JP2002304321A - Information contents download system, server device, server device program and recording medium therefor, and terminal device program and recording medium therefor - Google Patents

Information contents download system, server device, server device program and recording medium therefor, and terminal device program and recording medium therefor

Info

Publication number
JP2002304321A
JP2002304321A JP2001107707A JP2001107707A JP2002304321A JP 2002304321 A JP2002304321 A JP 2002304321A JP 2001107707 A JP2001107707 A JP 2001107707A JP 2001107707 A JP2001107707 A JP 2001107707A JP 2002304321 A JP2002304321 A JP 2002304321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information content
capacity
content
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001107707A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Nakadai
芳夫 中臺
Katsuhiko Ogawa
克彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001107707A priority Critical patent/JP2002304321A/en
Publication of JP2002304321A publication Critical patent/JP2002304321A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a contents download system capable of downloading a large amount of contents from a server device to a terminal device even under the conditions in which the memory capacity of the terminal device and download time are restricted. SOLUTION: Information contents 4 stored in the server device 1 is referred to by attribute information, criticality information, and capacity information. The server device 1 determines the priority of feeding the information contents based on the attribute information and criticality information designated by the terminal device 2 and the memory capacity information of the terminal device, and sends the information contents 4 to the terminal device 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サーバ装置などか
ら端末装置に向けて情報コンテンツをダウンロードして
ユーザに情報コンテンツを利用させる情報ダウンロード
サービスに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information download service that downloads information contents from a server device or the like to a terminal device and allows a user to use the information contents.

【0002】[0002]

【従来の技術】昨今、画像や音楽やメールメッセージな
どのあらゆる素材(コンテンツ)がディジタル情報とし
て取り扱えるようになり、その結果、これらの情報コン
テンツは、サーバ装置からユーザの所有する端末装置へ
ダウンロードし、或いは、端末装置から別の端末装置へ
ダウンロードすることにより、ユーザが視聴・購読して
楽しめるようになった。このような端末装置に情報コン
テンツをダウンロードする情報ダウンロードサービス
は、端末装置が、相手側のサーバ装置や端末装置に格納
されているたくさんの情報コンテンツの中から、必要と
する情報コンテンツだけをユーザに対話的に選択させ、
その都度必要なものだけを絞り込んでダウンロードする
ような通信方式や通信ソフトの下に実現されている。
2. Description of the Related Art In recent years, all materials (contents) such as images, music, and mail messages can be handled as digital information. As a result, these information contents are downloaded from a server device to a terminal device owned by the user. Alternatively, by downloading from a terminal device to another terminal device, the user can enjoy viewing and subscribing. An information download service that downloads information content to such a terminal device provides a user with only necessary information content from a large number of information contents stored in a server device or a terminal device of the other party. Let them choose interactively,
It is realized under a communication system or communication software in which only necessary items are narrowed down and downloaded each time.

【0003】ところで、このような情報ダウンロードサ
ービスでは、ユーザが情報コンテンツを選んで楽しむ時
間帯が家庭などでくつろぐ時間帯と重なる場合が多いた
め、コンテンツをダウンロードする機会が特定の時間帯
に集中しやすい。その結果、大多数のダウンロードが発
生する通信の輻輳は、通信回線の課金の如何に拘わらず
特定の時間帯に集中し、コンテンツデータの送受信は、
相互に送受信動作を牽制しあい、限りなく遅延する状況
に陥ることがある。
[0003] In such an information download service, a time zone in which a user selects and enjoys information content often overlaps with a time zone in which the user relaxes at home or the like, so that opportunities for downloading the content are concentrated in a specific time zone. Cheap. As a result, communication congestion in which the majority of downloads occur is concentrated in a specific time zone regardless of the charge of the communication line, and transmission and reception of content data are
The transmission and reception operations are mutually controlled, and a situation may occur where delays are infinite.

【0004】この状況を緩和するため、ダウンロードし
たい情報コンテンツを予めユーザが指定し、ユーザが不
在の場合でも端末装置がサーバ装置と自動的に通信を開
始して、情報コンテンツを取得する通信方式が開発され
ている。この方式によれば、大多数のユーザが利用して
いない快適な時間帯に情報コンテンツを得ることができ
る。
[0004] In order to alleviate this situation, a communication method in which a user designates information content to be downloaded in advance and the terminal device automatically starts communication with the server device even when the user is absent, and acquires the information content. Is being developed. According to this method, information content can be obtained in a comfortable time zone when the majority of users do not use it.

【0005】しかし、この方式には、端末装置が格納で
きるメモリ容量や通信できる通話時間は、タウンロード
したい情報コンテンツの総量に対して十分な余裕が必要
とされるという問題点がある。たとえば、メールメッセ
ージのダウンロードの場合、サーバ装置に格納されてい
る時点では、それぞれのメッセージの容量(サイズ)で
あるかは様々であり、僅かなメモリしかない端末装置で
は、全てのメッセージをダウンロードできるか否かは不
確定である。また、全てのメッセージがユーザにとって
一様に重要な情報であるとは限らず、ユーザは無意味な
情報の受信のために、いち早く受信すべきメッセージの
ダウンロードの機会を失う可能性もある。受信すべきメ
ッセージのダウロードの機会を失わないためには、何ら
かの事前情報に依存したコンテンツの取捨選択が必要で
ある。このコンテンツの取捨選択の問題は、高品質音楽
データや動画像データのように情報コンテンツ1個あた
りのサイズが大容量になると更に顕著になり、通信回線
の利用料が情報量課金や通話時間従量課金の場合には、
通信料金の面からも制約される。
[0005] However, this method has a problem that the memory capacity that can be stored in the terminal device and the communication time that can be communicated must have a sufficient margin for the total amount of information contents to be downloaded. For example, in the case of downloading a mail message, at the time when the mail message is stored in the server device, the capacity (size) of each message varies, and a terminal device having only a small memory can download all messages. Whether it is or not is uncertain. Also, not all messages are equally important information for the user, and the user may lose a chance to download a message to be received promptly due to reception of meaningless information. In order not to lose the opportunity to download a message to be received, it is necessary to select content depending on some prior information. This problem of content selection becomes more prominent when the size of one information content becomes large, such as high-quality music data and moving image data. In the case of billing,
It is also restricted in terms of communication charges.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来技術の説明からわ
かるように、サーバ装置から端末装置へ向けて情報コン
テンツをダウンロードする場合、ダウンロードされるべ
き情報コンテンツ、或いは、ダウンロード可能な情報コ
ンテンツをダウンロードする順番の決定は、ユーザの満
足できる情報ダウンロードサービスを構築する上で重要
な事項である。そして、情報コンテンツをダウンロード
する順番を決定するため、以下の4通りの規準を考慮す
ることができる。
As will be understood from the description of the prior art, when downloading information contents from a server device to a terminal device, information contents to be downloaded or downloadable information contents are downloaded. The determination of the order is an important matter in building an information download service that can satisfy the user. Then, in order to determine the order of downloading the information contents, the following four criteria can be considered.

【0007】第一に、端末装置に格納されているメモリ
が十分な容量ではなく、1回のダウンロード機会のうち
にユーザが指定した全てのコンテンツを受信できないよ
うな状況では、ユーザの端末装置側で、情報コンテンツ
を特徴付けるフラグやキーワードなどの端的な属性情報
によって情報コンテンツの内容を事前に把握し、情報コ
ンテンツのダウンロードに優先順位を付け、その優先順
位の順番にダウンロードを実施する方式が望ましい。こ
の方式によれば、どの情報コンテンツだけを絞り込んで
ダウンロードすれば良いかを把握することができ、重要
な情報コンテンツを先に受信し、不要な情報の受信を後
回しにすることができる。このとき、全ての属性情報を
一様に評価するのではなく、属性情報の間でも優先順位
や重要度を決定しておけば、ダウンロードしたい情報コ
ンテンツを順位付けできる。
[0007] First, in a situation where the memory stored in the terminal device is not sufficient and it is not possible to receive all the content specified by the user in one download opportunity, the user terminal device side Therefore, it is desirable that the content of the information content be grasped in advance by using simple attribute information such as a flag or a keyword that characterizes the information content, that the download of the information content be prioritized, and that the download be performed in the order of the priority. According to this method, it is possible to grasp which information contents should be narrowed down and downloaded, and it is possible to receive important information contents first and postpone unnecessary information later. At this time, instead of uniformly evaluating all the attribute information, if the priority order and importance are determined among the attribute information, the information contents to be downloaded can be ranked.

【0008】第二に、情報コンテンツのダウンロードの
優先順位は、サーバ装置側でも決定できる方が望まし
い。たとえば、サーバ装置の不定期な保守点検によるサ
ービス停止のような案内情報は、サービス自体に関わる
最重要情報であるため、属性情報による優先順位よりも
高い優先順位が付与されるべきである。
[0008] Second, it is desirable that the server device side can determine the priority order of downloading information contents. For example, guidance information such as service stoppage due to irregular maintenance and inspection of the server device is the most important information related to the service itself, and therefore should be given a higher priority than attribute information.

【0009】第三に、端末装置のメモリ容量を最大限活
用するため、属性情報の優先順位をある程度犠牲にし
て、できるだけ多くの個数の情報コンテンツを端末装置
のメモリに格納するという規準を考慮して情報コンテン
ツをダウンロードできることが望ましい。たとえば、所
定のメモリ容量に対し、そのメモリ容量内に格納できる
情報コンテンツの数が、優先順位第3位の情報コンテン
ツの場合には1個、優先順位第4位以下の情報コンテン
ツの場合には3個であるような状況では、優先順位第4
位以下の3個の情報コンテンツがより優先順位の高い1
個の情報コンテンツよりも優先してダウンロードされ
る。
Third, in order to utilize the memory capacity of the terminal device to the utmost, the criterion of storing as many information contents as possible in the memory of the terminal device is considered in consideration of the priority of the attribute information to some extent. It is desirable to be able to download information content by using For example, with respect to a predetermined memory capacity, the number of information contents that can be stored in the memory capacity is one for information contents having the third priority and one for information contents having the fourth or lower priority. In situations where there are three, the fourth priority
The three information contents below the rank have the higher priority of 1.
It is downloaded in preference to individual information contents.

