JP2006200979A - Device for generating guide passage, navigation system and method for generating guide passage - Google Patents

Device for generating guide passage, navigation system and method for generating guide passage Download PDF

Info

Publication number
JP2006200979A
JP2006200979A JP2005011532A JP2005011532A JP2006200979A JP 2006200979 A JP2006200979 A JP 2006200979A JP 2005011532 A JP2005011532 A JP 2005011532A JP 2005011532 A JP2005011532 A JP 2005011532A JP 2006200979 A JP2006200979 A JP 2006200979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
road
guide route
guide
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005011532A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4369376B2 (en
Inventor
Masanari Kaneda
真生 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2005011532A priority Critical patent/JP4369376B2/en
Publication of JP2006200979A publication Critical patent/JP2006200979A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4369376B2 publication Critical patent/JP4369376B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a guide passage leading to a destination by passing through a road desired for the passing by a user. <P>SOLUTION: A storage means 15 of a device for generating the guide passage stores a guide passage 37 generated on the basis of designation of a point and a passage selecting condition as a passage used for guiding the passage. A display means 11 displays the guide passage 37 stored in the storage means 15 on a display image screen together with a surrounding road of its guide passage. A detecting means 34 detects an operation position to the display image screen of the display means 11. A selecting means 35 selects a road being a road displayed in a predetermined range in the vicinity of its operation position and adapted to the passage selecting condition as a road designated for the passing by the user on the basis of the operation position detected by the detecting means 34. A generating means 35 generates an updated guide passage by changing a part of the guide passage 37 stored in the storage means 15 to a passage passing through the road selected by the selecting means 35. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、案内経路生成装置、ナビゲーションシステムおよび案内経路生成方法に関する。   The present invention relates to a guide route generation device, a navigation system, and a guide route generation method.

特許文献1には、誘導経路検索システムが開示される。この誘導経路検索システムでは、地図上に目的地が表示されるよう座標位置、及び拡大倍率等を調整し、目的地を設定する。その後、現在地から目的地まで経路イメージの有無を確認し、ある場合には経路イメージを入力する。なぞられた経路イメージ周辺の道路を誘導経路の候補として選択し、経路イメージ周辺の道路通過コストを下げることを選択基準とする。選択された道路を組み合わせ、現在地から目的地にたどり着くまでのコストが最も低い組み合わせを誘導経路として検索する。   Patent Document 1 discloses a guidance route search system. In this guidance route retrieval system, the destination is set by adjusting the coordinate position, the magnification, and the like so that the destination is displayed on the map. After that, the presence / absence of a route image from the current location to the destination is confirmed. If there is, a route image is input. A selection criterion is to select a road around the traced route image as a candidate for a guidance route and to reduce the cost of passing the road around the route image. The selected roads are combined, and the combination with the lowest cost until reaching the destination from the current location is searched for as a guide route.

特開2001−108465号公報(特許請求の範囲、発明の実施の形態、段落0017など)JP 2001-108465 A (claims, embodiments of the invention, paragraph 0017, etc.)

特許文献1に開示されるように、誘導経路を検索する装置には、ユーザが地図上で通過したい経路を指定することができるものがある。また、目的地などが表示される確認画面が表示されている状態で、タッチパネルに対して所定の経路を指定する操作をすることで、所望の経路を指定することができる。   As disclosed in Patent Document 1, there is an apparatus that searches a guidance route that allows a user to designate a route that the user wants to pass on a map. In addition, a desired route can be designated by performing an operation for designating a predetermined route on the touch panel in a state where a confirmation screen displaying a destination or the like is displayed.

しかしながら、上記特許文献1の場合、所望の経路を指定した後に、その経路イメージ周辺の道路通過コストを下げて、経路探索をする。このように経路イメージを指定した後にたとえば現在地から目的地までの経路を探索すると、たとえばその指定した所望の経路が、そのような通過経路の指定が無い場合において誘導経路を検索する装置が探索する経路から離れている場合には、そのユーザが指定した経路を通過しない経路が案内経路として生成されてしまうことがある。たとえば、ユーザが指定した経路と、通過経路の指定が無い場合に生成される案内経路との間を通過する経路が案内経路として生成されてしまうことがある。このような案内経路が生成されてしまうと、ユーザは、自らが通過したいと考えている経路を通って目的地に案内されることができなくなってしまう。   However, in the case of the above-mentioned patent document 1, after a desired route is specified, a route search is performed by reducing the road passing cost around the route image. For example, when a route from the current location to the destination is searched after the route image is designated, for example, the designated desired route is searched by a device that searches for a guidance route when such a passage route is not designated. When away from the route, a route that does not pass the route specified by the user may be generated as the guide route. For example, a route that passes between a route specified by the user and a guide route that is generated when no passage route is specified may be generated as a guide route. If such a guide route is generated, the user cannot be guided to the destination through the route he / she wants to pass.

そこで、たとえば現在地から目的地までの経路生成をしたら、その生成した案内経路の確認画面を他の道路とともに地図上に表示し、タッチパネルなどを使用して、ユーザにより通過したい経路を指で指定させることが考えられる。   So, for example, when a route from the current location to the destination is generated, a confirmation screen for the generated guide route is displayed on the map together with other roads, and the user wants to specify the route that the user wants to pass with a finger using a touch panel or the like. It is possible.

この場合、生成されている案内経路の一部の区間を、ユーザにより通過が指定された経路に置き換えることで、ユーザが通過を指定した経路を通って目的地に至る案内経路を生成することができる。ユーザは、自らが通過したいと考えている経路を通って目的地に案内される。   In this case, by replacing a part of the generated guide route with a route specified by the user, a guide route that reaches the destination through the route specified by the user can be generated. it can. The user is guided to the destination through the route he / she wants to pass.

しかしながら、このように案内経路とともに表示される地図中の位置を指定させることで、案内経路の一部を、その生成の後に、ユーザによる通過指定経路に置き換える場合、その置き換えた後の案内経路は、ユーザに通過する経路を指定させているにもかかわらず、ユーザが望む案内経路とならないことがありえる。   However, when a part of the guide route is replaced with a passage designated route by the user after the generation by designating the position in the map displayed together with the guide route in this way, the guide route after the replacement is Even though the user specifies a route to pass through, the guide route desired by the user may not be obtained.

たとえば、案内経路の確認画面などに表示される地図上において、鉛直方向において重なっている2つの道路を表示する場合、その2つの道路の中の鉛直方向下側の道路は、鉛直方向上側の道路により隠れてしまう。この場合、ユーザが鉛直方向下側の道路を指定しようとしても、その上に重なっている鉛直方向上側の道路が通過する経路の道路として指定されてしまう。ユーザは、鉛直方向下側の道路を指定することができない。   For example, when displaying two roads that overlap in the vertical direction on a map displayed on the confirmation screen for the guidance route, the lower road in the vertical direction is the upper road in the vertical direction. It will be hidden by. In this case, even if the user tries to designate a road on the lower side in the vertical direction, the road on the upper side in the vertical direction that is superimposed on the road is designated as a road on the route through which the user passes. The user cannot specify the road on the lower side in the vertical direction.

本発明は、以上の問題に鑑みなされたものであり、案内経路とともに表示される道路がその表示画面において他の道路と区別して指定し難い場合であっても、通過する道路として指定することができ、その結果として、ユーザが通過を希望する道路を通って目的地に至る案内経路を生成することができる案内経路生成装置、ナビゲーションシステムおよび案内経路生成方法を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and even when a road displayed together with a guide route is difficult to specify separately from other roads on the display screen, the road can be specified as a passing road. As a result, it is an object of the present invention to provide a guide route generation device, a navigation system, and a guide route generation method that can generate a guide route to a destination through a road that a user desires to pass.

本発明に係る案内経路生成装置は、地点および経路選択条件の指定に基づいて生成された案内経路を、経路案内に使用する経路として記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶される案内経路をその案内経路の周辺の道路とともに表示画面に表示する表示手段と、表示手段の表示画面に対する操作位置を検出する検出手段と、検出手段により検出された操作位置に基づいて、その操作位置近傍の所定の範囲内に表示されている道路であって且つ経路選択条件に適合する道路を、ユーザにより通過が指定された道路として選択する選択手段と、記憶手段に記憶される案内経路の一部を選択手段により選択された道路を通過する経路に変更して、更新された案内経路を生成する生成手段と、を有するものである。   A guidance route generation device according to the present invention stores a guidance route generated based on designation of a spot and a route selection condition as a route used for route guidance, and a guidance route stored in the storage unit. Display means for displaying on the display screen together with roads around the guide route, detection means for detecting the operation position of the display means with respect to the display screen, based on the operation position detected by the detection means, a predetermined value near the operation position Selection means for selecting a road that is displayed within the range and that meets the route selection condition as a road that is designated to be passed by the user, and a selection means that selects a part of the guide route stored in the storage means And generating means for generating an updated guide route by changing to a route passing through the road selected by (1).

本発明に係る他の案内経路生成装置は、地点および経路選択条件の指定に基づいて生成された案内経路を、経路案内に使用する経路として記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶される案内経路をその案内経路の周辺の道路とともに表示画面に表示する表示手段と、表示手段の表示画面に対する操作位置を検出する検出手段と、検出手段により検出された操作位置に基づいて、その操作位置近傍の所定の範囲内に表示されている道路であって且つ経路選択条件に適合する道路を、ユーザにより通過が指定された道路として選択する選択手段と、記憶手段に記憶される案内経路と選択手段により選択された道路とを接続して更新された案内経路を生成する生成手段と、を有するものである。   Another guide route generation apparatus according to the present invention includes a storage unit that stores a guide route generated based on designation of a point and a route selection condition as a route used for route guidance, and a guide route stored in the storage unit. Is displayed on the display screen together with the roads around the guide route, detection means for detecting the operation position of the display means with respect to the display screen, and the vicinity of the operation position based on the operation position detected by the detection means. A selection means for selecting a road that is displayed within a predetermined range and that satisfies the route selection condition as a road designated to pass by the user, and a guide route and a selection means that are stored in the storage means Generating means for connecting the selected road and generating an updated guide route.

本発明に係る案内経路生成装置は、上述した各発明の構成に加えて、道路に対応する複数のリンクまたは複数のノードを、それぞれの位置情報と対応付けて記憶する道路情報記憶手段を有し、選択手段が、道路情報記憶手段に基づいて、検出手段により検出された操作位置に最も近い位置にあるリンクまたはノードが対応する道路を候補道路として選択し、その候補道路から所定の範囲内に、その候補道路のリンクまたはノードと比べてより経路選択条件と合致するリンクまたはノードがある場合には、該合致するリンクまたはノードに対応する道路を、通過が指定された道路として選択し、該候補道路のリンクまたはノードと比べてより経路選択条件と合致するリンクまたはノードが無い場合には、その候補道路を、通過が指定された道路として選択するものである。   The guide route generation device according to the present invention has road information storage means for storing a plurality of links or a plurality of nodes corresponding to roads in association with respective position information in addition to the configuration of each invention described above. The selection means selects, based on the road information storage means, the road corresponding to the link or node closest to the operation position detected by the detection means as the candidate road, and within a predetermined range from the candidate road If there is a link or node that matches the route selection condition more than the link or node of the candidate road, the road corresponding to the matching link or node is selected as the road designated for passing, If there is no link or node that matches the route selection criteria more than the candidate road link or node, the candidate road is designated as a road It is to select it.

本発明に係る案内経路生成装置は、上述した各発明の構成に加えて、選択手段が、候補道路のリンクあるいはノード単位で、そのリンクあるいはノードから所定の範囲内に、そのリンクあるいはノードと比べてより経路選択条件と合致するリンクあるいはノードがあるか否かを判断し、該候補道路のリンクあるいはノードと比べてより経路選択条件と合致するリンクまたはノードがある場合には、候補経路においてその比較に係るリンクあるいはノードによる区間の経路を、該経路選択条件と合致するリンクあるいはノードに対応する道路を含む経路に置き換えることで、通過が指定された道路を特定するものである。   In addition to the configuration of each invention described above, the guide route generation device according to the present invention is configured such that the selection unit compares the link or node within a predetermined range from the link or node in units of links or nodes of the candidate road. To determine whether there is a link or node that matches the route selection condition. If there is a link or node that matches the route selection condition more than the link or node of the candidate road, By replacing the route of the section by the link or node related to the comparison with the route including the road corresponding to the link or node that matches the route selection condition, the road designated to pass is specified.

本発明に係る案内経路生成装置は、上述した各発明の構成に加えて、候補道路のリンクまたはノードと比べてより経路選択条件と合致するリンクまたはノードがあると判断された場合において、記憶手段に記憶される案内経路を、候補道路を通過する経路に更新した代替経路を生成する代替経路生成手段と、代替経路を記憶する代替経路記憶手段と、を有し、表示手段が、代替経路記憶手段に記憶される代替経路を、更新された案内経路の替わりに経路案内に使用する経路として選択させるために表示するものである。   In addition to the configuration of each invention described above, the guide route generation device according to the present invention stores the storage means when it is determined that there is a link or node that matches the route selection condition more than the link or node of the candidate road. An alternative route generation unit that generates an alternative route in which the guide route stored in the candidate road is updated to a route that passes through the candidate road, and an alternative route storage unit that stores the alternative route. The alternative route stored in the means is displayed for selection as a route used for route guidance instead of the updated guidance route.

本発明に係る案内経路生成装置は、上述した各発明の構成に加えて、生成手段が、選択手段により選択される道路と記憶手段に記憶される案内経路との2つの交点の間の区間を、選択手段により選択される道路に置き換えるように接続することで、更新された案内経路を生成するものである。   In addition to the configuration of each of the inventions described above, the guide route generation device according to the present invention is configured so that the generation unit generates a section between two intersections of the road selected by the selection unit and the guide route stored in the storage unit. The updated guide route is generated by connecting to replace the road selected by the selection means.

本発明に係る案内経路生成装置は、上述した各発明の構成に加えて、記憶手段が、生成手段により生成された更新された案内経路と、予め記憶している案内経路とを別々に記憶し、ユーザの選択に基づいて、記憶手段に記憶されている更新された案内経路と案内経路との中から一方を、経路案内に使用する経路に指定する指定手段を有するものである。   In the guide route generation device according to the present invention, in addition to the configuration of each invention described above, the storage unit separately stores the updated guide route generated by the generation unit and the guide route stored in advance. And a designation unit that designates one of the updated guide route and the guide route stored in the storage unit as a route to be used for route guidance based on the user's selection.

本発明に係る第三の案内経路生成装置は、地点の指定、および有料道路を優先して選択する経路選択条件を含む複数の経路選択条件の中から指定された経路選択条件に基づいて生成された案内経路を、経路案内に使用する経路として記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶される案内経路をその案内経路の周辺の道路とともに表示画面に表示する表示手段と、表示手段の表示画面に対する操作位置を検出する検出手段と、検出手段により検出された操作位置の近くに表示されている道路を、ユーザにより通過が指定された道路の候補として選択する第一の選択手段と、記憶手段に記憶される案内経路の生成条件として指定された経路選択条件が有料道路を優先して選択する経路選択条件である場合に、第一の選択手段により選択された候補の道路から所定の範囲内に表示されている有料道路を選択し、その候補道路をその有料道路に置き換える第二の選択手段と、記憶手段に記憶される案内経路の生成条件として指定された経路選択条件が有料道路を優先して選択する経路選択条件以外のものである場合に、第一の選択手段により選択された有料道路を、その有料道路から所定の範囲内に表示されている一般道路に置き換える第三の選択手段と、記憶手段に記憶される案内経路と第二の選択手段あるいは第三の選択手段により置き換えがなされた後の通過指定道路とを接続して、更新された案内経路を生成する生成手段と、を有するものである。   The third guidance route generation device according to the present invention is generated based on a route selection condition designated from a plurality of route selection conditions including a point designation and a route selection condition for preferentially selecting a toll road. Storage means for storing the guide route as a route used for route guidance, display means for displaying the guide route stored in the storage means together with roads around the guide route on the display screen, and a display screen for the display means A detection means for detecting an operation position, a first selection means for selecting a road displayed near the operation position detected by the detection means as a candidate for a road designated by the user, and a storage means The candidate road selected by the first selection means when the route selection condition specified as the stored guide route generation condition is a route selection condition that preferentially selects a toll road. A second selection means for selecting a toll road displayed within a predetermined range from the vehicle and replacing the candidate road with the toll road, and a route selection condition specified as a guide route generation condition stored in the storage means Replaces the toll road selected by the first selection means with a general road that is displayed within a predetermined range from the toll road when the road is other than the route selection condition that preferentially selects the toll road An updated guide route is generated by connecting the third selection means, the guide route stored in the storage means, and the second selection means or the designated passage after replacement by the third selection means. Generating means.

本発明に係る第三の案内経路生成装置は、上述した発明の構成に加えて、記憶手段が、生成手段により生成された更新された案内経路と、予め記憶している案内経路とを別々に記憶し、ユーザの選択に基づいて、記憶手段に記憶されている更新された案内経路と案内経路との中から一方を、経路案内に使用する経路に指定する指定手段を有するものである。   In the third guidance route generation device according to the present invention, in addition to the configuration of the invention described above, the storage unit separately generates an updated guide route generated by the generation unit and a guide route stored in advance. A designation unit is provided for designating one of the updated guidance route and the guidance route stored in the storage unit as a route to be used for route guidance based on the user's selection.

