JP2006185226A - Variable data analysis system - Google Patents

Variable data analysis system Download PDF

Info

Publication number
JP2006185226A
JP2006185226A JP2004378644A JP2004378644A JP2006185226A JP 2006185226 A JP2006185226 A JP 2006185226A JP 2004378644 A JP2004378644 A JP 2004378644A JP 2004378644 A JP2004378644 A JP 2004378644A JP 2006185226 A JP2006185226 A JP 2006185226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data analysis
server
graph
lcm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004378644A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Sato
和浩 佐藤
Minoru Kawashima
実 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2004378644A priority Critical patent/JP2006185226A/en
Publication of JP2006185226A publication Critical patent/JP2006185226A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a variable data analysis system which analyzes data varying in time series with passage of time of a certain period, for example, one day. <P>SOLUTION: The system includes a step (1) wherein a system user accesses a LCM data analysis server 5 from a system user PC 6 through a communication network 8 to transmit a request for graph display of BEMS data in an object article 2 (○1), a step (2) wherein the LCM data analysis server 5 requests data extraction to a LCM data storage server 2b (○2), a step (3) wherein the LCM data analysis server 5 acquires pertinent data from the LCM data storage server 2b (○3), and a step (4) wherein the LCM data analysis server 5 transmits data of graph display to the system user PC6 (○4). Data edited and processed by the system user PC 6 are registered in the LCM data analysis server 5. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、業務用ビルの室内環境(温度、電力消費など)のように、一定の期間内、例えば1日の時間推移に応じて時系列で変動するデータを解析し、編集、登録する変動データ解析システムに関する。   The present invention is a method for analyzing, editing, and registering data that fluctuates in a time series according to a time transition within a certain period, for example, the indoor environment (temperature, power consumption, etc.) of a commercial building. The present invention relates to a data analysis system.

データ解析を行う際に、例えば、BEMS(Building Energy and Environmental Management System、ビル・環境・エネルギー管理システム)のように、1日の時間推移に伴い時系列で変動するデータの解析が必要になる場合がある。BEMSは、業務用ビル等において、室内環境・エネルギー使用状況を把握し、かつ、室内環境に応じた機器又は設備等の運転管理によってエネルギー消費量の削減を図るためのシステムである。   When performing data analysis, for example, BEMS (Building Energy and Environmental Management System), where it is necessary to analyze data that fluctuates in time series with the time transition of the day There is. The BEMS is a system for grasping the indoor environment / energy usage status in a business building or the like and reducing the amount of energy consumption through operation management of equipment or facilities according to the indoor environment.

BEMSは、主として次のような機能を有している。(1)エネルギー消費傾向の把握(エネルギー原単位、用途別エネルギー消費割合など)。(2)省エネルギー効果の確認、無駄の検知。(3)室内環境状況の確認(省エネと室内環境のバランス評価)。このようなBEMSを適用したシステムが、特許文献1に開示されている。   BEMS mainly has the following functions. (1) Understanding energy consumption trends (energy intensity, energy consumption ratio by application, etc.). (2) Confirmation of energy saving effect and detection of waste. (3) Confirmation of indoor environment status (balance evaluation between energy saving and indoor environment). A system to which such BEMS is applied is disclosed in Patent Document 1.

特開2003−58614号JP 2003-58614 A

BEMSにおける上記機能を実現する各種データの表現方法については、事前に表やグラフの仕様をまとめ、この仕様に基づきソフトウェアを作り込み、建物に収める手法が一般的である。このように、特許文献1に記載のシステムは、データの表現方法に関して、完成後の編集や変更に対する自由度が無いという問題がある。データの表現方法の変更には、専門業者によるソフトウェアの書き換えが必要となり時間と費用を要するため、実運用に即して柔軟に容易に編集することが困難であった。   As a representation method of various data that realizes the above functions in BEMS, a method is generally used in which specifications of tables and graphs are compiled in advance, software is created based on the specifications, and the software is stored in a building. As described above, the system described in Patent Document 1 has a problem that there is no degree of freedom for editing and changing after completion with respect to a data expression method. Changing the data representation method requires rewriting of software by a specialist, which requires time and money, and it has been difficult to edit the data flexibly and easily according to the actual operation.

近年の環境や省エネなどに対する関心の高まりに伴い、一定期間内の時間推移に伴い時系列で変動するデータについて、データ解析評価用の画面処理に対する変更・追加要求を迅速に、しかも低コストで反映可能なシステムの実現がシステム利用者から求められている。しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、このような要請には対応できないという問題があった。   Due to the recent increase in interest in the environment and energy savings, changes and additions to the screen processing for data analysis evaluation are reflected promptly and at low cost for data that changes in time series over time within a certain period. Realization of possible systems is demanded by system users. However, the system described in Patent Document 1 has a problem that it cannot respond to such a request.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、データ解析評価用の画面処理に対する変更・追加要求を迅速に、しかも低コストで反映可能な変動データ解析システムの提供を目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a fluctuation data analysis system capable of reflecting a change / addition request for screen processing for data analysis evaluation promptly and at low cost. .

このような目的を達成するために、本発明の実施形態に係る変動データ解析システムは、一定期間内の時間推移に伴い時系列で変動するデータを蓄積するデータ蓄積サーバと、データ解析サーバと、利用者端末とが通信ネットワークで接続された変動データ解析システムであって、
前記利用者端末からの要求に応じて、前記データ蓄積サーバから所定のデータを取得して当該利用者端末の画面に表示し、利用者に予め設定されている権限に応じて画面上で前記データの表現方法について所要の編集、加工を行い、その結果を前記データ解析サーバに登録することを特徴とする。
In order to achieve such an object, a fluctuation data analysis system according to an embodiment of the present invention includes a data accumulation server that accumulates data that varies in time series with time transition within a certain period, a data analysis server, A fluctuation data analysis system in which user terminals are connected via a communication network,
In response to a request from the user terminal, the predetermined data is acquired from the data storage server and displayed on the screen of the user terminal, and the data is displayed on the screen according to the authority set in advance by the user. The expression method is subjected to necessary editing and processing, and the result is registered in the data analysis server.

