JP2006195818A - Image processing apparatus and its method, and image processing system - Google Patents

Image processing apparatus and its method, and image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006195818A
JP2006195818A JP2005007989A JP2005007989A JP2006195818A JP 2006195818 A JP2006195818 A JP 2006195818A JP 2005007989 A JP2005007989 A JP 2005007989A JP 2005007989 A JP2005007989 A JP 2005007989A JP 2006195818 A JP2006195818 A JP 2006195818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image processing
external storage
transfer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005007989A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006195818A5 (en
Inventor
Masataka Yasuda
昌孝 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005007989A priority Critical patent/JP2006195818A/en
Publication of JP2006195818A publication Critical patent/JP2006195818A/en
Publication of JP2006195818A5 publication Critical patent/JP2006195818A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus and its method capable of efficiently managing using an external storage device document data described in a structured description language even if the data are large in size, and an image processing system. <P>SOLUTION: When the image processing apparatus transfers the XML document data to a memory card in S1001, the portion of bitmap images associated with the document data but not transferable to an external media in S1006 is transferred to the external media in S1009 after a message indicating that the portion is stored in the image processing apparatus is written in S1008. In this way, when the document data are read from the external media, the bitmap images can be read from the image processing apparatus as necessary without the need to transfer all the bitmap images associated with the document data to the memory card. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は画像処理装置およびその方法、および画像処理システムに関し、特に構造化記述言語で記述された文書データを扱う画像処理装置およびその方法、および画像処理システムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and method, and an image processing system, and more particularly to an image processing apparatus and method and document processing system for handling document data described in a structured description language.

近年、企業ではドキュメント管理システムを導入し、様々な文書(ドキュメント)を効率的に管理しようとしている。そのため、従来よりコンピュータで扱う文書に用いられていた、マークアップ記述言語(構造化記述言語)を利用したドキュメント管理システムが提案されている。   In recent years, companies have introduced a document management system to efficiently manage various documents. Therefore, a document management system using a markup description language (structured description language) that has been used for documents handled by computers has been proposed.

このようなマークアップ記述言語の例としては、SGML(Standard General Markup Language)、HTML(Hyper-Text Markup Language)などが知られているが、特に近年では、そのようなマークアップ記述言語の1種であるXML(eXtensible Markup Language)を用いた様々なデータフォーマットが提案されている。   Examples of such markup description languages include SGML (Standard General Markup Language) and HTML (Hyper-Text Markup Language). Various data formats using XML (eXtensible Markup Language) have been proposed.

XMLは、テキストデータによって記述される可読のデータ形式であり、例えば『<Tag>』と『</Tag>』といったような『<』と『>』形式のタグでデータ項目を表現し、またこのタグで別のデータを入れ子構造になるように囲むことによって様々なデータを表現できるため、XMLを用いることで、複数の画像データを含むような文書であっても効率的に管理することができる。例えば、<image></image>タグによって、文書を構成する各画像情報を表現することができる。   XML is a readable data format described by text data. For example, “<” and “>” tags such as “<Tag>” and “</ Tag>” are used to express data items. Since various data can be expressed by enclosing another data in a nested structure with this tag, using XML allows efficient management even for documents containing multiple image data. it can. For example, each image information constituting the document can be expressed by <image> </ image> tags.

また、モバイルメディアやネットワークの発達に伴い、メモリカード等の容易に持ち運びが可能なメディアに文書を保存して、これを携帯することができるようになり、文書管理は物理的な距離を問題としないものが必要となってきている。そのために例えば、メモリカードから情報を読み込んで複写し、また複写文書をメモリカードに書き出す技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭63-105544号公報
In addition, with the development of mobile media and networks, documents can be stored in portable media such as memory cards and can be carried. Document management is a problem with physical distance. Things that don't do are becoming necessary. For this purpose, for example, a technique is known in which information is read from a memory card and copied, and a copied document is written to the memory card (see, for example, Patent Document 1).
JP-A 63-105544

一般に画像形成装置で生成された静止カラー画像等においては、そのデータサイズが大きいため、これをICメモリカードやMO、DVD、CD-ROMなどの外部記録媒体に転送しようとした場合、外部記録媒体の容量によっては転送できないなどの問題があった。   In general, a still color image generated by an image forming apparatus has a large data size, so when trying to transfer it to an external recording medium such as an IC memory card, MO, DVD, or CD-ROM, the external recording medium There was a problem that it could not be transferred depending on the capacity of the.

この問題は、構造化記述言語によって記述された文書データにおいても同様である。例えばXMLによって記述された文書データにおいて、そこに含まれる画像情報はたとえテキストデータによって記述されていても、その実体は別ファイルとして存在するビットマップデータである。したがって、XML文書を外部装置に転送する場合には、対応するビットマップデータも同時に転送する必要があるため、ビットマップデータのサイズによっては、やはり転送できないことがある。   This problem also applies to document data described in a structured description language. For example, in document data described in XML, even if the image information included in the document data is described in text data, the entity is bitmap data that exists as a separate file. Therefore, when transferring an XML document to an external device, it is necessary to transfer the corresponding bitmap data at the same time. Therefore, depending on the size of the bitmap data, the transfer may not be possible.

本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、構造化記述言語によって記述された文書データを、たとえデータサイズが大きくても外部記憶装置を用いて効率的に管理することが可能な画像処理装置およびその方法、および画像処理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems, and can efficiently manage document data described in a structured description language using an external storage device even if the data size is large. An object is to provide an image processing apparatus and method, and an image processing system.

上記目的を達成するための一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。   As a means for achieving the above object, an image processing apparatus of the present invention comprises the following arrangement.

すなわち、ネットワークを介して他装置と接続されることによって画像処理システムを構成する画像処理装置であって、外部記憶媒体を着脱可能な外部記憶装填手段と、文書データを構造化記述言語で記述し、該文書データに関連付けられた画像データの格納位置が当該画像処理装置内である旨を示す構造化データを生成する構造化データ生成手段と、前記外部記憶装填手段に装着された外部記憶媒体に対して、前記構造化データを転送する構造化データ転送手段と、を有することを特徴とする。   That is, an image processing apparatus that constitutes an image processing system by being connected to another apparatus via a network, in which external storage loading means to which an external storage medium can be attached and detached, and document data are described in a structured description language. A structured data generating means for generating structured data indicating that the storage position of the image data associated with the document data is in the image processing apparatus; and an external storage medium attached to the external storage loading means. On the other hand, it comprises structured data transfer means for transferring the structured data.

さらに、前記外部記憶装填手段に装着された外部記憶媒体に対して、前記構造化データに関連付けられた画像データを転送する画像データ転送手段と、前記構造化データにおいて、前記画像データ転送手段で転送された画像データの格納位置を前記外部記憶媒体内を示すように更新する構造化データ更新手段と、を有し、前記構造化データ転送手段は、前記画像データ転送手段による転送が行われた場合に、前記構造化データ更新手段によって更新された構造化データを前記外部記憶媒体に転送することを特徴とする。   Further, image data transfer means for transferring image data associated with the structured data to an external storage medium attached to the external storage loading means, and transfer of the structured data by the image data transfer means. Structured data update means for updating the storage position of the image data to be indicated in the external storage medium, and the structured data transfer means is transferred by the image data transfer means In addition, the structured data updated by the structured data updating means is transferred to the external storage medium.

さらに、前記外部記憶媒体に対する転送データ量の制限値を設定する転送データ量設定手段を有し、前記画像データ転送手段は、前記外部記憶媒体に対する転送データ量が前記制限値内である場合に前記画像データを転送し、前記構造化データ転送手段は、前記外部記憶媒体に対する転送データ量が前記制限値を超えた場合に前記構造化データ更新手段で更新された構造化データを転送することを特徴とする。   And a transfer data amount setting unit for setting a transfer data amount limit value for the external storage medium, wherein the image data transfer unit is configured to transfer the data amount to the external storage medium within the limit value. The image data is transferred, and the structured data transfer means transfers the structured data updated by the structured data update means when the amount of data transferred to the external storage medium exceeds the limit value. And

本発明によれば、文書データを構造化記述言語で記述する際に、該文書データに関連付けられた画像データの格納位置がネットワーク上の画像処理装置内である旨を記述し、この構造化データのみが外部記憶装置に転送される。これにより、該外部記憶装置から文書データを読み込む際に、外部記憶装置に転送されなかった画像データについてもネットワーク経由で読み出すことが可能となり、ドキュメントをより効率的に管理することができる。   According to the present invention, when document data is described in a structured description language, it is described that the storage position of the image data associated with the document data is in the image processing apparatus on the network, and the structured data Are transferred to the external storage device. Thus, when document data is read from the external storage device, image data that has not been transferred to the external storage device can be read via the network, and the document can be managed more efficiently.

以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

<第1実施形態>
●システム構成
図1は、本実施形態が適用される画像処理システムの構成を概略的に示したブロック図である。同図において、100,101はローカルエリアネットワーク(LAN)等のネットワークであり、不図示のサーバを介して公衆回線網であるインターネット102に接続されている。103,104,105はデジタル複合機であり、それぞれLAN100,101、またはインターネット102に接続されており、コピー,プリント,スキャナ機能等を有する。またデジタル複合機103,104,105はそれぞれ、メモリカード106が着脱可能なインタフェースを有している。また、107,108,109,110はパーソナルコンピュータ(PC)等のコンピュータである。
<First Embodiment>
System Configuration FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of an image processing system to which this embodiment is applied. In FIG. 1, reference numerals 100 and 101 denote networks such as a local area network (LAN), which are connected to the Internet 102 which is a public network via a server (not shown). Reference numerals 103, 104, and 105 denote digital multi-function peripherals that are connected to the LANs 100 and 101 or the Internet 102, respectively, and have copy, print, and scanner functions. Each of the digital multifunction peripherals 103, 104, and 105 has an interface to which the memory card 106 can be attached and detached. Reference numerals 107, 108, 109, 110 denote computers such as personal computers (PCs).

本システムにおいては、PC107,108,109,110で作成した文書を、デジタル複合機103,104,105からプリントしたり、デジタル複合機103,104,105内の不図示のハードディスク(HD)等の記憶手段に保管したり、また、デジタル複合機103,104,105がスキャンした画像をPC107,108,109,110で受信することが可能である。   In this system, documents created on the PCs 107, 108, 109, 110 are printed from the digital multifunction peripherals 103, 104, 105, stored in a storage means such as a hard disk (HD) (not shown) in the digital multifunction peripherals 103, 104, 105, and the digital multifunction peripherals. Images scanned by 103, 104, and 105 can be received by the PCs 107, 108, 109, and 110.