本発明に係る第三の案内経路生成装置は、上述した各発明の構成に加えて、第一の選択手段により選択された道路の候補の中に有料道路が含まれていない場合に、その道路の候補による経路を案内経路の起点から終点に至る経路の一部として通行可能な経路に修正する修正手段を有し、生成手段が、第二の選択手段あるいは第三の選択手段により置き換えがなされた後の通過指定道路の替わりに、修正手段により修正された後の通過指定道路と記憶手段に記憶される案内経路とを接続して、更新された案内経路を生成するものである。   The third guidance route generation device according to the present invention provides a road when the toll road is not included in the road candidates selected by the first selection means in addition to the configuration of each invention described above. A correction means for correcting the route based on the candidate to a route that can be passed as a part of the route from the start point to the end point of the guide route, and the generation unit is replaced by the second selection unit or the third selection unit. Instead of the passage designated road, the passage designated road corrected by the correcting means is connected to the guide route stored in the storage means to generate an updated guidance route.

本発明に係るナビゲーションシステムは、案内経路および代替経路を表示する上述した発明に係る各案内経路生成装置と、案内経路および代替経路の中から、案内経路生成装置の表示に基づいて選択された経路を案内する案内手段と、を有するものである。   The navigation system according to the present invention includes a guide route generation device according to the above-described invention that displays a guide route and an alternative route, and a route selected based on the display of the guide route generation device from the guide route and the alternative route. And guiding means for guiding.

本発明に係るナビゲーションシステムは、案内経路および更新された案内経路を表示する上述した発明に係る各案内経路生成装置と、案内経路および更新された案内経路の中から、案内経路生成装置の表示に基づいて選択された経路を案内する案内手段と、を有するものである。   The navigation system according to the present invention displays each guidance route generation device according to the above-described invention that displays the guidance route and the updated guidance route, and displays the guidance route generation device from the guidance route and the updated guidance route. Guidance means for guiding a route selected on the basis thereof.

本発明に係る案内経路生成方法は、地点および経路選択条件の指定に基づいて生成されて記憶手段に記憶される案内経路を、その案内経路の周辺の道路とともに表示手段に表示するステップと、表示手段に重ねて配設される検出手段の操作位置の検出に基づいて、その操作位置近傍の所定範囲内に表示されている道路であって且つ経路選択条件に最も合致する道路を、通過が指定された道路として選択するステップと、記憶手段に記憶される案内経路の一部を、該選択された道路を通過する経路に変更して、更新された案内経路を生成するステップと、を有するものである。   A guide route generation method according to the present invention includes a step of displaying a guide route generated based on designation of a point and route selection condition and stored in a storage unit, together with roads around the guide route, on a display unit, Based on the detection of the operation position of the detection means placed on top of the means, the passage is designated as a road that is displayed within a predetermined range near the operation position and that best matches the route selection condition Selecting as a selected road, and changing a part of the guide route stored in the storage means to a route passing through the selected road to generate an updated guide route. It is.

本発明では、案内経路とともに表示される道路がその表示画面において他の道路と区別して指定し難い場合であっても、通過する道路として指定することができる。その結果、本発明では、ユーザが通過を希望する道路を通って目的地に至る案内経路を生成することができる。   In the present invention, the road displayed together with the guidance route can be designated as a passing road even if it is difficult to designate it separately from other roads on the display screen. As a result, in the present invention, it is possible to generate a guide route that reaches a destination through a road that the user desires to pass.

以下、本発明の実施の形態に係る案内経路生成装置、ナビゲーションシステムおよび案内経路生成方法を、図面に基づいて説明する。ナビゲーションシステムは、車両に搭載されるカーナビゲーションシステムを例として説明する。案内経路生成装置は、ナビゲーションシステムの一部として説明する。案内経路生成方法は、ナビゲーションシステムの動作の一部として説明する。   Hereinafter, a guide route generation device, a navigation system, and a guide route generation method according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The navigation system will be described by taking a car navigation system mounted on a vehicle as an example. The guidance route generation device will be described as a part of the navigation system. The guide route generation method will be described as a part of the operation of the navigation system.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムを示す構成図である。カーナビゲーションシステムは、自動車などの車両とともに用いられるものである。カーナビゲーションシステムは、目的地などが選択された場合に、現在地などから目的地などへの車両の案内経路を生成する。カーナビゲーションシステムは、生成した案内経路で車両が移動するように経路を案内する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram showing a car navigation system according to Embodiment 1 of the present invention. A car navigation system is used with a vehicle such as an automobile. When a destination or the like is selected, the car navigation system generates a vehicle guidance route from the current location or the like to the destination. The car navigation system guides the route so that the vehicle moves along the generated guide route.

カーナビゲーションシステムは、メインコンピュータ1を有する。メインコンピュータ1は、プログラムを実行するCPU(中央処理装置)2と、CPU2が実行しているプログラムやデータを記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)3と、周辺機器が接続される入出力ポート4と、これらを接続するシステムバス5と、を有する。   The car navigation system has a main computer 1. The main computer 1 includes a CPU (central processing unit) 2 that executes programs, a RAM (random access memory) 3 that stores programs and data executed by the CPU 2, and an input / output port 4 to which peripheral devices are connected. And a system bus 5 for connecting them.

入出力ポート4には、表示手段としての液晶デバイス11と、タッチパネル12と、GPS(Global Positioning System)受信機13と、VICS(Vehicle Information and Communication System)受信機14と、記憶手段、道路情報記憶手段および代替経路記憶手段としての記憶デバイス15と、が接続される。   The input / output port 4 includes a liquid crystal device 11 as a display unit, a touch panel 12, a GPS (Global Positioning System) receiver 13, a VICS (Vehicle Information and Communication System) receiver 14, a storage unit, and road information storage. And a storage device 15 as an alternative path storage means are connected.

液晶デバイス11は、液晶ディスプレイパネルなどといった表示部を有する。液晶デバイス11は、入出力ポート4から表示データが入力されると、その表示データに基づく画像を表示部に表示する。   The liquid crystal device 11 has a display unit such as a liquid crystal display panel. When the display data is input from the input / output port 4, the liquid crystal device 11 displays an image based on the display data on the display unit.

タッチパネル12は、透明なスクリーンを有する。透明なスクリーンは、液晶デバイス11の表示部に重ねて配設される。タッチパネル12は、透明なスクリーン内の押圧された位置を検知し、その検出した位置を示す位置データを入出力ポート4へ出力する。   The touch panel 12 has a transparent screen. The transparent screen is disposed so as to overlap the display unit of the liquid crystal device 11. The touch panel 12 detects the pressed position in the transparent screen and outputs position data indicating the detected position to the input / output port 4.

GPS受信機13は、GPS衛星からのGPS電波を受信する。GPS電波は、GPS衛星の位置情報と時間情報とを有する。GPS受信機13は、たとえば3つ以上のGPS衛星からのGPS電波を受信すると、それら複数のGPS衛星に対するGPS受信機13の相対位置を演算し、その相対位置に基づいてGPS受信機13の地球上の位置情報を生成する。地球上の位置情報は、たとえば世界測地系での緯度経度の値として表現される。GPS受信機13は、生成したGPS受信機13の位置情報を入出力ポート4へ出力する。   The GPS receiver 13 receives GPS radio waves from GPS satellites. The GPS radio wave has GPS satellite position information and time information. For example, when the GPS receiver 13 receives GPS radio waves from three or more GPS satellites, the GPS receiver 13 calculates the relative position of the GPS receiver 13 with respect to the plurality of GPS satellites, and the earth of the GPS receiver 13 based on the relative positions. Generate location information above. The position information on the earth is expressed, for example, as a latitude / longitude value in the world geodetic system. The GPS receiver 13 outputs the generated position information of the GPS receiver 13 to the input / output port 4.

VICS受信機14は、電波ビーコン、光ビーコンあるいはFM多重放送により送信される交通情報を受信する。交通情報には、道路の混雑度を示す渋滞情報や、道路の通行止め時間帯などを示す交通規制情報が含まれる。VICS受信機14は、受信した交通情報を入出力ポート4へ出力する。   The VICS receiver 14 receives traffic information transmitted by radio wave beacons, optical beacons or FM multiplex broadcasting. The traffic information includes traffic jam information indicating the degree of congestion on the road and traffic regulation information indicating a road closed time zone. The VICS receiver 14 outputs the received traffic information to the input / output port 4.

記憶デバイス15は、たとえばハードディスクドライブなどにより構成される。図2は、図1中の記憶デバイス15が記憶する内容を示す説明図である。記憶デバイス15は、ナビゲーションプログラム21と、ナビゲーションデータとを記憶する。ナビゲーションデータは、地点データ群23と、地図データ24と、リンクデータ群25と、ノードデータ群26と、コスト係数リスト27と、経路選択条件リスト28と、を有する。   The storage device 15 is configured by, for example, a hard disk drive. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the contents stored in the storage device 15 in FIG. The storage device 15 stores the navigation program 21 and navigation data. The navigation data includes a point data group 23, map data 24, link data group 25, node data group 26, cost coefficient list 27, and route selection condition list 28.

なお、記憶デバイス15に記憶されるナビゲーションプログラム21とナビゲーションデータとは、たとえばDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)−ROM(リード・オンリィ・メモリ)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体や伝送媒体を介して、記憶デバイス15に保存されるようにしてもよい。   The navigation program 21 and the navigation data stored in the storage device 15 are transmitted via a computer-readable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disk) -ROM (Read Only Memory) or a transmission medium. It may be stored in the storage device 15.

また、ナビゲーションプログラム21とナビゲーションデータとは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されていてもよい。この場合、記憶デバイス15は、この記録媒体と、記録媒体のデータを読み取るドライブとにより構成される。   The navigation program 21 and the navigation data may be stored in a computer-readable recording medium. In this case, the storage device 15 includes the recording medium and a drive that reads data on the recording medium.

ナビゲーションデータの中の地点データ群23は、複数のレコードを有する。地点データ群23の各レコードは、1つの地点のデータを有する。1つの地点のデータには、その地点にある建物、店舗、施設などの名称、その地点の位置情報などが含まれる。地点データ群23に記憶される複数の地点は、目的地、経由地あるいは出発地などとして選択可能な地点である。   The point data group 23 in the navigation data has a plurality of records. Each record of the point data group 23 has data for one point. The data of one point includes the name of the building, store, facility, etc. at that point, the location information of that point, and the like. The plurality of points stored in the point data group 23 are points that can be selected as destinations, waypoints, or departure points.

地図データ24は、液晶ディスプレイに地図を表示するために使用するデータである。このような地図データ24としては、たとえば、二次元あるいは三次元のベクトル地図データ24がある。ベクトル地図データ24は、地図の背景画像となる背景データと、その背景画像の上に描画されるベクトルデータと、を有する。背景画像は、たとえば公園、河川、池などを色分けした画像データである。ベクトルデータは、たとえば道路毎の描画データである。なお、地図データ24は、この他にも、ランドマーク用の三次元のポリゴンデータや、各地点に対応付けられたアイコンデータなどを備えていてもよい。また、地図データ24は、地図データ24に基づいて表示される地図上の各地点の位置を選択するための情報を有する。   The map data 24 is data used for displaying a map on the liquid crystal display. Examples of such map data 24 include two-dimensional or three-dimensional vector map data 24. The vector map data 24 includes background data serving as a map background image and vector data drawn on the background image. The background image is image data obtained by color-coding a park, a river, a pond, and the like, for example. The vector data is, for example, drawing data for each road. The map data 24 may also include landmark three-dimensional polygon data, icon data associated with each point, and the like. The map data 24 includes information for selecting the position of each point on the map displayed based on the map data 24.

リンクデータ群25およびノードデータ群26は、カーナビゲーションシステムが、車両の経路生成や経路案内において使用するデータである。車両は、道路を移動する。道路には、交差点などの道路の分岐点がある。ナビゲーションシステムでは、この道路の分岐点などをノードとして取り扱う。2つの分岐点の間の道路などをリンクとして取り扱う。リンクの両端は、ノードに接続される。ノードには、1つ以上のリンクが接続される。このように道路は、複数のリンクおよび複数のノードとしてデータ化される。   The link data group 25 and the node data group 26 are data used by the car navigation system in vehicle route generation and route guidance. The vehicle moves on the road. Roads have road junctions such as intersections. In the navigation system, the road branching point is handled as a node. A road between two branch points is treated as a link. Both ends of the link are connected to the node. One or more links are connected to the node. Thus, the road is converted into data as a plurality of links and a plurality of nodes.

リンクデータ群25は、複数のレコードを有する。リンクデータ群25の各レコードは、1つのリンクのデータを有する。各レコードは、そのリンクの位置情報、そのリンクに関する交通規制情報や、そのリンクの種別、距離、そのリンクを通過するコスト情報、そのリンクに固有の識別番号、そのリンクが接続されるノードの識別番号などを有する。   The link data group 25 has a plurality of records. Each record of the link data group 25 has one link data. Each record includes location information of the link, traffic regulation information about the link, type of the link, distance, cost information passing through the link, an identification number unique to the link, and identification of a node to which the link is connected Have a number etc.

リンクの位置情報は、そのリンクが通過するすべての地点の位置情報であってもよいが、たとえば、その両端の位置の位置情報、その中央点の位置の位置情報、その特徴点の位置の位置情報などだけであってもよい。リンクの種別としては、たとえば一般道路、有料道路、細街路などがある。また、リンクに関する交通規制情報には、たとえば、一方通行路、時間帯通行禁止、右折禁止、Uターン禁止、道幅(幅員)などの情報がある。   The link position information may be the position information of all points through which the link passes. For example, the position information of the positions of both ends, the position information of the center point, and the position of the feature point It may be just information. Examples of types of links include general roads, toll roads, and narrow streets. The traffic regulation information related to the link includes, for example, information such as a one-way road, time zone prohibition, right turn prohibition, U-turn prohibition, and road width (width).

なお、各レコードは、1つのリンクではなく、ある関連性を有する複数のリンクがまとめて対応付けられていてもよい。ある関連性を有する複数のリンクとしては、たとえば、ある番号の国道のある区間の道路に対応する複数のリンクなどがある。   Each record may be associated with a plurality of links having a certain relationship instead of one link. Examples of the plurality of links having a certain relationship include a plurality of links corresponding to roads in a certain section of a national road with a certain number.

ノードデータ群26は、複数のレコードを有する。ノードデータ群26の各レコードは、1つのノードのデータを有する。各レコードは、そのノードの位置情報、そのノードに関する交通規制情報、そのノードの種別、そのノードを通過するコスト情報、そのノードに固有の識別番号、そのノードに接続されるリンクの識別番号などを有する。ノードに関する交通規制情報としては、たとえば、信号機の有無、右折禁止、Uターン禁止などの情報がある。   The node data group 26 has a plurality of records. Each record of the node data group 26 has data of one node. Each record includes location information of the node, traffic regulation information about the node, type of the node, cost information passing through the node, an identification number unique to the node, an identification number of a link connected to the node, etc. Have. Examples of the traffic regulation information regarding the node include information such as presence / absence of traffic lights, prohibition of right turn, prohibition of U-turn, and the like.

なお、各レコードは、1つのノードではなく、ある関連性を有する複数のノードがまとめて対応付けられていてもよい。ある関連性を有する複数のノードとしては、たとえば、ある番号の国道のある区間の道路の一連の交差点に対応する複数のノードなどがある。   Note that each record may be associated with a plurality of nodes having a certain relationship instead of one node. As a plurality of nodes having a certain relationship, there are, for example, a plurality of nodes corresponding to a series of intersections of roads in a section of a certain national road.

ノードを通過するコスト情報およびリンクを通過するコスト情報は、それらの通過し易さあるいは通過し難さに応じた値を有する。これらのコスト情報は、通過し難いほど大きな値を有する。なお、コスト情報の値は、通過し易さのみに応じた値ではなく、たとえば、道路の有料無料に応じた値、道路の走りやすさに応じた値、道路の景観の良否に応じた値、道路の交通量に応じた値、あるいはそれらを組み合わせた値などになっていてもよい。   The cost information passing through the node and the cost information passing through the link have values according to the ease of passing or the difficulty of passing. Such cost information has such a large value that it is difficult to pass through. Note that the value of cost information is not a value that depends only on the ease of passing, but, for example, a value that depends on free road charges, a value that depends on the ease of driving on the road, or a value that depends on the quality of the road scenery. It may be a value according to the traffic volume on the road, or a value obtained by combining them.

なお、各レコードは、所定の条件に基づいて選択可能な複数のコスト情報を有するものであってもよい。また、実際に演算に使用するコスト情報そのものは、記憶デバイス15においてたとえば道路種別などと対応付けて記憶されていてもよい。この場合、たとえばあるリンクのコスト情報としては、リンクデータ群25におけるそのリンクの道路種別と一致する道路種別に対応付けられたコスト情報を使用すればよい。   Each record may include a plurality of cost information that can be selected based on a predetermined condition. Further, the cost information itself actually used for the calculation may be stored in the storage device 15 in association with, for example, a road type. In this case, for example, as cost information of a link, cost information associated with a road type that matches the road type of the link in the link data group 25 may be used.