また、本発明の変動データ解析システムは、前記利用者端末は、汎用の表計算ソフトにより前記データを解析して所要の編集、加工を行うことを特徴とする。   The fluctuation data analysis system of the present invention is characterized in that the user terminal analyzes the data with general-purpose spreadsheet software and performs necessary editing and processing.

また、本発明の変動データ解析システムは、前記データ解析サーバにより前記利用者端末から前記データ蓄積サーバに要求されるデータは、グラフまたは帳票の形式で形成されており、前記利用者端末の画面上で前記グラフまたは帳票の形式のデータに対して種々の編集、加工を行うことを特徴とする。   In the variation data analysis system of the present invention, the data requested by the data storage server from the user terminal to the data storage server is formed in the form of a graph or a form, and is displayed on the screen of the user terminal. Thus, various editing and processing are performed on the data in the graph or form format.

また、本発明の変動データ解析システムは、前記時系列で変動するデータを、日、週、月、年単位で編集、加工を行うことを特徴とする。   The fluctuation data analysis system according to the present invention is characterized in that the data fluctuating in time series is edited and processed in units of days, weeks, months, and years.

また、本発明の変動データ解析システムは、前記データ解析サーバにグラフまたは帳票の形式で登録されたデータを、他の利用者がその権限に応じて利用者端末で利用できることを特徴とする。   The fluctuation data analysis system according to the present invention is characterized in that data registered in the data analysis server in the form of a graph or a form can be used by a user terminal according to the authority of another user.

また、本発明の変動データ解析システムは、前記時系列で変動するデータは、BEMSに適用されることを特徴とする。   The fluctuation data analysis system of the present invention is characterized in that the data fluctuating in time series is applied to BEMS.

また、本発明の変動データ解析システムは、前記データ蓄積サーバはLCMデータ蓄積サーバであり、前記データ解析サーバはLCMデータ解析サーバであることを特徴とする。   In the fluctuation data analysis system of the present invention, the data storage server is an LCM data storage server, and the data analysis server is an LCM data analysis server.

また、本発明の変動データ解析システムは、前記LCMデータ蓄積サーバおよび前記利用者端末をそれぞれ複数設置して、前記通信回線に接続したことを特徴とする。   Also, the fluctuation data analysis system of the present invention is characterized in that a plurality of the LCM data storage server and the user terminal are installed and connected to the communication line.

また、本発明の変動データ解析システムは、前記通信ネットワークは、インターネットまたはイントラネットであることを特徴とする、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の変動データ解析システム。   The fluctuation data analysis system according to any one of claims 1 to 7, wherein the communication network is the Internet or an intranet.

また、本発明の変動データ解析システムは、前記利用者に予め設定されている権限は、前記データの閲覧、編集、登録のいずれかまたはそれらすべてであることを特徴とする。   In the fluctuation data analysis system according to the present invention, the authority preset for the user is any one or all of browsing, editing, and registration of the data.

本発明においては、次のような格別な効果が得られる。(1)変動データの解析を必要とするシステム利用者(技術者、設計者、ビル管理者など)自らが、性能評価や運用評価に必要となるグラフのデザインを設定し、変動データ解析システムに登録できる。(2)システムコストの削減(画面作成費および画面追加変更に関わる費用削減)が図れる。(3)画面編集・追加作業の即時性が実現できる。(4)ユーザー編集機能により、使っているうちに実運用に合ったシステムへと発展できる。(5)上記により、本発明の変動データ解析システムをBEMSに適用した場合には、本来のBEMS機能が十分に発揮され、室内環境の向上、省エネ実現に寄与することができる。   In the present invention, the following special effects can be obtained. (1) System users who need to analyze fluctuation data (engineers, designers, building managers, etc.) themselves set up the design of the graphs required for performance evaluation and operation evaluation, and put it into a fluctuation data analysis system. You can register. (2) System costs can be reduced (screen creation costs and costs related to screen addition changes). (3) Immediate screen editing / addition work can be realized. (4) The user editing function can be used to develop a system that is suitable for actual operation. (5) As described above, when the fluctuation data analysis system of the present invention is applied to BEMS, the original BEMS function is sufficiently exhibited, which can contribute to improvement of the indoor environment and realization of energy saving.

以下、本発明の実施の形態について図により説明する。本発明の変動データ解析システムは、イントラネットやインターネットなどの通信ネットワークを介して、一定期間内の時間推移に伴い時系列で変動するデータ、例えば、複数建物の設備運転データや建物運用データの解析・評価を行なうことを目的とした情報システムを対象としている。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The fluctuation data analysis system of the present invention is an analysis / analysis of data that fluctuates in time series with time transition within a certain period, for example, equipment operation data and building operation data of a plurality of buildings, via a communication network such as an intranet or the Internet. Intended for information systems intended to evaluate.

図1は、本発明の実施形態に係るシステム構成図であり、変動データ解析システム1をBEMSデータ解析に適用した例を示している。2〜4は、データ解析対象物件でこの例ではAビル、Bビル、Cビルが対象物件である。各対象物件には、ビル管理システム2a〜4aと、LCM(Life Cycle Management)データ蓄積サーバ2b〜4bが設けられている。LCMデータは、構造物の誕生から終焉までの運用管理コストなどを、計画的に管理しようとする手法に用いられるデータである。   FIG. 1 is a system configuration diagram according to an embodiment of the present invention, and shows an example in which a fluctuation data analysis system 1 is applied to BEMS data analysis. Reference numerals 2 to 4 are data analysis target properties, and in this example, A building, B building, and C building are target properties. Each target property is provided with building management systems 2a to 4a and LCM (Life Cycle Management) data storage servers 2b to 4b. The LCM data is data used in a method for systematically managing operation management costs from the birth to the end of a structure.

