JP2006209893A - Media management system and media storing case - Google Patents

Media management system and media storing case Download PDF

Info

Publication number
JP2006209893A
JP2006209893A JP2005022326A JP2005022326A JP2006209893A JP 2006209893 A JP2006209893 A JP 2006209893A JP 2005022326 A JP2005022326 A JP 2005022326A JP 2005022326 A JP2005022326 A JP 2005022326A JP 2006209893 A JP2006209893 A JP 2006209893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
tag
slot
information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005022326A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takero Tokutome
健朗 徳留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005022326A priority Critical patent/JP2006209893A/en
Publication of JP2006209893A publication Critical patent/JP2006209893A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance the security and accurately manage the license of media, for whatever the object of storing/taking out operation. <P>SOLUTION: This system is provided with a media storing case which stores the media attached with an IC tag at a predetermined position and is provided with a lock mechanism, a media tag reader, a database, and a management section which controls operations concerning engagement/release of the lock mechanism, and media storing or taking out of the media storing slot, based on verification of read information by the media tag reader and information currently written in the databases concerning the media. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、たとえばCD-ROM等のメディア管理のシステム化に係り、特に、CD-ROM等のメディアの盗難や不正な使用を防止するとともに、貸出し管理を自動化することで、人的作業負荷を減らすとともに、従来人による管理に依存していた部分が開放され、かつ正確なライセンス管理が可能となるメディア管理システム及びメディア格納ケースに関する。本発明は、銀行・証券等の顧客情報管理システムを初めとする各産業・各企業内の情報管理、物流倉庫等における物品管理、レンタル産業におけるレンタル品管理、宝飾品等の極小貴重物の盗難防止管理、図書館・博物館等における貸出し及び盗難防止管理等、産業・分野を問わず幅広く適用されるものである。   The present invention relates to system management of media management such as CD-ROM, and in particular, prevents theft and unauthorized use of media such as CD-ROM and automates lending management, thereby reducing human workload. The present invention relates to a media management system and a media storage case that can be reduced, a portion that has been dependent on management by a conventional person is released, and accurate license management is possible. The present invention provides information management within each industry and company, including customer information management systems such as banks and securities, goods management in distribution warehouses, rental product management in the rental industry, and theft of extremely valuable items such as jewelry. It is widely applied regardless of industry or field, such as prevention management, lending in libraries and museums, and anti-theft management.

企業内では様々な情報を含むCD−ROM等のコンパクトディスク(CD)やDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)を初めとする各種メディア(記録媒体)(以下、「CD等」もしくは「CD-ROM等」という。)が多数扱われている。これらのCD等の物理的な管理といった収納の問題もさることながら、情報の中には顧客情報など機密を要するものもあり、どのCD等がいつ、誰に貸出し/返却されたのかなど、CD等の厳格・厳密な管理も求められている。一方、管理は人手によっているというのが現在の実情であり、人の手に頼ることでセキュリティが緩慢になる余地のあることが企業の日常活動に大きな負担と懸念とを与えている。
そうした中にあって、ICチップを内臓するタグを利用してCDの貸出し業務及び返却業務作業を軽減するシステムが提案されている(たとえば特許文献1)。しかし、このシステムでは、収納場所から貸出し/返却をしたいCDを移動した後の貸出し業務及び返却業務のみが問題とされており、CD管理では収納は意図されていない。したがって、貸出し/返却の対象以外のものについてのセキュリティ性が保たれる考慮が一切なされていない。
また、RF-ID図書類分類ラベルが貼付された、書架に収納された図書類の所在や有無の管理システムが提案されている(たとえば特許文献2)が、図書類には万人がアクセス可能という前提でシステムが構築されており、情報へのアクセス制限を行うといったセキュリティの視点が全く考慮されていない。
特開2000―198505号公報 特開平10―334198号公報
Various media (recording media) such as compact discs (CD) such as CD-ROM and DVD (digital versatile disc) including various information (hereinafter referred to as “CD etc.” or “CD-ROM etc.”) ")") Are dealt with. In addition to storage problems such as physical management of these CDs, some of the information requires confidentiality such as customer information, such as which CDs were rented / returned to whom, etc. Strict and strict management is also required. On the other hand, the current situation is that management depends on human resources, and there is room for security to be sluggish by relying on human resources, which places great burdens and concerns on corporate daily activities.
Under such circumstances, a system has been proposed that uses a tag incorporating an IC chip to reduce CD lending work and return work (for example, Patent Document 1). However, in this system, only the lending business and the return business after moving the CD to be lent / returned from the storage location are regarded as problems, and storage is not intended in the CD management. Therefore, no consideration is given to maintaining the security of items other than those for lending / returning.
In addition, a management system has been proposed for the location and presence of graphic documents stored in a bookshelf with an RF-ID graphic document classification label attached (for example, Patent Document 2), but everyone can access the graphic documents. The system is built on the premise that security is not considered at all, such as restricting access to information.
JP 2000-198505 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-334198

本発明は上記の従来技術の問題を解決するためになされたもので、CD-ROM等の盗難や不正な使用を防止することをまず第1の目的とする。そのために本願は、格納・取出し動作に関わらないメディアについてはセキュリティ性を高めるとともに、格納・取出し動作に関わるメディアについては詳細な履歴等の整備を通じてセキュリティ性を高めることを第2の目的とする。さらに本願は、貸出し管理を自動化することで、人的作業負荷を減らすとともに、従来人による管理に依存していた部分が開放され、かつ正確なライセンス管理が可能となるメディア管理システム及びメディア格納ケースを提供することを第3の目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and a first object is to prevent theft and unauthorized use of a CD-ROM or the like. For this reason, the second object of the present application is to improve security for media not related to the storage / removal operation and to improve security for the media related to the storage / removal operation through maintenance of a detailed history. Furthermore, the present application is a media management system and media storage case that reduce the human workload by automating the lending management, release the part that has been dependent on the management by a conventional person, and enable accurate license management. The third purpose is to provide

かかる課題を解決するため、本発明は、メディア用ICタグを所定の位置に貼付したメディアを格納しロック機構を備えたメディア格納スロットを複数備えたメディア格納ケースと、前記メディア格納ケースに具備され前記メディア用ICタグ内の情報を読み取るためのメディア・タグリーダと、前記メディア・タグリーダに接続され、メディアに係るデータベースを備え、該メディア・タグリーダにより読み取られた情報と該メディアに係るデータベースに書き込まれている情報との照合に基づき前記ロック機構の係止/解除及び前記メディア格納スロットのメディア格納もしくは取り出しに係る動作を制御する管理部とを具備する。 In order to solve such a problem, the present invention is provided in a media storage case including a plurality of media storage slots that store a medium in which an IC tag for media is attached at a predetermined position and includes a lock mechanism, and the media storage case. A media tag reader for reading information in the media IC tag, and a database related to the media connected to the media tag reader, the information read by the media tag reader and written to the database related to the media And a management unit that controls operations related to locking / release of the locking mechanism and media storage or removal of the media storage slot based on collation with stored information.

かかる構成を備える本発明によれば、使用者認証用タグによる認証がなければ、CD格納スロットを制御する管理部が動作しないので、不正な使用者によるCDの持ち出しやすり替えを防止することができる。   According to the present invention having such a configuration, if there is no authentication by the user authentication tag, the management unit that controls the CD storage slot does not operate, so that it is possible to prevent an unauthorized user from taking out and replacing the CD. .

また、本発明によれば、CD格納のとき、CDに貼付されたCD用ICタグをCD用ICタグリーダによって自動的に読み取るので、ICタグリーダにより読み取ることができない場合、CDはCD格納スロットへ格納できない。すなわち、登録された適正なCDのみを格納する機能が提供されるものである。   Further, according to the present invention, when the CD is stored, the CD IC tag attached to the CD is automatically read by the CD IC tag reader. If the IC tag reader cannot read the CD, the CD is stored in the CD storage slot. Can not. That is, a function of storing only the registered proper CD is provided.

CD用ICタグリーダにより読み取られた情報は、管理部により、たとえば画面上に反映される。   Information read by the IC tag reader for CD is reflected on the screen, for example, by the management unit.

CD格納スロットからのCD取り出しのときには、画面上で取り出すCDを指定することにより、CD格納スロットからの所望のCD取り出しが可能になり、さらに、取り出すCDのICタグが自動的にCD用ICタグリーダによって読み取られるので、「本当にCDを取り出した」ことをシステム的に把握することが可能となる。 When a CD is taken out from the CD storage slot, a desired CD can be taken out from the CD storage slot by designating the CD to be taken out on the screen. Further, the IC tag of the CD to be taken out is automatically set to the IC tag reader for CD. Therefore, it is possible to grasp systematically that “the CD has been really taken out”.