コスト係数リスト27は、コスト計算に使用する複数のコスト係数を有する。コスト係数としては、たとえば、渋滞路劣後係数、一般道路優先係数、有料道路優先係数などがある。   The cost coefficient list 27 has a plurality of cost coefficients used for cost calculation. Examples of the cost coefficient include a congested road subordination coefficient, a general road priority coefficient, and a toll road priority coefficient.

渋滞路劣後係数は、渋滞している道路が劣後的に選択されるようにするための係数である。この実施の形態1での渋滞路劣後係数は、1より大きい値を有する。渋滞路劣後係数は、渋滞している道路に対応するリンクおよびノードのコスト情報に乗算される。   The congested road subordinate coefficient is a coefficient for allowing a congested road to be selected subordinately. The congested road subordination coefficient in the first embodiment has a value larger than 1. The congested road subordination coefficient is multiplied by the cost information of the link and node corresponding to the congested road.

一般道路優先係数は、一般道路が優先的に選択されるようにするための係数である。この実施の形態1での一般道路優先係数は、1より小さい値を有する。一般道路優先係数は、一般道路に対応するリンクおよびノードのコスト情報に乗算される。   The general road priority coefficient is a coefficient for preferentially selecting a general road. The general road priority coefficient in the first embodiment has a value smaller than 1. The general road priority coefficient is multiplied by link and node cost information corresponding to the general road.

有料道路優先係数は、有料道路が優先的に選択されるようにするための係数である。この実施の形態1での有料道路優先係数は、1より小さい値を有する。有料道路優先係数は、有料道路に対応するリンクおよびノードのコスト情報に乗算される。   The toll road priority coefficient is a coefficient for preferentially selecting a toll road. The toll road priority coefficient in the first embodiment has a value smaller than 1. The toll road priority coefficient is multiplied by link and node cost information corresponding to the toll road.

経路選択条件リスト28は、コスト計算をするときの計算条件を有する。計算条件には、たとえば推奨条件、一般道路優先条件、有料道路優先条件、距離優先条件などがある。   The route selection condition list 28 has calculation conditions for cost calculation. The calculation conditions include, for example, recommended conditions, general road priority conditions, toll road priority conditions, distance priority conditions, and the like.

推奨条件は、渋滞や交通規制情報に基づいて経路を選択する条件である。推奨条件では、渋滞路劣後係数を使用して経路のコストを計算する。一般道路優先条件は、一般道路を使用する経路を優先的に選択する条件である。一般道路優先条件では、渋滞路劣後係数および一般道路優先係数を使用して経路のコストを計算する。有料道路優先条件は、有料道路を使用する経路を優先的に選択する条件である。有料道路優先条件では、渋滞路劣後係数および有料道路優先係数を使用して経路のコストを計算する。距離優先条件は、最も移動距離が短くなる経路を優先的に選択する条件である。   The recommended condition is a condition for selecting a route based on traffic jam or traffic regulation information. In the recommended condition, the cost of the route is calculated using the subordinate coefficient of the congested road. The general road priority condition is a condition for preferentially selecting a route using the general road. In the general road priority condition, the cost of the route is calculated using the congested road subordination coefficient and the general road priority coefficient. The toll road priority condition is a condition for preferentially selecting a route using the toll road. In the toll road priority condition, the cost of the route is calculated using the congested road subordination coefficient and the toll road priority coefficient. The distance priority condition is a condition for preferentially selecting a route with the shortest travel distance.

ナビゲーションプログラム21は、CPU2に実行されることで、メインコンピュータ1に、案内経路を生成するための各種の機能と、生成した案内経路に基づいて経路案内をするための各種の機能とを実現する。   The navigation program 21 is executed by the CPU 2 to realize various functions for generating a guide route and various functions for performing route guidance based on the generated guide route on the main computer 1. .

図3は、図1中のCPU2がナビゲーションプログラム21を実行することで、案内経路の生成時に、カーナビゲーションシステムに実現される機能を示すブロック図である。図1中のCPU2がナビゲーションプログラム21を実行することで、条件設定部31と、案内経路生成部32と、案内経路確認部33と、検出手段としての操作判断部34と、選択手段、生成手段および代替経路生成手段としての案内経路更新部35と、が実現される。CPU2は、目的地などが選択された場合に、この機能を実現する。これらの機能が実現されることで、カーナビゲーションシステムは、現在地などから目的地などに至る案内経路を生成する。   FIG. 3 is a block diagram showing functions implemented in the car navigation system when the guide route is generated by the CPU 2 in FIG. 1 executing the navigation program 21. When the CPU 2 in FIG. 1 executes the navigation program 21, a condition setting unit 31, a guidance route generation unit 32, a guidance route confirmation unit 33, an operation determination unit 34 as a detection unit, a selection unit, and a generation unit. And the guide route update part 35 as an alternative route production | generation means is implement | achieved. The CPU 2 realizes this function when a destination or the like is selected. By realizing these functions, the car navigation system generates a guide route from the current location to the destination.

条件設定部31は、案内経路を生成するための条件を設定する。条件設定部31は、経路選択条件リスト28から、案内経路の選択条件を選択し、選択した選択条件を経路選択条件41として記憶デバイス15に記憶させる。条件設定部31は、選択した選択条件に対応するコスト係数42をコスト係数リスト27から選択し、選択したコスト係数を記憶デバイス15に記憶させる。   The condition setting unit 31 sets conditions for generating a guidance route. The condition setting unit 31 selects a guide route selection condition from the route selection condition list 28 and causes the storage device 15 to store the selected selection condition as a route selection condition 41. The condition setting unit 31 selects the cost coefficient 42 corresponding to the selected selection condition from the cost coefficient list 27 and stores the selected cost coefficient in the storage device 15.

案内経路生成部32は、経路生成データ36を用いて、案内経路データ37を生成する。案内経路生成部32は、生成した案内経路データ37を記憶デバイス15に記憶させる。   The guide route generation unit 32 generates guide route data 37 using the route generation data 36. The guide route generation unit 32 stores the generated guide route data 37 in the storage device 15.

経路生成データ36は、記憶デバイス15に記憶されている。案内経路の生成時に案内経路生成部32が使用する経路生成データ36には、たとえば、条件設定部31により選択されたコスト係数42、現在地の位置情報43、目的地の位置情報44、渋滞交通規制情報45、リンクデータ群25、ノードデータ群26などが含まれる。   The route generation data 36 is stored in the storage device 15. The route generation data 36 used by the guide route generation unit 32 when generating the guide route includes, for example, the cost coefficient 42 selected by the condition setting unit 31, the current location information 43, the destination location information 44, and traffic congestion regulations. Information 45, link data group 25, node data group 26, and the like are included.

現在地の位置情報43は、車両の現在地を示す位置情報である。現在地の位置情報43は、GPS受信機13が出力する位置情報により更新される。なお、入出力ポート4に、車両の走行速度に応じて変化する車速パルスを出力する車速パルス発生器や、車両の姿勢(向き)に応じた姿勢信号を出力するジャイロセンサなどを接続し、これらの情報に基づいて車両の現在の位置情報を演算し、その演算した位置情報により現在地の位置情報43を更新するようにしてもよい。   The current position information 43 is position information indicating the current position of the vehicle. The current location information 43 is updated with the location information output from the GPS receiver 13. The input / output port 4 is connected to a vehicle speed pulse generator that outputs a vehicle speed pulse that changes according to the traveling speed of the vehicle, a gyro sensor that outputs a posture signal according to the attitude (orientation) of the vehicle, and the like. Based on this information, the current position information of the vehicle may be calculated, and the current position information 43 may be updated with the calculated position information.

目的地の位置情報44は、車両の目的地を示す位置情報である。目的地の位置情報44は、たとえば地点データ群23や地図データ24に基づいてタッチパネル12により選択された地点の位置情報で更新される。   The destination position information 44 is position information indicating the destination of the vehicle. The destination position information 44 is updated with the position information of the point selected by the touch panel 12 based on the point data group 23 and the map data 24, for example.

渋滞交通規制情報45は、現在の渋滞道路や交通規制道路を示す情報である。渋滞交通規制情報45は、VICS受信機14が出力する交通情報により更新される。   The traffic jam traffic regulation information 45 is information indicating the current traffic jam road or traffic regulation road. The traffic jam traffic regulation information 45 is updated with traffic information output by the VICS receiver 14.

案内経路生成部32により生成される案内経路データ37は、たとえば、案内経路の起点の位置情報と、案内経路の終点の位置情報と、その起点から終点までに至る案内経路としてのリンクおよびノードのリストと、を有する。リンクおよびノードのリストにおいて、各リンクおよび各ノードは、それぞれのリンクデータ群25およびノードデータ群26における識別情報により指定されている。また、複数のリンクおよびノードは、起点から終点までに至る案内経路における通過順に並べられている。   The guide route data 37 generated by the guide route generation unit 32 includes, for example, position information of the start point of the guide route, position information of the end point of the guide route, and links and nodes as guide routes from the start point to the end point. And a list. In the list of links and nodes, each link and each node is designated by identification information in each link data group 25 and node data group 26. The plurality of links and nodes are arranged in the order of passage in the guide route from the starting point to the end point.

案内経路確認部33は、案内経路の確認画面の表示データを生成し、液晶デバイス11へ出力する。液晶デバイス11は、案内経路の確認画面を表示する。   The guidance route confirmation unit 33 generates display data for a guidance route confirmation screen and outputs the display data to the liquid crystal device 11. The liquid crystal device 11 displays a guidance route confirmation screen.

操作判断部34は、液晶デバイス11の表示画面に応じたタッチパネル12に対するユーザの操作を判断する。操作判断部34は、たとえば、案内経路の確認画面に表示される後述する案内開始ボタン95に対応するタッチパネル12上の位置が操作された場合、案内開始が指示されたと判断する。操作判断部34は、たとえば、案内経路の確認画面に表示される地図上の任意の位置が操作された場合、その任意の位置がユーザにより通過を指定されたと判断する。   The operation determination unit 34 determines a user operation on the touch panel 12 according to the display screen of the liquid crystal device 11. For example, when a position on the touch panel 12 corresponding to a guidance start button 95 described later displayed on the guidance route confirmation screen is operated, the operation determination unit 34 determines that the guidance start is instructed. For example, when an arbitrary position on the map displayed on the guidance route confirmation screen is operated, the operation determination unit 34 determines that the arbitrary position is designated to be passed by the user.

案内経路更新部35は、ユーザが表示に基づいて通過を指定した地図上の位置と、リンクデータ群25およびノードデータ群26とに基づいて、ユーザが通過を指定した道路を選択する。案内経路更新部35は、その選択した道路を用いて、記憶デバイス15に案内経路データ37として記憶されている案内経路を更新する。案内経路更新部35は、更新した案内経路を、案内経路データ37として記憶デバイス15に記憶させる。案内経路更新部35は、更新した案内経路が2つ以上ある場合には、残りの案内経路を代替案内経路データ38として記憶デバイス15に記憶させる。   The guide route updating unit 35 selects the road on which the user has designated passage based on the position on the map where the user has designated passage based on the display, and the link data group 25 and the node data group 26. The guide route update unit 35 updates the guide route stored as the guide route data 37 in the storage device 15 using the selected road. The guide route update unit 35 stores the updated guide route in the storage device 15 as guide route data 37. When there are two or more updated guide routes, the guide route update unit 35 stores the remaining guide routes in the storage device 15 as alternative guide route data 38.

なお、代替案内経路データ38は、案内経路データ37と同様のデータ構造を有するものである。代替案内経路データ38は、たとえば、案内経路の起点の位置情報と、案内経路の終点の位置情報と、その起点から終点までに至る案内経路としてのリンクおよびノードのリストと、を有する。   The alternative guide route data 38 has the same data structure as the guide route data 37. The alternative guide route data 38 includes, for example, position information of the start point of the guide route, position information of the end point of the guide route, and a list of links and nodes as the guide route from the start point to the end point.

図4は、図1中のCPU2がナビゲーションプログラム21を実行することで、経路案内時に、カーナビゲーションシステムに実現される機能を示すブロック図である。図1中のCPU2がナビゲーションプログラム21を実行することで、案内手段としての経路案内部51が実現される。CPU2は、案内開始が指示された場合に、この機能を実現する。この機能が実現されることで、カーナビゲーションシステムは、案内経路に基づいて目的地までの経路を案内する。   FIG. 4 is a block diagram showing functions implemented in the car navigation system when the route is guided by the CPU 2 in FIG. 1 executing the navigation program 21. When the CPU 2 in FIG. 1 executes the navigation program 21, a route guide unit 51 as guide means is realized. The CPU 2 realizes this function when an instruction to start guidance is given. By realizing this function, the car navigation system guides the route to the destination based on the guide route.

経路案内部51は、経路案内の表示画面の表示データを生成し、液晶デバイス11へ出力する。液晶デバイス11は、経路案内の表示画面を表示する。経路案内の表示画面には、車両の現在地の周辺の地図と、車両の現在地を示すマークと、その周辺の地図内の案内経路とが表示される。   The route guidance unit 51 generates display data for a route guidance display screen and outputs the display data to the liquid crystal device 11. The liquid crystal device 11 displays a route guidance display screen. The route guidance display screen displays a map around the current location of the vehicle, a mark indicating the current location of the vehicle, and a guidance route in the surrounding map.

次に、以上の構成を有する実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムの動作を説明する。図5(A)は、ある地域の道路を示す図である。図5(B)は、図5(A)の地域の道路に対応付けられるリンクおよびノードを示す図である。   Next, the operation of the car navigation system according to Embodiment 1 having the above configuration will be described. FIG. 5A shows a road in a certain area. FIG. 5B is a diagram showing links and nodes associated with the roads in the area of FIG.

図5(A)の地域には、5本の一般道路と、1本の高速道路(有料道路)とがある。2本の一般道路は、図5(A)において横方向に延びている。2本の一般道路は、図5(A)において縦方向に延びている。この2組の一般道路は互いに交差し、4つの交差点を形成している。残りの1本の一般道路は、図5(A)において右側となる道路に接続されている。   In the area of FIG. 5A, there are five general roads and one expressway (toll road). The two general roads extend in the horizontal direction in FIG. The two general roads extend in the vertical direction in FIG. The two sets of general roads intersect each other to form four intersections. The remaining one general road is connected to the road on the right side in FIG.

以下、図5(A)において横方向に延びる2つの一般道路の中の上側となる一般道路を第一の一般道路61とよび、下側となる一般道路を第二の一般道路62とよび、図5(A)において縦方向に延びる2つの一般道路の中の左側となる一般道路を第三の一般道路63とよび、右側となる一般道路を第四の一般道路64とよび、第四の一般道路64に接続される残りの一般道路を、第五の一般道路65とよぶ。また、第一の一般道路61と第四の一般道路64との交差点を第一の交差点66とよび、第二の一般道路62と第四の一般道路64との交差点を第二の交差点67とよび、第二の一般道路62と第三の一般道路63との交差点を第三の交差点68とよび、第一の一般道路61と第三の一般道路63との交差点を第四の交差点69とよび、第五の一般道路65と第四の一般道路64との交差点を第五の交差点70とよぶ。   Hereinafter, in FIG. 5A, the upper general road of the two general roads extending in the lateral direction is referred to as a first general road 61, and the lower general road is referred to as a second general road 62. In FIG. 5A, the general road on the left side of the two general roads extending in the vertical direction is called the third general road 63, the general road on the right side is called the fourth general road 64, and the fourth The remaining ordinary road connected to the ordinary road 64 is referred to as a fifth ordinary road 65. The intersection of the first general road 61 and the fourth general road 64 is called a first intersection 66, and the intersection of the second general road 62 and the fourth general road 64 is a second intersection 67. The intersection of the second general road 62 and the third general road 63 is referred to as a third intersection 68, and the intersection of the first general road 61 and the third general road 63 is referred to as a fourth intersection 69. An intersection between the fifth general road 65 and the fourth general road 64 is referred to as a fifth intersection 70.

高速道路71は、図5(A)の地域において、第三の一般道路63および第二の一般道路62に重なっている。高速道路71は、図5(A)の左上隅から入り、第四の交差点69において第三の一般道路63と重なる。高速道路71は、第三の交差点68において左に曲がり、第二の一般道路62と重なる。高速道路71は、第四の一般道路64を越えて、図5(A)の地域から図中の右へ抜ける。   The highway 71 overlaps the third general road 63 and the second general road 62 in the area of FIG. The highway 71 enters from the upper left corner of FIG. 5A and overlaps with the third general road 63 at the fourth intersection 69. The highway 71 turns to the left at the third intersection 68 and overlaps the second general road 62. The highway 71 passes through the fourth general road 64 and exits from the area of FIG. 5A to the right in the figure.

高速道路71と第三の一般道路63とは、第四の交差点69と第三の交差点68との間に形成される一対の連絡路72により接続される。高速道路71と第二の一般道路62とは、第三の交差点68と第二の交差点67との間に形成される一対の連絡路73と、図5(A)において第二の交差点67の右側に形成される一対の連絡路93とにより接続される。車両は、この連絡路73,73,74を使用して、一般道路と高速道路71との間を行き来するこができる。   The highway 71 and the third general road 63 are connected by a pair of connecting roads 72 formed between the fourth intersection 69 and the third intersection 68. The highway 71 and the second general road 62 include a pair of connecting roads 73 formed between the third intersection 68 and the second intersection 67, and the second intersection 67 in FIG. They are connected by a pair of connecting paths 93 formed on the right side. The vehicle can go back and forth between the general road and the highway 71 by using the connection paths 73, 73 and 74.