ビル管理システム2a〜4aは、各対象物件2a〜4aの空調、電気、水道などの管理を行うシステムである。LCMデータ蓄積サーバ2b〜4bは、ビル管理システム2a〜4aが作動した際の各対象物件2a〜4aのBA(Building Automation)データを長期間保管する。このように、LCMデータ蓄積サーバ2b〜4bは、対象物件である建物毎に設置され、設備運転データや施設運用データを長期間DB(Data Base)へ蓄積し管理する。また、LCMデータ蓄積サーバ2b〜4bは、必要に応じて、定期的に統計処理や演算処理を行った結果を保存することも可能である。   The building management systems 2a to 4a are systems that manage air conditioning, electricity, water supply, and the like of each target property 2a to 4a. The LCM data storage servers 2b to 4b store BA (Building Automation) data of each target property 2a to 4a when the building management systems 2a to 4a are operated for a long period of time. As described above, the LCM data storage servers 2b to 4b are installed for each building as a target property, and store and manage facility operation data and facility operation data in a DB (Data Base) for a long period of time. In addition, the LCM data storage servers 2b to 4b can store the results of performing statistical processing and arithmetic processing periodically as necessary.

LCMデータ解析サーバ5は、Webサーバをベースとして構成され、システム利用者に対してWebベースでのグラフや帳票の表示・編集・登録機能を実現するポータル(入口)サイトとして機能する。このように、LCMデータ解析サーバ5は、各対象物件の建物毎にWeb画面表示用DBを管理し、利用者が登録・編集したグラフや帳票の書式設定などを保存する。システム利用者がPCにグラフや帳票を表示する際、実データはLCMデータ蓄積サーバ5から収集する。6、7はシステム利用者PCである。LCMデータ蓄積サーバ2b〜4b、LCMデータ解析サーバ5、システム利用者PC6、7は、通信ネットワーク(インターネット/イントラネット)8に接続されている。システム利用者は、インターネット/イントラネットへアクセスできる環境にて、Webブラウザを用いてLCMデータ解析サーバ5へアクセスし、ユーザ認証後に権限により許可された操作が可能である。例えば、物件別にグラフや帳票の閲覧、編集、登録などの権限設定が可能である。これらの権限は、システム利用者に応じてその一部またはすべてを許可することができる。   The LCM data analysis server 5 is configured on the basis of a Web server, and functions as a portal (entrance) site that realizes a Web-based graph / form display / edit / registration function for system users. In this way, the LCM data analysis server 5 manages the Web screen display DB for each building of each target property, and stores graphs and form settings that are registered and edited by the user. When the system user displays a graph or a form on the PC, the actual data is collected from the LCM data storage server 5. Reference numerals 6 and 7 denote system user PCs. The LCM data storage servers 2 b to 4 b, the LCM data analysis server 5, and the system user PCs 6 and 7 are connected to a communication network (Internet / Intranet) 8. The system user can access the LCM data analysis server 5 using a Web browser in an environment where the Internet / intranet can be accessed, and can perform operations permitted by authority after user authentication. For example, authority settings such as viewing, editing, and registration of graphs and forms can be made for each property. Some or all of these authorities can be granted depending on the system user.

図1において、システム利用者による変動データ解析システム1の利用例の具体的な形態について説明する。(1)システム利用者が、システム利用者PC6よりLCMデータ解析サーバ5にアクセスして、対象物件2におけるBEMSデータのグラフ表示要求を送信する(図中の丸付き数字は変換上の理由で○1のように表示する。以下同じ)。(2)LCMデータ解析サーバ5は、LCMデータ蓄積サーバ2bにデータ抽出を要求する(○2)。(3)LCMデータ解析サーバ5は、LCMデータ蓄積サーバ2bから当該データを取得する(○3)。(4)LCMデータ解析サーバ5は、システム利用者PC6に該当のグラフ表示のデータを送信する(○4)。   In FIG. 1, a specific form of a usage example of the fluctuation data analysis system 1 by a system user will be described. (1) The system user accesses the LCM data analysis server 5 from the system user PC 6 and sends a BEMS data graph display request for the target property 2 (circled numbers in the figure are ○ for reasons of conversion. 1 is displayed, and so on) (2) The LCM data analysis server 5 requests the LCM data storage server 2b to extract data (◯ 2). (3) The LCM data analysis server 5 acquires the data from the LCM data storage server 2b (◯ 3). (4) The LCM data analysis server 5 transmits the corresponding graph display data to the system user PC 6 (◯ 4).

このように、図1の例においては、インターネット/イントラネット上のシステム利用者PC6、7から、WebブラウザにてLCMデータ解析サーバ5ヘアクセスし、メニューから建物名を選択する。次に処理を実行するグラフや帳票名を選択する。また、年月日など時系列データの範囲を指定することで、当該グラフまたは帳票をPCに画面表示する。編集権限を有するユーザは、既存のグラフまたは帳票の編集および新規登録ができる。   As described above, in the example of FIG. 1, the system user PCs 6 and 7 on the Internet / intranet access the LCM data analysis server 5 by the Web browser and select the building name from the menu. Next, the graph or form name to be executed is selected. In addition, by specifying a range of time-series data such as date, the graph or form is displayed on the screen on the PC. A user who has editing authority can edit and newly register an existing graph or form.

図1に示された本システムの特長は、PCに表示するグラフファイルや帳票ファイルをWebブラウザ上で、ユーザが自由に編集・加工して再登録できる点である。登録したグラフファイルや帳票ファイルのフォーマットは、LCMデータ解析サーバ5ヘ登録することにより他のユーザも利用可能である。また、日付(年、月、週、日)を変更するだけで、当該日付におけるデータを編集済みのフォーマットで表示することができる。   A feature of the present system shown in FIG. 1 is that a graph file or a form file displayed on a PC can be freely edited and re-registered by a user on a Web browser. The format of the registered graph file or form file can also be used by other users by registering with the LCM data analysis server 5. In addition, by changing the date (year, month, week, day), the data on the date can be displayed in the edited format.