CD格納・取り出しのとき、使用者情報及びCD情報が管理部により管理されるため、誰が何を使用しているのか、何が格納されているのかといった現在の状況や、誰が何をいつ使用したのかといった使用履歴を、人による作業負荷をかけることなく管理することが可能となる。   User information and CD information are managed by the management unit during CD storage and retrieval, so the current situation such as who is using what and what is stored, and who used what when It is possible to manage the usage history such as whether or not the user has a work load.

本願においては、スロットが飛び出す・突出する形式をとる。したがって、メディアをスロット上に載置するだけで、情報読取・格納動作まで連続して行うことが可能である。   In the present application, the slot protrudes and protrudes. Therefore, the information reading / storage operation can be continuously performed only by placing the medium on the slot.

また、本発明は、このとき、使用者認証のためのICタグ内の情報を読み取るためのICタグリーダをさらに備え、前記管理部は前記使用者認証用ICタグによる使用者の認証を行うことで動作するように構成しても良い。こうすることで、正当な認証を得ない者による本システムへのアクセスを制限することができ、セキュリティ性が一層向上する。   In this case, the present invention further includes an IC tag reader for reading information in the IC tag for user authentication, and the management unit authenticates the user with the user authentication IC tag. You may comprise so that it may operate | move. By doing so, access to the system by a person who does not obtain proper authentication can be restricted, and the security is further improved.

さらに、本発明において、メディアは、CD、DVD、MD、FD、MO、LD、コンパクトフラッシュ(商標)、マイクロドライブ、スマートメディア、SDメモリーカード、メモリースティック、xD−ピクチャーカード(xD-Picture Card)のうちの少なくとも1つであるように構成しても良い。これにより、各種産業において本システムを利用することが可能になり、利便性が増す。   Further, in the present invention, the media are CD, DVD, MD, FD, MO, LD, compact flash (trademark), microdrive, smart media, SD memory card, memory stick, xD-Picture Card (xD-Picture Card). You may comprise so that it may be at least one of them. As a result, the present system can be used in various industries, and convenience is increased.

また、本発明は、このとき、前記メディアは該メディア単体を被うメディア収納ケースに収納され、前記メディア用ICタグは該メディア収納ケースの所定位置に貼付され、前記メディア格納スロットは該メディア収納ケースごとメディアを格納するように構成しても良い。このように構成することで、さらに利便性が高まる。また、スロットの規格が統一的であり、メディア収納ケースの所定位置にメディア用ICタグが貼付されるので、該メディア収納ケースをスロットに載置するだけで、ICタグリーダによる読取動作についての位置整合が保たれ、ICタグリーダによる読取性能を向上させる。   In this case, the present invention is such that the media is stored in a media storage case that covers the media alone, the IC tag for media is attached to a predetermined position of the media storage case, and the media storage slot is stored in the media storage case. You may comprise so that a medium may be stored for every case. Constituting in this way further increases convenience. In addition, since the slot standard is uniform and a media IC tag is affixed to a predetermined position of the media storage case, the positioning of the reading operation by the IC tag reader can be performed simply by placing the media storage case in the slot. Therefore, the reading performance of the IC tag reader is improved.

さらに、本発明において、前記管理部は、メディア格納の際には、前記メディア・タグリーダによって読み取られたメディア用ICタグ内の情報とメディア・データベースとを照合する照合部と、所望のメディア格納スロットのロック機構を解除してスロットを突出させ、該指定メディアの載置に対応して該スロットを退入させた後メディア格納スロットのロック機構を係止する制御部と、前記照合部により正当なメディアと認証されたメディアについてのみ必要に応じて前記メディア・データベースに前記メディア用ICタグ内情報を書き込むデータベース書き込み部とを具備するように構成しても良い。   Further, in the present invention, the management unit includes a collation unit that collates information in the media IC tag read by the media tag reader with a media database when storing media, and a desired media storage slot. The locking mechanism is released, the slot protrudes, and the slot is retracted in response to the placement of the designated medium, and then the locking mechanism of the media storage slot is locked. A database writing unit that writes information in the IC tag for the media into the media database may be provided as necessary only for the media and the authenticated media.

このように構成することで、スロットは1動作に1枚のみを対象とし、1枚のメディアを動かしている間はメディア格納ケースの他のメディアは収納(及びロック係止)された状態を保つので、当該他のメディアに係るセキュリティ性は向上する。この点で、たとえば、たとえば特許文献1等の従来技術では管理性能のみが向上されセキュリティ性の向上がなされていないのとは対照的である。   With this configuration, only one slot is intended for one operation, and the other media in the media storage case is stored (and locked) while one medium is moved. Therefore, the security related to the other media is improved. In this respect, for example, in contrast to the conventional technique such as Patent Document 1, for example, only management performance is improved and security is not improved.

また、本発明において、前記管理部は、メディア取り出しの際には、メディア格納ケースに収納される全メディアに係る情報をメディア・データベースから取得して表示する表示部と、所望のメディアの指定を受け取る指定受取部と、前記指定受取部により受け取られた指定メディアに対応するメディア格納スロットのロック機構を解除してスロットを突出させ、該指定メディアの取り出しに対応して該スロットを退入させた後メディア格納スロットのロック機構を係止する制御部と、必要に応じてメディア貸出履歴データベースを更新するデータベース書き込み部とを具備するように構成しても良い。   In the present invention, the management unit, when removing the media, obtains and displays information related to all media stored in the media storage case from the media database, and specifies a desired media. The designated receiving unit to receive, and the lock mechanism of the media storage slot corresponding to the designated medium received by the designated receiving unit is released to project the slot, and the slot is retracted in response to removal of the designated media You may comprise so that the control part which latches the locking mechanism of a back media storage slot, and the database writing part which updates a media rental history database as needed may be provided.

このように構成することで、本願では、一つ一つのスロットが独立に形成され、それぞれの単位において管理の対象となるので、出し入れするときには対象は1つに限定され、その他については高いセキュリティ性を維持したまま収容保持される。この点で、たとえば特許文献1等の従来技術では物理的に複数のディスクの持ち出しが可能であるのとは対照的である。   With this configuration, in the present application, each slot is formed independently and is subject to management in each unit, so the number of objects is limited to one when taking in and out, and high security is provided for the others. It is stored and held while maintaining In this respect, for example, in contrast to the conventional technology such as Patent Document 1, it is possible to physically carry out a plurality of discs.

さらに、本発明は、請求項1記載のメディア管理システムにおいて使用されることを特徴とするメディア格納ケースとして実現することもできる。   Furthermore, the present invention can be realized as a media storage case that is used in the media management system according to claim 1.

また、本発明は、このとき、前記メディア格納ケースは複数積層させることが可能であるように構成することもできる。   Further, at this time, the present invention may be configured such that a plurality of the media storage cases can be stacked.

本発明によれば、使用者認証用タグによる認証がなければ、CD格納スロットを制御する管理部が動作しないので、不正な使用者によるCDの持ち出しやすり替えを防止することができる。   According to the present invention, since the management unit that controls the CD storage slot does not operate without authentication by the user authentication tag, it is possible to prevent an unauthorized user from taking out and changing the CD.

また、本発明によれば、CD格納の際、CDに貼付されたCD用ICタグをCD用ICタグリーダによって自動的に読み取るので、ICタグリーダにより読み取ることができない場合、CDはCD格納スロットへ格納できない。すなわち、登録された適正なCDのみを格納する機能が提供される。   Further, according to the present invention, when a CD is stored, the IC tag for CD attached to the CD is automatically read by the IC tag reader for CD. If the IC tag reader cannot read the CD, the CD is stored in the CD storage slot. Can not. That is, the function of storing only the registered proper CD is provided.

CD用ICタグリーダにより読み取られた情報は、管理部により、たとえば画面上に反映される。   Information read by the IC tag reader for CD is reflected on the screen, for example, by the management unit.

CD格納スロットからのCD取り出しの際には、画面上で取り出すCDを指定することにより、CD格納スロットからの所望のCD取り出しが可能になり、さらに、取り出すCDのICタグが自動的にCD用ICタグリーダによって読み取られるので、「本当にCDを取り出した」ことをシステム的に把握することが可能となる。 When a CD is taken out from the CD storage slot, a desired CD can be taken out from the CD storage slot by designating the CD to be taken out on the screen. Further, the IC tag of the CD to be taken out is automatically used for the CD. Since it is read by the IC tag reader, it is possible to systematically understand that “the CD has been really taken out”.

