | positioned on the screen of an own terminal, if the information to the effect of the said change is received from the said information management server. The information management system according to any one of the above.
JP2005054077A 2005-02-28 2005-02-28 Information management system Pending JP2006236284A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054077A JP2006236284A (en) 2005-02-28 2005-02-28 Information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054077A JP2006236284A (en) 2005-02-28 2005-02-28 Information management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006236284A true JP2006236284A (en) 2006-09-07

Family

ID=37043819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054077A Pending JP2006236284A (en) 2005-02-28 2005-02-28 Information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006236284A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522912A (en) * 2007-03-30 2010-07-08 リサーチ イン モーション リミテッド System and method for managing distribution of Internet content
JP2011515782A (en) * 2008-03-27 2011-05-19 エムスポット インコーポレイテッド Method and apparatus for transferring digital content from a personal computer to a portable handset

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522912A (en) * 2007-03-30 2010-07-08 リサーチ イン モーション リミテッド System and method for managing distribution of Internet content
JP2011515782A (en) * 2008-03-27 2011-05-19 エムスポット インコーポレイテッド Method and apparatus for transferring digital content from a personal computer to a portable handset

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101214688B1 (en) Social aspects of content aggregation, syndication, sharing, and updating
JP5205684B2 (en) Bookmark management system and bookmark management method
US9098554B2 (en) Syndication feeds for peer computer devices and peer networks
US8856168B2 (en) Contextual application recommendations
KR101004479B1 (en) Network user database for a sidebar
US7877513B2 (en) Intelligent information retrieval system using hierarchically classified preferences
JP5675290B2 (en) Ad distribution system
US20080034058A1 (en) Method and system for populating resources using web feeds
JP4976044B2 (en) Search history storage system
US8738648B2 (en) System and method for delivery of business information through an electronic address book
WO2007042987A1 (en) A mobile personalized information platform
KR20050010829A (en) Method and apparatus for displaying messages in computer systems
JP2006236285A (en) Information distribution system
JP2007226382A (en) Advertisement display program
JP2006236284A (en) Information management system
JP2012108616A (en) Terminal and advertisement distribution system
JP5094953B2 (en) Information distribution apparatus, method, and program
JP2004102332A (en) Information downloading method and device and information downloading service system
KR20000030530A (en) Method for providing the most recent software on internet and computer-readable medium recording the method
JP2012108614A (en) Terminal and advertisement display method
KR20110065352A (en) Method, arrangement, data processing program, and computer program product for tagging of portlets in a portal infrastructure
JP2005070888A (en) Media distribution system and method, media distributing apparatus, and computer program
JP2007004701A (en) Home page making system and home page making method
JP6185005B2 (en) How to provide video
KR20010086808A (en) Method and apparatus for realtime information search