図2は、デジタル複合機103の内部構成を詳細に示したブロック図である。なお、他のデジタル複合機104,105についても、デジタル複合機103と同様の構成からなる。   FIG. 2 is a block diagram showing in detail the internal configuration of the digital multi-function peripheral 103. The other digital multifunction peripherals 104 and 105 have the same configuration as that of the digital multifunction peripheral 103.

図2において、208は操作部であり、デジタル複合機103の操作メニューや状態表示、及びメッセージを表示する表示部と共に、操作ボタン等の操作部を備えた、例えばLCDタッチパネル等から構成される。209は例えばハードディスク(HD)等の大規模記憶手段であり、ATAインターフェース部214を介してメインバス213と接続されており、デジタル複合機103で処理される画像データ及びXML等の構造化文書データを記憶する。   In FIG. 2, reference numeral 208 denotes an operation unit, which includes, for example, an LCD touch panel or the like having an operation unit such as an operation button together with a display unit for displaying an operation menu, status display, and message of the digital multi-function peripheral 103. Reference numeral 209 denotes a large-scale storage means such as a hard disk (HD), which is connected to the main bus 213 via the ATA interface unit 214, and is processed by the digital multifunction machine 103 and structured document data such as XML Remember.

210はCPUであり、デジタル複合機103の各部を集中制御する。211は読み出し専用メモリ(ROM)であり、デジタル複合機103の制御プログラムが記憶されている。212はCPU210の作業エリアとして機能するRAM(Random Access Memory)である。213はメインバスであり、上記各ブロックへのデータの入出力及び制御は、全てこのメインバス213を介して行われる。   Reference numeral 210 denotes a CPU that centrally controls each unit of the digital multifunction peripheral 103. Reference numeral 211 denotes a read only memory (ROM), which stores a control program for the digital multi-function peripheral 103. A RAM (Random Access Memory) 212 functions as a work area for the CPU 210. Reference numeral 213 denotes a main bus. Data input / output and control for each block are all performed via the main bus 213.

201はスキャナ部であり、不図示の原稿台に置かれた紙文書を光学的に読み取り、例えばビットマップ等の電子画像データに変換する。202はプリンタ部であり、入力されたビットマップ等の画像データを例えば電子写真方式を用いて印刷用紙にプリント出力する。   A scanner unit 201 optically reads a paper document placed on a document table (not shown) and converts it into electronic image data such as a bitmap. A printer unit 202 prints out the input image data such as a bitmap onto a printing sheet using, for example, an electrophotographic method.

203は画像処理部であり、入力された画像データに対して、データの補間/間引きにより縮小/拡大を行う変倍処理、例えば5×5ウインドウでの2次微分による輪郭強調処理、テーブルサーチにより輝度データから濃度データへの変更を行うγ変換処理、誤差拡散法により多値データを2値データに変換する2値化処理、さらには回転処理等の一連の画像処理、等を組み合わせて行った後、処理済みの画像データを出力する。   Reference numeral 203 denotes an image processing unit which performs scaling processing for reducing / enlarging the input image data by data interpolation / decimation, for example, edge enhancement processing by secondary differentiation in a 5 × 5 window, table search, etc. Combined with γ conversion processing to change from luminance data to density data, binarization processing to convert multi-value data into binary data by error diffusion method, and a series of image processing such as rotation processing, etc. After that, processed image data is output.

204は圧縮伸張部であり、入力されたビットマップ等の画像データを例えばJPEG形式の圧縮データに変換したり、入力されたJPEG形式の圧縮画像データをビットマップの画像データに伸張したりする。205はネットワークインタフェース制御部であり、LAN及びインターネット等のネットワークに接続し、データの送受信制御を行う。   A compression / decompression unit 204 converts input image data such as a bitmap into, for example, JPEG format compression data, or decompresses input JPEG format compression image data into bitmap image data. A network interface control unit 205 is connected to a network such as a LAN and the Internet, and performs data transmission / reception control.

206は本実施形態の特徴であるXML生成部であり、入力されたビットマップ等の画像データをXML(Extensible Markup Language)等の構造化文書に変換して出力する。207はメモリカードインタフェース部であり、メモリカード106を着脱可能とし、装着されたメモリカード106内のデータ読み出し、メモリカード106内へのデータ書き込みを制御する。   An XML generation unit 206, which is a feature of the present embodiment, converts input image data such as a bitmap into a structured document such as XML (Extensible Markup Language) and outputs the structured document. Reference numeral 207 denotes a memory card interface unit, which allows the memory card 106 to be attached and detached, and controls data reading from and writing to the memory card 106 inserted therein.

●構造化文書生成処理
以下、図3〜図5を用いて、上述したXML生成部206における構造化文書生成処理について詳細に説明する。
Structured Document Generation Processing Hereinafter, the structured document generation processing in the XML generation unit 206 described above will be described in detail with reference to FIGS.

図3は、XML生成部206における構造化文書生成処理を示すフローチャート、図4はXML生成部206に入力される画像データ(この画像データはスキャナ部201から入力されるものでも良いし、ホストコンピュータやメモリ等の外部機器から入力されるものでも良い)の一例を示す図、図5はXML生成部206が出力するXMLデータの一例を示す図である。   FIG. 3 is a flowchart showing structured document generation processing in the XML generation unit 206. FIG. 4 is image data input to the XML generation unit 206 (this image data may be input from the scanner unit 201 or a host computer. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of XML data output from the XML generation unit 206. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of XML data output from the XML generation unit 206.

例えば、図4で示した文字、写真、表から構成される画像データ401がXML生成部206に入力されると、XML生成部206内の不図示の領域分離部において、文字領域及び図形領域、写真、表等の画像領域が認識され、該領域毎に矩形領域として分離される(S301)。そして、該分離された画像領域をそれぞれ、1つの画像データとして切り出す(S302)。   For example, when the image data 401 composed of characters, photos, and tables shown in FIG. 4 is input to the XML generation unit 206, in a region separation unit (not shown) in the XML generation unit 206, a character region and a graphic region, Image areas such as photographs and tables are recognized and separated into rectangular areas for each area (S301). Then, each of the separated image areas is cut out as one image data (S302).

ここで図4において、401は入力されたオリジナルのビットマップ形式の画像データであり、402は画像データ401が領域分離された様子を示す。これらの画像データ401,402は、デジタル複合機103内では、例えばimg20021219_001.bmpという名前で管理されている。画像データ402においては、文字領域として403,405,406が、写真領域として404が、表領域として407がそれぞれ切り出されており、文字領域403はimg20021219_001_001.bmp、写真領域404はimg20021219_001_002.bmp、文字領域405はimg20021219_001_003.bmp、文字領域406はimg20021219_001_004.bmp、表領域407はimg20021219_001_005.bmp、という名前のビットマップ形式の画像データとして、それぞれ管理される。   Here, in FIG. 4, 401 is input original bitmap format image data, and 402 shows a state in which the image data 401 is separated. These image data 401 and 402 are managed in the digital multi-function peripheral 103 under the name img20021219_001.bmp, for example. In the image data 402, 403, 405, and 406 are cut out as character areas, 404 as photo areas, and 407 as table areas. The character area 403 is img20021219_001_001.bmp, the photo area 404 is img20021219_001_002.bmp, and characters The area 405 is managed as bitmap format image data named img20021219_001_003.bmp, the character area 406 is managed as img20021219_001_004.bmp, and the table area 407 is managed as bitmap format image data.

以上のようにステップS302で各画像領域が切り出されると、次に各画像領域の位置情報を、ページ内の座標情報408,409,410,411,412として取得し、管理する(S303)。そして、各画像領域の画像データと位置情報に基づいてXML等の構造化文書を作成し、出力する(S304)。   When each image area is cut out in step S302 as described above, the position information of each image area is acquired and managed as coordinate information 408, 409, 410, 411, 412 in the page (S303). Then, a structured document such as XML is created and output based on the image data and position information of each image area (S304).

ここで図5に、ステップS304で出力された、画像データ401に基づいて作成されたXML文書例を示す。同図において、<img>,</imag>のタグで囲まれている範囲が、各画像領域を示す詳細データである。例えば、<xCoordinates>,</xCoordinates>のタグで囲まれている範囲が、画像領域のページ内でのX座標であり、<yCoordinates>,</yCoordinates>のタグで囲まれている範囲が、画像領域のページ内でのY座標である。また、行501〜505で示される<imgURL>,</imgURL>のタグで囲まれている範囲は、本実施形態の特徴である、各画像領域の実体である画像データ(ビットマップデータ)のリンク先、すなわち格納位置を示すURLであり、デジタル複合機103のネットワーク上でのIPアドレス情報が含まれている。   Here, FIG. 5 shows an example of an XML document created based on the image data 401 output in step S304. In the figure, the range surrounded by the tags <img> and </ imag> is detailed data indicating each image region. For example, the range surrounded by the tags <xCoordinates> and </ xCoordinates> is the X coordinate in the page of the image area, and the range surrounded by the tags <yCoordinates> and </ yCoordinates> Y coordinate in the page of the image area. In addition, the range enclosed by the <imgURL> and </ imgURL> tags shown in lines 501 to 505 is the feature of the image data (bitmap data) that is the substance of each image area, which is a feature of the present embodiment. This is a URL indicating a link destination, that is, a storage location, and includes IP address information on the network of the digital multi-function peripheral 103.

以上のように、デジタル複合機103に入力された画像データ401は、XML生成部206において各領域の画像データ403〜407とXMLデータに変換され、出力される。   As described above, the image data 401 input to the digital multi-function peripheral 103 is converted into image data 403 to 407 and XML data of each area by the XML generation unit 206 and output.

以上の各部の説明を踏まえ、以下に、本実施形態においてHD209内に画像データが保存、管理される際のデータの流れを簡単に説明する。   Based on the above description of each unit, a data flow when image data is stored and managed in the HD 209 in the present embodiment will be briefly described below.