CD格納・取り出しの際、使用者情報及びCD情報が管理部により管理されるため、誰が何を使用しているのか、何が格納されているのかといった現在の状況や、誰が何をいつ使用したのかといった使用履歴を、人による作業負荷をかけることなく管理することが可能となる。   User information and CD information are managed by the management unit when storing and ejecting CDs, so the current situation such as who is using what and what is stored, and who used what when It is possible to manage the usage history such as whether or not the user has a work load.

本願においては、スロットが飛び出す・突出する形式をとる。したがって、メディアをスロット上に載置するだけで、情報読取・格納動作まで連続して行うことが可能である。   In the present application, the slot protrudes and protrudes. Therefore, the information reading / storage operation can be continuously performed only by placing the medium on the slot.

また、本発明は、このとき、前記メディアは該メディア単体を被うメディア収納ケースに収納され、前記メディア用ICタグは該メディア収納ケースの所定位置に貼付されるように構成することで、さらに利便性が高まる。また、スロットの規格が統一的であり、メディア収納ケースの所定位置にメディア用ICタグが貼付されるので、該メディア収納ケースをスロットに載置するだけで、ICタグリーダによる読取動作についての位置整合が保たれ、ICタグリーダによる読取性能を向上させる。   Further, at this time, the present invention is configured such that the media is stored in a media storage case that covers the single medium, and the IC tag for media is attached to a predetermined position of the media storage case. Convenience increases. In addition, since the slot standard is uniform and a media IC tag is affixed to a predetermined position of the media storage case, the positioning of the reading operation by the IC tag reader can be performed simply by placing the media storage case in the slot. Therefore, the reading performance of the IC tag reader is improved.

さらに、本発明においては、スロットは1動作に1枚のみを対象とし、1枚のメディアを動かしている間はメディア格納ケースの他のメディアは収納(及びロック係止)された状態を保つので、当該他のメディアに係るセキュリティ性は向上する。   Furthermore, in the present invention, only one slot is intended for one operation, and other media in the media storage case are kept (and locked) while one media is moved. The security related to the other media is improved.

また、本発明においては、一つ一つのスロットが独立に形成され、それぞれの単位において管理の対象となるので、出し入れするときには対象は1つに限定され、その他については高いセキュリティ性を維持したまま収容保持される。   Further, in the present invention, each slot is formed independently and is subject to management in each unit. Therefore, the number of objects is limited to one when taking in and out, and the other is maintained with high security. Contained and held.

以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態を説明する。   Hereinafter, the best embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係るCD管理自動化システム全体の構成を示すブロック図である。なお、以下では、本願発明の目的の達成のために説明に必要な範囲を模式的に示し、本願発明の該当部分の説明に必要な範囲を主に説明することとし、説明を省略する箇所に付いては公知技術によるものとする。また、以下ではメディアとしてCDを例にとり説明するが、本発明の(管理)対象としてはCDに限定されるものではない。 FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a CD management automation system according to an embodiment of the present invention. In the following, the scope necessary for the description for achieving the object of the present invention will be schematically shown, and the scope necessary for the description of the relevant part of the present invention will be mainly described, and the description will be omitted. In addition, it shall be based on a well-known technique. In the following, a CD will be described as an example of media, but the (management) object of the present invention is not limited to a CD.

同図に示すように、本発明の一実施形態に係るCD管理自動化システム100は、CD用ICタグ11を貼付したCD6を格納するためのCD格納スロット41を複数有するCD格納ケース4と、該CD格納ケース4に具備されたICタグ11内の情報を読み取るためのICタグリーダ5と、使用者認証のためのICタグ1内の情報を読み取るためのICタグリーダ2と、該使用者認証用ICタグ1による使用者の認証を行うことで動作する、該CD格納スロット41を制御する管理部3とを有する。   As shown in the figure, a CD management automation system 100 according to an embodiment of the present invention includes a CD storage case 4 having a plurality of CD storage slots 41 for storing a CD 6 with a CD IC tag 11 attached thereto, IC tag reader 5 for reading information in IC tag 11 provided in CD storage case 4, IC tag reader 2 for reading information in IC tag 1 for user authentication, and IC for user authentication And a management unit 3 that controls the CD storage slot 41 and operates by authenticating the user with the tag 1.

CD格納ケース4は、複数のスロット41を有し、各スロットのロックおよびロック解除の制御を行う、ロック係止/ロック解除部7を有している。また、作動しているスロットを識別するためのインジケータ8も備えられている。   The CD storage case 4 has a plurality of slots 41, and has a lock locking / unlocking unit 7 that controls locking and unlocking of each slot. An indicator 8 is also provided for identifying the active slot.

管理部3には、操作入力部9およびモニタ10が接続されている。そして、管理部3内部には、使用者認証用ICタグ読取リーダ制御部31、CD格納スロット制御部32およびデータベース(DB)36が設けられている。CD格納スロット制御部32には、さらにCD用タグリーダ制御部33、ロック係止/ロック解除部制御部34およびインジケータ制御部35が備わっている。また、データベース36には使用者認証DB37、CD情報DB38およびCD貸出履歴DB39が備わっている。また、使用者認証用ICタグ読取リーダ制御部31は、ICタグ内の情報とデータベース(DB)36内の情報との照合を行う(図示しない)照合部311と、必要に応じてユーザに対して所望動作を求める等のためにモニタ10に情報を表示するための(図示しない)表示部312と、格納・取出しに伴うメディアの収容状況の変化に対応してデータベースに書き込みを行う(図示しない)データベース書き込み部313と、表示部312に表示されたデータからユーザの所望するメディアを指定させ該指定に係る情報を受け取る(図示しない)指定受取部314とを少なくとも備えて構成される。   An operation input unit 9 and a monitor 10 are connected to the management unit 3. In the management unit 3, a user authentication IC tag reading reader control unit 31, a CD storage slot control unit 32, and a database (DB) 36 are provided. The CD storage slot control unit 32 further includes a CD tag reader control unit 33, a lock locking / unlocking unit control unit 34, and an indicator control unit 35. The database 36 includes a user authentication DB 37, a CD information DB 38, and a CD rental history DB 39. Further, the user authentication IC tag reading reader control unit 31 collates (not shown) the information in the IC tag with the information in the database (DB) 36 and, if necessary, the user. A display unit 312 (not shown) for displaying information on the monitor 10 for obtaining a desired operation and the like, and writing to the database in response to a change in the storage status of the media accompanying storage / removal (not shown) ) It is configured to include at least a database writing unit 313 and a designation receiving unit 314 (not shown) that designates a medium desired by the user from data displayed on the display unit 312 and receives information related to the designation.

図2は、本システムの一例の概略図である。操作入力部9としてキーボードおよびモニタ10を備えた管理部3はたとえばパーソナルコンピュータ(PC)であり、CD格納ケース4と接続されている。一方、管理部3であるPCには、使用者認証用ICタグ読取用リーダ2が連結されている。   FIG. 2 is a schematic diagram of an example of the present system. The management unit 3 including a keyboard and a monitor 10 as the operation input unit 9 is a personal computer (PC), for example, and is connected to the CD storage case 4. On the other hand, a user authentication IC tag reading reader 2 is connected to the PC which is the management unit 3.

図3は、本発明に係るCD格納ケース4の斜視透視図である。図4は本発明に係るCD格納ケース4の正面図であり、図5は側面図である。この実施例では、CD格納スロット41は10段であるが、これより少なくても多くても所望の段数設けることが可能である。図5から理解されるとおり、本実施例では、CD格納ケース4の最下段の奥行きが閉じた状態のCD格納スロット41の奥行きよりも大きく、閉じた状態のCD格納スロット41の奥行きよりも前面にはみ出している最下段の部分に、CDのICタグ読取用リーダ5が設けられている。また、このように構成されるCD格納ケース4は、たとえばその側壁部頂部(図示しない)に係止機構を設けることにより、鉛直方向、及び/または、水平方向に積層/連接できるように構成することもできる。   FIG. 3 is a perspective perspective view of the CD storage case 4 according to the present invention. FIG. 4 is a front view of the CD storage case 4 according to the present invention, and FIG. 5 is a side view. In this embodiment, the CD storage slot 41 has 10 stages, but it is possible to provide a desired number of stages at most. As understood from FIG. 5, in this embodiment, the depth of the lowest stage of the CD storage case 4 is larger than the depth of the CD storage slot 41 in the closed state, and in front of the depth of the CD storage slot 41 in the closed state. A reader 5 for reading an IC tag of a CD is provided at the lowermost part protruding. Further, the CD storage case 4 configured in this way is configured so that it can be stacked / connected in the vertical direction and / or the horizontal direction by providing a locking mechanism at the top (not shown) of the side wall, for example. You can also.