グラフや帳票は、汎用表計算ソフトを用いて作成しているため、プログラミングの知識が不要で編集は容易である。編集の終わったファイルをLCMデータ解析サーバ5ヘアツプロードすることで更新作業は完了する。これら一連の作業は、全てWebブラウザ上で行なえるため、ユーザ側端末には専用ソフトが不要である。このため、システムを構築する際にコストがかからず操作が容易である。   Since graphs and forms are created using general-purpose spreadsheet software, programming knowledge is not required and editing is easy. The update operation is completed by uploading the edited file to the LCM data analysis server 5 hair. Since these series of operations can all be performed on a Web browser, dedicated software is not required for the user terminal. For this reason, when constructing a system, the operation is easy without cost.

図2は、図1に示した変動データ解析システム1における、LCMデータ蓄積サーバ2b〜4b、およびLCMデータ解析サーバ5のソフトウェア概要を示す説明図である。本発明の実施形態であるソフトウェアは、グラフや表計算機能が優れ、データ解析の用途に標準的に利用されている汎用表計算ソフトを採用することで、システム利用者によるグラフ・帳票の書式編集を可能とした。また、これを表示・編集するためのユーザー・インタフェース環境として、インターネット閲覧ソフトであるWebブラウザを使用することで、システムへの接続性を良くしている。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of software of the LCM data storage servers 2b to 4b and the LCM data analysis server 5 in the variation data analysis system 1 shown in FIG. Software that is an embodiment of the present invention has excellent graph and spreadsheet functions, and adopts general-purpose spreadsheet software that is used as standard for data analysis applications, so that system users can edit the format of graphs and forms. Made possible. In addition, as a user interface environment for displaying and editing this, a web browser which is Internet browsing software is used to improve connectivity to the system.

次に、図2のソフトウェア構成について説明する。LCMデータ蓄積サーバ2b〜4bは、BA履歴管理データベース11を保有している。LCMデータ解析サーバ5は、データ抽出プログラム12、WEBサーバ13、汎用表計算ソフト14、書式定義済みファイル15を保有している。データ抽出プログラム12は、グラフや帳票を表示する際に実行される。   Next, the software configuration of FIG. 2 will be described. The LCM data storage servers 2 b to 4 b have a BA history management database 11. The LCM data analysis server 5 has a data extraction program 12, a WEB server 13, general-purpose spreadsheet software 14, and a format-defined file 15. The data extraction program 12 is executed when displaying a graph or a form.

編集済みファイルに指定されたデータのリストにより、データ抽出プログラム12は、BA履歴管理データベース11から指定期間のデータを抽出し、編集済みファイルのセルへの貼り付けを行う。このデータにリンクされたグラフが生成され、WEBブラウザへ表示される。また、データ抽出プログラム12は、指定されたポイントの時系列データを抽出し、書式定義済みファイル15のワークシートに埋め込む。   Based on the list of data specified in the edited file, the data extraction program 12 extracts data for the specified period from the BA history management database 11 and pastes the edited file in the cell. A graph linked to this data is generated and displayed on the WEB browser. In addition, the data extraction program 12 extracts time-series data at a specified point and embeds it in the worksheet of the format-defined file 15.

WEBサーバ13は、システム利用者がグラフや帳票を表示・編集するためのユーザー・インタフェース環境となる。汎用表計算ソフト14は、WEBブラウザ上に埋め込む形で表計算の機能を提供する。表形式のデータ管理機能とグラフ・帳票表示機能を主に利用する。書式定義済み(表計算)ファイル15は、雛型ファイルと編集済みファイルで構成される。   The WEB server 13 serves as a user interface environment for a system user to display and edit graphs and forms. The general-purpose spreadsheet software 14 provides a spreadsheet function in a form embedded in a WEB browser. Mainly use tabular data management function and graph / form display function. The format-defined (spreadsheet) file 15 includes a template file and an edited file.

雛型ファイルは、書式定義済み(表計算)ファイル15の○1に示されているように、建物運用データの解析・評価に必要となるグラフ表現に合わせて、雛型となるグラフ・帳票のフォーマットをファイルとして多数用意されている。この雛型ファイルは、グラフ・帳票の新規作成時に利用され、必要に応じて編集・加工される。雛型ファイルには、折れ線、棒、積み上げ、複合、2軸利用など、利用が想定されている各種グラフ形式が雛型として用意されている。   The template file, as indicated by ○ 1 in the format-defined (spreadsheet) file 15, matches the graph representation required for analysis / evaluation of building operation data. Many formats are available as files. This template file is used when creating a new graph / form, and is edited / processed as necessary. In the template file, various graph formats that are assumed to be used, such as broken lines, bars, stacked, composite, and biaxial use, are prepared as templates.

雛型ファイルでは、取得したデータに演算処理を施すことも可能である。このような演算処理として、例えば取得した生データを画面に表示されたシート上の計算式で加工し、加工した結果をグラフにプロットするような利用方法が考えられる。雛型ファイルに格納されている雛型は、15a、15bに示すようにシートのデータとグラフがリンクしている。また、15bに示されているように、軸や書式の編集、文字、図形の追記、編集が可能である。このようにして利用者が編集したファイルは、LCMデータ解析サーバ5に登録され、他の利用者もアクスセ可能となる。   In the template file, it is also possible to perform arithmetic processing on the acquired data. As such arithmetic processing, for example, a method of using the obtained raw data by processing with a calculation formula on a sheet displayed on the screen and plotting the processed result on a graph can be considered. In the template stored in the template file, sheet data and a graph are linked as shown in 15a and 15b. Further, as shown in 15b, the axis and format can be edited, and characters and figures can be added and edited. The file edited by the user in this way is registered in the LCM data analysis server 5 and can be accessed by other users.