CPU210からの指示によりスキャナ部201において、不図示の原稿台に載置された複数枚の原稿からなる文書を読み込み、該読み込まれた原稿はビットマップの電子画像データとしてHD209に保存される。CPU210は、HD209に保存されたデータをRAM212上に読み出して画像処理部203に送信し、適切な画像処理が施されたデータを再びHD209に保存する。次にCPU210は、画像処理されたデータをRAM212上に読み出してXML生成部206に送信し、XML生成部206の出力であるXMLデータと、該XMLデータに関連付けられた複数のビットマップ形式の画像データとを、HD209に保存する。   In response to an instruction from the CPU 210, the scanner unit 201 reads a document composed of a plurality of documents placed on a document table (not shown), and the read document is stored in the HD 209 as bitmap electronic image data. The CPU 210 reads out the data stored in the HD 209 onto the RAM 212 and transmits it to the image processing unit 203, and stores the data subjected to appropriate image processing in the HD 209 again. Next, the CPU 210 reads out the image-processed data on the RAM 212 and transmits it to the XML generation unit 206, and outputs XML data output from the XML generation unit 206 and a plurality of bitmap-format images associated with the XML data. The data is stored in the HD209.

さらにCPU210は、HD209からXMLデータを読み出すと同時に、該XMLデータに関連付けられた複数の画像データの中から、圧縮処理を行うデータを順次読み出して圧縮伸張部204に送信し、JPEG圧縮後のデータをHD209に保存する。このときCPU210は、XMLデータ内の<imgURL>タグで囲まれた画像データのリンク先を示すデータの拡張子を、ビットマップデータである旨を示す"bmp"から、JPEG圧縮データである旨を示す"jpg"に書き換える。   Further, the CPU 210 reads the XML data from the HD 209, and simultaneously reads out the data to be compressed from the plurality of image data associated with the XML data, and transmits the data to the compression / decompression unit 204, and the data after JPEG compression. To HD209. At this time, the CPU 210 indicates that the extension of the data indicating the link destination of the image data enclosed by the <imgURL> tag in the XML data is JPEG compressed data from “bmp” indicating that it is bitmap data. Rewrite it as "jpg".

以上、一連の画像データの圧縮およびXMLデータの書き換えが終了すると、CPU210はHD209に該XMLデータを保存する。   As described above, when the series of image data compression and XML data rewriting is completed, the CPU 210 stores the XML data in the HD 209.

●メディアI/F部
以下、デジタル複合機103におけるメモリカードインタフェース部207について、簡単に説明する。
Media I / F Unit The memory card interface unit 207 in the digital multi-function peripheral 103 will be briefly described below.

メモリカードインタフェース部207は、ICメモリカード106等を接続するための外部機器接続用のインタフェース部であり、ICメモリカード106が着脱可能に装着されるカードスロット(不図示)を備え、該カードスロットに装着されたICメモリカード106に記憶されている内容を読み取ることが可能である。メモリカードインタフェース部207はまた、ICメモリカード106等に対してデジタル複合機103内部のRAM212に格納されているデータを書き込んだり、またはICメモリカード106から読み出したデータを、RAM212へ書き込むことが可能である。   The memory card interface unit 207 is an interface unit for connecting an external device for connecting the IC memory card 106 and the like, and includes a card slot (not shown) in which the IC memory card 106 is detachably mounted. It is possible to read the contents stored in the IC memory card 106 attached to the. The memory card interface unit 207 can also write data stored in the RAM 212 in the digital multifunction peripheral 103 to the IC memory card 106 or the like, or write data read from the IC memory card 106 to the RAM 212. It is.

メモリカードインタフェース部207はさらに、メモリカード106が正常であるか否かを検出する機能も備えている。またメモリカードインタフェース207は、DMAコントローラ(以下DMAC)を内蔵しており、CPU210からの指示により、メモリカード106内部のデータを直接RAM212へ転送する、逆にRAM212内部のデータをICメモリカード106へ転送することを可能とする。さらにメモリカードインタフェース207は、CPU210からの指示により、CPU210からのリードまたはライト命令を直接受信し、ICメモリカード106に対して該命令に応じたリードまたはライト動作を実行し、その結果をCPU210へ通知することも可能である。   The memory card interface unit 207 further has a function of detecting whether or not the memory card 106 is normal. The memory card interface 207 has a built-in DMA controller (hereinafter referred to as DMAC), and transfers data in the memory card 106 directly to the RAM 212 according to an instruction from the CPU 210. Conversely, data in the RAM 212 is transferred to the IC memory card 106. It is possible to transfer. Further, the memory card interface 207 directly receives a read or write command from the CPU 210 according to an instruction from the CPU 210, executes a read or write operation corresponding to the command to the IC memory card 106, and sends the result to the CPU 210. It is also possible to notify.

なお、本実施形態のデジタル複合機103に接続可能な記憶媒体としては、ICメモリカード106に限らず、フロッピー(登録商標)ディスクや光学ディスク(MO,DVD)等の他のリムーバブルな媒体を用いることが可能である。   The storage medium that can be connected to the digital multifunction peripheral 103 according to the present embodiment is not limited to the IC memory card 106, and other removable media such as a floppy (registered trademark) disk and an optical disk (MO, DVD) are used. It is possible.

●メディアからのデータ読み出し処理
次に、図2に示す構成からなるデジタル複合機103において、ICメモリカード106に格納したデータを読み出す場合の処理について、図6を用いて説明する。
Processing for Reading Data from Media Next, processing for reading data stored in the IC memory card 106 in the digital multi-function peripheral 103 having the configuration shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG.

図6は、ICメモリカード106に格納したデータを読み出す際の、CPU210の動作を示すフローチャートである。まずステップS601において、メモリカードインタフェース部207にICメモリカード106が装着されたか否か、すなわちICメモリカード106の有無を判定する。ICメモリカード106が装着された場合、メモリカードインタフェース207が物理的にメモリカード106の装着を確認し、CPU210に対して割り込み信号を出力することが可能である。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the CPU 210 when data stored in the IC memory card 106 is read. First, in step S601, it is determined whether or not the IC memory card 106 is attached to the memory card interface unit 207, that is, whether or not the IC memory card 106 is present. When the IC memory card 106 is attached, the memory card interface 207 can physically confirm the attachment of the memory card 106 and output an interrupt signal to the CPU 210.

ステップS601においてCPU210は、メモリカードインタフェース207からの割り込み信号を受信するまで待機しており、該割り込みを受信した時点で、次のステップS602の処理を開始する。ステップS602でCPU210は、ICメモリカード106に対して、ICメモリカード106内部の所定の記憶領域部分の読み出しを行い、データの読み出しが正常に実行可能か否かを試行する。ICメモリカード106からの読み出し動作が正常に終了しない場合は、ステップS603で操作部208に対して、ICメモリカード106に対してのリード/ライト動作が実行不可能である旨を表示し、処理を終了する。   In step S601, the CPU 210 stands by until an interrupt signal is received from the memory card interface 207. When the interrupt is received, the processing of the next step S602 is started. In step S602, the CPU 210 reads out a predetermined storage area portion in the IC memory card 106 from the IC memory card 106, and tries to determine whether or not data reading can be normally executed. If the read operation from the IC memory card 106 does not end normally, in step S603, the operation unit 208 is displayed indicating that the read / write operation with respect to the IC memory card 106 cannot be performed. Exit.

一方、CPU210からICメモリカード106へのデータ読み出しが正常に行われた場合は、ICメモリカード106が正しく装着されていると判定してステップS604に進み、CPU210はICメモリカード106に対して、所定の記憶領域に記憶されている、ICメモリカード106内部に記憶されている画像データのファイル名およびICメモリカード106内での位置情報(カード内のデータの階層情報、ICメモリカード106の階層情報をUIに出すときに使用する)を読み出す。   On the other hand, if the data read from the CPU 210 to the IC memory card 106 is normally performed, it is determined that the IC memory card 106 is correctly installed, and the process proceeds to step S604. File name of image data stored in the IC memory card 106 and position information in the IC memory card 106 stored in a predetermined storage area (layer information of data in the card, hierarchy of the IC memory card 106 (Used when putting information on the UI).

そしてステップS605において、ICメモリカード106から読み出された画像データのファイル名およびICメモリカード106内での位置情報が、CPU210によって操作部208に表示される。したがってユーザは、ICメモリカード106内に記憶されている内容を確認するとともに、ICメモリカード106から読み出すべき画像データを選択することができる。なおCPU210は、他の画像処理プログラムを実行中に、そのプログラムからの指示によってICメモリカード106からデータを読み込むことも可能である。   In step S605, the file name of the image data read from the IC memory card 106 and the position information in the IC memory card 106 are displayed on the operation unit 208 by the CPU 210. Therefore, the user can check the contents stored in the IC memory card 106 and select image data to be read from the IC memory card 106. The CPU 210 can also read data from the IC memory card 106 in accordance with an instruction from the program while another image processing program is being executed.

ユーザによってICメモリカード106内の画像データの位置およびファイル名が選択されると、次にステップS606においてCPU210はICメモリカード106からのデータの読み込み動作を再開し、ICメモリカード106内の所定の記憶領域に格納された、ICメモリカード106内に記憶されている読み出し対象ファイルのアドレス情報(その情報が具体的に媒体のどこの物理アドレスに位置しているかをみるための情報、実際に読み取り作業をする際にハードに通知する情報)を読み出す。本実施形態ではこのように読み出されたアドレス情報に基づいて、ICメモリカード106から所望のファイルを読み出すことができる。   When the position and file name of the image data in the IC memory card 106 are selected by the user, in step S606, the CPU 210 resumes the data reading operation from the IC memory card 106, and the predetermined data in the IC memory card 106 is restored. Address information of the file to be read stored in the IC memory card 106 stored in the storage area (information for checking where the physical address of the file is specifically located on the medium, actually reading Information to be notified to the hardware when working). In the present embodiment, a desired file can be read from the IC memory card 106 based on the address information read in this way.