CDのICタグ読取用リーダ5は、図6に示すとおり、CD格納ケース4の最下段にあってCD格納スロット41が開いた状態で、開いたCD格納スロット41に格納されているCD6に貼付されたICの情報が読み取れるように、CD格納スロット41の開閉口前面に位置している。この実施例では、CD6のICタグ読取用リーダー5は最下段に位置しているが、CD格納スロット41が開いた状態で格納されたCD6のIC情報が読み取れる限り、CD格納ケース4の上部でも、側面でも配置を変更することは可能である。   As shown in FIG. 6, the CD IC tag reading reader 5 is attached to the CD 6 stored in the opened CD storage slot 41 with the CD storage slot 41 open at the bottom of the CD storage case 4. It is located in front of the opening / closing port of the CD storage slot 41 so that the IC information read can be read. In this embodiment, the IC tag reader 5 for CD6 is positioned at the bottom, but as long as the CD6 IC information stored with the CD storage slot 41 opened can be read, the reader can be read from the top of the CD storage case 4. It is possible to change the arrangement on the side.

また、図6の構成の場合には、たとえば、ICタグ11はメディア6、たとえばCDの表面(レーベル面)のたとえば中心の略近傍に貼付し、スロット41への載置・格納に際しては逆さに載置するようにする。このようにすることで、ICタグ読取用リーダ5(或いはスキャナ)による読取は、ICタグ11内のICチップの検出エリアの電界強度の高い位置を確保することになり、良好な読取がなされる。さらにこの場合、ICタグ11をメディア6に直接貼付するのでなく、メディア6を(1枚ごとの)メディア収納ケース(図示しない)にしまい、このメディア収納ケースの所定の位置(たとえば略中心の位置)にICタグ11を貼付するようにしてもよい。メディア収納ケースとメディア6との取り違い防止には、たとえばメディア収納ケース自体の表示とメディア6のレーベル面の表示との整合を容易に視認できるようにする。このように構成することで、メディア収納ケースをスロット41に載置するだけでICタグ11の電界強度面での指向性を高い位置で確保でき、ICタグ情報の良好な読取が実行される。   In the case of the configuration of FIG. 6, for example, the IC tag 11 is affixed to, for example, the vicinity of the center (label surface) of the medium 6, for example, a CD, and is placed upside down when being placed and stored in the slot 41. To be placed. By doing in this way, reading by the IC tag reading reader 5 (or scanner) secures a position where the electric field strength of the detection area of the IC chip in the IC tag 11 is high, and good reading is performed. . Further, in this case, the IC tag 11 is not directly attached to the medium 6 but the medium 6 is placed in a medium storage case (not shown) (for each sheet), and a predetermined position (for example, a substantially central position) of the medium storage case is used. ) May be attached with the IC tag 11. In order to prevent the media storage case and the media 6 from being mixed, for example, the alignment between the display of the media storage case itself and the display of the label surface of the media 6 can be easily visually confirmed. With this configuration, the directivity in terms of the electric field strength of the IC tag 11 can be secured at a high position simply by placing the media storage case in the slot 41, and good reading of the IC tag information is executed.

図7は、本発明に係るCD格納スロット41の斜視透視図である。操作中であることを示すインジケータ8、スロットの開閉を行うための、ロック/ロック解除部であるロックバー71、CD挿入口42およびCDを格納するためのCDトレイ43を有している。図8は、本発明に係るCD格納スロット41の正面図であり、図9は上面からの平面図である。   FIG. 7 is a perspective perspective view of the CD storage slot 41 according to the present invention. It has an indicator 8 indicating that it is in operation, a lock bar 71 as a lock / unlock part for opening and closing the slot, a CD insertion slot 42 and a CD tray 43 for storing a CD. 8 is a front view of the CD storage slot 41 according to the present invention, and FIG. 9 is a plan view from the top.

ここで、ICタグ11は応答器とも称され、質問器(R/W)と称されるICタグ読取用リーダ5(スキャナ)と対で用いられるものであり、ICタグ11とICタグ読取用リーダ5(スキャナ)の間で電波による非接触で簡易的な通信を行うものである。通信電波の周波数としては、例えば、125kHz、13.56MHz、2.45GHzなどが用いられる。ICタグ11は図13(a)(b)に示すように、基材111にICチップ112と応答器アンテナ113を設けて形成されている。基材111は合成樹脂等の短冊状の薄い二枚のフィルム材111a、111aを貼り合わせて作成されており、この二枚のフィルム材111a、111aの間にICチップ112と応答器アンテナ113が挟み込まれている。このICチップ112はICタグ11の略中央部に配置されている。   Here, the IC tag 11 is also referred to as a responder, and is used as a pair with an IC tag reading reader 5 (scanner) called an interrogator (R / W). A simple communication is performed between the reader 5 (scanner) in a non-contact manner by radio waves. For example, 125 kHz, 13.56 MHz, 2.45 GHz, or the like is used as the frequency of the communication radio wave. As shown in FIGS. 13A and 13B, the IC tag 11 is formed by providing an IC chip 112 and a responder antenna 113 on a base material 111. The base material 111 is formed by laminating two strip-shaped thin film materials 111a and 111a such as synthetic resin, and an IC chip 112 and a responder antenna 113 are interposed between the two film materials 111a and 111a. It is sandwiched. The IC chip 112 is disposed at a substantially central portion of the IC tag 11.

応答器アンテナ113はICチップ112に電気的に接続されるものであって、薄い導体の回路パターン113aで形成されている。導体としては銅箔などの金属箔を用いることができる。このように形成される標準的なICタグ11の応答器アンテナ113の長さは、ICタグ読取用リーダ5(スキャナ)からICタグ11に送信されるメディア6の情報を含む電波、及びICタグ11からICタグ読取用リーダ5(スキャナ)に送信されるメディア6の情報を含む電波の特定周波数に同調するように設定されている。   The transponder antenna 113 is electrically connected to the IC chip 112 and is formed of a thin conductor circuit pattern 113a. A metal foil such as a copper foil can be used as the conductor. The length of the responder antenna 113 of the standard IC tag 11 formed in this way is the radio wave including information on the medium 6 transmitted from the IC tag reading reader 5 (scanner) to the IC tag 11, and the IC tag. 11 is set so as to be tuned to a specific frequency of radio waves including information on the medium 6 transmitted to the IC tag reading reader 5 (scanner).

またICタグ11は、メディア6の表面に貼り付けて装着しやすいように基材111の外面に粘着層などを設けてシールのように形成するのが好ましい。ICチップ112にはメディア6の固有の情報が格納されており、例えば、管理のために各メディア6ごとに付されている番号、及びメディア6の種類や題名などの情報が格納されている。またICタグ11にはICタグ読取用リーダ5(スキャナ)から送られてくる電源を貯めるためのコンデンサを設けても良い。   In addition, the IC tag 11 is preferably formed like a seal by providing an adhesive layer or the like on the outer surface of the base 111 so that the IC tag 11 can be easily attached to the surface of the medium 6. The IC chip 112 stores information unique to the medium 6. For example, information such as a number assigned to each medium 6 for management and the type and title of the medium 6 is stored. The IC tag 11 may be provided with a capacitor for storing power supplied from the IC tag reading reader 5 (scanner).

ICタグ読取用リーダー5(スキャナ)は合成樹脂等で箱状に形成されるスキャナ本体に、質問器アンテナや送受信に必要な回路を内蔵して形成されるものである。またスキャナ本体の外面の略中央部には略半球凹状の送受信部が凹設されており、この送受信部から電波を送受信することによって、ICタグ11と通信を行うものである。これらについては公知技術によるものとし、ここでは図示及び説明を省略する。   The IC tag reading reader 5 (scanner) is formed by incorporating an interrogator antenna and a circuit necessary for transmission and reception in a scanner body formed in a box shape with synthetic resin or the like. In addition, a substantially hemispherical concave transmitting / receiving unit is provided in a substantially central portion of the outer surface of the scanner body, and communication with the IC tag 11 is performed by transmitting / receiving radio waves from the transmitting / receiving unit. These are based on known techniques, and illustration and description thereof are omitted here.