編集済みファイルは、ワークシート、グラフ形式で上記雛型ファイルに編集・加工を施した後、グラフ化するデータのリストおよび編集・加工後のグラフ書式などは、名称を付けて編集済みファイルとして建物毎に登録され管理する。この編集済みファイルは、WEBブラウザ上へグラフや帳票を表示する際に呼び出される。編集済みファイル構成の例を○2に示す。   After editing and processing the above template file in worksheet and graph format, the edited file is a list of data to be graphed and the graph format after editing and processing. It is registered and managed every time. This edited file is called when a graph or a form is displayed on the WEB browser. An example of the edited file structure is shown in ○ 2.

このように、書式定義済み(表計算)ファイル15の利用において、利用者は任意の雛型ファイルを呼び出し、データ加工およびグラフ書式などをPCの画面上で自由に編集することができる。また、編集済みファイルとして、LCMデータ解析サーバ5に登録することができる。   As described above, in using the format-defined (spreadsheet) file 15, the user can call any template file and freely edit data processing, graph format, and the like on the PC screen. Further, it can be registered in the LCM data analysis server 5 as an edited file.

次に、図2の動作概要について説明する。グラフ・帳票表示・登録・削除などの利用者PCからの各種処理要求は、全てLCMデータ解析サーバ5上で実行され、結果のみ利用者PCのWEBブラウザ上へ表示される。また、編集済みファイルは汎用表計算形式であるため、ダウンロードしてデータその物を利用することも可能である。   Next, the operation outline of FIG. 2 will be described. Various processing requests from the user PC such as graph / form display / registration / deletion are all executed on the LCM data analysis server 5, and only the result is displayed on the WEB browser of the user PC. Further, since the edited file is in a general spreadsheet format, it is possible to download and use the data itself.

図3は、本発明の実施形態において、システム利用者PCで使用されるソフトウェアのメニュー一覧を示す説明図である。図3において、1.グラフ設定モードは、グラフの新規登録と変更を行なう編集モードである。「設定ファイル一覧表示」は、設定ファイル名一覧表示(編集対象選択用)、グループ名称編集、設定ファイル名称編集を行う。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing a menu list of software used in the system user PC in the embodiment of the present invention. In FIG. 3, 1. Graph setting mode is an editing mode for newly registering and changing a graph. “Display setting file list” performs setting file name list display (for editing target selection), group name editing, and setting file name editing.

「グラフ設定機能」は、(a)新規作成で、グループ指定と名称入力、開始日付指定、グラフ種類選択とグラフテンプレート選択、グラフ表示形式選択(表計算またはWeb)、タグ(ポイントデータ名称)選択、を行う。タグ(ポイントデータ名称)選択では、キーワード検索を行う。さらに、(b)設定変更、(c)コピー(別名保存)、(d)表計算ファイルのダウンロード、を行う。「グラフ作成」は、グラフ表示、表計算の標準機能を使い編集、編集済みファイルのアップロード、を行う。   “Graph setting function”: (a) New creation, group designation and name input, start date designation, graph type selection and graph template selection, graph display format selection (spreadsheet or Web), tag (point data name) selection ,I do. In tag (point data name) selection, keyword search is performed. Further, (b) setting change, (c) copy (save as another name), and (d) spreadsheet file download. “Graph creation” uses graph display and spreadsheet functions to edit and upload edited files.

2.描画モードは、登録済みグラフを表示する閲覧モードである。「設定ファイル一覧表示」では、設定ファイル名一覧表示(編集対象選択用)を行う。「グラフ作成」では、開始日付指定、表計算ファイルのダウンロード、グラフ表示、を行う。グラフ表示は、開始日付変更(1日前へ/後へなど)の処理を行う。   2. The drawing mode is a browsing mode for displaying a registered graph. “Setting file list display” displays a list of setting file names (for editing target selection). In “Create Graph”, start date is specified, spreadsheet file is downloaded, and graph is displayed. The graph display is processed by changing the start date (1 day before / after, etc.).

3.バッチ入力は、シミュレーションデータなどの一括入力機能である。入力されるのは、「建物名称選択」、「投入ファイル名称指定(参照選択)である。4.メンテナンスは、システム管理機能である。「ユーザーデータ」は、新規登録と編集、権限レベル設定と変更、操作対象建物名設定を行う。「建物DBサーバデータ」は、新規登録と編集である。「テンプレートデータ」は、新規登録と編集である。   3. Batch input is a batch input function such as simulation data. Input is “building name selection” and “input file name designation (reference selection). 4. Maintenance is a system management function.“ User data ”includes new registration and editing, authority level setting, and so on. Change and set the target building name. “Building DB server data” is new registration and editing. “Template data” includes new registration and editing.

図4〜図15は、本発明の実施形態を示す説明図であり、システム利用者PCの画面に表示される画像が示されている。図4は、システム利用者の操作に基づく画像表示を一連のフローで示している。図4の丸付き数字1〜10は、図5〜図15の画像表示の丸付き数字と対応している。図5(○1)は、本発明の実施形態で使用する「BA−Graphyzar」というソフトを起動した際のログイン画面である。ユーザ名、パスワードを入力してログインする。   4-15 is explanatory drawing which shows embodiment of this invention, and the image displayed on the screen of system user PC is shown. FIG. 4 shows an image display based on the operation of the system user in a series of flows. The circled numbers 1 to 10 in FIG. 4 correspond to the circled numbers in the image display in FIGS. FIG. 5 (◯ 1) is a login screen when the software “BA-Graphyzar” used in the embodiment of the present invention is activated. Log in with your username and password.

図6(○2)は、メニュー画面である。「グラフ設定モード」では、グラフの新規登録・編集を行う。「描画モード」では、登録済みグラフの表示のみを行う。「バッチ入力」では、シミュレーションデータなどの登録を行う。「メンテナンス」では、システム管理を行う。図7(○3)〜図12(○7)は、特別に権限を与えられた利用者のみが利用できるグラフ設定モード画面である。以下、これらのグラフ設定モード画面を説明する。   FIG. 6 (◯ 2) is a menu screen. In “graph setting mode”, new registration / editing of a graph is performed. In the “drawing mode”, only the registered graph is displayed. “Batch input” registers simulation data and the like. “Maintenance” performs system management. FIG. 7 (◯ 3) to FIG. 12 (◯ 7) are graph setting mode screens that can be used only by specially authorized users. Hereinafter, these graph setting mode screens will be described.