以下、高速道路71において、連絡路73,73,74が接続される部位をジャンクションとよぶ。第三の一般道路63への一対の連絡路72が接続されるジャンクションを、第一のジャンクション75とよび、第三の交差点68と第二の交差点67との間において第二の一般道路62への一対の連絡路73が接続されるジャンクションを、第二のジャンクション76とよび、第二の交差点67の右側において第二の一般道路62への一対の連絡路93が接続されるジャンクションを、第三のジャンクション77とよぶ。   Hereinafter, on the highway 71, a portion to which the connecting paths 73, 73, and 74 are connected is referred to as a junction. A junction to which the pair of connecting paths 72 to the third general road 63 is connected is called a first junction 75, and is connected to the second general road 62 between the third intersection 68 and the second intersection 67. The junction to which the pair of communication paths 73 is connected is called a second junction 76, and the junction to which the pair of connection paths 93 to the second general road 62 is connected to the right side of the second intersection 67 is the first junction. This is called Junction 77.

図5(B)において実線で示すように、図5(A)中の第一の交差点66、第二の交差点67、第三の交差点68、第四の交差点69および第五の交差点70のそれぞれには、ノードが対応付けられる。各一般道路には、2つのノードの間毎に、2つのリンクが対応付けられる。2つのリンクは、互いに逆向きである。リンクの向きは、車両が通行可能な向きを示している。各一般道路は、双方向に通行可能な道路である。   As shown by the solid line in FIG. 5B, each of the first intersection 66, the second intersection 67, the third intersection 68, the fourth intersection 69, and the fifth intersection 70 in FIG. 5A. Is associated with a node. Each general road is associated with two links between two nodes. The two links are opposite to each other. The direction of the link indicates the direction in which the vehicle can pass. Each general road is a road that can pass in both directions.

図5(B)において破線で示すように、図5(A)中の高速道路71には、3つのジャンクション75,76,77のそれぞれにノードが対応付けられる。高速道路71には、2つのノードの間毎に、2つのリンクが対応付けられる。2つのリンクは、互いに逆向きである。リンクの向きは、車両が通行可能な向きを示している。高速道路71は、双方向に通行可能な道路である。   As indicated by a broken line in FIG. 5B, a node is associated with each of the three junctions 75, 76, and 77 on the highway 71 in FIG. Two links are associated with the expressway 71 every two nodes. The two links are opposite to each other. The direction of the link indicates the direction in which the vehicle can pass. The highway 71 is a road that can pass in both directions.

また、第四の交差点69のノードと第一のジャンクション75のノードとは、一対の連絡路72に対応する、互いに逆向きの2つのリンクで接続される。第二のジャンクション76のノードと第二の交差点67のノードとは、一対の連絡路73に対応する、互いに逆向きの2つのリンクで接続される。第三のジャンクション77のノードと第二の交差点67のノードとは、一対の連絡路93に対応する、互いに逆向きの2つのリンクで接続される。   Further, the node at the fourth intersection 69 and the node at the first junction 75 are connected to each other by two links corresponding to the pair of connecting paths 72 and facing in opposite directions. The node of the second junction 76 and the node of the second intersection 67 are connected by two links opposite to each other corresponding to the pair of connecting paths 73. The node of the third junction 77 and the node of the second intersection 67 are connected by two links opposite to each other corresponding to the pair of connecting paths 93.

図6は、図3のカーナビゲーションシステムによる案内経路生成時の処理を示すフローチャートである。図5を参照しながら、案内経路の探索処理について説明する。車両の現在地は、第三の一般道路63上であり、且つ、第四の交差点69より上側であるものとする。図5において、車両の現在地は、「×」で示されている。   FIG. 6 is a flowchart showing processing at the time of guide route generation by the car navigation system of FIG. The guidance route search process will be described with reference to FIG. It is assumed that the current location of the vehicle is on the third general road 63 and above the fourth intersection 69. In FIG. 5, the current location of the vehicle is indicated by “x”.

タッチパネル12により、第五の一般道路65に面した位置に目的地が選択される(ステップST1)と、経路生成データ36に含まれる目的地の位置情報44がこの選択された目的地の位置情報に更新される。なお、目的地を選択するために、表示デバイス11に、地点データ群23に登録されている地点の情報や、地図データ24に基づく地図を表示するようにしてもよい。選択された目的地の位置は、地点データ群23に登録されているその選択した地点の位置情報による位置であっても、地図に対するタッチパネルの操作位置に基づいて判断される地図上の位置であってもよい。   When the destination is selected at the position facing the fifth general road 65 by the touch panel 12 (step ST1), the position information 44 of the destination included in the route generation data 36 is the position information of the selected destination. Updated to In addition, in order to select a destination, you may make it display the map based on the information of the point registered into the point data group 23, or the map data 24 on the display device 11. FIG. The position of the selected destination is a position on the map determined based on the operation position of the touch panel with respect to the map even if the position is based on the position information of the selected point registered in the point data group 23. May be.

条件設定部31は、案内経路の生成条件の選択画面の表示データを生成し、その表示データを表示デバイス11へ出力し、案内経路の生成条件を選択する(ステップST2)。表示デバイス11は、案内経路の生成条件の選択画面を表示する。図7は、図1中の表示デバイス11に表示される案内経路の生成条件の選択画面の一例を示す図である。図7の案内経路の生成条件の選択画面には、推奨経路ボタン81と、一般道路優先経路ボタン82と、有料道路優先経路ボタン83と、距離優先経路ボタン84と、が表示される。各ボタン81,82,83,84は、経路選択条件リスト28に記憶されている各条件と1対1に対応している。たとえば、推奨経路ボタン81は、推奨条件に対応している。   The condition setting unit 31 generates display data for a guide route generation condition selection screen, outputs the display data to the display device 11, and selects a guide route generation condition (step ST2). The display device 11 displays a guide route generation condition selection screen. FIG. 7 is a diagram showing an example of a guide route generation condition selection screen displayed on the display device 11 in FIG. A recommended route button 81, a general road priority route button 82, a toll road priority route button 83, and a distance priority route button 84 are displayed on the guide route generation condition selection screen of FIG. Each button 81, 82, 83, 84 has a one-to-one correspondence with each condition stored in the route selection condition list 28. For example, the recommended route button 81 corresponds to a recommended condition.

表示デバイス11に案内経路の生成条件の選択画面が表示されている状態で、たとえば図7において有料道路優先経路ボタン83に対応する位置がユーザの指で押されると、タッチパネルは、その操作位置情報を出力する。操作判断部34は、表示デバイス11への表示データと、この操作位置情報とに基づいて、有料道路優先経路ボタン83が操作されたと判断する。操作判断部34は、条件設定部31に、有料道路優先の設定を指示する。   When the guide route generation condition selection screen is displayed on the display device 11, for example, when a position corresponding to the toll road priority route button 83 in FIG. 7 is pressed with the user's finger, the touch panel displays the operation position information. Is output. The operation determination unit 34 determines that the toll road priority route button 83 is operated based on the display data on the display device 11 and the operation position information. The operation determination unit 34 instructs the condition setting unit 31 to set toll road priority.

条件設定部31は、有料道路優先などの設定が指示されると、その指示に対応する計算条件を経路選択条件41として記憶デバイス15に記憶させる。また、条件設定部31は、その指示された条件でのコスト計算に必要となるコスト係数42を、経路生成データ36に設定する。具体的にはたとえば、有料道路優先の設定が指示された場合、条件設定部31は、経路選択条件41として有料道路優先条件を記憶させ、コスト係数42として渋滞路劣後係数および有料道路優先係数を設定する。   When the setting such as toll road priority is instructed, the condition setting unit 31 stores the calculation condition corresponding to the instruction in the storage device 15 as the route selection condition 41. Further, the condition setting unit 31 sets the cost coefficient 42 necessary for cost calculation under the instructed condition in the route generation data 36. Specifically, for example, when toll road priority setting is instructed, the condition setting unit 31 stores the toll road priority condition as the route selection condition 41 and the congestion road subordination coefficient and the toll road priority coefficient as the cost coefficient 42. Set.

経路生成データ36に含まれる目的地の位置情報44などが更新されると、案内経路生成部32は、その更新された経路生成データ36を用いて、案内経路データ37の生成を開始する(ステップST3)。具体的には、案内経路生成部32は、まず、経路生成データ36に含まれる現在地の位置情報43を、探索の起点として選択し、経路生成データ36に含まれる目的地の位置情報44を、探索の終点として選択する。   When the destination position information 44 included in the route generation data 36 is updated, the guide route generation unit 32 starts generating the guide route data 37 using the updated route generation data 36 (step S40). ST3). Specifically, the guidance route generation unit 32 first selects the current location position information 43 included in the route generation data 36 as a search starting point, and the destination location information 44 included in the route generation data 36 Select as search end point.

案内経路の起点および終点を選択した後、案内経路生成部32は、リンクデータ群25およびノードデータ群26を用いて、その起点から終点に至る候補経路を探索する。この候補経路は、車両が通行可能な経路である。案内経路生成部32は、リンクデータ群25およびノードデータ群26に記憶されている交通規制情報やVICS受信機14の受信情報に基づいて更新される交通規制情報を用いて、探索の起点から、車両で進行可能なリンクおよびノードを順番に通過し、探索の終点に至る候補経路を探索する。図5(A)に示す車両の現在地および目的地である場合、案内経路生成部32は、図5(B)に示すノードおよびリンクを用いて、探索の起点から終点に至る候補経路を探索する。   After selecting the start point and end point of the guide route, the guide route generation unit 32 searches for a candidate route from the start point to the end point using the link data group 25 and the node data group 26. This candidate route is a route through which the vehicle can pass. The guide route generation unit 32 uses the traffic regulation information stored in the link data group 25 and the node data group 26 and the traffic regulation information updated based on the reception information of the VICS receiver 14 from the starting point of the search. A candidate route that reaches the end point of the search is sequentially searched through links and nodes that can be traveled by the vehicle. In the case of the current location and destination of the vehicle shown in FIG. 5A, the guide route generation unit 32 searches for a candidate route from the starting point of the search to the end point using the nodes and links shown in FIG. 5B. .

探索の起点から終点に至る候補経路を探索したら、案内経路生成部32は、その候補経路の通過コストを計算する。案内経路生成部32は、具体的にはたとえば、その候補経路に含まれるリンクのコストとして、リンクデータ群25およびノードデータ群26に記憶されているコスト情報を使用し、その候補経路に含まれるリンクのコストを加算して、その候補経路の通過コストとする。この他にもたとえば、案内経路生成部32は、渋滞交通規制情報45において渋滞している区間とされているリンクおよびノードについては、それらのリンクデータ群25およびノードデータ群26におけるコスト情報に、条件設定部31により選択された渋滞路劣後係数(コスト係数42の一つ)を乗算したものを、そのコストとして使用し、そのコストを加算して、その候補経路の通過コストとする。   After searching for a candidate route from the starting point of the search to the end point, the guide route generating unit 32 calculates the passing cost of the candidate route. Specifically, for example, the guide route generation unit 32 uses the cost information stored in the link data group 25 and the node data group 26 as the cost of the link included in the candidate route, and is included in the candidate route. The cost of the link is added to obtain the passing cost of the candidate route. In addition to this, for example, for the links and nodes that are considered as congested sections in the traffic jam traffic regulation information 45, the guide route generation unit 32 includes the cost information in the link data group 25 and the node data group 26. A product obtained by multiplying the congested road subordination coefficient (one of the cost coefficients 42) selected by the condition setting unit 31 is used as the cost, and the cost is added to obtain the passing cost of the candidate route.

また、案内経路生成部32は、探索の起点から終点に至る複数の候補経路を探索する。そして、案内経路生成部32は、その探索した複数の候補経路の中から、最も通過コストが低い候補経路を案内経路として選択する。案内経路生成部32は、案内経路の案内経路データ37を記憶デバイス15に記憶させる。これにより、記憶デバイス15には、案内経路データ37が記憶される。   In addition, the guide route generation unit 32 searches for a plurality of candidate routes from the search starting point to the end point. And the guidance route production | generation part 32 selects the candidate route with the lowest passage cost as a guidance route from the searched several candidate routes. The guide route generation unit 32 stores the guide route data 37 of the guide route in the storage device 15. As a result, the guide route data 37 is stored in the storage device 15.

図5(A)において現在地から目的地に至る案内経路として、たとえば第四の交差点69で左折して第一の一般道路61に入り、第一の交差点66で右折して第四の一般道路64に入り、第四の一般道路64の途中で右折して第五の一般道路65に入り、目的地に至る案内経路を生成した場合、案内経路生成部32は、図5(B)における「リンクL1→ノードN1→リンクL2→ノードN2→リンクL3→ノードN3→リンクL4」というリンクおよびノードのリストを、案内経路データ37の一部として記憶デバイス15に記憶させる。   In FIG. 5A, as a guide route from the current location to the destination, for example, turn left at the fourth intersection 69 and enter the first general road 61, then turn right at the first intersection 66 and the fourth general road 64. 5, turn right on the fourth general road 64 and enter the fifth general road 65 to generate a guide route to the destination, the guide route generation unit 32 displays the “link” in FIG. A list of links and nodes “L1 → node N1 → link L2 → node N2 → link L3 → node N3 → link L4” is stored in the storage device 15 as a part of the guide route data 37.

記憶デバイス15に案内経路データ37が記憶されると、案内経路確認部33は、案内経路の確認画面の表示データを生成する。具体的にはたとえば、案内経路確認部33は、まず、記憶デバイス15に記憶されている地図データ24に基づいて、案内経路の全体が含まれる範囲の地図画面を生成する。この地図画面には、その表示縮尺に応じた、案内経路の周辺の道路が表示される。次に、案内経路確認部33は、その地図画面の上に、案内経路データ37に基づく案内経路と、現在地のマーク(×)と、目的地のマーク(■)とを描画する。そして、案内経路確認部33は、この生成した案内経路の確認画面の表示データを液晶デバイス11へ出力する。液晶デバイス11は、案内経路の確認画面を表示する(ステップST4)。   When the guide route data 37 is stored in the storage device 15, the guide route confirmation unit 33 generates display data of a guide route confirmation screen. Specifically, for example, the guidance route confirmation unit 33 first generates a map screen in a range including the entire guidance route based on the map data 24 stored in the storage device 15. On this map screen, roads around the guide route are displayed according to the display scale. Next, the guide route confirmation unit 33 draws a guide route based on the guide route data 37, a current location mark (×), and a destination mark (■) on the map screen. Then, the guidance route confirmation unit 33 outputs the generated display data of the guidance route confirmation screen to the liquid crystal device 11. The liquid crystal device 11 displays a guidance route confirmation screen (step ST4).

図8は、図1中の液晶デバイス11に表示される案内経路の確認画面の一例を示す図である。図8の案内経路の確認画面には、現在地マーク91と、目的地マーク92と、案内経路を示す太線93とが表示されている。案内経路を示す太線93は、現在地マーク91から始まり、目的地マーク92で終わっている。案内経路を示す太線93は、第三の一般道路63、第四の交差点69、第一の一般道路61、第一の交差点66、第四の一般道路64、第五の交差点70及び第五の一般道路65に重なって描画されている。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a guidance route confirmation screen displayed on the liquid crystal device 11 in FIG. A current location mark 91, a destination mark 92, and a thick line 93 indicating the guidance route are displayed on the confirmation route confirmation screen of FIG. A thick line 93 indicating the guide route starts from the current location mark 91 and ends at the destination mark 92. A thick line 93 indicating a guide route is a third general road 63, a fourth intersection 69, a first general road 61, a first intersection 66, a fourth general road 64, a fifth intersection 70, and a fifth intersection. It is drawn overlapping the general road 65.

また、図8の案内経路の確認画面には、地図データ24に基づいて、表示画面の表示範囲内の地図の第三の一般道路63と、第二の一般道路62と、高速道路71と、が表示されている。また、画面の右下には、案内開始ボタン95が表示されている。   Further, on the confirmation route confirmation screen of FIG. 8, based on the map data 24, the third general road 63, the second general road 62, the highway 71, and the map within the display range of the display screen, Is displayed. A guidance start button 95 is displayed at the lower right of the screen.

ユーザは、液晶デバイス11に表示される案内経路の確認画面において、案内経路生成部32が生成した案内経路を確認することができる。   The user can confirm the guidance route generated by the guidance route generation unit 32 on the guidance route confirmation screen displayed on the liquid crystal device 11.

なお、案内経路確認部33は、図8に示す案内経路の確認画面を所定数(たとえば4つ)に分割した複数の案内経路の確認画面を生成し、これをユーザのスクロール操作などに基づいて順番に液晶デバイス11に表示させるようにしてもよい。   The guide route confirmation unit 33 generates a plurality of guide route confirmation screens obtained by dividing the guide route confirmation screen shown in FIG. 8 into a predetermined number (for example, four), based on a user's scroll operation or the like. You may make it display on the liquid crystal device 11 in order.