次にステップS607において、CPU210は上述したように読み出されたアドレス情報のアドレス値を、メモリカードインタフェース207内部のDMACのレジスタに設定する。一般にDMACにおいてデータ転送を行う場合、データの転送元アドレスおよびデータの転送先アドレス、データの転送長をレジスタに設定し、その後、DMACの起動レジスタを操作することによって、データをDMA転送することができる。したがってCPU210は、データの転送先アドレスとして、RAM212においてデータを実際に記憶させる領域のアドレスを設定し、さらにデータの転送長として、上述したように読み出したアドレス情報に含まれるファイルの大きさを、DMACの各レジスタへ設定する。   Next, in step S607, the CPU 210 sets the address value of the address information read out as described above in the register of the DMAC in the memory card interface 207. In general, when performing data transfer in the DMAC, the data transfer source address, the data transfer destination address, and the data transfer length are set in the registers, and then the DMAC transfer is performed by manipulating the DMAC start register. it can. Therefore, the CPU 210 sets the address of the area where the data is actually stored in the RAM 212 as the data transfer destination address, and further sets the file size included in the read address information as described above as the data transfer length, Set to each register of DMAC.

次にステップS608においてCPU210は、DMACの起動レジスタを操作することにより、ICメモリカード106からRAM212へのデータ転送を開始する。起動がかけられたDMACはデータ転送を開始し、すべてのデータをICメモリカード106からRAM212へ転送し終えると、割り込み信号をCPU210へ通知することによってデータ転送が終了した旨を知らせる。CPU210は、ステップS609でDMACからのデータ転送の終了を通知する割り込み信号を受信すると、ICメモリカード106からのデータの読み込み動作を全て終了する。   Next, in step S608, the CPU 210 starts data transfer from the IC memory card 106 to the RAM 212 by operating the activation register of the DMAC. The activated DMAC starts data transfer, and when all data is transferred from the IC memory card 106 to the RAM 212, an interrupt signal is notified to the CPU 210 to notify the end of the data transfer. When the CPU 210 receives an interrupt signal for notifying the end of data transfer from the DMAC in step S609, the CPU 210 ends all the operations for reading data from the IC memory card 106.

●メディアへのデータ書き込み処理
次に、図2に示す構成からなるデジタル複合機103において、RAM212に記憶されているデータをICメモリカード106に格納する場合の処理について、図7を用いて説明する。
Processing for Writing Data to Media Next, processing when data stored in the RAM 212 is stored in the IC memory card 106 in the digital multi-function peripheral 103 having the configuration shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. .

図7は、ICメモリカード106にデータを書き込む際の、CPU210の動作を示すフローチャートである。まずステップS701〜S703において、上述した図6のステップS601〜S603と同様に、ICメモリカード106が装着されたか否か、ICメモリカード106が正常であるか否かを判定し、異常があればICメモリカード106に対してのリード/ライト動作が実行不可能である旨を表示して処理を終了する。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the CPU 210 when data is written to the IC memory card 106. First, in steps S701 to S703, as in steps S601 to S603 of FIG. 6 described above, it is determined whether or not the IC memory card 106 is inserted and whether or not the IC memory card 106 is normal. A message indicating that the read / write operation with respect to the IC memory card 106 cannot be executed is displayed, and the process is terminated.

一方、ステップS702においてICメモリカード106が正しく装着されていると判定された場合はステップS704に進み、ICメモリカード106に対して書き込むべきデータの選択を行う。書き込みデータの選択は、ユーザが操作部208を用いてRAM212内に記憶されている画像データを選択する方法や、また並行して動作している画像処理等のプログラム中で指定された画像データを転送する方法等が考えられる。   On the other hand, if it is determined in step S702 that the IC memory card 106 is correctly attached, the process proceeds to step S704, and data to be written to the IC memory card 106 is selected. The selection of the write data is based on the method in which the user selects image data stored in the RAM 212 using the operation unit 208, or image data specified in a program such as image processing operating in parallel. A transfer method is conceivable.

ICメモリカード106に転送するデータが決定するとステップS705において、CPU210はICメモリカード106の空いている記録領域を検出する。具体的には、ICメモリカード106内に記憶されている各ファイルのアドレス情報を読み出し、ICメモリカード106の総記憶容量に基づいて、空き領域のアドレスを算出することができる。   When the data to be transferred to the IC memory card 106 is determined, the CPU 210 detects a free recording area of the IC memory card 106 in step S705. Specifically, the address information of each file stored in the IC memory card 106 can be read, and the address of the free area can be calculated based on the total storage capacity of the IC memory card 106.

ICメモリカード106の空き領域の先頭アドレスが算出されると、次にステップS706でCPU210は、転送する画像データが記憶されているRAM212のアドレス値を、メモリカードインタフェース207内部のDMACの転送元レジスタに設定する。そして、転送先であるICメモリカード106の空き領域の先頭アドレスをDMACの転送先レジスタへ、RAM212に記憶されている画像データの大きさをDMACの転送長レジスタへ、それぞれ設定する。   When the head address of the free area of the IC memory card 106 is calculated, in step S706, the CPU 210 then uses the address value of the RAM 212 in which the image data to be transferred is stored as the DMAC transfer source register in the memory card interface 207. Set to. Then, the start address of the empty area of the IC memory card 106 as the transfer destination is set in the DMAC transfer destination register, and the size of the image data stored in the RAM 212 is set in the DMAC transfer length register.

次にステップS707においてCPU210は、DMACの起動レジスタを操作することにより、RAM212からICメモリカード106へのデータ転送を開始する。起動をかけられたDMACはデータ転送を開始し、すべてのデータをRAM212からICメモリカード106へ転送し終えると、割り込み信号をCPU210へ通知して、データ転送が終了したことを知らせる。   Next, in step S707, the CPU 210 starts data transfer from the RAM 212 to the IC memory card 106 by operating the activation register of the DMAC. The activated DMAC starts data transfer, and when all data is transferred from the RAM 212 to the IC memory card 106, an interrupt signal is notified to the CPU 210 to notify the end of data transfer.

ステップS708においてCPU210がDMACからのデータ転送の終了を通知する割り込み信号を受信すると、ステップS709でICメモリカード106へ記憶させた画像データのファイル名および記憶位置の情報を、ICメモリカード106内のファイル情報等を管理している所定の領域へ書き込む。さらにステップS710において、ICメモリカード106内のアドレス情報を管理している所定の領域へ、記憶させた画像データのアドレス情報を書き込むことによって、ICメモリカード106に対する全ての書き込み処理を終了する。   When the CPU 210 receives an interrupt signal notifying the end of data transfer from the DMAC in step S708, the file name and storage location information of the image data stored in the IC memory card 106 in step S709 are stored in the IC memory card 106. Write to a predetermined area managing file information and the like. Furthermore, in step S710, the address information of the stored image data is written in a predetermined area that manages the address information in the IC memory card 106, thereby completing all the writing processes for the IC memory card 106.

●描画データの作成処理
以下、本実施形態においてXMLデータに基づき描画データを作成する処理について、図8を用いて説明する。
Drawing Data Creation Processing Hereinafter, processing for creating drawing data based on XML data in the present embodiment will be described with reference to FIG.

図8は、RAM212に格納されたXMLデータに基づいて、プリンタ部202によって印刷するための描画データ作成処理を示すフローチャートである。まずステップS801においてXMLデータを解析し、ドキュメント終了タグ(</document>)でなければ、ステップS802でページタグ内(<page>〜</page>)のタグを順次解析し、関連付けられた画像データの伸張・画像処理(S803)、およびRAM212内のページメモリ領域へのビットマップ展開処理(S804)を行う。   FIG. 8 is a flowchart showing drawing data creation processing for printing by the printer unit 202 based on the XML data stored in the RAM 212. First, in step S801, the XML data is analyzed, and if it is not the document end tag (</ document>), the tags in the page tag (<page> to </ page>) are sequentially analyzed in step S802, and the associated images are analyzed. Data expansion / image processing (S803) and bitmap expansion processing (S804) to the page memory area in the RAM 212 are performed.

ステップS802でページ終了タグ(</page>)が検出されると、再びステップS801でドキュメント終了タグの判定を行い、ドキュメント終了タグが認識されると、ステップS805でRAM212のページメモリ領域に展開されたビットマップデータがプリンタ部202によって画像形成される順に転送され、プリントがなされる。   When the page end tag (</ page>) is detected in step S802, the document end tag is determined again in step S801. When the document end tag is recognized, the page end tag is expanded in the page memory area of the RAM 212 in step S805. The bitmap data is transferred in the order in which the printer unit 202 forms an image, and printing is performed.

●メディアへのXMLデータ書き込み処理
以下、ICメモリカード106に対して、図5に示すXMLデータおよび該XMLデータ内に記述されている各領域に関連づけられたビットマップデータを書き込む場合の動作について、図9および図10を用いて詳細に説明する。ここでは、図4に示す文書のXMLデータおよび関連するビットマップデータがHD209内に格納されており、この文書データをICメモリカード106に書き込む場合を例として説明する。
Processing for writing XML data to media Hereinafter, with respect to the operation when writing the XML data shown in FIG. 5 and the bitmap data associated with each area described in the XML data to the IC memory card 106, This will be described in detail with reference to FIG. 9 and FIG. Here, a case will be described as an example where XML data and related bitmap data of the document shown in FIG. 4 are stored in the HD 209 and this document data is written to the IC memory card 106.

まずユーザは操作部208を介して、ICメモリカード106等にデータを記録させる際の記録データのサイズを制限する。図9に、操作部208に表示される記録データのサイズ制限用の設定画面例を示す。ユーザは、図9に示す設定画面において、ICメモリカード106に対してデジタル複合機103から送るデータ量を制限することができる。すなわち図9の設定画面において、ユーザがICメモリカード106に対して送るデータ量をボックス901に入力し、決定ボタン902を押下することによって、データ量の上限値がHD209等へ保存される。なお、図中右側には、現在装填されている外部メディア(この場合ICメモリカード106)の名称等が明示されている。もちろん、ユーザによる記録データの上限サイズの設定方法としては、図9に示す設定画面に限るものではなく、例えば、図9の設定画面右側に表示された外部メディア名に加えて、さらにその空き容量の情報を表示し、ユーザが上限値を設定する際に参照できるようにすることも有効である。   First, the user restricts the size of recorded data when recording data on the IC memory card 106 or the like via the operation unit 208. FIG. 9 shows an example of a setting screen for restricting the size of the recording data displayed on the operation unit 208. The user can limit the amount of data sent from the digital multifunction peripheral 103 to the IC memory card 106 on the setting screen shown in FIG. That is, on the setting screen of FIG. 9, when the user inputs the amount of data to be sent to the IC memory card 106 into the box 901 and presses the enter button 902, the upper limit value of the amount of data is stored in the HD 209 or the like. On the right side of the figure, the name of the external medium (in this case, the IC memory card 106) currently loaded is clearly shown. Of course, the method for setting the upper limit size of the recording data by the user is not limited to the setting screen shown in FIG. 9, and for example, in addition to the external media name displayed on the right side of the setting screen in FIG. It is also effective to display this information so that the user can refer to it when setting the upper limit value.

