JP2006195784A - System for supporting construction of cross-sectional network, processor, method for supporting construction of cross-sectional network, and program - Google Patents

System for supporting construction of cross-sectional network, processor, method for supporting construction of cross-sectional network, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006195784A
JP2006195784A JP2005007465A JP2005007465A JP2006195784A JP 2006195784 A JP2006195784 A JP 2006195784A JP 2005007465 A JP2005007465 A JP 2005007465A JP 2005007465 A JP2005007465 A JP 2005007465A JP 2006195784 A JP2006195784 A JP 2006195784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
contact information
contact
employee
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005007465A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4265537B2 (en
Inventor
Tomihiko Azuma
富彦 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005007465A priority Critical patent/JP4265537B2/en
Publication of JP2006195784A publication Critical patent/JP2006195784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4265537B2 publication Critical patent/JP4265537B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To search a company for personnel interested in or concerned about any particular challenge or problem, without requiring employees to register their personnel value information. <P>SOLUTION: Contact information, including document IDs, the employee IDs of contact information registrants, and messages to document referrers who referred to the documents with the document IDs, is registered in a contact information storage part 41. When a search command is inputted from a document referrer's terminal 2, a document reference means 32 searches a document information storage part 43 for a corresponding document; if the contact information for the document searched for by the document reference means 32 is registered, a contact information display means 33 displays on the document referrer's terminal 2 a contact screen including the messages in the contact information and addresses to be given to the contact information registrants. That is, a personnel search is conducted using the characteristic of people interested in the same document such that they are very likely to be aware of similar problems or challenges. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、企業内において組織横断的に人材を探し出すことを支援する組織横断的ネットワーク構築支援技術に関し、特に、同じ文書に対して興味を持っている人々は、類似した問題意識や課題を有している可能性が高いという特性を利用して、従業員の中から特定の問題や課題に対して興味や問題意識を持っている人材を探し出すことを支援する組織横断的ネットワーク構築支援技術に関する。   The present invention relates to a cross-organizational network construction support technology that supports the search for human resources across an organization within a company, and in particular, people interested in the same document have similar problem awareness and issues. It is related to the cross-organizational network construction support technology that supports the search for human resources who have an interest and awareness of specific problems and issues from among employees using the characteristic that .

企業においては、適切な人材を適切な部署に配置することが重要であり、これを支援するために、従来、次のような技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In companies, it is important to arrange appropriate human resources in appropriate departments, and in order to support this, the following techniques have been conventionally proposed (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に記載されている従来の技術は、従業員が従業員端末から入力した人材価値情報を従業員毎に予め指定された上長識別子と対応させて第1のデータバンクに一旦蓄積した後、上長が第1のデータバンクに登録された人材価値情報を審査し、審査済みになった人材価値情報だけを第2のデータバンクに登録するようにしている。そして、人材価値情報の検索は、審査済みの人材価値情報が登録されている第2のデータバンクを利用して行う。即ち、上述した従来の技術は、審査済みの人材価値情報のみが登録されている第2のデータバンクを検索対象にすることにより、人材検索の精度を向上させるようにしている。
特開2003−44633号公報
The conventional technique described in Patent Document 1 temporarily stores the human resource value information input by the employee from the employee terminal in the first data bank in correspondence with the upper identifier specified in advance for each employee. Thereafter, the superior examines the human resource value information registered in the first data bank, and only the human resource value information that has been examined is registered in the second data bank. The search for human resource value information is performed using the second data bank in which the examined human resource value information is registered. In other words, the above-described conventional technology improves the human resource search accuracy by setting the second data bank in which only the evaluated human resource value information is registered as a search target.
JP 2003-44633 A

上述した従来の技術によれば、従業員自身が人材価値情報を登録した第1のデータバンクを検索対象にする場合に比較して、人材検索の精度を向上させることはできるが、次のような問題がある。   According to the above-described conventional technology, the accuracy of human resource search can be improved as compared with the case where the first data bank in which the employee himself / herself has registered human resource value information is set as a search target. There is a problem.

第1の問題点は、特定の課題や問題に対して本当に興味や問題意識を持っている人材を探し出すことが容易でないという点である。その理由は、文字列で表現された静的な情報である人材価値情報に基づいて人材の検索を行っているからである。即ち、人材価値情報の精度・詳細度は、登録者個人の裁量に委ねられており、その精度・詳細度によっては、従業員の専門領域や興味を持っている領域などを詳細に把握することができない場合があるからである。   The first problem is that it is not easy to find a human resource who is really interested or conscious of a specific problem or problem. The reason is that human resources are searched based on human resource value information that is static information expressed in character strings. In other words, the accuracy and level of detail of human resource value information is left to the discretion of the registrant, and depending on the level of accuracy and level of detail, it is necessary to grasp in detail the areas of specialization of employees and areas of interest. This is because there is a case that cannot be done.

第2の問題点は、人材価値情報の更新頻度を高くし、人材価値情報の鮮度を高くすると、従業員に負担がかかり、反対に、人材価値情報の更新頻度を低くし、従業員に負担を低くすると、人材価値情報の鮮度が低くなるという点である。その理由は、従業員自身が人材価値情報を登録しなければならないからである。   The second problem is that increasing the frequency of updating human resource value information and increasing the freshness of human resource value information imposes a burden on employees, and conversely decreases the frequency of updating human resource value information and reduces the burden on employees. The lower the value, the lower the freshness of the human resource value information. The reason is that the employee himself / herself has to register the human resource value information.

そこで、本発明の目的は、従業員が人材価値情報を登録しなくとも、特定の課題や問題に対して興味や問題意識を持った人材を探し出せるようにすることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to enable an employee to find a person who is interested or conscious of a problem with respect to a specific problem or problem without registering human resource value information.

本発明にかかる第1の組織横断的ネットワーク構築支援システムは、
データ処理装置と、文書参照者端末とを含む組織横断的ネットワーク構築支援システムであって、
前記文書参照者端末が、文書の検索条件を含む検索指示を前記データ処理装置に対して送信する構成を有し、
前記データ処理装置が、
複数の文書それぞれについて、その文書ID、コンテンツ及びメタ情報を含む文書情報が登録された文書情報記憶部と、
該文書情報記憶部に登録されている文書の内の、コンタクト情報登録者によって選択された文書の文書IDと、前記コンタクト情報登録者の従業員IDと、前記コンタクト情報登録者によって入力されたメッセージとを含むコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部と、
前記文書参照者端末から入力された、文書の検索条件を含む検索指示に従って前記文書情報記憶部を検索する文書参照手段と、
該文書参照手段で検索された文書の文書IDと同一の文書IDを含むコンタクト情報が前記コンタクト情報記憶部に登録されている場合、前記コンタクト情報中のメッセージおよび前記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先を含むコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示するコンタクト情報表示手段とを備えたことを特徴とする。
A first cross-organizational network construction support system according to the present invention includes:
A cross-organizational network construction support system including a data processing device and a document referer terminal,
The document referer terminal has a configuration for transmitting a search instruction including a document search condition to the data processing device,
The data processing device is
A document information storage unit in which document information including the document ID, content, and meta information is registered for each of a plurality of documents;
Of the documents registered in the document information storage unit, the document ID of the document selected by the contact information registrant, the employee ID of the contact information registrant, and the message input by the contact information registrant A contact information storage unit in which contact information including
Document reference means for searching the document information storage unit according to a search instruction including a document search condition input from the document referer terminal;
When contact information including the same document ID as the document ID of the document searched by the document reference means is registered in the contact information storage unit, the message in the contact information and the employee ID in the contact information Contact information display means for displaying a contact screen including a contact address to the specified contact information registrant on the document referrer terminal.

本発明にかかる第2の組織横断的ネットワーク構築支援システムは、第1の組織横断的ネットワーク構築支援システムにおいて、
前記コンタクト情報表示手段が、コンタクト情報登録者とコンタクトを取る際に操作されるコンタクトボタンを含んだコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示する構成を有し、且つ、
前記文書参照者端末において前記コンタクトボタンが操作された場合、前記文書参照者端末にコミュニケーション画面を表示し、該コミュニケーション画面上で入力されたメッセージを前記コンタクト情報登録者の連絡先へ送信するコミュニケーション手段を備えたことを特徴とする。
A second cross-organizational network construction support system according to the present invention is the first cross-organizational network construction support system,
The contact information display means has a configuration for displaying a contact screen including a contact button operated when making contact with a contact information registrant on the document referer terminal, and
Communication means for displaying a communication screen on the document referer terminal and transmitting a message input on the communication screen to the contact information registrant contact when the contact button is operated on the document referer terminal It is provided with.

本発明にかかる第3の組織横断的ネットワーク構築支援システムは、第2の組織横断的ネットワーク構築支援システムにおいて、
前記データ処理装置に対して文書ID、従業員ID及びメッセージを送信するコンタクト情報登録者端末を備え、且つ、
前記データ処理装置が、
前記コンタクト情報登録者端末から入力された文書ID、従業員IDおよびメッセージを前記コンタクト情報記憶部に登録するコンタクト情報登録手段を備えたことを特徴とする。
A third cross-organizational network construction support system according to the present invention is the second cross-organizational network construction support system.
A contact information registrant terminal that transmits a document ID, an employee ID, and a message to the data processing device; and
The data processing device is
Contact information registration means for registering the document ID, employee ID, and message input from the contact information registrant terminal in the contact information storage unit is provided.

本発明にかかる第4の組織横断的ネットワーク構築支援システムは、第3の組織横断的ネットワーク構築支援システムにおいて、
前記データ処理装置が、
従業員それぞれについて、その従業員の従業員IDおよび連絡先を含む従業員情報が登録された従業員情報記憶部を備え、且つ、
前記コンタクト情報表示手段が、コンタクト情報の登録者への連絡先を、前記コンタクト情報中の従業員IDをキーにして前記従業員情報記憶部から検索する構成を有することを特徴とする。
A fourth cross-organizational network construction support system according to the present invention is the third cross-organizational network construction support system,
The data processing device is
For each employee, an employee information storage unit in which employee information including the employee ID and contact information of the employee is registered, and
The contact information display means has a configuration in which contact information to a registrant of contact information is searched from the employee information storage unit using an employee ID in the contact information as a key.

本発明にかかる第1の処理装置は、
複数の文書それぞれについて、その文書ID、コンテンツ及びメタ情報を含む文書情報が登録された文書情報記憶部と、
該文書情報記憶部に登録されている文書の内の、コンタクト情報登録者によって選択された文書の文書IDと、前記コンタクト情報登録者の従業員IDと、前記コンタクト情報登録者によって入力されたメッセージとを含むコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部と、
文書参照者端末から入力された、文書の検索条件を含む検索指示に従って前記文書情報記憶部を検索する文書参照手段と、
該文書参照手段で検索された文書の文書IDと同一の文書IDを含むコンタクト情報が前記コンタクト情報記憶部に登録されている場合、前記コンタクト情報中のメッセージおよび前記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先を含むコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示するコンタクト情報表示手段とを備えたことを特徴とする。
The first processing apparatus according to the present invention is:
A document information storage unit in which document information including the document ID, content, and meta information is registered for each of a plurality of documents;
Of the documents registered in the document information storage unit, the document ID of the document selected by the contact information registrant, the employee ID of the contact information registrant, and the message input by the contact information registrant A contact information storage unit in which contact information including
Document reference means for searching the document information storage unit according to a search instruction including a document search condition input from a document referer terminal;
When contact information including the same document ID as the document ID of the document searched by the document reference means is registered in the contact information storage unit, the message in the contact information and the employee ID in the contact information Contact information display means for displaying a contact screen including a contact address to the specified contact information registrant on the document referrer terminal.

本発明にかかる第2の処理装置は、第1の処理装置において、
前記コンタクト情報表示手段が、コンタクト情報登録者とコンタクトを取る際に操作されるコンタクトボタンを含んだコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示する構成を有し、且つ、
前記文書参照者端末において前記コンタクトボタンが操作された場合、前記文書参照者端末にコミュニケーション画面を表示し、該コミュニケーション画面上で入力されたメッセージを前記コンタクト情報登録者の連絡先へ送信するコミュニケーション手段を備えたことを特徴とする。
A second processing apparatus according to the present invention is the first processing apparatus,
The contact information display means has a configuration for displaying a contact screen including a contact button operated when making contact with a contact information registrant on the document referer terminal, and
Communication means for displaying a communication screen on the document referer terminal and transmitting a message input on the communication screen to the contact information registrant contact when the contact button is operated on the document referer terminal It is provided with.