図7(○3)は、グラフ形式・データ選択画面である。この画面では、(1)グラフ種類を指定する。この処理では、(a)「横軸範囲の選択」で、日、週、月、年の時系列を選択する。(b)「グラフ種類の選択」で、折れ線、棒、積み上げ、などを選択する。(c)「テンプレート」を選択する。(2)表示したいデータ(タグ)を選択する。タグの選択は、タグNoを選択することにより、タグNoに該当するタグ名と説明の項目が選択される。   FIG. 7 (◯ 3) is a graph format / data selection screen. On this screen, (1) a graph type is designated. In this process, a time series of day, week, month, and year is selected in (a) “Select horizontal axis range”. (B) In “Select Graph Type”, select a line, a bar, a stack, etc. (C) Select “Template”. (2) Select data (tag) to be displayed. The tag is selected by selecting a tag No., and a tag name corresponding to the tag No. and an item for explanation are selected.

図8は、図7の左側欄に表示されている「設定グラフ名称一覧」の例を示す説明図である。「建物名」の欄には、作成されたデータをグラフで表示する対象建物名を表示する。「グループ名 グラフ名称」の欄では、例えば、「室内環境 4F室内温度と外気温(一日分)」、「在席情報 5F在席人数と照明電力量(一日分)」、「電力使用量 本館受電電力量(一年分)」、「上水使用量 本館上水使用量―実測とシミュレーション値(一年分)」などが表示される。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a “setting graph name list” displayed in the left column of FIG. In the “building name” column, the name of the target building for displaying the created data in a graph is displayed. In the “Group name graph name” column, for example, “Indoor environment 4F indoor temperature and outside temperature (for one day)”, “Attendance information 5F Number of people in seat and lighting power consumption (for one day)”, “Power usage Amount of power received by the main building (for one year), “Water consumption for main building Water consumption for main building – actual measurement and simulation values (for one year)”, etc. are displayed.

図9(○4)は、グラフ編集(データ演算・加工可)画面である。この画面は、グラフテンプレートにデータをプロットした初期の状態を示している。このように表示されたグラフを適宜編集して、視覚的に分かりやすい形態で加工することができる。図10(○5)は、登録(アップロード)画面である。図10は、図9の画面でグラフ編集した例が示されている。この例では、文字の大きさ、色、フォントの修正、折れ線の太さ、色の変更、背景の変更を行い、設定温度の値(27℃)を線と文字で追記している。図10では、編集後の表計算ファイルをLCMデータ解析サーバへ登録して処理を完了させる。以後このグラフ書式がLCMデータ解析サーバに保存され、他のユーザも閲覧できる。   FIG. 9 (◯ 4) is a graph editing (data calculation / processing possible) screen. This screen shows the initial state of plotting data on the graph template. The graph displayed in this way can be edited as appropriate and processed in a visually comprehensible form. FIG. 10 (◯ 5) is a registration (upload) screen. FIG. 10 shows an example of graph editing on the screen of FIG. In this example, the character size, color, font correction, broken line thickness, color change, background change are made, and the set temperature value (27 ° C.) is additionally written with lines and characters. In FIG. 10, the edited spreadsheet file is registered in the LCM data analysis server to complete the process. Thereafter, this graph format is stored in the LCM data analysis server and can be viewed by other users.

図11(○6)は、データ(タグ)選択画面である。この画面は、表示したいデータ(タグ)を検索して選択する。例えば、属性「温度(t=)」、タグ名「AHU」、説明「4F」を選択すると、「01−A−AHU401A_L01−STR−PVt=n」・・・4FLスラブ下表面温度―1(SE)」、のように、タグ名「AHU」、説明「4F」を含む53タグが画面に表示される。   FIG. 11 (◯ 6) is a data (tag) selection screen. This screen searches and selects data (tags) to be displayed. For example, when the attribute “temperature (t =)”, tag name “AHU”, and description “4F” are selected, “01-A-AHU401A_L01-STR-PVt = n”... 4FL slab lower surface temperature-1 (SE ) ”, 53 tags including the tag name“ AHU ”and the description“ 4F ”are displayed on the screen.

図12(○7)は、データ加工画面である。この画面では、データの演算・加工が必要な場合は、セルに計算式を記述できる。また、演算結果をグラフ化するように設定を変更する。この処理は、表計算ソフトの操作手順によるものとする。図12の例では、2004年10月1日における、対象となる場所の温度測定結果のデータが1時間毎に示されている。   FIG. 12 (◯ 7) is a data processing screen. In this screen, when data calculation / processing is required, a calculation formula can be written in a cell. In addition, the setting is changed so as to graph the calculation result. This processing is based on the operation procedure of the spreadsheet software. In the example of FIG. 12, the data of the temperature measurement result of the target place on October 1, 2004 is shown every hour.

図13(○8)〜図15(○10)は、グラフの新規登録、編集のように特別な権限が付与されていない利用者でも、一部の権限が許可されていれば利用できる描画モード画面である。以下、それぞれの描画モード画面について説明する。図13(○8)は、グラフの選択画面である。この画面では、左側に表示されている登録グラフ名称から、表示したいグラフ名称をクリックして選択する。図13の例では、「全館受電電力量」が選択されている。   FIG. 13 (○ 8) to FIG. 15 (○ 10) are drawing modes that can be used if a part of authority is permitted even for users who are not given special authority such as new registration and editing of graphs. It is a screen. Hereinafter, each drawing mode screen will be described. FIG. 13 (○ 8) is a graph selection screen. On this screen, click the name of the graph you want to display from the registered graph names displayed on the left side. In the example of FIG. 13, “Whole building received power amount” is selected.