また、ICタグ11の応答器アンテナ113はICタグ読取用リーダ5(スキャナ)から送信される質問電波をICタグ11に取り込む機能、及びICタグ11から応答電波をICタグ読取用リーダ5(スキャナ)に送信する機能を有するものである。さらに(図示しない)変復調器により質問電波から電力、クロック、質問データなどを取り出して制御器やメモリに供給する機能、及び制御器からの応答データに応じて搬送波を振幅変調し、これを応答器アンテナ113に供給して反射波としてICタグ読取用リーダ5(スキャナ)に返送する機能を有するものである。制御部33はICタグ読取用リーダ5(スキャナ)からの質問データに応じてICタグ11の動作の内部制御を行うものであって、制御の内容はメモリに保持されている識別データの読み出し、メモリへの識別データを書き込み、及びこれらの動作に関連するその他の制御などを行う。これらの詳細についても公知技術によるものとし、ここでは図示及び説明を省略する。   Further, the responder antenna 113 of the IC tag 11 has a function of taking the interrogation radio wave transmitted from the IC tag reading reader 5 (scanner) into the IC tag 11 and the response radio wave from the IC tag 11 to the IC tag reading reader 5 (scanner). ). Furthermore, a modulator / demodulator (not shown) extracts power, clock, query data, etc. from the interrogation radio wave and supplies it to the controller and memory, and modulates the carrier wave according to the response data from the controller, It has a function of supplying it to the antenna 113 and returning it as a reflected wave to the IC tag reading reader 5 (scanner). The control unit 33 performs internal control of the operation of the IC tag 11 in accordance with the question data from the IC tag reading reader 5 (scanner), and the content of the control is reading of identification data held in the memory, Write identification data to the memory, and perform other control related to these operations. These details are also based on known techniques, and illustration and description are omitted here.

このような構成のもと、応答データの識別データやその他のデータにより、ICタグ11が装着されたメディア6の種類や題名等の情報が得られ、メディア6を識別することができるのであるが、このメカニズムについては公知技術によるものとし、ここでは図示及び説明を省略する。また、ICタグ11にメディア6の識別データを書き込むにあたってのメカニズムについても公知技術によるものとし、ここでは図示及び説明を省略する。   Under such a configuration, information such as the type and title of the medium 6 to which the IC tag 11 is attached can be obtained from the identification data of the response data and other data, and the medium 6 can be identified. This mechanism is based on a known technique, and illustration and description thereof are omitted here. Further, the mechanism for writing the identification data of the medium 6 to the IC tag 11 is also based on a known technique, and illustration and description thereof are omitted here.

このように本発明のメディア管理システムは、ICタグ11が貼付・装着されたメディア6がICタグ読取用リーダ5(スキャナ)の電界エリアである検知エリア(サービスエリア)内に入ってくると、ICタグ11とICタグ読取用リーダ5(スキャナ)の間で電波を用いて情報(データ)のやり取りを行い、ICタグ11に予め書き込まれて保持されているメディア6の固有の情報(識別データ)をICタグ読取用リーダ5(スキャナ)で読み取ることによってメディア6の識別を行うようにするものである。このとき、これに付随して、ICタグ11が単独あるいはICタグ11が装着されたメディア6がICタグ読取用リーダ5(スキャナ)の検知エリア内に入ってくると、ICタグ11にメディア6の識別データを書き込むようにする機能を追加してもよい。いずれにせよ、ICタグ11が自身を動作させる電源を持たないものであって、ICタグ読取用リーダー5(スキャナ)から送信される質問電波を用いて電力をICタグ11に伝送し、この電力でICタグ11を動作させるようにしている。尚、検出エリアは、上述したような本願に特有の位置整合機能により、ICタグ11から送信される応答データをICタグ読取用リーダ5(スキャナ)で受信して応答データに含まれている識別データを確実に読み取ることができる範囲であり、検出エリア内にICタグ11を位置させた状態で識別データを読み取るようにするものである。そしてこの検出エリアはICタグ読取用リーダ5(スキャナ)の送受信部(図示しない)の前方に略半球状あるいは略球状に形成されるものである。この点の詳細についても本願の特徴的範囲からそれるため、これらについては公知技術によるものとし、ここでは図示及び説明を省略する。   As described above, in the media management system of the present invention, when the medium 6 with the IC tag 11 attached and attached enters the detection area (service area) which is the electric field area of the IC tag reading reader 5 (scanner), Information (data) is exchanged using radio waves between the IC tag 11 and the IC tag reading reader 5 (scanner), and information (identification data) unique to the media 6 written and held in advance in the IC tag 11 is retained. ) Is read by the IC tag reading reader 5 (scanner) to identify the medium 6. At this time, when the IC tag 11 alone or the medium 6 on which the IC tag 11 is attached enters the detection area of the IC tag reading reader 5 (scanner), the medium 6 is inserted into the IC tag 11. A function of writing the identification data may be added. In any case, the IC tag 11 does not have a power source for operating itself, and transmits power to the IC tag 11 using the interrogation radio wave transmitted from the IC tag reading reader 5 (scanner). Thus, the IC tag 11 is operated. The detection area is identified by the response data transmitted from the IC tag 11 received by the IC tag reading reader 5 (scanner) by the position matching function unique to the present application as described above. This is a range in which data can be reliably read, and the identification data is read with the IC tag 11 positioned in the detection area. This detection area is formed in a substantially hemispherical shape or a substantially spherical shape in front of a transmitting / receiving unit (not shown) of the IC tag reading reader 5 (scanner). Since details of this point are also deviated from the characteristic range of the present application, these are based on known techniques, and illustration and description are omitted here.

次に図10のフローチャートを用いて、本発明に係るシステムの全体的な動作・機能の流れについて説明を行う。   Next, the overall operation / function flow of the system according to the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず管理部3の使用者認証用ICタグ読取リーダ制御部31と連動し、使用者認証用ICタグ1を使用者認証用ICタグ読取ICタグリーダ2が読み取る(ステップ201)。ここで、照合部311により、認証を許可するかどうか、読み取ったデータと、管理部3内の使用者認証DB37と照合が行われる(ステップ202)。認証が許可されれば、表示部312により、モニタ10にCD格納ケース4操作のための表示(図示しない)がなされる(ステップ203)。認証に失敗(エラー)すると、CD格納ケース4操作には進めない(ステップ204)。   First, in conjunction with the user authentication IC tag reading reader control unit 31 of the management unit 3, the user authentication IC tag 1 is read by the user authentication IC tag reading IC tag reader 2 (step 201). Here, the collation unit 311 collates the read data with the user authentication DB 37 in the management unit 3 as to whether or not authentication is permitted (step 202). If the authentication is permitted, the display unit 312 displays a display (not shown) for operating the CD storage case 4 on the monitor 10 (step 203). If authentication fails (error), the CD storage case 4 cannot be operated (step 204).

モニタ10に表示されるCD格納ケース4操作は、「格納」、「取出」または「操作終了」であり、いずれか所望の操作を選択する(ステップ205)。   The CD storage case 4 operation displayed on the monitor 10 is “storage”, “eject” or “operation end”, and any desired operation is selected (step 205).

「格納」を選択した場合、続いてモニタ10にCD格納のための画面表示(図示しない)がなされる(ステップ206)。CDの収容されていない格納可能なCD格納スロット41の一覧が表示部312により表示され、その中から特定のCD格納スロット41を指定すると、管理部3内のCD格納スロット制御部32により、選択されたCD格納スロット41のロックバー71が解除され、スロット41が前方に飛び出すように滑動・突出される(ステップ207)。オープンになったCD格納スロット41内にCD6を納めると、再び管理部3内のCD格納スロット制御部32により、自動的にCD格納ケース4に設けられたCD用ICタグ情報読取ICタグリーダ5がCD6に貼付されたICタグ情報を読取り、照合部311により、データベース36のCD情報DB38およびCD貸出履歴DB39内の情報と照合する(ステップ208)。   When “Store” is selected, a screen display (not shown) for CD storage is subsequently displayed on the monitor 10 (step 206). A list of storable CD storage slots 41 that do not contain a CD is displayed on the display unit 312. When a specific CD storage slot 41 is designated from the list, it is selected by the CD storage slot control unit 32 in the management unit 3. The lock bar 71 of the CD storage slot 41 thus released is released, and the slot 41 is slid and projected so as to jump forward (step 207). When the CD 6 is stored in the opened CD storage slot 41, the CD IC tag information reading IC tag reader 5 automatically provided in the CD storage case 4 is automatically set by the CD storage slot control unit 32 in the management unit 3 again. The IC tag information affixed to the CD 6 is read, and the collation unit 311 collates the information in the CD information DB 38 and the CD rental history DB 39 of the database 36 (step 208).