本発明にかかる第3の処理装置は、第2の処理装置において、
コンタクト情報登録者端末から入力された文書ID、従業員IDおよびメッセージを前記コンタクト情報記憶部に登録するコンタクト情報登録手段を備えたことを特徴とする。
A third processing apparatus according to the present invention is the second processing apparatus,
Contact information registration means for registering the document ID, employee ID, and message input from the contact information registrant terminal in the contact information storage unit is provided.

本発明にかかる第4の処理装置は、第3処理装置において、
従業員それぞれについて、その従業員の従業員IDおよび連絡先を含む従業員情報が登録された従業員情報記憶部を備え、且つ、
前記コンタクト情報表示手段が、コンタクト情報の登録者への連絡先を、前記コンタクト情報中の従業員IDをキーにして前記従業員情報記憶部から検索する構成を有することを特徴とする。
A fourth processing apparatus according to the present invention is the third processing apparatus,
For each employee, an employee information storage unit in which employee information including the employee ID and contact information of the employee is registered, and
The contact information display means has a configuration in which contact information to a registrant of contact information is searched from the employee information storage unit using an employee ID in the contact information as a key.

本発明にかかる組織横断的ネットワーク構築支援方法は、
複数の文書それぞれについて、その文書ID、コンテンツ及びメタ情報を含む文書情報が登録された文書情報記憶部と、該文書情報記憶部に登録されている文書の内の、コンタクト情報登録者によって選択された文書の文書IDと、前記コンタクト情報登録者の従業員IDと、前記コンタクト情報登録者によって入力されたメッセージとを含むコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部とを備えたデータ処理装置において、
文書参照手段が、文書参照者端末から入力された、文書の検索条件を含む検索指示に従って前記文書情報記憶部を検索し、
コンタクト情報表示手段が、前記文書参照手段で検索された文書の文書IDと同一の文書IDを含むコンタクト情報が前記コンタクト情報記憶部に登録されている場合、前記コンタクト情報中のメッセージおよび前記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先を含むコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示することを特徴とする。
A cross-organizational network construction support method according to the present invention includes:
For each of a plurality of documents, a document information storage unit in which document information including the document ID, contents, and meta information is registered, and a document registered in the document information storage unit is selected by a contact information registrant. In a data processing apparatus comprising a contact information storage unit in which contact information including a document ID of a document, an employee ID of the contact information registrant, and a message input by the contact information registrant is registered.
A document reference means searches the document information storage unit according to a search instruction including a document search condition input from a document referer terminal,
When contact information including the same document ID as the document ID of the document searched by the document reference means is registered in the contact information storage unit, the contact information display means and the message in the contact information and the contact information A contact screen including a contact address to the contact information registrant specified by the employee ID is displayed on the document referer terminal.

本発明にかかるプログラムは、
複数の文書それぞれについて、その文書ID、コンテンツ及びメタ情報を含む文書情報が登録された文書情報記憶部と、該文書情報記憶部に登録されている文書の内の、コンタクト情報登録者によって選択された文書の文書IDと、前記コンタクト情報登録者の従業員IDと、前記コンタクト情報登録者によって入力されたメッセージとを含むコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部とを備えたコンピュータを、
文書参照者端末から入力された、文書の検索条件を含む検索指示に従って前記文書情報記憶部を検索する文書参照手段、
該文書参照手段で検索された文書の文書IDと同一の文書IDを含むコンタクト情報が前記コンタクト情報記憶部に登録されている場合、前記コンタクト情報中のメッセージおよび前記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先を含むコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示するコンタクト情報表示手段として機能させる。
The program according to the present invention is:
For each of a plurality of documents, a document information storage unit in which document information including the document ID, contents, and meta information is registered, and a document registered in the document information storage unit is selected by a contact information registrant. A computer comprising a contact information storage unit for registering contact information including a document ID of the document, an employee ID of the contact information registrant, and a message input by the contact information registrant;
Document reference means for searching the document information storage unit in accordance with a search instruction including a document search condition input from a document referer terminal;
When contact information including the same document ID as the document ID of the document searched by the document reference means is registered in the contact information storage unit, the message in the contact information and the employee ID in the contact information It is made to function as a contact information display means for displaying a contact screen including a contact address to the specified contact information registrant on the document referer terminal.

〔作用〕
本発明は、同じ文書に対して興味を持っている人々は、類似した問題意識や課題を有している可能性が高いという特性を利用している。この特性を利用するため、本発明は、文書ID、コンタクト情報登録者の従業員ID及び上記文書IDの文書を参照した文書参照者へのコンタクト情報登録者からのメッセージを含んだコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部を備えている。そして、文書参照者によって操作される文書参照者端末から、文書の検索条件を含む検索指示が入力されると、文書参照手段が、上記検索指示に従って文書情報記憶部を検索し、コンタクト情報表示手段が、文書参照手段で検索された文書の文書IDと同一の文書IDを含むコンタクト情報がコンタクト情報記憶部に登録されている場合、上記コンタクト情報中のメッセージおよび上記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先を含むコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示する。
[Action]
The present invention utilizes the property that people who are interested in the same document are likely to have similar problem awareness and issues. In order to use this characteristic, the present invention registers the contact information including the document ID, the employee ID of the contact information registrant, and a message from the contact information registrant to the document referring person who refers to the document with the document ID. A contact information storage unit. When a search instruction including a document search condition is input from a document reference terminal operated by the document reference person, the document reference means searches the document information storage unit according to the search instruction, and a contact information display means However, when the contact information including the same document ID as the document ID of the document searched by the document reference means is registered in the contact information storage unit, the message in the contact information and the employee ID in the contact information A contact screen including a contact address to the specified contact information registrant is displayed on the document referer terminal.

本発明によれば、従業員が人材価値情報を登録しなくとも、特定の課題や問題に対して興味や問題意識を持った人材を探し出すことが可能になる。その理由は、文書ID、コンタクト情報登録者の従業員ID、上記文書IDの文書を参照した文書参照者へのコンタクト情報登録者からのメッセージを含んだコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部と、文書参照者が参照する文書に対してコンタクト情報が登録されている場合、上記コンタクト情報中のメッセージと、上記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先とを含むコンタクト画面を文書参照者端末に表示するコンタクト情報表示手段を備えているからである。すなわち、同じ文書に対して興味を持っている人々は、類似した問題意識や課題を有している可能性が高いという特性があるため、上記した構成を有することにより、従業員が人材価値情報を登録しなくとも、特定の課題や問題に対して興味や問題意識を持った人材を探し出すことが可能になる。また、人材価値情報を登録する必要がないので、従業員の負担が低減すると共に、人材価値情報の鮮度が問題になることもない。   According to the present invention, it is possible for an employee to search for a human resource who has an interest or problem awareness for a specific problem or problem without registering human resource value information. The reason for this is that the contact information storage unit stores contact information including a document ID, an employee ID of the contact information registrant, and a message from the contact information registrant to the document referring person who refers to the document with the document ID. When the contact information is registered for the document referred to by the document referrer, the message in the contact information and the contact information to the contact information registrant specified by the employee ID in the contact information are displayed. This is because it includes contact information display means for displaying a contact screen including the information on the document referer terminal. In other words, people who are interested in the same document are likely to have similar problem awareness and issues. Even without registering, it becomes possible to search for human resources who have an interest and awareness of a specific problem or problem. Moreover, since it is not necessary to register human resource value information, the burden on the employee is reduced and the freshness of the human resource value information does not become a problem.

次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

〔実施の形態の構成〕
図1は本発明にかかる組織横断的ネットワーク構築支援システムの実施の形態の構成例を示すブロック図である。同図を参照すると、組織横断的ネットワーク構築支援システムは、キーボードなどの入力装置およびディスプレイなどの出力装置を備えたパーソナルコンピュータであるコンタクト情報登録者端末1および文書参照者端末2と、プログラム制御により動作するデータ処理装置3と、情報を記憶する記憶装置4とを含む。データ処理装置3とコンタクト情報登録者端末1および文書参照者端末2とは、有線あるいは無線で結合されており、インターネットなどのネットワークを介して接続されている場合も含まれる。
[Configuration of the embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of a cross-organizational network construction support system according to the present invention. Referring to the figure, the cross-organizational network construction support system includes a contact information registrant terminal 1 and a document referer terminal 2 which are personal computers having an input device such as a keyboard and an output device such as a display, and program control. It includes a data processing device 3 that operates and a storage device 4 that stores information. The data processing device 3, the contact information registrant terminal 1, and the document referrer terminal 2 are coupled by wire or wirelessly and include a case where they are connected via a network such as the Internet.

記憶装置4は、コンタクト情報記憶部41と、従業員情報記憶部42と、文書情報記憶部43とを備えている。   The storage device 4 includes a contact information storage unit 41, an employee information storage unit 42, and a document information storage unit 43.

コンタクト情報記憶部41には、コンタクト情報登録者がコンタクトを取りたいと考えている相手との共通接点と想定している文書(文書情報記憶部43に登録されている文書)を一意に識別するための文書ID、コンタクト情報登録者を一意に識別するための従業員ID、さらにこの文書を参照した任意の人に読んでもらうためのメッセージとから構成されるコンタクト情報が記憶されている。図2にコンタクト情報記憶部41の内容例を示す。同図において、例えば、第1番目のコンタクト情報は、登録者の従業員IDが「X03」であり、文書ID「D01」の文書を参照した人に読んでもらいたいメッセージが「私達は分散型コラボレーション環境…お願いします。」であることを示している。   The contact information storage unit 41 uniquely identifies a document (a document registered in the document information storage unit 43) that is assumed to be a common contact with a contact information registrant who wants to make a contact. Contact information including a document ID for identifying a contact information registrant, an employee ID for uniquely identifying a contact information registrant, and a message for reading by any person who refers to the document. FIG. 2 shows an example of the contents of the contact information storage unit 41. In the figure, for example, in the first contact information, the employee ID of the registrant is “X03”, and the message that we want the person who referred to the document with the document ID “D01” to read is “We are distributed. Type collaboration environment ... please. "

従業員情報記憶部42には、従業員を一意に識別するための従業員ID、氏名、所属、職位、メールアドレスなどの個人情報と、認証情報として使用するパスワードとを含む従業員情報が記憶されている。図3に従業員情報記憶部42の内容例を示す。   The employee information storage unit 42 stores employee information including personal information such as an employee ID, name, affiliation, job title, and e-mail address for uniquely identifying the employee, and a password used as authentication information. Has been. FIG. 3 shows an example of the contents of the employee information storage unit 42.

文書情報記憶部43には、従業員情報記憶部42に従業員情報が登録されている各従業員が参照できるすべての文書に関して、文書を一意に識別するための文書IDと、文書の表題、文書の作成者名、作成者の従業員ID、作成日付などのメタ情報と、文書のコンテンツが格納されている場所を一意に示すコンテンツアドレスとを含む文書情報が記憶されている。文書のコンテンツは文書情報記憶部43に記憶されている場合もあれば、文書情報記憶部43以外の場所に記憶されている場合もある。図4に文書情報記憶部43の内容例を示す。   The document information storage unit 43 includes, for all documents that can be referred to by each employee whose employee information is registered in the employee information storage unit 42, a document ID for uniquely identifying the document, a title of the document, Stored is document information including meta information such as a document creator name, creator employee ID, creation date, and the like, and a content address uniquely indicating a location where the content of the document is stored. The document content may be stored in the document information storage unit 43 or may be stored in a location other than the document information storage unit 43. FIG. 4 shows an example of the contents of the document information storage unit 43.

データ処理装置3は、コンタクト情報登録手段31と、文書参照手段32と、コンタクト情報表示手段33と、コミュニケーション手段34とを備える。   The data processing device 3 includes contact information registration means 31, document reference means 32, contact information display means 33, and communication means 34.