【0010】第四に、ダウンロード容量の上限を決定す
る要因として、端末装置のメモリ容量以外に、通話時間
(料金)を考慮できるほうが望ましい。たとえば、通話
時間に基づく従量課金の通信回線の下で、毎日3分以内
でダウンロードを完結させるサービスを実現しようとす
る場合、ダウンロード容量を決定付ける要因は、端末装
置に搭載されたメモリ容量よりもむしろ伝送ビットレー
トや通話時間である。このとき、ダウンロードに利用可
能な最大時間を予め端末装置から指定することによっ
て、サーバ装置は所定時間内にダウンロードを完結でき
るようにダウンロードされるべき情報コンテンツの組み
合わせを決定できる。
[0010] Fourth, it is desirable that the call time (charge) can be considered as a factor for determining the upper limit of the download capacity, in addition to the memory capacity of the terminal device. For example, when trying to realize a service that completes download within three minutes every day under a communication line of pay-per-use based on call time, a factor that determines download capacity is more than the memory capacity installed in the terminal device. Rather, it is the transmission bit rate or talk time. At this time, by specifying the maximum time available for download from the terminal device in advance, the server device can determine a combination of information contents to be downloaded so that the download can be completed within a predetermined time.

【0011】したがって、本発明は、サーバ装置から端
末装置へ情報を送る情報コンテンツダウンロードシステ
ムにおいて、メモリ容量や通信時間などの制約条件下に
おいても、情報コンテンツを特徴付ける属性情報、優先
度情報、及び/又は、容量情報などを活用することによ
り、ユーザに利益のない情報コンテンツのダウンロード
を抑止し、ダウンロードに要する時間が短縮された情報
コンテンツダウンロードシステムの提供を目的とする。
Therefore, the present invention provides an information content download system for transmitting information from a server device to a terminal device, wherein attribute information, priority information, and / or priority information characterizing information content even under constraints such as memory capacity and communication time. Alternatively, it is an object of the present invention to provide an information content download system in which downloading of information content that does not benefit the user is suppressed by utilizing capacity information and the like, and the time required for download is reduced.

【0012】また、本発明は、かかる情報コンテンツダ
ウンロードシステムにおけるサーバ装置、サーバ装置用
プログラム及びその記録媒体、並びに、端末装置用プロ
グラム及びその記憶媒体の提供を目的とする。
It is another object of the present invention to provide a server device, a server device program and a recording medium thereof, and a terminal device program and a storage medium thereof in such an information content download system.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の情報コ
ンテンツダウンロードサービスの動作説明図である。本
発明の情報コンテンツダウンロードサービスによれば、
情報コンテンツは、情報コンテンツの内容の特徴を表す
属性情報、重要度情報及び容量情報によって参照するこ
とができる。
FIG. 1 is a diagram for explaining the operation of an information content download service according to the present invention. According to the information content download service of the present invention,
The information content can be referred to by attribute information, importance information, and capacity information representing the characteristics of the content of the information content.

【0014】サーバ装置は、端末装置によって指定され
た属性情報及び重要度情報と、端末装置のメモリ容量情
報とに基づいて、情報コンテンツの送出優先順位を決定
し(ステップ2)、送出優先順位にしたがって、端末装
置へ情報コンテンツを送出する(ステップ3)。
The server device determines the transmission priority of the information content based on the attribute information and importance information specified by the terminal device and the memory capacity information of the terminal device (step 2), and sets the transmission priority to the transmission priority. Therefore, the information content is transmitted to the terminal device (step 3).

【0015】また、端末装置は端末装置のメモリ容量情
報を送出し(ステップ1)、サーバ装置は、端末装置か
ら送出された端末装置のメモリ容量情報に基づいて、端
末装置へ送出すべき情報コンテンツの総量を決定し(ス
テップ2)、総量を超過しない範囲で複数の情報コンテ
ンツを端末装置へ送出する(ステップ3)。
Further, the terminal device transmits the memory capacity information of the terminal device (step 1), and the server device transmits the information content to be transmitted to the terminal device based on the memory capacity information of the terminal device transmitted from the terminal device. Is determined (step 2), and a plurality of information contents are transmitted to the terminal device within a range not exceeding the total amount (step 3).

【0016】或いは、端末装置は端末装置の通信許容時
間情報を指定し(ステップ1)、サーバ装置は、端末装
置から指定された端末装置の通信許容時間情報に基づい
て、端末装置へ送出すべき情報コンテンツの総量又は通
信時間を決定し(ステップ2)、総量又は通信時間を超
過しない範囲で複数の情報コンテンツを端末装置へ送出
する(ステップ3)。
Alternatively, the terminal device specifies the communication allowable time information of the terminal device (step 1), and the server device should transmit the information to the terminal device based on the communication allowable time information of the terminal device specified by the terminal device. The total amount or communication time of the information contents is determined (step 2), and a plurality of information contents are transmitted to the terminal device within a range not exceeding the total amount or the communication time (step 3).

【0017】このように、本発明の情報コンテンツダウ
ンロードシステムでは、最初に、端末装置は、ダウンロ
ードの優先順位と関連付けられた複数の属性情報、端末
に搭載したメモリの残り容量、及び、端末装置の残り通
話可能時間などを送出し、サーバ装置は、送出された属
性情報に基づいて送出すべき情報コンテンツを選択し、
属性情報の優先順位及びサーバ装置側で情報コンテンツ
自体に付与された重要度に応じて情報コンテンツのダウ
ンロード順番を順位付けし、順次ダウンロードを実行す
る。
As described above, in the information content download system of the present invention, first, the terminal device obtains a plurality of pieces of attribute information associated with the download priority, the remaining capacity of the memory mounted on the terminal, and the terminal device. The server apparatus sends the remaining callable time and the like, and the server device selects information content to be sent based on the sent attribute information,
The download order of the information contents is ranked according to the priority order of the attribute information and the importance given to the information contents themselves on the server device side, and the download is sequentially performed.

【0018】また、端末装置のメモリ容量を最大限活用
し、多数のコンテンツのダウンロードを要求する設定を
優先する場合には、サーバ装置は、優先順位の低いコン
テンツでもメモリ容量に見合うコンテンツを最適選択
し、順次ダウンロードすることができる。
Further, when the memory capacity of the terminal device is utilized to the utmost and the setting for requesting the download of a large number of contents is prioritized, the server device optimally selects the contents having a low priority order corresponding to the memory capacity. And can be downloaded sequentially.

【0019】或いは、端末装置からメモリの残り容量の
代わりに通信回線の転送速度情報と、通信可能な時間の
残りを送出すると、サーバ装置は、メモリ容量の制約の
代わりに、所定時間内に送出可能な情報量を上限とし
て、順次ダウンロードを実施することができる。
Alternatively, when the terminal device sends the transfer speed information of the communication line and the remaining communication time in place of the remaining capacity of the memory, the server device sends the information within a predetermined time instead of the limitation of the memory capacity. Downloading can be performed sequentially with the possible information amount as an upper limit.

【0020】図2は、本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a diagram showing the principle of the present invention.

【0021】請求項1に関わる発明は、情報コンテンツ
及び情報コンテンツの容量情報を格納する情報コンテン
ツ格納手段11、並びに、情報コンテンツ配布手段12
を有するサーバ装置1と、上記サーバ装置1から所望の
分類情報に対応した情報コンテンツを取得する情報コン
テンツ取得手段21を有する少なくとも1台の端末装置
2と、を含む情報コンテンツダウンロードシステムであ
って、上記端末装置2は、上記サーバ装置1からダウン
ロードする情報コンテンツの分類情報及び優先度情報を
上記サーバ装置1へ指定する情報コンテンツ指定手段2
2を更に有し、上記サーバ装置1は、上記端末装置2に
よって指定された上記分類情報及び上記優先度情報と、
上記端末装置2のダウンロード可能な情報コンテンツ容
量情報と、情報コンテンツの容量情報とに基づいて、上
記端末装置2へ配布される情報コンテンツをダウンロー
ド順に選択する情報コンテンツ選択手段13を更に有す
ることを特徴とする。
The invention according to claim 1 is an information content storage means 11 for storing information content and capacity information of the information content, and an information content distribution means 12.
And an at least one terminal device 2 having information content acquisition means 21 for acquiring information content corresponding to desired classification information from the server device 1. The terminal device 2 is an information content designating unit 2 for designating the classification information and the priority information of the information content to be downloaded from the server device 1 to the server device 1.
The server device 1 further includes: the classification information and the priority information designated by the terminal device 2;
It further comprises information content selection means 13 for selecting information contents to be distributed to the terminal device 2 in order of download based on information content capacity information downloadable by the terminal device 2 and information content capacity information. And

【0022】請求項2に関わる発明によれば、上記端末
装置2の上記情報コンテンツ指定手段22は、上記端末
装置2の上記ダウンロード可能な情報コンテンツ容量情
報を上記サーバ装置1の上記情報コンテンツ選択手段1
3へ通知し、上記サーバ装置1の上記情報コンテンツ選
択手段13は、配布される情報コンテンツの容量情報の
合計が上記ダウンロード可能な情報コンテンツ容量情報
で指定された容量に収まるように、優先度情報の高い順
に情報コンテンツを選択することを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, the information content designating means 22 of the terminal device 2 stores the downloadable information content capacity information of the terminal device 2 in the information content selecting means of the server device 1. 1
3 and the information content selecting means 13 of the server device 1 executes the priority information so that the total of the capacity information of the distributed information content falls within the capacity designated by the downloadable information content capacity information. The information content is selected in the descending order of information content.