図8に示す案内経路の確認画面が液晶デバイス11に表示されている状態で、たとえば図9において矢印99として示すように、ユーザが指で表示されている地図中の道路(ここでは第三の一般道路63、第二の一般道路62および第四の一般道路64)をなぞると、液晶デバイス11の表示部に重ねられているタッチパネル12から操作位置情報が出力される。図9は、図8に示す案内経路の確認画面において、通過道路を設定するユーザ通過指定操作の仕方を説明する説明図である。   In the state where the guidance route confirmation screen shown in FIG. 8 is displayed on the liquid crystal device 11, for example, as shown by an arrow 99 in FIG. When the general road 63, the second general road 62, and the fourth general road 64) are traced, the operation position information is output from the touch panel 12 superimposed on the display unit of the liquid crystal device 11. FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining a user passage designation operation method for setting a passing road on the guidance route confirmation screen shown in FIG.

操作判断部34は、タッチパネル12からの操作位置情報と、案内経路の確認画面の表示データとに基づいて、ユーザにより通過経路が指定されたと判断し(ステップST5)、その操作された位置(図9でいえば矢印99が重なっている位置)に対応する地図上の位置情報を生成する。操作判断部34は、生成した地図上の位置情報を案内経路更新部35へ出力する。   Based on the operation position information from the touch panel 12 and the display data of the guidance route confirmation screen, the operation determination unit 34 determines that the passage route is designated by the user (step ST5), and the operated position (FIG. 9, the position information on the map corresponding to the position where the arrow 99 overlaps is generated. The operation determination unit 34 outputs the generated position information on the map to the guide route update unit 35.

操作判断部34から地図上の位置情報が入力されると、案内経路更新部35は、ユーザにより通過が指定された道路を、通過指定候補道路として選択する(ステップST6)。具体的には、案内経路更新部35は、液晶デバイス11に表示されている道路の中、ユーザにより通過が指定された地図上の位置に最も近いリンクの道路を、通過指定候補道路として選択する。   When the position information on the map is input from the operation determination unit 34, the guide route update unit 35 selects a road designated for passage by the user as a passage designation candidate road (step ST6). Specifically, the guide route update unit 35 selects, as road designation candidate roads, the roads closest to the position on the map designated for passage by the user among the roads displayed on the liquid crystal device 11. .

図9の矢印99のようにユーザにより第三の一般道路63、第二の一般道路62および第四の一般道路64とが指定されると、案内経路更新部35は、この通過指定候補道路による経路として、「ノードN1→リンクL5→ノードN4→リンクL6→ノードN5→リンクL7→ノードN3」を生成する。   When the third general road 63, the second general road 62, and the fourth general road 64 are designated by the user as indicated by an arrow 99 in FIG. As a path, “node N1 → link L5 → node N4 → link L6 → node N5 → link L7 → node N3” is generated.

通過指定候補道路による経路を生成した後、案内経路更新部35は、その経路を基準として、経路選択条件41に基づいて、その経路の周辺に、ユーザが既に指定した案内経路の生成条件により合致するリンクの道路があるか否かを判断する(ステップST7)。案内経路更新部35は、リンクデータ群25、ノードデータ群26および渋滞・交通規制情報43、経路選択条件41などを使用して、経路選択条件41により合致するリンクの道路が、生成した経路の近くにあるか否かを判断する。   After generating the route based on the candidate road for passing, the guide route updating unit 35 matches the route around the route according to the guide route generation conditions already specified by the user based on the route selection condition 41 based on the route. It is determined whether there is a road with a link to be performed (step ST7). The guide route update unit 35 uses the link data group 25, the node data group 26, the traffic jam / traffic regulation information 43, the route selection condition 41, and the like, and the road of the link that matches the route selection condition 41 is the generated route. Determine if it is nearby.

具体的にはたとえば、案内経路更新部35は、まず、通過指定候補道路による経路に含まれるリンク(ここでは、リンクL5、L6、L7)毎に、そのリンクから所定の距離(たとえば現実の距離で1kmあるいは表示画面上の所定画素数分)以内に、経路選択条件41により合致するリンクの道路があるか否かを判断する。   Specifically, for example, the guide route update unit 35 firstly, for each link (here, links L5, L6, L7) included in the route specified by the passage designation candidate road, a predetermined distance (for example, an actual distance) from the link. It is determined whether there is a road with a link that matches the route selection condition 41 within 1 km or a predetermined number of pixels on the display screen.

リンクL5およびL6の近くには、高速道路71のリンクL8がある。図7において有料道路優先経路ボタン83が操作された場合、経路選択条件41として、有料道路優先条件が設定されている。この場合、案内経路更新部35は、経路選択条件41により合致するリンクの道路があると判断する。   There is a link L8 of the highway 71 near the links L5 and L6. In FIG. 7, when the toll road priority route button 83 is operated, the toll road priority condition is set as the route selection condition 41. In this case, the guide route update unit 35 determines that there is a road with a link that matches the route selection condition 41.

なお、案内経路更新部35は、通過指定候補道路による経路に含まれるノード(ここでは、ノードN4、N5)毎に、そのノードから所定の距離以内(たとえば1km)に、経路選択条件41により合致するリンクあるいはノードの道路があるか否かを判断するようにしてもよい。   The guide route updating unit 35 matches the route selection condition 41 within a predetermined distance (for example, 1 km) from each node (here, nodes N4 and N5) included in the route specified by the passage designated candidate road. It may be determined whether or not there is a link or node road to be used.

経路選択条件41とより合致するリンクの道路がある場合、案内経路更新部35は、その経路選択条件41とより合致するリンクの道路を使用した候補経路を生成する(ステップST8)。具体的にはたとえば、案内経路更新部35は、経路選択条件41とより合致するリンクと並走するリンクであって、通過指定候補道路による経路におけるリンクを選択し、そのリンクの両端のノードを選択し、それらの選択したノードから合致するリンクの道路までの区間の経路を探索して生成する。   When there is a road with a link that more closely matches the route selection condition 41, the guide route update unit 35 generates a candidate route that uses a road with a link that more matches the route selection condition 41 (step ST8). Specifically, for example, the guide route update unit 35 selects a link in a route that is parallel to a link that matches the route selection condition 41, and is a route designated by a passage designation candidate road, and selects nodes at both ends of the link. Select, and search and generate the route of the section from the selected node to the road of the matching link.

通過指定候補道路による経路において、リンクL8と並走するリンクは、リンクL5およびL6である。リンクL5およびL6の両端のノードは、ノードN1とN5である。したがって、案内経路更新部35は、ノードN1からリンクL8までの区間の経路と、リンクL8からノードN5までの区間の経路とを生成する。   In the route by the passage designation candidate road, the links running parallel to the link L8 are the links L5 and L6. Nodes at both ends of the links L5 and L6 are nodes N1 and N5. Therefore, the guide route update unit 35 generates a route in a section from the node N1 to the link L8 and a route in a section from the link L8 to the node N5.

これにより、案内経路更新部35は、経路選択条件41とより合致するリンクの道路による経路として、「ノードN1→リンクL9→ノードN6→リンクL8→ノードN7→リンクL10→ノードN5」という経路を生成する。   As a result, the guide route updating unit 35 selects a route of “node N1 → link L9 → node N6 → link L8 → node N7 → link L10 → node N5” as a route by the road of the link that matches the route selection condition 41. Generate.

経路選択条件41により合致するリンクの道路を使用した経路を生成した後、案内経路更新部35は、その経路と通過指定候補道路による経路とを組み合わせて、ユーザの通過指定がなされた道路を使用し、且つ、経路選択条件41により合致する道路を使用した経路を生成する。   After generating the route using the road of the link that matches the route selection condition 41, the guide route update unit 35 uses the road designated by the user by combining the route and the route by the passage designation candidate road. In addition, a route using a road that matches the route selection condition 41 is generated.

具体的にはたとえば、案内経路更新部35は、通過指定候補道路による経路におけるノードN1からノードN5までの区間の経路を、経路選択条件41により合致するリンクの道路を使用した経路に置き換えた経路を生成する。これにより、案内経路更新部35は、「ノードN1→リンクL9→ノードN6→リンクL8→ノードN7→リンクL10→ノードN5→リンクL7→ノードN3」という経路を生成する。以下、この経路を、ユーザの通過指定がなされた最適経路とよぶ。   Specifically, for example, the guide route update unit 35 replaces the route of the section from the node N1 to the node N5 in the route by the passage designation candidate road with a route using a link road that matches the route selection condition 41. Is generated. Thereby, the guide route update unit 35 generates a route of “node N1 → link L9 → node N6 → link L8 → node N7 → link L10 → node N5 → link L7 → node N3”. Hereinafter, this route is referred to as an optimum route for which the user has specified passage.

このようにユーザの通過指定がなされた最適経路を生成した後、案内経路更新部35は、案内経路データ37をその生成した最適経路で更新する(ステップST9)。   After generating the optimal route for which the user has specified passage in this way, the guide route update unit 35 updates the guide route data 37 with the generated optimal route (step ST9).

具体的には、案内経路更新部35は、まず、ユーザの通過指定がなされた最適経路と、案内経路生成部32が生成した案内経路との2つの交点を選択する。2つの交点は、ユーザが通過を指定した道路への入口および出口になる。   Specifically, the guide route update unit 35 first selects two intersections between the optimum route for which the user has specified passage and the guide route generated by the guide route generation unit 32. The two intersections become an entrance and an exit to the road designated by the user.

ユーザの通過指定がなされた最適経路が「ノードN1→リンクL9→ノードN6→リンクL8→ノードN7→リンクL10→ノードN5→リンクL7→ノードN3」である場合、案内経路更新部35は、ノードN1と、ノードN3とを、その最適経路と案内経路生成部32が生成した案内経路との2つの交点として選択する。   When the optimum route for which the user is specified to pass is “node N1 → link L9 → node N6 → link L8 → node N7 → link L10 → node N5 → link L7 → node N3”, the guide route updating unit 35 N1 and the node N3 are selected as two intersections between the optimum route and the guide route generated by the guide route generator 32.

2つの交点を選択した後、案内経路更新部35は、その2つの交点により、ユーザの通過指定がなされた最適経路と、案内経路生成部32が生成した案内経路とを接続する。また、案内経路更新部35は、その生成した経路で案内経路データ37を更新する。これにより、記憶デバイス15は、案内経路データ37におけるリンクおよびノードのリストとして、「リンクL1→ノードN1→リンクL9→ノードN6→リンクL8→ノードN7→リンクL10→ノードN5→リンクL7→ノードN3→リンクL4」を記憶する。   After selecting two intersections, the guide route update unit 35 connects the optimum route for which the user has been designated to pass and the guide route generated by the guide route generation unit 32 by using the two intersections. The guide route update unit 35 updates the guide route data 37 with the generated route. As a result, the storage device 15 displays “link L1 → node N1 → link L9 → node N6 → link L8 → node N7 → link L10 → node N5 → link L7 → node N3 as a list of links and nodes in the guide route data 37. → Link L4 "is stored.

ところで、案内経路更新部35は、上述したユーザによる通過道路指定に基づいて、通過指定候補道路による経路と、ユーザの通過指定がなされた最適経路とを生成している。このようにユーザによる通過道路指定に基づいて複数の経路を生成した場合、案内経路更新部35は、案内経路データ37の更新に使用しなかった方の経路(ここでは通過指定候補道路による経路)と、案内経路生成部32が生成した案内経路とを接続して、代替の案内経路を生成する(ステップST10)。案内経路更新部35は、その生成した代替の案内経路を、代替案内経路データ38として記憶デバイス15に記憶させる。これにより、記憶デバイス15は、代替案内経路データ38として、「リンクL1→ノードN1→リンクL5→ノードN4→リンクL6→ノードN5→リンクL7→ノードN3→リンクL7→ノードN3→リンクL4」というリストを有する経路を記憶する。   By the way, the guide route updating unit 35 generates a route based on the passage designation candidate road and an optimum route for which the user has designated passage based on the above-described passage road designation by the user. When a plurality of routes are generated based on the passing road designation by the user as described above, the guide route updating unit 35 uses the route that is not used for updating the guide route data 37 (here, the route based on the passage designated candidate road). And the guide route generated by the guide route generation unit 32 are connected to generate an alternative guide route (step ST10). The guide route update unit 35 stores the generated substitute guide route in the storage device 15 as substitute guide route data 38. As a result, the storage device 15 sets the alternative guide route data 38 as “link L1 → node N1 → link L5 → node N4 → link L6 → node N5 → link L7 → node N3 → link L7 → node N3 → link L4”. Remember the route with the list.

記憶デバイス15に記憶されている案内経路データ37が更新されると、案内経路確認部33は、その更新された案内経路データ37および地図データ24を用いて、更新された案内経路の確認画面の表示データを生成し、液晶デバイス11に更新された案内経路の確認画面を表示させる。   When the guide route data 37 stored in the storage device 15 is updated, the guide route confirmation unit 33 uses the updated guide route data 37 and the map data 24 to display the updated guide route confirmation screen. Display data is generated, and the updated guidance route confirmation screen is displayed on the liquid crystal device 11.

図10は、図1中の液晶デバイス11に表示される、更新された案内経路の確認画面の一例を示す図である。図10に表示される案内経路は、現在地から、第四の交差点69を通過し、連絡路72から高速道路71に入り、第二のジャンクション76から連絡路73で第二の一般道路62に入り、第二の交差点67で左折して第四の一般道路64に入り、第五の交差点70において左折して第五の一般道路65に入り、目的地に至る経路である。この案内経路には、ユーザが通過を指定した道路であり、且つ、経路選択条件41とより合致する道路として、高速道路71が含まれている。   FIG. 10 is a diagram showing an example of an updated guidance route confirmation screen displayed on the liquid crystal device 11 in FIG. The guide route displayed in FIG. 10 passes through the fourth intersection 69 from the current location, enters the highway 71 from the connecting road 72, enters the second general road 62 through the connecting road 73 from the second junction 76. , Turn left at the second intersection 67 and enter the fourth general road 64, turn left at the fifth intersection 70 and enter the fifth general road 65, and reach the destination. This guide route includes a highway 71 as a road designated by the user for passage and as a road that more closely matches the route selection condition 41.

これにより、ユーザは、案内経路の確認画面において、自ら通過を指定した道路を通過する案内経路を確認することができる。   As a result, the user can confirm the guide route passing through the road designated for passing on the confirmation route confirmation screen.

また、図10の更新された案内経路の確認画面には、案内開始ボタン95とともに、代替ルートボタン101が表示されている。代替ルートボタン101は、記憶デバイス15に代替案内経路データ38が記憶されている場合に、案内経路確認部33が表示させる。図10に示す案内経路の確認画面において代替ルートボタン101が操作されると、操作判断部34は、代替ルートの表示を案内経路確認部33に指示する。   In addition, an alternative route button 101 is displayed together with the guidance start button 95 on the updated guidance route confirmation screen of FIG. The alternative route button 101 is displayed by the guidance route confirmation unit 33 when the alternative guidance route data 38 is stored in the storage device 15. When the alternative route button 101 is operated on the guidance route confirmation screen shown in FIG. 10, the operation determination unit 34 instructs the guidance route confirmation unit 33 to display the alternative route.

代替ルートの表示が指示されると、案内経路確認部33は、代替案内経路データ38および地図データ24を用いて、代替の案内経路の確認画面の表示データを生成し、液晶デバイス11に代替案内経路の確認画面を表示させる。   When the display of the alternative route is instructed, the guidance route confirmation unit 33 generates display data of the confirmation screen of the alternative guidance route using the alternative guidance route data 38 and the map data 24 and causes the liquid crystal device 11 to display the alternative guidance. Display the route confirmation screen.

図11は、図1中の液晶デバイス11に表示される、代替案内経路の確認画面の一例を示す図である。図11に表示される代替案内経路は、現在地から、第三の一般道路63を直進し、第三の交差点68で左折して第二の一般道路62に入り、第二の交差点67で左折して第四の一般道路64に入り、第五の交差点70において左折して第五の一般道路65に入り、目的地に至る経路である。この案内経路には、ユーザが通過を指定した道路が含まれている。   FIG. 11 is a diagram showing an example of an alternative guidance route confirmation screen displayed on the liquid crystal device 11 in FIG. The alternative guidance route displayed in FIG. 11 is straight on the third general road 63 from the current location, turns left at the third intersection 68 and enters the second general road 62, and turns left at the second intersection 67. This is a route that enters the fourth general road 64, turns left at the fifth intersection 70, enters the fifth general road 65, and reaches the destination. This guide route includes a road designated by the user to pass.

これにより、ユーザは、案内経路の確認画面において、自ら通過を指定した道路を通過する代替の案内経路を確認することができる。   Thereby, the user can confirm the alternative guidance route which passes the road which self-designated passage on the confirmation route confirmation screen.

なお、図11の更新された案内経路の確認画面には、案内開始ボタン95とともに、前のルートボタン102が表示されている。この前のルートボタン102が操作されると、操作判断部34は、案内経路の表示を案内経路確認部33に指示する。案内経路確認部33は、図10に示す案内経路の確認画面の表示データを液晶デバイス11に表示させる。   In addition, the previous route button 102 is displayed together with the guidance start button 95 on the updated guidance route confirmation screen of FIG. When the previous route button 102 is operated, the operation determination unit 34 instructs the guide route confirmation unit 33 to display the guide route. The guidance route confirmation unit 33 causes the liquid crystal device 11 to display the display data of the guidance route confirmation screen shown in FIG.