もし、格納が許可されれば、続いて、CD6に貼付されたICタグ情報を元に、データベース書き込み部313により必要に応じてCD貸出履歴DB39への書込みが行われ、履歴等の情報が反映される(ステップ209)。格納が許可されない場合、たとえば未登録のCDであったり、管理外のCDであったりした場合は、CD履歴の反映はされず、再びメイン画面表示(ステップ205)へ戻る。   If the storage is permitted, the database writing unit 313 writes to the CD lending history DB 39 as necessary based on the IC tag information affixed to the CD 6 to reflect information such as history. (Step 209). If storage is not permitted, for example, if the CD is an unregistered CD or an unmanaged CD, the CD history is not reflected, and the display returns to the main screen display (step 205).

格納が許可され、必要な情報が読まれ、データベース36に書込みが終了すると、CD格納スロット41が自動的に閉まり、再びCD格納スロット41は管理部3のロック制御部34によりロックされる(ステップ210)。   When the storage is permitted, necessary information is read, and writing to the database 36 is completed, the CD storage slot 41 is automatically closed, and the CD storage slot 41 is locked again by the lock control unit 34 of the management unit 3 (step). 210).

「取出」を選択した場合、CD格納ケース4内に格納されているCD6の一覧が、表示部312により、CDの特定情報と共に表示される(ステップ211)。その中から取出しを希望する特定のCD6を指定すると、この指定された「CD6」の情報が指定受取部314によりうけとられ管理部3内のCD格納スロット制御部32に伝えられ、管理部3内のCD格納スロット制御部32により、選択されたCD6を格納しているCD格納スロット41のロックバー71が解除される(ステップ212)。CD格納スロット41がオープンになると、再び管理部3内のCD格納スロット制御部32により、自動的にCD用ICタグ情報読取ICタグリーダ5がCD6に貼付されたICタグ情報を読取り、照合部311/データベース書き込み部313により、データベース36のCD情報DB38およびCD貸出履歴DB39内の情報と照合/書込みを行う(ステップ213)。CD6をCD格納スロット41から取り出すと、CD格納スロット41が自動的に閉まり、再びCD格納スロット41は管理部3のロック制御部34によりロックされる(ステップ214)。   When “Eject” is selected, a list of CDs 6 stored in the CD storage case 4 is displayed on the display unit 312 together with CD identification information (step 211). When a specific CD 6 desired to be taken out is designated, information on the designated “CD 6” is received by the designation receiving unit 314 and transmitted to the CD storage slot control unit 32 in the management unit 3, and the management unit 3 The CD storage slot control unit 32 in the inside releases the lock bar 71 of the CD storage slot 41 storing the selected CD 6 (step 212). When the CD storage slot 41 is opened, the CD storage slot control unit 32 in the management unit 3 automatically reads the IC tag information affixed to the CD 6 by the CD IC tag information reading IC tag reader 5 again, and the verification unit 311 The database writing unit 313 performs collation / writing with the information in the CD information DB 38 and the CD rental history DB 39 in the database 36 (step 213). When the CD 6 is removed from the CD storage slot 41, the CD storage slot 41 is automatically closed, and the CD storage slot 41 is locked again by the lock control unit 34 of the management unit 3 (step 214).

一連の「格納」または「取出し」の操作が終了すると、再び表示部312がメイン画面表示(図示しない)を行う(ステップ203)。続いて操作する場合は、ステップ206またはステップ211を繰り返せばよい。「終了」する場合は、「終了」を選択する(ステップ215)。   When the series of “storing” or “retrieving” operations is completed, the display unit 312 displays the main screen (not shown) again (step 203). For subsequent operation, step 206 or step 211 may be repeated. When “end” is selected, “end” is selected (step 215).

図11に示すように、モニタ10にて「格納」を選択すると、CD格納スロット41においてロックバー71が解除され、インジケータ8は赤点滅になる。CD6が格納されると、ロックバー71は再びロックされ、インジケータ8は赤点滅から赤点灯にかわり、一定の時間が経過すると点灯しなくなる。     As shown in FIG. 11, when “Store” is selected on the monitor 10, the lock bar 71 is released in the CD storage slot 41, and the indicator 8 blinks red. When the CD 6 is stored, the lock bar 71 is locked again, and the indicator 8 changes from red flashing to red lighting, and does not light up after a certain period of time.

一方、モニタ10にて「取出し」を選択すると、図12に示すように、CD格納スロット41においてロックバー71が解除され、インジケータ8は緑点滅になる。CD6が取り出されると、ロックバー71は再びロックされ、インジケータ8は緑点滅から緑点灯にかわり、一定の時間が経過すると点灯しなくなる。このようにすることで、本システムに係る動作をユーザに適格に伝達することができ、利便性の向上、誤動作・誤操作の防止等を可能とする。   On the other hand, when “Eject” is selected on the monitor 10, the lock bar 71 is released in the CD storage slot 41 and the indicator 8 blinks in green as shown in FIG. When the CD 6 is ejected, the lock bar 71 is locked again, and the indicator 8 changes from flashing green to lighting in green, and does not light up after a certain period of time. By doing so, the operation according to the present system can be properly communicated to the user, and convenience can be improved, and malfunction / operation can be prevented.

以上詳細に説明したように、本願に係る発明によれば、CD格納の際、CDに貼付されたCD用ICタグをCD用ICタグリーダによって自動的に読み取るので、ICタグリーダにより読み取ることができない場合、CDはCD格納スロットへ格納できないようにすることで、登録された適正なCDのみを格納する機能が担保される。   As described above in detail, according to the invention of the present application, when a CD is stored, the CD IC tag attached to the CD is automatically read by the CD IC tag reader, and therefore cannot be read by the IC tag reader. By preventing the CD from being stored in the CD storage slot, the function of storing only the proper registered CD is secured.

また、CD格納スロットからのCD取り出しの際には、画面上で取り出すCDを指定することにより、CD格納スロットからの所望のCD取り出しが可能になり、さらに、取り出すCDのICタグが自動的にCD用ICタグリーダによって読み取られるので、「本当にCDを取り出した」ことをシステム的に把握することが可能となる。   Further, when a CD is taken out from the CD storage slot, a desired CD can be taken out from the CD storage slot by designating the CD to be taken out on the screen, and the IC tag of the CD to be taken out is automatically set. Since it is read by the IC tag reader for CD, it can be systematically understood that “the CD has been really taken out”.

さらに、CD格納・取り出しの際、使用者情報及びCD情報が管理部により管理されるため、誰が何を使用しているのか、何が格納されているのかといった現在の状況や、誰が何をいつ使用したのかといった使用履歴を、人による作業負荷をかけることなく管理することが可能となる。   Furthermore, since the user information and the CD information are managed by the management unit when the CD is stored / retrieved, the current situation such as who is using what and what is stored, and who is what and when It is possible to manage a usage history such as whether it has been used without applying a work load by a person.

また、本願においては、スロットが飛び出す・突出する形式をとるので、メディアをスロット上に載置するだけで、情報読取・格納動作まで連続して行うことが可能である。   Further, in the present application, since the slot protrudes and protrudes, it is possible to continuously perform the information reading / storage operation only by placing the medium on the slot.

さらに、スロットの規格が統一的であり、メディア収納ケースの所定位置にメディア用ICタグが貼付されるので、該メディア収納ケースをスロットに載置するだけで、ICタグリーダによる読取動作についての位置整合が保たれ、ICタグリーダによる読取性能を向上させる。   Furthermore, the standard of the slot is uniform, and the IC tag for media is attached to a predetermined position of the media storage case. Therefore, just by placing the media storage case in the slot, the position matching for the reading operation by the IC tag reader is performed. Therefore, the reading performance of the IC tag reader is improved.