コンタクト情報登録手段31は、下記の機能を有する。   The contact information registration means 31 has the following functions.

・コンタクト情報登録者端末1からコンタクト情報登録要求あるいはコンタクト情報削除要求が入力されたとき、認証画面をコンタクト情報登録者端末1に表示する機能。
・コンタクト情報登録者端末1の利用者(コンタクト情報の登録を要求するコンタクト情報登録者あるいはコンタクト情報の削除を要求するコンタクト情報削除者)が認証画面を用いて入力した従業員ID及びパスワードを含む認証情報と、従業員情報記憶部42に登録されている従業員情報と照合し、正当な利用者であるか否かを判定する機能。
・コンタクト情報登録者が正当な利用者であることを確認した場合、コンタクト情報の登録対象にしている文書が文書情報記憶部43に登録されているか否かを調べる機能。
・コンタクト情報の登録対象にしている文書が文書情報記憶部43に登録されている場合、コンタクト情報登録者端末1へメッセージ入力画面を送信する機能。
・コンタクト情報登録者端末1の利用者がメッセージ入力画面を利用して入力したメッセージを含むコンタクト情報をコンタクト情報記憶部41に登録する機能。
・コンタクト情報削除者が正当な利用者であることを確認した場合、コンタクト情報登録者端末1にコンタクト情報削除画面を表示する機能。
・コンタクト情報登録者端末1の利用者がコンタクト情報削除画面を用いて指定したコンタクト情報をコンタクト情報記憶部41から削除する機能。
A function for displaying an authentication screen on the contact information registrant terminal 1 when a contact information registration request or a contact information deletion request is input from the contact information registrant terminal 1.
・ Includes the employee ID and password entered by the user of the contact information registrant terminal 1 (contact information registrant who requests contact information registration or contact information deleter who requests deletion of contact information) using the authentication screen. A function of comparing authentication information with employee information registered in the employee information storage unit 42 to determine whether the user is a valid user.
A function of checking whether or not a document to be registered as contact information is registered in the document information storage unit 43 when it is confirmed that the contact information registrant is a valid user.
A function of transmitting a message input screen to the contact information registrant terminal 1 when a document to be registered for contact information is registered in the document information storage unit 43.
A function of registering contact information including a message input by the user of the contact information registrant terminal 1 using the message input screen in the contact information storage unit 41.
A function for displaying a contact information deletion screen on the contact information registrant terminal 1 when it is confirmed that the contact information deleter is a valid user.
A function of deleting contact information designated by the user of the contact information registrant terminal 1 using the contact information deletion screen from the contact information storage unit 41.

文書参照手段32は、下記の機能を有する。   The document reference means 32 has the following functions.

・文書参照者端末2から文書参照要求が入力されたとき、認証画面を文書参照者端末2に表示する機能。
・文書参照者端末2の利用者が認証画面を用いて入力した従業員IDとパスワードとを含む認証情報と、従業員情報記憶部42に登録されている従業員情報と照合し、正当な利用者であるか否かを判定する機能。
・正当な利用者であることを確認した場合、文書参照者端末2に検索条件入力画面を表示する機能。
・文書参照者端末2の利用者が検索条件入力画面を用いて入力した検索条件に従って文書情報記憶部43を検索する機能。
・検索条件に合う文書を検索できた場合、その文書のコンテンツを文書参照者端末2に出力して利用者が参照できるようにすると共に、上記文書の文書IDを含むコンタクト情報をコンタクト情報記憶部41から検索する機能。なお、上記文書IDを含むコンタクト情報として、複数個のコンタクト情報が検索される場合もある。
・上記文書IDを含むコンタクト情報を検索できた場合、上記文書IDと、検索した各コンタクト情報中のメッセージ及び従業員IDとを引数にしてコンタクト情報表示手段33を呼び出し、コンタクト画面(図5,図6参照)を文書参照者端末2に表示させる機能。なお、コンタクト画面については、後で詳しく説明する。
・コンタクト画面を表示した文書参照者端末2から、コンタクト画面に表示されているコンタクト情報登録者とコンタクトすることが指示された場合、上記文書ID及び上記コンタクト情報登録者の従業員IDを引数にしてコミュニケーション手段34を呼び出し、文書参照者端末2にコミュニケーション画面(図7)を表示させる機能。なお、コミュニケーション画面については、後で詳しく説明する。
A function for displaying an authentication screen on the document referer terminal 2 when a document reference request is input from the document referer terminal 2.
-Validate by comparing the authentication information including the employee ID and password entered by the user of the document referring terminal 2 using the authentication screen with the employee information registered in the employee information storage unit 42 A function to determine whether or not a person is a person.
A function of displaying a search condition input screen on the document referring terminal 2 when it is confirmed that the user is a valid user.
A function of searching the document information storage unit 43 in accordance with the search condition input by the user of the document referring user terminal 2 using the search condition input screen.
When a document that meets the search condition can be retrieved, the content of the document is output to the document referrer terminal 2 so that the user can refer to it, and contact information including the document ID of the document is stored in the contact information storage unit. Function to search from 41. Note that a plurality of contact information may be searched as contact information including the document ID.
When the contact information including the document ID can be retrieved, the contact information display means 33 is called by using the document ID, the message and employee ID in the retrieved contact information as arguments, and the contact screen (FIG. 5, FIG. 5). 6) is displayed on the document referrer terminal 2. The contact screen will be described in detail later.
When the document referer terminal 2 displaying the contact screen instructs to contact the contact information registrant displayed on the contact screen, the document ID and the employee ID of the contact information registrant are used as arguments. The function of calling the communication means 34 and displaying the communication screen (FIG. 7) on the document referer terminal 2. The communication screen will be described in detail later.

コンタクト情報表示手段33は、下記の機能を有する。   The contact information display means 33 has the following functions.

・文書参照手段32から渡された引数中の文書IDをキーにして文書情報記憶部43を検索し、上記文書IDによって特定される文書(コンタクト情報の登録対象になっている文書)の表題、作成者名、作成日付けなどの情報を取得する機能。
・文書参照手段32から渡された引数中の従業員ID(1個の場合もあれば、複数個の場合もある)をキーにして従業員情報記憶部42を検索し、コンタクト情報を登録した従業員の氏名、所属、職位、メールアドレスなどの情報を取得する機能。
・文書情報記憶部43から検索した、コンタクト情報の登録対象になっている文書に関する情報や、コンタクト情報中のメッセージや、従業員情報記憶部42から検索したコンタクト情報登録者の氏名,メールアドレスや、コンタクト情報登録者とコンタクトをとる際に操作されるコンタクトボタンなどを含むコンタクト画面を文書参照者端末2に表示する機能。
The document information storage unit 43 is searched using the document ID in the argument passed from the document reference means 32 as a key, and the title of the document (document for which contact information is to be registered) specified by the document ID, A function to acquire information such as creator name and creation date.
The employee information storage unit 42 is searched using the employee ID (in some cases, there may be one or more) in the argument passed from the document reference means 32, and the contact information is registered. A function to obtain information such as employee name, affiliation, job title, and email address.
Information related to the document that is registered in the contact information retrieved from the document information storage unit 43, a message in the contact information, the name, email address of the contact information registrant retrieved from the employee information storage unit 42, A function for displaying a contact screen including a contact button operated when making contact with a contact information registrant on the document referer terminal 2.

図5はコンタクト情報表示手段33が文書参照者端末2に表示するコンタクト画面の一例を示した図であり、文書参照手段32から渡された引数中の文書IDによって特定される文書に対してコンタクト情報が1個だけ登録されている場合に表示されるコンタクト画面を示している。同図を参照すると、コンタクト画面51には、文書情報部52と、コンタクト情報部53と、終了ボタン55とが設けられている。文書情報部52は、コンタクト情報の登録対象になっている文書に関する情報が設定される。図5の例では、文書ID「D01」と、表題「分散型グループウェア企画書」と、作成者名「東 富彦」とが設定されている。コンタクト情報部53には、コンタクト情報登録者の名前、メールアドレス(連絡先)と、コンタクト情報登録者からのメッセージと、コンタクト情報登録者とコンタクトをとる際に文書参照者が操作するコンタクトボタン54とが設定される。図5の例では、登録者名「東 富彦」と、メールアドレス「azuma@nec.com」と、メッセージ「私達は分散型コラボレーション環境…お願いします。」が設定されている。終了ボタン55は、コンタクト画面51を終了させる際に文書参照者が操作するボタンである。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a contact screen displayed on the document referer terminal 2 by the contact information display means 33, and contacts a document specified by the document ID in the argument passed from the document reference means 32. A contact screen displayed when only one piece of information is registered is shown. Referring to the figure, the contact screen 51 is provided with a document information part 52, a contact information part 53, and an end button 55. In the document information section 52, information related to a document that is a registration target of contact information is set. In the example of FIG. 5, the document ID “D01”, the title “distributed groupware plan”, and the creator name “Tomihiko Higashi” are set. The contact information section 53 includes a contact information registrant's name, e-mail address (contact address), a message from the contact information registrant, and a contact button 54 operated by a document referer when contacting the contact information registrant. And are set. In the example of FIG. 5, a registrant name “Tomihiko Higashi”, an email address “azuma@nec.com”, and a message “We are a distributed collaboration environment… please” are set. The end button 55 is a button operated by the document referer when the contact screen 51 is ended.

図6はコンタクト画面の他の例を示した図であり、1つの文書に対して2つのコンタクト情報が登録されている場合に表示されるコンタクト画面の一例を示した図である。同図を参照すると、コンタクト画面61には、文書情報部62と、2つのコンタクト情報部63,65と、終了ボタン67とが設けられている。また、各コンタクト情報部63,65には、それぞれコンタクトボタン64,66が設けられている。   FIG. 6 is a diagram showing another example of the contact screen, and is a diagram showing an example of the contact screen displayed when two pieces of contact information are registered for one document. Referring to the figure, the contact screen 61 is provided with a document information part 62, two contact information parts 63 and 65, and an end button 67. In addition, contact buttons 64 and 66 are provided in the contact information parts 63 and 65, respectively.

コミュニケーション手段34は、下記の機能を有する。   The communication means 34 has the following functions.

・文書参照手段32から渡された引数中の従業員ID(コンタクト情報登録者の従業員ID)をキーにして従業員情報記憶部42を検索し、コンタクト情報登録者のメールアドレスを取得する機能。
・文書参照手段32から渡された引数中の文書IDをキーにして文書情報記憶部43を検索し、文書の表題を取得する機能。
・文書参照者端末2の利用者がコンタクト情報の登録者とコミュニケーションするための画面(コミュニケーション画面)を作成して文書参照者端末2に表示する機能。
A function for searching the employee information storage unit 42 using the employee ID (employee ID of the contact information registrant) in the argument passed from the document reference means 32 as a key and acquiring the mail address of the contact information registrant .
A function for retrieving the document title by searching the document information storage unit 43 using the document ID in the argument passed from the document reference unit 32 as a key.
A function for creating a screen (communication screen) for the user of the document referrer terminal 2 to communicate with a registrant of contact information and displaying the screen on the document referer terminal 2.

図7はコミュニケーション手段34が文書参照者端末2に表示するコミュニケーション画面の一例を示した図である。同図を参照すると、コミュニケーション画面71には、送信ボタン72と、宛先73と、サブジェクト74と、メッセージ入力欄75とが設けられている。送信ボタン72は、メッセージ入力欄75に入力したメッセージを送信する際に操作するボタンである。宛先73には、コンタクト情報登録者のメールアドレスが設定されている。サブジェクト74には、文書IDと表題とを連結した情報が設定されている。メッセージ入力欄75は、文書参照者がコンタクト情報登録者へ送信するメッセージを入力する入力欄である。   FIG. 7 is a view showing an example of a communication screen displayed on the document referer terminal 2 by the communication means 34. Referring to the figure, the communication screen 71 is provided with a send button 72, a destination 73, a subject 74, and a message input field 75. The send button 72 is a button operated when sending the message input in the message input field 75. In the destination 73, the mail address of the contact information registrant is set. In the subject 74, information obtained by connecting the document ID and the title is set. The message input field 75 is an input field for inputting a message transmitted from the document referring person to the contact information registrant.