次に、ICメモリカード106に実際にXMLデータおよびビットマップデータを書き込む処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。なお図10に示すフローチャートは、本実施形態の特徴であるXMLデータをICメモリカード106に対して書き込む処理を示したものであり、ステップS1009に示すXMLデータ転送処理が、上述した図7のフローチャートに示した一般的な書き込み処理に対応する。   Next, processing for actually writing XML data and bitmap data to the IC memory card 106 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the flowchart shown in FIG. 10 shows a process of writing XML data, which is a feature of the present embodiment, to the IC memory card 106, and the XML data transfer process shown in step S1009 is the flowchart of FIG. This corresponds to the general writing process shown in FIG.

まずステップS1001においてCPU210は、ユーザが操作部208等を介してICメモリカード106へ記憶させる文書データの選択を行い、データの転送動作の開始が指示されるまで待機している。ユーザによって転送動作開始が指示されると、まずステップS1002において、上述したように設定されたICメモリカード106へ転送するデータ量の上限値を、HD209より読み出す。   First, in step S1001, the CPU 210 selects document data to be stored in the IC memory card 106 via the operation unit 208 or the like, and waits until an instruction to start a data transfer operation is given. When the start of the transfer operation is instructed by the user, first, in step S1002, the upper limit value of the amount of data transferred to the IC memory card 106 set as described above is read from the HD 209.

ここで、転送対象として指定されたXMLの文書データは、その内部の複数領域がビットマップデータに関連付けられているため、本実施形態ではこのXMLデータをICメモリカード106へ転送するに先だって、関連付けられたビットマップデータの転送を試みる。そこでステップS1003において、転送対象である文書データの各領域のうち、転送する領域の画像データを決定する。   Here, since the XML document data designated as the transfer target has a plurality of internal areas associated with the bitmap data, in the present embodiment, the XML data is associated before the transfer to the IC memory card 106. Attempts to transfer the specified bitmap data. In step S1003, the image data of the area to be transferred among the areas of the document data to be transferred is determined.

そしてステップS1004において、ステップS1003で決定された転送対象となる領域の画像データを含む、本処理によってICメモリカード106へ転送されたビットマップデータの累積サイズが、設定されたデータ量の上限値を上回っているか否かを判定する。転送ビットマップデータの累積サイズが上限値を上回っていない場合には、ステップS1005においてHD209より転送対象領域の画像データ(ビットマップデータ)を読み出し、上述したようにICメモリカード106へ転送し、記憶させる。例えば、図4の画像を構成する各領域データのうち、文字領域403のビットマップデータであるimg20021219_001_001.bmp等がHD209より読み出され、転送される。   In step S1004, the cumulative size of the bitmap data transferred to the IC memory card 106 by this processing including the image data of the transfer target area determined in step S1003 is the upper limit value of the set data amount. It is determined whether or not it exceeds. If the cumulative size of the transfer bitmap data does not exceed the upper limit value, the image data (bitmap data) of the transfer target area is read from the HD 209 in step S1005, transferred to the IC memory card 106 as described above, and stored. Let For example, img20021219_001_001.bmp, which is bitmap data of the character area 403, is read from the HD 209 and transferred among the area data constituting the image of FIG.

一方、ステップS1004において転送ビットマップデータの累積サイズが上限値を上回っている場合には、ステップS1006においてICメモリカード106への転送は行わず、転送対象であった領域のビットマップファイル名を一時的にRAM212へ記憶しておく。   On the other hand, if the cumulative size of the transfer bitmap data exceeds the upper limit in step S1004, transfer to the IC memory card 106 is not performed in step S1006, and the bitmap file name of the area to be transferred is temporarily stored. Therefore, it is stored in the RAM 212.

次にステップS1007において、XMLデータ内の全領域の画像データについてICメモリカード106への転送が終了したか否かを判定し、終了していない場合にはステップS1003へ戻って上述した動作を繰り返す。全領域について画像データの転送が終了した場合には、ステップS1008においてXMLデータの編集作業を行う。   Next, in step S1007, it is determined whether or not the transfer to the IC memory card 106 has been completed for the image data of all areas in the XML data. If not, the process returns to step S1003 to repeat the above-described operation. . When the transfer of the image data is completed for all the areas, the XML data is edited in step S1008.

ステップS1008では、例えば図5に示すXMLデータをHD209より呼び出し、該XMLデータ内の各領域のうち、ステップS1005でICメモリカード106へビットマップデータを転送した領域に関しては、<imgURL>,</imgURL>タグで囲まれた画像データの格納位置情報をICメモリカード106内部の位置に変更する。図11に、変更後のXMLデータ例を示す。同図によれば、図4の文字領域403を示す行1101、写真領域404を示す行1102、文字領域405を示す行1103において、<imgURL>,</imgURL>タグ内の格納位置情報(URL情報)が、図5の行501,502,503に示す状態から変更されていることが分かる。すなわち、デジタル複合機103のネットワーク上でのIPアドレス情報が削除され、ICメモリカード内の格納位置情報を示すURL情報に変更されている。   In step S1008, for example, the XML data shown in FIG. 5 is called from the HD 209, and among the areas in the XML data, for the area where the bitmap data is transferred to the IC memory card 106 in step S1005, <imgURL>, </ The storage position information of the image data enclosed by the imgURL> tag is changed to a position inside the IC memory card 106. FIG. 11 shows an example of the XML data after the change. According to FIG. 4, in the line 1101 indicating the character area 403, the line 1102 indicating the photograph area 404, and the line 1103 indicating the character area 405 in FIG. It can be seen that (information) has been changed from the state shown in rows 501, 502, and 503 in FIG. That is, the IP address information on the network of the digital multi-function peripheral 103 has been deleted and changed to URL information indicating storage location information in the IC memory card.

また、HD209より読み出した図5に示すXMLデータにおいて、ステップS1006でHD209から読み出されたもののICメモリカード106へは転送されず、ビットマップファイル名のみがRAM212へ一次記憶された領域の画像データに関しては、<imgURL>,</imgURL>タグで囲まれた画像データの格納位置情報に対して変更を加えず、すなわち、デジタル複合機103のネットワーク上でのIPアドレス情報が付加された、その内部のHD209におけるURL情報のままにしておく。図11の例では、文字領域406を示す行1104、表領域407を示す行1105において、<imgURL>,</imgURL>タグ内の格納位置情報が、図5の行504,505と同様であることが分かる。   Further, in the XML data shown in FIG. 5 read from the HD 209, the image data of the area in which only the bitmap file name is temporarily stored in the RAM 212 without being transferred to the IC memory card 106 which is read from the HD 209 in step S1006. As for the storage location information of the image data enclosed by the <imgURL> and </ imgURL> tags, no change is made, that is, the IP address information on the network of the digital multi-function peripheral 103 is added. Leave the URL information in the internal HD209. In the example of FIG. 11, the storage location information in the <imgURL> and </ imgURL> tags in the line 1104 indicating the character area 406 and the line 1105 indicating the table area 407 may be the same as the lines 504 and 505 in FIG. I understand.

XMLデータ内の全領域のビットマップ画像について、その格納位置情報の書き換え作業が終了すると、ステップS1009でCPU210は図7に示したフローチャートに従って、XMLデータをICメモリカード106へ書き込み、文書データの格納処理を終了する。   When the rewriting operation of the storage position information is completed for the bitmap image of the entire area in the XML data, the CPU 210 writes the XML data to the IC memory card 106 according to the flowchart shown in FIG. 7 and stores the document data in step S1009. End the process.

以上説明した本実施形態におけるICメモリカード106への画像データ格納処理について、図4に示す画像を例として具体的に説明する。   The image data storage processing in the IC memory card 106 according to the present embodiment described above will be specifically described using the image shown in FIG. 4 as an example.

すなわちこの場合、CPU210は図4の画像における文字領域403、写真領域404、文字領域405、文字領域406、表領域407のファイル名(img20021219_001_001.bmp等)の順序で自動的に画像データを順次選択し、文字領域403、写真領域404、文字領域405までのビットマップデータをICメモリカード106に転送した時点で、ユーザが予め設定した転送データ量の上限値に達したため、残りの文字領域406、表領域407のビットマップデータについては、デジタル複合機103のHD209内の格納位置情報のみが、XMLデータ内に記述されるだけとなる。   That is, in this case, the CPU 210 automatically selects image data sequentially in the order of the file names (eg, img20021219_001_001.bmp) of the character area 403, photo area 404, character area 405, character area 406, and table area 407 in the image of FIG. When the bitmap data up to the character area 403, the photo area 404, and the character area 405 is transferred to the IC memory card 106, the upper limit value of the transfer data amount set in advance by the user has been reached. For the bitmap data in the table area 407, only the storage position information in the HD 209 of the digital multi-function peripheral 103 is only described in the XML data.

なお、XMLデータ内の各領域の転送順序はCPU210によって自動的に決定されるとして説明したが、図12に示すような操作部208における選択画面を用いて、ユーザがその転送順序、すなわちICメモリカード106に対するビットマップデータ書き込みの優先度を、領域ごとに任意に選択できるようにしても良い。   The transfer order of each area in the XML data has been described as being automatically determined by the CPU 210. However, the user can use the selection screen in the operation unit 208 as shown in FIG. The priority of writing bitmap data to the card 106 may be arbitrarily selected for each area.

●メディアからの画像データ読み出し
本実施形態では、ICメモリカード106に対して上述したようにXMLデータおよび一部領域のビットマップデータを記憶させ、このICメモリカード106を他のデジタル複写機でも利用することができる。以下、XMLの文書データが記憶されたICメモリカード106を他のデジタル複合機等に挿入し、該デジタル複合機において、メモリカード106内に記憶されている文書データを取得する処理について説明する。
● Reading image data from media In this embodiment, the IC memory card 106 stores XML data and partial area bitmap data as described above, and the IC memory card 106 is also used in other digital copying machines. can do. Hereinafter, a process of inserting the IC memory card 106 in which XML document data is stored into another digital multi-function peripheral or the like and acquiring the document data stored in the memory card 106 in the digital multi-function peripheral will be described.