これにより、ユーザは、図10の案内経路と図11の代替の案内経路とを液晶デバイス11の表示に基づいて確認し、最終的な案内経路を選択することができる。ユーザは、選択した経路が液晶デバイス11に表示されている状態で、案内開始ボタン95を操作する。   Thereby, the user can confirm the guide route of FIG. 10 and the alternative guide route of FIG. 11 based on the display of the liquid crystal device 11, and can select the final guide route. The user operates the guidance start button 95 in a state where the selected route is displayed on the liquid crystal device 11.

案内開始ボタン95が操作されると、操作判断部34は、その操作された画面に表示されている案内経路がユーザにより選択されたと判断し(ステップST11)、その選択された経路を案内する経路として指定する(ステップST12)。これにより、カーナビゲーションシステムは、液晶デバイス11に表示している案内経路で車両が移動するように経路を案内する経路案内処理を開始する。   When the guidance start button 95 is operated, the operation determining unit 34 determines that the guide route displayed on the operated screen has been selected by the user (step ST11), and the route for guiding the selected route. (Step ST12). Thereby, the car navigation system starts route guidance processing for guiding the route so that the vehicle moves along the guidance route displayed on the liquid crystal device 11.

なお、図8に示すように案内経路生成部32により生成された案内経路を表示しているときに、案内開始ボタン95が操作されると、操作判断部34は、その操作された画面に表示されている案内経路がユーザにより選択されたと判断し(ステップST5)、その選択された経路を案内する経路として指定する(ステップST13)。これにより、カーナビゲーションシステムは、液晶デバイス11に表示している案内経路で車両が移動するように経路を案内する経路案内処理を開始する。   If the guidance start button 95 is operated while the guidance route generated by the guidance route generation unit 32 is displayed as shown in FIG. 8, the operation determination unit 34 displays on the operated screen. It is determined that the selected guidance route has been selected by the user (step ST5), and the selected route is designated as a guidance route (step ST13). Thereby, the car navigation system starts route guidance processing for guiding the route so that the vehicle moves along the guidance route displayed on the liquid crystal device 11.

また、案内経路更新部35は、ステップST7において通過指定候補道路の周辺にユーザが既に指定した案内経路の生成条件により合致するリンクの道路が無いと判断した場合、その通過指定候補道路が通行可能であるか否かを確認した上で、その通過指定候補道路を用いて、案内経路データ37を更新し(ステップST14)、その更新された経路を案内する経路として指定する(ステップST15)。これにより、カーナビゲーションシステムは、ユーザが指定した経路を通過する案内経路で車両が移動するように経路を案内する経路案内処理を開始する。   If the guide route updating unit 35 determines in step ST7 that there is no road with a link that matches the guide route generation conditions already specified by the user in step ST7, the pass specification candidate road can pass. Then, the guide route data 37 is updated using the passage designation candidate road (step ST14), and the updated route is designated as a guide route (step ST15). As a result, the car navigation system starts route guidance processing for guiding the route so that the vehicle moves along the guidance route that passes the route designated by the user.

経路案内処理が開始されると、図4に示すように、経路案内部51は、GPS受信機13が出力する位置情報を車両の現在の位置情報として使用し、地図データ24を用いて、その車両の現在位置の周辺の地図を生成する。経路案内部51は、生成した地図の上に、車両の現在地を示すマークと、その周辺の地図内の案内経路とを描画する。なお、車両の現在地を示すマークは、GPS受信機13の位置情報による位置であっても、その位置からマップマッチングにより選択した位置であってもよい。経路案内部51は、生成した経路案内の表示画面の表示データを液晶デバイス11へ出力する。液晶デバイス11は、経路案内の表示画面を表示する。   When the route guidance process is started, as shown in FIG. 4, the route guidance unit 51 uses the position information output from the GPS receiver 13 as the current position information of the vehicle, and uses the map data 24 to A map around the current position of the vehicle is generated. The route guide unit 51 draws a mark indicating the current location of the vehicle and a guide route in the map around it on the generated map. The mark indicating the current location of the vehicle may be a position based on the position information of the GPS receiver 13 or a position selected by map matching from the position. The route guidance unit 51 outputs display data of the generated route guidance display screen to the liquid crystal device 11. The liquid crystal device 11 displays a route guidance display screen.

GPS受信機13の位置情報が変化すると、経路案内部51は、経路案内の表示画面の表示データを更新する。経路案内部51は、その変化した位置情報を車両の現在位置とする経路案内の表示画面を生成する。これにより、液晶デバイス11には、車両の現在位置の周囲の地図と、その地図内における車両の現在位置および案内経路が表示され続ける。   When the position information of the GPS receiver 13 changes, the route guidance unit 51 updates the display data on the route guidance display screen. The route guidance unit 51 generates a route guidance display screen using the changed position information as the current position of the vehicle. As a result, the liquid crystal device 11 continues to display a map around the current position of the vehicle, and the current position and guide route of the vehicle in the map.

したがって、ユーザは、液晶デバイス11に表示される地図上において、車両の現在地を示すマーク82が案内経路84の上を移動するように車両を運転することで、現在地から、自ら通過の指定をした所定の経路をとおって目的地に至ることができる。   Therefore, on the map displayed on the liquid crystal device 11, the user drives the vehicle so that the mark 82 indicating the current location of the vehicle moves on the guide route 84, thereby specifying the passage from the current location. The destination can be reached through a predetermined route.

以上のように、この実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムは、目的地の設定に基づいて生成された案内経路の確認画面に周辺の道路を表示する。ユーザは、その表示されている周辺の道路に対して通過指定の操作をすることで、所望の道路を通過する案内経路に変更することができる。   As described above, the car navigation system according to the first embodiment displays surrounding roads on the guidance route confirmation screen generated based on the destination setting. The user can change to a guide route passing through a desired road by performing a pass designation operation on the displayed surrounding road.

しかも、この実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムは、先にユーザが選択した経路選択条件41に、より合致する道路を、ユーザにより通過が指定された道路として選択し、その案内経路で使用している。この道路は、経路選択条件に適合する道路である。   In addition, the car navigation system according to the first embodiment selects a road that matches the route selection condition 41 previously selected by the user as a road designated to pass by the user, and uses it in the guidance route. ing. This road is a road that meets the route selection conditions.

したがって、たとえば、液晶デバイス11の表示において複数の道路が重なっている場合でも、ユーザが指定した案内経路の生成条件を用いて、その中からユーザがより通過したいと考えている道路を選択することができる。この他にもたとえば、ユーザが案内経路の確認画面において指で通過経路を指定する場合における、その通過道路の指定のあいまいさ(指定位置の精度の低さ)をカバーして、ユーザが通過したいと考えている道路を通過道路として選択することができる。   Therefore, for example, even when a plurality of roads are overlapped on the display of the liquid crystal device 11, a road that the user wants to pass through is selected from among the guide route generation conditions specified by the user. Can do. In addition to this, for example, when the user designates a passage route with a finger on the confirmation route confirmation screen, the user wants to pass by covering the ambiguity of designation of the passage road (the accuracy of the designated position is low). Can be selected as a passing road.

さらに、この実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムは、案内経路として選択しなかった道路が生じた場合には、その道路を使用した経路についても、代替の案内経路としてユーザに提示している。したがって、ユーザは、先に選択した経路選択条件41とは関係なく、ユーザが通過したいと考えている道路を通過する経路を案内経路として選択することができる。   Furthermore, in the car navigation system according to the first embodiment, when a road that has not been selected as a guide route occurs, the route using the road is also presented to the user as an alternative guide route. Therefore, the user can select, as the guide route, a route that passes through the road that the user wants to pass regardless of the route selection condition 41 selected previously.

実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、案内経路生成部32により生成されている案内経路をユーザの通過指定指示に基づいて更新する場合に、案内経路生成部32が使用した経路生成条件などに応じて異なる更新処理を実施する。実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、具体的にはたとえば、有料道路優先の経路生成条件に基づいて生成した案内経路をユーザの通過指定指示に基づいて更新する場合と、一般道路優先の経路生成条件に基づいて生成した案内経路をユーザの通過指定指示に基づいて更新する場合とで、異なる案内経路の更新処理を実行する。
Embodiment 2. FIG.
In the car navigation system according to Embodiment 2 of the present invention, the route generation used by the guidance route generation unit 32 when the guidance route generated by the guidance route generation unit 32 is updated based on a user's passage designation instruction. Different update processing is performed according to conditions. Specifically, the car navigation system according to the second embodiment includes, for example, a case where a guide route generated based on a toll road priority route generation condition is updated based on a user's passage designation instruction, and a general road priority route Different guidance route update processing is executed when the guide route generated based on the generation condition is updated based on the user's passage designation instruction.

図12は、実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムにおいて、案内経路の生成時に実現される機能を示すブロック図である。カーナビゲーションシステムには、条件設定部31と、案内経路生成部32と、案内経路確認部33と、検出手段としての操作判断部34と、選択手段、生成手段、指定手段、第一の選択手段、第二の選択手段、第三の選択手段および修正手段としての案内経路更新部111と、が実現される。   FIG. 12 is a block diagram illustrating functions realized when generating a guide route in the car navigation system according to the second embodiment. The car navigation system includes a condition setting unit 31, a guidance route generation unit 32, a guidance route confirmation unit 33, an operation determination unit 34 as a detection unit, a selection unit, a generation unit, a designation unit, and a first selection unit. The guide route update unit 111 as the second selection unit, the third selection unit, and the correction unit is realized.

案内経路更新部111は、記憶デバイス15に記憶されている案内経路データ37を用いて、更新案内経路データ112を生成する。案内経路更新部111は、生成した更新案内経路データ112を記憶デバイス15に記憶させる。   The guide route update unit 111 generates updated guide route data 112 using the guide route data 37 stored in the storage device 15. The guide route update unit 111 stores the generated update guide route data 112 in the storage device 15.

実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムにおいて、上述した構成以外の構成は、実施の形態1に係る同名のものと同じ機能を有するものであり、実施の形態1と同一の符号を付して説明を省略する。また、実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムのハードウェア構成および経路案内時に実現される構成は、実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムと同様であり、同一の名称および符号を使用して、図示および説明を省略する。   In the car navigation system according to the second embodiment, the configuration other than the configuration described above has the same function as that of the same name according to the first embodiment, and is described with the same reference numerals as those of the first embodiment. Is omitted. In addition, the hardware configuration of the car navigation system according to the second embodiment and the configuration realized at the time of route guidance are the same as those of the car navigation system according to the first embodiment, and are illustrated using the same names and symbols. The description is omitted.

次に、以上の構成を有する実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムの動作を説明する。なお、記憶デバイス15に記憶されている案内経路を用いた経路案内処理は、実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムの動作と同様であり、その説明を省略する。   Next, the operation of the car navigation system according to Embodiment 2 having the above configuration will be described. Note that the route guidance process using the guidance route stored in the storage device 15 is the same as the operation of the car navigation system according to Embodiment 1, and the description thereof is omitted.

図13は、案内経路生成部31により案内経路データ37が生成された後の案内経路の更新処理を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing a guide route update process after the guide route data 37 is generated by the guide route generator 31.

タッチパネル12により、第五の一般道路65に面した位置に目的地が選択される(ステップST1)と、経路生成データ36に含まれる目的地の位置情報44がこの選択された目的地の位置情報に更新される。また、条件設定部31は、案内経路の生成条件の選択画面を表示デバイス11へ出力し、案内経路の生成条件を選択する(ステップST2)。条件設定部31は、選択した案内経路の生成条件に対応するコスト係数を、経路生成データ36として記憶デバイス15に記憶させる。   When the destination is selected at the position facing the fifth general road 65 by the touch panel 12 (step ST1), the position information 44 of the destination included in the route generation data 36 is the position information of the selected destination. Updated to Also, the condition setting unit 31 outputs a guide route generation condition selection screen to the display device 11 and selects the guide route generation condition (step ST2). The condition setting unit 31 stores the cost coefficient corresponding to the selected guide route generation condition in the storage device 15 as the route generation data 36.

経路生成データ36に含まれる目的地の位置情報44などが更新されると、案内経路生成部32は、その更新された経路生成データ36を用いて、現在地から目的地までの案内経路を探索し、探索した複数の経路の中からコストが低い案内経路を選択する。案内経路生成部32は、選択した案内経路を案内経路データ37として記憶デバイス15に記憶させる(ステップST3)。案内経路確認部33は、記憶デバイス15に記憶されている案内経路データ37に基づく案内経路の確認画面を、液晶デバイス11に表示させる(ステップST4)。この案内経路の確認画面には、案内経路の周辺の道路も表示される。   When the destination position information 44 included in the route generation data 36 is updated, the guide route generation unit 32 searches for a guide route from the current location to the destination using the updated route generation data 36. Then, a guide route with a low cost is selected from the plurality of searched routes. The guide route generator 32 stores the selected guide route in the storage device 15 as guide route data 37 (step ST3). The guidance route confirmation unit 33 causes the liquid crystal device 11 to display a guidance route confirmation screen based on the guidance route data 37 stored in the storage device 15 (step ST4). On this guidance route confirmation screen, roads around the guidance route are also displayed.

ユーザが液晶デバイス11に重ねて配設されているタッチパネル12を指でなぞると、タッチパネル12から操作位置情報が出力され、操作判断部34は、タッチパネル12からの操作位置情報と、案内経路の確認画面の表示データとに基づいて、ユーザにより通過経路が指定されたと判断する(ステップST5)。案内経路更新部111は、液晶デバイス11に表示されている道路の中から、ユーザの操作位置に最も近いリンクの道路を、通過指定候補道路として選択する(ステップST6)。   When the user traces the touch panel 12 placed on the liquid crystal device 11 with a finger, the operation position information is output from the touch panel 12, and the operation determination unit 34 confirms the operation position information from the touch panel 12 and the guidance route. Based on the display data on the screen, it is determined that the passage route is designated by the user (step ST5). The guide route updating unit 111 selects a road with a link closest to the user's operation position from the roads displayed on the liquid crystal device 11 as a passage designation candidate road (step ST6).

通過指定候補道路による経路を選択した後、案内経路更新部111は、その選択した経路に有料道路が含まれているか否かを判断する(ステップST21)。有料道路が含まれている場合、案内経路更新部111は、さらに、ステップST2にて選択した経路生成条件が有料道路優先であるか否かを判断する(ステップST22)。   After selecting the route by the passage designated candidate road, the guide route update unit 111 determines whether or not the toll road is included in the selected route (step ST21). If a toll road is included, the guidance route update unit 111 further determines whether or not the route generation condition selected in step ST2 is toll road priority (step ST22).

ステップST2にて選択した経路生成条件が有料道路優先である場合、案内経路更新部111は、通過指定候補道路による経路の周辺に有料道路があるか否かを判断し、周辺に有料道路がある場合には、通過指定候補道路による経路の一部をその有料道路のリンクに置き換える。   When the route generation condition selected in step ST2 is toll road priority, the guide route update unit 111 determines whether there is a toll road around the route designated by the passage designation candidate road, and there is a toll road in the vicinity. In this case, a part of the route by the passage designation candidate road is replaced with the link of the toll road.

また、案内経路更新部111は、たとえばすべてのリンクおよびノードについて周辺の有料道路の検証および必要な置き換え処理を完了したら、次に、その置き換えた後の経路が、出発地から目的地に至る経路として通行可能な経路であるか否かを判断する。そして、たとえばその走行方向とは逆向きのリンクが含まれている場合、そのリンクをそのリンクと逆向きのリンクに置き換える。これにより、出発地から目的地に至る経路として通行可能な経路が生成される。   For example, after completing the verification of surrounding toll roads and necessary replacement processing for all links and nodes, the guide route update unit 111 then routes the replacement route from the departure point to the destination. It is determined whether the route is a passable path. For example, when a link opposite to the traveling direction is included, the link is replaced with a link opposite to the link. As a result, a passable route is generated as a route from the departure point to the destination.

置き換えた後の経路が通行可能な経路になると、案内経路更新部111は、その置き換えた後の経路と、記憶デバイス15に記憶されている案内経路データ37による経路とを繋ぎ合わせて、更新案内経路データ112を生成する。案内経路更新部111は、生成した更新案内経路データ112を記憶デバイス15に記憶させる。   When the route after the replacement becomes a passable route, the guide route update unit 111 connects the route after the replacement with the route based on the guide route data 37 stored in the storage device 15, and updates the guide. The route data 112 is generated. The guide route update unit 111 stores the generated update guide route data 112 in the storage device 15.

なお、置き換えた後の経路と案内経路データ37による経路との繋ぎ合わせ処理は、たとえば以下のようにすればよい。すなわち、案内経路更新部111は、置き換えた後の経路と案内経路データ37による経路とに、共通するノード(交点)が2つ含まれているか否かを判断する。共通するノードが2つ含まれている場合、案内経路データ37による経路の中のその2つのノード間を、置き換えた後の経路による経路の中のその2つのノード間の経路で置き換えればよい。   In addition, what is necessary is just to perform the process of joining the route after the replacement and the route based on the guide route data 37 as follows, for example. In other words, the guide route update unit 111 determines whether two common nodes (intersection points) are included in the route after replacement and the route based on the guide route data 37. When two common nodes are included, the two nodes in the route based on the guide route data 37 may be replaced with the route between the two nodes in the route after the replacement.