上述した機能を有するデータ処理装置3は、コンピュータによって実現可能なものであり、コンピュータによって実現する場合には例えば次のようにする。コンピュータをデータ処理装置3として機能させるためのプログラムを記録したディスク,半導体メモリ,その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上にコンタクト情報登録手段31,文書参照手段32,コンタクト情報表示手段33,コミュニケーション手段34を実現する。   The data processing device 3 having the above-described functions can be realized by a computer. When the data processing device 3 is realized by a computer, for example, the following is performed. A disk, a semiconductor memory, and other recording media recording a program for causing the computer to function as the data processing device 3 are prepared, and the computer is caused to read the program. The computer realizes contact information registration means 31, document reference means 32, contact information display means 33, and communication means 34 on its own computer by controlling its own operation according to the read program.

図8はコンタクト情報登録者端末1の構成例を示すブロック図である。同図を参照すると、コンタクト情報登録者端末1は、コンタクト情報登録要求手段11と、メール受信手段12と、キーボード等の入力部13と、LCD等の表示部14とを備えている。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the contact information registrant terminal 1. Referring to FIG. 1, contact information registrant terminal 1 includes contact information registration requesting means 11, mail receiving means 12, an input unit 13 such as a keyboard, and a display unit 14 such as an LCD.

コンタクト情報登録要求手段11は、下記の機能を有する。   The contact information registration request unit 11 has the following functions.

・入力部13から入力される利用者の指示に従ってコンタクト情報登録要求あるいはコンタクト情報削除要求をコンタクト情報登録手段31に送信する機能。
・コンタクト情報登録手段31から送られてくる認証画面を表示部14に表示する機能。
・利用者が認証画面を用いて入力した従業員ID及びパスワードを含む認証情報をコンタクト情報登録手段31に送信する機能。
・コンタクト情報登録手段31から送られてくるメッセージ入力画面を表示部14に表示する機能。
・利用者がメッセージ入力画面を用いて入力したメッセージをコンタクト情報登録手段31に送信する機能。
・コンタクト情報登録手段31から送られてくるコンタクト情報削除画面を表示部14に表示する機能。
・利用者がコンタクト情報削除画面を用いて指定したコンタクト情報を特定する情報をコンタクト情報登録手段31に送信する機能。
A function of transmitting a contact information registration request or a contact information deletion request to the contact information registration unit 31 in accordance with a user instruction input from the input unit 13.
A function for displaying the authentication screen sent from the contact information registration unit 31 on the display unit 14.
A function of transmitting authentication information including the employee ID and password input by the user using the authentication screen to the contact information registration means 31.
A function for displaying a message input screen sent from the contact information registration means 31 on the display unit 14.
A function for transmitting a message input by the user using the message input screen to the contact information registration means 31.
A function for displaying a contact information deletion screen sent from the contact information registration means 31 on the display unit 14.
A function of transmitting information specifying contact information designated by the user using the contact information deletion screen to the contact information registration unit 31.

メール受信手段12は、コミュニケーション手段34から送られてくるメッセージを表示部14に表示する機能を有する。   The mail receiving unit 12 has a function of displaying a message sent from the communication unit 34 on the display unit 14.

上述した機能を有するコンタクト情報登録者端末1は、コンピュータによって実現可能なものであり、コンピュータによって実現する場合には、例えば、次のようにする。コンピュータをコンタクト情報登録者端末1として機能させるためのプログラムを記録したディスク,半導体メモリ,その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に、コンタクト情報登録要求手段11及びメール受信手段12を実現する。   The contact information registrant terminal 1 having the above-described functions can be realized by a computer, and when realized by a computer, for example, as follows. A disk, a semiconductor memory, and other recording media recording a program for causing the computer to function as the contact information registrant terminal 1 are prepared, and the computer reads the program. The computer realizes contact information registration requesting means 11 and mail receiving means 12 on its own computer by controlling its own operation according to the read program.

図9は、文書参照者端末2の構成例を示すブロック図であり、文書参照要求手段21と、コンタクト画面処理手段22と、コミュニケーション画面処理手段23と、キーボード等の入力部24と、LCD等の表示部25とを備えている。   FIG. 9 is a block diagram showing an example of the configuration of the document referrer terminal 2. The document reference request unit 21, the contact screen processing unit 22, the communication screen processing unit 23, an input unit 24 such as a keyboard, an LCD, etc. The display unit 25 is provided.

文書参照要求手段21は、下記の機能を備えている。   The document reference request means 21 has the following functions.

・入力部24から入力される利用者の指示に従って文書参照手段32に文書参照要求を送信する機能。
・文書参照手段32から送られてくる認証画面を表示部25に表示する機能。
・利用者が認証画面を用いて入力した従業員ID及びパスワードを文書参照手段32に送信する機能。
・文書参照手段32から送られてくる検索条件入力画面を表示部25に表示する機能。
・利用者が検索条件入力画面を用いて入力した検索条件を文書参照手段32に送信する機能。
・文書参照手段32から送られてくるコンテンツを表示部25に表示する機能。
A function of transmitting a document reference request to the document reference means 32 in accordance with a user instruction input from the input unit 24.
A function for displaying an authentication screen sent from the document reference unit 32 on the display unit 25.
A function of transmitting the employee ID and password input by the user using the authentication screen to the document reference means 32.
A function for displaying the search condition input screen sent from the document reference means 32 on the display unit 25.
A function of transmitting the search condition input by the user using the search condition input screen to the document reference means 32.
A function for displaying the content sent from the document reference means 32 on the display unit 25.

コンタクト画面処理手段22は、下記の機能を有する。   The contact screen processing means 22 has the following functions.

・コンタクト情報表示手段33から送られてくるコンタクト画面を表示部25に表示する機能。
・利用者がコンタクト画面を用いてコンタクト情報登録者とコンタクトを取ることを指示した場合、上記コンタクト登録者の従業員IDと、上記コンタクト情報登録者がコンタクト情報の登録対象にしている文書の文書IDとを文書参照手段32に送信する機能。
A function of displaying the contact screen sent from the contact information display means 33 on the display unit 25.
・ When the user instructs to contact the contact information registrant using the contact screen, the employee ID of the contact registrant and the document of the document that the contact information registrant is the target of registration of contact information A function of transmitting the ID to the document reference means 32.

コミュニケーション画面処理手段23は、下記の機能を有する。   The communication screen processing means 23 has the following functions.

・コミュニケーション手段34から送られてくるコミュニケーション画面を表示部25に表示する機能。
・利用者がコミュニケーション画面を用いて入力したコンタクト情報登録者へのメッセージをコミュニケーション手段34に送信する機能。
A function for displaying the communication screen sent from the communication means 34 on the display unit 25.
A function of transmitting a message to the contact information registrant entered by the user using the communication screen to the communication means 34.

このような機能を有する文書参照者端末2は、コンピュータによって実現可能であり、コンピュータによって実現する場合には、例えば、次のようにする。コンピュータを文書参照者端末2として機能させるプログラムを記録したディスク,半導体メモリ,その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に、文書参照要求手段21、コンタクト画面処理手段22及びコミュニケーション画面処理手段23を実現する。   The document referer terminal 2 having such a function can be realized by a computer, and when realized by a computer, for example, is as follows. A disk, a semiconductor memory, and other recording media on which a program for causing the computer to function as the document referer terminal 2 is recorded are prepared, and the computer reads the program. The computer controls the operation of the computer according to the read program, thereby realizing the document reference request unit 21, the contact screen processing unit 22, and the communication screen processing unit 23 on the computer.

〔実施の形態の動作の説明〕
次に本実施の形態の動作について詳細に説明する。
[Description of Operation of Embodiment]
Next, the operation of the present embodiment will be described in detail.

先ず、コンタクト情報登録時の動作について説明する。コンタクト情報登録者端末1の利用者は、コンタクト情報を登録する場合、入力部13からコンタクト情報登録要求手段11に対して、コンタクト情報登録要求の送信を指示する。これにより、コンタクト情報登録要求手段11は、図10のフローチャートに示すように、コンタクト情報登録要求をコンタクト情報登録手段31へ送信する(ステップA1)。   First, the operation at the time of contact information registration will be described. When registering contact information, the user of the contact information registrant terminal 1 instructs the contact information registration request means 11 from the input unit 13 to transmit a contact information registration request. As a result, the contact information registration request unit 11 transmits a contact information registration request to the contact information registration unit 31 as shown in the flowchart of FIG. 10 (step A1).

コンタクト情報登録手段31は、コンタクト情報登録者端末1からコンタクト情報登録要求が送られてくると、図11のフローチャートに示すように、認証画面をコンタクト情報登録者端末1に送信する(ステップB1)。   When a contact information registration request is sent from the contact information registrant terminal 1, the contact information registration means 31 transmits an authentication screen to the contact information registrant terminal 1 as shown in the flowchart of FIG. 11 (step B1). .

コンタクト情報登録者端末1内のコンタクト情報登録要求手段11は、コンタクト情報登録手段31から送られてきた認証画面を表示部14に表示する(ステップA2)。図13は表示部14に表示される認証画面の一例を示す図である。同図を参照すると、認証画面131には、従業員IDの入力欄132と、パスワードの入力欄133と、送信ボタン134とが設けられている。   The contact information registration request unit 11 in the contact information registrant terminal 1 displays the authentication screen sent from the contact information registration unit 31 on the display unit 14 (step A2). FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an authentication screen displayed on the display unit 14. Referring to the figure, the authentication screen 131 is provided with an employee ID input field 132, a password input field 133, and a send button 134.

コンタクト情報登録者端末1の利用者は、図13に示す認証画面131が表示部14に表示されると、入力欄132,133にそれぞれ利用者の従業員ID,パスワードを入力した後、送信ボタン134を操作する。これにより、コンタクト情報登録要求手段11は、入力欄132,133に入力された従業員ID,パスワードを含む認証情報をコンタクト情報登録手段31へ送信する(ステップA3)。   When the authentication screen 131 shown in FIG. 13 is displayed on the display unit 14, the user of the contact information registrant terminal 1 inputs the user's employee ID and password in the input fields 132 and 133, respectively, and then transmits a button. 134 is operated. As a result, the contact information registration request unit 11 transmits authentication information including the employee ID and password input in the input fields 132 and 133 to the contact information registration unit 31 (step A3).

コンタクト情報登録手段31は、コンタクト情報登録者端末1から認証情報が送られてくると、認証情報中の従業員ID及びパスワードと、従業員情報記憶部42に登録されている従業員ID及びパスワードと照合することによって正当な利用者か否かを判定する(ステップB2)。そして、正当な利用者ではないと判定した場合(ステップB3がNO)は直ちに動作を終了する。これに対して、正当な利用者であると判定した場合(ステップB3がYES)は、検索条件入力画面をコンタクト情報登録者端末1へ送信する(ステップB4)。   When the authentication information is sent from the contact information registrant terminal 1, the contact information registration unit 31 includes the employee ID and password in the authentication information, and the employee ID and password registered in the employee information storage unit 42. To determine whether or not the user is valid (step B2). If it is determined that the user is not a legitimate user (step B3 is NO), the operation is immediately terminated. On the other hand, if it is determined that the user is a legitimate user (step B3 is YES), a search condition input screen is transmitted to the contact information registrant terminal 1 (step B4).

コンタクト情報登録者端末1内のコンタクト情報登録要求手段11は、コンタクト情報登録手段31から送られてきた検索条件入力画面を表示部14に表示する(ステップA4)。   The contact information registration request unit 11 in the contact information registrant terminal 1 displays the search condition input screen sent from the contact information registration unit 31 on the display unit 14 (step A4).