図14(○9)は、データ開始日の選択画面である。この画面では、グラフ化するデータの開始日を指定する。図14の例では、2004年10月21日が指定されている。図15(○10)は、グラフ表示画面である。この画面では、指定した開始日を基準としたデータをグラフ表示する。グラフ表示する際の横軸範囲は、日、週、月、年が指定できる。   FIG. 14 (○ 9) is a data start date selection screen. On this screen, specify the start date of the data to be graphed. In the example of FIG. 14, October 21, 2004 is designated. FIG. 15 (◯ 10) is a graph display screen. On this screen, the data based on the specified start date is displayed as a graph. The range of the horizontal axis when displaying a graph can be specified as day, week, month and year.

利用者側の変動データ解析システムへの要求は、日々刻々と変化するため、従来の技術では決め打ち的に作成した画面も実運上有効に機能しなかったり、細かい点について改善要求が出てくる。この問題点の解決策として、本発明においては、前記のように、画面編集機能を有する変動データ解析システムを開発した。このシステムは、特にBEMS解析システムに適用した場合には、建物管理者、建物設計者本人が容易に表示画面(帳票、グラフ)を作成できる。このため、実際の運用に必要な運用データ評価や性能評価のための画面を、コストや時間を掛けずに作り込み可能な、柔軟性の高いシステムを構成することができる。   The demands on the fluctuation data analysis system on the user side change from day to day, so the screens created with the conventional technology do not function effectively in practice, or there are requests for improvement in detail. come. As a solution to this problem, the present invention has developed a variation data analysis system having a screen editing function as described above. Especially when this system is applied to a BEMS analysis system, a building manager and a building designer himself can easily create a display screen (form, graph). Therefore, it is possible to configure a highly flexible system that can create screens for operation data evaluation and performance evaluation necessary for actual operation without cost and time.

以上、本発明の実施形態について、業務用ビルの室内環境(温度、電力消費など)のようなBEMSを対象に説明した。本発明は、このようなBEMSには限定されることなく、一定期間内、例えば1日の時間推移に応じて時系列で変動するデータ、例えば室外の温度、風速、ダム水位などのようなデータを解析し、編集、加工する際に、一般的に適用できる。また、一定期間内において変動するデータを、1日を最小の期間として解析する例について説明したが、例えば、1時間を最小の期間として設定することも可能である。このように、データ変動を解析する最小期間は、必要に応じて任意に設定できる。   The embodiment of the present invention has been described above for the BEMS such as the indoor environment (temperature, power consumption, etc.) of a commercial building. The present invention is not limited to such BEMS, but is data that fluctuates in a time series within a certain period, for example, according to the time transition of a day, such as outdoor temperature, wind speed, dam water level, etc. It is generally applicable when analyzing, editing, and processing. Moreover, although the example which analyzes the data which fluctuate | deviate within a fixed period as the minimum period was demonstrated, for example, it is also possible to set 1 hour as the minimum period. As described above, the minimum period for analyzing the data fluctuation can be arbitrarily set as necessary.

以上説明したように、本発明によれば、一定の期間内、例えば1日の時間推移に応じて時系列で変動するデータを解析し、編集、登録する、変動データ解析システムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a fluctuation data analysis system that analyzes, edits, and registers data that fluctuates in time series within a certain period, for example, according to a time transition of one day. it can.

本発明の実施形態に係るシステム構成図である。1 is a system configuration diagram according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るソフトウェア構成の説明図である。It is explanatory drawing of the software structure which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメニュー一覧の説明図である。It is explanatory drawing of the menu list which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る説明図である。It is explanatory drawing which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・変動データ解析システム、2〜4・・・変動データ解析対象ビル、5・・・LCMデータ解析サーバ、6、7・・・システム利用者PC、8・・・通信ネットワーク(インターネット/イントラネット)、11・・・BA履歴管理データベース、12・・・データ抽出プログラム、13・・・WEB、14・・・表計算、15・・・書式定義済みファイル   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Fluctuation data analysis system, 2-4 ... Building for fluctuation data analysis, 5 ... LCM data analysis server, 6, 7 ... System user PC, 8 ... Communication network (Internet / Intranet), 11 ... BA history management database, 12 ... Data extraction program, 13 ... WEB, 14 ... Spreadsheet, 15 ... Format-defined file

Claims (10)