共通するノードが1つである場合あるいは共通するノードが無い場合には、案内経路更新部111は、たとえば、置き換えた後の経路の端部のノードに最も近いノードを、案内経路データ37から抽出し、それらの間の経路を探索する。また、案内経路更新部111は、その探索した経路を用いて、置き換えた後の経路と、案内経路データ37による経路とを接続する。   When there is one common node or when there is no common node, for example, the guide route update unit 111 extracts, from the guide route data 37, the node closest to the node at the end of the replaced route. And search for a route between them. In addition, the guide route update unit 111 connects the replaced route and the route based on the guide route data 37 using the searched route.

また、案内経路更新部111は、この繋ぎ合わせた経路について、案内経路データ37による経路におけるその2つの交点において、車両が進行可能か否かを判断する。たとえば、その交点のノードにおいて右折する場合において、ノードデータ群26にそのノードの交通規制情報として右折禁止が記憶されている場合、案内経路更新部111は、車両が進行不可能であると判断する。交点のノードにおいて進行不可能であると判断した場合、案内経路更新部111は、たとえばその交点のノードの前後の2つのノード間を探索し、その探索した経路に置き換えることで通行可能であるか否かを確認する。そして、通行可能な経路が探索されたら、案内経路更新部111は、その前後の2つのノード間の経路を探索した経路に置き換える。   Further, the guide route update unit 111 determines whether or not the vehicle can travel at the two intersections in the route based on the guide route data 37 for the connected routes. For example, when making a right turn at a node at the intersection, if the node data group 26 stores a right turn prohibition as traffic regulation information for the node, the guide route update unit 111 determines that the vehicle cannot travel. . If it is determined that it is not possible to proceed at the node at the intersection, the guidance route update unit 111 searches, for example, between the two nodes before and after the node at the intersection, and is it possible to pass by replacing with the searched route? Confirm whether or not. Then, when a passable route is searched, the guide route update unit 111 replaces the route between the two nodes before and after the route with the searched route.

以上の処理により、更新案内経路データ112による経路は、ユーザが地図上で指定した位置周辺の有料道路を優先的に使用し、且つ、車両が通行可能な経路となる。案内経路更新部111は、更新案内経路を生成する(ステップST23)。   With the above processing, the route based on the updated guidance route data 112 is a route that allows the vehicle to pass preferentially using the toll road around the position designated by the user on the map. The guide route update unit 111 generates an update guide route (step ST23).

ユーザが地図上で指定した位置周辺の有料道路を優先的に使用した通行可能な更新案内経路を生成すると、案内経路更新部111は、その経路のコストと、案内経路生成部32により生成された案内経路データ37のコストとを比較する(ステップST24)。   When the guide route update unit 111 generates a passable update guide route using a toll road around the position designated by the user with priority, the guide route update unit 111 generates the cost of the route and the guide route generation unit 32. The cost of the guide route data 37 is compared (step ST24).

そして、更新案内経路のコストが案内経路のコスト以下である場合には、案内経路更新部111は、更新案内経路データ112による経路を案内する経路に指定する(ステップST27)。これにより、カーナビゲーションシステムは、ユーザが地図上で指定した位置周辺の有料道路を優先的に使用した経路で経路を案内する処理を開始する。   If the cost of the updated guide route is equal to or less than the cost of the guide route, the guide route update unit 111 designates the route to guide the route based on the updated guide route data 112 (step ST27). As a result, the car navigation system starts a process of guiding the route using a route preferentially using the toll road around the position designated by the user on the map.

また、更新案内経路のコストが案内経路のコストより高い場合には、案内経路更新部111は、液晶デバイス11に警告を表示させる(ステップST25)。この警告は、たとえば「コストが高くなりますが宜しいですか?」とのメッセージであればよい。タッチパネル12の操作などに基づいてこの警告に応じたユーザの承認を確認する(ステップST26)と、案内経路更新部111は、更新案内経路データ112による経路を案内する経路に指定する(ステップST27)。これにより、カーナビゲーションシステムは、ユーザが地図上で指定した位置周辺の有料道路を優先的に使用した経路で経路を案内する処理を開始する。   When the cost of the updated guide route is higher than the cost of the guide route, the guide route update unit 111 displays a warning on the liquid crystal device 11 (step ST25). This warning may be, for example, a message such as “Is the cost high? When the user's approval according to this warning is confirmed based on the operation of the touch panel 12 or the like (step ST26), the guide route updating unit 111 designates the route for guiding the route by the updated guide route data 112 (step ST27). . As a result, the car navigation system starts a process of guiding the route using a route preferentially using the toll road around the position designated by the user on the map.

ステップST26においてユーザの承認が得られなかった場合、案内経路更新部111は、案内経路データ37による経路を案内する経路に指定する(ステップST28)。これにより、カーナビゲーションシステムは、ユーザにより通過が指定される前に表示した案内経路で経路を案内する処理を開始する。   When the user's approval is not obtained in step ST26, the guide route update unit 111 designates the route to guide the route based on the guide route data 37 (step ST28). As a result, the car navigation system starts a process of guiding the route using the guide route displayed before the passage is designated by the user.

ステップST22の判断において経路生成条件が有料道路優先以外の条件であることを確認すると、案内経路更新部111は、通過指定候補道路による経路の周辺に一般道路があるか否かを判断し、周辺に一般道路がある場合には、通過指定候補道路に含まれている有料道路のリンクをその一般道路のリンクに置き換える。   When it is confirmed in step ST22 that the route generation condition is a condition other than toll road priority, the guide route update unit 111 determines whether there is a general road around the route designated by the passage designation candidate road. If there is a general road, the link of the toll road included in the candidate road for passing is replaced with the link of the general road.

また、案内経路更新部111は、たとえばすべてのリンクおよびノードについて周辺の一般道路の検証および必要な置き換え処理を完了したら、次に、その置き換えた後の経路が、出発地から目的地に至る経路として通行可能な経路であるか否かを判断し、必要な置き換え処理を実行して通行可能な経路を生成する。   In addition, for example, after completing the verification of the surrounding general roads and the necessary replacement processing for all links and nodes, the guide route update unit 111 then selects the route from the departure point to the destination. It is determined whether or not the route is a passable route, and a necessary replacement process is executed to generate a passable route.

さらに、案内経路更新部111は、その置き換えた後の経路と、記憶デバイス15に記憶されている案内経路データ37による経路とを繋ぎ合わせて、通行可能な更新案内経路データ112を生成し、記憶デバイス15に記憶させる。   Further, the guide route update unit 111 connects the route after the replacement with the route based on the guide route data 37 stored in the storage device 15 to generate updated guide route data 112 that can be passed, and stores it. Store in device 15.

以上の処理により、更新案内経路データ112による経路は、ユーザが地図上で指定した位置周辺の一般道路を優先的に使用し、且つ、車両が通行可能な経路となる。案内経路更新部111は、更新案内経路を生成する(ステップST29)。   With the above processing, the route based on the updated guide route data 112 is a route that allows the vehicle to pass preferentially using a general road around the position designated by the user on the map. The guide route update unit 111 generates an update guide route (step ST29).

また、案内経路更新部111は、更新案内経路データ112による経路を案内する経路に指定する(ステップST27)。これにより、カーナビゲーションシステムは、ユーザが地図上で指定した位置周辺の有料道路を優先的に使用した経路で経路を案内する処理を開始する。   In addition, the guide route update unit 111 designates a route that guides the route based on the update guide route data 112 (step ST27). As a result, the car navigation system starts a process of guiding the route using a route preferentially using the toll road around the position designated by the user on the map.

ステップST21において通過指定候補道路による経路に有料道路が含まれていないと判断した場合、案内経路更新部111は、その通過指定候補道路による経路が、出発地から目的地に至る経路として通行可能な経路であるか否かを判断し、必要な置き換え処理を実行して通行可能な経路を生成する。案内経路更新部111は、その置き換えた後の経路と、記憶デバイス15に記憶されている案内経路データ37による経路とを繋ぎ合わせて、通行可能な更新案内経路データ112を生成し、記憶デバイス15に記憶させる。   When it is determined in step ST21 that the toll road is not included in the route designated by the passage designated candidate road, the guide route updating unit 111 can pass the route designated by the passage designated candidate road as a route from the departure point to the destination. It is determined whether or not the route, and necessary replacement processing is executed to generate a passable route. The guide route updating unit 111 connects the route after the replacement with the route based on the guide route data 37 stored in the storage device 15 to generate updated guide route data 112 that can be passed, and the storage device 15. Remember me.

以上の処理により、更新案内経路データ112による経路は、ユーザが地図上で指定した位置近くの道路を優先的に使用し、且つ、車両が通行可能な経路となる。案内経路更新部111は、更新案内経路を生成する(ステップST30)。   As a result of the above processing, the route based on the updated guide route data 112 is a route on which a road near the position designated on the map by the user is preferentially used and the vehicle can pass. The guide route update unit 111 generates an update guide route (step ST30).

また、案内経路更新部111は、更新案内経路データ112による経路を案内する経路に指定する(ステップST27)。これにより、カーナビゲーションシステムは、ユーザが地図上で指定した位置近くの道路を優先的に使用した経路で経路を案内する処理を開始する。   In addition, the guide route update unit 111 designates a route that guides the route based on the update guide route data 112 (step ST27). As a result, the car navigation system starts a process of guiding a route using a route preferentially using a road near the position designated by the user on the map.

ステップST5においてユーザによる通過経路の指定が無いと判断すると、案内経路更新部111は、案内経路データ37による経路を案内する経路に指定する(ステップST28)。これにより、カーナビゲーションシステムは、通常の経路探索により生成した案内経路で経路を案内する処理を開始する。   If it is determined in step ST5 that the user does not specify a passing route, the guide route updating unit 111 specifies the route to guide the route based on the guide route data 37 (step ST28). As a result, the car navigation system starts the process of guiding the route using the guide route generated by the normal route search.

以上のように、この実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、有料道路優先にて生成した案内経路をユーザにより指定された経路を用いて更新する場合には、有料道路がより多く含まれる更新経路を生成する。また、一般道路優先にて生成した案内経路をユーザにより指定された経路を用いて更新する場合には、一般道路がより多く含まれる更新経路を生成する。さらに、ユーザにより指定された経路に有料道路が含まれない場合には、そのユーザにより指定された経路を生かして通行可能な更新経路を生成する。   As described above, in the car navigation system according to the second embodiment, when the guide route generated with priority on the toll road is updated using the route specified by the user, the update includes more toll roads. Generate a route. In addition, when the guide route generated with priority on general roads is updated using the route specified by the user, an update route including more general roads is generated. Furthermore, when the toll road is not included in the route designated by the user, an update route that can be passed is generated by utilizing the route designated by the user.

したがって、この実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、ユーザの意思に応じてその意思にしたがって経路を更新し、その更新した経路にて案内をすることができる。ユーザが指定した案内経路の生成条件を用いて、ユーザが案内経路の確認画面において指で通過経路を指定する場合における、その通過道路の指定のあいまいさ(指定位置の精度の低さ)をカバーして、ユーザが通過したいと考えている道路を通過する経路を案内することができる。   Therefore, the car navigation system according to the second embodiment can update the route according to the intention of the user according to the intention of the user, and can guide the updated route. Using the guide route generation conditions specified by the user, it covers the ambiguity of specifying the passing road (the accuracy of the specified position is low) when the user specifies the passing route with a finger on the confirmation route confirmation screen. Thus, it is possible to guide the route passing through the road that the user wants to pass.

しかも、たとえば案内経路の確認画面において有料道路と一般道路が近接して表示されている場合において、有料道路が含まれないように一般道路が丁寧に指定されたときには、そのユーザの意思をくみとって、ユーザが通過したいと考えている一般道路を通過する経路を案内することができる。   In addition, for example, when a toll road and a general road are displayed close to each other on the guidance route confirmation screen, if the general road is carefully designated so that the toll road is not included, the intention of the user is taken into account. Thus, it is possible to guide a route passing through a general road that the user wants to pass.

さらに、この実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、有料道路優先で案内経路を探索した上で、その経路をユーザ指定に基づいて更新した場合であっても、ユーザの承認未承認の選択に基づいて、元の案内経路を案内することができる。   Furthermore, the car navigation system according to the second embodiment searches for a guidance route with priority on a toll road, and even if the route is updated based on a user designation, the user's approval is not approved. Based on this, the original guide route can be guided.

以上の各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の例であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   Each of the above embodiments is an example of a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the invention. It is.

たとえば、上記各実施の形態では、案内経路更新部34は、操作判断部34からの位置情報に基づいて選択したリンクについてのみ、その周辺に、案内経路の生成条件とより合致するリンクの道路があるか否かを判断している。この他にもたとえば、案内経路更新部34は、操作判断部34からの位置情報に基づいて選択した道路のすべてのリンクについて、それぞれの周辺に、案内経路の生成条件とより合致するリンクの道路があるか否かを判断するようにしてもよい。   For example, in each of the above-described embodiments, the guide route update unit 34 has only a link selected based on the position information from the operation determination unit 34 and a road with a link that more closely matches the guide route generation condition around the link. Judging whether there is. In addition to this, for example, the guide route update unit 34, for all the links of the road selected based on the position information from the operation determination unit 34, the roads of the links that more closely match the guide route generation conditions around each of the links. It may be determined whether or not there is.

上記各実施の形態では、案内経路更新部35は、ユーザが通過を指定した道路として、案内経路の起点(現在地)から終点(目的地)に向かう向きのリンクを有する道路が選択されている。この他にも、ユーザは、案内経路の起点(現在地)から終点(目的地)に向かう向きのリンクが無い、一方通行路を指定することが考えられる。このような場合には、案内経路更新部35は、各道路について、案内経路の起点(現在地)から終点(目的地)に向かう向きのリンクの有無を確認し、そのような向きのリンクが無い場合には、そのリンクの両端を起点および終点として経路を生成し、その生成した経路をそのリンクの替わりに使用すればよい。   In each of the embodiments described above, the guide route update unit 35 selects a road having a link directed from the start point (current location) to the end point (destination) of the guide route as the road designated by the user. In addition to this, it is conceivable that the user designates a one-way route without a link directed from the starting point (current location) to the ending point (destination) of the guide route. In such a case, for each road, the guide route update unit 35 checks whether there is a link in the direction from the start point (current location) to the end point (destination) of the guide route, and there is no link in such a direction. In such a case, a route is generated using both ends of the link as starting and ending points, and the generated route may be used instead of the link.

上記各実施の形態では、ユーザが目的地の設定に基づいて生成された案内経路の確認画面に表示されている道路を指でなぞる通過指定の操作をすることで、通過する経路を指定している。この他にもたとえば、その表示画面内に表示されるポインタなどを図示外の十字キーなどで移動することで、通過する経路を指定するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the user designates a route to be passed by performing a passage designation operation by tracing the road displayed on the confirmation route confirmation screen generated based on the destination setting with a finger. Yes. In addition to this, for example, a path to be passed may be designated by moving a pointer displayed on the display screen with a cross key (not shown).

上記各実施の形態では、目的地の設定に基づいて生成した案内経路とともに道路を含む地図を表示し、その地図中の地点をユーザに通過指定させている。この他にもたとえば、目的地の設定に基づいて生成した案内経路とともにその周辺の道路を表示し、その表示されている道路の中から所望の道路をユーザに通過指定させるようにしてもよい。   In each of the above-described embodiments, a map including a road is displayed together with a guide route generated based on the destination setting, and a point in the map is designated for passage by the user. In addition to this, for example, the surrounding roads may be displayed together with the guide route generated based on the destination setting, and the user may be allowed to designate a desired road from among the displayed roads.

上記各実施の形態では、案内経路を生成するためのユーザ指定地点として、目的地の場合を例として説明している。この他にもたとえば、ユーザが指定することができる地点としては、出発地、経由地、通過点などがある。   In each of the above embodiments, the case of a destination is described as an example as a user designated point for generating a guidance route. In addition, for example, there are a departure point, a transit point, a passing point, and the like as points that can be designated by the user.

本発明は、カーナビゲーションシステムなどに利用することができる。   The present invention can be used for a car navigation system and the like.