図14は、表示部14に表示される検索条件入力画面の一例を示す図である。同図を参照すると、検索条件入力画面141には、検索時にキーとする項目を選択するための選択欄142〜144と、文書IDの入力欄145と、作成者名の入力欄146と、作成日付の入力欄147と、送信ボタン148と、終了ボタン149とが設けられている。利用者は、文書IDをキー項目にする場合には、選択欄142をチェックすると共に、入力欄145にコンタクト情報の登録対象にする文書の文書IDを入力し、その後、送信ボタン148を操作する。また、作成者名をキー項目にする場合は、選択欄143をチェックすると共に、入力欄146に作成者名を入力し、その後、送信ボタン148を操作する。また、作成日付をキー項目にする場合は、選択欄144をチェックすると共に、入力欄147に作成日付を入力し、その後、送信ボタン148を操作する。なお、終了ボタン149は、コンタクト情報の登録を終了する際に操作するボタンである。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a search condition input screen displayed on the display unit 14. Referring to the figure, search condition input screen 141 includes selection fields 142 to 144 for selecting items to be used as keys at the time of search, document ID input field 145, creator name input field 146, and creation. A date input field 147, a send button 148, and an end button 149 are provided. When the user uses the document ID as a key item, the user checks the selection column 142 and inputs the document ID of the document to be registered as contact information in the input column 145, and then operates the send button 148. . When the creator name is used as a key item, the selection field 143 is checked, the creator name is input in the input field 146, and then the send button 148 is operated. When the creation date is used as a key item, the selection column 144 is checked, the creation date is input in the input column 147, and then the send button 148 is operated. The end button 149 is a button operated when the registration of contact information is ended.

コンタクト情報登録要求手段11は、送信ボタン148が操作されると、チェックされている選択欄に対応する項目名及び対応する入力欄に入力されている値を、検索条件としてコンタクト情報登録手段31へ送信する(ステップA5,A6)。例えば、選択欄143がチェックされている場合には、項目名「作成者名」と、入力欄146に入力されている値(作成者名)とを検索条件としてコンタクト情報登録手段31へ送信する。   When the send button 148 is operated, the contact information registration request unit 11 uses the item name corresponding to the selected selection column and the value input in the corresponding input column to the contact information registration unit 31 as a search condition. Transmit (steps A5 and A6). For example, when the selection column 143 is checked, the item name “creator name” and the value (creator name) input in the input column 146 are transmitted to the contact information registration unit 31 as search conditions. .

コンタクト情報登録手段31は、コンタクト情報登録者端末1から検索条件が送られてくると、それに従って文書情報記憶部43を検索する(ステップB5,B6)。図12は、ステップB6で行う検索処理の詳細を示すフローチャートである。同図を参照すると、コンタクト情報登録手段31は、コンタクト情報登録者端末1から検索条件が送られてくると、それに含まれている項目名が「文書ID」,「作成者名」,「作成日付」の何れであるかを調べる(ステップB61)。   When the search condition is sent from the contact information registrant terminal 1, the contact information registration unit 31 searches the document information storage unit 43 according to the search condition (steps B5 and B6). FIG. 12 is a flowchart showing details of the search process performed in step B6. Referring to the figure, when a search condition is sent from the contact information registrant terminal 1, the contact information registration means 31 includes the item names “document ID”, “creator name”, “creation” It is checked which is “date” (step B61).

そして、検索条件に含まれている項目名が「文書ID」である場合には、利用者が指定した文書IDを持つ文書情報を文書情報記憶部43から検索する(ステップB62)。この際、検索する文書IDは完全な形式(ex. D01)でも、ワイルドカードとして任意の文字列に一致する記号「*」を用いた不完全な形式(ex. D0*、D*5)でも良い。また文書IDの大小比較条件を指定する形式(ex. D03 < and < D15)でも良い。   If the item name included in the search condition is “document ID”, the document information having the document ID designated by the user is searched from the document information storage unit 43 (step B62). At this time, the document ID to be searched may be a complete format (ex. D01) or an incomplete format (ex. D0 *, D * 5) using a symbol “*” that matches an arbitrary character string as a wild card. good. Further, a format (ex. D03 <and <D15) for designating a size comparison condition of document IDs may be used.

同様に検索条件に含まれている項目名が「作成者名」である場合には、利用者が指定した「作成者名」を有する文書情報を文書情報記憶部43から検索し(ステップB63)、項目名が「作成日付」である場合には、利用者が指定した「作成日付」を有する文書情報を文書情報記憶部43から検索する(ステップA64)。「作成者名」や「作成日付」で検索する場合も、「文書ID」で検索する場合と同様に、ワイルドカードの利用や大小比較条件の指定をすることができる。   Similarly, when the item name included in the search condition is “creator name”, the document information having the “creator name” designated by the user is retrieved from the document information storage unit 43 (step B63). If the item name is “creation date”, the document information having the “creation date” designated by the user is searched from the document information storage unit 43 (step A64). When searching by “author name” or “creation date”, it is possible to use a wild card and specify size comparison conditions as in the case of searching by “document ID”.

再び図11に戻り、コンタクト情報登録手段31は、ステップB6で該当する文書を検索できなかった場合(ステップB7がNO)は、ステップB4の処理に戻り、検索条件入力画面141(図14参照)をコンタクト情報登録者端末1に送信する。   Returning to FIG. 11 again, if the contact information registration unit 31 cannot retrieve the corresponding document in step B6 (NO in step B7), the process returns to step B4 and the search condition input screen 141 (see FIG. 14). Is transmitted to the contact information registrant terminal 1.

コンタクト情報登録者端末1内のコンタクト情報登録要求手段11は、コンタクト情報登録手段31から検索条件入力画面141が送られてくると、それを表示部14に表示する(ステップA7がNO,A4)。利用者は、検索条件入力画面141が表示されると、検索条件を再入力した後、送信ボタン148を操作するか、或いは終了ボタン149を操作する。コンタクト情報登録要求手段11は、送信ボタン148が操作された場合は、検索条件入力画面141を用いて利用者が入力した検索条件をコンタクト情報登録手段31へ送信し(ステップA5,A6)、終了ボタン149が操作された場合は(ステップA5)は、処理を終了する。   When the search condition input screen 141 is sent from the contact information registration means 31, the contact information registration request means 11 in the contact information registrant terminal 1 displays it on the display unit 14 (NO in step A7, A4). . When the search condition input screen 141 is displayed, the user operates the send button 148 or the end button 149 after re-entering the search conditions. When the send button 148 is operated, the contact information registration request unit 11 transmits the search condition input by the user using the search condition input screen 141 to the contact information registration unit 31 (steps A5 and A6), and ends. If the button 149 has been operated (step A5), the process ends.

これに対して、図11のステップB6で該当する文書が見つかった場合(ステップB7がYES)は、コンタクト情報登録手段31は、文書の検索結果をコンタクト情報登録要求手段11に返却する(ステップB8)。文書の検索結果には、ステップB6で検索された各文書の文書ID、表題、作成者名、作成日付が含まれる。   On the other hand, when a corresponding document is found in step B6 of FIG. 11 (YES in step B7), the contact information registration unit 31 returns the document search result to the contact information registration request unit 11 (step B8). ). The document search result includes the document ID, title, creator name, and creation date of each document searched in step B6.

コンタクト情報登録者端末1内のコンタクト情報登録要求手段11は、コンタクト情報登録手段31から検索結果が送られてくると、それを表示部14に表示する(ステップA8)。利用者は、表示部14に検索結果が表示されると、表示されている文書の中から、コンタクト情報の登録対象にする文書を1つ選択する。これにより、コンタクト情報登録要求手段11は、利用者が選択した文書の文書IDをコンタクト情報登録手段31に送信する(ステップA9)。   When the contact information registration request means 11 in the contact information registrant terminal 1 receives the search result from the contact information registration means 31, it displays it on the display unit 14 (step A8). When the search result is displayed on the display unit 14, the user selects one document to be registered as contact information from the displayed documents. Accordingly, the contact information registration request unit 11 transmits the document ID of the document selected by the user to the contact information registration unit 31 (step A9).

コンタクト情報登録手段31は、コンタクト情報登録者端末1からコンタクト情報の登録対象にする文書の文書IDが送られてくると、メッセージ入力画面をコンタクト情報登録要求手段11へ送信する(ステップB9)。また、ステップB9では、コンタクト情報登録者端末1から送られてきた文書IDを保持する処理も行う。   When the contact information registration unit 31 receives a document ID of a document to be registered as contact information from the contact information registrant terminal 1, the contact information registration unit 31 transmits a message input screen to the contact information registration request unit 11 (step B9). In step B9, a process for holding the document ID sent from the contact information registrant terminal 1 is also performed.

コンタクト情報登録要求手段11は、コンタクト情報登録手段31から送られてきたメッセージ入力画面を表示部14に表示する(ステップA10)。図15は、メッセージ入力画面の一例を示す図である。同図を参照すると、メッセージ入力画面151には、メッセージの入力欄152と、送信ボタン153とが設けられている。利用者は、メッセージ入力画面151が表示されると、メッセージ入力欄152に、コンタクト情報に含ませるメッセージを入力した後、送信ボタン153を操作する。これにより、コンタクト情報登録要求手段11は、入力欄152に入力されたメッセージをコンタクト情報登録手段31へ送信する(ステップA11)。   The contact information registration request unit 11 displays the message input screen sent from the contact information registration unit 31 on the display unit 14 (step A10). FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a message input screen. Referring to the figure, the message input screen 151 is provided with a message input field 152 and a send button 153. When the message input screen 151 is displayed, the user operates the send button 153 after inputting a message to be included in the contact information in the message input field 152. Thereby, the contact information registration request unit 11 transmits the message input in the input field 152 to the contact information registration unit 31 (step A11).

コンタクト情報登録手段31は、コンタクト情報登録要求手段11からメッセージが送られてくると、上記メッセージと、ステップB9で保持した文書IDと、利用者の従業員IDとを含むコンタクト情報をコンタクト情報記憶部41に登録し(ステップB10)、その後、再び、ステップB4の処理を行う。   When a message is sent from the contact information registration request unit 11, the contact information registration unit 31 stores contact information including the message, the document ID held in step B9, and the employee ID of the user. Registered in the unit 41 (step B10), and then the process of step B4 is performed again.

次に、コンタクト情報削除時の動作について説明する。   Next, the operation when deleting contact information will be described.

コンタクト情報登録者端末1の利用者は、自身が登録したコンタクト情報を削除する場合、入力部13からコンタクト情報登録要求手段11に対して、コンタクト情報削除要求の送信を指示する。これにより、コンタクト情報登録要求手段11は、図16のフローチャートに示すように、コンタクト情報登録手段31へコンタクト情報削除要求を送信する(ステップC1)。   The user of the contact information registrant terminal 1 instructs the contact information registration request means 11 to transmit a contact information deletion request from the input unit 13 when deleting the contact information registered by the user. As a result, the contact information registration request unit 11 transmits a contact information deletion request to the contact information registration unit 31 as shown in the flowchart of FIG. 16 (step C1).

コンタクト情報登録手段31は、コンタクト情報登録者端末1からコンタクト情報削除要求が送られてくると、図17のフローチャートに示すように、コンタクト情報登録者端末1に認証画面を送信する(ステップD1)。   When a contact information deletion request is sent from the contact information registrant terminal 1, the contact information registration means 31 transmits an authentication screen to the contact information registrant terminal 1 as shown in the flowchart of FIG. 17 (step D1). .

コンタクト情報登録者端末1内のコンタクト情報登録要求手段11は、コンタクト情報登録手段31から送られてきた認証画面を表示部14に表示し(ステップC2)、利用者がこの認証画面を用いて入力した従業員ID及びパスワードを含む認証情報をコンタクト情報登録手段31へ送信する(ステップC3)。   The contact information registration request unit 11 in the contact information registrant terminal 1 displays the authentication screen sent from the contact information registration unit 31 on the display unit 14 (step C2), and the user inputs using this authentication screen. The authentication information including the employee ID and password is transmitted to the contact information registration means 31 (step C3).