【0023】請求項3に係る発明によれば、上記端末装
置2の上記情報コンテンツ指定手段22は、上記端末装
置2の上記ダウンロード可能な情報コンテンツ容量情報
を上記サーバ装置1の上記情報コンテンツ選択手段13
へ通知し、上記サーバ装置1の上記情報コンテンツ選択
手段13は、優先度情報が所定の優先度の範囲内では、
配布される情報コンテンツの容量情報の合計が上記ダウ
ンロード可能な情報コンテンツ容量情報で指定された容
量に収まるように、優先度情報の高い順に情報コンテン
ツを選択し、優先度情報が上記所定の優先度の範囲を超
えた場合には、配布される情報コンテンツの容量情報の
合計が上記ダウンロード可能な情報コンテンツ容量情報
で指定された容量に収まるように情報コンテンツを選択
することを特徴とする。
According to the third aspect of the present invention, the information content designating means 22 of the terminal device 2 stores the downloadable information content capacity information of the terminal device 2 in the information content selecting means of the server device 1. 13
And the information content selecting means 13 of the server device 1 determines that the priority information is within a predetermined priority range.
The information contents are selected in descending order of the priority information so that the total of the capacity information of the distributed information contents falls within the capacity designated by the downloadable information content capacity information, and the priority information is set to the predetermined priority. Is exceeded, the information contents are selected such that the total of the capacity information of the distributed information contents falls within the capacity designated by the downloadable information content capacity information.

【0024】請求項4に係る発明によれば、上記端末装
置2の上記情報コンテンツ指定手段22は、上記端末装
置2のダウンロード可能な時間情報を上記サーバ装置1
の上記情報コンテンツ選択手段13へ通知し、上記サー
バ装置1の上記情報コンテンツ選択手段13は、配布さ
れる情報コンテンツの容量情報の合計が上記ダウンロー
ド可能な時間情報で指定された時間内にダウンロードで
きる容量に収まるように、優先度情報の高い順に情報コ
ンテンツを選択することを特徴とする。
According to the fourth aspect of the present invention, the information content specifying means 22 of the terminal device 2 transmits the downloadable time information of the terminal device 2 to the server device 1.
And the information content selecting means 13 of the server device 1 can download the total of the capacity information of the distributed information content within the time specified by the downloadable time information. It is characterized in that information contents are selected in descending order of priority information so as to fit in the capacity.

【0025】また、請求項5に係る発明は、コンピュー
タに、情報コンテンツを格納し配布するサーバ装置から
ダウンロードしたい所望の情報コンテンツの分類情報及
び優先度情報を上記サーバ装置へ指定する機能と、上記
サーバ装置から所望の分類情報に対応した情報コンテン
ツを取得する機能と、を実現させるためのプログラムで
ある。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a computer system, comprising: a function of designating, to the server device, classification information and priority information of desired information content to be downloaded from a server device storing and distributing the information content; And a function of acquiring information content corresponding to desired classification information from the server device.

【0026】請求項7に係る発明は、コンピュータに、
情報コンテンツを格納する機能と、端末装置が指定した
所望の分類情報に対応した情報コンテンツを上記端末装
置へ配布する機能と、上記端末装置によって指定された
上記分類情報及び情報コンテンツの優先度情報と、上記
端末装置のダウンロード可能な情報コンテンツ容量情報
と、情報コンテンツの容量情報とに基づいて、上記端末
装置へ配布される情報コンテンツをダウンロード順に選
択する情報コンテンツ選択機能と、を実現させるための
プログラムである。
According to a seventh aspect of the present invention, a computer
A function of storing information content, a function of distributing information content corresponding to desired classification information specified by the terminal device to the terminal device, and a classification information and priority information of the information content specified by the terminal device. A program for realizing an information content selection function of selecting information content to be distributed to the terminal device in a download order based on information content capacity information downloadable by the terminal device and capacity information of the information content. It is.

【0027】請求項8に係る発明によれば、上記情報コ
ンテンツ選択機能は、配布される情報コンテンツの容量
情報の合計が上記ダウンロード可能な情報コンテンツ容
量情報で指定された容量に収まるように、優先度情報の
高い順に情報コンテンツを選択することを特徴とする。
According to the eighth aspect of the present invention, the information content selection function is provided with a priority so that the total of the capacity information of the distributed information content falls within the capacity specified by the downloadable information content capacity information. It is characterized in that information contents are selected in descending order of degree information.

【0028】請求項9に係る発明によれば、上記情報コ
ンテンツ選択機能は、優先度情報が所定の優先度の範囲
内では、配布される情報コンテンツの容量情報の合計が
上記ダウンロード可能な情報コンテンツ容量情報で指定
された容量に収まるように、優先度情報の高い順に情報
コンテンツを選択し、優先度情報が上記所定の優先度の
範囲を超えた場合には、配布される情報コンテンツの容
量情報の合計が上記ダウンロード可能な情報コンテンツ
容量情報で指定された容量に収まるように情報コンテン
ツを選択することを特徴とする。
[0028] According to the ninth aspect of the present invention, the information content selection function may be arranged such that, when the priority information is within a predetermined priority range, the sum of the capacity information of the distributed information content is the downloadable information content. The information contents are selected in descending order of the priority information so as to be within the capacity specified by the capacity information, and when the priority information exceeds the predetermined priority range, the capacity information of the distributed information content is selected. The information content is selected so that the sum of the information contents falls within the capacity specified by the downloadable information content capacity information.

【0029】請求項10に係る発明によれば、上記情報
コンテンツ選択機能は、配布される情報コンテンツの容
量情報の合計が上記端末装置によって指定されたダウン
ロード可能な時間内にダウンロードできる容量に収まる
ように、優先度情報の高い順に情報コンテンツを選択す
ることを特徴とする。
According to the tenth aspect of the present invention, the information content selecting function is arranged so that the total of the capacity information of the distributed information content falls within the downloadable capacity within the downloadable time specified by the terminal device. In addition, the information contents are selected in the descending order of the priority information.

【0030】請求項11に係る発明によれば、上記情報
コンテンツ選択機能は、iをダウンロードする情報コン
テンツ数とし、jを端末装置から要求された要求情報コ
ンテンツの優先順位に基づいて選択した情報コンテンツ
数とし、ιjをj番目の要求情報コンテンツに付与され
た優先度とし、mjをj番目の要求情報コンテンツの容
量とし、miをi番目にダウンロードの決定した情報コ
ンテンツの容量とし、i番目にダウンロード使用とする
情報コンテンツの尤度を、 d(0,j)=1 d(i,j)=mj/ιj と、max()は最大値を選択する演算を表すとき、i
=0とする第1手順と、jを0からJについてd(i,
j)を計算する第2手順と、iが0以外のとき、漸化式
According to the eleventh aspect, the information
The content selection function is an information con
And j as the request information requested by the terminal device.
Information content selected based on content priority
Number and ιjIs assigned to the jth request information content
Priority and mjIs the content of the jth request information content
Quantity and miIs the i-th information
Content capacity, i-th download usage
The likelihood of the information content is expressed as: d (0, j) = 1 d (i, j) = mj/ Ιj  And max () represent the operation of selecting the maximum value, i
= 0, and j is from 0 to J for d (i,
a second procedure for calculating j) and a recurrence formula when i is other than 0

【0031】[0031]

【数7】 にしたがって、累積値g(i,j)を算出する第3手順
と、現在のiをipとして、情報コンテンツ累積量判定
領域における情報コンテンツの累積量
(Equation 7) According, a third step of calculating a cumulative value g (i, j), the current i as i p, the cumulative amount of the information content in the information content cumulative amount determination area

【0032】[0032]

【数8】 を算出する第4手順と、すべてのjについて、Mjがダ
ウンロード可能な容量Mmaxを上回ったとき、iが一つ前
のip−1について、
(Equation 8) A fourth step of calculating a for all j, when the M j exceeds the downloadable volume M max, i is the previous i p -1,

【0033】[0033]

【数9】 なる(Mmax−Mj)が正の値で最小となるjを決定する第
5手順と、第5手順において、(Mmax−Mj)が正の値で
最小となるjが決定できない場合に、 i=i+1 として第2手順以降の処理を繰り返し実行する第6手順
と、を有し、第5手順において、jが決定されたとき、
このときの(ip−1,j)について、ダイナミック・
プログラミング・パスをバックトラクックして、ダウン
ロードすべき情報コンテンツを決定することを特徴とす
る。
(Equation 9) A fifth procedure for determining j at which (M max −M j ) is a minimum with a positive value; and in the fifth procedure, a j at which (M max −M j ) is a minimum with a positive value cannot be determined. And a sixth procedure for repeatedly executing the second and subsequent procedures with i = i + 1. In the fifth procedure, when j is determined,
About this time (i p -1, j), the dynamic
Backtracking the programming path to determine information content to be downloaded.