一定期間内の時間推移に伴い時系列で変動するデータを蓄積するデータ蓄積サーバと、データ解析サーバと、利用者端末とが通信ネットワークで接続された変動データ解析システムであって、
前記利用者端末からの要求に応じて、前記データ蓄積サーバから所定のデータを取得して当該利用者端末の画面に表示し、利用者に予め設定されている権限に応じて画面上で前記データの表現方法について所要の編集、加工を行い、その結果を前記データ解析サーバに登録することを特徴とする、変動データ解析システム。
A fluctuating data analysis system in which a data accumulation server that accumulates data that fluctuates in time series with a time transition within a certain period, a data analysis server, and a user terminal are connected via a communication network,
In response to a request from the user terminal, the predetermined data is acquired from the data storage server and displayed on the screen of the user terminal, and the data is displayed on the screen according to the authority set in advance by the user. The fluctuation data analysis system is characterized in that the necessary editing and processing are performed on the expression method and the result is registered in the data analysis server.
前記利用者端末は、汎用の表計算ソフトにより前記データを解析して所要の編集、加工を行うことを特徴とする、請求項1に記載の変動データ解析システム。 The fluctuation data analysis system according to claim 1, wherein the user terminal performs the necessary editing and processing by analyzing the data using general-purpose spreadsheet software. 前記利用者端末から前記データ蓄積サーバに要求されるデータは、前記データ解析サーバによりグラフまたは帳票の形式で形成されており、前記利用者端末の画面上で前記グラフまたは帳票の形式のデータに対して種々の編集、加工を行うことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の変動データ解析システム。 Data requested from the user terminal to the data storage server is formed in the form of a graph or a form by the data analysis server, and the data in the form of the graph or form is displayed on the screen of the user terminal. The variation data analysis system according to claim 1, wherein various editing and processing are performed. 前記時系列で変動するデータを、日、週、月、年単位で編集、加工を行うことを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の変動データ解析システム。 4. The fluctuating data analysis system according to claim 1, wherein the data fluctuating in time series is edited and processed in units of days, weeks, months, and years. 前記データ解析サーバにグラフまたは帳票の形式で登録されたデータを、他の利用者がその権限に応じて利用者端末で利用できることを特徴
とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の変動データ解析システム。
5. The data registered in the data analysis server in the form of a graph or a form can be used by a user terminal according to the authority of another user, according to any one of claims 1 to 4. Fluctuation data analysis system.
前記時系列で変動するデータは、BEMSに適用されることを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の変動データ解析システム。 6. The fluctuating data analysis system according to claim 1, wherein the data fluctuating in time series is applied to BEMS. 前記データ蓄積サーバはLCMデータ蓄積サーバであり、前記データ解析サーバはLCMデータ解析サーバであることを特徴とする、請求項6に記載の変動データ解析システム。 The fluctuation data analysis system according to claim 6, wherein the data storage server is an LCM data storage server, and the data analysis server is an LCM data analysis server. 前記LCMデータ蓄積サーバおよび前記利用者端末をそれぞれ複数設置して、前記通信回線に接続したことを特徴とする、請求項7に記載の変動データ解析システム。 The fluctuation data analysis system according to claim 7, wherein a plurality of said LCM data storage servers and a plurality of said user terminals are installed and connected to said communication line. 前記通信ネットワークは、インターネットまたはイントラネットであることを特徴とする、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の変動データ解析システム。 The fluctuation data analysis system according to any one of claims 1 to 8, wherein the communication network is the Internet or an intranet. 前記利用者に予め設定されている権限は、前記データの閲覧、編集、登録のいずれかまたはそれらすべてであることを特徴とする、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の変動データ解析システム。 The variation data analysis according to any one of claims 1 to 9, wherein the authority set in advance for the user is any one or all of browsing, editing, and registration of the data. system.
JP2004378644A 2004-12-28 2004-12-28 Variable data analysis system Pending JP2006185226A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378644A JP2006185226A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Variable data analysis system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378644A JP2006185226A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Variable data analysis system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006185226A true JP2006185226A (en) 2006-07-13

Family

ID=36738291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378644A Pending JP2006185226A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Variable data analysis system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006185226A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235459A (en) * 2012-05-09 2013-11-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Data management apparatus and program
JP2018031518A (en) * 2016-08-24 2018-03-01 高砂熱学工業株式会社 Information processing device, method and program
US10430733B2 (en) 2013-09-11 2019-10-01 Hitachi, Ltd. Analysis method for time series data and device therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153026A (en) * 1997-08-08 1999-02-26 Ohbayashi Corp Operation management support system for facility system and method thereof
JPH11212694A (en) * 1998-01-30 1999-08-06 Matsushita Electric Works Ltd Information processing system
JP2001344330A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 Shimizu Corp Facility management system
JP2002230099A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp Facility optimal operation service system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153026A (en) * 1997-08-08 1999-02-26 Ohbayashi Corp Operation management support system for facility system and method thereof
JPH11212694A (en) * 1998-01-30 1999-08-06 Matsushita Electric Works Ltd Information processing system
JP2001344330A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 Shimizu Corp Facility management system
JP2002230099A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp Facility optimal operation service system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235459A (en) * 2012-05-09 2013-11-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Data management apparatus and program
US10430733B2 (en) 2013-09-11 2019-10-01 Hitachi, Ltd. Analysis method for time series data and device therefor
JP2018031518A (en) * 2016-08-24 2018-03-01 高砂熱学工業株式会社 Information processing device, method and program
JP7029881B2 (en) 2016-08-24 2022-03-04 高砂熱学工業株式会社 Information processing equipment, methods and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Green BIM-based building energy performance analysis
JP2019505907A (en) Building energy management system with energy analysis and ad hoc dashboard
Lee et al. The use of normative energy calculation beyond building performance rating
Samuelson et al. Analysis of a simplified calibration procedure for 18 design-phase building energy models
Wei et al. Impact of occupant behaviour on the energy-saving potential of retrofit measures for a public building in the UK
CN103942722A (en) Networked data collaborative submission and statistical system and method based on workflow
O'Donnell Specification of optimum holistic building environmental and energy performance information to support informed decision making
Duarte et al. Energy and demand implication of using recommended practice occupancy diversity factors compared to real occupancy data in whole building energy simulation
Ye et al. Development of new baseline models for US medium office buildings based on commercial buildings energy consumption survey data
Žurić et al. Integrating HBIM and sustainability certification: A pilot study using GBC historic building certification
EP1967994A1 (en) A system for capturing project information over a network
Tokdemir et al. ALISS: Advanced linear scheduling system
Kassem et al. A decision support system for the selection of curtain wall systems at the design development stage
Raslan et al. Legislating building energy performance: putting EU policy into practice
JP2006185226A (en) Variable data analysis system
West et al. Energy Simulation Aided Design for Buildings: ASHRAE Standard 209.
Lam Sustainability Performance Simulation Tools for Building Design
Reichard et al. Decision-making through performance simulation and code compliance from the early schematic phases of building design
US20190266544A1 (en) Techniques for managing process-flows across an enterprise
CN114239525A (en) Contract template editing method and device, computer equipment and storage medium
Ouf et al. On the simulation of occupant-centric control for building operations
Prieto et al. Renovation process challenges and barriers: addressing the communication and coordination bottlenecks in the zero-energy building renovation workflow in European residential buildings
Woloszyn et al. Treating uncertainty in building performance simulation
JP2009258942A (en) User authority management system and program thereof
JP3846690B2 (en) Data analysis support apparatus and data analysis support method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110216