また、スロットは1動作に1枚のみを対象とし、1枚のメディアを動かしている間はメディア格納ケースの他のメディアは収納(及びロック係止)された状態を保つので、当該他のメディアに係るセキュリティ性は向上する。この点で、たとえば、たとえば特許文献1等の従来技術では管理性能のみが向上されセキュリティ性の向上がなされていないのとは対照的である。また本願では、一つ一つのスロットが独立に形成され、それぞれの単位において管理の対象となるので、出し入れするときには対象は1つに限定され、その他については高いセキュリティ性を維持したまま収容保持される。この点で、たとえば特許文献1等の従来技術では物理的に複数のディスクの持ち出しが可能であるのとは対照的である。   Further, only one slot is intended for one operation, and the other media in the media storage case is kept (and locked) while one medium is moved. The security related to is improved. In this respect, for example, in contrast to the conventional technique such as Patent Document 1, for example, only management performance is improved and security is not improved. In the present application, each slot is formed independently and is subject to management in each unit. Therefore, the number of objects is limited to one when taking in and out, and the others are accommodated and maintained while maintaining high security. The In this respect, for example, in contrast to the conventional technology such as Patent Document 1, it is possible to physically carry out a plurality of discs.

さらに本願発明は、その技術思想の同一及び等価に及ぶ範囲において様々な変形、追加、置換、拡大、縮小等を許容するものである。また、本願発明を用いて生産される装置、方法、ソフトウェア、システムが、その2次的生産品に登載されて商品化された場合であっても、本願発明の価値は何ら減ずるものではない。   Furthermore, the present invention allows various modifications, additions, substitutions, expansions, reductions, etc. within the scope of the same and equivalent technical idea. In addition, even if an apparatus, a method, software, and a system that are produced using the invention of the present application are listed as a secondary product and commercialized, the value of the invention of the present application is not reduced at all.

たとえば上記の説明では、メディアとして主にCD(コンパクトディスク)を例にとって説明したが、本願の射程範囲としてはこれに限られることなく、たとえば、メディアとして、DVD、MD、FD、MO、LD、コンパクトフラッシュ(商標)、マイクロドライブ、スマートメディア、SDメモリーカード、メモリースティック、xD−ピクチャーカード(xD-Picture Card)等の、(光ディスク、磁気記憶媒体を含む)記録媒体のいずれであってもよい。   For example, in the above description, CD (compact disc) has been mainly described as an example of the medium. However, the range of the present application is not limited to this, and for example, DVD, MD, FD, MO, LD, Any of recording media (including optical disks and magnetic storage media) such as CompactFlash (trademark), microdrive, smart media, SD memory card, memory stick, and xD-Picture Card may be used.

本発明によれば、使用者認証用タグによる認証がなければ、CD格納スロットを制御する管理部が動作しないので、不正な使用者によるCDの持ち出しやすり替えを防止することができ、この機能は、銀行・証券等の顧客情報管理システムを初めとする各産業・各企業内の情報管理、物流倉庫等における物品管理、レンタル産業におけるレンタル品管理、宝飾品等の極小貴重物の盗難防止管理、図書館・博物館等における貸出し及び盗難防止管理等、あらゆる産業・分野に幅広く適用することができる。   According to the present invention, since the management unit for controlling the CD storage slot does not operate without authentication by the user authentication tag, it is possible to prevent an unauthorized user from taking out and changing the CD. , Customer information management systems such as banks and securities, etc., information management in each industry and company, goods management in logistics warehouses, rental goods management in rental industry, anti-theft management of jewelry such as jewelry, It can be widely applied to all industries and fields such as lending in libraries and museums and anti-theft management.

また、本発明によれば、CD格納の際、CDに貼付されたCD用ICタグをCD用ICタグリーダによって自動的に読み取るので、ICタグリーダにより読み取ることができない場合、CDはCD格納スロットへ格納できない。すなわち、登録された適正なCDのみを格納する機能を提供できる。この機能は、銀行・証券等の顧客情報管理システムを初めとする各産業・各企業内の情報管理、物流倉庫等における物品管理、レンタル産業におけるレンタル品管理、宝飾品等の極小貴重物の盗難防止管理、図書館・博物館等における貸出し及び盗難防止管理等、あらゆる産業・分野に幅広く適用することができる。   Further, according to the present invention, when a CD is stored, the IC tag for CD attached to the CD is automatically read by the IC tag reader for CD. If the IC tag reader cannot read the CD, the CD is stored in the CD storage slot. Can not. That is, it is possible to provide a function for storing only the registered proper CD. This function manages information in each industry and company, including customer information management systems such as banks and securities, goods management in logistics warehouses, rental goods management in the rental industry, theft of tiny valuables such as jewelry It can be widely applied to all industries and fields such as prevention management, lending in libraries and museums, and anti-theft management.

CD用ICタグリーダにより読み取られた情報は、管理部により、たとえば画面上に反映される。   Information read by the IC tag reader for CD is reflected on the screen, for example, by the management unit.

CD格納スロットからのCD取り出しの際には、画面上で取り出すCDを指定することにより、CD格納スロットからの所望のCD取り出しが可能になり、さらに、取り出すCDのICタグが自動的にCD用ICタグリーダによって読み取られるので、「本当にCDを取り出した」ことをシステム的に把握することが可能となる。この有用性は、銀行・証券等の顧客情報管理システムを初めとする各産業・各企業内の情報管理、物流倉庫等における物品管理、レンタル産業におけるレンタル品管理、宝飾品等の極小貴重物の盗難防止管理、図書館・博物館等における貸出し及び盗難防止管理等、あらゆる産業・分野に幅広く適用することができる。 When a CD is taken out from the CD storage slot, a desired CD can be taken out from the CD storage slot by designating the CD to be taken out on the screen. Further, the IC tag of the CD to be taken out is automatically used for the CD. Since it is read by the IC tag reader, it is possible to systematically understand that “the CD has been really taken out”. This utility is useful for information management in each industry and company, including customer information management systems such as banks and securities, goods management in logistics warehouses, rental product management in the rental industry, and jewelery. It can be widely applied to all industries and fields such as anti-theft management, lending in libraries and museums, and anti-theft management.

CD格納・取り出しの際、使用者情報及びCD情報が管理部により管理されるため、誰が何を使用しているのか、何が格納されているのかといった現在の状況や、誰が何をいつ使用したのかといった使用履歴を、人による作業負荷をかけることなく管理することが可能となる。この有用性もまた、銀行・証券等の顧客情報管理システムを初めとする各産業・各企業内の情報管理、物流倉庫等における物品管理、レンタル産業におけるレンタル品管理、宝飾品等の極小貴重物の盗難防止管理、図書館・博物館等における貸出し及び盗難防止管理等、あらゆる産業・分野に幅広く適用することができる。   User information and CD information are managed by the management unit when storing and ejecting CDs, so the current situation such as who is using what and what is stored, and who used what when It is possible to manage the usage history such as whether or not the user has a work load. This usefulness is also very small valuables such as bank / securities customer information management system, information management in each industry and company, goods management in logistics warehouse, rental goods management in rental industry, jewelry etc. It can be widely applied to all industries and fields, such as anti-theft management, lending in libraries and museums, and anti-theft management.

本発明の一実施形態に係るCD管理自動化システム全体の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an entire CD management automation system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るCD管理自動化システムの概略図である。1 is a schematic diagram of a CD management automation system according to an embodiment of the present invention. 本発明に係るCD格納ケース4の斜視透視図である。It is a perspective perspective view of CD storage case 4 concerning the present invention. 本発明に係るCD格納ケース4の正面図である。It is a front view of CD storage case 4 concerning the present invention. 本発明に係るCD格納ケース4の側面図である。It is a side view of CD storage case 4 concerning the present invention. 本発明に係るCDのICタグ読取用リーダの位置を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the position of the reader for IC tag reading of CD concerning this invention. 本発明に係るCD格納スロット41の斜視透視図である。3 is a perspective perspective view of a CD storage slot 41 according to the present invention. FIG. 本発明に係るCD格納スロット41の正面図である。It is a front view of CD storage slot 41 concerning the present invention. 本発明に係るCD格納スロット41の上面からの平面図である。It is a top view from the upper surface of CD storage slot 41 concerning the present invention. 本発明に係るCD管理自動化システムの全体的な動作・機能の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the whole operation | movement / function of the CD management automation system concerning this invention. 本発明に係るCD格納スロット41の「格納」操作の際の動作を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the operation | movement at the time of "storage" operation of CD storage slot 41 based on this invention. 本発明に係るCD格納スロット41の「取出し」操作の際の動作を示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing an operation during an “eject” operation of the CD storage slot 41 according to the present invention. 本発明に係るICタグ11を示す平面及び断面図である。It is the top and sectional view showing IC tag 11 concerning the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 使用者認証用ICタグ
2 使用者認証用ICタグ読取ICタグリーダ
3 管理部
4 CD格納ケース
5 CD用ICタグ読取ICタグリーダ
6 CD用ICタグ付CD
7 スロット ロック係止/ロック解除部
8 インジケータ
9 操作入力部
10 モニタ
11 ICタグ
31 使用者認証用ICタグ読取タグリーダ制御部
32 CD格納スロット制御部
33 CD用タグリーダ制御部
34 ロック係止/ロック解除部制御部
35 インジケータ制御部
36 データベース
37 使用者認証DB
38 CD情報DB
39 CD貸出履歴DB
41 CD格納スロット
42 CD挿入口
43 CDトレイ
71 ロックバー
100 CD管理自動化システム
311 照合部
312 表示部
313 データベース書き込み部
314 指定受取部
1 IC tag for user authentication 2 IC tag reading IC tag reader for user authentication 3 Management unit 4 CD storage case 5 IC tag reading IC tag reader for CD 6 CD with IC tag for CD
7 Slot lock locking / unlocking unit 8 Indicator 9 Operation input unit 10 Monitor 11 IC tag 31 User authentication IC tag reading tag reader control unit 32 CD storage slot control unit 33 CD tag reader control unit 34 Lock locking / unlocking Control unit 35 Indicator control unit 36 Database 37 User authentication DB
38 CD information DB
39 CD lending history DB
41 CD storage slot 42 CD insertion slot 43 CD tray 71 Lock bar 100 CD management automation system 311 Verification unit 312 Display unit 313 Database writing unit 314 Designated receiving unit