【0034】請求項17に係る発明は、内容の特徴を表
す属性情報、重要度情報及び容量情報によって参照する
ことができる情報コンテンツ格納手段と、端末装置によ
って指定された属性情報及び重要度情報と、端末装置の
メモリ容量情報とに基づいて、情報コンテンツの送出優
先順位を決定する情報コンテンツ選択手段と、送出優先
順位にしたがって端末装置へ情報コンテンツを送出する
情報コンテンツ配布手段と、を有するサーバ装置であ
る。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided an information content storage means which can be referred to by using attribute information, importance information and capacity information representing characteristics of contents, attribute information and importance information designated by a terminal device. Server device having information content selection means for determining the transmission priority of information content based on memory capacity information of the terminal device, and information content distribution means for transmitting information content to the terminal device according to the transmission priority order It is.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、図3乃至6を参照して、本
発明の第1の実施例の情報コンテンツダウンロードシス
テムを説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An information content download system according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0036】図3は、本発明を実施するサーバ装置1と
端末装置2を含む情報コンテンツダウンロードシステム
の構成図である。図3において、サーバ装置1は、各種
の情報コンテンツ4を格納し、端末装置2は、通信網3
を介してサーバ装置1より各種の情報コンテンツ2を受
信(ダウンロード)できる端末装置であり、メモリ5が
収容されている。たとえば、有線又は無線で端末装置2
及び外部装置7が接続され、このメモリ5の内容が外部
装置7へ転送される。或いは、メモリ5は、メモリ5自
体を端末装置2から取り外して、外部装置7へ接続でき
るような可搬型メモリでも構わない。メモリ5は、たと
えば、スタティックRAM、磁気テープ、磁気ディス
ク、光磁気ディスクなどのように、ディジタルのデータ
を格納し再現できるものである。コンソール6は、ユー
ザから端末装置2に対して、情報コンテンツ2の中で必
要とする属性情報を通知する装置である。外部装置7
は、受け取った情報コンテンツを文字・音楽・映像など
に変換して再生する機能を持つ装置である。但し、この
変換・再生機能は、端末装置2に内蔵することも可能で
あり、その場合には、外部装置7を省略することができ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram of an information content download system including a server device 1 and a terminal device 2 embodying the present invention. In FIG. 3, a server device 1 stores various information contents 4, and a terminal device 2
The terminal device is a terminal device that can receive (download) various information contents 2 from the server device 1 via the server 5, and has a memory 5 accommodated therein. For example, the terminal device 2 can be wired or wireless.
And the external device 7 are connected, and the contents of the memory 5 are transferred to the external device 7. Alternatively, the memory 5 may be a portable memory in which the memory 5 can be detached from the terminal device 2 and connected to the external device 7. The memory 5 can store and reproduce digital data, such as a static RAM, a magnetic tape, a magnetic disk, and a magneto-optical disk. The console 6 is a device that notifies the terminal device 2 of the attribute information required in the information content 2 from the user. External device 7
Is a device having a function of converting received information content into text, music, video, and the like and reproducing the converted content. However, this conversion / reproduction function can be built in the terminal device 2, and in that case, the external device 7 can be omitted.

【0037】図4は本発明の第1の実施例による情報コ
ンテンツの説明図である。図4に示されるように、情報
コンテンツ4は、様々なキーワードや属性情報で、その
内容を端的に特徴付けられているものとする。素の項目
は、たとえば、コンテンツ固有のID番号、コンテンツ
のファイル名、音楽・映像といったメディア種別やフォ
ーマット形式、バイト数で表現されたファイルのサイズ
(容量)、コンテンツの正式名称、製作者、出演者の名
前などのプロフィール、製作国、製作された時期、改版
履歴、コンテンツ中に頻出するキーワード、コンテンツ
のジャンル、他のユーザのダウンロード回数、などのよ
うにコンテンツを性格付ける属性である。これらの属性
に対して、ユーザは、たとえば、「流行小説」、「ジャ
ズに分類される音楽」、「アニメに分類される映像」の
ようにファイルの形式とジャンルや製作者情報を組み合
わせた分類や、また、たとえば、「作られてから1週間
以内のコンテンツ」や「1960年代に作られた映画」
のように時間的側面からの分類を指定し、かつ、サーバ
側でもその分類を適用したコンテンツの絞り込みが可能
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of information contents according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, it is assumed that the information content 4 is characterized by various keywords and attribute information. The elementary items are, for example, an ID number unique to the content, a file name of the content, a media type and format such as music and video, a file size (capacity) expressed in bytes, a formal name of the content, a creator, and a performance. Attributes that characterize the content, such as a profile such as the name of the user, the country of production, the time of production, the revision history, keywords frequently appearing in the content, the genre of the content, and the number of downloads by other users. For these attributes, the user can classify the file format, genre and creator information, such as “trend novel”, “music classified as jazz”, and “video classified as animation”. And, for example, "content within a week of being made" or "movies made in the 1960s"
As described above, it is possible to specify a classification from the temporal aspect, and to narrow down the content to which the classification is applied on the server side.

【0038】以下、本発明の第1の実施例の動作につい
て図5を参照して説明する。
The operation of the first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

【0039】ステップ11:ユーザは、コンソール6か
ら端末装置2に対し、情報コンテンツの中からダウンロ
ードしたいコンテンツの分類情報たとえば、「最新ニュ
ース」、「未読メール」、「今夜のテレビ番組表」、
「新作映画情報」、「最新音楽ヒットチャート」を記述
し記憶させる。また、ユーザは、これらの分類情報に対
して情報の優先順位を記述する。図6は、本発明の第1
の実施例により記述され、記憶された優先順位と分類情
報の図式化された例である。端末装置2には、このよう
な分類情報が登録される。
Step 11: The user sends, from the console 6 to the terminal device 2, classification information of contents to be downloaded from the information contents, for example, “latest news”, “unread mail”, “tonight's TV program table”,
"New movie information" and "latest music hit chart" are described and stored. In addition, the user describes the priority of the information with respect to the classification information. FIG. 6 shows the first embodiment of the present invention.
9 is a diagrammatic example of priority and classification information described and stored by the embodiment of FIG. Such classification information is registered in the terminal device 2.

【0040】ステップ12:端末装置2は、このような
分類情報が登録された後、サーバ装置1と通信を開始す
る。
Step 12: After such classification information is registered, the terminal device 2 starts communication with the server device 1.

【0041】ステップ13:端末装置2は、通信が開始
され、サーバ装置1との通信が許可されると、取得した
い情報コンテンツの分類情報と、メモリ5の中でコンテ
ンツダウンロードに利用できる容量情報を、サーバ装置
1に向けて送出する。
Step 13: When the communication is started and the communication with the server device 1 is permitted, the terminal device 2 stores the classification information of the information content to be obtained and the capacity information available for downloading the content in the memory 5. , To the server device 1.

【0042】ステップ14:サーバ装置1は、受け取っ
た分類情報に基づいて、今回の通信の中で送信すべき情
報コンテンツを取捨選択し、メモリ5の容量以内という
制約の下で情報コンテンツの順序付けを行う。
Step 14: The server device 1 selects information contents to be transmitted in the current communication based on the received classification information, and sorts the information contents under the restriction of the capacity of the memory 5. Do.

【0043】このとき、サーバ装置1が最優先と判断し
た情報コンテンツ、たとえば、サーバ装置の不定期な保
守点検によるサービス停止のような案内情報は、サービ
ス自体に関わる最重要情報であるため、図6に示される
ような分類情報には拘わらず、最優先で上位に順位付け
られる。
At this time, the information content determined by the server apparatus 1 to have the highest priority, for example, guidance information such as service stoppage due to irregular maintenance and inspection of the server apparatus is the most important information related to the service itself. Regardless of the classification information shown in FIG.

【0044】ステップ15:サーバ装置1は、順序付け
られた情報コンテンツを端末装置2へ順次ダウンロード
する。
Step 15: The server device 1 sequentially downloads the ordered information contents to the terminal device 2.

【0045】ステップ16:サーバ装置1と端末装置2
の間で通信を終了する。
Step 16: server device 1 and terminal device 2
End communication between.

【0046】図7は、図6に示された分類情報と優先順
位に従って情報コンテンツを取捨選択する本発明の第1
実施例による動作シーケンスの説明図である。図7中の
「ダウンロードしたいコンテンツの優先順位」は、図6
に示された分類情報と同じ分類情報を表している。端末
装置2がこの「ダウンロードしたいコンテンツの優先順
位」と、ダウンロード可能なコンテンツの容量320キ
ロバイトをサーバ装置1へ送ったとする。また、サーバ
装置1には、図7の「サーバ内部のコンテンツとサイ
ズ」に示されるような豊富な情報コンテンツがそのコン
テンツの容量と共に格納されているとする。このとき、
サーバ装置1は、端末装置2から送出される「ダウンロ
ードしたいコンテンツの優先順位」に応じて送出すべき
情報コンテンツの順序を、図7の「ダウンロードしたコ
ンテンツ」に示されるように組み立て、端末装置2へダ
ウンロードする。
FIG. 7 shows a first embodiment of the present invention for selecting information contents according to the classification information and priority shown in FIG.
FIG. 6 is an explanatory diagram of an operation sequence according to the embodiment. "Priority of contents to be downloaded" in FIG.
Represents the same classification information as the classification information shown in FIG. It is assumed that the terminal device 2 has transmitted the “priority of contents to be downloaded” and the capacity of 320 kbytes of downloadable contents to the server device 1. It is also assumed that the server device 1 stores abundant information contents as shown in “Contents and Sizes Inside the Server” of FIG. 7 together with the capacity of the contents. At this time,
The server device 1 assembles the order of the information contents to be transmitted according to the “priority of the contents to be downloaded” transmitted from the terminal device 2 as shown in “downloaded contents” in FIG. Download to

【0047】図8は、本発明の第2の実施例による動作
シーケンスの説明図である。本発明の第2の実施例の動
作シーケンスは、端末装置2が通信を開始し、サーバ装
置1との通信が許可され、端末装置2からサーバ装置1
へ分類情報及びダウンロード可能なコンテンツ容量を送
出するまでは、図7に示された本発明の第1の実施例に
よる動作シーケンスと同様である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an operation sequence according to the second embodiment of the present invention. In the operation sequence according to the second embodiment of the present invention, the terminal device 2 starts communication, communication with the server device 1 is permitted, and the terminal device 2
The operation sequence according to the first embodiment of the present invention shown in FIG.