例えば図1に示すデジタル複合機105において、ICメモリカード106に文書データを書き込んだ後に、デジタル複合機103にそのICメモリカード106を挿入して、文書データを読み取らせることが可能である。例えば、デジタル複合機103において、ICメモリカード106に記録された、図11に示すようなXMLデータを読み込んで、図8のフローチャートに従って、プリンタ部202による印刷動作等を行うことができる。   For example, in the digital multi-function peripheral 105 shown in FIG. 1, after writing document data to the IC memory card 106, the IC memory card 106 can be inserted into the digital multi-function peripheral 103 to read the document data. For example, the digital multi-function peripheral 103 can read the XML data as shown in FIG. 11 recorded on the IC memory card 106 and perform the printing operation by the printer unit 202 according to the flowchart of FIG.

デジタル複合機103はこのとき、図11に示すXMLデータにおける<imgURL>,</imgURL>で囲まれた画像データの格納位置情報に基づいて、ビットマップデータを読み出す。この格納位置情報がICメモリカード106内を示している場合にはICメモリカード106からデータを読み出すが、格納位置情報として他のデジタル複写機のURL情報が付加されていた場合には、該URL情報で指定された他のデジタル複合機より、ネットワーク100,101、またはインターネット回線102を介してビットマップデータを受信する。   At this time, the digital multi-function peripheral 103 reads bitmap data based on the storage location information of the image data surrounded by <imgURL> and </ imgURL> in the XML data shown in FIG. When the storage location information indicates the inside of the IC memory card 106, data is read from the IC memory card 106, but when URL information of another digital copying machine is added as the storage location information, the URL Bitmap data is received via the networks 100 and 101 or the Internet line 102 from another digital multi-function peripheral designated by the information.

●本実施形態による効果
以上説明したように本実施形態によれば、ICメモリカード106内に文書データを転送する場合に、該文書データを構成する複数領域の画像データのうち、他の機器内に格納されているビットマップデータについてはその格納位置情報のみを、XMLデータとしてICメモリカード106内に記述しておく。これにより、ICメモリカード106にビットマップデータとして格納できなかった領域についても、該領域の画像データが必要となった際にネットワーク経由でそのビットマップデータを読み出すことが可能となる。
Effect of this Embodiment As described above, according to this embodiment, when document data is transferred to the IC memory card 106, the image data in a plurality of regions constituting the document data is stored in another device. Only the storage position information is described in the IC memory card 106 as XML data. As a result, even for an area that could not be stored as bitmap data in the IC memory card 106, the bitmap data can be read out via the network when image data in the area becomes necessary.

また、ICメモリカード106へのビットマップデータの格納はユーザによって設定されたデータサイズに応じて行われるため、ICメモリカード106に記憶させる領域画像の数を、ユーザが任意に調整することができる。   Further, since bitmap data is stored in the IC memory card 106 according to the data size set by the user, the user can arbitrarily adjust the number of area images stored in the IC memory card 106. .

なお、本実施形態においてはXML文書データに関連付けられた画像データとして、ビットマップデータをICメモリカード106へ転送する例を説明したが、本発明はこの例に限定されるものではなく、例えばJPEG圧縮形式等、汎用的に使用可能な形態であればどのような画像データを転送しても良い。   In this embodiment, the example in which the bitmap data is transferred to the IC memory card 106 as the image data associated with the XML document data has been described. However, the present invention is not limited to this example. Any image data may be transferred as long as it can be used for general purposes such as a compression format.

また、本実施形態においてはXML文書データを構成するページ内の各領域ごとに、ビットマップデータの転送の可否を判断したが、本発明はこの例に限定されず、例えばXML文書データ内のページ単位で、その内部に関連付けられたビットマップデータの転送を行うか否かを判断してもよい。さらに、ユーザが適切な選択画面を用いてページの転送順序、すなわちICメモリカード106に対する書き込みの優先度を、ページごとに任意に設定することによって、ICメモリカード106へ記憶可能なページ数を、ユーザが任意に調整することができる。   In the present embodiment, whether or not bitmap data can be transferred is determined for each area in the page constituting the XML document data. However, the present invention is not limited to this example. For example, the page in the XML document data It may be determined in units whether or not to transfer bitmap data associated with the inside. Furthermore, the user can set the number of pages that can be stored in the IC memory card 106 by arbitrarily setting the page transfer order, that is, the priority of writing to the IC memory card 106 for each page using an appropriate selection screen. The user can arbitrarily adjust.

<第2実施形態>
以下、本発明にかかる第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態におけるシステム構成およびデジタル複合機の構成は上述した第1実施形態と同様であるため、同一符号を参照するとして詳細な説明を省略する。
<Second Embodiment>
The second embodiment according to the present invention will be described below. Since the system configuration and the configuration of the digital multi-function peripheral in the second embodiment are the same as those in the first embodiment described above, detailed description will be omitted by referring to the same reference numerals.

上述した第1実施形態では、ICメモリカード106に転送されたXMLデータにおいて、関連付けられたビットマップデータとして、ICメモリカード106内に記憶されたものと、他の装置内に格納されているものとが混在する例を示した。第2実施形態においては、XMLデータ内に記述されたビットマップデータの格納先が混在しない例を示す。なお、他の動作については第1実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。   In the first embodiment described above, the XML data transferred to the IC memory card 106 is stored as the associated bitmap data in the IC memory card 106 and stored in another device. An example in which is mixed. In the second embodiment, an example is shown in which the storage destinations of bitmap data described in XML data are not mixed. Since other operations are the same as those in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

●メディアへのページデータ書き込み処理
以下、第2実施形態においてICメモリカード106へ文書データを書き込む場合の動作について、図13を用いて詳細に説明する。なお、図13のフローチャートに示す処理が開始されるに先だって、ユーザは第1実施形態と同様に、図9に示す設定画面等を用いてICメモリカード106に対する記録データの上限サイズを設定しておく。
Processing for Writing Page Data to Media Hereinafter, the operation for writing document data to the IC memory card 106 in the second embodiment will be described in detail with reference to FIG. Before the processing shown in the flowchart of FIG. 13 is started, the user sets the upper limit size of the recording data for the IC memory card 106 using the setting screen shown in FIG. 9 as in the first embodiment. deep.

図13に示す処理において、ステップS1301,S1302については、上述した第1実施形態で図10に示したステップS1001,S1002と同様であるため、説明を省略する。   In the process shown in FIG. 13, steps S1301 and S1302 are the same as steps S1001 and S1002 shown in FIG.

第2実施形態ではステップS1303において、転送対象であるXMLデータを全て展開した場合のビットマップサイズが、設定されたデータ量の上限値を上回っているか否かを判定する。なお、XMLデータ展開時のビットマップサイズは、XMLデータのヘッダ部分に記述されているページサイズ等により求めることができる。   In the second embodiment, in step S1303, it is determined whether or not the bitmap size when all the XML data to be transferred is expanded exceeds the upper limit value of the set data amount. Note that the bitmap size at the time of XML data development can be obtained from the page size described in the header portion of the XML data.

XMLデータの全ビットマップサイズが上限値を上回っていない場合には、ステップS1304においてRAM212にビットマップ展開処理を行い、該ビットマップデータをICメモリカード106へ転送し、記憶させる。なお、ビットマップ展開処理は、第1実施形態において図8のステップS801〜S804に示した処理と同様に実行できる。   If the total bitmap size of the XML data does not exceed the upper limit value, bitmap development processing is performed in the RAM 212 in step S1304, and the bitmap data is transferred to the IC memory card 106 and stored. Note that the bitmap development processing can be executed in the same manner as the processing shown in steps S801 to S804 in FIG. 8 in the first embodiment.

一方、ステップS1303においてXMLデータの全ビットマップサイズが上限値を上回っている場合にはビットマップ展開を行わず、ステップS1305において図5に示したXMLデータ、すなわち各領域の画像データの格納位置がデジタル複合機103内である旨が記述されているままのXMLデータのみを、ICメモリカード106へ転送する。   On the other hand, if the total bitmap size of the XML data exceeds the upper limit value in step S1303, the bitmap development is not performed, and the storage location of the XML data shown in FIG. Only XML data that is described as being in the digital multi-function peripheral 103 is transferred to the IC memory card 106.

●第2実施形態による効果
以上説明したように第2実施形態によれば、ICメモリカード106にXMLの文書データを転送する場合に、全てをビットマップ展開した画像データとしての転送が不可能である場合に、一切のビットマップ転送を行わず、各領域のビットマップデータの格納先が記述されたXMLデータのみを転送する。これにより、他装置において該ICメモリカード106を利用する場合に、既にビットマップ展開された文書データを短時間で取得するか、またはXMLデータに基づき、格納されていないビットマップデータをネットワーク経由で読み出して取得することが可能となる。
Effects of the Second Embodiment As described above, according to the second embodiment, when XML document data is transferred to the IC memory card 106, it is impossible to transfer all of the data as bitmap-developed image data. In some cases, no bitmap transfer is performed, and only XML data in which the storage location of bitmap data in each area is described is transferred. As a result, when the IC memory card 106 is used in another device, document data that has already been bitmap-expanded is acquired in a short time, or bitmap data that is not stored based on XML data is obtained via a network. It can be read and acquired.

<第3実施形態>
以下、本発明にかかる第3実施形態について説明する。なお、第3実施形態におけるシステム構成およびデジタル複合機の構成は上述した第1実施形態と同様であるため、同一符号を参照するとして詳細な説明を省略する。
<Third embodiment>
The third embodiment according to the present invention will be described below. Since the system configuration and the configuration of the digital multi-function peripheral in the third embodiment are the same as those in the first embodiment described above, detailed description will be omitted by referring to the same reference numerals.

第3実施形態においては、ICメモリカード106にビットマップデータやXMLデータを記録させる際に、CPU210がICメモリカード106の空き容量を自動的に読み取る点が、上述した第1および第2実施形態とは異なる。すなわち第3実施形態では、図10または図13のフローチャートに従ってICメモリカード106へ画像データを転送するのに先立ち、図14に示したフローチャートに従ってICメモリカード106の空き容量を読み取る。   In the third embodiment, when the bitmap data or XML data is recorded in the IC memory card 106, the CPU 210 automatically reads the free space of the IC memory card 106, as described above in the first and second embodiments. Is different. That is, in the third embodiment, prior to transferring image data to the IC memory card 106 according to the flowchart of FIG. 10 or FIG. 13, the available capacity of the IC memory card 106 is read according to the flowchart shown in FIG.