コンタクト情報登録手段31は、コンタクト情報登録者端末1から認証情報が送られてくると、従業員情報記憶部42に登録されている従業員ID及びパスワードと照合することにより、本人認証を行う(ステップD2)。そして、認証NGの場合(ステップD3がNO)は、処理を終了する。これに対して、認証OKの場合(ステップD3がYES)は、利用者の従業員IDをキーにしてコンタクト情報記憶部41を検索し、上記利用者が登録したコンタクト情報を検索する(ステップD4)。その後、コンタクト情報登録手段31は、検索した各コンタクト情報の中から削除するコンタクト情報を選択させるためのコンタクト情報削除画面を生成し、生成したコンタクト情報削除画面をコンタクト情報登録者端末1へ送信する(ステップD5)。   When the authentication information is sent from the contact information registrant terminal 1, the contact information registration unit 31 verifies the identity by checking the employee ID and password registered in the employee information storage unit 42 ( Step D2). And in the case of authentication NG (step D3 is NO), a process is complete | finished. On the other hand, in the case of authentication OK (YES in step D3), the contact information storage unit 41 is searched using the employee ID of the user as a key, and the contact information registered by the user is searched (step D4). ). Thereafter, the contact information registration unit 31 generates a contact information deletion screen for selecting contact information to be deleted from each searched contact information, and transmits the generated contact information deletion screen to the contact information registrant terminal 1. (Step D5).

コンタクト情報登録要求手段11は、コンタクト情報登録手段31からコンタクト情報削除画面が送られてくると、それを表示部14に表示する(ステップC4)。図18は、コンタクト情報削除画面の一例を示す図である。同図を参照すると、コンタクト情報削除画面181は、削除するコンタクト情報を選択するための選択欄182と、コンタクト情報の登録対象にした文書の文書ID(ステップD4で検索したコンタクト情報中の文書ID)の表示欄183と、コンタクト情報中のメッセージ(ステップD4で検索したコンタクト情報中のメッセージ)の表示欄184と、決定ボタン185とが設けられている。   When the contact information deletion screen is sent from the contact information registration unit 31, the contact information registration request unit 11 displays it on the display unit 14 (step C4). FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a contact information deletion screen. Referring to the figure, a contact information deletion screen 181 includes a selection field 182 for selecting contact information to be deleted, and a document ID of a document that is a registration target of contact information (a document ID in the contact information searched in step D4). ) Display field 183, a display field 184 for a message in the contact information (message in the contact information searched in step D4), and an enter button 185.

利用者は、コンタクト情報削除画面181が表示されると、文書ID表示欄183に表示されている文書IDや、メッセージ表示欄184に表示されているメッセージに基づいて、削除すべきコンタクト情報を決定する。その後、削除するコンタクト情報に対応する選択欄182をチェックし、決定ボタン185を操作する。これにより、コンタクト情報登録要求手段11は、利用者がチェックした選択欄に対応する、文書ID表示欄に表示されている文書IDを、削除するコンタクト情報を示す情報としてコンタクト情報登録手段31へ送信する(ステップC5)。   When the contact information deletion screen 181 is displayed, the user determines contact information to be deleted based on the document ID displayed in the document ID display field 183 and the message displayed in the message display field 184. To do. Thereafter, the selection column 182 corresponding to the contact information to be deleted is checked, and the enter button 185 is operated. Thereby, the contact information registration request unit 11 transmits the document ID displayed in the document ID display column corresponding to the selection column checked by the user to the contact information registration unit 31 as information indicating contact information to be deleted. (Step C5).

コンタクト情報登録手段31は、コンタクト情報登録要求手段11から文書IDが送られてくると、上記文書IDと、ステップD2で本人認証を行う際に使用した従業員IDとを含むコンタクト情報をコンタクト情報記憶部41から削除する(ステップD6)。   When the document ID is sent from the contact information registration requesting unit 11, the contact information registration unit 31 obtains contact information including the document ID and the employee ID used when performing the personal authentication in step D2. It deletes from the memory | storage part 41 (step D6).

次に、文書参照者端末2の利用者が、文書情報記憶部43に登録されている文書を参照する際に行われる動作について説明する。   Next, an operation performed when the user of the document referrer terminal 2 refers to a document registered in the document information storage unit 43 will be described.

文書参照者端末2の利用者は、文書情報記憶部43に登録されている文書を参照する場合、入力部24から文書参照要求手段21に対して、文書参照要求の送信指示を入力する。これにより、文書参照要求手段21は、図19のフローチャートに示すように、文書参照手段32に対して文書参照要求を送信する(ステップE1)。   When referring to a document registered in the document information storage unit 43, the user of the document referer terminal 2 inputs a document reference request transmission instruction from the input unit 24 to the document reference request unit 21. Thereby, the document reference request means 21 transmits a document reference request to the document reference means 32 as shown in the flowchart of FIG. 19 (step E1).

文書参照手段32は、文書参照要求を受信すると、図20のフローチャートに示すように、文書参照者端末2へ認証画面を送信する(ステップF1)。   When receiving the document reference request, the document reference unit 32 transmits an authentication screen to the document referer terminal 2 as shown in the flowchart of FIG. 20 (step F1).

文書参照要求手段21は、文書参照手段32から送られてきた認証画面を表示部25に表示し(ステップE2)、利用者が認証画面を用いて入力した従業員ID及びパスワードを含む認証情報を文書参照手段32に送信する(ステップE3)。   The document reference request unit 21 displays the authentication screen sent from the document reference unit 32 on the display unit 25 (step E2), and the authentication information including the employee ID and password input by the user using the authentication screen is displayed. It transmits to the document reference means 32 (step E3).

文書参照手段32は、文書参照者端末2から認証情報が送られてくると、従業員情報記憶部42に登録されている従業員ID及びパスワードと照合し、本人認証を行う(ステップF2)。そして、認証NGの場合(ステップF3がNO)は処理を終了する。これに対して、認証OKの場合は(ステップF3がYES)は、検索条件入力画面141(図14参照)を文書参照要求手段21へ送信する(ステップF4)。   When the authentication information is sent from the document referer terminal 2, the document reference unit 32 compares the employee ID and password registered in the employee information storage unit 42 and authenticates the person (step F <b> 2). And in the case of authentication NG (step F3 is NO), a process is complete | finished. On the other hand, in the case of authentication OK (step F3 is YES), the search condition input screen 141 (see FIG. 14) is transmitted to the document reference request means 21 (step F4).

文書参照要求手段21は、データ処理装置3から送られてきた検索条件入力画面141を表示部25に表示する(ステップE4)。文書参照者は、検索条件入力画面141を用いて検索条件を入力した後、送信ボタン148を操作する。これにより、文書参照要求手段21は、検索条件入力画面141上で入力された検索条件をデータ処理装置3に送信する(ステップE5,E6)。なお、文書参照者は、文書の参照を終了する場合は、終了ボタン149を操作し、終了ボタン149が操作されると(ステップE5)、文書参照要求手段21はその処理を終了する。   The document reference request unit 21 displays the search condition input screen 141 sent from the data processing device 3 on the display unit 25 (step E4). The document referer operates the send button 148 after inputting the search condition using the search condition input screen 141. Thereby, the document reference request means 21 transmits the search condition input on the search condition input screen 141 to the data processing device 3 (steps E5 and E6). When the document referencer ends the document reference, he / she operates the end button 149, and when the end button 149 is operated (step E5), the document reference request unit 21 ends the process.

データ処理装置3内の文書参照手段32は、文書参照者端末2から検索条件が送られてくると、文書情報記憶部43から該当する文書を検索する(ステップF5,F6)。そして、該当する文書を検索できなかった場合(ステップF7がNO)は、検索条件入力画面141を文書参照者端末2へ送信し、検索条件を再入力させる(ステップF4)。これに対して該当する文書を検索できた場合(ステップF7がYES)は、検索結果(検索できた各文書の文書ID、表題、作成者名、作成日付を含む)を文書参照者端末2へ送信する(ステップF8)。   The document reference means 32 in the data processing device 3 retrieves a corresponding document from the document information storage unit 43 when a search condition is sent from the document referer terminal 2 (steps F5 and F6). If the corresponding document cannot be searched (step F7 is NO), the search condition input screen 141 is transmitted to the document referring terminal 2 and the search condition is re-input (step F4). On the other hand, if the corresponding document can be retrieved (YES in step F7), the retrieval result (including the document ID, title, creator name, creation date of each retrieved document) is sent to the document referring person terminal 2. Transmit (step F8).

文書参照者端末2内の文書参照要求手段21は、検索結果を受信すると、それを表示部25に表示する(ステップE7)。文書参照者は、表示されている文書の中から、参照対象にする文書を1つ選択する。これにより、文書参照要求手段21は、参照対象にする文書の文書IDを文書参照手段32へ送信する(ステップE8)。   Upon receiving the search result, the document reference request unit 21 in the document referrer terminal 2 displays it on the display unit 25 (step E7). The document referring person selects one document to be referred to from the displayed documents. As a result, the document reference request unit 21 transmits the document ID of the document to be referred to the document reference unit 32 (step E8).

文書参照手段32は、参照対象にする文書の文書IDを受信すると、その文書IDによって特定される文書のコンテンツを文書情報記憶部43から取り出し、文書参照者端末2へ送信する(ステップF9)。   When the document reference unit 32 receives the document ID of the document to be referred to, the document reference unit 32 extracts the content of the document specified by the document ID from the document information storage unit 43 and transmits it to the document referer terminal 2 (step F9).

文書参照要求手段21は、文書参照手段32から送られてきた文書のコンテンツを表示部25に表示する(ステップE9)。文書参照要求手段21は、入力部24から文書の参照終了が指示されると、文書参照手段32に対してそのことを通知する(ステップE10)。   The document reference request unit 21 displays the content of the document sent from the document reference unit 32 on the display unit 25 (step E9). When the document reference request means 21 is instructed to end the document reference from the input unit 24, the document reference request means 21 notifies the document reference means 32 (step E10).

文書参照手段32は、参照終了が通知されると、コンタクト情報記憶部41を検索し、ステップF9でコンテンツを送信した文書に対してコンタクト情報が登録されているか否かを調べる(ステップF10,F11)。そして、登録されていない場合(ステップF11がNO)は、ステップF4の処理に戻る。これに対して、コンタクト情報が登録されている場合(ステップF11がYES)は、登録されている各コンタクト情報中の文書ID、従業員IDおよびメッセージを引数にしてコンタクト情報表示手段33を呼び出す(ステップF12)。   When the reference end is notified, the document reference unit 32 searches the contact information storage unit 41 and checks whether or not the contact information is registered for the document to which the content is transmitted in step F9 (steps F10 and F11). ). If not registered (NO in step F11), the process returns to step F4. On the other hand, if contact information is registered (YES in step F11), the contact information display means 33 is called with the document ID, employee ID, and message in each registered contact information as arguments ( Step F12).

コンタクト情報表示手段33は、呼び出し時に文書ID、従業員ID及びメッセージを受け取ると(図21のステップG1)、先ず、上記文書IDをキーにして文書情報記憶部43を検索し、該当する文書の表題および作成者名を取得し(ステップG2)、次いで、上記従業員IDをキーにして従業員情報記憶部42を検索し、コンタクト情報登録者の氏名およびメールアドレスを取得する(ステップG3)。その後、コンタクト情報表示手段33は、ステップG2で取得した文書に関する情報と、ステップG3で取得した従業員に関する情報と、引数として受け取ったメッセージとに基づいて、コンタクト画面(図5,図6参照)を生成し、生成したコンタクト画面を文書参照者端末2へ送信する(ステップG4)。   When the contact information display means 33 receives the document ID, employee ID, and message at the time of calling (step G1 in FIG. 21), the contact information display means 33 first searches the document information storage unit 43 using the document ID as a key, and searches for the corresponding document. The title and creator name are acquired (step G2), and then the employee information storage unit 42 is searched using the employee ID as a key to acquire the name and mail address of the contact information registrant (step G3). Thereafter, the contact information display means 33 is based on the information about the document acquired at step G2, the information about the employee acquired at step G3, and the message received as an argument (see FIGS. 5 and 6). And the generated contact screen is transmitted to the document referring terminal 2 (step G4).

文書参照者端末2内のコンタクト画面処理手段22は、図5,図6に示すようなコンタクト画面51,61が送られてくると、それを表示部25に表示する(ステップE11)。今、例えば、図5に示すコンタクト画面51が表示されたとする。文書参照者は、コンタクト情報登録者(この例の場合は、「東 富彦」)と直ちにコンタクトを取りたい場合には、コンタクトボタン54を操作し、そうでない場合は終了ボタン55を操作する。   The contact screen processing means 22 in the document referer terminal 2 displays the contact screens 51 and 61 as shown in FIGS. 5 and 6 on the display unit 25 (step E11). Now, for example, assume that the contact screen 51 shown in FIG. 5 is displayed. The document referring person operates the contact button 54 if he / she wants to immediately contact the contact information registrant (“Tomihiko Higashi” in this example), and operates the end button 55 otherwise.