【0048】図8の「ダウンロードしたいコンテンツの
優先順位」は、図7の「ダウンロードしたいコンテンツ
の優先順位」と同様に順位付けられた分類情報である
が、サーバ装置1は、「容量見合い」で示された一定閾
値よりも下位の優先順位のコンテンツについては、優先
度よりもコンテンツの容量見合いを重視してダウンロー
ドすべき情報を並べ替える。すなわち、サーバ装置1
は、端末装置2のメモリ5の容量を最大限活用するた
め、属性情報の優先順位をある程度犠牲にして、できる
だけ多くの個数の情報コンテンツを端末装置2のメモリ
5に格納するという規準を考慮して情報コンテンツを順
序付ける。たとえば、図8の例では、優先度が第4位以
降のコンテンツについては、優先度の順位付けではな
く、コンテンツの容量を優先する。図8の「ダウンロー
ドしたいコンテンツの優先順位」の表に基づいてサーバ
装置1が情報コンテンツを並べ替えてダウンロードした
例が図8の「ダウンロードしたコンテンツ」に示されて
いる。この例では、図7に示された例とは異なり、指定
されたメモリ容量でできる限り多数のコンテンツを選択
するため、優先度4の情報コンテンツのように優先度が
上位であっても容量が大きい情報コンテンツはダウンロ
ード対象として選択されず、優先度が低くても容量が小
さい優先度6の情報コンテンツがダウンロード対象とし
て選択される。
The “priority of contents to be downloaded” in FIG. 8 is classification information that is ranked in the same manner as the “priority of contents to be downloaded” in FIG. For contents having lower priorities than the indicated fixed threshold, the information to be downloaded is rearranged with emphasis on content capacity rather than priorities. That is, the server device 1
Takes into account the criterion of storing as much information content as possible in the memory 5 of the terminal device 2 in order to maximize the capacity of the memory 5 of the terminal device 2 and to sacrifice the priority of the attribute information to some extent. To order the information content. For example, in the example of FIG. 8, for the content having the fourth or higher priority, the capacity of the content is prioritized instead of prioritization. An example in which the server device 1 sorts and downloads information contents based on the table of “priorities of contents to be downloaded” in FIG. 8 is shown in “downloaded contents” in FIG. In this example, unlike the example shown in FIG. 7, since as many contents as possible are selected with the specified memory capacity, even if the priority is higher, such as the information content of priority 4, the capacity is higher. A large information content is not selected as a download target, and an information content having a low priority and a small capacity even with a low priority is selected as a download target.

【0049】このような情報コンテンツの取捨選択を実
現する手法として種々の手法が考えられるが、図9は、
その中の一つの手法である本発明の第2の実施例による
情報コンテンツ選択アルゴリズムの説明図である。この
アルゴリズムは、動的計画法によるDP(ダイナミック
・プログラミング)マッチングの手法を採用する。
Various methods can be considered as a method for realizing such selection of information contents.
FIG. 11 is an explanatory diagram of an information content selection algorithm according to a second embodiment of the present invention, which is one of the methods. This algorithm employs a dynamic programming (DP) matching technique based on dynamic programming.

【0050】この手法によれば、ユーザは、ダウンロー
ドがダウンロードを要求したコンテンツを優先順位別に
縦軸に並べ、ダウンロードしたいコンテンツの数を横軸
にとり、コンテンツのダウンロードに関する尤度を、優
先度とコンテンツ容量とからなる以下の式(2)のよう
に仮定する。すなわち、iをダウンロードする情報コン
テンツ数とし、jを端末装置から要求された要求情報コ
ンテンツの優先順位に基づいて選択した情報コンテンツ
数とし、ιjをj番目の要求情報コンテンツに付与され
た優先度とし、mjをj番目の要求情報コンテンツの容
量とし、miをi番目にダウンロードの決定した情報コ
ンテンツの容量で表すとき、i番目にダウンロード使用
とする情報コンテンツの尤度を、 d(0,j)=1 d(i,j)=mj/ιj (1) とする。
According to this method, the user arranges the contents requested to be downloaded by the vertical axis on the vertical axis, sets the number of contents to be downloaded on the horizontal axis, and calculates the likelihood of the content download by the priority and the content. It is assumed as in the following equation (2) including the capacity. That is, the number of information content to be downloaded to i, and the number of information contents selected based on the priority of the request information content requested to j from the terminal apparatus, the priority granted to iota j to j-th request information content and, the m j to a volume of the j-th request information content, when expressed in a volume of information content determined in download m i to i-th, the likelihood of the information content to be downloaded using the i-th, d (0 , J) = 1 d (i, j) = m j / ι j (1)

【0051】コンテンツの優先度間の漸化式を図9の
(A)に示されるように定義し、計算の終了条件をメモ
リ容量の最大限に最も近いコンテンツの累積値が得られ
た場合であるとすると、尤度式から選択されるコンテン
ツは、ストキャスティックに図9の(B)のようなパス
を描くため、このパスをバックトラックすることによ
り、ダウンロード可能なコンテンツの順序付けが得られ
る。
The recurrence formula between the priorities of contents is defined as shown in FIG. 9A, and the condition for terminating the calculation is such that the accumulated value of the contents closest to the maximum of the memory capacity is obtained. If so, the content selected from the likelihood equation draws a path as shown in FIG. 9B on the stochastic. By backtracking this path, the ordering of the downloadable content is obtained.

【0052】このアルゴリズムは、i=0とする第1手
順と、jを0からJについてd(i,j)を計算する第
2手順と、iが0以外のとき、漸化式
This algorithm has a first procedure for i = 0, a second procedure for calculating j (0, J) for d (i, j), and a recurrence formula when i is other than 0.

【0053】[0053]

【数10】 にしたがって、累積値g(i,j)を算出する第3手順
と、現在のiをipとして、情報コンテンツ累積量判定
領域における情報コンテンツの累積量
(Equation 10) According, a third step of calculating a cumulative value g (i, j), the current i as i p, the cumulative amount of the information content in the information content cumulative amount determination area

【0054】[0054]

【数11】 を算出する第4手順と、すべてのjについて、Mjがダ
ウンロード可能な容量Mmaxを上回ったとき、iが一つ前
のip−1について、
[Equation 11] A fourth step of calculating a for all j, when the M j exceeds the downloadable volume M max, i is the previous i p -1,

【0055】[0055]

【数12】 なる(Mmax−Mj)が正の値で最小となるjを決定する第
5手順と、第5手順において、(Mmax−Mj)が正の値で
最小となるjが決定できない場合に、 i=i+1 として第2手順以降の処理を繰り返し実行する第6手順
と、を有し、第5手順において、jが決定されたとき、
このときの(ip−1,j)について、ダイナミック・
プログラミング・パスをバックトラクックして、ダウン
ロードすべき情報コンテンツを決定することを特徴とす
る。
(Equation 12) A fifth procedure for determining j at which (M max −M j ) is a minimum with a positive value; and in the fifth procedure, a j at which (M max −M j ) is a minimum with a positive value cannot be determined. And a sixth procedure for repeatedly executing the second and subsequent procedures with i = i + 1. In the fifth procedure, when j is determined,
About this time (i p -1, j), the dynamic
Backtracking the programming path to determine information content to be downloaded.

【0056】このようにコンテンツの組み合わせが得ら
れると、第1の実施例の場合と同様に、順序付けしたコ
ンテンツをサーバ装置1から端末装置2へ向けて送出
し、通信を終了する。
When the combination of contents is obtained as described above, the ordered contents are transmitted from the server device 1 to the terminal device 2 as in the first embodiment, and the communication is terminated.

【0057】尚、本発明の第2の実施例による情報コン
テンツ選択アルゴリズムでは、DP(ダイナミック・プ
ログラミング)マッチングの手法を採用しているが、上
記の漸化式(2)を含む具体的な計算アルゴリズムは、
このDPマッチングの手法の一例に過ぎず、本発明は具
体的な計算アルゴリズムによって制限されることがな
く、その他の種々の計算アルゴリズムが本発明の範囲に
含まれることに注意する必要がある。
Although the information content selection algorithm according to the second embodiment of the present invention employs a DP (dynamic programming) matching method, a specific calculation including the above recurrence formula (2) is performed. The algorithm is
It is to be noted that this is merely an example of the DP matching technique, and the present invention is not limited by a specific calculation algorithm, and various other calculation algorithms are included in the scope of the present invention.

【0058】図10は、本発明の第3の実施例による動
作シーケンスの説明図である。本発明の第3の実施例の
動作シーケンスは、端末装置2が、分類情報と、サーバ
装置1と端末装置2の間の平均的な通信速度(ビットレ
ート)情報と、端末装置2が通話可能な時間を表す残り
時間情報とを、サーバ装置1へ送出する点で、分類情報
及びダウンロード可能なコンテンツ容量を送出する本発
明の第1の実施例並びに第2の実施例とは相違する。
尚、本例では、通信速度情報は、端末装置2からサーバ
装置1へ送出されるとしているが、サーバ装置1がそれ
自体の通信機能によって通信速度情報を検出することが
できるならば、特に、端末装置2からサーバ装置1へ送
出しなくてもよい。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an operation sequence according to the third embodiment of the present invention. In the operation sequence according to the third embodiment of the present invention, the terminal device 2 is capable of making the classification information, the average communication speed (bit rate) information between the server device 1 and the terminal device 2, and the terminal device 2 being able to talk. The second embodiment is different from the first and second embodiments of the present invention in which the classification information and the downloadable content capacity are transmitted in that the remaining time information indicating the appropriate time is transmitted to the server device 1.
In this example, the communication speed information is transmitted from the terminal device 2 to the server device 1. However, if the server device 1 can detect the communication speed information by its own communication function, The transmission from the terminal device 2 to the server device 1 does not have to be performed.

【0059】たとえば、端末装置2が、毎日3分間(1
80秒間)だけ通信を許容できる場合、端末装置2は、
内蔵タイマを用いてサーバ装置1への発呼開始からの経
過時間が測定できるので、この経過時間を3分間(18
0秒間)という値から減算することにより、残りの通信
許容時間をサーバ装置1へ通知することができる。
For example, the terminal device 2 operates for three minutes (1
If the communication can be permitted only for 80 seconds), the terminal device 2
Since the elapsed time from the start of the call to the server device 1 can be measured using the built-in timer, the elapsed time is measured for 3 minutes (18 minutes).
By subtracting from the value (0 seconds), the remaining communication allowable time can be notified to the server device 1.