図1は、本発明の実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムを示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing a car navigation system according to Embodiment 1 of the present invention. 図2は、図1中の記憶デバイスが記憶する内容を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing the contents stored in the storage device in FIG. 図3は、図1中のCPUがナビゲーションプログラムを実行することで、案内経路の生成時に、カーナビゲーションシステムに実現される機能を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing functions implemented in the car navigation system when the guidance route is generated by the CPU in FIG. 1 executing the navigation program. 図4は、図1中のCPUがナビゲーションプログラムを実行することで、経路案内時に、カーナビゲーションシステムに実現される機能を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing functions implemented in the car navigation system during route guidance by the CPU in FIG. 1 executing the navigation program. 図5(A)は、ある地域の道路を示す図である。図5(B)は、図5(A)の地域の道路に対応付けられるリンクおよびノードを示す図である。FIG. 5A shows a road in a certain area. FIG. 5B is a diagram showing links and nodes associated with the roads in the area of FIG. 図6は、図3のカーナビゲーションシステムによる案内経路生成時の処理を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing processing at the time of guide route generation by the car navigation system of FIG. 図7は、図1中の表示デバイスに表示される案内経路の生成条件の選択画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a selection screen for a guide route generation condition displayed on the display device in FIG. 図8は、図1中の液晶デバイスに表示される案内経路の確認画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a guidance route confirmation screen displayed on the liquid crystal device in FIG. 図9は、図8に示す案内経路の確認画面において、通過道路を設定するユーザ通過指定操作の仕方を説明する説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining a user passage designation operation method for setting a passing road on the guidance route confirmation screen shown in FIG. 図10は、図1中の液晶デバイスに表示される、更新された案内経路の確認画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an updated guide route confirmation screen displayed on the liquid crystal device in FIG. 1. 図11は、図1中の液晶デバイスに表示される、代替案内経路の確認画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an alternative guidance route confirmation screen displayed on the liquid crystal device in FIG. 図12は、本発明の実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムにおいて、案内経路の生成時に実現される機能を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing functions realized when generating a guide route in the car navigation system according to Embodiment 2 of the present invention. 図13は、図12のカーナビゲーションシステムによる案内経路生成時の処理を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing processing at the time of guide route generation by the car navigation system of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

15 記憶デバイス(記憶手段、道路情報記憶手段、代替経路記憶手段)
11 液晶デバイス(表示手段)
34 操作判断部(検出手段)
35 案内経路更新部(選択手段、生成手段、代替経路生成手段)
51 経路案内部(案内手段)
111 案内経路更新部(選択手段、生成手段、指定手段、第一の選択手段、第二の選択手段、第三の選択手段、修正手段)
15 Storage device (storage means, road information storage means, alternative route storage means)
11 Liquid crystal device (display means)
34 Operation determination part (detection means)
35 Guide route update unit (selection means, generation means, alternative route generation means)
51 Route guide (guide means)
111 Guide route update unit (selection means, generation means, designation means, first selection means, second selection means, third selection means, correction means)

Claims (13)

地点および経路選択条件の指定に基づいて生成された案内経路を、経路案内に使用する経路として記憶する記憶手段と、
上記記憶手段に記憶される案内経路をその案内経路の周辺の道路とともに表示画面に表示する表示手段と、
上記表示手段の表示画面に対する操作位置を検出する検出手段と、
上記検出手段により検出された操作位置に基づいて、その操作位置近傍の所定の範囲内に表示されている道路であって且つ上記経路選択条件に適合する道路を、ユーザにより通過が指定された道路として選択する選択手段と、
上記記憶手段に記憶される案内経路の一部を上記選択手段により選択された道路を通過する経路に変更して、更新された案内経路を生成する生成手段と、
を有することを特徴とする案内経路生成装置。
Storage means for storing the guide route generated based on the designation of the point and the route selection condition as a route used for route guidance;
Display means for displaying a guide route stored in the storage means together with roads around the guide route on a display screen;
Detecting means for detecting an operation position on the display screen of the display means;
Based on the operation position detected by the detection means, a road that is displayed within a predetermined range in the vicinity of the operation position and that satisfies the route selection condition is designated by the user to pass. Selection means to select as,
Generating means for changing a part of the guide route stored in the storage means to a route passing through the road selected by the selection means, and generating an updated guide route;
A guide route generation device characterized by comprising:
地点および経路選択条件の指定に基づいて生成された案内経路を、経路案内に使用する経路として記憶する記憶手段と、
上記記憶手段に記憶される案内経路をその案内経路の周辺の道路とともに表示画面に表示する表示手段と、
上記表示手段の表示画面に対する操作位置を検出する検出手段と、
上記検出手段により検出された操作位置に基づいて、その操作位置近傍の所定の範囲内に表示されている道路であって且つ上記経路選択条件に適合する道路を、ユーザにより通過が指定された道路として選択する選択手段と、
上記記憶手段に記憶される案内経路と上記選択手段により選択された道路とを接続して更新された案内経路を生成する生成手段と、
を有することを特徴とする案内経路生成装置。
Storage means for storing the guide route generated based on the designation of the point and the route selection condition as a route used for route guidance;
Display means for displaying a guide route stored in the storage means together with roads around the guide route on a display screen;
Detecting means for detecting an operation position on the display screen of the display means;
Based on the operation position detected by the detection means, a road that is displayed within a predetermined range in the vicinity of the operation position and that satisfies the route selection condition is designated by the user to pass. Selection means to select as,
Generating means for connecting the guide route stored in the storage means and the road selected by the selection means to generate an updated guide route;
A guide route generation device characterized by comprising:
道路に対応する複数のリンクまたは複数のノードを、それぞれの位置情報と対応付けて記憶する道路情報記憶手段を有し、
前記選択手段は、上記道路情報記憶手段に基づいて、前記検出手段により検出された操作位置に最も近い位置にあるリンクまたはノードが対応する道路を候補道路として選択し、その候補道路から所定の範囲内に、その候補道路のリンクまたはノードと比べてより前記経路選択条件と合致するリンクまたはノードがある場合には、該合致するリンクまたはノードに対応する道路を、通過が指定された道路として選択し、該候補道路のリンクまたはノードと比べてより前記経路選択条件と合致するリンクまたはノードが無い場合には、その候補道路を、通過が指定された道路として選択すること、
を特徴とする請求項1または2記載の案内経路生成装置。
Road information storage means for storing a plurality of links or a plurality of nodes corresponding to roads in association with respective position information;
The selection means selects, based on the road information storage means, a road corresponding to a link or a node closest to the operation position detected by the detection means as a candidate road, and a predetermined range from the candidate road If there is a link or node that matches the route selection condition more than the link or node of the candidate road, the road corresponding to the matching link or node is selected as the road designated to pass. And when there is no link or node that matches the route selection condition more than the link or node of the candidate road, the candidate road is selected as a road designated to pass,
The guide route generation device according to claim 1 or 2, characterized in that.
前記選択手段は、前記候補道路のリンクあるいはノード単位で、そのリンクあるいはノードから所定の範囲内に、そのリンクあるいはノードと比べてより前記経路選択条件と合致するリンクあるいはノードがあるか否かを判断し、該候補道路のリンクあるいはノードと比べてより前記経路選択条件と合致するリンクまたはノードがある場合には、候補経路においてその比較に係るリンクあるいはノードによる区間の経路を、該経路選択条件と合致するリンクあるいはノードに対応する道路を含む経路に置き換えることで、通過が指定された道路を特定すること、
を特徴とする請求項3記載の案内経路生成装置。
The selection means determines whether or not there is a link or node that matches the route selection condition more than the link or node within a predetermined range from the link or node in units of links or nodes of the candidate road. If there is a link or node that matches the route selection condition more than the link or node of the candidate road, the route of the section by the link or node related to the comparison is selected in the candidate route. Identifying a road that is designated to pass by replacing it with a route that includes a road corresponding to the link or node that matches
The guide route generation device according to claim 3.
前記候補道路のリンクまたはノードと比べてより前記経路選択条件と合致するリンクまたはノードがあると判断された場合において、前記記憶手段に記憶される案内経路を、前記候補道路を通過する経路に更新した代替経路を生成する代替経路生成手段と、
上記代替経路を記憶する代替経路記憶手段と、を有し、
前記表示手段は、上記代替経路記憶手段に記憶される代替経路を、前記更新された案内経路の替わりに経路案内に使用する経路として選択させるために表示すること、
を特徴とする請求項3または4記載の案内経路生成装置。
When it is determined that there is a link or node that matches the route selection condition more than the link or node of the candidate road, the guide route stored in the storage means is updated to a route passing through the candidate road An alternative route generation means for generating the alternative route,
Alternative route storage means for storing the alternative route,
The display means displays the alternative route stored in the alternative route storage means so as to be selected as a route used for route guidance instead of the updated guidance route;
The guide route generation device according to claim 3 or 4, characterized by the above-mentioned.
前記生成手段は、前記選択手段により選択される道路と前記記憶手段に記憶される案内経路との2つの交点の間の区間を、前記選択手段により選択される道路に置き換えるように接続することで、前記更新された案内経路を生成することを特徴とする請求項1から5の中のいずれか1項記載の案内経路生成装置。   The generation means connects the section between the two intersections of the road selected by the selection means and the guide route stored in the storage means so as to be replaced with the road selected by the selection means. The guide route generation device according to claim 1, wherein the updated guide route is generated. 前記記憶手段は、前記生成手段により生成された更新された案内経路と、予め記憶している案内経路とを別々に記憶し、
ユーザの選択に基づいて、前記記憶手段に記憶されている更新された案内経路と案内経路との中から一方を、経路案内に使用する経路に指定する指定手段を有すること、
を有することを特徴とする請求項1から6の中のいずれか1項記載の案内経路生成装置。
The storage means stores the updated guide route generated by the generation means and the guide route stored in advance separately,
Having designation means for designating one of the updated guide route and the guide route stored in the storage means as a route to be used for route guidance based on a user's selection;
The guide route generation device according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
地点の指定、および有料道路を優先して選択する経路選択条件を含む複数の経路選択条件の中から指定された経路選択条件に基づいて生成された案内経路を、経路案内に使用する経路として記憶する記憶手段と、
上記記憶手段に記憶される案内経路をその案内経路の周辺の道路とともに表示画面に表示する表示手段と、
上記表示手段の表示画面に対する操作位置を検出する検出手段と、
上記検出手段により検出された操作位置の近くに表示されている道路を、ユーザにより通過が指定された道路の候補として選択する第一の選択手段と、
上記記憶手段に記憶される案内経路の生成条件として指定された経路選択条件が上記有料道路を優先して選択する経路選択条件である場合に、上記第一の選択手段により選択された候補の道路から所定の範囲内に表示されている有料道路を選択し、その候補道路をその有料道路に置き換える第二の選択手段と、
上記記憶手段に記憶される案内経路の生成条件として指定された経路選択条件が上記有料道路を優先して選択する経路選択条件以外のものである場合に、上記第一の選択手段により選択された有料道路を、その有料道路から所定の範囲内に表示されている一般道路に置き換える第三の選択手段と、
上記記憶手段に記憶される案内経路と上記第二の選択手段あるいは上記第三の選択手段により置き換えがなされた後の通過指定道路とを接続して、更新された案内経路を生成する生成手段と、
を有することを特徴とする案内経路生成装置。
A guide route generated based on a route selection condition designated from among a plurality of route selection conditions including a point designation and a route selection condition for preferentially selecting a toll road is stored as a route used for route guidance. Storage means for
Display means for displaying a guide route stored in the storage means together with roads around the guide route on a display screen;
Detecting means for detecting an operation position on the display screen of the display means;
First selection means for selecting a road displayed near the operation position detected by the detection means as a candidate for a road designated to pass by the user;
The candidate road selected by the first selection means when the route selection condition specified as the guide route generation condition stored in the storage means is a route selection condition for preferentially selecting the toll road. Selecting a toll road that is displayed within a predetermined range from the first to replace the candidate road with the toll road,
If the route selection condition specified as the guide route generation condition stored in the storage means is other than the route selection condition for preferentially selecting the toll road, it is selected by the first selection means. A third selection means for replacing the toll road with a general road displayed within a predetermined range from the toll road;
Generating means for connecting the guide route stored in the storage means and the designated passage after replacement by the second selection means or the third selection means, and generating an updated guide route; ,
A guide route generation device characterized by comprising:
前記記憶手段は、前記生成手段により生成された更新された案内経路と、予め記憶している案内経路とを別々に記憶し、
ユーザの選択に基づいて、前記記憶手段に記憶されている更新された案内経路と案内経路との中から一方を、経路案内に使用する経路に指定する指定手段を有すること、
を特徴とする請求項8記載の案内経路生成装置。
The storage means stores the updated guide route generated by the generation means and the guide route stored in advance separately,
Having designation means for designating one of the updated guide route and the guide route stored in the storage means as a route to be used for route guidance based on a user's selection;
The guide route generation device according to claim 8.
前記第一の選択手段により選択された道路の候補の中に有料道路が含まれていない場合に、その道路の候補による経路を前記案内経路の起点から終点に至る経路の一部として通行可能な経路に修正する修正手段を有し、
前記生成手段は、前記第二の選択手段あるいは前記第三の選択手段により置き換えがなされた後の通過指定道路の替わりに、上記修正手段により修正された後の通過指定道路と前記記憶手段に記憶される案内経路とを接続して、更新された案内経路を生成すること、
を特徴とする請求項8または9記載の案内経路生成装置。
When a toll road is not included in the road candidates selected by the first selection means, the route based on the road candidate can be passed as a part of the route from the start point to the end point of the guide route A correction means for correcting the route;
The generating means stores the passage designated road corrected by the correction means and the storage means instead of the passage designated road after the replacement by the second selection means or the third selection means. Connected to the generated guide route to generate an updated guide route,
The guide route generation device according to claim 8 or 9, characterized in that.
案内経路および代替経路を表示する請求項5記載の案内経路生成装置と、
上記案内経路および代替経路の中から、上記案内経路生成装置の表示に基づいて選択された経路を案内する案内手段と、
を有することを特徴とするナビゲーションシステム。
The guide route generation device according to claim 5, which displays a guide route and an alternative route;
Guidance means for guiding a route selected from the guidance route and the alternative route based on the display of the guidance route generation device;
A navigation system comprising:
案内経路および更新された案内経路を表示する請求項7または9記載の案内経路生成装置と、
上記案内経路および更新された案内経路の中から、上記案内経路生成装置の表示に基づいて選択された経路を案内する案内手段と、
を有することを特徴とするナビゲーションシステム。
The guide route generation device according to claim 7 or 9, wherein the guide route and the updated guide route are displayed.
Guidance means for guiding a route selected based on the display of the guidance route generation device from the guidance route and the updated guidance route;
A navigation system comprising:
地点および経路選択条件の指定に基づいて生成されて記憶手段に記憶される案内経路を、その案内経路の周辺の道路とともに表示手段に表示するステップと、
上記表示手段に重ねて配設される検出手段の操作位置の検出に基づいて、その操作位置近傍の所定範囲内に表示されている道路であって且つ上記経路選択条件に最も合致する道路を、通過が指定された道路として選択するステップと、
上記記憶手段に記憶される案内経路の一部を、該選択された道路を通過する経路に変更して、更新された案内経路を生成するステップと、
を有することを特徴とする案内経路生成方法。
Displaying a guide route that is generated based on the designation of the point and the route selection condition and stored in the storage unit together with roads around the guide route on the display unit;
Based on the detection of the operation position of the detection means arranged so as to overlap the display means, a road that is displayed within a predetermined range near the operation position and that best matches the route selection condition, Selecting a passage as a designated road;
Changing a part of the guide route stored in the storage means to a route passing through the selected road, and generating an updated guide route;
A guide route generation method characterized by comprising:
JP2005011532A 2005-01-19 2005-01-19 Guide route generation device, navigation system, and guide route generation method Active JP4369376B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011532A JP4369376B2 (en) 2005-01-19 2005-01-19 Guide route generation device, navigation system, and guide route generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011532A JP4369376B2 (en) 2005-01-19 2005-01-19 Guide route generation device, navigation system, and guide route generation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006200979A true JP2006200979A (en) 2006-08-03
JP4369376B2 JP4369376B2 (en) 2009-11-18

Family

ID=36959123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011532A Active JP4369376B2 (en) 2005-01-19 2005-01-19 Guide route generation device, navigation system, and guide route generation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4369376B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162518A (en) * 2007-12-28 2009-07-23 Aisin Aw Co Ltd Navigation apparatus and navigation program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162518A (en) * 2007-12-28 2009-07-23 Aisin Aw Co Ltd Navigation apparatus and navigation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4369376B2 (en) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645203B2 (en) Guide route generation device and guide route generation method
US8670922B2 (en) Guiding route generation device and guiding route generation method
JP4808050B2 (en) Navigation device and multi-path fusion method
KR100274763B1 (en) Navigation system
JP4069378B2 (en) NAVIGATION DEVICE, PROGRAM FOR THE DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
JP4776476B2 (en) Navigation device and method for drawing enlarged intersection
JP4461041B2 (en) Guide route generation device, vehicle navigation system, and guide route generation method
EP1724555A2 (en) Method for displaying information in a navigation system
JP2007163274A (en) Navigation device
JPH10227649A (en) Navigator
JP4393403B2 (en) Route guidance device and route guidance method
JP2005037270A (en) Route setting device, navigation system for vehicle and program
JP4369376B2 (en) Guide route generation device, navigation system, and guide route generation method
JP2008116262A (en) On-vehicle navigation apparatus and display method of roundabout
JP4817993B2 (en) Navigation device and guide route setting method
JP4369343B2 (en) Guide route search apparatus and guide route search method
JP2004108969A (en) On-vehicle navigation equipment
JP5345374B2 (en) Navigation device and route information presentation method
JP2001165688A (en) Navigation device
JP2009156851A (en) Navigator
JP2009092522A (en) Route search device
JP2004138421A (en) Vehicle-mounted navigation device
JP5091751B2 (en) Navigation device
JP4729930B2 (en) Guide route generation device and guide route generation method
JP2006250662A (en) Navigation system and method of searching guidance route

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4