まずステップS1401においてICメモリカード106が正しく接続されているか否かを判定し、正しく接続されていないと判定された場合は、ステップS1402で操作部208へICメモリカード106へのアクセスが不可能であることを表示して、処理を終了する。この処理は、上述した第1実施形態で図6のステップS602や図7のステップS702と同様に実行される。   First, in step S1401, it is determined whether or not the IC memory card 106 is correctly connected. If it is determined that the IC memory card 106 is not correctly connected, it is impossible to access the IC memory card 106 to the operation unit 208 in step S1402. A message is displayed and the process is terminated. This process is executed in the same manner as step S602 in FIG. 6 and step S702 in FIG. 7 in the first embodiment described above.

ステップS1401でICメモリカード106へのアクセスを正しく行うことが可能であると判定された場合は、ステップS1403においてICメモリカード106の空き容量を取得し、該取得したICメモリカード106の空き容量の情報を、ステップS1404でRAM212に記憶する。この空き容量の取得方法としては例えば、ICメモリカード106内に既に使用されている容量に関する情報を読み出し、さらにICメモリカード106の総記憶容量を参照することによって、空き容量を算出することができる。   If it is determined in step S1401 that the access to the IC memory card 106 can be correctly performed, the free space of the IC memory card 106 is acquired in step S1403, and the free space of the acquired IC memory card 106 is acquired. Information is stored in the RAM 212 in step S1404. As a method for acquiring the free space, for example, the free space can be calculated by reading information on the capacity already used in the IC memory card 106 and referring to the total storage capacity of the IC memory card 106. .

このようにICメモリカード106から空き容量の情報を自動的に取得した後、第1実施形態における図10のフローチャート、または第2実施形態における図13のフローチャートに従って、ビットマップデータおよび/またはXMLデータをICメモリカード106に格納する。このとき第3実施形態においては、上述した第1および第2実施形態ではユーザが設定したICメモリカード106への記録データサイズの上限を、CPU210がICメモリカード106の空き容量に基づいて自動的に決定する。すなわち、図10のステップS1002または図13のステップS1302において取得する記録最大サイズ情報が、第3実施形態ではCPU210によって自動設定される。   After automatically acquiring the free space information from the IC memory card 106 as described above, the bitmap data and / or XML data is obtained according to the flowchart of FIG. 10 in the first embodiment or the flowchart of FIG. 13 in the second embodiment. Is stored in the IC memory card 106. At this time, in the third embodiment, the CPU 210 automatically sets the upper limit of the recording data size to the IC memory card 106 set by the user in the first and second embodiments described above based on the free space of the IC memory card 106. To decide. That is, the maximum recording size information acquired in step S1002 in FIG. 10 or step S1302 in FIG. 13 is automatically set by the CPU 210 in the third embodiment.

以上説明したように第3実施形態によれば、CPU210が画像データをICメモリカード106へ格納する場合に、記憶させるビットマップの画像データ数、または記憶データ形式等をユーザが意識することなく、自動的に調整することができる。   As described above, according to the third embodiment, when the CPU 210 stores image data in the IC memory card 106, the user is not aware of the number of bitmap image data to be stored, the storage data format, or the like. It can be adjusted automatically.

<他の実施形態>
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
<Other embodiments>
Although the embodiments have been described in detail above, the present invention can take embodiments as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, or a storage medium (recording medium). The present invention may be applied to a system composed of a single device or an apparatus composed of a single device.

尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in the figure) that realizes the functions of the above-described embodiment is directly or remotely supplied to the system or apparatus, and the computer of the system or apparatus Is also achieved by reading and executing the supplied program code.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD-ROM,DVD-R)などがある。   As a recording medium for supplying the program, for example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card , ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R).

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   As another program supply method, a client computer browser is used to connect to an Internet homepage, and the computer program of the present invention itself or a compressed file including an automatic installation function is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. Can also be supplied. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer based on the instructions of the program is a part of the actual processing. Alternatively, the functions of the above-described embodiment can be realized by performing all of them and performing the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or The CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

本発明に係る一実施形態における画像処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention. 本実施形態におけるデジタル複合機の内部構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an internal configuration of a digital multifunction peripheral according to an embodiment. XML生成部における構造化文書生成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the structured document production | generation process in an XML production | generation part. XML生成部に入力される画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image data input into an XML production | generation part. XML生成部が出力するXMLデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the XML data which an XML production | generation part outputs. ICメモリカードからのデータ読み出し処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data reading process from an IC memory card. ICメモリカードへのデータ書き込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data write-in process to an IC memory card. XMLデータに基づく描画データ作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the drawing data creation process based on XML data. 転送データのサイズ制限用の設定画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting screen for the size restriction | limiting of transfer data. ICメモリカードへのXMLデータおよびビットマップデータの書き込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the write-in process of XML data and bitmap data to an IC memory card. 本実施形態において転送用に変更されたXMLデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of XML data changed for transfer in this embodiment. ICメモリカードへの記録順序の設定画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting screen of the recording order to an IC memory card. 第2実施形態におけるICメモリカードへのXMLデータおよび/またはビットマップデータの書き込み処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a process of writing XML data and / or bitmap data to an IC memory card in the second embodiment. 第3実施形態におけるICメモリカードの空き容量取得処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a free space acquisition process of an IC memory card in a third embodiment.

Claims (17)