【0060】サーバ装置1は、通知された通信許容時間
から、処理に要するロスタイムを減算して、「ダウンロ
ード可能な時間」を算出し、現在のビットレートと「ダ
ウンロード可能な時間」とを乗じてダウンロードできる
コンテンツの最大容量サイズ、すなわち、ダウンロード
可能なコンテンツの容量を計算する。これにより、サー
バ装置1は、端末装置2から指定された「ダウンロード
したいコンテンツの優先順位」と、算出されたダウンロ
ード可能なコンテンツの容量とに、第1の実施例又は第
2の実施例において説明した手法を適用することによ
り、「ダウンロード可能なコンテンツ」を取捨選択し、
順序付けることができる。
The server device 1 calculates the “downloadable time” by subtracting the loss time required for the processing from the notified allowable communication time, and multiplies the current bit rate by the “downloadable time”. The maximum capacity size of the downloadable content, that is, the capacity of the downloadable content is calculated. Accordingly, the server apparatus 1 can determine whether the “priority of contents to be downloaded” specified by the terminal apparatus 2 and the calculated capacity of downloadable contents are described in the first embodiment or the second embodiment. By applying the method we chose, we chose "downloadable content"
Can be ordered.

【0061】図10に示された例では、サーバ装置1
は、端末装置2との間のリンク確立通信速度50kbp
sを把握すると共に、端末装置2から「ダウンロードし
たいコンテンツの優先順位」及び通信許容時間180秒
を取得し、ロスタイム3秒を考慮して、ダウンロード可
能なコンテンツの容量1106kbytesを計算し、
その結果、取捨選択し順序付けした情報コンコンテンツ
が「ダウンロード可能なコンテンツ」に示されている。
In the example shown in FIG. 10, the server 1
Is a link establishment communication speed of 50 kbp with the terminal device 2.
s and obtain the “priority of the content to be downloaded” and the allowable communication time of 180 seconds from the terminal device 2, calculate the downloadable content capacity 1106 kbytes in consideration of the loss time of 3 seconds,
As a result, the selected and ordered information content is shown in “Downloadable Content”.

【0062】サーバ装置1は、「ダウンロード可能な情
報コンテンツ」を端末装置2へ向けて送出し、通信を終
了する。
The server device 1 sends out “downloadable information contents” to the terminal device 2 and ends the communication.

【0063】もし、ダウンロードの途中で、たとえば、
通信に支障が生じた場合、或いは、端末装置2のメモリ
5の容量不足により、所定の時間内に予定されていた全
てのデータがダウンロードできなかった場合、端末装置
2は、内蔵タイマからの指示によって通信を切断するよ
う構成してもよい。この場合、端末装置2では、所定時
間内にダウンロードできたコンテンツのみが有効なデー
タとして扱われる。
If during the download, for example,
If communication is hindered, or if all data scheduled within a predetermined time cannot be downloaded due to insufficient capacity of the memory 5 of the terminal device 2, the terminal device 2 issues an instruction from a built-in timer. May be configured to disconnect the communication. In this case, in the terminal device 2, only the content downloaded within a predetermined time is treated as valid data.

【0064】尚、上記第3の実施例では、通信許容時間
からロスタイムを減算してダウンロード可能な時間を計
算し、ダウンロード可能な時間と平均的な通信速度から
ダウンロード可能なコンテンツの最大容量を計算する処
理をサーバ装置1で行っている。これに対し、端末装置
2がこれらの全ての処理を行い、得られたダウンロード
可能なコンテンツの最大容量を、第1の実施例及び第2
の実施例における「ダウンロード可能なコンテンツの容
量」としてサーバ装置1へ送出するよう構成することも
可能である。
In the third embodiment, the downloadable time is calculated by subtracting the loss time from the communication allowable time, and the maximum downloadable content capacity is calculated from the downloadable time and the average communication speed. Is performed by the server device 1. On the other hand, the terminal device 2 performs all of these processes, and determines the maximum capacity of the obtained downloadable content according to the first embodiment and the second embodiment.
It is also possible to send the “capacity of downloadable content” to the server device 1 in the embodiment.

【0065】以上、本発明の代表的な実施例を説明した
が、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特
許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能であ
る。
Although the representative embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the claims.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の情報コンテンツを配布することができるサーバ装
置などから少なくとも一台の端末装置に向けて情報コン
テンツをダウンロードしてユーザに利用させる情報ダウ
ンロードサービスにおいて、端末装置側で情報コンテン
ツを格納できるメモリ容量に制約があった場合に、予め
端末装置にて決定しておいた優先順位に基づいて情報コ
ンテンツをダウンロードするので、ユーザの必要としな
い情報コンテンツのダウンロードを予め制限することが
でき、また、サーバ装置側で優先順位が高いと判断され
た情報を、端末装置側で決定された情報コンテンツの優
先順位よりも高い優先順位でダウンロードすることがで
きる。さらに、本発明は、端末装置が指定したメモリ容
量の範囲内でできるだけ多くの情報コンテンツがメモリ
に格納されるように、情報コンテンツのサイズに応じて
情報コンテンツをダウンロードすることができるように
なるという効果を奏する。さらに、本発明は、端末装置
が指定した通信可能時間の中で数多くのコンテンツが入
るようにコンテンツのサイズに応じてダウンロードする
ことができるという効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
In an information download service that downloads information content from a server device capable of distributing a plurality of information contents to at least one terminal device and allows the user to use the information content, the terminal device side needs to have a memory capacity capable of storing the information content. When there is a restriction, the information content is downloaded based on the priority determined in advance by the terminal device, so that the download of the information content not required by the user can be restricted in advance. The information determined to have a higher priority by the terminal device can be downloaded with a higher priority than the priority of the information content determined by the terminal device. Further, according to the present invention, the information content can be downloaded according to the size of the information content so that as much information content as possible is stored in the memory within the range of the memory capacity designated by the terminal device. It works. Further, the present invention has an effect that the content can be downloaded according to the size of the content so that a large number of contents can be entered within the communicable time designated by the terminal device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による情報コンテンツダウンロードシス
テムの動作説明図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating the operation of an information content download system according to the present invention.

【図2】本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例による情報コンテンツダ
ウンロードシステムの構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of an information content download system according to a first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施例による情報コンテンツの
例の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of information content according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施例による動作の説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an operation according to the first example of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施例による情報コンテンツの
優先順位と分類情報の例の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of priority order and classification information of information contents according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施例による動作シーケンスの
説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of an operation sequence according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施例による動作シーケンスの
説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an operation sequence according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施例による情報コンテンツ選
択アルゴリズムの説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an information content selection algorithm according to a second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施例による動作シーケンス
の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an operation sequence according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバ装置 11 情報コンテンツ格納手段 12 情報コンテンツ配布手段 13 情報コンテンツ選択手段 2 端末装置 21 情報コンテンツ取得手段 22 情報コンテンツ指定手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server device 11 Information content storage means 12 Information content distribution means 13 Information content selection means 2 Terminal device 21 Information content acquisition means 22 Information content designation means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B082 CA04 EA07 HA05 HA08 5B085 BG07 CA04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page F-term (reference) 5B082 CA04 EA07 HA05 HA08 5B085 BG07 CA04