Claims (8)

メディア用ICタグを所定の位置に貼付したメディアを格納しロック機構を備えたメディア格納スロットを複数備えたメディア格納ケースと、
前記メディア格納ケースに具備され前記メディア用ICタグ内の情報を読み取るためのメディア・タグリーダと、
前記メディア・タグリーダに接続され、メディアに係るデータベースを備え、該メディア・タグリーダにより読み取られた情報と該メディアに係るデータベースに書き込まれている情報との照合に基づき前記ロック機構の係止/解除及び前記メディア格納スロットのメディア格納もしくは取り出しに係る動作を制御する管理部と
を具備することを特徴とするメディア管理システム。
A media storage case having a plurality of media storage slots for storing media with IC media tags attached at predetermined positions and having a lock mechanism;
A media tag reader provided in the media storage case for reading information in the media IC tag;
A database connected to the media tag reader, comprising a database related to media, and locking / release of the lock mechanism based on collation between information read by the media tag reader and information written in the database related to the media; A management unit that controls operations related to media storage or removal from the media storage slot.
使用者認証のためのICタグ内の情報を読み取るためのICタグリーダをさらに備え、
前記管理部は前記使用者認証用ICタグによる使用者の認証を行うことで動作することを特徴とする請求項1記載のメディア管理システム。
An IC tag reader for reading information in the IC tag for user authentication;
The media management system according to claim 1, wherein the management unit operates by performing user authentication using the user authentication IC tag.
前記メディアは、CD、DVD、MD、FD、MO、LD、コンパクトフラッシュ(商標)、マイクロドライブ、スマートメディア、SDメモリーカード、メモリースティック、xD−ピクチャーカード(xD-Picture Card)のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1もしくは2記載のメディア管理システム。   The medium is at least one of CD, DVD, MD, FD, MO, LD, compact flash (trademark), microdrive, smart media, SD memory card, memory stick, and xD-Picture Card. The media management system according to claim 1 or 2, wherein 前記メディアは該メディア単体を被うメディア収納ケースに収納され、前記メディア用ICタグは該メディア収納ケースの所定位置に貼付され、前記メディア格納スロットは該メディア収納ケースごとメディアを格納することを特徴とする請求項1もしくは2記載のメディア管理システム。   The media is stored in a media storage case that covers the media alone, the media IC tag is attached to a predetermined position of the media storage case, and the media storage slot stores the media together with the media storage case. The media management system according to claim 1 or 2. 前記管理部は、メディア格納の際には、
前記メディア・タグリーダによって読み取られたメディア用ICタグ内の情報とメディア・データベースとを照合する照合部と、
所望のメディア格納スロットのロック機構を解除してスロットを突出させ、該指定メディアの載置に対応して該スロットを退入させた後メディア格納スロットのロック機構を係止する制御部と、
前記照合部により正当なメディアと認証されたメディアについてのみ必要に応じて前記メディア・データベースに前記メディア用ICタグ内情報を書き込むデータベース書き込み部と
を具備することを特徴とする請求項1もしくは2記載のメディア管理システム。
The management unit, when storing media,
A collation unit that collates information in a media IC tag read by the media tag reader with a media database;
A controller that releases the lock mechanism of the desired media storage slot to project the slot, and retracts the slot in response to placement of the designated media, and then locks the lock mechanism of the media storage slot;
3. A database writing unit for writing information in the media IC tag into the media database as needed only for media authenticated by the verification unit as a valid media. Media management system.
前記管理部は、メディア取り出しの際には、
メディア格納ケースに収納される全メディアに係る情報をメディア・データベースから取得して表示する表示部と、
所望のメディアの指定を受け取る指定受取部と、
前記指定受取部により受け取られた指定メディアに対応するメディア格納スロットのロック機構を解除してスロットを突出させ、該指定メディアの取り出しに対応して該スロットを退入させた後メディア格納スロットのロック機構を係止する制御部と、
必要に応じてメディア貸出履歴データベースを更新するデータベース書き込み部と
を具備することを特徴とする請求項1もしくは2記載のメディア管理システム。
The management unit, when removing the media,
A display unit that acquires and displays information about all media stored in the media storage case from the media database;
A designated receiver for receiving a designation of a desired medium;
The media storage slot lock mechanism corresponding to the designated medium received by the designated receiving unit is released to project the slot, and the slot is retracted in response to removal of the designated medium, and then the media storage slot is locked. A control unit for locking the mechanism;
The media management system according to claim 1, further comprising: a database writing unit that updates the media lending history database as necessary.
請求項1記載のメディア管理システムにおいて使用されることを特徴とするメディア格納ケース。   A media storage case used in the media management system according to claim 1. 前記メディア格納ケースは複数積層させることが可能であることを特徴とする請求項7記載のメディア格納ケース。   The media storage case according to claim 7, wherein a plurality of the media storage cases can be stacked.
JP2005022326A 2005-01-28 2005-01-28 Media management system and media storing case Pending JP2006209893A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022326A JP2006209893A (en) 2005-01-28 2005-01-28 Media management system and media storing case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022326A JP2006209893A (en) 2005-01-28 2005-01-28 Media management system and media storing case

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209893A true JP2006209893A (en) 2006-08-10

Family

ID=36966554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022326A Pending JP2006209893A (en) 2005-01-28 2005-01-28 Media management system and media storing case

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006209893A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112091A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Glory Ltd Article-storage device
JP2011029848A (en) * 2009-07-23 2011-02-10 Canon It Solutions Inc Image forming device, information processing method, and program therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112091A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Glory Ltd Article-storage device
JP2011029848A (en) * 2009-07-23 2011-02-10 Canon It Solutions Inc Image forming device, information processing method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahsan et al. RFID applications: An introductory and exploratory study
US9026465B2 (en) System to effectuate point of use control and accountability of monitored articles
Roussos Networked RFID: systems, software and services
Shahid Use of RFID technology in libraries: A new approach to circulation, tracking, inventorying, and security of library materials
US20070026949A1 (en) Equipment for transporting chips and chip carrier structure therefor
CN203759747U (en) Electronic locker and consumable management system based on same
US20070109103A1 (en) Commercial product activation and monitoring using radio frequency identification (RFID) technology
EP3000951A1 (en) Easily managed electronic cabinet lock
CA2574949A1 (en) Rfid cabinet
Pandian RFID for libraries: a practical guide
CN101923677B (en) Data storage system and data storage method
CN103824573A (en) Disc cartridge and changer
JP2001101285A (en) System for managing article
JP2009269705A (en) Article control system
JP2006209893A (en) Media management system and media storing case
JP2006268548A (en) Article management system
KR20150003549A (en) Unmanned gate system for access management
CN201011953Y (en) Entity controlled and managed file cabinet equipment
Kolhe et al. Information technology tool in library barcode & Radio Frequency Identification RFID
JP4414288B2 (en) Goods management system
JP4503342B2 (en) Goods management system
WO2001065478A2 (en) Library system with electronic identification and locking of compact disks
Chatterjee et al. Evaluation of using RFID passive tags for monitoring product location/ownership
KR200330602Y1 (en) Card key
JP2004250952A (en) Locking/unlocking device of cabinet door