ネットワークを介して他装置と接続されることによって画像処理システムを構成する画像処理装置であって、
外部記憶媒体を着脱可能な外部記憶装填手段と、
文書データを構造化記述言語で記述し、該文書データに関連付けられた画像データの格納位置が当該画像処理装置内である旨を示す構造化データを生成する構造化データ生成手段と、
前記外部記憶装填手段に装着された外部記憶媒体に対して、前記構造化データを転送する構造化データ転送手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus constituting an image processing system by being connected to another apparatus via a network,
An external storage loading means to which an external storage medium can be attached and detached;
Structured data generation means for describing document data in a structured description language and generating structured data indicating that the storage position of the image data associated with the document data is in the image processing apparatus;
Structured data transfer means for transferring the structured data to an external storage medium attached to the external storage loading means;
An image processing apparatus comprising:
前記構造化データは、前記画像データの格納位置を示す情報として、前記画像処理システム上における当該画像処理装置のアドレス情報を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the structured data includes address information of the image processing apparatus on the image processing system as information indicating a storage position of the image data. さらに、
前記外部記憶装填手段に装着された外部記憶媒体に対して、前記構造化データに関連付けられた画像データを転送する画像データ転送手段と、
前記構造化データにおいて、前記画像データ転送手段で転送された画像データの格納位置を前記外部記憶媒体内を示すように更新する構造化データ更新手段と、を有し、
前記構造化データ転送手段は、前記画像データ転送手段による転送が行われた場合に、前記構造化データ更新手段によって更新された構造化データを前記外部記憶媒体に転送することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
further,
Image data transfer means for transferring image data associated with the structured data to an external storage medium attached to the external storage loading means;
In the structured data, the structured data update means for updating the storage position of the image data transferred by the image data transfer means to indicate the inside of the external storage medium,
The structured data transfer unit transfers the structured data updated by the structured data update unit to the external storage medium when the transfer by the image data transfer unit is performed. 2. The image processing apparatus according to 2.
前記画像データ転送手段は、ビットマップデータを転送することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。   4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the image data transfer means transfers bitmap data. さらに、前記外部記憶媒体に対する転送データ量の制限値を設定する転送データ量設定手段を有し、
前記画像データ転送手段は、前記外部記憶媒体に対する転送データ量が前記制限値内である場合に前記画像データを転送し、
前記構造化データ転送手段は、前記外部記憶媒体に対する転送データ量が前記制限値を超えた場合に前記構造化データ更新手段で更新された構造化データを転送することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
And a transfer data amount setting means for setting a limit value of the transfer data amount for the external storage medium,
The image data transfer means transfers the image data when the transfer data amount to the external storage medium is within the limit value;
4. The structured data transfer unit transfers the structured data updated by the structured data update unit when the amount of data transferred to the external storage medium exceeds the limit value. Image processing apparatus.
さらに、前記前記構造化データに関連付けられた複数の画像データのそれぞれに対して前記外部記憶媒体へ転送する際の順番を設定する転送順設定手段を有し、
前記画像データ転送手段は、前記外部記憶媒体に対する転送データ量が前記制限値内である場合に前記画像データを前記転送順設定手段で設定された順番で転送することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
Furthermore, it has a transfer order setting means for setting the order when transferring each of the plurality of image data associated with the structured data to the external storage medium,
6. The image data transfer means, when the transfer data amount to the external storage medium is within the limit value, transfers the image data in the order set by the transfer order setting means. Image processing apparatus.
さらに、前記外部記憶媒体に対する転送データ量の制限値を設定する転送データ量設定手段と、
前記構造化データをビットマップデータに展開するビットマップ展開手段と、
前記ビットマップデータのデータ量が前記制限値内である場合に前記外部記憶媒体に対して前記ビットマップデータを転送するビットマップ転送手段と、を有し、
前記構造化データ転送手段は、前記ビットマップデータのデータ量が前記制限値を超える場合に前記構造化データを転送することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
A transfer data amount setting means for setting a transfer data amount limit value for the external storage medium;
Bitmap development means for developing the structured data into bitmap data;
Bitmap transfer means for transferring the bitmap data to the external storage medium when the amount of the bitmap data is within the limit value,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the structured data transfer unit transfers the structured data when a data amount of the bitmap data exceeds the limit value.
前記転送データ量設定手段は、ユーザ指示に基づいて前記制限値を設定することを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の画像処理装置。   8. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the transfer data amount setting unit sets the limit value based on a user instruction. 前記転送データ量設定手段は、前記外部記憶装填手段に装着された外部記憶媒体の空き容量に基づいて前記制限値を設定することを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の画像処理装置。   8. The image processing according to claim 5, wherein the transfer data amount setting unit sets the limit value based on a free capacity of an external storage medium attached to the external storage loading unit. apparatus. 前記構造化記述言語はXMLであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the structured description language is XML. ネットワークを介して他装置と接続されることによって画像処理システムを構成し、外部記憶媒体を着脱可能な画像処理装置における画像処理方法であって、
当該画像処理装置に装着された外部記憶媒体に対する転送データ量の制限値を設定する転送データ量設定ステップと、
文書データを構造化記述言語で記述し、該文書データに関連付けられた画像データの格納位置が当該画像処理装置内である旨を示す構造化データを生成する構造化データ生成ステップと、
前記外部記憶媒体に対して、転送データ量が前記制限値内であるうちは前記構造化データに関連付けられた画像データを転送する画像データ転送ステップと、
前記外部記憶媒体に対する転送データ量が前記制限値を超えると、前記構造化データにおいて、前記画像データ転送ステップで転送された画像データの格納位置を前記外部記憶媒体内を示すように更新する構造化データ更新ステップと、
前記外部記憶媒体に対して、前記構造化データ更新ステップにおいて更新された構造化データを転送する構造化データ転送ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image processing apparatus that constitutes an image processing system by being connected to another apparatus via a network and that can be attached and detached from an external storage medium,
A transfer data amount setting step for setting a transfer data amount limit value for an external storage medium mounted in the image processing apparatus;
A structured data generation step for describing the document data in a structured description language and generating structured data indicating that the storage position of the image data associated with the document data is within the image processing apparatus;
An image data transfer step of transferring image data associated with the structured data to the external storage medium while the transfer data amount is within the limit value;
When the amount of data transferred to the external storage medium exceeds the limit value, in the structured data, the storage position of the image data transferred in the image data transfer step is updated so as to indicate the inside of the external storage medium A data update step;
A structured data transfer step of transferring the structured data updated in the structured data update step to the external storage medium;
An image processing method comprising:
ネットワークを介して他装置と接続されることによって画像処理システムを構成し、外部記憶媒体を着脱可能な画像処理装置における画像処理方法であって、
当該画像処理装置に装着された外部記憶媒体に対する転送データ量の制限値を設定する転送データ量設定ステップと、
文書データを構造化記述言語で記述し、該文書データに関連付けられた画像データの格納位置が当該画像処理装置内である旨を示す構造化データを生成する構造化データ生成ステップと、
前記構造化データをビットマップデータに展開した際のデータ量を前記制限値と比較するデータ量比較ステップと、
前記データ量比較ステップにおいて、前記ビットマップデータ量が前記制限値以下である場合に、前記構造化データをビットマップデータに展開して前記外部記憶媒体に対して転送するビットマップ転送ステップと、
前記データ量比較ステップにおいて、前記ビットマップデータ量が前記制限値を超える場合に、前記構造化データを前記外部記憶媒体に対して転送する構造化データ転送ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image processing apparatus that constitutes an image processing system by being connected to another apparatus via a network and that can be attached and detached from an external storage medium,
A transfer data amount setting step for setting a transfer data amount limit value for an external storage medium mounted in the image processing apparatus;
A structured data generation step for describing the document data in a structured description language and generating structured data indicating that the storage position of the image data associated with the document data is within the image processing apparatus;
A data amount comparison step of comparing the amount of data when the structured data is expanded into bitmap data with the limit value;
In the data amount comparison step, when the amount of bitmap data is equal to or less than the limit value, a bitmap transfer step of expanding the structured data into bitmap data and transferring it to the external storage medium;
A structured data transfer step of transferring the structured data to the external storage medium when the amount of bitmap data exceeds the limit value in the data amount comparison step;
An image processing method comprising:
前記構造化データ生成ステップにおいては、前記画像データの格納位置を示す情報として、前記画像処理システム上における当該画像処理装置のアドレス情報を含むように前記構造化データを生成することを特徴とする請求項11または12記載の画像処理方法。   The structured data generation step generates the structured data so as to include address information of the image processing apparatus on the image processing system as information indicating a storage position of the image data. Item 13. The image processing method according to Item 11 or 12. 外部記憶媒体を着脱可能な第1および第2の画像処理装置がネットワークを介して接続された画像処理システムであって、
該第1の画像処理装置は、
文書データを構造化記述言語で記述し、該文書データに関連付けられた画像データの格納位置が該第1の画像処理装置内である旨を示す構造化データを生成する構造化データ生成手段と、
装着された外部記憶媒体に対して、前記構造化データを書き込む構造化データ出力手段と、を有し、
前記第2の画像処理装置は、
前記第1の画像処理装置において前記構造化データが書き込まれた外部記憶媒体から該構造化データを読み取る構造化データ入力手段と、
前記構造化データに関連付けられた画像データを、その格納位置情報に応じて前記第1の画像処理装置からネットワークを介して受信する画像データ受信手段と、を有する
ことを特徴とする画像処理システム。
An image processing system in which first and second image processing devices to which an external storage medium can be attached and detached are connected via a network,
The first image processing apparatus includes:
Structured data generation means for describing document data in a structured description language and generating structured data indicating that a storage position of image data associated with the document data is in the first image processing apparatus;
Structured data output means for writing the structured data to the attached external storage medium,
The second image processing apparatus includes:
Structured data input means for reading the structured data from the external storage medium in which the structured data is written in the first image processing apparatus;
An image processing system comprising: image data receiving means for receiving image data associated with the structured data from the first image processing apparatus via a network according to the storage position information.
情報処理装置を制御することによって、該情報処理装置を請求項1乃至10の何れかに記載された画像処理装置として動作させることを特徴とするプログラム。   A program for operating an information processing apparatus as an image processing apparatus according to any one of claims 1 to 10 by controlling the information processing apparatus. 請求項15に記載されたプログラムが記録されたことを特徴とする記録媒体。   A recording medium on which the program according to claim 15 is recorded. 画像を入力する入力手段を有するデジタル複合機であって、
外部記憶媒体を着脱可能な外部記憶装填手段と、
前記入力手段から入力された画像から画像データを抽出し、抽出された画像データの格納位置がデジタル複合機内である旨を示す構造化データを生成する構造化データ生成手段と、
前記外部記憶装填手段に装着された外部記憶媒体に対して、前記構造化データを転送する構造化データ転送手段と、
を有することを特徴とするデジタル複合機。
A digital multi-function peripheral having input means for inputting an image,
An external storage loading means to which an external storage medium can be attached and detached;
Structured data generating means for extracting image data from the image input from the input means, and generating structured data indicating that the storage position of the extracted image data is in the digital multifunction peripheral;
Structured data transfer means for transferring the structured data to an external storage medium attached to the external storage loading means;
A digital multi-function machine comprising:
JP2005007989A 2005-01-14 2005-01-14 Image processing apparatus and its method, and image processing system Pending JP2006195818A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007989A JP2006195818A (en) 2005-01-14 2005-01-14 Image processing apparatus and its method, and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007989A JP2006195818A (en) 2005-01-14 2005-01-14 Image processing apparatus and its method, and image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006195818A true JP2006195818A (en) 2006-07-27
JP2006195818A5 JP2006195818A5 (en) 2008-02-28

Family

ID=36801856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007989A Pending JP2006195818A (en) 2005-01-14 2005-01-14 Image processing apparatus and its method, and image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006195818A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224869A (en) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Information Systems Ltd Document management system, document management method, and program therefor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300736A (en) * 1996-05-15 1997-11-25 Canon Inc Printing control apparatus, data processing method therefor and memory medium storing program readable by computer
JPH10162003A (en) * 1996-11-18 1998-06-19 Canon Inf Syst Inc Html file generation method/device, layout data generation method/device, and processing program executable by computer
JP2000137665A (en) * 1998-10-30 2000-05-16 Nec Corp Communication system and communication control method
JP2000172680A (en) * 1998-12-08 2000-06-23 Ricoh Co Ltd System and method for registering document, recording medium for executing the method, system and method for browsing document, recording medium for executing the method and document extracting system
JP2002163382A (en) * 2000-11-29 2002-06-07 Fujitsu Ltd Customizing method in asp service
JP2002169800A (en) * 2000-12-04 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Document managing device and document managing method
JP2002304321A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information contents download system, server device, server device program and recording medium therefor, and terminal device program and recording medium therefor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300736A (en) * 1996-05-15 1997-11-25 Canon Inc Printing control apparatus, data processing method therefor and memory medium storing program readable by computer
JPH10162003A (en) * 1996-11-18 1998-06-19 Canon Inf Syst Inc Html file generation method/device, layout data generation method/device, and processing program executable by computer
JP2000137665A (en) * 1998-10-30 2000-05-16 Nec Corp Communication system and communication control method
JP2000172680A (en) * 1998-12-08 2000-06-23 Ricoh Co Ltd System and method for registering document, recording medium for executing the method, system and method for browsing document, recording medium for executing the method and document extracting system
JP2002163382A (en) * 2000-11-29 2002-06-07 Fujitsu Ltd Customizing method in asp service
JP2002169800A (en) * 2000-12-04 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Document managing device and document managing method
JP2002304321A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information contents download system, server device, server device program and recording medium therefor, and terminal device program and recording medium therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224869A (en) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Information Systems Ltd Document management system, document management method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101749282B1 (en) Management apparatus and method for controlling screen capture of management apparatus
JP5173594B2 (en) Management apparatus, image forming apparatus, and processing method thereof
JP5630984B2 (en) Image input / output device and image input / output method
JP2007066188A (en) Image processor and method thereof
JP4208786B2 (en) Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium
KR101525815B1 (en) Method for generating additional information added document and image forming apparatus for performing thereof
JP4109938B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5077105B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing system
JP2004070871A (en) Network printer and data sharing printing system
JP2010157928A (en) Image processing apparatus, image processing system, control method and program for image processing apparatus
JP2006195818A (en) Image processing apparatus and its method, and image processing system
JP2008182698A (en) System and method for preview of document processing media
JP2006215927A (en) Image processing device, method, and system
JP2007007922A (en) Image processor
JP4455358B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2006072824A (en) Electronic album editing device, its control method, its program, and computer-readable storage medium for storing the program
JP4591943B2 (en) Job processing device
JP2001256256A (en) Device and method for retrieving electronic document
JP2010161467A (en) Image processing system, image processor, control method of the same, and control program
JP2007152580A (en) Image forming apparatus and method
JP2006166168A (en) Image forming system
JP2008054110A (en) Image forming apparatus
JP2009140311A (en) Document processing apparatus and method
JP2006163905A (en) Image forming system
JP5517602B2 (en) File management device, file management method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110304