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報コンテンツ及び情報コンテンツの容
量情報を格納する情報コンテンツ格納手段、並びに、情
報コンテンツ配布手段を有するサーバ装置と、 上記サーバ装置から所望の分類情報に対応した情報コン
テンツを取得する情報コンテンツ取得手段を有する少な
くとも1台の端末装置と、を含む情報コンテンツダウン
ロードシステムであって、 上記端末装置は、上記サーバ装置からダウンロードする
情報コンテンツの分類情報及び優先度情報を上記サーバ
装置へ指定する情報コンテンツ指定手段を更に有し、 上記サーバ装置は、上記端末装置によって指定された上
記分類情報及び上記優先度情報と、上記端末装置のダウ
ンロード可能な情報コンテンツ容量情報と、情報コンテ
ンツの容量情報とに基づいて、上記端末装置へ配布され
る情報コンテンツをダウンロード順に選択する情報コン
テンツ選択手段を更に有する、情報コンテンツダウンロ
ードシステム。
1. A server device having information content storage means for storing information content and capacity information of the information content, and a server device having information content distribution means, and information for obtaining information content corresponding to desired classification information from the server device. An information content download system including at least one terminal device having content acquisition means, wherein the terminal device specifies classification information and priority information of information content to be downloaded from the server device to the server device. The server device further includes information content designation means, wherein the server device has the classification information and the priority information designated by the terminal device, downloadable information content capacity information of the terminal device, and information content capacity information. Distributed to the terminal device based on An information content download system further comprising information content selection means for selecting information content in the order of download.
【請求項2】 上記端末装置の上記情報コンテンツ指定
手段は、上記端末装置の上記ダウンロード可能な情報コ
ンテンツ容量情報を上記サーバ装置の上記情報コンテン
ツ選択手段へ通知し、 上記サーバ装置の上記情報コンテンツ選択手段は、配布
される情報コンテンツの容量情報の合計が上記ダウンロ
ード可能な情報コンテンツ容量情報で指定された容量に
収まるように、優先度情報の高い順に情報コンテンツを
選択する、請求項1記載の情報コンテンツダウンロード
システム。
2. The information content designating means of the terminal device notifies the downloadable information content capacity information of the terminal device to the information content selecting means of the server device, and the information content selecting device of the server device. 2. The information according to claim 1, wherein the means selects the information contents in descending order of the priority information such that the total of the capacity information of the distributed information contents falls within the capacity designated by the downloadable information content capacity information. Content download system.
【請求項3】 上記端末装置の上記情報コンテンツ指定
手段は、上記端末装置の上記ダウンロード可能な情報コ
ンテンツ容量情報を上記サーバ装置の上記情報コンテン
ツ選択手段へ通知し、 上記サーバ装置の上記情報コンテンツ選択手段は、 優先度情報が所定の優先度の範囲内では、配布される情
報コンテンツの容量情報の合計が上記ダウンロード可能
な情報コンテンツ容量情報で指定された容量に収まるよ
うに、優先度情報の高い順に情報コンテンツを選択し、 優先度情報が上記所定の優先度の範囲を超えた場合に
は、配布される情報コンテンツの容量情報の合計が上記
ダウンロード可能な情報コンテンツ容量情報で指定され
た容量に収まるように情報コンテンツを選択する、請求
項1記載の情報コンテンツダウンロードシステム。
3. The information content designating means of the terminal device notifies the downloadable information content capacity information of the terminal device to the information content selecting device of the server device, and the information content selection device of the server device. Means are such that when the priority information is within a range of a predetermined priority, the sum of the capacity information of the distributed information contents falls within the capacity specified by the downloadable information content capacity information. The information contents are selected in order, and when the priority information exceeds the above-mentioned predetermined priority range, the total of the capacity information of the distributed information contents becomes the capacity specified by the downloadable information content capacity information. The information content download system according to claim 1, wherein the information content is selected so as to fit.
【請求項4】 上記端末装置の上記情報コンテンツ指定
手段は、上記端末装置のダウンロード可能な時間情報を
上記サーバ装置の上記情報コンテンツ選択手段へ通知
し、 上記サーバ装置の上記情報コンテンツ選択手段は、配布
される情報コンテンツの容量情報の合計が上記ダウンロ
ード可能な時間情報で指定された時間内にダウンロード
できる容量に収まるように、優先度情報の高い順に情報
コンテンツを選択する、 請求項1記載の情報コンテンツダウンロードシステム。
4. The information content designating means of the terminal device notifies downloadable time information of the terminal device to the information content selecting device of the server device, and the information content selecting device of the server device, The information according to claim 1, wherein the information contents are selected in descending order of the priority information such that the total of the capacity information of the distributed information contents falls within the downloadable capacity within the time specified by the downloadable time information. Content download system.
【請求項5】 コンピュータに、 情報コンテンツを格納し配布するサーバ装置からダウン
ロードしたい所望の情報コンテンツの分類情報及び優先
度情報を上記サーバ装置へ指定する機能と、 上記サーバ装置から所望の分類情報に対応した情報コン
テンツを取得する機能と、を実現させるためのプログラ
ム。
5. A function of designating, to the computer, classification information and priority information of desired information content to be downloaded from a server device storing and distributing information content to the computer; A program for realizing the function of acquiring the corresponding information content.
【請求項6】 コンピュータに、 情報コンテンツを格納し配布するサーバ装置からダウン
ロードしたい所望の情報コンテンツの分類情報及び優先
度情報を上記サーバ装置へ指定する機能と、 上記サーバ装置から所望の分類情報に対応した情報コン
テンツを取得する機能と、を実現させるためのプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
6. A function for designating, to the computer, classification information and priority information of a desired information content to be downloaded from a server device storing and distributing the information content to the computer; A computer-readable recording medium on which a program for realizing a function of acquiring a corresponding information content is recorded.
【請求項7】 コンピュータに、 情報コンテンツを格納する機能と、 端末装置が指定した所望の分類情報に対応した情報コン
テンツを上記端末装置へ配布する機能と、 上記端末装置によって指定された上記分類情報及び情報
コンテンツの優先度情報と、上記端末装置のダウンロー
ド可能な情報コンテンツ容量情報と、情報コンテンツの
容量情報とに基づいて、上記端末装置へ配布される情報
コンテンツをダウンロード順に選択する情報コンテンツ
選択機能と、を実現させるためのプログラム。
7. A function of storing information contents in a computer, a function of distributing information contents corresponding to desired classification information specified by a terminal device to the terminal device, and a function of storing the classification information specified by the terminal device. And an information content selection function for selecting information contents to be distributed to the terminal device in the order of download based on priority information of the information content, downloadable information content information of the terminal device, and information content capacity information. And a program to realize.
【請求項8】 上記情報コンテンツ選択機能は、配布さ
れる情報コンテンツの容量情報の合計が上記ダウンロー
ド可能な情報コンテンツ容量情報で指定された容量に収
まるように、優先度情報の高い順に情報コンテンツを選
択する、請求項7記載のプログラム。
8. The information content selection function is to sort the information contents in descending order of the priority information so that the total capacity information of the distributed information contents falls within the capacity designated by the downloadable information content capacity information. The program according to claim 7, which is selected.
【請求項9】 上記情報コンテンツ選択機能は、優先度
情報が所定の優先度の範囲内では、配布される情報コン
テンツの容量情報の合計が上記ダウンロード可能な情報
コンテンツ容量情報で指定された容量に収まるように、
優先度情報の高い順に情報コンテンツを選択し、 優先度情報が上記所定の優先度の範囲を超えた場合に
は、配布される情報コンテンツの容量情報の合計が上記
ダウンロード可能な情報コンテンツ容量情報で指定され
た容量に収まるように情報コンテンツを選択する、請求
項7記載のプログラム。
9. The information content selection function according to claim 1, wherein when the priority information is within a predetermined priority range, a total of the capacity information of the distributed information content is reduced to a capacity designated by said downloadable information content capacity information. To fit
The information contents are selected in the descending order of the priority information, and when the priority information exceeds the above-mentioned predetermined priority range, the total of the capacity information of the distributed information contents is determined by the downloadable information content capacity information. The program according to claim 7, wherein the information content is selected so as to fit in a designated capacity.
【請求項10】 上記情報コンテンツ選択機能は、配布
される情報コンテンツの容量情報の合計が上記端末装置
によって指定されたダウンロード可能な時間内にダウン
ロードできる容量に収まるように、優先度情報の高い順
に情報コンテンツを選択する、請求項7記載のプログラ
ム。
10. The information content selection function is performed in descending order of the priority information so that the total of the capacity information of the distributed information content falls within the downloadable capacity within the downloadable time specified by the terminal device. The program according to claim 7, wherein the information content is selected.
【請求項11】 上記情報コンテンツ選択機能は、 iをダウンロードする情報コンテンツ数とし、 jを端末装置から要求された要求情報コンテンツの優先
順位に基づいて選択した情報コンテンツ数とし、 ιjをj番目の要求情報コンテンツに付与された優先度
とし、 mjをj番目の要求情報コンテンツの容量とし、 miをi番目にダウンロードの決定した情報コンテンツ
の容量とし、 i番目にダウンロード使用とする情報コンテンツの尤度
を、 d(0,j)=1 d(i,j)=mj/ιj と、 max()は最大値を選択する演算を表すとき、 i=0とする第1手順と、 jを0からJについてd(i,j)を計算する第2手順
と、 iが0以外のとき、漸化式 【数1】 にしたがって、累積値g(i,j)を算出する第3手順
と、 現在のiをipとして、情報コンテンツ累積量判定領域
における情報コンテンツの累積量 【数2】 を算出する第4手順と、 すべてのjについて、Mjがダウンロード可能な容量M
maxを上回ったとき、iが一つ前のip−1について、 【数3】 なる(Mmax−Mj)が正の値で最小となるjを決定する第
5手順と、 第5手順において、(Mmax−Mj)が正の値で最小となる
jが決定できない場合に、 i=i+1 として第2手順以降の処理を繰り返し実行する第6手順
と、を有し、 第5手順において、jが決定されたとき、このときの
(ip−1,j)について、ダイナミック・プログラミ
ング・パスをバックトラクックして、ダウンロードすべ
き情報コンテンツを決定する、請求項10記載のプログ
ラム。
11. The information content selection function includes: i is the number of information contents to be downloaded; and j is the priority of the requested information content requested by the terminal device.
The number of information contents selected based on the ranking, ιjIs the priority assigned to the jth request information content
And mjIs the capacity of the jth requested information content, and miInformation content for which i-th download was determined
And the likelihood of the ith information content to be used for download
D (0, j) = 1 d (i, j) = mj/ Ιj  Where max () represents the operation of selecting the maximum value, a first procedure in which i = 0, and a second procedure in which j is calculated from 0 to J for d (i, j).
And when i is other than 0, the recurrence equationThird procedure for calculating the cumulative value g (i, j) according to
And the current i to ipAs the information content cumulative amount determination area
Cumulative amount of information content inAnd a fourth procedure for calculatingjDownloadable capacity M
maxExceeds i, the previous ipFor −1,(Mmax−Mj) Is a positive value and determines the minimum j
In the fifth procedure and the fifth procedure, (Mmax−Mj) Is positive and minimized
When j cannot be determined, a sixth procedure of repeatedly executing the processing of the second and subsequent procedures with i = i + 1
In the fifth procedure, when j is determined,
(Ip-1, j), the dynamic program
Backtracking path to download
11. The program according to claim 10, wherein the information content is determined.
Ram.
【請求項12】 コンピュータに、 情報コンテンツを格納する機能と、 端末装置が指定した所望の分類情報に対応した情報コン
テンツを上記端末装置へ配布する機能と、 上記端末装置によって指定された上記分類情報及び情報
コンテンツの優先度情報と、上記端末装置のダウンロー
ド可能な情報コンテンツ容量情報と、情報コンテンツの
容量情報とに基づいて、上記端末装置へ配布される情報
コンテンツをダウンロード順に選択する情報コンテンツ
選択機能と、を実現させるためのプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
12. A function of storing information content in a computer, a function of distributing information content corresponding to desired classification information specified by a terminal device to the terminal device, and a function of storing the classification information specified by the terminal device. And an information content selection function for selecting information contents to be distributed to the terminal device in the order of download based on priority information of the information content, downloadable information content information of the terminal device, and information content capacity information. And a computer-readable recording medium on which a program for realizing the above is recorded.
【請求項13】 上記情報コンテンツ選択機能は、配布
される情報コンテンツの容量情報の合計が上記ダウンロ
ード可能な情報コンテンツ容量情報で指定された容量に
収まるように、優先度情報の高い順に情報コンテンツを
選択する、請求項12記載のプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体。
13. The information content selection function according to claim 1, wherein the information contents are distributed in descending order of priority information so that the total of the capacity information of the distributed information contents falls within the capacity designated by the downloadable information content capacity information. 13. A computer-readable recording medium on which the program according to claim 12 is recorded for selection.
【請求項14】 上記情報コンテンツ選択機能は、優先
度情報が所定の優先度の範囲内では、配布される情報コ
ンテンツの容量情報の合計が上記ダウンロード可能な情
報コンテンツ容量情報で指定された容量に収まるよう
に、優先度情報の高い順に情報コンテンツを選択し、 優先度情報が上記所定の優先度の範囲を超えた場合に
は、配布される情報コンテンツの容量情報の合計が上記
ダウンロード可能な情報コンテンツ容量情報で指定され
た容量に収まるように情報コンテンツを選択する、請求
項12記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体。
14. The information content selection function according to claim 1, wherein when the priority information is within a predetermined priority range, the total of the capacity information of the distributed information content is reduced to the capacity designated by said downloadable information content capacity information. The information contents are selected in descending order of the priority information so as to be included, and when the priority information exceeds the predetermined priority range, the total of the capacity information of the distributed information contents is calculated as the downloadable information. 13. A computer-readable recording medium recording the program according to claim 12, wherein the information content is selected so as to fit in the capacity specified by the content capacity information.
【請求項15】 上記情報コンテンツ選択機能は、配布
される情報コンテンツの容量情報の合計が上記端末装置
によって指定されたダウンロード可能な時間内にダウン
ロードできる容量に収まるように、優先度情報の高い順
に情報コンテンツを選択する、請求項12記載のプログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
15. The information content selection function is performed in descending order of the priority information so that the total of the capacity information of the distributed information content falls within the downloadable capacity within the downloadable time specified by the terminal device. A computer-readable recording medium on which the program according to claim 12 is recorded for selecting information contents.
【請求項16】 上記情報コンテンツ選択機能は、 iをダウンロードする情報コンテンツ数とし、 jを端末装置から要求された要求情報コンテンツの優先
順位に基づいて選択した情報コンテンツ数とし、 ιjをj番目の要求情報コンテンツに付与された優先度
とし、 mjをj番目の要求情報コンテンツの容量とし、 miをi番目にダウンロードの決定した情報コンテンツ
の容量とし、 i番目にダウンロード使用とする情報コンテンツの尤度
を、d(0,j)=1 d(i,j)=mj/ιj と、 max()は最大値を選択する演算を表すとき、 i=0とする第1手順と、 jを0からJについてd(i,j)を計算する第2手順
と、 iが0以外のとき、漸化式 【数4】 にしたがって、累積値g(i,j)を算出する第3手順
と、 現在のiをipとして、情報コンテンツ累積量判定領域
における情報コンテンツの累積量 【数5】 を算出する第4手順と、 すべてのjについて、Mjがダウンロード可能な容量M
maxを上回ったとき、iが一つ前のip−1について、 【数6】 なる(Mmax−Mj)が正の値で最小となるjを決定する第
5手順と、 第5手順において、(Mmax−Mj)が正の値で最小となる
jが決定できない場合に、 i=i+1 として第2手順以降の処理を繰り返し実行する第6手順
と、を有し、 第5手順において、jが決定されたとき、このときの
(ip−1,j)について、ダイナミック・プログラミ
ング・パスをバックトラクックして、ダウンロードすべ
き情報コンテンツを決定する、請求項15記載のプログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
16. The information content selection function includes: i is the number of information contents to be downloaded; and j is the priority of the requested information content requested from the terminal device.
The number of information contents selected based on the ranking, ιjIs the priority assigned to the jth request information content
And mjIs the capacity of the jth requested information content, and miInformation content for which i-th download was determined
And the likelihood of the ith information content to be used for download
And d (0, j) = 1 d (i, j) = mj/ Ιj  Where max () represents the operation of selecting the maximum value, a first procedure in which i = 0, and a second procedure in which j is calculated from 0 to J for d (i, j).
And when i is other than 0, the recurrence equationThird procedure for calculating the cumulative value g (i, j) according to
And the current i to ipAs the information content cumulative amount determination area
Cumulative amount of information content inAnd a fourth procedure for calculatingjDownloadable capacity M
maxExceeds i, the previous ipFor −1,(Mmax−Mj) Is a positive value and determines the minimum j
In the fifth procedure and the fifth procedure, (Mmax−Mj) Is positive and minimized
When j cannot be determined, a sixth procedure of repeatedly executing the processing of the second and subsequent procedures with i = i + 1
In the fifth procedure, when j is determined,
(Ip-1, j), the dynamic program
Backtracking path to download
The program according to claim 15, wherein the information content is determined.
A computer-readable recording medium that records a ram.
【請求項17】 内容の特徴を表す属性情報、重要度情
報及び容量情報によって参照することができる情報コン
テンツ格納手段と、 端末装置によって指定された属性情報及び重要度情報
と、端末装置のメモリ容量情報とに基づいて、情報コン
テンツの送出優先順位を決定する情報コンテンツ選択手
段と、 送出優先順位にしたがって端末装置へ情報コンテンツを
送出する情報コンテンツ配布手段と、を有するサーバ装
置。
17. An information content storage means which can be referred to by attribute information, importance information, and capacity information representing characteristics of contents, attribute information and importance information designated by a terminal device, and a memory capacity of the terminal device A server device comprising: an information content selection unit that determines transmission priority of information content based on information; and an information content distribution unit that transmits information content to a terminal device according to the transmission priority.
【請求項18】 上記情報コンテンツ選択手段は、 端末装置から送出された端末装置のメモリ容量情報に基
づいて、端末装置へ送出すべき情報コンテンツの総量を
決定し、 総量を超過しない範囲で複数の情報コンテンツの送出優
先順位を決定する、請求項17記載のサーバ装置。
18. The information content selecting means determines a total amount of information content to be transmitted to the terminal device based on the memory capacity information of the terminal device transmitted from the terminal device, and determines a plurality of information contents within a range not exceeding the total amount. 18. The server device according to claim 17, which determines a transmission priority of the information content.
【請求項19】 上記情報コンテンツ選択手段は、 端末装置から指定された端末装置の通信許容時間情報に
基づいて、端末装置へ送出すべき情報コンテンツの総量
又は通信時間を決定し、 総量又は通信時間を超過しない範囲で複数の情報コンテ
ンツの送出優先順位を決定する、請求項17記載のサー
バ装置。
19. The information content selecting means determines a total amount or a communication time of information contents to be transmitted to the terminal device based on communication allowable time information of the terminal device designated by the terminal device. 18. The server device according to claim 17, wherein a transmission priority order of a plurality of information contents is determined within a range that does not exceed.
JP2001107707A 2001-04-05 2001-04-05 Information contents download system, server device, server device program and recording medium therefor, and terminal device program and recording medium therefor Pending JP2002304321A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107707A JP2002304321A (en) 2001-04-05 2001-04-05 Information contents download system, server device, server device program and recording medium therefor, and terminal device program and recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107707A JP2002304321A (en) 2001-04-05 2001-04-05 Information contents download system, server device, server device program and recording medium therefor, and terminal device program and recording medium therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002304321A true JP2002304321A (en) 2002-10-18