コンタクト画面処理手段22は、終了ボタン55が操作された場合は、そのことをデータ処理装置3に通知し(ステップE12,E13)、コンタクトボタン54が操作された場合は、文書情報部52に設定されている文書ID「D01」と、コンタクト情報部53に設定されている従業員ID「X03」とをデータ処理装置3へ送信する(ステップE12,E14)。   When the end button 55 is operated, the contact screen processing means 22 notifies the data processing device 3 (steps E12 and E13). When the contact button 54 is operated, the contact screen processing means 22 sets the document information section 52. The document ID “D01” and the employee ID “X03” set in the contact information section 53 are transmitted to the data processing device 3 (steps E12 and E14).

データ処理装置3内の文書参照手段32は、文書参照者端末2から終了が通知された場合(ステップF13)は、ステップF4の処理に戻る。これに対して、従業員ID「X03」と文書ID「D01」とが送られてきた場合は、それらを引数にしてコミュニケーション手段34を呼び出す(ステップF13,F14)。   When the document reference unit 32 in the data processing device 3 is notified of the end from the document referer terminal 2 (step F13), the process returns to the process of step F4. On the other hand, when the employee ID “X03” and the document ID “D01” are sent, the communication unit 34 is called using them as arguments (steps F13 and F14).

コミュニケーション手段34は、呼び出し時に従業員ID「X03」、文書ID「D01」を受け取ると(図22のステップH1)、先ず、上記従業員ID「X03」をキーにして従業員情報記憶部42を検索することによりコンタクト情報登録者のメールアドレス「azuma@nec.com」を取得する(ステップH2)。次いで、上記文書ID「01」をキーにして文書情報記憶部43を検索することにより、該当する文書の表題「分散型グループウェア企画書」を取得し、取得した表題「分散型グループウェア企画書」と文書ID「D01」とを連結することにより、メールのサブジェクトを作成する(ステップH3)。その後、コミュニケーション手段34は、図7に示すようなコミュニケーション画面71を生成し、文書参照者端末2へ送信する(ステップH4)。但し、この時点では、メッセージ入力欄75は空白になっている。   Upon receiving the employee ID “X03” and the document ID “D01” at the time of calling (step H1 in FIG. 22), the communication means 34 first stores the employee information storage unit 42 using the employee ID “X03” as a key. By searching, the mail address “azuma@nec.com” of the contact information registrant is acquired (step H2). Next, by searching the document information storage unit 43 using the document ID “01” as a key, the title “distributed groupware plan” of the corresponding document is obtained, and the obtained title “distributed groupware plan” is acquired. ”And the document ID“ D01 ”are created to create a mail subject (step H3). Thereafter, the communication means 34 generates a communication screen 71 as shown in FIG. 7 and transmits it to the document referer terminal 2 (step H4). However, at this point, the message input field 75 is blank.

コミュニケーション画面処理手段23は、データ処理装置3からコミュニケーション画面71が送られてくると、それを表示部25に表示する(ステップE15)。文書参照者端末2の利用者は、コミュニケーション画面71が表示されると、そのメッセージ入力欄75にコンタクト情報登録者へのメッセージを入力した後、送信ボタン72を操作する。これにより、コミュニケーション画面処理手段23は、コミュニケーション画面71上の宛先「azuma@nec.com」、サブジェクト「コンタクト;D01分散型グループウェア企画書」およびメッセージ「はじめまして、伊藤と申します。itoh@nec.com」をコミュニケーション手段34に送る(ステップE16)。   When the communication screen 71 is sent from the data processing device 3, the communication screen processing means 23 displays it on the display unit 25 (step E15). When the communication screen 71 is displayed, the user of the document referring user terminal 2 inputs a message to the contact information registrant in the message input field 75 and then operates the send button 72. As a result, the communication screen processing means 23 sends the address “azuma@nec.com” on the communication screen 71, the subject “contact; D01 distributed groupware plan” and the message “Nice to meet you, Ito. com "is sent to the communication means 34 (step E16).

コミュニケーション手段34は、文書参照者端末2から送られてきたサブジェクト,メッセージを宛先「azuma@nec.com」へ送信する(ステップH5)。すなわち、コンタクト情報登録者端末1へ文書参照者からのメッセージが送られ、メール受信手段12によりそのメッセージが表示部14に表示される。その後、文書参照手段32が、文書参照者端末2へ検索条件入力画面141を送信し(ステップF4)、文書参照者端末2内の文書参照要求手段21は文書参照手段32から送られてきた検索条件入力画面141を表示部25に表示する。   The communication means 34 transmits the subject and message sent from the document referer terminal 2 to the destination “azuma@nec.com” (step H5). That is, a message from the document referring person is sent to the contact information registrant terminal 1, and the message is displayed on the display unit 14 by the mail receiving means 12. Thereafter, the document reference means 32 transmits a search condition input screen 141 to the document reference person terminal 2 (step F4), and the document reference request means 21 in the document reference person terminal 2 searches the document reference means 32. A condition input screen 141 is displayed on the display unit 25.

〔実施の形態の効果〕
本実施の形態によれば、従業員が人材価値情報を登録しなくとも、特定の課題や問題に対して興味や問題意識を持った人材を探し出すことが可能になる。その理由は、文書ID、コンタクト情報登録者の従業員ID及び上記文書IDの文書を参照した文書参照者へのコンタクト情報登録者からのメッセージを含んだコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部41と、文書参照者が参照する文書に対してコンタクト情報が登録されている場合、上記コンタクト情報中のメッセージと、上記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先とを含むコンタクト画面51,61を文書参照者端末2に表示するコンタクト情報表示手段33を備えているからである。すなわち、同じ文書に対して興味を持っている人々は、類似した問題意識や課題を有している可能性が高いという特性をあるため、上記した構成を有することにより、従業員が人材価値情報を登録しなくとも、特定の課題や問題に対して興味や問題意識を持った人材を探し出すことが可能になる。また、人材価値情報を登録する必要がないので、従業員の負担が低減すると共に、人材価値情報の鮮度が問題になることもない。
[Effect of the embodiment]
According to the present embodiment, it is possible for an employee to search for a human resource who has an interest or problem awareness for a specific problem or problem without registering the human resource value information. The reason is that the contact information storage unit 41 stores the contact information including the document ID, the employee ID of the contact information registrant, and the message from the contact information registrant who referred to the document with the document ID. And when contact information is registered for the document referred to by the document referrer, the message in the contact information and the contact information to the contact information registrant specified by the employee ID in the contact information This is because it includes contact information display means 33 for displaying the contact screens 51 and 61 including “” on the document referer terminal 2. In other words, people who are interested in the same document are likely to have similar problem awareness and issues. Even without registering, it becomes possible to search for human resources who have an interest and awareness of a specific problem or problem. Further, since it is not necessary to register the human resource value information, the burden on the employee is reduced and the freshness of the human resource value information does not become a problem.

また、本実施の形態によれば、文書参照者が容易にコンタクト情報登録者とコンタクトをとることができる。その理由は、文書参照者端末2にコミュニケーション画面71を表示し、このコミュニケーション画面71上で入力されたメッセージをコンタクト情報登録者の連絡先へ送信するコミュニケーション手段34を備えているからである。   Further, according to the present embodiment, a document referring person can easily make contact with a contact information registrant. The reason for this is that the communication screen 34 is displayed on the document referrer terminal 2 and the communication means 34 for transmitting the message input on the communication screen 71 to the contact information of the contact information registrant is provided.

本発明にかかる組織横断的ネットワーク構築支援システムの実施の形態の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of embodiment of the cross-organization network construction assistance system concerning this invention. コンタクト情報記憶部41の内容例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of contents of a contact information storage unit 41. FIG. 従業員情報記憶部42の内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the employee information storage part. 文書情報記憶部43の内容例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of contents of a document information storage unit 43. FIG. コンタクト画面51の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the contact screen. コンタクト画面61の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the contact screen 61. FIG. コミュニケーション画面71の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the communication screen. コンタクト情報登録者端末1の構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of a contact information registrant terminal 1. FIG. 文書参照者端末2の構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of a document referer terminal 2. FIG. コンタクト情報登録時のコンタクト情報登録要求手段11の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the contact information registration request | requirement means 11 at the time of contact information registration. コンタクト情報登録時のコンタクト情報登録手段31の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the contact information registration means 31 at the time of contact information registration. 文書検索時の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example at the time of a document search. 認証画面131の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the authentication screen. 検索条件入力画面141の一例を示す図である。6 is a diagram showing an example of a search condition input screen 141. FIG. メッセージ入力画面151の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a message input screen 151. FIG. コンタクト情報削除時のコンタクト情報登録要求手段11の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the contact information registration request | requirement means 11 at the time of contact information deletion. コンタクト情報削除時のコンタクト情報登録手段31の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the contact information registration means 31 at the time of contact information deletion. コンタクト情報削除画面181の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the contact information deletion screen 181. FIG. 文書参照時の文書参照者端末2の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the document referer terminal 2 at the time of document reference. 文書参照時の文書参照手段32の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the document reference means 32 at the time of document reference. コンタクト情報表示手段33の処理例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing example of contact information display means 33. コミュニケーション手段34の処理例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing example of a communication unit 34.

符号の説明Explanation of symbols

1…コンタクト情報登録者端末
11…コンタクト情報登録要求手段
12…メール受信手段
13…入力部
14…表示部
2…文書参照者端末
21…文書参照要求手段
22…コンタクト画面処理手段
23…コミュニケーション画面処理手段
24…入力部
25…表示部
3…データ処理装置
31…コンタクト情報登録手段
32…文書参照手段
33…コンタクト情報表示手段
34…コミュニケーション手段
4…記憶装置
41…コンタクト情報記憶部
42…従業員情報記憶部
43…文書情報記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Contact information registrant terminal 11 ... Contact information registration request means 12 ... Mail receiving means 13 ... Input part 14 ... Display part 2 ... Document referer terminal 21 ... Document reference request means 22 ... Contact screen process means 23 ... Communication screen process Means 24 ... input section 25 ... display section 3 ... data processing device 31 ... contact information registration means 32 ... document reference means 33 ... contact information display means 34 ... communication means 4 ... storage device 41 ... contact information storage section 42 ... employee information Storage unit 43 ... Document information storage unit

Claims (10)