Family

ID=18959980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107707A Pending JP2002304321A (en) 2001-04-05 2001-04-05 Information contents download system, server device, server device program and recording medium therefor, and terminal device program and recording medium therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002304321A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195818A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc Image processing apparatus and its method, and image processing system
WO2006112381A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Server device, information report method, and information report system
US7818368B2 (en) 2005-09-30 2010-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for downloading content
JP2013247594A (en) * 2012-05-29 2013-12-09 Sony Corp Information processing apparatus, wireless communication apparatus, information processing system, and information processing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195818A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc Image processing apparatus and its method, and image processing system
WO2006112381A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Server device, information report method, and information report system
JPWO2006112381A1 (en) * 2005-04-14 2008-12-11 松下電器産業株式会社 Server apparatus, information notification method, and information notification system
JP4535129B2 (en) * 2005-04-14 2010-09-01 パナソニック株式会社 Server apparatus, information notification method, and information notification system
US8341261B2 (en) 2005-04-14 2012-12-25 Panasonic Corporation Server device, information report method, and information report system
US7818368B2 (en) 2005-09-30 2010-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for downloading content
JP2013247594A (en) * 2012-05-29 2013-12-09 Sony Corp Information processing apparatus, wireless communication apparatus, information processing system, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242896B2 (en) Automatic personal playlist generation using implicit user feedback
CN101156407B (en) Method for supplying content through communication network
CA2130395C (en) Multimedia distribution over wide area networks
JP4843195B2 (en) Method, program, apparatus, and system for distributing content using multi-stage distribution system
US20090094248A1 (en) System and method of prioritizing the downloading of media items in a media item recommendation network
WO2010120932A2 (en) Sequenced transmission of digital content items
US20090017750A1 (en) Reward-Based Access to Media Content
KR20150102115A (en) Data synchronization
US20110202596A1 (en) Cache server control device, content distribution system, method of distributing content, and program
US8037499B2 (en) Systems, methods, and computer products for recording of repeated programs
JP2005517314A (en) Method and apparatus for delivering content using a multi-stage delivery system
US20050014493A1 (en) Apparatus and method of wireless data exchange with automatic delivery confirmation
JP4176363B2 (en) Content transmission method
US10939167B2 (en) Dynamic resource allocation of multimedia content based on usage patterns
TWI602431B (en) Method and device for transmitting information
JP2006236002A (en) Content distribution device, content distribution program and content distribution method
JP2002304321A (en) Information contents download system, server device, server device program and recording medium therefor, and terminal device program and recording medium therefor
JP4768301B2 (en) Related content automatic storage system
JP4278603B2 (en) Distribution schedule generation method, distribution schedule generation device, and recording medium recording distribution schedule generation method program
US7929488B2 (en) Mobile terminal and communication system
EP2184923A2 (en) Moving-picture processing device, moving-picture processing method, and program
JP2006331199A (en) Service decision device and service decision method
WO2006015538A1 (en) Method and device for providing memory space to mobile terminal
CN110309344B (en) Data resource acquisition method and device
JP2005196492A (en) Access information generation apparatus, access information generation method and reception apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016