データ処理装置と、文書参照者端末とを含む組織横断的ネットワーク構築支援システムであって、
前記文書参照者端末が、文書の検索条件を含む検索指示を前記データ処理装置に対して送信する構成を有し、
前記データ処理装置が、
複数の文書それぞれについて、その文書ID、コンテンツ及びメタ情報を含む文書情報が登録された文書情報記憶部と、
該文書情報記憶部に登録されている文書の内の、コンタクト情報登録者によって選択された文書の文書IDと、前記コンタクト情報登録者の従業員IDと、前記コンタクト情報登録者によって入力されたメッセージとを含むコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部と、
前記文書参照者端末から入力された、文書の検索条件を含む検索指示に従って前記文書情報記憶部を検索する文書参照手段と、
該文書参照手段で検索された文書の文書IDと同一の文書IDを含むコンタクト情報が前記コンタクト情報記憶部に登録されている場合、前記コンタクト情報中のメッセージおよび前記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先を含むコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示するコンタクト情報表示手段とを備えたことを特徴とする組織横断的ネットワーク構築支援システム。
A cross-organizational network construction support system including a data processing device and a document referer terminal,
The document referer terminal has a configuration for transmitting a search instruction including a document search condition to the data processing device,
The data processing device is
A document information storage unit in which document information including the document ID, content, and meta information is registered for each of a plurality of documents;
Of the documents registered in the document information storage unit, the document ID of the document selected by the contact information registrant, the employee ID of the contact information registrant, and the message input by the contact information registrant A contact information storage unit in which contact information including
Document reference means for searching the document information storage unit according to a search instruction including a document search condition input from the document referer terminal;
When contact information including the same document ID as the document ID of the document searched by the document reference means is registered in the contact information storage unit, the message in the contact information and the employee ID in the contact information A cross-organizational network construction support system comprising contact information display means for displaying a contact screen including a contact address to a specified contact information registrant on the document referer terminal.
請求項1記載の組織横断的ネットワーク構築支援システムにおいて、
前記コンタクト情報表示手段が、コンタクト情報登録者とコンタクトを取る際に操作されるコンタクトボタンを含んだコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示する構成を有し、且つ、
前記文書参照者端末において前記コンタクトボタンが操作された場合、前記文書参照者端末にコミュニケーション画面を表示し、該コミュニケーション画面上で入力されたメッセージを前記コンタクト情報登録者の連絡先へ送信するコミュニケーション手段を備えたことを特徴とする組織横断的ネットワーク構築支援システム。
The cross-organizational network construction support system according to claim 1,
The contact information display means has a configuration for displaying a contact screen including a contact button operated when making contact with a contact information registrant on the document referer terminal, and
Communication means for displaying a communication screen on the document referer terminal and transmitting a message input on the communication screen to the contact information registrant contact when the contact button is operated on the document referer terminal A cross-organizational network construction support system characterized by comprising
請求項2記載の組織横断的ネットワーク構築支援システムにおいて、
前記データ処理装置に対して文書ID、従業員ID及びメッセージを送信するコンタクト情報登録者端末を備え、且つ、
前記データ処理装置が、
前記コンタクト情報登録者端末から入力された文書ID、従業員IDおよびメッセージを前記コンタクト情報記憶部に登録するコンタクト情報登録手段を備えたことを特徴とする組織横断的ネットワーク構築支援システム。
In the cross-organizational network construction support system according to claim 2,
A contact information registrant terminal that transmits a document ID, an employee ID, and a message to the data processing device; and
The data processing device is
A cross-organizational network construction support system comprising contact information registration means for registering a document ID, employee ID, and message input from the contact information registrant terminal in the contact information storage unit.
請求項3記載の組織横断的ネットワーク構築支援システムにおいて、
前記データ処理装置が、
従業員それぞれについて、その従業員の従業員IDおよび連絡先を含む従業員情報が登録された従業員情報記憶部を備え、且つ、
前記コンタクト情報表示手段が、コンタクト情報の登録者への連絡先を、前記コンタクト情報中の従業員IDをキーにして前記従業員情報記憶部から検索する構成を有することを特徴とする組織横断的ネットワーク構築支援システム。
In the cross-organizational network construction support system according to claim 3,
The data processing device is
For each employee, an employee information storage unit in which employee information including the employee ID and contact information of the employee is registered, and
The contact information display means has a configuration in which a contact information to a registrant of contact information is searched from the employee information storage unit using an employee ID in the contact information as a key. Network construction support system.
複数の文書それぞれについて、その文書ID、コンテンツ及びメタ情報を含む文書情報が登録された文書情報記憶部と、
該文書情報記憶部に登録されている文書の内の、コンタクト情報登録者によって選択された文書の文書IDと、前記コンタクト情報登録者の従業員IDと、前記コンタクト情報登録者によって入力されたメッセージとを含むコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部と、
文書参照者端末から入力された、文書の検索条件を含む検索指示に従って前記文書情報記憶部を検索する文書参照手段と、
該文書参照手段で検索された文書の文書IDと同一の文書IDを含むコンタクト情報が前記コンタクト情報記憶部に登録されている場合、前記コンタクト情報中のメッセージおよび前記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先を含むコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示するコンタクト情報表示手段とを備えたことを特徴とする処理装置。
A document information storage unit in which document information including the document ID, content, and meta information is registered for each of a plurality of documents;
Of the documents registered in the document information storage unit, the document ID of the document selected by the contact information registrant, the employee ID of the contact information registrant, and the message input by the contact information registrant A contact information storage unit in which contact information including
Document reference means for searching the document information storage unit according to a search instruction including a document search condition input from a document referer terminal;
When contact information including the same document ID as the document ID of the document searched by the document reference means is registered in the contact information storage unit, the message in the contact information and the employee ID in the contact information A processing apparatus comprising: contact information display means for displaying a contact screen including a contact address to a specified contact information registrant on the document referer terminal.
請求項5記載の処理装置において、
前記コンタクト情報表示手段が、コンタクト情報登録者とコンタクトを取る際に操作されるコンタクトボタンを含んだコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示する構成を有し、且つ、
前記文書参照者端末において前記コンタクトボタンが操作された場合、前記文書参照者端末にコミュニケーション画面を表示し、該コミュニケーション画面上で入力されたメッセージを前記コンタクト情報登録者の連絡先へ送信するコミュニケーション手段を備えたことを特徴とする処理装置。
The processing apparatus according to claim 5, wherein
The contact information display means has a configuration for displaying a contact screen including a contact button operated when making contact with a contact information registrant on the document referer terminal, and
Communication means for displaying a communication screen on the document referer terminal and transmitting a message input on the communication screen to the contact information registrant contact when the contact button is operated on the document referer terminal A processing apparatus comprising:
請求項6記載の処理装置において、
コンタクト情報登録者端末から入力された文書ID、従業員IDおよびメッセージを前記コンタクト情報記憶部に登録するコンタクト情報登録手段を備えたことを特徴とする処理装置。
The processing apparatus according to claim 6, wherein
A processing apparatus comprising contact information registration means for registering a document ID, employee ID, and message input from a contact information registrant terminal in the contact information storage unit.
請求項7記載の処理装置において、
従業員それぞれについて、その従業員の従業員IDおよび連絡先を含む従業員情報が登録された従業員情報記憶部を備え、且つ、
前記コンタクト情報表示手段が、コンタクト情報の登録者への連絡先を、前記コンタクト情報中の従業員IDをキーにして前記従業員情報記憶部から検索する構成を有することを特徴とする処理装置。
The processing apparatus according to claim 7, wherein
For each employee, an employee information storage unit in which employee information including the employee ID and contact information of the employee is registered, and
The processing apparatus characterized in that the contact information display means searches the employee information storage unit for a contact address to a registrant of contact information using an employee ID in the contact information as a key.
複数の文書それぞれについて、その文書ID、コンテンツ及びメタ情報を含む文書情報が登録された文書情報記憶部と、該文書情報記憶部に登録されている文書の内の、コンタクト情報登録者によって選択された文書の文書IDと、前記コンタクト情報登録者の従業員IDと、前記コンタクト情報登録者によって入力されたメッセージとを含むコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部とを備えたデータ処理装置において、
文書参照手段が、文書参照者端末から入力された、文書の検索条件を含む検索指示に従って前記文書情報記憶部を検索し、
コンタクト情報表示手段が、前記文書参照手段で検索された文書の文書IDと同一の文書IDを含むコンタクト情報が前記コンタクト情報記憶部に登録されている場合、前記コンタクト情報中のメッセージおよび前記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先を含むコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示することを特徴とする組織横断的ネットワーク構築支援方法。
For each of a plurality of documents, a document information storage unit in which document information including the document ID, contents, and meta information is registered, and a document registered in the document information storage unit is selected by a contact information registrant. In a data processing apparatus comprising a contact information storage unit in which contact information including a document ID of a document, an employee ID of the contact information registrant, and a message input by the contact information registrant is registered.
A document reference means searches the document information storage unit according to a search instruction including a document search condition input from a document referer terminal,
When contact information including the same document ID as the document ID of the document searched by the document reference means is registered in the contact information storage unit, the contact information display means and the message in the contact information and the contact information A cross-organizational network construction support method, characterized in that a contact screen including a contact address to a contact information registrant specified by an employee ID is displayed on the document referring terminal.
複数の文書それぞれについて、その文書ID、コンテンツ及びメタ情報を含む文書情報が登録された文書情報記憶部と、該文書情報記憶部に登録されている文書の内の、コンタクト情報登録者によって選択された文書の文書IDと、前記コンタクト情報登録者の従業員IDと、前記コンタクト情報登録者によって入力されたメッセージとを含むコンタクト情報が登録されるコンタクト情報記憶部とを備えたコンピュータを、
文書参照者端末から入力された、文書の検索条件を含む検索指示に従って前記文書情報記憶部を検索する文書参照手段、
該文書参照手段で検索された文書の文書IDと同一の文書IDを含むコンタクト情報が前記コンタクト情報記憶部に登録されている場合、前記コンタクト情報中のメッセージおよび前記コンタクト情報中の従業員IDによって特定されるコンタクト情報登録者への連絡先を含むコンタクト画面を前記文書参照者端末に表示するコンタクト情報表示手段として機能させるためのプログラム。
For each of a plurality of documents, a document information storage unit in which document information including the document ID, contents, and meta information is registered, and a document registered in the document information storage unit is selected by a contact information registrant. A computer comprising a contact information storage unit for registering contact information including a document ID of the document, an employee ID of the contact information registrant, and a message input by the contact information registrant;
Document reference means for searching the document information storage unit in accordance with a search instruction including a document search condition input from a document referer terminal;
When contact information including the same document ID as the document ID of the document searched by the document reference means is registered in the contact information storage unit, the message in the contact information and the employee ID in the contact information A program for functioning as contact information display means for displaying a contact screen including a contact address to a specified contact information registrant on the document referer terminal.
JP2005007465A 2005-01-14 2005-01-14 Cross-organizational network construction support system, processing device, cross-organizational network construction support method and program Expired - Fee Related JP4265537B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007465A JP4265537B2 (en) 2005-01-14 2005-01-14 Cross-organizational network construction support system, processing device, cross-organizational network construction support method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007465A JP4265537B2 (en) 2005-01-14 2005-01-14 Cross-organizational network construction support system, processing device, cross-organizational network construction support method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006195784A true JP2006195784A (en) 2006-07-27
JP4265537B2 JP4265537B2 (en) 2009-05-20

Family

ID=36801826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007465A Expired - Fee Related JP4265537B2 (en) 2005-01-14 2005-01-14 Cross-organizational network construction support system, processing device, cross-organizational network construction support method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265537B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198084A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujifilm Corp Related content display device and system
WO2023089671A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 日本電信電話株式会社 Search device, search method, and search program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107316644A (en) * 2017-08-22 2017-11-03 北京百度网讯科技有限公司 Method and device for information exchange

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198084A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujifilm Corp Related content display device and system
WO2023089671A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 日本電信電話株式会社 Search device, search method, and search program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265537B2 (en) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8380639B2 (en) One-way public relationships
JP4736816B2 (en) Reading document management program, reading document management system, and reading document management method
JP2005196469A (en) Data display server, data display method, and program of the same
KR20100022980A (en) Aggregating and searching profile data from multiple services
JP2003259293A (en) Cut list generation system, center server, advertisement producing terminal device, computer program, storage medium, and cut list generation method for center server
WO2010087257A1 (en) Communication system, server device, display device, information processing method, and program
US8041738B2 (en) Strongly typed tags
JP2009110197A (en) Purchasing practice system, purchasing practice processing method, and purchasing practice processing program
JP6852483B2 (en) Data management system, data management method and data management program
JP4265537B2 (en) Cross-organizational network construction support system, processing device, cross-organizational network construction support method and program
JP2009087214A (en) Method and device for inputting character string and computer program for implementing input method
JP2014016916A (en) Social graph expanding method, program and system
JP2006236165A (en) Word-of-mouth information sharing device
JP2011187010A (en) Information input assistance device and program
JP2010039564A (en) Site cooperation method
JP6679691B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2005122606A (en) Information-reading device, information-reading system and information reading program
JP2021177336A (en) Blog posting system
JP2017084049A (en) Information provision device and information provision program
KR20010076562A (en) Management system of album and management method thereof
JP2003259330A (en) Video contents conversion system, conversion center server, terminal, computer program, storage medium, and video contents conversion method for the conversion center server
JP2007156995A (en) Data management device, data management system and data management method
JP2001306766A (en) Business card managing/exchanging system
JP7249452B1 (en) CONTRACT CONCLUSION PROGRAM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD
JP2004171216A (en) Schedule control device, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees