JP2019505907A - Building energy management system with energy analysis and ad hoc dashboard - Google Patents

Building energy management system with energy analysis and ad hoc dashboard Download PDF

Info

Publication number
JP2019505907A
JP2019505907A JP2018534963A JP2018534963A JP2019505907A JP 2019505907 A JP2019505907 A JP 2019505907A JP 2018534963 A JP2018534963 A JP 2018534963A JP 2018534963 A JP2018534963 A JP 2018534963A JP 2019505907 A JP2019505907 A JP 2019505907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time series
building
widget
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018534963A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アンドリュー ベッチャー、
アンドリュー ベッチャー、
スティーブン ビトゥロ、
スティーブン ビトゥロ、
ヴィヴェック ナレイン、
ヴィヴェック ナレイン、
ヨンチュン パク、
ヨンチュン パク、
ジェラルド アスプ、
ジェラルド アスプ、
ピーター クレイグ、
ピーター クレイグ、
ヴィジャヤ チェンヌパティ、
ヴィジャヤ チェンヌパティ、
バールカ シャー、
バールカ シャー、
ビプル デブル、
ビプル デブル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/182,580 external-priority patent/US10649419B2/en
Priority claimed from US15/182,579 external-priority patent/US10055206B2/en
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2019505907A publication Critical patent/JP2019505907A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

ビルディングエネルギー管理が、ビルディング機器、一以上のデータプラットフォームサービス、時系列データベース、およびエネルギー管理アプリケーションを含む。ビルディング機器は、変数を監視して制御し、変数に関連するデータポイントの生データサンプルを提供するように動作する。時系列データベースは、データポイントに関連する複数の時系列を記憶する。複数の時系列は、生データサンプルの時系列と、生データ時系列に基づいてデータプラットフォームサービスによって生成された一以上の最適化されたデータ時系列とを含む。エネルギー管理アプリケーションは、ウィジェットを含むアドホックダッシュボードを生成し、ウィジェットをデータポイントに関連付ける。このウィジェットは、データポイントに関連する複数の時系列のグラフィック視覚化を表示し、データポイントに関連する複数の時系列を切り替えるための対話型ユーザインターフェースオプションを含む。Building energy management includes building equipment, one or more data platform services, time series databases, and energy management applications. The building equipment operates to monitor and control the variable and provide a raw data sample of the data points associated with the variable. The time series database stores a plurality of time series associated with data points. The plurality of time series includes a time series of raw data samples and one or more optimized data time series generated by the data platform service based on the raw data time series. The energy management application generates an ad hoc dashboard that includes the widget and associates the widget with a data point. The widget displays a plurality of time series graphic visualizations associated with the data points and includes interactive user interface options for switching between the plurality of time series associated with the data points.

Description

関連特許出願の相互参照
本出願は、2016年1月22日出願の米国仮特許出願第62/286,273号、2016年6月14日出願の米国特許出願第15/182,579号、および2016年6月14日出願の米国特許出願第15/182,580号の利益および優先権を主張する。これらの特許出願それぞれの開示全体を参照により本明細書に援用する。
Cross-reference to related patent applications This application is a U.S. provisional patent application 62 / 286,273 filed on January 22, 2016, U.S. patent application 15 / 182,579 filed June 14, 2016, and Claims the benefit and priority of US patent application Ser. No. 15 / 182,580, filed Jun. 14, 2016. The entire disclosure of each of these patent applications is incorporated herein by reference.

本開示は、概してビルディング管理システムの分野に関する。ビルディング管理システム(BMS)は、一般に、ビルディングまたはビルディングエリア内またはその周辺の機器を制御、監視、および管理するように構成されたデバイスのシステムである。BMSは、例えば、HVACシステム、セキュリティシステム、照明システム、火災警報システム、ビルディングの機能もしくはデバイスを管理することが可能な任意の他のシステム、またはそれらの任意の組合せを含むことができる。   The present disclosure relates generally to the field of building management systems. A building management system (BMS) is generally a system of devices configured to control, monitor and manage equipment in or around a building or building area. The BMS can include, for example, an HVAC system, a security system, a lighting system, a fire alarm system, any other system capable of managing building functions or devices, or any combination thereof.

BMSは、センサおよび他のタイプのビルディング機器からデータを収集することができる。データは時間にわたって収集され、組み合わされて、時系列データのストリームにされる。時系列データの各サンプルは、タイムスタンプおよびデータ値を含むことができる。BMSの中には、データ収集時に重要な編成や処理を行わずに、生の時系列データをリレーショナルデータベースに記憶するものもある。時系列データを使用するアプリケーションは、典型的には、データベースから生の時系列データを検索し、チャート、グラフ、または他のユーザインターフェースを介して提示することができる時系列データのビューを生成することを担当する。これらの処理ステップは、典型的には、時系列データに対する要求に応答して行われ、これは、クエリ時にデータ提示を著しく遅延させる可能性がある。   BMS can collect data from sensors and other types of building equipment. Data is collected over time and combined into a stream of time series data. Each sample of time series data can include a time stamp and a data value. Some BMSs store raw time series data in a relational database without significant organization or processing during data collection. Applications that use time series data typically retrieve raw time series data from a database and generate a view of the time series data that can be presented via a chart, graph, or other user interface. Responsible for that. These processing steps are typically performed in response to requests for time series data, which can significantly delay data presentation at query time.

米国特許出願公開第2001/087988(A1)号明細書US Patent Application Publication No. 2001/088798 (A1) Specification

本開示の一つの実装形態は、ビルディングエネルギー管理システムである。このシステムは、ビルディング機器と、データコレクタと、解析サービスと、時系列データベースと、エネルギー管理アプリケーションとを含む。ビルディング機器は、ビルディングエネルギー管理システムにおける一以上の変数を監視および制御し、一以上の変数のデータサンプルを提供するように動作可能である。データコレクタは、ビルディング機器からデータサンプルを収集し、複数のデータサンプルを含むデータ時系列を生成するように構成される。解析サービスは、データ時系列を使用して一以上の解析を実施し、解析の結果を示す複数の結果サンプルを含む結果時系列を生成するように構成される。時系列データベースは、データ時系列および結果時系列を記憶するように構成される。エネルギー管理アプリケーションは、一以上の変数に関連付けられた時系列データに関する要求に応答して、時系列データベースからデータ時系列および結果時系列を検索するように構成される。   One implementation of the present disclosure is a building energy management system. The system includes building equipment, a data collector, an analysis service, a time series database, and an energy management application. The building equipment is operable to monitor and control one or more variables in the building energy management system and provide data samples of the one or more variables. The data collector is configured to collect data samples from the building equipment and generate a data time series that includes a plurality of data samples. The analysis service is configured to perform one or more analyzes using the data time series and generate a result time series that includes a plurality of result samples indicating the results of the analysis. The time series database is configured to store a data time series and a result time series. The energy management application is configured to retrieve a data time series and a result time series from a time series database in response to a request for time series data associated with one or more variables.

いくつかの実施形態では、解析サービスは、気象の影響をデータ時系列から除去することによって結果時系列を生成するように構成された気象正規化モジュールを含む。いくつかの実施形態では、気象正規化モジュールが、データ時系列のデータサンプルと一以上の気象関連変数との関係を定義する回帰モデルを生成し、データ時系列に関連付けられた時間中に一以上の気象関連変数の値を決定し、一以上の気象関連変数の値を入力として回帰モデルに適用して、データサンプルの気象正規化値を推定し、データサンプルの気象正規化値を結果時系列として記憶することによって、気象の影響をデータ時系列から除外するように構成される。   In some embodiments, the analysis service includes a weather normalization module configured to generate a result time series by removing weather effects from the data time series. In some embodiments, the weather normalization module generates a regression model that defines a relationship between a data sample of the data time series and one or more weather related variables, and the one or more during the time associated with the data time series. Determine the value of one or more weather-related variables, apply one or more weather-related variable values as input to the regression model, estimate the weather normalized value of the data sample, and use the time normalized result of the data sample Is stored to exclude the influence of weather from the data time series.

いくつかの実施形態では、一以上の気象関連変数が、冷房度日(CDD)変数および暖房度日(HDD)変数の少なくとも一方を含む。回帰モデルが、CDD変数とHDD変数の少なくとも一方の関数としてエネルギー消費量を定義するエネルギー消費量モデルである。   In some embodiments, the one or more weather related variables include at least one of a cooling degree day (CDD) variable and a heating degree day (HDD) variable. The regression model is an energy consumption model that defines energy consumption as a function of at least one of a CDD variable and an HDD variable.

いくつかの実施形態では、気象正規化モジュールは、ベースライン期間に関する気象データを使用して、ベースライン期間中の1日毎に、冷房度日(CDD)変数および暖房度日(HDD)変数の少なくとも一方に関する値を計算し、ベースライン期間内の時間間隔毎のCDD変数の1日平均値、およびベースライン期間内の時間間隔毎のHDD変数の1日平均値のうちの少なくとも一方を決定し、ベースライン期間に関するエネルギー消費量データを使用して、ベースライン期間内の時間間隔毎の1日平均エネルギー消費量値を決定し、1日平均エネルギー消費量をCDD変数の1日平均値とHDD変数の1日平均値の少なくとも一方に当てはめることによって、回帰モデルに関する回帰係数を生成することによって、回帰モデルを生成するように構成される。   In some embodiments, the weather normalization module uses weather data relating to the baseline period and uses at least one of a cooling degree day (CDD) variable and a heating degree day (HDD) variable for each day during the baseline period. Calculate a value for one and determine at least one of a daily average of CDD variables for each time interval within the baseline period and a daily average of HDD variables for each time interval within the baseline period; Using the energy consumption data for the baseline period, the daily average energy consumption value is determined for each time interval within the baseline period, and the daily average energy consumption is calculated as the CDD variable daily average value and the HDD variable. Generate a regression model by generating a regression coefficient for the regression model by fitting to at least one of the daily averages of Configured.

いくつかの実施形態では、データ時系列は、資源消費時系列であり、データ時系列のサンプルは、電力消費量値、水消費量値、および天然ガス消費量値の少なくとも一つを含む。解析サービスは、データ時系列を使用して、データ時系列に関連付けられたビルディングに関するエネルギー使用規準を計算するように構成されたエネルギーベンチマーキングモジュールを含むことがある。エネルギー使用規準は、エネルギー使用強度(EUI)またはエネルギー密度の少なくとも一方を含むことがある。   In some embodiments, the data time series is a resource consumption time series, and the data time series samples include at least one of a power consumption value, a water consumption value, and a natural gas consumption value. The analysis service may include an energy benchmarking module configured to use the data time series to calculate an energy usage metric for a building associated with the data time series. The energy usage criteria may include at least one of energy usage intensity (EUI) or energy density.

いくつかの実施形態では、エネルギーベンチマーキングモジュールは、データ時系列に関連付けられたビルディングの総面積を特定し、データ時系列のサンプルに基づいて、データ時系列に関連付けられた期間にわたるビルディングの総資源消費量を決定し、ビルディングの総面積とビルディングの総資源消費量を使用して、ビルディングの単位面積当たりの資源消費量を計算することによって、ビルディングに関するEUIを計算するように構成される。   In some embodiments, the energy benchmarking module identifies a total area of the building associated with the data time series and, based on a sample of the data time series, total building resources over the period associated with the data time series. It is configured to calculate an EUI for the building by determining consumption and calculating a resource consumption per unit area of the building using the total area of the building and the total resource consumption of the building.

いくつかの実施形態では、エネルギーベンチマーキングモジュールは、データ時系列に関連付けられたビルディングのタイプを識別し、ビルディングに関するエネルギー使用規準と、特定されたタイプの他のビルディングに関する一以上のベンチマークエネルギー使用規準とのグラフィック表現を含むプロットを生成するように構成される。   In some embodiments, the energy benchmarking module identifies the type of building associated with the data time series, and the energy usage criteria for the building and one or more benchmark energy usage criteria for other buildings of the identified type. And is configured to generate a plot containing a graphical representation of

いくつかの実施形態では、解析サービスは、データ時系列のサンプルを使用して、データ時系列に関連付けられた1日毎の夜/昼負荷比を計算し、計算された夜/昼負荷比それぞれを閾値負荷比と比較し、データ時系列に関連付けられた1日毎の結果サンプルを生成し、複数の結果サンプルを結果時系列として記憶するように構成された夜/昼比較モジュールを含む。各結果サンプルは、対応する日に関する夜/昼負荷比が閾値負荷比を超えているかどうかを示すことがある。   In some embodiments, the analysis service uses a sample of the data time series to calculate a daily night / day load ratio associated with the data time series, and calculates each calculated night / day load ratio. A night / day comparison module configured to generate a daily result sample associated with the data load time series for comparison with the threshold load ratio and store the plurality of result samples as a result time series. Each result sample may indicate whether the night / day load ratio for the corresponding day exceeds a threshold load ratio.

いくつかの実施形態では、解析サービスは、データ時系列のサンプルを使用して、データ時系列に関連付けられた1週間毎の週末/平日負荷比を計算し、計算された週末/平日負荷比それぞれを閾値負荷比と比較し、データ時系列に関連付けられた1週間毎の結果サンプルを生成し、複数の結果サンプルを結果時系列として記憶するように構成された週末/平日比較モジュールを含む。各結果サンプルは、対応する週に関する週末/平日負荷比が閾値負荷比を超えているかどうかを示すことがある。   In some embodiments, the analysis service uses a sample of the data time series to calculate the weekly weekend / weekday load ratio associated with the data time series, and the calculated weekend / weekday load ratio respectively. And a weekend / weekday comparison module configured to generate a weekly result sample associated with the data time series and store the plurality of result samples as a result time series. Each result sample may indicate whether the weekend / weekday load ratio for the corresponding week exceeds a threshold load ratio.

本開示の別の実装形態は、ビルディングエネルギー管理システムである。このシステムは、ビルディング機器と、データコレクタと、一以上のデータプラットフォームサービスと、時系列データベースと、エネルギー管理アプリケーションとを含む。ビルディング機器は、ビルディングエネルギー管理システムの変数を監視および制御するように動作可能であり、変数に関連付けられたデータポイントの生データサンプルを提供するように構成される。データコレクタは、ビルディング機器から生データサンプルを収集し、複数の生データサンプルを含む生データ時系列を生成するように構成される。データプラットフォームサービスは、生データ時系列から一以上の最適化されたデータ時系列を生成するように構成される。時系列データベースは、データポイントに関連付けられた複数の時系列データを記憶するように構成される。複数の時系列は、生データ時系列および一以上の最適化されたデータ時系列を含む。エネルギー管理アプリケーションは、ウィジェットを含むアドホックダッシュボードを生成し、ウィジェットをデータポイントに関連付けるように構成される。ウィジェットは、データポイントに関連付けられた複数の時系列のグラフィック視覚化を表示するように構成され、データポイントに関連付けられた複数の時系列を切り替えるための対話型ユーザインターフェースオプションを含む。   Another implementation of the present disclosure is a building energy management system. The system includes building equipment, a data collector, one or more data platform services, a time series database, and an energy management application. The building equipment is operable to monitor and control a variable of the building energy management system and is configured to provide a raw data sample of data points associated with the variable. The data collector is configured to collect raw data samples from the building equipment and generate a raw data time series that includes a plurality of raw data samples. The data platform service is configured to generate one or more optimized data time series from the raw data time series. The time series database is configured to store a plurality of time series data associated with the data points. The plurality of time series includes a raw data time series and one or more optimized data time series. The energy management application is configured to generate an ad hoc dashboard that includes a widget and associate the widget with a data point. The widget is configured to display a plurality of time series graphic visualizations associated with the data points and includes an interactive user interface option for switching between the plurality of time series associated with the data points.

いくつかの実施形態では、データプラットフォームサービスは、生データサンプルがビルディング機器から収集されるときに、生データサンプルを集計することによって、複数の集計されたデータサンプルを含むデータロールアップ時系列を自動的に生成し、最適化されたデータ時系列の一つとして時系列データベースにデータロールアップ時系列を記憶するように構成されたサンプルアグリゲータを含む。   In some embodiments, the data platform service automatically automates a data rollup time series that includes multiple aggregated data samples by aggregating the raw data samples when the raw data samples are collected from building equipment. A sample aggregator configured to store the data roll-up time series in a time series database as one of the generated and optimized data time series.

いくつかの実施形態では、データプラットフォームサービスは、非測定変数を表す仮想データポイントを作成し、生データサンプルの関数として仮想データポイントの複数のサンプルに関するデータ値を計算し、仮想データポイントの複数のサンプルを含む仮想ポイント時系列を生成し、最適化されたデータ時系列の一つとして時系列データベースに仮想ポイント時系列を記憶するように構成された仮想ポイント計算機を含む。   In some embodiments, the data platform service creates virtual data points that represent unmeasured variables, calculates data values for multiple samples of virtual data points as a function of raw data samples, A virtual point calculator configured to generate a virtual point time series including samples and store the virtual point time series in a time series database as one of the optimized data time series;

いくつかの実施形態では、データプラットフォームサービスは、生データ時系列を使用して一以上の解析を実施し、解析の結果を示す複数の結果サンプルを含む結果時系列を生成し、最適化されたデータ時系列の1つとして時系列データベースに結果時系列を記憶するように構成された解析サービスを含む。   In some embodiments, the data platform service performs one or more analyzes using the raw data time series, generates a result time series that includes multiple result samples that indicate the results of the analysis, and is optimized An analysis service configured to store the result time series in a time series database as one of the data time series is included.

いくつかの実施形態では、アドホックダッシュボードは、複数の選択可能なウィジェットタイプを含むウィジェット作成インターフェースを含む。ウィジェットタイプがそれぞれ、アドホックダッシュボードが作成するように構成された異なるタイプのウィジェットに対応することがある。ウィジェットタイプは、チャート作成ウィジェット、データ視覚化ウィジェット、表示ウィジェット、日時ウィジェット、および気象情報ウィジェットのうちの少なくとも一つを含む。   In some embodiments, the ad hoc dashboard includes a widget creation interface that includes a plurality of selectable widget types. Each widget type may correspond to a different type of widget that the ad hoc dashboard is configured to create. The widget type includes at least one of a chart creation widget, a data visualization widget, a display widget, a date / time widget, and a weather information widget.

いくつかの実施形態では、ウィジェットは、データポイントに関連付けられた複数の時系列のチャートを表示するように構成されたチャート作成ウィジェットである。チャートは、線グラフ、面チャート、柱状グラフ、棒グラフ、積み上げグラフ、および円グラフの少なくとも一つを含むことがある。   In some embodiments, the widget is a charting widget configured to display a plurality of time series charts associated with a data point. The chart may include at least one of a line graph, an area chart, a columnar graph, a bar graph, a stacked graph, and a pie graph.

いくつかの実施形態では、時系列データベースは、複数の異なるデータポイントに関連付けられた複数の時系列を記憶するように構成される。いくつかの実施形態では、アドホックダッシュボードは、ウィジェットを複数の異なるデータポイントに関連付けられた複数の時系列それぞれに関連付けるように構成される。ウィジェットは、ウィジェットに関連付けられた複数の時系列それぞれのグラフィック視覚化を表示するように構成されることがある。   In some embodiments, the time series database is configured to store a plurality of time series associated with a plurality of different data points. In some embodiments, the ad hoc dashboard is configured to associate a widget with each of a plurality of time series associated with a plurality of different data points. The widget may be configured to display a graphical visualization of each of a plurality of time series associated with the widget.

いくつかの実施形態では、ウィジェットは、ウィジェットに関連付けられた複数の時系列それぞれに関する測定単位を決定し、複数の線を含む線グラフを生成するように構成される。複数の線はそれぞれ、ウィジェットに関連付けられた一以上の時系列に対応することがある。ウィジェットは、同じ測定単位で時系列に対応する複数の線それぞれに共通の色を割り当てることがあり、異なる測定単位で時系列に対応する複数の線それぞれに異なる色を割り当てることがある。   In some embodiments, the widget is configured to determine a unit of measure for each of a plurality of time series associated with the widget and generate a line graph including the plurality of lines. Each of the plurality of lines may correspond to one or more time series associated with the widget. The widget may assign a common color to each of a plurality of lines corresponding to the time series in the same measurement unit, and may assign a different color to each of the plurality of lines corresponding to the time series in different measurement units.

いくつかの実施形態では、ウィジェットは、複数のセルを含むヒートマップを生成するように構成される。セルはそれぞれ、ウィジェットに関連付けられたデータポイントの異なるサンプルに対応することがある。ウィジェットは、ヒートマップのセルに対応するサンプルそれぞれに関する数値データ値を特定するように構成されることがあり、対応するサンプルの数値データ値に基づいて、ヒートマップの各セルに色を割り当てることがある。   In some embodiments, the widget is configured to generate a heat map that includes a plurality of cells. Each cell may correspond to a different sample of data points associated with the widget. The widget may be configured to identify a numeric data value for each sample corresponding to a heat map cell, and assign a color to each cell in the heat map based on the corresponding sample numeric data value. is there.

いくつかの実施形態では、アドホックダッシュボードは、ビルディングエネルギー管理システムで検出された複数のポイントを含むポイントリストを表示し、一以上のポイントをポイントリストからウィジェットにドラッグアンドドロップするユーザ入力を受信し、当該ポイントの一以上をポイントリストからウィジェットにドラッグアンドドロップするユーザ入力に応答して、一以上のポイントをウィジェットに関連付けるように構成される。   In some embodiments, the ad hoc dashboard displays a point list that includes multiple points detected by the building energy management system and receives user input to drag and drop one or more points from the point list to the widget. , In response to a user input dragging and dropping one or more of the points from the point list to the widget, the one or more points are configured to be associated with the widget.

上記の概要は単に例示にすぎず、何ら限定を意図するものではないことを当業者には理解されたい。特許請求の範囲によってのみ定義される、本明細書で述べるデバイスおよび/またはプロセスの他の態様、進歩性のある特徴、および利点は、本明細書で述べる詳細な説明を添付図面と併せて読めば明らかになろう。   It should be appreciated by those skilled in the art that the above summary is merely exemplary and is not intended to be limiting in any way. For other aspects, inventive features, and advantages of the devices and / or processes described herein, as defined solely by the claims, read the detailed description set forth herein in conjunction with the accompanying drawings. It will be clear.

いくつかの実施形態によるビルディング管理システム(BMS)およびHVACシステムを備えたビルディングの図である。FIG. 1 is a diagram of a building with a building management system (BMS) and an HVAC system according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図1のHVACシステムの一部として使用することができるウォーターサイドシステムの概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a waterside system that may be used as part of the HVAC system of FIG. 1 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図1のHVACシステムの一部として使用することができるエアサイドシステムのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an airside system that can be used as part of the HVAC system of FIG. 1 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図1のビルディングで使用することができるBMSのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a BMS that can be used in the building of FIG. 1 according to some embodiments. 図1のビルディングで使用することができる別のBMSのブロック図である。BMSは、いくつかの実施形態に従って、データコレクタ、データプラットフォームサービス、アプリケーション、およびダッシュボードレイアウトジェネレータを含むように示されている。FIG. 2 is a block diagram of another BMS that can be used in the building of FIG. The BMS is shown to include a data collector, a data platform service, an application, and a dashboard layout generator, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5に示されるデータプラットフォームサービスのいくつかとして実施することができる時系列サービスおよび解析サービスのブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a time series service and an analysis service that can be implemented as some of the data platform services shown in FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、生データサンプルを集計するために図6に示されるサンプルアグリゲータによって使用することができる集計技法を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating an aggregation technique that can be used by the sample aggregator shown in FIG. 6 to aggregate raw data samples according to some embodiments. いくつかの実施形態による、生データ時系列と、図6の時系列サービスによって生成することができる様々な最適化されたデータ時系列とを記憶するために使用することができるデータテーブルである。7 is a data table that can be used to store a raw data time series and various optimized data time series that can be generated by the time series service of FIG. 6 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図6に示されるデータアグリゲータによって実施することができるデータサンプルの同期を示すいくつかの時系列の図である。FIG. 7 is a number of timeline diagrams illustrating synchronization of data samples that may be performed by the data aggregator shown in FIG. 6 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図6に示されるジョブマネージャによって実施することができる障害検出時系列の作成および記憶を示す流れ図である。7 is a flow diagram illustrating the creation and storage of a fault detection time series that can be implemented by the job manager shown in FIG. 6 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、生データ時系列および障害検出時系列を記憶するために使用することができるデータテーブルである。4 is a data table that can be used to store raw data time series and fault detection time series, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のデータプラットフォームサービスによって様々な時系列を生成、記憶、および使用することができる方法を示す流れ図である。6 is a flow diagram illustrating a method by which various time series can be generated, stored, and used by the data platform service of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のデータコレクタによって使用することができる、組織、空間、システム、ポイント、および時系列間の関係を示すエンティティグラフである。FIG. 6 is an entity graph showing relationships between organizations, spaces, systems, points, and time series that can be used by the data collector of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による特定のビルディング管理システムのエンティティグラフの一例を示す図である。FIG. 3 illustrates an example entity graph of a particular building management system according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のデータコレクタおよび図6の時系列サービスによって使用することができる、エンティティテンプレート、ポイント、時系列、およびデータサンプル間の関係を示すオブジェクト関係図である。FIG. 7 is an object relationship diagram illustrating relationships between entity templates, points, time series, and data samples that can be used by the data collector of FIG. 5 and the time series service of FIG. 6 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のダッシュボードレイアウトジェネレータの動作を示す流れ図である。6 is a flow diagram illustrating the operation of the dashboard layout generator of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のダッシュボードレイアウトジェネレータによって生成することができるダッシュボードレイアウト記述を示すグリッドである。6 is a grid illustrating a dashboard layout description that can be generated by the dashboard layout generator of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のダッシュボードレイアウトジェネレータによって生成することができるダッシュボードレイアウトを記述するオブジェクトコードの一例を示す図である。FIG. 6 illustrates an example of object code describing a dashboard layout that can be generated by the dashboard layout generator of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図14のダッシュボードレイアウト記述から生成することができるダッシュボードレイアウトを示すユーザインターフェースを示す図である。FIG. 15 illustrates a user interface illustrating a dashboard layout that can be generated from the dashboard layout description of FIG. 14 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のダッシュボードレイアウトジェネレータによって生成することができる別のダッシュボードレイアウトを記述するオブジェクトコードの別の例を示す図である。FIG. 6 illustrates another example of object code that describes another dashboard layout that can be generated by the dashboard layout generator of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図16のダッシュボードレイアウト記述から生成することができるダッシュボードレイアウトを示すユーザインターフェースを示す図である。FIG. 17 illustrates a user interface illustrating a dashboard layout that can be generated from the dashboard layout description of FIG. 16, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるログインインターフェースを示す図である。FIG. 6 illustrates a login interface that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる概要ダッシュボードの図である。FIG. 6 is a diagram of a summary dashboard that can be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、エネルギー管理アプリケーションを構成するためのプロセスの流れ図である。2 is a flow diagram of a process for configuring an energy management application, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる空間を構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is an illustration of an interface for configuring a space that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる空間を構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is an illustration of an interface for configuring a space that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる空間を構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is an illustration of an interface for configuring a space that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができる空間を構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is an illustration of an interface for configuring a space that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるデータソースを構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is a diagram of an interface for configuring a data source that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるデータソースを構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is a diagram of an interface for configuring a data source that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるデータソースを構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is a diagram of an interface for configuring a data source that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるデータソースを構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is a diagram of an interface for configuring a data source that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるデータソースを構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is a diagram of an interface for configuring a data source that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるデータソースを構成するためのインターフェースの図である。FIG. 6 is a diagram of an interface for configuring a data source that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるメータを構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 6 illustrates an interface for configuring a meter that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるメータを構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 6 illustrates an interface for configuring a meter that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるメータを構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 6 illustrates an interface for configuring a meter that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるメータを構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 6 illustrates an interface for configuring a meter that can be generated by the BMS of FIG. 5, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図19〜34に示される概要ダッシュボードの追加の図である。FIG. 35 is an additional view of the overview dashboard shown in FIGS. 19-34, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図19〜34に示される概要ダッシュボードの追加の図である。FIG. 35 is an additional view of the overview dashboard shown in FIGS. 19-34, according to some embodiments. 図6の解析サービスをより詳細に示すブロック図であって、いくつかの実施形態に従って、気象正規化モジュール、エネルギーベンチマーキングモジュール、ベースライン比較モジュール、夜/昼比較モジュール、および週末/平日比較モジュールを示す図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating the analysis service of FIG. 6 in more detail, according to some embodiments, a weather normalization module, an energy benchmarking module, a baseline comparison module, a night / day comparison module, and a weekend / weekday comparison module. FIG. いくつかの実施形態による、図52の気象正規化モジュールによって実施することができるプロセスの流れ図である。FIG. 53 is a flow diagram of a process that may be performed by the weather normalization module of FIG. 52, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図52の気象正規化モジュールによって生成することができる回帰モデルを示すグラフである。FIG. 53 is a graph illustrating a regression model that can be generated by the weather normalization module of FIG. 52, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図52のエネルギーベンチマーキングモジュールによって生成することができるエネルギー使用強度値のチャートである。FIG. 53 is a chart of energy usage intensity values that can be generated by the energy benchmarking module of FIG. 52, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図52のベースライン比較モジュールによって生成することができるベースラインに対するビルディングエネルギー消費量のチャートである。FIG. 53 is a chart of building energy consumption for a baseline that can be generated by the baseline comparison module of FIG. 52, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、夜/昼エネルギー消費量比が高い日を強調する、図52の夜/昼比較モジュールによって生成することができるビルディングエネルギー消費量のチャートである。FIG. 53 is a chart of building energy consumption that can be generated by the night / day comparison module of FIG. 52 highlighting days with a high night / day energy consumption ratio, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、週末/平日エネルギー消費量比が高い週末を強調する、図52の週末/平日比較モジュールによって生成することができるビルディングエネルギー消費量のチャートである。FIG. 53 is a chart of building energy consumption that can be generated by the weekend / weekday comparison module of FIG. 52 highlighting weekends with a high weekend / weekday energy consumption ratio, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図5のBMSによって生成することができるアドホックユーザインターフェースを示す図である。FIG. 6 illustrates an ad hoc user interface that may be generated by the BMS of FIG. 5 according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてウィジェットを作成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating a widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてウィジェットを作成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating a widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてウィジェットを構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for configuring widgets in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてウィジェットを構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for configuring widgets in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおける時系列データを集計して表示するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 is a diagram illustrating an interface for aggregating and displaying time series data in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおける時系列データを集計して表示するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 is a diagram illustrating an interface for aggregating and displaying time series data in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおける時系列データを集計して表示するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 is a diagram illustrating an interface for aggregating and displaying time series data in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてヒートマップウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a heat map widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてヒートマップウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a heat map widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてヒートマップウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a heat map widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてテキストボックスウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a text box widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてテキストボックスウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a text box widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいて画像ウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring an image widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいて画像ウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring an image widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてデータウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a data widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてデータウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a data widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてクロックウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a clock widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてクロックウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a clock widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいてクロックウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a clock widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいて気象ウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a weather widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいて気象ウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a weather widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいて気象ウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a weather widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、他のユーザまたはグループと図59のアドホックインターフェースを共有するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for sharing the ad hoc interface of FIG. 59 with other users or groups, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、他のユーザまたはグループと図59のアドホックインターフェースを共有するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for sharing the ad hoc interface of FIG. 59 with other users or groups, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいて積み上げグラフウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a stacked graph widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいて積み上げグラフウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a stacked graph widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいて円グラフウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a pie chart widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、図59のアドホックインターフェースにおいて円グラフウィジェットを作成して構成するためのインターフェースを示す図である。FIG. 60 illustrates an interface for creating and configuring a pie chart widget in the ad hoc interface of FIG. 59, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、停滞ポイント定義を定義するためのオプションを有するポイント構成インターフェースである。2 is a point configuration interface with options for defining a stagnation point definition, according to some embodiments. いくつかの実施形態による、検出された障害をユーザに表示するために使用することができる保留障害インターフェースを示す図である。FIG. 4 illustrates a pending fault interface that can be used to display detected faults to a user, according to some embodiments.

概要 Overview

図面を全体的に参照すると、様々な実施形態によれば、仮想データポイント、最適化されたデータ統合機能、およびフレームワークに依存しないダッシュボードレイアウトを有するビルディング管理システム(BMS)が示されている。BMSは、ビルディング機器(例えば、センサ、制御可能な機器、ビルディングサブシステムなど)からデータサンプルを収集し、データサンプルから生の時系列データを生成するように構成される。BMSは、様々なデータプラットフォームサービスを使用して生の時系列データを処理して、最適化された時系列データ(例えば、データロールアップ時系列データ、仮想ポイント時系列データ、障害検出時系列データなど)を生成することができる。最適化された時系列データは、様々なアプリケーションに提供することができ、および/またはローカルまたはホスト記憶装置に記憶することができる。いくつかの実施形態では、BMSは、(1)データ収集、(2)データ記憶、検索、および解析、ならびに(3)データ視覚化を分離する3つの異なる層を含む。これにより、BMSは、最適化された時系列データを使用する様々なアプリケーションをサポートできるようになり、新たなアプリケーションは、データプラットフォームサービスによって提供されるインフラストラクチャを再利用できるようになる。   Referring generally to the drawings, according to various embodiments, a building management system (BMS) having virtual data points, optimized data integration capabilities, and a dashboard that is independent of a framework is shown. . The BMS is configured to collect data samples from building equipment (eg, sensors, controllable equipment, building subsystems, etc.) and generate raw time series data from the data samples. BMS uses various data platform services to process raw time series data and optimize time series data (eg, data rollup time series data, virtual point time series data, fault detection time series data). Etc.) can be generated. Optimized time series data can be provided to various applications and / or stored in local or host storage. In some embodiments, the BMS includes three different layers that separate (1) data collection, (2) data storage, retrieval, and analysis, and (3) data visualization. This allows the BMS to support a variety of applications that use optimized time series data, and new applications can reuse the infrastructure provided by the data platform services.

いくつかの実施形態では、BMSは、ビルディング機器から生データサンプルを収集するように構成されたデータコレクタを含む。データコレクタは、複数の生データサンプルを含む生データ時系列を生成し、時系列データベースに生データ時系列を記憶することができる。いくつかの実施形態では、データコレクタは、生データサンプルのそれぞれをタイムスタンプと共に記憶する。タイムスタンプは、生データサンプルが収集されたタイムゾーンがいずれであっても、生データサンプルが収集された時点を含む現地時間を含むことができる。タイムスタンプは、現地時間と世界時の差を示す時差を含むこともできる。現地タイムスタンプと時差の組合せは、夏時間の境界を越えて一意のタイムスタンプを提供する。これにより、時系列データを使用するアプリケーションは、最初に世界時から変換することなく、現地時間で時系列データを表示できるようになる。現地タイムスタンプと時差の組合せは、夏時間になるスケジュールを調べる必要なく、現地タイムスタンプを世界時に変換するのに十分な情報も提供する。   In some embodiments, the BMS includes a data collector configured to collect raw data samples from building equipment. The data collector can generate a raw data time series including a plurality of raw data samples and store the raw data time series in a time series database. In some embodiments, the data collector stores each raw data sample with a time stamp. The time stamp can include local time including the time when the raw data sample was collected, whatever the time zone the raw data sample was collected. The timestamp can also include a time difference that indicates the difference between local time and universal time. The combination of local time stamp and time difference provides a unique time stamp across daylight saving time boundaries. This allows applications that use time series data to display time series data in local time without first converting from universal time. The combination of the local time stamp and the time difference also provides enough information to convert the local time stamp to universal time without having to look into the daylight saving time schedule.

いくつかの実施形態では、データプラットフォームサービスは、サンプルアグリゲータを含む。サンプルアグリゲータは、予め定義された間隔(例えば、15分間隔、1時間間隔、1日間隔、1ヶ月間隔など)での生の時系列データを集計して、集計された値の新たな最適化された時系列を生成することができる。これらの最適化された時系列は、生の時系列データの圧縮されたバージョンであるので、「データロールアップ」と呼ぶことができる。データアグリゲータによって生成されたデータロールアップは、様々なアプリケーションが時系列データをクエリするための効率的なメカニズムを提供する。例えば、アプリケーションは、生の時系列データではなく、予め集計されたデータロールアップを使用して、時系列データ(例えば、チャート、グラフなど)の視覚化を構築することができる。これにより、アプリケーションは、予め集計されたデータロールアップを単純に検索して提示することができるようになり、アプリケーションがクエリに応答して集計を実施する必要はない。データロールアップは予め集計されているので、アプリケーションは、集計された時系列値を生成するためにクエリ時に追加の処理を必要とせずに、データロールアップを迅速かつ効率的に提示することができる。   In some embodiments, the data platform service includes a sample aggregator. The sample aggregator aggregates raw time-series data at predefined intervals (eg, 15 minute intervals, 1 hour intervals, 1 day intervals, 1 month intervals, etc.) and newly optimizes the aggregated values Generated time series can be generated. Since these optimized time series are compressed versions of raw time series data, they can be referred to as “data rollup”. The data rollup generated by the data aggregator provides an efficient mechanism for various applications to query time series data. For example, an application can build visualizations of time series data (eg, charts, graphs, etc.) using pre-aggregated data rollups rather than raw time series data. This allows the application to simply search for and present pre-aggregated data rollups, and the application does not need to perform the aggregation in response to the query. Because data rollups are pre-aggregated, applications can present data rollups quickly and efficiently without requiring additional processing at the time of the query to generate aggregated time series values. .

いくつかの実施形態では、データプラットフォームサービスは、仮想ポイント計算機を含む。仮想ポイント計算機は、生の時系列データおよび/または最適化された時系列データに基づいて仮想ポイントを計算することができる。仮想ポイントは、時系列データによって表される実データポイントに様々な数学的演算(例えば、加算、減算、乗算、除算など)または関数(例えば、平均値、最大値、最小値、熱力学関数、線形関数、非線形関数など)の任意のものを適用することによって計算することができる。例えば、仮想ポイント計算機は、2つ以上の実データポイント(pointIDおよびpointID)を加算することによって仮想データポイント(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=pointID+pointID)。別の例として、仮想ポイント計算機は、測定温度データポイント(pointID)および測定圧力データポイント(pointID)に基づいてエンタルピーデータポイント(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=エンタルピー(pointID,pointID))。仮想データポイントは、最適化された時系列データとして記憶することができる。 In some embodiments, the data platform service includes a virtual point calculator. The virtual point calculator can calculate virtual points based on raw time series data and / or optimized time series data. A virtual point can be a variety of mathematical operations (eg, addition, subtraction, multiplication, division, etc.) or functions (eg, average, maximum, minimum, thermodynamic functions, etc.) on real data points represented by time series data. Can be calculated by applying any of linear functions, nonlinear functions, etc.). For example, the virtual point calculator can calculate a virtual data point (pointID 3 ) by adding two or more real data points (pointID 1 and pointID 2 ) (eg, pointID 3 = pointID 1 + pointID 2 ) . As another example, the virtual point calculator can calculate an enthalpy data point (pointID 4 ) based on the measured temperature data point (pointID 5 ) and the measured pressure data point (pointID 6 ) (eg, pointID 4 = enthalpy). (PointID 5 , pointID 6 )). Virtual data points can be stored as optimized time series data.

アプリケーションは、実データポイントと同様に仮想データポイントにアクセスして使用することができる。アプリケーションは、データポイントが実データポイントであるか仮想データポイントであるかを知る必要はない。なぜなら、両方のタイプのデータポイントを最適化された時系列データとして記憶することができ、アプリケーションによって同様に取り扱うことができるからである。いくつかの実施形態では、最適化された時系列データは、仮想データポイントまたは実データポイントのいずれかとして各データポイントを指定する属性と共に記憶される。そのような属性により、アプリケーションは、両方のタイプのデータポイントをそのアプリケーションによって同様に取り扱うことができる場合であっても、所与の時系列が仮想データポイントを表すかまたは実データポイントを表すかを識別することができるようになる。   Applications can access and use virtual data points in the same way as real data points. The application does not need to know whether the data point is a real data point or a virtual data point. This is because both types of data points can be stored as optimized time series data and can be handled similarly by the application. In some embodiments, the optimized time series data is stored with attributes that designate each data point as either a virtual data point or a real data point. Such attributes allow an application to represent a given time series to represent a virtual data point or a real data point, even if both types of data points can be handled by that application as well. Can be identified.

いくつかの実施形態では、データプラットフォームサービスは、障害を検出するために時系列データを解析するように構成されたスケーラブル規則エンジンおよび/または解析サービスを含む。障害検出は、一組の障害検出規則を時系列データに適用して、時系列の各区間で障害が検出されるかどうかを判断することによって行うことができる。障害検出は、最適化された時系列データとして記憶することができる。例えば、時系列の各区間で障害が検出されたかどうかを示すデータ値と共に新たな時系列を生成することができる。障害検出の時系列は、生の時系列データおよび/または最適化された時系列データと共に、ローカルまたはホストデータ記憶装置に記憶することができる。   In some embodiments, the data platform service includes a scalable rules engine and / or an analysis service configured to analyze time series data to detect faults. Fault detection can be performed by applying a set of fault detection rules to time series data and determining whether a fault is detected in each section of the time series. Fault detection can be stored as optimized time series data. For example, a new time series can be generated together with a data value indicating whether or not a failure has been detected in each section of the time series. The time series of fault detection can be stored in local or host data storage along with raw time series data and / or optimized time series data.

いくつかの実施形態では、BMSは、ダッシュボードレイアウトジェネレータを含む。ダッシュボードレイアウトジェネレータは、時系列データを視覚化するユーザインターフェース(すなわちダッシュボード)用のレイアウトを生成するように構成される。いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウト自体はユーザインターフェースではなく、ユーザインターフェースを生成するためにアプリケーションによって使用することができる記述である。いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウトは、ユーザインターフェースの一部としてレンダリングして表示することができる様々なウィジェット(例えば、チャート、グラフなど)の相対的な位置を定義するスキーマである。ダッシュボードレイアウトは、様々な異なるフレームワークによって読み取ることができ、ユーザインターフェースを生成するために様々な異なるレンダリングエンジン(例えば、ウェブブラウザ、pdfエンジンなど)またはアプリケーションによって使用することができる。   In some embodiments, the BMS includes a dashboard layout generator. The dashboard layout generator is configured to generate a layout for a user interface (ie, dashboard) that visualizes time series data. In some embodiments, the dashboard layout itself is not a user interface, but a description that can be used by an application to generate a user interface. In some embodiments, the dashboard layout is a schema that defines the relative positions of various widgets (eg, charts, graphs, etc.) that can be rendered and displayed as part of the user interface. The dashboard layout can be read by a variety of different frameworks and can be used by a variety of different rendering engines (eg, web browsers, pdf engines, etc.) or applications to generate a user interface.

いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウトは、一以上の行、および各行内に位置された一以上の列を有するグリッドを定義する。ダッシュボードレイアウトは、グリッド内の特定の位置にある各ウィジェットの位置を定義することができる。ダッシュボードレイアウトは、オブジェクト(例えばJSONオブジェクト)のアレイを定義することができ、各オブジェクト自体がアレイである。いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウトは、各ウィジェットの属性またはプロパティを定義する。例えば、ダッシュボードレイアウトは、ウィジェットのタイプ(例えば、グラフ、プレーンテキスト、画像など)を定義することができる。ウィジェットがグラフである場合、ダッシュボードレイアウトは、グラフで使用されるグラフタイトル、x軸タイトル、y軸タイトル、および時系列データなどの追加のプロパティを定義することができる。ビルディング管理システムのこれらおよび他の特徴を以下でより詳細に述べる。   In some embodiments, the dashboard layout defines a grid having one or more rows and one or more columns located within each row. A dashboard layout can define the position of each widget at a particular position in the grid. A dashboard layout can define an array of objects (eg, JSON objects), where each object is itself an array. In some embodiments, the dashboard layout defines attributes or properties for each widget. For example, a dashboard layout can define the type of widget (eg, graph, plain text, image, etc.). If the widget is a graph, the dashboard layout can define additional properties such as the graph title, x-axis title, y-axis title, and time series data used in the graph. These and other features of the building management system are described in more detail below.

ビルディング管理システムおよびHVACシステム Building management system and HVAC system

ここで図1〜4を参照すると、例示的実施形態による、本開示のシステムおよび方法が実装され得る例示的なビルディング管理システム(BMS)およびHVACシステムが示されている。特に図1を参照すると、ビルディング10の斜視図が示されている。ビルディング10は、BMSによってサービス提供される。BMSは、一般に、ビルディングまたはビルディングエリアの内部または周辺の機器を制御、監視、および管理するように構成されたデバイスのシステムである。BMSは、例えば、HVACシステム、セキュリティシステム、照明システム、火災警報システム、ビルディングの機能もしくはデバイスを管理することが可能な任意の他のシステム、またはそれらの任意の組合せを含むことができる。   Referring now to FIGS. 1-4, exemplary building management systems (BMS) and HVAC systems in which the disclosed systems and methods may be implemented in accordance with exemplary embodiments are shown. With particular reference to FIG. 1, a perspective view of a building 10 is shown. The building 10 is serviced by BMS. A BMS is generally a system of devices configured to control, monitor and manage equipment inside or around a building or building area. The BMS can include, for example, an HVAC system, a security system, a lighting system, a fire alarm system, any other system capable of managing building functions or devices, or any combination thereof.

ビルディング10にサービス提供するBMSは、HVACシステム100を含む。HVACシステム100は、ビルディング10のための暖房、冷房、換気、または他のサービスを提供するように構成された複数のHVACデバイス(例えば、加熱器、冷却器、エアハンドリングユニット、ポンプ、ファン、熱エネルギー貯蔵装置など)を含み得る。例えば、HVACシステム100は、ウォーターサイドシステム120およびエアサイドシステム130を含むものとして示されている。ウォーターサイドシステム120は、加熱または冷却された流体をエアサイドシステム130のエアハンドリングユニットに提供し得る。エアサイドシステム130は、加熱または冷却された流体を使用して、ビルディング10に提供される気流を加熱または冷却し得る。HVACシステム100で使用され得る例示的なウォーターサイドシステムおよびエアサイドシステムについては、図2〜3を参照してより詳細に述べる。   The BMS serving the building 10 includes the HVAC system 100. The HVAC system 100 includes a plurality of HVAC devices (eg, heaters, coolers, air handling units, pumps, fans, heat, etc.) that are configured to provide heating, cooling, ventilation, or other services for the building 10. Energy storage devices, etc.). For example, the HVAC system 100 is shown as including a waterside system 120 and an airside system 130. The waterside system 120 may provide heated or cooled fluid to the air handling unit of the airside system 130. The airside system 130 may use heated or cooled fluid to heat or cool the airflow provided to the building 10. Exemplary waterside and airside systems that may be used with the HVAC system 100 are described in more detail with reference to FIGS.

HVACシステム100は、冷却器102、ボイラ104、および屋上エアハンドリングユニット(AHU)106を含むものとして示されている。ウォーターサイドシステム120は、ボイラ104および冷却器102を使用して、作動流体(例えば水やグリコールなど)を加熱または冷却することができ、作動流体をAHU106に循環させ得る。様々な実施形態において、ウォーターサイドシステム120のHVACデバイスは、(図1に示されるように)ビルディング10内もしくは周囲に位置していても、または中央プラント(例えば冷却器プラント、蒸気プラント、熱プラントなど)など場外の位置に位置していてもよい。作動流体は、ビルディング10に暖房が必要とされているか冷房が必要とされているかに応じて、ボイラ104で加熱されるか、または冷却器102で冷却され得る。ボイラ104は、例えば、可燃性材料(例えば天然ガス)を燃焼することによって、または電気加熱要素を使用することによって、循環される流体に熱を加え得る。冷却器102は、循環される流体を、熱交換器(例えば蒸発器)内の別の流体(例えば冷媒)との熱交換関係にして、循環される流体から熱を吸収し得る。冷却器102および/またはボイラ104からの作動流体は、配管108を通してAHU106に輸送され得る。   The HVAC system 100 is shown as including a cooler 102, a boiler 104, and a rooftop air handling unit (AHU) 106. The waterside system 120 can use the boiler 104 and the cooler 102 to heat or cool a working fluid (eg, water, glycol, etc.) and can circulate the working fluid to the AHU 106. In various embodiments, the HVAC device of the waterside system 120 may be located in or around the building 10 (as shown in FIG. 1) or a central plant (eg, a chiller plant, a steam plant, a heat plant). Etc.) may be located outside the field. The working fluid may be heated by the boiler 104 or cooled by the cooler 102 depending on whether the building 10 needs heating or cooling. The boiler 104 may apply heat to the circulated fluid, for example, by burning a combustible material (eg, natural gas) or by using an electrical heating element. The cooler 102 can absorb heat from the circulated fluid by placing the circulated fluid in a heat exchange relationship with another fluid (eg, a refrigerant) in a heat exchanger (eg, an evaporator). Working fluid from the cooler 102 and / or the boiler 104 may be transported to the AHU 106 through the piping 108.

AHU106は、(例えば冷却コイルおよび/または加熱コイルの一以上のステージを通って)AHU106を通過する気流と作動流体を熱交換関係にすることができる。気流は、例えば外気、ビルディング10内からの還気、またはそれら両方の組合せであってもよい。AHU106は、気流と作動流体との間で熱を伝達して、気流を加熱または冷却し得る。例えば、AHU106は、一以上のファンまたは送風機を含んでもよく、ファンまたは送風機は、作動流体を含む熱交換器の上に、または熱交換器を通して空気を流すように構成される。次いで、作動流体は、配管110を通って冷却器102またはボイラ104に戻り得る。   The AHU 106 may be in a heat exchange relationship between the airflow passing through the AHU 106 and the working fluid (eg, through one or more stages of a cooling coil and / or a heating coil). The airflow may be, for example, outside air, return air from inside the building 10, or a combination of both. AHU 106 may transfer heat between the air stream and the working fluid to heat or cool the air stream. For example, the AHU 106 may include one or more fans or blowers that are configured to flow air over or through a heat exchanger that includes a working fluid. The working fluid can then return to the cooler 102 or the boiler 104 through the piping 110.

エアサイドシステム130は、AHU106によって供給される気流(すなわち給気流)を、給気ダクト112を通してビルディング10に送給し、還気を、ビルディング10から還気ダクト114を通してAHU106に提供し得る。いくつかの実施形態では、エアサイドシステム130は、複数の可変空気体積(VAV)ユニット116を含む。例えば、エアサイドシステム130は、ビルディング10の各フロアまたは区域に別個のVAVユニット116を含むものとして示されている。VAVユニット116は、ビルディング10の個々の区域に提供される給気流の量を制御するように動作させることができるダンパまたは他の流量制御要素を含み得る。他の実施形態では、エアサイドシステム130は、中間VAVユニット116または他の流量制御要素を使用せずに、(例えば供給ダクト112を通して)ビルディング10の一以上の区域に給気流を送給する。AHU106は、給気流の属性を測定するように構成された様々なセンサ(例えば温度センサや圧力センサなど)を含み得る。AHU106は、AHU106内および/またはビルディング区域内に位置するセンサからの入力を受信することができ、AHU106を通る給気流の流量、温度、または他の属性を調節して、ビルディング区域に関する設定値条件を実現し得る。   The airside system 130 may deliver airflow (ie, supply airflow) supplied by the AHU 106 to the building 10 through the supply air duct 112 and provide return air from the building 10 to the AHU 106 through the return air duct 114. In some embodiments, airside system 130 includes a plurality of variable air volume (VAV) units 116. For example, the airside system 130 is shown as including a separate VAV unit 116 on each floor or area of the building 10. VAV unit 116 may include dampers or other flow control elements that can be operated to control the amount of airflow provided to individual areas of building 10. In other embodiments, the airside system 130 delivers the air supply to one or more areas of the building 10 (eg, through the supply duct 112) without using the intermediate VAV unit 116 or other flow control elements. The AHU 106 may include various sensors (eg, temperature sensors, pressure sensors, etc.) configured to measure the attributes of the air supply. The AHU 106 can receive input from sensors located in the AHU 106 and / or in the building area, and adjusts the airflow flow rate, temperature, or other attributes through the AHU 106 to setpoint conditions for the building area. Can be realized.

次に図2を参照すると、例示的実施形態によるウォーターサイドシステム200のブロック図が示されている。様々な実施形態において、ウォーターサイドシステム200は、HVACシステム100内のウォーターサイドシステム120を補助するか、もしくはそれに置き代わってもよく、またはHVACシステム100とは別個に実装されてもよい。HVACシステム100に実装されるとき、ウォーターサイドシステム200は、HVACシステム100内のHVACデバイスのサブセット(例えばボイラ104、冷却器102、ポンプ、弁など)を含んでもよく、加熱または冷却された流体をAHU106に供給するように動作し得る。ウォーターサイドシステム200のHVACデバイスは、ビルディング10内に(例えばウォーターサイドシステム120の構成要素として)位置しても、中央プラントなど場外の位置に位置してもよい。   With reference now to FIG. 2, a block diagram of a waterside system 200 is depicted in accordance with an illustrative embodiment. In various embodiments, the waterside system 200 may assist or replace the waterside system 120 in the HVAC system 100, or may be implemented separately from the HVAC system 100. When implemented in the HVAC system 100, the waterside system 200 may include a subset of HVAC devices (eg, boiler 104, cooler 102, pumps, valves, etc.) within the HVAC system 100 to deliver heated or cooled fluid. Operate to supply to AHU 106. The HVAC device of the waterside system 200 may be located within the building 10 (eg, as a component of the waterside system 120) or at an off-site location such as a central plant.

図2で、ウォーターサイドシステム200は、複数のサブプラント202〜212を有する中央プラントとして示されている。サブプラント202〜212は、加熱器サブプラント202、熱回収冷却器サブプラント204、冷却器サブプラント206、冷却塔サブプラント208、高温熱エネルギー貯蔵(TES)サブプラント210、および冷熱エネルギー貯蔵(TES)サブプラント212を含むものとして示されている。サブプラント202〜212は、公益事業からの資源(例えば水、天然ガス、電気など)を消費して、ビルディングまたはキャンパスの熱エネルギー負荷(例えば温水、冷水、暖房、冷房など)を提供する。例えば、加熱器サブプラント202は、加熱器サブプラント202とビルディング10との間で温水を循環させる温水ループ214内の水を加熱するように構成され得る。冷却器サブプラント206は、冷却器サブプラント206とビルディング10との間で冷水を循環させる冷水ループ216内の水を冷却するように構成され得る。熱回収冷却器サブプラント204は、冷水ループ216から温水ループ214に熱を伝達して、温水のための追加加熱および冷水のための追加冷却を可能にするように構成され得る。凝縮器水ループ218が、冷却器サブプラント206内の冷水から熱を吸収し、吸収された熱を冷却塔サブプラント208内に排除するか、または吸収された熱を温水ループ214に伝達し得る。高温TESサブプラント210および低温TESサブプラント212は、その後の使用のために、それぞれ高熱および低熱エネルギーを貯蔵し得る。   In FIG. 2, the waterside system 200 is shown as a central plant having a plurality of subplants 202-212. Subplants 202-212 include a heater subplant 202, a heat recovery cooler subplant 204, a cooler subplant 206, a cooling tower subplant 208, a high temperature thermal energy storage (TES) subplant 210, and a cold energy storage (TES). ) Is shown as including a subplant 212. Subplants 202-212 consume resources from utilities (eg, water, natural gas, electricity, etc.) and provide building or campus thermal energy loads (eg, hot water, cold water, heating, cooling, etc.). For example, the heater subplant 202 may be configured to heat water in a hot water loop 214 that circulates hot water between the heater subplant 202 and the building 10. The chiller subplant 206 may be configured to cool water in a chilled water loop 216 that circulates chilled water between the chiller subplant 206 and the building 10. The heat recovery cooler subplant 204 may be configured to transfer heat from the cold water loop 216 to the hot water loop 214 to allow additional heating for hot water and additional cooling for cold water. A condenser water loop 218 may absorb heat from the cold water in the cooler subplant 206 and either remove the absorbed heat into the cooling tower subplant 208 or transfer the absorbed heat to the hot water loop 214. . The high temperature TES sub-plant 210 and the low temperature TES sub-plant 212 may store high heat and low heat energy, respectively, for subsequent use.

温水ループ214および冷水ループ216は、ビルディング10の屋上に位置するエアハンドラ(例えばAHU106)に、またはビルディング10の個々のフロアもしくは区域(例えばVAVユニット116)に、加熱および/または冷却された水を送給し得る。エアハンドラは、水が流れる熱交換器(例えば加熱コイルまたは冷却コイル)に空気を押し通して、空気を加熱または冷却する。加熱または冷却された空気は、ビルディング10の個々の区域に送給されて、ビルディング10の熱エネルギー負荷を提供し得る。次いで、水はサブプラント202〜212に戻り、さらなる加熱または冷却を受ける。   Hot water loop 214 and cold water loop 216 provide heated and / or cooled water to an air handler (eg, AHU 106) located on the roof of building 10 or to an individual floor or area of building 10 (eg, VAV unit 116). Can be sent. The air handler heats or cools air by pushing air through a heat exchanger (for example, a heating coil or a cooling coil) through which water flows. Heated or cooled air may be delivered to individual areas of the building 10 to provide the building 10 thermal energy load. The water then returns to subplants 202-212 and undergoes further heating or cooling.

サブプラント202〜212は、ビルディングへの循環用の水を加熱および冷却するものとして図示されて述べられているが、熱エネルギー負荷を供給するために水の代わりに、または水に加えて、任意の他のタイプの作動流体(例えばグリコールやCO2など)が使用されてもよいことを理解されたい。他の実施形態では、サブプラント202〜212は、中間伝熱流体を必要とせずに、ビルディングまたはキャンパスに加熱および/または冷却を直接提供し得る。ウォーターサイドシステム200に対するこれらおよび他の変形形態も本発明の教示の範囲内にある。   Subplants 202-212 are illustrated and described as heating and cooling water for circulation to the building, but are optional in place of or in addition to water to provide thermal energy load. It should be understood that other types of working fluids (eg, glycol, CO 2, etc.) may be used. In other embodiments, subplants 202-212 may provide heating and / or cooling directly to a building or campus without the need for intermediate heat transfer fluids. These and other variations on the waterside system 200 are within the teachings of the present invention.

サブプラント202〜212はそれぞれ、サブプラントの機能を実現しやすくするように構成された様々な機器を含み得る。例えば、加熱器サブプラント202は、温水ループ214内の温水に熱を加えるように構成された複数の加熱要素220(例えばボイラや電気加熱器など)を含むものとして示されている。また、加熱器サブプラント202は、いくつかのポンプ222および224を含むものとして示されており、これらのポンプ222および224は、温水ループ214内で温水を循環させ、個々の加熱要素220を通る温水の流量を制御するように構成される。冷却器サブプラント206は、冷水ループ216内の冷水から熱を除去するように構成された複数の冷却器232を含むものとして示されている。また、冷却器サブプラント206は、いくつかのポンプ234および236を含むものとして示されており、ポンプ234および236は、冷水ループ216内で冷水を循環させ、個々の冷却器232を通る冷水の流量を制御するように構成される。   Each of the sub-plants 202-212 may include various devices configured to facilitate the sub-plant functions. For example, the heater sub-plant 202 is shown as including a plurality of heating elements 220 (eg, boilers, electric heaters, etc.) configured to apply heat to the hot water in the hot water loop 214. The heater subplant 202 is also shown as including a number of pumps 222 and 224 that circulate hot water within the hot water loop 214 and pass through individual heating elements 220. It is configured to control the flow rate of hot water. The chiller subplant 206 is shown as including a plurality of chillers 232 configured to remove heat from the chilled water in the chilled water loop 216. The cooler subplant 206 is also shown as including a number of pumps 234 and 236 that circulate chilled water within the chilled water loop 216 and pass chilled water through individual coolers 232. It is configured to control the flow rate.

熱回収冷却器サブプラント204は、冷水ループ216から温水ループ214に熱を伝達するように構成された複数の熱回収熱交換器226(例えば冷蔵回路)を含むものとして示されている。また、熱回収冷却器サブプラント204は、いくつかのポンプ228および230を含むものとして示されており、ポンプ228および230は、熱回収熱交換器226を通して温水および/または冷水を循環させ、個々の熱回収熱交換器226を通る水の流量を制御するように構成される。冷却塔サブプラント208は、凝縮器水ループ218内の凝縮器水から熱を除去するように構成された複数の冷却塔238を含むものとして示されている。また、冷却塔サブプラント208は、いくつかのポンプ240を含むものとして示されており、ポンプ240は、凝縮器水ループ218内で凝縮器水を循環させ、個々の冷却塔238を通る凝縮器水の流量を制御するように構成される。   The heat recovery cooler subplant 204 is shown as including a plurality of heat recovery heat exchangers 226 (eg, refrigeration circuits) configured to transfer heat from the cold water loop 216 to the hot water loop 214. The heat recovery cooler subplant 204 is also shown as including several pumps 228 and 230 that circulate hot and / or cold water through the heat recovery heat exchanger 226 and individually The heat recovery heat exchanger 226 is configured to control the flow rate of water. The cooling tower subplant 208 is shown as including a plurality of cooling towers 238 configured to remove heat from the condenser water in the condenser water loop 218. The cooling tower subplant 208 is also shown as including a number of pumps 240 that circulate condenser water within the condenser water loop 218 and pass through individual cooling towers 238. Configured to control water flow rate.

高温TESサブプラント210は、後の使用のために温水を貯蔵するように構成された高温TESタンク242を含むものとして示されている。また、高温TESサブプラント210は、一以上のポンプまたは弁を含んでもよく、これらのポンプまたは弁は、高温TESタンク242の内外への温水の流量を制御するように構成される。低温TESサブプラント212は、後の使用のために冷水を貯蔵するように構成された低温TESタンク244を含むものとして示されている。また、低温TESサブプラント212は、一以上のポンプまたは弁を含むこともあり、これらのポンプまたは弁は、低温TESタンク244の内外への冷水の流量を制御するように構成される。   High temperature TES subplant 210 is shown as including a high temperature TES tank 242 configured to store hot water for later use. The high temperature TES sub-plant 210 may also include one or more pumps or valves that are configured to control the flow of hot water into and out of the high temperature TES tank 242. The low temperature TES subplant 212 is shown as including a low temperature TES tank 244 configured to store cold water for later use. The low temperature TES sub-plant 212 may also include one or more pumps or valves that are configured to control the flow of cold water into and out of the low temperature TES tank 244.

いくつかの実施形態では、ウォーターサイドシステム200内のポンプ(例えばポンプ222、224、228、230、234、236、および/または240)またはウォーターサイドシステム200内のパイプラインの一以上が、それらに関連付けられた隔離弁を含む。隔離弁は、ウォーターサイドシステム200内の流体の流れを制御するために、ポンプと一体化されても、ポンプの上流または下流に位置決めされてもよい。様々な実施形態において、ウォーターサイドシステム200は、ウォーターサイドシステム200の特定の構成と、ウォーターサイドシステム200によって提供される負荷のタイプとに基づいて、より多数、より少数、または異なるタイプのデバイスおよび/またはサブプラントを含むこともある。   In some embodiments, one or more pumps in the waterside system 200 (eg, pumps 222, 224, 228, 230, 234, 236, and / or 240) or one or more pipelines in the waterside system 200 are connected to them. Includes an associated isolation valve. The isolation valve may be integrated with the pump or positioned upstream or downstream of the pump to control fluid flow in the waterside system 200. In various embodiments, the waterside system 200 can be configured with more, fewer, or different types of devices based on the particular configuration of the waterside system 200 and the type of load provided by the waterside system 200. It may also contain sub-plants.

次に図3を参照すると、例示的実施形態によるエアサイドシステム300のブロック図が示されている。様々な実施形態において、エアサイドシステム300は、HVACシステム100内のエアサイドシステム130を補助するか、もしくはそれに置き代わってもよく、またはHVACシステム100とは別個に実装されてもよい。HVACシステム100に実装されるとき、エアサイドシステム300は、HVACシステム100内のHVACデバイスのサブセット(例えばAHU106、VAVユニット116、ダクト112〜114、ファン、ダンパなど)を含んでもよく、ビルディング10内または周辺に位置し得る。エアサイドシステム300は、ウォーターサイドシステム200によって提供される加熱または冷却された流体を使用して、ビルディング10に提供される気流を加熱または冷却するように動作し得る。   With reference now to FIG. 3, a block diagram of an airside system 300 is depicted in accordance with an illustrative embodiment. In various embodiments, the airside system 300 may assist or replace the airside system 130 in the HVAC system 100 or may be implemented separately from the HVAC system 100. When implemented in the HVAC system 100, the airside system 300 may include a subset of HVAC devices (eg, AHU 106, VAV unit 116, ducts 112-114, fans, dampers, etc.) within the HVAC system 100 and within the building 10 Or it can be located in the vicinity. Airside system 300 may operate to heat or cool the airflow provided to building 10 using the heated or cooled fluid provided by waterside system 200.

図3に、エアサイドシステム300が、エコノマイザ型エアハンドリングユニット(AHU)302を含むものとして示されている。エコノマイザ型AHUは、加熱または冷却のためにエアハンドリングユニットによって使用される外気および還気の量を変える。例えば、AHU302は、ビルディング区域306から還気ダクト308を通して還気304を受け取ってもよく、給気ダクト312を通してビルディング区域306に給気310を送給してもよい。いくつかの実施形態では、AHU302は、ビルディング10の屋根に位置する屋上ユニット(例えば図1に示されるAHU106)、または還気304と外気314との両方を受け取るように他の場所に位置決めされた屋上ユニットである。AHU302は、混ざり合って給気310を生成する外気314と還気304との量を制御するために、排気ダンパ316、混合ダンパ318、および外気ダンパ320を動作させるように構成され得る。混合ダンパ318を通過しない還気304は、AHU302から排気ダンパ316を通して排気322として排出され得る。   In FIG. 3, an airside system 300 is shown as including an economizer air handling unit (AHU) 302. The economizer AHU changes the amount of outside and return air used by the air handling unit for heating or cooling. For example, the AHU 302 may receive the return air 304 from the building area 306 through the return air duct 308 and may deliver the supply air 310 to the building area 306 through the air supply duct 312. In some embodiments, the AHU 302 is positioned on a rooftop unit (eg, AHU 106 shown in FIG. 1) located on the roof of the building 10 or elsewhere to receive both return air 304 and outside air 314. It is a rooftop unit. The AHU 302 may be configured to operate the exhaust damper 316, the mixing damper 318, and the outside air damper 320 to control the amount of outside air 314 and return air 304 that mix to produce the supply air 310. The return air 304 that does not pass through the mixing damper 318 can be exhausted from the AHU 302 through the exhaust damper 316 as exhaust 322.

各ダンパ316〜320は、アクチュエータによって動作することができる。例えば、排気ダンパ316はアクチュエータ324によって動作することができ、混合ダンパ318はアクチュエータ326によって動作することができ、外気ダンパ320はアクチュエータ328によって動作することができる。アクチュエータ324〜328は、通信リンク332を介してAHU制御装置330と通信し得る。アクチュエータ324〜328は、AHU制御装置330から制御信号を受信することができ、AHU制御装置330にフィードバック信号を提供し得る。フィードバック信号は、例えば、現在のアクチュエータまたはダンパ位置の標示、アクチュエータによって及ぼされるトルクまたは力の量、診断情報(例えばアクチュエータ324〜328によって実施された診断テストの結果)、ステータス情報、試運転情報、構成設定、較正データ、および/またはアクチュエータ324〜328によって収集、記憶、もしくは使用され得る他のタイプの情報もしくはデータを含み得る。AHU制御装置330は、一以上の制御アルゴリズム(例えば、状態ベースアルゴリズム、極値探索制御(ESC)アルゴリズム、比例積分(PI)制御アルゴリズム、比例積分微分(PID)制御アルゴリズム、モデル予測制御(MPC)アルゴリズム、フィードバック制御アルゴリズムなど)を使用してアクチュエータ324〜328を制御するように構成されたエコノマイザ制御装置であってもよい。   Each of the dampers 316 to 320 can be operated by an actuator. For example, the exhaust damper 316 can be operated by the actuator 324, the mixing damper 318 can be operated by the actuator 326, and the outside air damper 320 can be operated by the actuator 328. Actuators 324-328 may communicate with AHU controller 330 via communication link 332. Actuators 324-328 can receive control signals from AHU controller 330 and can provide feedback signals to AHU controller 330. The feedback signal includes, for example, an indication of the current actuator or damper position, the amount of torque or force exerted by the actuator, diagnostic information (eg, results of diagnostic tests performed by actuators 324-328), status information, commissioning information, configuration Settings, calibration data, and / or other types of information or data that may be collected, stored, or used by actuators 324-328 may be included. The AHU controller 330 includes one or more control algorithms (eg, state-based algorithm, extreme value search control (ESC) algorithm, proportional integral (PI) control algorithm, proportional integral derivative (PID) control algorithm, model predictive control (MPC)). An economizer control device configured to control the actuators 324 to 328 using an algorithm, a feedback control algorithm, or the like.

引き続き図3を参照すると、AHU302は、給気ダクト312内に位置決めされた冷却コイル334、加熱コイル336、およびファン338を含むものとして示されている。ファン338は、給気310を冷却コイル334および/または加熱コイル336に通し、さらに給気310をビルディング区域306に提供するように構成され得る。AHU制御装置330は、通信リンク340を介してファン338と通信して、給気310の流量を制御し得る。いくつかの実施形態では、AHU制御装置330は、ファン338の速度を調整することによって、給気310に加えられる加熱または冷却の量を制御する。   With continued reference to FIG. 3, the AHU 302 is shown as including a cooling coil 334, a heating coil 336, and a fan 338 positioned within the air supply duct 312. The fan 338 may be configured to pass the supply air 310 through the cooling coil 334 and / or the heating coil 336 and further provide the supply air 310 to the building area 306. The AHU controller 330 may communicate with the fan 338 via the communication link 340 to control the flow rate of the supply air 310. In some embodiments, the AHU controller 330 controls the amount of heating or cooling applied to the supply air 310 by adjusting the speed of the fan 338.

冷却コイル334は、冷却された流体を、配管342を通してウォーターサイドシステム200から(例えば冷水ループ216から)受け取ることができ、また、冷却された流体を、配管344を通してウォーターサイドシステム200に戻すことができる。冷却コイル334を通る冷却流体の流量を制御するために、配管342または配管344に沿って弁346が位置決めされ得る。いくつかの実施形態では、冷却コイル334は、給気310に加えられる冷却量を調整するために、(例えばAHU制御装置330やBMS制御装置366などによって)独立して作動および作動停止され得る複数ステージの冷却コイルを含む。   The cooling coil 334 can receive the cooled fluid from the waterside system 200 (eg, from the chilled water loop 216) through the piping 342, and can return the cooled fluid to the waterside system 200 through the piping 344. it can. Valve 346 may be positioned along line 342 or line 344 to control the flow rate of cooling fluid through cooling coil 334. In some embodiments, multiple cooling coils 334 may be activated and deactivated independently (eg, by AHU controller 330, BMS controller 366, etc.) to adjust the amount of cooling applied to supply air 310. Includes stage cooling coil.

加熱コイル336は、加熱された流体を、配管348を通してウォーターサイドシステム200から(例えば温水ループ214から)受け取ることができ、また、加熱された流体を、配管350を通してウォーターサイドシステム200に戻すことができる。加熱コイル336を通る加熱流体の流量を制御するために、配管348または配管350に沿って弁352が位置決めされ得る。いくつかの実施形態では、加熱コイル336は、給気310に加えられる加熱量を調整するために、(例えばAHU制御装置330やBMS制御装置366などによって)独立して作動および作動停止され得る複数ステージの加熱コイルを含む。   The heating coil 336 can receive heated fluid from the waterside system 200 (eg, from the hot water loop 214) through the piping 348, and can return heated fluid to the waterside system 200 through the piping 350. it can. A valve 352 can be positioned along line 348 or line 350 to control the flow of heated fluid through the heating coil 336. In some embodiments, the heating coil 336 can be activated and deactivated independently (eg, by the AHU controller 330, the BMS controller 366, etc.) to adjust the amount of heat applied to the supply air 310. Includes stage heating coil.

弁346および352はそれぞれ、アクチュエータによって制御され得る。例えば、弁346はアクチュエータ354によって制御されてもよく、弁352はアクチュエータ356によって制御されてもよい。アクチュエータ354〜356は、通信リンク358〜360を介してAHU制御装置330と通信し得る。アクチュエータ354〜356は、AHU制御装置330から制御信号を受信することができ、制御装置330にフィードバック信号を提供し得る。いくつかの実施形態では、AHU制御装置330は、給気ダクト312内(例えば冷却コイル334および/または加熱コイル336の下流)に位置決めされた温度センサ362から給気温度の測定値を受信する。また、AHU制御装置330は、ビルディング区域306内に位置する温度センサ364からビルディング区域306の温度の測定値を受信することもある。   Valves 346 and 352 can each be controlled by an actuator. For example, valve 346 may be controlled by actuator 354 and valve 352 may be controlled by actuator 356. Actuators 354-356 may communicate with AHU controller 330 via communication links 358-360. Actuators 354-356 can receive control signals from AHU controller 330 and can provide feedback signals to controller 330. In some embodiments, the AHU controller 330 receives a supply air temperature measurement from a temperature sensor 362 positioned in the supply air duct 312 (eg, downstream of the cooling coil 334 and / or the heating coil 336). The AHU controller 330 may also receive temperature measurements of the building area 306 from a temperature sensor 364 located within the building area 306.

いくつかの実施形態では、AHU制御装置330は、アクチュエータ354〜356によって弁346および352を操作して、(例えば給気310の設定値温度を実現するため、または設定値温度範囲内で給気310の温度を維持するために)給気310に提供される加熱または冷却の量を調整する。弁346および352の位置は、冷却コイル334または加熱コイル336によって給気310に提供される加熱または冷却の量に影響を及ぼし、所望の給気温度を実現するために消費されるエネルギーの量と相関し得る。AHU制御装置330は、コイル334〜336を作動もしくは作動停止させること、ファン338の速度を調節すること、またはそれら両方の組合せによって、給気310および/またはビルディング区域306の温度を制御し得る。   In some embodiments, AHU controller 330 operates valves 346 and 352 by actuators 354-356 to provide a supply air (eg, to achieve a setpoint temperature of supply 310 or within a setpoint temperature range). Adjust the amount of heating or cooling provided to the supply air 310 (to maintain the temperature of 310). The position of valves 346 and 352 affects the amount of heating or cooling provided to supply air 310 by cooling coil 334 or heating coil 336, and the amount of energy consumed to achieve the desired supply air temperature. Can be correlated. AHU controller 330 may control the temperature of supply air 310 and / or building area 306 by activating or deactivating coils 334-336, adjusting the speed of fan 338, or a combination of both.

引き続き図3を参照すると、エアサイドシステム300は、ビルディング管理システム(BMS)制御装置366およびクライアントデバイス368を含むものとして示されている。BMS制御装置366は、システムレベル制御装置として働く一以上のコンピュータシステム(例えばサーバ、監視制御装置、サブシステム制御装置など)、アプリケーションもしくはデータサーバ、ヘッドノード、または、エアサイドシステム300用のマスタ制御装置、ウォーターサイドシステム200、HVACシステム100、および/またはビルディング10にサービス提供する他の制御可能なシステムを含み得る。BMS制御装置366は、複数の下流のビルディングシステムまたはサブシステム(例えばHVACシステム100、セキュリティシステム、照明システム、ウォーターサイドシステム200など)と、同様のまたは異なるプロトコル(例えばLONやBACnetなど)に従って通信リンク370を介して通信し得る。様々な実施形態において、AHU制御装置330とBMS制御装置366は、(図3に示されるように)別々であっても、一体化されていてもよい。一体化された実装では、AHU制御装置330は、BMS制御装置366のプロセッサによって実行されるように構成されたソフトウェアモジュールであってもよい。   With continued reference to FIG. 3, the airside system 300 is shown as including a building management system (BMS) controller 366 and a client device 368. The BMS controller 366 may be a master control for one or more computer systems (eg, servers, supervisory controllers, subsystem controllers, etc.), application or data servers, head nodes, or airside systems 300 that act as system level controllers. The apparatus, waterside system 200, HVAC system 100, and / or other controllable systems that service the building 10 may be included. The BMS controller 366 communicates with multiple downstream building systems or subsystems (eg, HVAC system 100, security system, lighting system, waterside system 200, etc.) and communication links according to similar or different protocols (eg, LON, BACnet, etc.). 370 may communicate. In various embodiments, the AHU controller 330 and the BMS controller 366 may be separate (as shown in FIG. 3) or integrated. In an integrated implementation, the AHU controller 330 may be a software module configured to be executed by the processor of the BMS controller 366.

いくつかの実施形態では、AHU制御装置330は、BMS制御装置366から情報(例えばコマンド、設定値、動作境界など)を受信し、BMS制御装置366に情報(例えば温度測定値、弁またはアクチュエータ位置、動作ステータス、診断など)を提供する。例えば、AHU制御装置330は、温度センサ362〜364からの温度測定値、機器のオン/オフ状態、機器の動作能力、および/または任意の他の情報をBMS制御装置366に提供することができ、これらの情報をBMS制御装置366が使用して、ビルディング区域306内の変動する状態または条件を監視または制御することができる。   In some embodiments, the AHU controller 330 receives information (eg, commands, settings, operating boundaries, etc.) from the BMS controller 366 and informs the BMS controller 366 (eg, temperature readings, valve or actuator position). Operating status, diagnostics, etc.). For example, the AHU controller 330 can provide the BMS controller 366 with temperature measurements from temperature sensors 362-364, device on / off status, device operating capability, and / or any other information. These information can then be used by the BMS controller 366 to monitor or control changing conditions or conditions within the building area 306.

クライアントデバイス368は、HVACシステム100、そのサブシステム、および/またはデバイスを制御、閲覧、または他の形でそれらと対話するための一以上の人間−機械インターフェースまたはクライアントインターフェース(例えば、グラフィカルユーザインターフェース、報告インターフェース、テキストベースのコンピュータインターフェース、クライアントフェーシングウェブサービス、ウェブクライアントにページを提供するウェブサーバなど)を含み得る。クライアントデバイス368は、コンピュータワークステーション、クライアント端末、遠隔もしくはローカルインターフェース、または任意の他のタイプのユーザインターフェースデバイスであってもよい。クライアントデバイス368は、固定端末でもモバイルデバイスでもよい。例えば、クライアントデバイス368は、デスクトップコンピュータ、ユーザインターフェースを備えるコンピュータサーバ、ラップトップコンピュータ、タブレット、スマートフォン、PDA、または任意の他のタイプのモバイルデバイスもしくは非モバイルデバイスであってもよい。クライアントデバイス368は、通信リンク372を介してBMS制御装置366および/またはAHU制御装置330と通信し得る。   Client device 368 may include one or more human-machine interfaces or client interfaces (eg, graphical user interfaces, etc.) for controlling, viewing, or otherwise interacting with HVAC system 100, its subsystems, and / or devices. Reporting interfaces, text-based computer interfaces, client facing web services, web servers that provide pages to web clients, etc.). Client device 368 may be a computer workstation, client terminal, remote or local interface, or any other type of user interface device. Client device 368 may be a fixed terminal or a mobile device. For example, client device 368 may be a desktop computer, a computer server with a user interface, a laptop computer, a tablet, a smartphone, a PDA, or any other type of mobile or non-mobile device. Client device 368 may communicate with BMS controller 366 and / or AHU controller 330 via communication link 372.

次に図4を参照すると、例示的実施形態によるビルディング管理システム(BMS)400のブロック図が示されている。BMS400は、様々なビルディング機能を自動的に監視および制御するためにビルディング10に実装され得る。BMS400は、BMS制御装置366および複数のビルディングサブシステム428を含むものとして示されている。ビルディングサブシステム428は、ビルディング電気サブシステム434、情報通信技術(ICT)サブシステム436、セキュリティサブシステム438、HVACサブシステム440、照明サブシステム442、エレベータ/エスカレータサブシステム432、および火災安全サブシステム430を含むものとして示されている。様々な実施形態において、ビルディングサブシステム428は、より少数の、追加の、または代替のサブシステムを含むことができる。例えば、追加または代替として、ビルディングサブシステム428は、冷蔵サブシステム、広告もしくは標識サブシステム、調理サブシステム、販売サブシステム、プリンタもしくはコピーサービスサブシステム、または、ビルディング10を監視もしくは制御するために制御可能な機器および/またはセンサを使用する任意の他のタイプのビルディングサブシステムを含み得る。いくつかの実施形態では、ビルディングサブシステム428は、図2〜3を参照して述べたように、ウォーターサイドシステム200および/またはエアサイドシステム300を含む。   With reference now to FIG. 4, a block diagram of a building management system (BMS) 400 is depicted in accordance with an illustrative embodiment. BMS 400 may be implemented in building 10 to automatically monitor and control various building functions. BMS 400 is shown as including a BMS controller 366 and a plurality of building subsystems 428. Building subsystem 428 includes building electrical subsystem 434, information and communication technology (ICT) subsystem 436, security subsystem 438, HVAC subsystem 440, lighting subsystem 442, elevator / escalator subsystem 432, and fire safety subsystem 430. Is shown as including. In various embodiments, the building subsystem 428 can include fewer, additional, or alternative subsystems. For example, in addition or as an alternative, the building subsystem 428 may be controlled to monitor or control the refrigeration subsystem, the advertising or signing subsystem, the cooking subsystem, the sales subsystem, the printer or copy service subsystem, or the building 10. It may include any other type of building subsystem that uses possible equipment and / or sensors. In some embodiments, the building subsystem 428 includes a waterside system 200 and / or an airside system 300 as described with reference to FIGS.

各ビルディングサブシステム428は、その個々の機能および制御活動を完遂するための多数のデバイス、制御装置、および接続を含み得る。HVACサブシステム440は、図1〜3を参照して述べたようなHVACシステム100と同じ構成要素の多くを含み得る。例えば、HVACサブシステム440は、冷却器、ボイラ、多数のエアハンドリングユニット、エコノマイザ、フィールド制御装置、監視制御装置、アクチュエータ、温度センサ、および、ビルディング10内の温度、湿度、気流、または他の可変条件を制御するための他のデバイスを含み得る。照明サブシステム442は、多数の照明器具、安定器、照明センサ、調光器、または、ビルディング空間に提供される光の量を制御可能に調節するように構成された他のデバイスを含み得る。セキュリティサブシステム438は、人感センサ、ビデオ監視カメラ、デジタルビデオレコーダ、ビデオ処理サーバ、侵入検出デバイス、アクセス制御デバイスおよびサーバ、または他のセキュリティ関連デバイスを含み得る。   Each building subsystem 428 may include a number of devices, controllers, and connections for completing its individual functions and control activities. The HVAC subsystem 440 may include many of the same components as the HVAC system 100 as described with reference to FIGS. For example, the HVAC subsystem 440 may include a cooler, boiler, multiple air handling units, economizer, field controller, supervisory controller, actuator, temperature sensor, and temperature, humidity, airflow, or other variable within the building 10. Other devices for controlling conditions may be included. The lighting subsystem 442 may include a number of lighting fixtures, ballasts, lighting sensors, dimmers, or other devices configured to controllably adjust the amount of light provided to the building space. Security subsystem 438 may include motion sensors, video surveillance cameras, digital video recorders, video processing servers, intrusion detection devices, access control devices and servers, or other security-related devices.

引き続き図4を参照すると、BMS制御装置366は、通信インターフェース407およびBMSインターフェース409を含むものとして示されている。インターフェース407は、BMS制御装置366と外部アプリケーション(例えば監視および報告アプリケーション422、企業管理アプリケーション426、遠隔システムおよびアプリケーション444、クライアントデバイス448に常駐するアプリケーションなど)との間の通信を容易にして、BMS制御装置366および/またはサブシステム428に対するユーザ制御、監視、および調節を可能にし得る。また、インターフェース407は、BMS制御装置366とクライアントデバイス448との間の通信を容易にし得る。BMSインターフェース409は、BMS制御装置366とビルディングサブシステム428(例えばHVAC、照明セキュリティ、エレベータ、配電、ビジネスなど)との間の通信を容易にし得る。   With continued reference to FIG. 4, the BMS controller 366 is shown as including a communication interface 407 and a BMS interface 409. Interface 407 facilitates communication between BMS controller 366 and external applications (eg, monitoring and reporting application 422, enterprise management application 426, remote system and application 444, application resident on client device 448, etc.) User control, monitoring, and adjustments to controller 366 and / or subsystem 428 may be enabled. Interface 407 may also facilitate communication between BMS controller 366 and client device 448. The BMS interface 409 may facilitate communication between the BMS controller 366 and the building subsystem 428 (eg, HVAC, lighting security, elevator, power distribution, business, etc.).

インターフェース407、409は、ビルディングサブシステム428または他の外部システムもしくはデバイスとのデータ通信を行うための有線もしくは無線通信インターフェース(例えばジャック、アンテナ、送信機、受信機、送受信機、有線端末など)でもよく、またはそれを含むことができる。様々な実施形態において、インターフェース407、409を介する通信は、直接的なもの(例えばローカル有線または無線通信)でも、通信ネットワーク446(例えばWAN、インターネット、セルラネットワークなど)を介するものでもよい。例えば、インターフェース407、409は、Ethernet(登録商標)ベースの通信リンクまたはネットワークを介してデータを送受信するためのEthernetカードおよびポートを含むことができる。別の例では、インターフェース407、409は、無線通信ネットワークを介して通信するためのWi−Fi送受信機を含むことができる。別の例では、インターフェース407、409の一方または両方は、セルラまたは携帯電話通信送受信機を含み得る。一実施形態では、通信インターフェース407は電力線通信インターフェースであり、BMSインターフェース409はEthernetインターフェースである。他の実施形態では、通信インターフェース407とBMSインターフェース409がどちらもEthernetインターフェースであるか、または同一のEthernetインターフェースである。   Interfaces 407, 409 may also be wired or wireless communication interfaces (eg, jacks, antennas, transmitters, receivers, transceivers, wired terminals, etc.) for data communication with building subsystem 428 or other external systems or devices. Well, or you can include it. In various embodiments, communication via the interfaces 407, 409 may be direct (eg, local wired or wireless communication) or via a communication network 446 (eg, WAN, Internet, cellular network, etc.). For example, the interfaces 407, 409 can include Ethernet cards and ports for transmitting and receiving data over an Ethernet-based communication link or network. In another example, the interfaces 407, 409 can include Wi-Fi transceivers for communicating via a wireless communication network. In another example, one or both of interfaces 407, 409 may include a cellular or cellular telephone transceiver. In one embodiment, the communication interface 407 is a power line communication interface and the BMS interface 409 is an Ethernet interface. In other embodiments, the communication interface 407 and the BMS interface 409 are both Ethernet interfaces or the same Ethernet interface.

引き続き図4を参照すると、BMS制御装置366は、プロセッサ406およびメモリ408を含む処理回路404を含むものとして示されている。処理回路404は、処理回路404およびその様々な構成要素がインターフェース407、409を介してデータを送受信できるように、BMSインターフェース409および/または通信インターフェース407に通信可能に接続され得る。プロセッサ406は、汎用プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、一以上のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、一群の処理コンポーネント、または他の適切な電子処理コンポーネントとして実装することができる。   With continued reference to FIG. 4, the BMS controller 366 is shown as including a processing circuit 404 including a processor 406 and a memory 408. The processing circuit 404 may be communicatively connected to the BMS interface 409 and / or the communication interface 407 so that the processing circuit 404 and its various components can send and receive data via the interfaces 407, 409. The processor 406 may be implemented as a general purpose processor, application specific integrated circuit (ASIC), one or more field programmable gate arrays (FPGA), a group of processing components, or other suitable electronic processing components.

メモリ408(例えばメモリ、メモリユニット、記憶デバイスなど)は、本出願で述べる様々なプロセス、層、およびモジュールを完遂または容易化するためのデータおよび/またはコンピュータコードを記憶するための一以上のデバイス(例えばRAM、ROM、フラッシュメモリ、ハードディスク記憶装置など)を含み得る。メモリ408は、揮発性メモリもしくは不揮発性メモリでもよく、またはそれを含んでいてもよい。メモリ408は、データベースコンポーネント、オブジェクトコードコンポーネント、スクリプトコンポーネント、または、本出願で述べる様々な活動および情報構造をサポートするための任意の他のタイプの情報構造を含み得る。例示的実施形態によれば、メモリ408は、処理回路404を介してプロセッサ406に通信可能に接続され、(例えば処理回路404および/またはプロセッサ406によって)本明細書で述べる一以上のプロセスを実行するためのコンピュータコードを含む。   Memory 408 (eg, memory, memory unit, storage device, etc.) is one or more devices for storing data and / or computer code for completing or facilitating the various processes, layers, and modules described in this application. (Eg, RAM, ROM, flash memory, hard disk storage, etc.). Memory 408 may be or include volatile memory or non-volatile memory. Memory 408 may include database components, object code components, script components, or any other type of information structure to support various activities and information structures described in this application. According to an exemplary embodiment, memory 408 is communicatively coupled to processor 406 via processing circuit 404 and performs one or more processes described herein (eg, by processing circuit 404 and / or processor 406). Computer code to do.

いくつかの実施形態では、BMS制御装置366は、単一のコンピュータ(例えば一つのサーバや一つのハウジングなど)内に実装される。様々な他の実施形態では、BMS制御装置366は、(例えば分散された場所に存在することができる)複数のサーバまたはコンピュータにわたって分散されることもある。さらに、図4は、BMS制御装置366の外部に存在するものとしてアプリケーション422および426を示しているが、いくつかの実施形態では、アプリケーション422および426は、BMS制御装置366内(例えばメモリ408内)でホストされることもある。   In some embodiments, the BMS controller 366 is implemented in a single computer (eg, one server, one housing, etc.). In various other embodiments, the BMS controller 366 may be distributed across multiple servers or computers (eg, which may reside in distributed locations). Further, although FIG. 4 shows applications 422 and 426 as being external to BMS controller 366, in some embodiments, applications 422 and 426 are within BMS controller 366 (eg, in memory 408). ).

引き続き図4を参照すると、メモリ408は、企業統合層410、自動測定および検証(AM&V)層412、要求応答(DR)層414、故障検出および診断(FDD)層416、統合制御層418、ならびにビルディングサブシステム統合層420を含むものとして示されている。層410〜420は、ビルディングサブシステム428および他のデータ源から入力を受信し、入力に基づいてビルディングサブシステム428のための最適な制御アクションを決定し、最適な制御アクションに基づいて制御信号を生成し、生成された制御信号をビルディングサブシステム428に提供するように構成され得る。以下の段落では、BMS400での各層410〜420によって実施される全般的な機能のいくつかを述べる。   Still referring to FIG. 4, the memory 408 includes an enterprise integration layer 410, an automated measurement and verification (AM & V) layer 412, a request response (DR) layer 414, a failure detection and diagnosis (FDD) layer 416, an integrated control layer 418, and Illustrated as including a building subsystem integration layer 420. Layers 410-420 receive input from the building subsystem 428 and other data sources, determine an optimal control action for the building subsystem 428 based on the input, and generate control signals based on the optimal control action. Generated and configured to provide the generated control signal to the building subsystem 428. The following paragraphs describe some of the general functions performed by each layer 410-420 in BMS 400.

企業統合層410は、様々な企業レベルのアプリケーションをサポートするための情報およびサービスをクライアントまたはローカルアプリケーションに提供するように構成され得る。例えば、企業管理アプリケーション426は、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)または多数の企業レベルのビジネスアプリケーション(例えば会計システムやユーザ識別システムなど)にサブシステムスパニング制御を提供するように構成され得る。企業管理アプリケーション426は、追加または代替として、BMS制御装置366を構成するための構成GUIを提供するように構成されることもある。さらに他の実施形態では、企業管理アプリケーション426は、層410〜420と協働して、インターフェース407および/またはBMSインターフェース409で受信された入力に基づいてビルディングパフォーマンス(例えば効率、エネルギー使用量、快適性、または安全性)を最適化することができる。   Enterprise integration layer 410 may be configured to provide information or services to clients or local applications to support various enterprise level applications. For example, the enterprise management application 426 may be configured to provide subsystem spanning control to a graphical user interface (GUI) or a number of enterprise level business applications (eg, accounting systems, user identification systems, etc.). Enterprise management application 426 may additionally or alternatively be configured to provide a configuration GUI for configuring BMS controller 366. In yet other embodiments, enterprise management application 426 cooperates with layers 410-420 to build performance (eg, efficiency, energy usage, comfort, etc.) based on inputs received at interface 407 and / or BMS interface 409. Performance, or safety) can be optimized.

ビルディングサブシステム統合層420は、BMS制御装置366とビルディングサブシステム428との間の通信を管理するように構成され得る。例えば、ビルディングサブシステム統合層420は、ビルディングサブシステム428からセンサデータおよび入力信号を受信し、ビルディングサブシステム428に出力データおよび制御信号を提供し得る。ビルディングサブシステム統合層420は、ビルディングサブシステム428間の通信を管理するように構成されることもある。ビルディングサブシステム統合層420は、複数のマルチベンダ/マルチプロトコルシステムにわたって通信(例えばセンサデータ、入力信号、出力信号など)を変換する。   Building subsystem integration layer 420 may be configured to manage communication between BMS controller 366 and building subsystem 428. For example, the building subsystem integration layer 420 may receive sensor data and input signals from the building subsystem 428 and provide output data and control signals to the building subsystem 428. The building subsystem integration layer 420 may be configured to manage communication between the building subsystems 428. The building subsystem integration layer 420 converts communications (eg, sensor data, input signals, output signals, etc.) across multiple multi-vendor / multi-protocol systems.

要求応答層414は、ビルディング10の要求が満たされたことに応答して、資源使用量(例えば電気使用量、天然ガス使用量、水使用量など)および/またはそのような資源使用量の金銭的コストを最適化するように構成され得る。最適化は、時間帯別の価格、削減信号、エネルギー利用可能性、または、公益事業者、分散型エネルギー生成システム424、エネルギー貯蔵装置427(例えば高温TES242や低温TES244など)、もしくは他の提供源から受信される他のデータに基づき得る。要求応答層414は、BMS制御装置366の他の層(例えばビルディングサブシステム統合層420や統合制御層418など)からの入力を受信することもある。他の層から受信される入力は、温度、二酸化炭素レベル、相対湿度レベル、空気質センサ出力、人感センサ出力、部屋スケジュールなどの環境入力またはセンサ入力を含み得る。また、入力は、公益事業からの電気使用量(例えば単位kWhで表される)、熱負荷測定値、価格情報、予測価格、平滑化価格、削減信号などの入力を含むこともある。   The request response layer 414 is responsive to meeting the requirements of the building 10 for resource usage (e.g., electricity usage, natural gas usage, water usage, etc.) and / or money for such resource usage. Can be configured to optimize the cost. Optimization may include time-based prices, reduced signals, energy availability, or utilities, distributed energy generation systems 424, energy storage devices 427 (eg, high temperature TES 242 or low temperature TES 244), or other sources. Based on other data received from. The request response layer 414 may receive input from other layers of the BMS controller 366 (eg, the building subsystem integration layer 420, the integrated control layer 418, etc.). Input received from other layers may include environmental inputs such as temperature, carbon dioxide level, relative humidity level, air quality sensor output, human sensor output, room schedule, or sensor input. Inputs may also include inputs such as electricity usage from utilities (eg, expressed in units of kWh), thermal load measurements, price information, forecast prices, smoothed prices, reduction signals, and the like.

例示的実施形態によれば、要求応答層414は、受信したデータおよび信号に応答するための制御論理を含む。これらの応答は、統合制御層418内の制御アルゴリズムと通信すること、制御戦略を変更すること、設定値を変更すること、または制御下でビルディング機器もしくはサブシステムを作動/作動停止することを含むことができる。また、要求応答層414は、貯蔵されているエネルギーを利用すべき時を決定するように構成された制御論理を含むこともある。例えば、要求応答層414は、ピーク使用時間の開始直前にエネルギー貯蔵装置427からのエネルギーの使用を開始することを決定し得る。   According to an exemplary embodiment, request response layer 414 includes control logic for responding to received data and signals. These responses include communicating with the control algorithm in the integrated control layer 418, changing the control strategy, changing settings, or activating / deactivating building equipment or subsystems under control. be able to. The request response layer 414 may also include control logic configured to determine when to use the stored energy. For example, request response layer 414 may determine to begin using energy from energy storage device 427 just prior to the start of peak usage time.

いくつかの実施形態では、要求応答層414は、要求(例えば価格、削減信号、要求レベルなど)を表す一以上の入力に基づいて、または要求に基づいて、エネルギーコストを最小にする(例えば自動的に設定値を変更する)制御アクションを能動的に開始するように構成された制御モジュールを含む。いくつかの実施形態では、要求応答層414は、機器モデルを使用して、最適な1組の制御アクションを決定する。機器モデルは、例えば、ビルディング機器の様々な組によって行われる入力、出力、および/または機能を記述する熱力学的モデルを含むことができる。機器モデルは、ビルディング機器(例えばサブプラントや冷却器アレイなど)または個々のデバイス(例えば個々の冷却器、加熱器、ポンプなど)の集合体を表し得る。   In some embodiments, the request response layer 414 minimizes energy costs (eg, automatic A control module configured to actively initiate a control action (which automatically changes a setpoint). In some embodiments, request response layer 414 uses an equipment model to determine an optimal set of control actions. Equipment models can include, for example, thermodynamic models that describe inputs, outputs, and / or functions performed by various sets of building equipment. An equipment model may represent a collection of building equipment (eg, subplants, cooler arrays, etc.) or individual devices (eg, individual coolers, heaters, pumps, etc.).

さらに、要求応答層414は、一以上の要求応答ポリシー定義(例えばデータベースやXMLファイルなど)を含む、または利用し得る。ポリシー定義は、(例えばグラフィカルユーザインターフェースを介して)ユーザによって編集または調節することができ、それにより、要求入力に応答して開始される制御アクションは、ユーザの用途に合わせて、所望の快適性レベルに合わせて、特定のビルディング機器に合わせて、または他の事項に基づいて調整され得る。例えば、要求応答ポリシー定義は、特定の要求入力に応答してどの機器がオンまたはオフにされ得るか、システムまたは機器をどれほど長くオフにすべきか、どの設定値を変更できるか、許容できる設定値調節範囲はどの程度か、通常通り予定された設定値に戻るまでに高い要求設定値をどれほど長く保つか、能力の限界にどれほど近付くか、どの機器モードを利用するか、エネルギー貯蔵デバイス(例えば熱貯蔵タンクやバッテリバンクなど)の内外へのエネルギー伝達速度(例えば最高速度、アラーム速度、他の速度限度情報など)、および(例えば燃料電池や電動発電機セットなどを介して)現場でのエネルギー発生を送出する時を指定することができる。   Further, the request response layer 414 may include or utilize one or more request response policy definitions (eg, database, XML file, etc.). The policy definition can be edited or adjusted by the user (eg, via a graphical user interface) so that the control action initiated in response to the request input is tailored to the user's application and desired comfort It can be tailored to the level, to the particular building equipment, or based on other matters. For example, a request response policy definition can determine which devices can be turned on or off in response to specific request inputs, how long a system or device should be turned off, which settings can be changed, and acceptable settings How much is the adjustment range, how long to keep the high demand setpoint before returning to the planned setpoint as usual, how close to the capacity limit, which equipment mode to use, energy storage device (eg thermal Energy transfer speed to and from the storage tank, battery bank, etc. (eg maximum speed, alarm speed, other speed limit information, etc.) and on-site energy generation (eg via fuel cell, motor generator set, etc.) You can specify when to send.

統合制御層418は、ビルディングサブシステム統合層420および/または要求応答層414のデータ入力または出力を使用して制御決定を行うように構成され得る。ビルディングサブシステム統合層420によって実現されるサブシステムの統合により、統合制御層418は、サブシステム428の制御活動を統合することができ、それにより、サブシステム428が単一の統合型スーパーシステムとして挙動する。例示的実施形態では、統合制御層418は、複数のビルディングサブシステムからの入力および出力を使用する制御論理を含み、個々のサブシステムが単独で提供することができる快適性およびエネルギー節約よりも大きな快適性およびエネルギー節約を提供する。例えば、統合制御層418は、第1のサブシステムからの入力を使用して、第2のサブシステムに関するエネルギー節約制御決定を行うように構成され得る。これらの決定の結果は、ビルディングサブシステム統合層420に通信し返すことができる。   The integrated control layer 418 may be configured to make control decisions using the building subsystem integration layer 420 and / or the request response layer 414 data inputs or outputs. The integration of subsystems provided by the building subsystem integration layer 420 allows the integrated control layer 418 to integrate the control activities of the subsystem 428 so that the subsystem 428 is a single integrated super system. Behave. In the exemplary embodiment, integrated control layer 418 includes control logic that uses inputs and outputs from multiple building subsystems, which is greater than the comfort and energy savings that an individual subsystem can provide alone. Provides comfort and energy savings. For example, the integrated control layer 418 may be configured to make an energy saving control decision for the second subsystem using input from the first subsystem. The results of these decisions can be communicated back to the building subsystem integration layer 420.

統合制御層418は、論理的に要求応答層414の下位にあるものとして示されている。統合制御層418は、ビルディングサブシステム428およびそれらそれぞれの制御ループを要求応答層414と共同で制御できるようにすることによって、要求応答層414の有効性を高めるように構成され得る。この構成は、有利には、従来のシステムに比べて、破壊的な要求応答挙動を減少し得る。例えば、統合制御層418は、冷却される水の温度の設定値(または温度に直接もしくは間接的に影響を及ぼす別の成分)に対する要求応答に基づく上方修正が、ファンエネルギー(または空間を冷却するために使用される他のエネルギー)の増加をもたらさないことを保証するように構成され得る。そのようなファンエネルギーの増加は、ビルディング総エネルギー使用量を、冷却器で保存されているエネルギーよりも大きくしてしまう。   The unified control layer 418 is shown as being logically below the request response layer 414. The unified control layer 418 may be configured to increase the effectiveness of the request response layer 414 by allowing the building subsystem 428 and their respective control loops to be controlled jointly with the request response layer 414. This configuration can advantageously reduce destructive demand response behavior compared to conventional systems. For example, the integrated control layer 418 allows the upward correction based on the demand response to the setpoint of the temperature of the cooled water (or another component that directly or indirectly affects the temperature) to cool the fan energy (or space). Can be configured to ensure that it does not result in an increase in other energy used. Such an increase in fan energy will cause the total building energy usage to be greater than the energy stored in the cooler.

統合制御層418は、要求応答層414にフィードバックを提供するように構成されてもよく、それにより、要求応答層414は、要求された部分的送電停止が行われている間であっても制約(例えば温度や照明レベルなど)が適切に維持されていることをチェックする。制約には、安全性、機器動作限界およびパフォーマンス、快適性、火災コード、電気コード、エネルギーコードなどに関係する設定値または検知境界が含まれることもある。また、統合制御層418は、論理的に、故障検出および診断層416、ならびに自動測定および検証層412の下位にある。統合制御層418は、複数のビルディングサブシステムからの出力に基づいて、計算された入力(例えば集約)をこれらのより高いレベルの層に提供するように構成され得る。   The unified control layer 418 may be configured to provide feedback to the request response layer 414 so that the request response layer 414 is constrained even during the requested partial power outage. Check that the temperature (such as temperature and lighting level) is maintained properly. Constraints may include setpoints or detection boundaries related to safety, equipment operating limits and performance, comfort, fire codes, electrical codes, energy codes, and the like. The integrated control layer 418 is also logically below the fault detection and diagnosis layer 416 and the automatic measurement and verification layer 412. The integrated control layer 418 may be configured to provide calculated inputs (eg, aggregates) to these higher level layers based on outputs from multiple building subsystems.

自動測定および検証(AM&V)層412は、(例えばAM&V層412、統合制御層418、ビルディングサブシステム統合層420、FDD層416、または他の層によって集約されたデータを使用して)統合制御層418または要求応答層414によって指令された制御戦略が適切に機能していることを検証するように構成され得る。AM&V層412によって行われる計算は、個々のBMSデバイスまたはサブシステムに関するビルディングシステムエネルギーモデルおよび/または機器モデルに基づき得る。例えば、AM&V層412は、モデルに基づいて予測された出力をビルディングサブシステム428からの実際の出力と比較して、モデルの精度を決定し得る。   The automated measurement and verification (AM & V) layer 412 is a unified control layer (eg, using data aggregated by the AM & V layer 412, the integrated control layer 418, the building subsystem integration layer 420, the FDD layer 416, or other layers). It may be configured to verify that the control strategy commanded by 418 or request response layer 414 is functioning properly. The calculations performed by the AM & V layer 412 may be based on building system energy models and / or equipment models for individual BMS devices or subsystems. For example, the AM & V layer 412 may compare the predicted output based on the model with the actual output from the building subsystem 428 to determine the accuracy of the model.

故障検出および診断(FDD)層416は、ビルディングサブシステム428およびビルディングサブシステムデバイス(すなわちビルディング機器)に関する継続的な故障検出機能を提供し、要求応答層414および統合制御層418によって使用されるアルゴリズムを制御するように構成され得る。FDD層416は、統合制御層418から、直接的に一以上のビルディングサブシステムもしくはデバイスから、または別のデータ源から、データ入力を受信し得る。FDD層416は、検出された故障を自動的に診断して応答し得る。検出または診断された故障に対する応答は、ユーザ、メンテナンススケジューリングシステム、または故障を修理するもしくは故障に対処することを試みるように構成された制御アルゴリズムに警報メッセージを提供することを含み得る。   Fault detection and diagnosis (FDD) layer 416 provides continuous fault detection functionality for building subsystem 428 and building subsystem devices (ie, building equipment) and algorithms used by request response layer 414 and integrated control layer 418. Can be configured to control. The FDD layer 416 may receive data input from the integrated control layer 418, directly from one or more building subsystems or devices, or from another data source. The FDD layer 416 may automatically diagnose and respond to detected faults. The response to the detected or diagnosed fault may include providing an alert message to a user, a maintenance scheduling system, or a control algorithm configured to attempt to repair or address the fault.

FDD層416は、ビルディングサブシステム統合層420で利用可能な詳細なサブシステム入力を使用して、故障している構成要素または故障の原因(例えば緩いダンパ連係)の具体的な識別を出力するように構成され得る。他の例示的実施形態では、FDD層416は、「故障」イベントを統合制御層418に提供するように構成され、統合制御層418は、受信された故障イベントに応答して制御戦略およびポリシーを実行する。例示的実施形態によれば、FDD層416(または統合制御エンジンもしくはビジネスルールエンジンによって実行されるポリシー)は、システムをシャットダウンして、または故障しているデバイスもしくはシステムの周囲での制御活動を指示して、エネルギー浪費を減少させ、機器寿命を延ばし、または適切な制御応答を保証し得る。   The FDD layer 416 uses the detailed subsystem inputs available in the building subsystem integration layer 420 to output a specific identification of the failing component or the cause of the failure (eg, loose damper linkage). Can be configured. In other exemplary embodiments, the FDD layer 416 is configured to provide a “failure” event to the integrated control layer 418, and the integrated control layer 418 provides control strategies and policies in response to the received failure event. Run. According to an exemplary embodiment, the FDD layer 416 (or a policy executed by the integrated control engine or business rules engine) shuts down the system or directs control activity around the failing device or system. Thus, energy waste can be reduced, instrument life can be extended, or proper control response can be ensured.

FDD層416は、様々な異なるシステムデータストア(またはライブデータに関するデータポイント)を記憶する、またはそこにアクセスするように構成され得る。FDD層416は、データストアのうち、あるコンテンツを、機器レベル(例えば特定の冷却器、特定のAHU、特定の端末ユニットなど)での故障を識別するために使用し、他のコンテンツを、構成要素またはサブシステムレベルでの故障を識別するために使用し得る。例えば、ビルディングサブシステム428は、BMS400およびその様々な構成要素のパフォーマンスを示す時間的(すなわち時系列)データを生成し得る。ビルディングサブシステム428によって生成されるデータは、測定値または計算値を含むことがあり、それらの測定値または計算値は、統計的特性を示し、対応するシステムまたはプロセス(例えば温度制御プロセスや流量制御プロセスなど)がその設定値からの誤差に対してどのように挙動しているかに関する情報を提供する。これらのプロセスは、FDD層416によって検査することができ、システムのパフォーマンスが低下し始めた時を明らかにし、より深刻になる前に故障を修理するようにユーザに警報する。   The FDD layer 416 may be configured to store or access a variety of different system data stores (or data points for live data). The FDD layer 416 uses certain content in the data store to identify failures at the device level (eg, specific coolers, specific AHUs, specific terminal units, etc.) and configure other content Can be used to identify failures at the element or subsystem level. For example, the building subsystem 428 may generate temporal (ie, time series) data that indicates the performance of the BMS 400 and its various components. Data generated by the building subsystem 428 may include measured or calculated values that are indicative of statistical characteristics and correspond to a corresponding system or process (eg, temperature control process or flow control). Provides information on how the process, etc.) behaves in response to errors from its setpoint. These processes can be inspected by the FDD layer 416 to reveal when system performance has begun to degrade and alert the user to repair the fault before it becomes more serious.

データプラットフォームサービスを備えるビルディング管理システム Building management system with data platform services

図5を参照すると、いくつかの実施形態による別のビルディング管理システム(BMS)500のブロック図が示されている。BMS500は、ビルディングサブシステム428からデータサンプルを収集し、それらのデータサンプルから生の時系列データを生成するように構成される。BMS500は、様々なデータプラットフォームサービス520を使用して生の時系列データを処理して、最適化された時系列データ(例えばデータロールアップ)を生成することができる。最適化された時系列データは、様々なアプリケーション530に提供することができ、および/またはローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516に記憶することができる。いくつかの実施形態では、BMS500は、データ収集;データ記憶、検索、および解析;ならびにデータ視覚化を3つの異なる層に分離する。これにより、BMS500は、最適化された時系列データを使用する様々なアプリケーション530をサポートできるようになり、新たなアプリケーション530は、データプラットフォームサービス520によって提供される既存のインフラストラクチャを再利用できるようになる。   Referring to FIG. 5, a block diagram of another building management system (BMS) 500 according to some embodiments is shown. BMS 500 is configured to collect data samples from building subsystem 428 and generate raw time series data from those data samples. The BMS 500 can process raw time series data using various data platform services 520 to generate optimized time series data (eg, data rollup). Optimized time series data can be provided to various applications 530 and / or stored in local storage 514 or host storage 516. In some embodiments, the BMS 500 separates data collection; data storage, retrieval, and analysis; and data visualization into three different layers. This allows the BMS 500 to support a variety of applications 530 that use optimized time series data so that new applications 530 can reuse the existing infrastructure provided by the data platform service 520. become.

BMS500をより詳細に論じる前に、BMS500の構成要素は、単一のデバイス(例えば、監視制御装置、BMS制御装置など)内に統合されても、複数の個別のシステムまたはデバイスに分散されてもよいことに留意されたい。例えば、BMS500の構成要素は、Johnson Controls Inc.によって販売されているMETASYS(登録商標)ブランドのビルディング自動化システムまたはMETASYS(登録商標)エネルギー管理システム(MEMS)の一部として実施することができる。他の実施形態では、BMS500の構成要素のいくつかまたは全てを、一以上のビルディング管理システムからデータを受信して処理するように構成されたクラウドベースのコンピューティングシステムの一部として実装することができる。他の実施形態では、BMS500の構成要素のいくつかまたは全ては、サブシステムレベル制御装置(例えばHVAC制御装置)、サブプラント制御装置、デバイス制御装置(例えば、AHU制御装置330、冷却器制御装置など)、フィールド制御装置、コンピュータワークステーション、クライアントデバイス、またはビルディング機器からデータを受信して処理する任意の他のシステムもしくはデバイスでよい。   Prior to discussing BMS 500 in more detail, the components of BMS 500 may be integrated within a single device (eg, supervisory controller, BMS controller, etc.) or distributed across multiple individual systems or devices. Please note that it is good. For example, the components of the BMS 500 are Johnson Controls Inc. Can be implemented as part of a METASYS® brand building automation system or METASYS® energy management system (MEMS) sold by In other embodiments, some or all of the components of BMS 500 may be implemented as part of a cloud-based computing system configured to receive and process data from one or more building management systems. it can. In other embodiments, some or all of the components of the BMS 500 may include subsystem level controllers (eg, HVAC controllers), subplant controllers, device controllers (eg, AHU controllers 330, cooler controllers, etc.) ), A field controller, a computer workstation, a client device, or any other system or device that receives and processes data from building equipment.

BMS500は、図4を参照して述べたように、BMS400と同じ構成要素の多くを含むことができる。例えば、BMS500は、BMSインターフェース502および通信インターフェース504を含むように示されている。インターフェース502〜504は、ビルディングサブシステム428または他の外部システムもしくはデバイスとのデータ通信を行うための有線または無線通信インターフェース(例えば、ジャック、アンテナ、送信機、受信機、送受信機、有線端末など)を含むことができる。インターフェース502〜504を介して行われる通信は、直接的(例えば、ローカル有線または無線通信)であっても、通信ネットワーク446(例えば、WAN、インターネット、セルラネットワークなど)を介していてもよい。   The BMS 500 can include many of the same components as the BMS 400, as described with reference to FIG. For example, BMS 500 is shown to include a BMS interface 502 and a communication interface 504. Interfaces 502-504 are wired or wireless communication interfaces (eg, jacks, antennas, transmitters, receivers, transceivers, wired terminals, etc.) for data communication with building subsystem 428 or other external systems or devices. Can be included. Communication performed via the interfaces 502 to 504 may be direct (for example, local wired or wireless communication) or via a communication network 446 (for example, WAN, Internet, cellular network, etc.).

通信インターフェース504は、BMS500と、BMS500へのユーザ制御、監視、および調整を可能にするための外部アプリケーション(例えば、遠隔システムおよびアプリケーション444)との間の通信を容易にすることができる。通信インターフェース504は、BMS500とクライアントデバイス448との間の通信を容易にすることもできる。BMSインターフェース502は、BMS500とビルディングサブシステム428との間の通信を容易にすることができる。BMS500は、様々なビルディングオートメーションシステムプロトコル(例えば、BACnet(登録商標)、Modbus(登録商標)、ADX(登録商標)など)の任意のものを使用してビルディングサブシステム428と通信するように構成することができる。いくつかの実施形態では、BMS500は、ビルディングサブシステム428からデータサンプルを受信し、BMSインターフェース502を介してビルディングサブシステム428に制御信号を提供する。   Communication interface 504 may facilitate communication between BMS 500 and external applications (eg, remote systems and applications 444) to allow user control, monitoring, and coordination to BMS 500. Communication interface 504 may also facilitate communication between BMS 500 and client device 448. The BMS interface 502 can facilitate communication between the BMS 500 and the building subsystem 428. The BMS 500 is configured to communicate with the building subsystem 428 using any of a variety of building automation system protocols (eg, BACnet®, Modbus®, ADX®, etc.). be able to. In some embodiments, the BMS 500 receives data samples from the building subsystem 428 and provides control signals to the building subsystem 428 via the BMS interface 502.

ビルディングサブシステム428は、図4を参照して述べたように、ビルディング電気サブシステム434、情報通信技術(ICT)サブシステム436、セキュリティサブシステム438、HVACサブシステム440、照明サブシステム442、エレベータ/エスカレータサブシステム432、および/または火災安全サブシステム430を含むことができる。様々な実施形態において、ビルディングサブシステム428は、より少ない、追加の、または代替のサブシステムを含むことができる。例えば、ビルディングサブシステム428は、冷蔵サブシステム、広告もしくは標識サブシステム、調理サブシステム、販売サブシステム、プリンタもしくはコピーサービスサブシステム、または制御可能な機器および/またはセンサを使用してビルディングを監視または制御する任意の他のタイプのビルディングサブシステムを含む。いくつかの実施形態では、ビルディングサブシステム428は、図2〜3を参照して述べたように、ウォーターサイドシステム200および/またはエアサイドシステム300を含む。ビルディングサブシステム428はそれぞれ、その個々の機能および制御活動を完了するための任意の数のデバイス、制御装置、および接続手段を含むことができる。ビルディングサブシステム428は、温度、湿度、気流などのビルディング条件を監視して制御するように構成されたビルディング機器(例えば、センサ、エアハンドリングユニット、冷却器、ポンプ、弁など)を含むことができる。   Building subsystem 428 includes building electrical subsystem 434, information and communication technology (ICT) subsystem 436, security subsystem 438, HVAC subsystem 440, lighting subsystem 442, elevator / sub-system, as described with reference to FIG. An escalator subsystem 432 and / or a fire safety subsystem 430 may be included. In various embodiments, the building subsystem 428 can include fewer, additional, or alternative subsystems. For example, building subsystem 428 may monitor or use a refrigeration subsystem, advertising or signing subsystem, cooking subsystem, sales subsystem, printer or copy service subsystem, or controllable equipment and / or sensors. Includes any other type of building subsystem to control. In some embodiments, the building subsystem 428 includes a waterside system 200 and / or an airside system 300 as described with reference to FIGS. Each of the building subsystems 428 may include any number of devices, controllers, and connection means for completing its individual functions and control activities. The building subsystem 428 can include building equipment (eg, sensors, air handling units, coolers, pumps, valves, etc.) configured to monitor and control building conditions such as temperature, humidity, and airflow. .

次に図5を参照すると、BMS500が、プロセッサ508とメモリ510とを含む処理回路506を含むものとして示されている。プロセッサ508は、汎用もしくは専用プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、一以上のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、一群の処理コンポーネント、または他の適切な処理コンポーネントであってもよい。プロセッサ508は、メモリ510に記憶された、または他のコンピュータ可読媒体(例えば、CDROM、ネットワークストレージ、遠隔サーバなど)から受信されたコンピュータコードまたは命令を実行するように構成される。   Referring now to FIG. 5, BMS 500 is shown as including a processing circuit 506 that includes a processor 508 and a memory 510. The processor 508 may be a general purpose or special purpose processor, application specific integrated circuit (ASIC), one or more field programmable gate arrays (FPGA), a group of processing components, or other suitable processing components. The processor 508 is configured to execute computer code or instructions stored in the memory 510 or received from other computer readable media (eg, CDROM, network storage, remote server, etc.).

メモリ510は、本開示で述べる様々なプロセスを完遂および/または容易化するためのデータおよび/またはコンピュータコードを記憶するための一以上のデバイス(例えばメモリユニット、メモリデバイス、記憶デバイスなど)を含み得る。メモリ510は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気記憶装置、一時記憶装置、不揮発性メモリ、フラッシュメモリ、光学メモリ、または、ソフトウェアオブジェクトおよび/またはコンピュータ命令を記憶するための任意の他の適切なメモリを含み得る。メモリ510は、データベースコンポーネント、オブジェクトコードコンポーネント、スクリプトコンポーネント、または、本開示で述べる様々な活動および情報構造をサポートするための任意の他のタイプの情報構造を含み得る。メモリ510は、処理回路506を介してプロセッサ508に通信可能に接続されてもよく、本明細書で述べる一以上のプロセスを(例えばプロセッサ508によって)実行するためのコンピュータコードを含み得る。メモリ510に記憶されている命令をプロセッサ508が実行するとき、プロセッサ508は一般に、そのような活動を完遂するために処理回路506を構成する。   The memory 510 includes one or more devices (eg, memory units, memory devices, storage devices, etc.) for storing data and / or computer code for completing and / or facilitating various processes described in this disclosure. obtain. Memory 510 is random access memory (RAM), read only memory (ROM), magnetic storage, temporary storage, non-volatile memory, flash memory, optical memory, or for storing software objects and / or computer instructions. Any other suitable memory may be included. Memory 510 may include database components, object code components, script components, or any other type of information structure to support various activities and information structures described in this disclosure. Memory 510 may be communicatively coupled to processor 508 via processing circuitry 506 and may include computer code for executing one or more processes described herein (eg, by processor 508). When processor 508 executes instructions stored in memory 510, processor 508 generally configures processing circuitry 506 to complete such activities.

さらに図5を参照すると、BMS500は、データコレクタ512を含むように示されている。データコレクタ512は、BMSインターフェース502を介してビルディングサブシステム428からデータサンプルを受信するように示されている。いくつかの実施形態では、データサンプルは、様々なデータポイントに関するデータ値を含む。データ値は、データポイントのタイプに応じて、測定値または計算値であり得る。例えば、温度センサから受信されたデータポイントは、温度センサによって測定された温度を示す測定データ値を含むことができる。冷却器制御装置から受信されたデータポイントは、冷却器の計算された効率を示す計算データ値を含むことができる。データコレクタ512は、ビルディングサブシステム428内の複数の異なるデバイスからデータサンプルを受信することができる。   Still referring to FIG. 5, the BMS 500 is shown to include a data collector 512. Data collector 512 is shown to receive data samples from building subsystem 428 via BMS interface 502. In some embodiments, the data sample includes data values for various data points. The data value can be a measured value or a calculated value, depending on the type of data point. For example, a data point received from a temperature sensor can include a measured data value that indicates a temperature measured by the temperature sensor. Data points received from the chiller controller can include a calculated data value indicative of the calculated efficiency of the chiller. Data collector 512 can receive data samples from a plurality of different devices in building subsystem 428.

データサンプルは、対応するデータポイントを記述または特徴付ける一以上の属性を含むことができる。例えば、データサンプルは、ポイント名またはIDを定義する名前属性(例えば「B1F4R2.T−Z」)、データサンプルが受信されるデバイスのタイプを示すデバイス属性(例えば、温度センサ、湿度センサ、冷却器など)、データ値に関連する尺度単位を定義する単位属性(例えば、°F、℃、kPAなど)、および/または対応するデータポイントを記述する、もしくはデータポイントに関する文脈情報を提供する任意の他の属性を含むことができる。各データポイントに含まれる属性のタイプは、データサンプルをBMS500に送信するために使用される通信プロトコルに依存し得る。例えば、ADXプロトコルまたはBACnetプロトコルを介して受信されるデータサンプルは、データ値と共に様々な記述属性を含むことができ、Modbusプロトコルを介して受信されるデータサンプルは、より少数の属性(例えば、対応する属性を有さずにデータ値のみ)を含むことがある。   A data sample can include one or more attributes that describe or characterize the corresponding data point. For example, the data sample has a name attribute that defines a point name or ID (eg, “B1F4R2.TZ”), a device attribute that indicates the type of device from which the data sample is received (eg, a temperature sensor, a humidity sensor, a cooler). Etc.), unit attributes that define the scale unit associated with the data value (eg, ° F, ° C, kPA, etc.), and / or any other that describes the corresponding data point or provides contextual information about the data point Attributes. The type of attribute included in each data point may depend on the communication protocol used to send the data samples to the BMS 500. For example, data samples received via the ADX protocol or BACnet protocol can include various descriptive attributes along with data values, and data samples received via the Modbus protocol can have fewer attributes (eg, corresponding May contain data values only).

いくつかの実施形態では、各データサンプルは、対応するデータ値が測定または計算された時刻を示すタイムスタンプと共に受信される。他の実施形態では、データコレクタ512は、データサンプルが受信された時刻に基づいてデータサンプルにタイムスタンプを追加する。データコレクタ512は、データサンプルが受信されるデータポイントそれぞれについて生の時系列データを生成することができる。各時系列は、同じデータポイントに関する一連のデータ値と、各データ値に関するタイムスタンプとを含むことができる。例えば、温度センサによって提供されるデータポイントに関する時系列は、温度センサによって測定された一連の温度値と、温度値が測定された対応する時刻とを含むことができる。   In some embodiments, each data sample is received with a timestamp indicating the time at which the corresponding data value was measured or calculated. In other embodiments, the data collector 512 adds a time stamp to the data sample based on the time at which the data sample was received. Data collector 512 can generate raw time series data for each data point at which a data sample is received. Each time series can include a series of data values for the same data point and a time stamp for each data value. For example, a time series for data points provided by a temperature sensor can include a series of temperature values measured by the temperature sensor and a corresponding time at which the temperature value was measured.

データコレクタ512は、データサンプルにタイムスタンプを追加する、または各データサンプルが現地タイムスタンプを含むように既存のタイムスタンプを修正することができる。各現地タイムスタンプは、対応するデータサンプルが測定または収集された現地時間を示し、世界時に対する時差を含むことができる。現地タイムスタンプは、測定時にデータポイントが測定された位置の現地時間を示す。時差は、現地時間と世界時(例えば、国際日付変更線での時間)との差を示す。例えば、世界時から6時間遅れているタイムゾーンで収集されたデータサンプルは、現地タイムスタンプ(例えば、タイムスタンプ=2016−03−18T14:10:02)と、現地タイムスタンプが世界時から6時間遅れていることを示す時差(例えば、時差=−6:00)とを含むことができる。時差は、データサンプルが測定または収集されたときにタイムゾーンが夏時間であるかどうかに応じて調整することができる(例えば、+1:00または−1:00)。   Data collector 512 can add timestamps to the data samples or modify existing timestamps so that each data sample includes a local timestamp. Each local time stamp indicates the local time at which the corresponding data sample was measured or collected, and may include a time difference with respect to universal time. The local time stamp indicates the local time at the position where the data point was measured during measurement. The time difference indicates a difference between local time and universal time (for example, time on an international date change line). For example, a data sample collected in a time zone that is 6 hours behind the universal time includes a local time stamp (for example, time stamp = 2006-03-18T14: 10: 02) and a local time stamp of 6 hours from the universal time. A time difference indicating that the time is delayed (for example, time difference = −6: 00) can be included. The time difference can be adjusted depending on whether the time zone is daylight saving time when the data samples are measured or collected (eg, +1: 00 or -1: 00).

現地タイムスタンプと時差の組合せは、夏時間の境界を越えて一意のタイムスタンプを提供する。これにより、時系列データを使用するアプリケーションは、最初に世界時から変換することなく、現地時間で時系列データを表示できるようになる。また、現地タイムスタンプと時差の組合せは、夏時間になるスケジュールを調べる必要なく、現地タイムスタンプを世界時に変換するのに十分な情報も提供する。例えば、外部データベースを参照することなく、かつ他の情報を必要とせずに、現地タイムスタンプから時差を差し引いて、現地タイムスタンプに対応する世界時の値を生成することができる。   The combination of local time stamp and time difference provides a unique time stamp across daylight saving time boundaries. This allows applications that use time series data to display time series data in local time without first converting from universal time. The combination of the local time stamp and the time difference also provides enough information to convert the local time stamp to universal time without having to look into the daylight saving time schedule. For example, a universal time value corresponding to the local time stamp can be generated by subtracting the time difference from the local time stamp without referring to an external database and without requiring other information.

いくつかの実施形態では、データコレクタ512は、生の時系列データを編成する。データコレクタ512は、データポイントそれぞれに関連するシステムまたはデバイスを識別することができる。例えば、データコレクタ512は、データポイントを温度センサ、エアハンドリング装置、冷却器、または任意の他のタイプのシステムもしくはデバイスに関連付けることができる。様々な実施形態において、データコレクタは、データポイントの名前、データポイントの値の範囲、データポイントの統計的特性、またはデータポイントの他の属性を使用して、データポイントに関連付けられる特定のシステムまたはデバイスを識別する。次いで、データコレクタ512は、そのシステムまたはデバイスがビルディング敷地内の他のシステムまたはデバイスにどのように関係するかを決定することができる。例えば、データコレクタ512は、識別されたシステムまたはデバイスがより大きなシステム(例えば、HVACシステム)の一部である、または特定の空間(例えば、特定のビルディング、ビルディングの部屋もしくは区域など)にサービス提供すると判断することができる。いくつかの実施形態では、データコレクタ512は、時系列データを編成するときにエンティティグラフを使用または作成する。そのようなエンティティグラフの一例を、図10Aを参照してより詳細に述べる。   In some embodiments, the data collector 512 organizes raw time series data. Data collector 512 can identify a system or device associated with each data point. For example, the data collector 512 can associate data points with temperature sensors, air handling devices, coolers, or any other type of system or device. In various embodiments, the data collector uses a data point name, a range of data point values, a statistical characteristic of the data point, or other attributes of the data point, or a specific system associated with the data point or Identify the device. The data collector 512 can then determine how the system or device relates to other systems or devices in the building site. For example, the data collector 512 is part of a larger system (eg, an HVAC system) or the identified system or device serves a particular space (eg, a particular building, building room or area, etc.). It can be determined. In some embodiments, the data collector 512 uses or creates an entity graph when organizing time series data. An example of such an entity graph is described in more detail with reference to FIG. 10A.

データコレクタ512は、生の時系列データをデータプラットフォームサービス520に提供する、および/または生の時系列データをローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516に記憶することができる。図5に示されるように、ローカル記憶装置514は、BMS500の内部(例えば、メモリ510内)のデータ記憶装置、またはデータサンプルが収集されるビルディング敷地内の他のローカルオンサイトデータ記憶装置でよい。ホスト記憶装置516は、遠隔データベース、クラウドベースのデータホスティング、または他の遠隔データ記憶装置を含むことができる。例えば、ホスト記憶装置516は、データサンプルが収集されるビルディング敷地の外に位置する遠隔データ記憶装置を含むことができる。   Data collector 512 can provide raw time series data to data platform service 520 and / or store raw time series data in local storage 514 or host storage 516. As shown in FIG. 5, the local storage device 514 may be a data storage device within the BMS 500 (eg, in the memory 510) or other local on-site data storage device in the building premises from which data samples are collected. . The host storage device 516 may include a remote database, cloud-based data hosting, or other remote data storage device. For example, the host storage device 516 can include a remote data storage device located outside a building site where data samples are collected.

図5をさらに参照すると、BMS500は、データプラットフォームサービス520を含むように示されている。データプラットフォームサービス520は、データコレクタ512から生の時系列データを受信する、および/またはローカル記憶装置514もしくはホスト記憶装置516から生の時系列データを検索することができる。データプラットフォームサービス520は、生の時系列データを解析して処理するように構成された様々なサービスを含むことができる。例えば、データプラットフォームサービス520は、セキュリティサービス522、解析サービス524、エンティティサービス526、および時系列サービス528を含むように示されている。セキュリティサービス522は、生の時系列データにセキュリティ属性を割り当てて、認可された個人、システム、またはアプリケーションのみが時系列データにアクセス可能であることを保証することができる。エンティティサービス526は、データポイントを特定のシステム、デバイス、または空間と関連付けるために、時系列データにエンティティ情報を割り当てることができる。時系列サービス528および解析サービス524は、生の時系列データから、新たな最適化された時系列を生成することができる。   With further reference to FIG. 5, BMS 500 is shown to include a data platform service 520. Data platform service 520 may receive raw time series data from data collector 512 and / or retrieve raw time series data from local storage 514 or host storage 516. Data platform services 520 may include various services configured to analyze and process raw time series data. For example, the data platform service 520 is shown to include a security service 522, an analysis service 524, an entity service 526, and a time series service 528. The security service 522 can assign security attributes to raw time series data to ensure that only authorized individuals, systems, or applications can access the time series data. The entity service 526 can assign entity information to the time series data to associate the data points with a particular system, device, or space. The time series service 528 and the analysis service 524 can generate a new optimized time series from the raw time series data.

いくつかの実施形態では、時系列サービス528は、予め定義された間隔(例えば、15分間隔、1時間間隔、1日間隔、1ヶ月間隔など)での生の時系列データを集計して、集計された値の新たな最適化された時系列を生成する。これらの最適化された時系列は、生の時系列データの圧縮されたバージョンであるので、「データロールアップ」と呼ぶことができる。時系列サービス538によって生成されたデータロールアップは、アプリケーション530が時系列データをクエリするための効率的なメカニズムを提供する。例えば、アプリケーション530は、生の時系列データではなく、予め集計されたデータロールアップを使用して、時系列データ(例えば、チャート、グラフなど)の視覚化を構築することができる。これにより、アプリケーション530は、予め集計されたデータロールアップを単純に検索して提示することができるようになり、アプリケーション530がクエリに応答して集計を実施する必要はない。データロールアップは予め集計されているので、アプリケーション530は、集計された時系列値を生成するためにクエリ時に追加の処理を必要とせずに、データロールアップを迅速かつ効率的に提示することができる。   In some embodiments, the time series service 528 aggregates raw time series data at predefined intervals (eg, 15 minute intervals, 1 hour intervals, 1 day intervals, 1 month intervals, etc.) Generate a new optimized time series of the aggregated values. Since these optimized time series are compressed versions of raw time series data, they can be referred to as “data rollup”. The data rollup generated by time series service 538 provides an efficient mechanism for application 530 to query time series data. For example, the application 530 can build visualizations of time series data (eg, charts, graphs, etc.) using pre-aggregated data rollups rather than raw time series data. As a result, the application 530 can simply search and present the data rollup that has been pre-aggregated, and the application 530 does not need to perform the aggregation in response to the query. Since the data rollup is pre-aggregated, the application 530 can present the data rollup quickly and efficiently without requiring additional processing at the time of the query to generate the aggregated time series values. it can.

いくつかの実施形態では、時系列サービス528は、生の時系列データおよび/または最適化された時系列データに基づいて仮想ポイントを計算する。仮想ポイントは、時系列データによって表される実データポイントに様々な数学的演算(例えば、加算、減算、乗算、除算など)または関数(例えば、平均値、最大値、最小値、熱力学関数、線形関数、非線形関数など)の任意のものを適用することによって計算することができる。例えば、時系列サービス528は、2つ以上の実データポイント(pointIDおよびpointID)を加算することによって仮想データポイント(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=pointID+pointID)。別の例として、時系列サービス528は、測定温度データポイント(pointID)および測定圧力データポイント(pointID)に基づいてエンタルピーデータポイント(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=エンタルピー(pointID,pointID))。仮想データポイントは、最適化された時系列データとして記憶することができる。 In some embodiments, the time series service 528 calculates virtual points based on raw time series data and / or optimized time series data. A virtual point can be a variety of mathematical operations (eg, addition, subtraction, multiplication, division, etc.) or functions (eg, average, maximum, minimum, thermodynamic functions, etc.) on real data points represented by time series data. Can be calculated by applying any of linear functions, nonlinear functions, etc.). For example, the time series service 528 can calculate a virtual data point (pointID 3 ) by adding two or more real data points (pointID 1 and pointID 2 ) (eg, pointID 3 = pointID 1 + pointID 2 ). As another example, the time series service 528 can calculate an enthalpy data point (pointID 4 ) based on the measured temperature data point (pointID 5 ) and the measured pressure data point (pointID 6 ) (eg, pointID 4 = Enthalpy (pointID 5 , pointID 6 )). Virtual data points can be stored as optimized time series data.

アプリケーション530は、実データポイントと同様に仮想データポイントにアクセスして使用することができる。アプリケーション530は、データポイントが実データポイントであるか仮想データポイントであるかを知る必要はない。なぜなら、両方のタイプのデータポイントを最適化された時系列データとして記憶することができ、アプリケーション530によって同様に取り扱うことができるからである。いくつかの実施形態では、最適化された時系列データは、仮想データポイントまたは実データポイントのいずれかとして各データポイントを指定する属性と共に記憶される。そのような属性により、アプリケーション530は、両方のタイプのデータポイントをアプリケーション530によって同様に取り扱うことができるが、所与の時系列が仮想データポイントを表すか実データポイントを表すかを識別することができるようになる。   Application 530 can access and use virtual data points in the same way as real data points. Application 530 need not know whether the data point is a real data point or a virtual data point. This is because both types of data points can be stored as optimized time series data and can be handled similarly by the application 530. In some embodiments, the optimized time series data is stored with attributes that designate each data point as either a virtual data point or a real data point. Such attributes allow application 530 to treat both types of data points similarly by application 530, but to identify whether a given time series represents a virtual data point or a real data point. Will be able to.

いくつかの実施形態では、解析サービス524は、障害を検出するために生の時系列データおよび/または最適化された時系列データを解析する。アナリティクスサービス524は、1組の障害検出規則を時系列データに適用して、時系列の各区間で障害が検出されるかどうかを判断することができる。障害検出は、最適化された時系列データとして記憶することができる。例えば、時系列の各区間で障害が検出されたかどうかを示すデータ値と共に新たな時系列を生成することができる。障害検出の時系列は、生の時系列データおよび/または最適化された時系列データと共に、ローカル記憶装置514またはホストデータ記憶装置516に記憶することができる。解析サービス524および時系列サービス528のこれらのおよび他の特徴を、図6を参照してより詳細に述べる。   In some embodiments, the analysis service 524 analyzes raw time series data and / or optimized time series data to detect faults. The analytic service 524 can apply a set of fault detection rules to the time series data to determine whether a fault is detected in each section of the time series. Fault detection can be stored as optimized time series data. For example, a new time series can be generated together with a data value indicating whether or not a failure has been detected in each section of the time series. Fault detection time series can be stored in local storage 514 or host data storage 516 along with raw time series data and / or optimized time series data. These and other features of analysis service 524 and time series service 528 are described in more detail with reference to FIG.

図5をさらに参照すると、BMS500は、エネルギー管理アプリケーション532、監視および報告アプリケーション534、ならびに企業制御アプリケーション536を含むいくつかのアプリケーション530を含むように示されている。いくつかのアプリケーション530のみが示されているが、アプリケーション530は、データプラットフォームサービス520によって生成された最適化された時系列データを使用するように構成された様々なアプリケーションの任意のものを含むことができると考えられる。いくつかの実施形態では、アプリケーション530は、BMS500の個別の層として(すなわち、データプラットフォームサービス520およびデータコレクタ512とは別に)存在する。これにより、最適化された時系列データを生成する方法の詳細からアプリケーション530を切り離すことが可能になる。他の実施形態では、アプリケーション530は、遠隔システムまたはデバイス(例えば、遠隔システムおよびアプリケーション444、クライアントデバイス448)上で動作する遠隔アプリケーションとして存在することができる。   With further reference to FIG. 5, BMS 500 is shown to include a number of applications 530 including an energy management application 532, a monitoring and reporting application 534, and an enterprise control application 536. Although only a few applications 530 are shown, the applications 530 may include any of a variety of applications configured to use optimized time series data generated by the data platform service 520. It is thought that you can. In some embodiments, application 530 exists as a separate layer of BMS 500 (ie, separate from data platform service 520 and data collector 512). This makes it possible to separate the application 530 from the details of the method for generating optimized time series data. In other embodiments, application 530 can exist as a remote application running on a remote system or device (eg, remote system and application 444, client device 448).

アプリケーション530は、最適化された時系列データを使用して、様々なデータの視覚化、監視、および/または制御活動を実施することができる。例えば、エネルギー管理アプリケーション532と、監視および報告アプリケーション534とは、最適化された時系列データを使用して、最適化された時系列データをユーザに提示するユーザインターフェース(例えば、チャート、グラフなど)を生成することができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェースは、生の時系列データおよび最適化されたデータロールアップを単一のチャートまたはグラフに提示する。例えば、ドロップダウンセレクタを提供して、ユーザが、所与のデータポイントについて生の時系列データまたは任意のデータロールアップを選択できるようにし得る。最適化された時系列データに基づいて生成され得るユーザインターフェースのいくつかの例が図15および17に示されている。   Application 530 may perform various data visualization, monitoring, and / or control activities using optimized time series data. For example, the energy management application 532 and the monitoring and reporting application 534 use the optimized time series data to present a user interface (eg, chart, graph, etc.) that presents the optimized time series data to the user. Can be generated. In some embodiments, the user interface presents raw time series data and optimized data rollup in a single chart or graph. For example, a drop-down selector may be provided to allow the user to select raw time series data or any data rollup for a given data point. Some examples of user interfaces that can be generated based on optimized time series data are shown in FIGS.

企業制御アプリケーション536は、最適化された時系列データを使用して、様々な制御活動を実施することができる。例えば、企業制御アプリケーション536は、最適化された時系列データを制御アルゴリズム(例えば、状態ベースアルゴリズム、極値探索制御(ESC)アルゴリズム、比例積分(PI)制御アルゴリズム、比例積分微分(PID)制御アルゴリズム、モデル予測制御(MPC)アルゴリズム、フィードバック制御アルゴリズムなど)への入力として使用して、ビルディングサブシステム428用の制御信号を生成することができる。いくつかの実施形態では、ビルディングサブシステム428は、制御信号を使用してビルディング機器を操作する。ビルディング機器の操作は、BMS500に提供されるデータサンプルの測定値または計算値に影響を与える可能性がある。したがって、企業制御アプリケーション536は、最適化された時系列データをフィードバックとして使用して、ビルディングサブシステム428のシステムおよびデバイスを制御することができる。   The enterprise control application 536 can perform various control activities using the optimized time series data. For example, the enterprise control application 536 uses optimized time-series data as control algorithms (eg, state-based algorithms, extreme value search control (ESC) algorithms, proportional integral (PI) control algorithms, proportional integral derivative (PID) control algorithms). Can be used as an input to model predictive control (MPC) algorithms, feedback control algorithms, etc.) to generate control signals for the building subsystem 428. In some embodiments, the building subsystem 428 uses control signals to operate building equipment. The operation of the building equipment can affect the measured or calculated values of the data samples provided to the BMS 500. Accordingly, enterprise control application 536 can control the systems and devices of building subsystem 428 using the optimized time series data as feedback.

図5をさらに参照すると、BMS500は、ダッシュボードレイアウトジェネレータ518を含むように示されている。ダッシュボードレイアウトジェネレータ518は、時系列データを視覚化するユーザインターフェース(すなわちダッシュボード)のためのレイアウトを生成するように構成される。いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウト自体はユーザインターフェースではなく、ユーザインターフェースを生成するためにアプリケーション530によって使用することができる記述である。いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウトは、ユーザインターフェースの一部としてレンダリングして表示することができる様々なウィジェット(例えば、チャート、グラフなど)の相対的な位置を定義するスキーマである。ダッシュボードレイアウトは、様々な異なるフレームワークによって読み取ることができ、ユーザインターフェースを生成するために様々な異なるレンダリングエンジン(例えば、ウェブブラウザ、pdfエンジンなど)またはアプリケーションによって使用することができる。   With further reference to FIG. 5, BMS 500 is shown to include a dashboard layout generator 518. Dashboard layout generator 518 is configured to generate a layout for a user interface (ie, dashboard) that visualizes time series data. In some embodiments, the dashboard layout itself is not a user interface but a description that can be used by the application 530 to generate a user interface. In some embodiments, the dashboard layout is a schema that defines the relative positions of various widgets (eg, charts, graphs, etc.) that can be rendered and displayed as part of the user interface. The dashboard layout can be read by a variety of different frameworks and can be used by a variety of different rendering engines (eg, web browsers, pdf engines, etc.) or applications to generate a user interface.

いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウトは、一以上の行、および各行内に位置された一以上の列を有するグリッドを定義する。ダッシュボードレイアウトは、グリッド内の特定の位置にある各ウィジェットの位置を定義することができる。ダッシュボードレイアウトは、オブジェクト(例えばJSONオブジェクト)のアレイを定義することができ、各オブジェクト自体がアレイである。いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウトは、各ウィジェットの属性またはプロパティを定義する。例えば、ダッシュボードレイアウトは、ウィジェットのタイプ(例えば、グラフ、プレーンテキスト、画像など)を定義することができる。ウィジェットがグラフである場合、ダッシュボードレイアウトは、グラフで使用されるグラフタイトル、x軸タイトル、y軸タイトル、および時系列データなどの追加のプロパティを定義することができる。ダッシュボードレイアウトジェネレータ518およびダッシュボードレイアウトについて、図12〜17を参照してより詳細に述べる。   In some embodiments, the dashboard layout defines a grid having one or more rows and one or more columns located within each row. A dashboard layout can define the position of each widget at a particular position in the grid. A dashboard layout can define an array of objects (eg, JSON objects), where each object is itself an array. In some embodiments, the dashboard layout defines attributes or properties for each widget. For example, a dashboard layout can define the type of widget (eg, graph, plain text, image, etc.). If the widget is a graph, the dashboard layout can define additional properties such as the graph title, x-axis title, y-axis title, and time series data used in the graph. The dashboard layout generator 518 and the dashboard layout are described in more detail with reference to FIGS.

時系列および解析データプラットフォームサービス Time series and analysis data platform services

次に図6を参照すると、いくつかの実施形態による、時系列サービス528および解析サービス524をより詳細に示すブロック図が示されている。時系列サービス528は、時系列ウェブサービス602、ジョブマネージャ604、および時系列記憶インターフェース616を含むように示されている。時系列ウェブサービス602は、ウェブベースのアプリケーションと対話して時系列データを送信および/または受信するように構成される。いくつかの実施形態では、時系列ウェブサービス602は、ウェブベースアプリケーションに時系列データを提供する。例えば、一以上のアプリケーション530がウェブベースアプリケーションである場合、時系列ウェブサービス602は、最適化された時系列データおよび生の時系列データをウェブベースアプリケーションに提供することができる。いくつかの実施形態では、時系列ウェブサービス602は、ウェブベースのデータコレクタから生の時系列データを受信する。例えば、データコレクタ512がウェブベースのアプリケーションである場合、時系列ウェブサービス602は、データコレクタ512からデータサンプルまたは生の時系列データを受信することができる。   Referring now to FIG. 6, a block diagram illustrating the time series service 528 and the analysis service 524 in more detail according to some embodiments is shown. The time series service 528 is shown to include a time series web service 602, a job manager 604, and a time series storage interface 616. The time series web service 602 is configured to interact with web based applications to send and / or receive time series data. In some embodiments, the time series web service 602 provides time series data to a web-based application. For example, if one or more applications 530 are web-based applications, the time-series web service 602 can provide optimized time-series data and raw time-series data to the web-based application. In some embodiments, the time series web service 602 receives raw time series data from a web-based data collector. For example, if the data collector 512 is a web-based application, the time series web service 602 can receive data samples or raw time series data from the data collector 512.

時系列記憶インターフェース616は、ローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516と対話するように構成される。例えば、時系列記憶インターフェース616は、ローカル記憶装置514内のローカル時系列データベース628またはホスト記憶装置516内のホスト時系列データベース636から生の時系列データを検索することができる。時系列記憶インターフェース616は、最適化された時系列データをローカル時系列データベース628またはホスト時系列データベース636に記憶することもできる。いくつかの実施形態では、時系列記憶インターフェース616は、ローカル記憶装置514内のローカルジョブ待ち行列630またはホスト記憶装置516内のホストジョブ待ち行列638からジョブを検索するように構成される。時系列記憶インターフェース616は、ローカルジョブ待ち行列630またはホストジョブ待ち行列638内にジョブを記憶することもできる。ジョブは、ジョブマネージャ604によって作成および/または処理されて、生の時系列データから、最適化された時系列データを生成することができる。   The time series storage interface 616 is configured to interact with the local storage device 514 and / or the host storage device 516. For example, the time series storage interface 616 can retrieve raw time series data from the local time series database 628 in the local storage device 514 or the host time series database 636 in the host storage device 516. The time series storage interface 616 can also store the optimized time series data in the local time series database 628 or the host time series database 636. In some embodiments, the time series storage interface 616 is configured to retrieve jobs from the local job queue 630 in the local storage device 514 or the host job queue 638 in the host storage device 516. Time series storage interface 616 can also store jobs in local job queue 630 or host job queue 638. Jobs can be created and / or processed by job manager 604 to generate optimized time series data from raw time series data.

図6をさらに参照すると、ジョブマネージャ604は、サンプルアグリゲータ608を含むように示されている。サンプルアグリゲータ608は、生の時系列データから、最適化されたデータロールアップを生成するように構成される。データポイント毎に、サンプルアグリゲータ608は、所定の時間間隔(例えば、15分、1時間、1日など)内のタイムスタンプを有する1組のデータ値を集計して、その所定の時間間隔に関する集計データ値を生成することができる。例えば、特定のデータポイントの生の時系列データは、データポイントの連続するサンプル間に比較的短い間隔(例えば、1分)を有することがある。サンプルアグリゲータ608は、比較的長い間隔(例えば、15分)内のタイムスタンプを有するデータポイントのサンプル全てを、より長い間隔を表す単一の集計された値に集計することによって、生の時系列データからデータロールアップを生成することができる。   Still referring to FIG. 6, the job manager 604 is shown to include a sample aggregator 608. Sample aggregator 608 is configured to generate an optimized data rollup from raw time series data. For each data point, the sample aggregator 608 aggregates a set of data values having time stamps within a predetermined time interval (eg, 15 minutes, 1 hour, 1 day, etc.) and aggregates for that predetermined time interval. Data values can be generated. For example, the raw time series data for a particular data point may have a relatively short interval (eg, 1 minute) between successive samples of the data point. The sample aggregator 608 adds a raw time series by aggregating all samples of data points with timestamps within a relatively long interval (eg, 15 minutes) into a single aggregated value representing the longer interval. Data rollups can be generated from the data.

いくつかのタイプの時系列では、サンプルアグリゲータ608は、より長い間隔内のタイムスタンプを有するデータポイントのサンプル全てを平均することによって集計を実施する。平均による集計を使用して、測定値などの非累積変数の時系列に関する集計値を計算することができる。他のタイプの時系列では、サンプルアグリゲータ608は、より長い間隔内のタイムスタンプを有するデータポイントのサンプル全てを加算することによって集計を実施する。加算による集計を使用して、前のサンプル以降に検出された障害の数など、累積変数の時系列に関する集計値を計算することができる。   For some types of time series, the sample aggregator 608 performs the aggregation by averaging all samples of data points that have time stamps within a longer interval. Aggregation by means of averaging can be used to calculate aggregate values for time series of non-cumulative variables such as measurements. In other types of time series, the sample aggregator 608 performs the aggregation by adding all samples of data points that have a time stamp within a longer interval. Aggregation by addition can be used to calculate an aggregate value for a time series of cumulative variables, such as the number of faults detected since the previous sample.

次に図7A〜7Bを参照すると、いくつかの実施形態によれば、サンプルアグリゲータ608によって使用することができる集計技法を示すブロック図700およびデータテーブル750が示されている。図7Aでは、データポイント702が示されている。データポイント702は、時系列の値を得ることができる測定データポイントの一例である。例えば、データポイント702は外気温点として示され、温度センサによって測定することができる値を有する。特定のタイプのデータポイント702が図7Aに示されているが、データポイント702は、任意のタイプの測定または計算されたデータポイントでよいことを理解されたい。データポイント702の時系列値は、データコレクタ512によって収集し、まとめて生データ時系列704にすることができる。   Referring now to FIGS. 7A-7B, a block diagram 700 and a data table 750 illustrating an aggregation technique that can be used by the sample aggregator 608 are shown according to some embodiments. In FIG. 7A, data points 702 are shown. The data point 702 is an example of a measurement data point from which a time series value can be obtained. For example, data point 702 is shown as an outside air temperature point and has a value that can be measured by a temperature sensor. Although a particular type of data point 702 is shown in FIG. 7A, it should be understood that the data point 702 may be any type of measured or calculated data point. The time series values of the data points 702 can be collected by the data collector 512 and collectively into the raw data time series 704.

図7Bに示されるように、生データ時系列データ704は、データサンプルの時系列データを含み、各サンプルは、データテーブル750内の個別の行として示されている。生データ時系列704の各サンプルは、タイムスタンプおよびデータ値を含むように示されている。生データ時系列704のタイムスタンプは10分1秒間隔である。これは、生データ時系列データ704のサンプリング間隔が10分1秒であることを示している。例えば、第1のデータサンプルのタイムスタンプは、2015−12−31T23:10:00として示されており、生データ時系列704の第1のデータサンプルが2015年12月31日午後11時10分に収集されたことを示す。第2のデータサンプルのタイムスタンプは、2015−12−31T23:20:01として示されており、生データ時系列704の第2のデータサンプルが2015年12月31日午後11時20分01秒に収集されたことを示す。いくつかの実施形態では、生データ時系列704のタイムスタンプは、前述したように世界時に対する時差と共に記憶される。生データ時系列704の値は、値10から始まり、各サンプルで10ずつ増加する。例えば、生データ時系列704の第2のサンプルの値は20であり、生データ時系列704の第3のサンプルの値は30であり、以下同様である。   As shown in FIG. 7B, the raw data time series data 704 includes time series data of data samples, each sample shown as a separate row in the data table 750. Each sample of the raw data time series 704 is shown to include a time stamp and a data value. The time stamp of the raw data time series 704 is 10 minutes and 1 second. This indicates that the sampling interval of the raw data time series data 704 is 10 minutes 1 second. For example, the time stamp of the first data sample is shown as 2015-12-31T23: 10: 00, and the first data sample of the raw data time series 704 is 11:10 pm on December 31, 2015. Indicates that it was collected. The time stamp of the second data sample is shown as 2015-12-31T23: 20: 01, and the second data sample of the raw data time series 704 is 11:20:01 pm on December 31, 2015. Indicates that it was collected. In some embodiments, the timestamp of the raw data time series 704 is stored with the time difference with respect to universal time as described above. The value of the raw data time series 704 starts at the value 10 and increases by 10 for each sample. For example, the value of the second sample in the raw data time series 704 is 20, the value of the third sample in the raw data time series 704 is 30, and so on.

図7Aに、いくつかのデータロールアップ時系列706〜714が示されている。データロールアップ時系列706〜714は、サンプルアグリゲータ608によって生成して、最適化された時系列データとして記憶することができる。データロールアップ時系列706〜714は、15分平均時系列706、1時間平均時系列708、1日平均時系列710、1ヶ月平均時系列712、および1年平均時系列714を含む。データロールアップ時系列データ706〜714はそれぞれ、親時系列データに依存する。いくつかの実施形態では、データロールアップ時系列706〜714それぞれに関する親時系列は、連続する時系列値間の2番目に短い持続時間を有する時系列データである。例えば、15分平均時系列706に関する親時系列は、生データ時系列704である。同様に、1時間平均時系列708に関する親時系列は、15分平均時系列706であり、1日平均時系列710に関する親時系列は、1時間平均時系列708であり、1ヶ月平均時系列712に関する親時系列は、1日平均時系列710であり、1年平均時系列714に関する親時系列は、1ヶ月平均時系列712である。   In FIG. 7A, several data rollup time series 706-714 are shown. The data rollup time series 706-714 can be generated by the sample aggregator 608 and stored as optimized time series data. Data rollup time series 706-714 include a 15 minute average time series 706, an hour average time series 708, a daily average time series 710, a monthly average time series 712, and a year average average time series 714. Each of the data rollup time series data 706 to 714 depends on the parent time series data. In some embodiments, the parent time series for each of the data rollup time series 706-714 is time series data having the second shortest duration between successive time series values. For example, the parent time series for the 15 minute average time series 706 is the raw data time series 704. Similarly, the parent time series for the 1-hour average time series 708 is the 15-minute average time series 706, and the parent time series for the daily average time series 710 is the 1-hour average time series 708, which is the 1-month average time series. The parent time series for 712 is a daily average time series 710, and the parent time series for the one year average time series 714 is a monthly average time series 712.

サンプルアグリゲータ608は、対応する親時系列の時系列値から各データロールアップ時系列706〜714を生成することができる。例えば、サンプルアグリゲータ608は、各15分以内にタイムスタンプを有する生データ時系列704内のデータポイント702のサンプル全てを集計することによって、15分平均時系列706を生成することができる。同様に、サンプルアグリゲータ608は、各1時間以内にタイムスタンプを有する15分平均時系列706の時系列値全てを集計することによって、1時間平均時系列708を生成することができる。サンプルアグリゲータ608は、各1日以内にタイムスタンプを有する1時間平均時系列708の時系列値全てを集計することによって、1時間平均時系列710を生成することができる。サンプルアグリゲータ608は、各1ヶ月以内にタイムスタンプを有する1日平均時系列710の時系列値全てを集計することによって、1ヶ月平均時系列712を生成することができる。サンプルアグリゲータ608は、各1年以内にタイムスタンプを有する1ヶ月平均時系列712の時系列値全てを集計することによって、1年平均時系列714を生成することができる。   The sample aggregator 608 can generate the data rollup time series 706 to 714 from the corresponding time series values of the parent time series. For example, the sample aggregator 608 can generate a 15 minute average time series 706 by aggregating all samples of the data points 702 in the raw data time series 704 that have time stamps within 15 minutes each. Similarly, the sample aggregator 608 can generate the 1-hour average time series 708 by aggregating all the time series values of the 15-minute average time series 706 having time stamps within each hour. The sample aggregator 608 can generate an hourly average time series 710 by counting all the time series values of the hourly average time series 708 having time stamps within each day. The sample aggregator 608 can generate a monthly average time series 712 by aggregating all the time series values of the daily average time series 710 having time stamps within each month. The sample aggregator 608 can generate a one year average time series 714 by aggregating all the time series values of the one month average time series 712 having a time stamp within each year.

いくつかの実施形態では、データロールアップ時系列706〜714における各サンプルに関するタイムスタンプは、サンプルの値を計算するために使用される集計間隔の開始点である。例えば、15分平均時系列706の最初のデータサンプルは、タイムスタンプ2015−12−31T23:00:00を含むように示されている。このタイムスタンプは、15分平均時系列706の最初のデータサンプルが、2015年12月31日午後11時00分00秒に始まる集計間隔に対応することを示す。この間隔中に生データ時系列704の一つのデータサンプルしか生じないので、15分平均時系列706の第1のデータサンプルの値は、単一データ値の平均(すなわち、平均(10)=10)である。同様のことが、15分平均時系列706の第2のデータサンプルについても当てはまる(すなわち、平均(20)=20)。   In some embodiments, the time stamp for each sample in the data rollup time series 706-714 is the starting point of the aggregation interval used to calculate the value of the sample. For example, the first data sample of the 15-minute average time series 706 is shown to include a timestamp 2015-12-31T23: 00: 00: 00. This time stamp indicates that the first data sample of the 15-minute average time series 706 corresponds to the aggregation interval starting on December 31, 2015 at 11:00 pm. Since only one data sample of the raw data time series 704 occurs during this interval, the value of the first data sample of the 15 minute average time series 706 is the average of the single data values (ie, average (10) = 10 ). The same is true for the second data sample of the 15 minute average time series 706 (ie, average (20) = 20).

15分平均時系列706の第3のデータサンプルは、タイムスタンプ2015−12−31T23:30:00を含むように示されている。このタイムスタンプは、15分平均時系列706の第3のデータサンプルが、2015年12月31日午後11時30分00秒に始まる集計間隔に対応することを示す。15分平均時系列706の各集計間隔は15分の持続時間であるので、集計間隔の終了は、2015年12月31日午後11時45分00秒である。この集計区間は、生データ時系列704の2つのデータサンプル(すなわち、値30を有する第3の生データサンプルと、値40を有する第4の生データサンプル)を含む。サンプルアグリゲータ608は、第3の生データサンプルと第4の生データサンプルの値を平均することによって15分平均時系列706の第3のサンプルの値を計算することができる(すなわち、平均(30,40)=35)。したがって、15分平均時系列706の第3のサンプルは値35を有する。サンプルアグリゲータ608は、同様に15分平均時系列706の残りの値を計算することができる。   The third data sample of the 15 minute average time series 706 is shown to include the timestamp 2015-12-31T23: 30. This time stamp indicates that the third data sample of the 15-minute average time series 706 corresponds to the counting interval beginning on December 31, 2015 at 11:30 pm. Since each aggregation interval of the 15-minute average time series 706 has a duration of 15 minutes, the termination of the aggregation interval is 11:45:00 on December 31, 2015. This tabulation interval includes two data samples of the raw data time series 704 (ie, a third raw data sample having a value 30 and a fourth raw data sample having a value 40). The sample aggregator 608 can calculate the value of the third sample of the 15-minute average time series 706 by averaging the values of the third raw data sample and the fourth raw data sample (ie, the average (30 40) = 35). Thus, the third sample of the 15 minute average time series 706 has a value of 35. The sample aggregator 608 can similarly calculate the remaining values of the 15 minute average time series 706.

図7Bをさらに参照すると、1時間平均時系列708の最初のデータサンプルは、タイムスタンプ2015−12−31T23:00:00を含むように示されている。このタイムスタンプは、1時間平均時系列708の最初のデータサンプルが、2015年12月31日午後11時00分00秒に始まる集計間隔に対応することを示す。1時間平均時系列708の各集計間隔は1時間の持続時間であるので、集計間隔の終了は、2016年1月1日午前12時00分00秒である。この集計間隔は、15分平均時系列706の最初の4つのサンプルを含む。サンプルアグリゲータ608は、15分平均時系列706の最初の4つの値を平均することによって、1時間平均時系列708の第1のサンプルの値を計算することができる(すなわち、平均(10,20,35,50)=28.8)。したがって、1時間平均時系列708の最初のサンプルは値28.8を有する。サンプルアグリゲータ608は、同様に1時間平均時系列708の残りの値を計算することができる。   Still referring to FIG. 7B, the first data sample of the 1-hour average time series 708 is shown to include a timestamp 2015-12-31T23: 00. This time stamp indicates that the first data sample of the 1-hour average time series 708 corresponds to the counting interval starting on December 31, 2015 at 11:00 pm. Since each aggregation interval of the 1-hour average time series 708 has a duration of 1 hour, the aggregation interval ends at 12:00 am on January 1, 2016. This aggregation interval includes the first four samples of the 15 minute average time series 706. The sample aggregator 608 can calculate the value of the first sample of the 1-hour average time series 708 by averaging the first four values of the 15-minute average time series 706 (ie, average (10,20 , 35, 50) = 28.8). Thus, the first sample of the 1 hour average time series 708 has the value 28.8. The sample aggregator 608 can similarly calculate the remaining values of the 1 hour average time series 708.

1日平均時系列710の最初のデータサンプルは、タイムスタンプ2015−12−31T00:00:00を含むように示されている。このタイムスタンプは、1日平均時系列710の最初のデータサンプルが、2015年12月31日午前12時00分00秒に始まる集計間隔に対応することを示す。1日平均時系列710の各集計間隔は1日の持続時間であるので、集計間隔の終了は、2016年1月1日午前12時00分00秒である。この間隔中、1時間平均時系列708の一つのデータサンプルのみが生じる。したがって、1日平均時系列710の最初のデータサンプルの値は、単一データ値の平均である(すなわち、平均(28.8)=28.8)。同様のことが、1日平均時系列710の第2のデータサンプルについても当てはまる(すなわち、平均(87.5)=87.5)。   The first data sample of the daily average time series 710 is shown to include a timestamp 2015-12-31T00: 00: 00. This time stamp indicates that the first data sample of the daily average time series 710 corresponds to the counting interval starting on December 31, 2015 at 12:00 AM. Since each aggregation interval of the daily average time series 710 is a duration of one day, the aggregation interval ends at 12:00 am on January 1, 2016. During this interval, only one data sample of the 1 hour average time series 708 occurs. Thus, the value of the first data sample in the daily average time series 710 is the average of a single data value (ie, average (28.8) = 28.8). The same is true for the second data sample of the daily average time series 710 (ie, average (87.5) = 87.5).

いくつかの実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、生データ時系列704と共に、単一のデータテーブル(例えば、データテーブル750)にデータロールアップ時系列706〜714それぞれを記憶する。これにより、アプリケーション530は、単一のデータテーブルにアクセスすることによって、全ての時系列704〜714を迅速かつ効率的に検索することができる。他の実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、様々な時系列704〜714を個別のデータテーブルに記憶することができ、これらのデータテーブルは、同じデータ記憶装置デバイス(例えば、同じデータベース)に記憶する、または複数のデータ記憶装置デバイスに分散させることができる。いくつかの実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、データテーブル以外の形式でデータ時系列704〜714を記憶する。例えば、サンプルアグリゲータ608は、時系列704〜714をベクトルとして、行列として、リストとして、または様々な他のデータ記憶形式の任意のものを使用して記憶することができる。   In some embodiments, the sample aggregator 608 stores each of the data rollup time series 706-714 in a single data table (eg, data table 750) along with the raw data time series 704. Thereby, the application 530 can search all the time series 704 to 714 quickly and efficiently by accessing a single data table. In other embodiments, the sample aggregator 608 can store various time series 704-714 in separate data tables, which are stored in the same data storage device (eg, the same database). Or distributed across multiple data storage devices. In some embodiments, the sample aggregator 608 stores the data time series 704-714 in a format other than a data table. For example, the sample aggregator 608 can store the time series 704-714 as a vector, as a matrix, as a list, or using any of a variety of other data storage formats.

いくつかの実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、新たな生データサンプルが受信されるたびに、データロールアップ時系列706〜714を自動的に更新する。データロールアップ時系列706〜714の更新は、新たな生データサンプルの値およびタイムスタンプに基づいて集計値を再計算することを含むことができる。新たな生データサンプルが受信されると、サンプルアグリゲータ608は、新たな生データサンプルのタイムスタンプが、データロールアップ時系列706〜714のサンプルに関する任意の集計間隔内にあるかどうかを判断することができる。例えば、新たな生データサンプルがタイムスタンプ2016−01−01T00:52:00で受信された場合、サンプルアグリゲータ608は、15分平均時系列706に関して、タイムスタンプ2016−01−01T00:45:00で始まる集計間隔内で新たな生データサンプルが生じると判断することができる。サンプルアグリゲータ608は、新たな生データポイントの値(例えば、平均=120)を使用して、15分平均時系列706の最後のデータサンプルの集計値を更新することができる(すなわち、平均(110,120)=115)。   In some embodiments, the sample aggregator 608 automatically updates the data rollup time series 706-714 each time a new raw data sample is received. Updating the data rollup time series 706-714 can include recalculating the aggregate value based on the value of the new raw data sample and the time stamp. When a new raw data sample is received, the sample aggregator 608 determines whether the new raw data sample time stamp is within any aggregation interval for the samples in the data rollup time series 706-714. Can do. For example, if a new raw data sample is received with a time stamp of 2016-01-01T00: 52: 00, the sample aggregator 608 may have a time stamp of 16-01-01T00: 45: 00 with respect to a 15 minute average time series 706. It can be determined that a new raw data sample occurs within the starting aggregation interval. The sample aggregator 608 can update the aggregate value of the last data sample in the 15 minute average time series 706 using the new raw data point value (eg, average = 120) (ie, average (110 120) = 115).

新たな生データサンプルが以前の集計間隔のいずれでも生じないタイムスタンプを有する場合、サンプルアグリゲータ608は、15分平均時系列706において新たなデータサンプルを作成することができる。15分平均時系列706における新たなデータサンプルは、新たな生データサンプルのタイムスタンプを含む集計間隔の開始点を定義する新たなデータタイムスタンプを有することができる。例えば、新たな生データサンプルがタイムスタンプ2016−01−01T01:00:11を有する場合、サンプルアグリゲータ608は、この新たな生データサンプルが、15分平均時系列706に関して以前に確立された集計間隔のいずれにおいても生じていないと判断することができる。サンプルアグリゲータ608は、タイムスタンプ2016−01−01T01:00:00で、15分平均時系列706内で新たなデータサンプルを生成することができ、前述したように、新たな生データサンプルの値に基づいて15分平均時系列706内での新たなデータサンプルの値を計算することができる。   If the new raw data sample has a time stamp that does not occur at any of the previous aggregation intervals, the sample aggregator 608 can create a new data sample in the 15 minute average time series 706. A new data sample in the 15 minute average time series 706 may have a new data timestamp that defines the starting point of the aggregation interval that includes the timestamp of the new raw data sample. For example, if the new raw data sample has a time stamp of 2016-01-01T01: 01: 00, the sample aggregator 608 determines that the new raw data sample is the aggregation interval previously established for the 15 minute average time series 706. It can be determined that none of the above occurred. The sample aggregator 608 can generate a new data sample within the 15-minute average time series 706 at the time stamp 2016-01-01T01: 00: 00, and, as described above, sets the value of the new raw data sample to Based on this, the value of a new data sample within the 15 minute average time series 706 can be calculated.

サンプルアグリゲータ608は、同様に、残りのデータロールアップ時系列708〜714の値を更新することができる。例えば、サンプルアグリゲータ608は、15分平均時系列内の更新されたデータサンプルのタイムスタンプが、1時間平均時系列708のサンプルに関する任意の集計間隔内にあるかどうかを判断する。サンプルアグリゲータ608は、タイムスタンプ2016−01−01T00:45:00が、1時間平均時系列708に関するタイムスタンプ2016−01−01T00:00:00で始まる集計間隔内で生じると判断することができる。サンプルアグリゲータ608は、15分平均時系列706の最後のデータサンプルの更新値(すなわち、value=115)を使用して、1時間平均時系列708の第2のサンプルの値を更新することができる(すなわち、平均(65,80,95,115)=88.75)。同じ技法を用いて、サンプルアグリゲータ608は、1時間平均時系列708の最後のデータサンプルの更新値を使用して、1日平均時系列710の最後のサンプルを更新することができる。   The sample aggregator 608 can similarly update the values of the remaining data rollup time series 708-714. For example, the sample aggregator 608 determines whether the timestamp of the updated data sample in the 15 minute average time series is within any aggregation interval for the samples in the 1 hour average time series 708. The sample aggregator 608 can determine that the time stamp 2016-01-01T00: 45: 00 occurs within an aggregation interval beginning with the time stamp 2016-01-01T00: 00: 00 for the 1 hour average time series 708. Sample aggregator 608 can use the updated value of the last data sample in 15-minute average time series 706 (ie, value = 115) to update the value of the second sample in 1-hour average time series 708. (Ie average (65,80,95,115) = 88.75). Using the same technique, the sample aggregator 608 can update the last sample of the daily average time series 710 using the updated value of the last data sample of the 1 hour average time series 708.

いくつかの実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、新たな生データサンプルが受信されるたびに、データロールアップ時系列706〜714の集計されたデータ値を更新する。新たな生データサンプルが受信されるたびに更新することにより、データロールアップ時系列706〜714が常に最新のデータサンプルを反映することが保証される。他の実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、バッチ更新技法を使用して、所定の更新間隔(例えば、1時間、1日など)で定期的にデータロールアップ時系列706〜714の集計データ値を更新する。新たなデータサンプルが受信されるたびに更新するよりも定期的に更新するほうが効率的であり、データ処理が少なくて済む可能性があるが、集計データ値が、最新のデータサンプルを反映するように常に更新されるわけではないこともある。   In some embodiments, the sample aggregator 608 updates the aggregated data values of the data rollup time series 706-714 each time a new raw data sample is received. Updating each time a new raw data sample is received ensures that the data rollup time series 706-714 always reflects the latest data sample. In other embodiments, the sample aggregator 608 uses a batch update technique to periodically populate the data rollup time series 706-714 data values at predetermined update intervals (eg, 1 hour, 1 day, etc.). Update. It is more efficient to update periodically rather than every time a new data sample is received and may require less data processing, but the aggregate data values should reflect the latest data sample Sometimes it is not always updated.

いくつかの実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、生データ時系列704をクレンジングするように構成される。生データ時系列704のクレンジングは、異常に高いまたは低いデータを排除することを含むことができる。例えば、サンプルアグリゲータ608は、生データ時系列704に関する最小期待データ値および最大期待データ値を識別することができる。サンプルアグリゲータ608は、この範囲外のデータ値を不良データとして排除することができる。いくつかの実施形態では、最小期待値および最大期待値は、時系列によって表されるデータポイントの属性に基づく。例えば、データポイント702は、測定された外気温を表し、したがって、所与の地理的位置に関して妥当な外気温値の範囲(例えば、−20°F〜110°F(−29℃〜43℃))内の期待値を有する。サンプルアグリゲータ608は、測定された外気温に関して温度値330°F(166℃)が妥当でないので、データポイント702に関するデータ値330を排除することができる。   In some embodiments, the sample aggregator 608 is configured to cleanse the raw data time series 704. Cleansing the raw data time series 704 can include eliminating abnormally high or low data. For example, the sample aggregator 608 can identify the minimum expected data value and the maximum expected data value for the raw data time series 704. The sample aggregator 608 can exclude data values outside this range as defective data. In some embodiments, the minimum expected value and the maximum expected value are based on attributes of data points represented by a time series. For example, the data point 702 represents a measured outside air temperature, and therefore a reasonable outside air temperature value range (eg, −20 ° F. to 110 ° F. (−29 ° C. to 43 ° C.) for a given geographic location. ) With expected value. The sample aggregator 608 can eliminate the data value 330 for the data point 702 because the temperature value 330 ° F. (166 ° C.) is not valid for the measured outside air temperature.

いくつかの実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、連続するデータサンプル間でデータポイントが変化することができる最大変化率を識別する。最大変化率は、物理的原理(例えば、伝熱原理)、気象パターン、または特定のデータポイントの最大変化率を制限する他のパラメータに基づくことができる。例えば、データポイント702は、測定された外気温を表し、したがって、外気温に関する妥当な最大変化率(例えば毎分5度)未満の変化率を有するように制約することができる。生データ時系列704の2つの連続するデータサンプルが、外気温が最大予想変化率を超える割合で変化することを必要とする値を有する場合、サンプルアグリゲータ608は、データサンプルの一方または両方を不良データとして排除することができる。   In some embodiments, the sample aggregator 608 identifies the maximum rate of change that a data point can change between consecutive data samples. The maximum rate of change can be based on physical principles (eg, heat transfer principles), weather patterns, or other parameters that limit the maximum rate of change for a particular data point. For example, the data point 702 represents a measured outside air temperature and can thus be constrained to have a rate of change that is less than a reasonable maximum rate of change (eg, 5 degrees per minute) for the outside air temperature. If two consecutive data samples in the raw data time series 704 have values that require the outside air temperature to change at a rate that exceeds the maximum expected rate of change, the sample aggregator 608 may fail one or both of the data samples. It can be excluded as data.

サンプルアグリゲータ608は、不良データサンプルを識別して排除するために、様々なデータクレンジング操作のうちの任意のものを実施することができる。サンプルアグリゲータ608によって実施することができるデータクレンジング操作のいくつかの例は、「Systems and Methods for Data Quality Control and Cleansing」という名称の2012年9月28日出願の米国特許出願第13/631,301号で述べられており、その開示全体を参照により本明細書に援用する。いくつかの実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、データロールアップ時系列706〜714を生成する前に、生データ時系列704に対するデータクレンジング操作を実施する。これにより、データロールアップ時系列706〜714を生成するために使用される生データ時系列704が不良データサンプルを含まないことが保証される。したがって、集計が実施された後に、データロールアップ時系列706〜714を再びクレンジングする必要はない。   Sample aggregator 608 can perform any of a variety of data cleansing operations to identify and reject bad data samples. Some examples of data cleansing operations that can be performed by the sample aggregator 608 are described in US patent application Ser. No. 13 / 631,301, filed Sep. 28, 2012, entitled “Systems and Methods for Data Quality Control and Cleaning”. The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. In some embodiments, the sample aggregator 608 performs a data cleansing operation on the raw data time series 704 before generating the data rollup time series 706-714. This ensures that the raw data time series 704 used to generate the data rollup time series 706-714 does not contain bad data samples. Therefore, it is not necessary to cleanse the data rollup time series 706-714 again after the aggregation is performed.

再び図6を参照すると、ジョブマネージャ604は、仮想ポイント計算機610を含むように示されている。仮想ポイント計算機610は、仮想データポイントを作成し、仮想データポイントに関する時系列値を計算するように構成される。仮想データポイントは、一以上の実データポイントから導出された計算データポイントの1タイプである。いくつかの実施形態では、実データポイントは測定データポイントであり、仮想データポイントは計算データポイントである。特定のアプリケーションに望まれるセンサデータが存在しないが、一以上の実データポイントから計算することができるとき、仮想データポイントは、実際のセンサデータに対する代替として使用することができる。例えば、冷媒のエンタルピーを表す仮想データポイントは、冷媒の温度および圧力を測定する実データポイントを使用して計算することができる。また、仮想データポイントを使用して、効率、成績係数、および直接測定することができない他の変数などの計算量に関する時系列値を提供することもできる。   Referring again to FIG. 6, the job manager 604 is shown to include a virtual point calculator 610. The virtual point calculator 610 is configured to create virtual data points and calculate time series values for the virtual data points. A virtual data point is a type of computational data point derived from one or more real data points. In some embodiments, the actual data point is a measurement data point and the virtual data point is a calculated data point. Virtual data points can be used as an alternative to actual sensor data when the sensor data desired for a particular application does not exist, but can be calculated from one or more real data points. For example, virtual data points representing the enthalpy of the refrigerant can be calculated using real data points that measure the temperature and pressure of the refrigerant. Virtual data points can also be used to provide time series values for computational complexity such as efficiency, coefficient of performance, and other variables that cannot be directly measured.

仮想ポイント計算機610は、様々な数学的演算または関数の任意のものを実データポイントまたは他の仮想データポイントに適用することによって仮想データポイントを計算することができる。例えば、仮想ポイント計算機610は、2つ以上の実データポイント(pointIDとpointID)を加算することによって仮想データポイント(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=pointID+pointID)。別の例として、仮想ポイント計算機610は、測定温度データポイント(pointID)および測定圧力データポイント(pointID)に基づいてエンタルピーデータポイント(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=エンタルピー(pointID,pointID))。いくつかの場合には、単一の実データポイントから仮想データポイントを導出することができる。例えば、仮想ポイント計算機610は、測定された冷媒圧力(pointID)に基づいて、既知の冷媒の飽和温度(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=Tsat(pointID))。一般に、仮想ポイント計算機610は、一以上の実データポイントの時系列値および/または一以上の他の仮想データポイントの時系列値を使用して、仮想データポイントの時系列値を計算することができる。 Virtual point calculator 610 can calculate virtual data points by applying any of a variety of mathematical operations or functions to real data points or other virtual data points. For example, the virtual point calculator 610 can calculate a virtual data point (pointID 3 ) by adding two or more real data points (pointID 1 and pointID 2 ) (eg, pointID 3 = pointID 1 + pointID 2 ). As another example, the virtual point calculator 610 can calculate an enthalpy data point (pointID 4 ) based on the measured temperature data point (pointID 5 ) and the measured pressure data point (pointID 6 ) (eg, pointID 4 = Enthalpy (pointID 5 , pointID 6 )). In some cases, virtual data points can be derived from a single real data point. For example, the virtual point calculator 610 can calculate the saturation temperature (pointID 7 ) of a known refrigerant based on the measured refrigerant pressure (pointID 8 ) (eg, pointID 7 = T sat (pointID 8 )). . In general, the virtual point calculator 610 may calculate time series values of virtual data points using time series values of one or more real data points and / or time series values of one or more other virtual data points. it can.

いくつかの実施形態では、仮想ポイント計算機610は、1組の仮想ポイント規則を使用して仮想データポイントを計算する。仮想ポイント規則は、一以上の入力データポイント(例えば、実際または仮想のデータポイント)と、各仮想データポイントを計算するために入力データポイントに適用すべきおよび数学的演算とを定義することができる。仮想ポイント規則は、ユーザが提供する、外部システムもしくはデバイスから受信する、および/またはメモリ510に記憶することができる。仮想ポイント計算機610は、入力データポイントの時系列値に1組の仮想ポイント規則を適用して、仮想データポイントに関する時系列値を計算することができる。仮想データポイントに関する時系列値は、最適化された時系列データとしてローカル時系列データベース628および/またはホスト時系列データベース636に記憶することができる。   In some embodiments, virtual point calculator 610 calculates a virtual data point using a set of virtual point rules. Virtual point rules can define one or more input data points (eg, actual or virtual data points) and mathematical operations that should be applied to the input data points to calculate each virtual data point. . Virtual point rules can be provided by a user, received from an external system or device, and / or stored in memory 510. The virtual point calculator 610 can calculate a time series value for the virtual data point by applying a set of virtual point rules to the time series value of the input data point. Time series values for virtual data points can be stored in the local time series database 628 and / or the host time series database 636 as optimized time series data.

仮想ポイント計算機610は、生データ時系列704の値および/またはデータロールアップ時系列706〜714の集計値を使用して仮想データポイントを計算することができる。いくつかの実施形態では、仮想データポイントを計算するために使用される入力データポイントは、異なるサンプリング時間および/またはサンプリングレートで収集される。したがって、入力データポイントのサンプルは互いに同期されないことがあり、これは、入力データポイントのどのサンプルを使用して仮想データポイントを計算すべきかについて曖昧さをもたらすことがある。仮想データポイントを計算するためにデータロールアップ時系列706〜714を使用することにより、入力データポイントのタイムスタンプが同期されることが保証され、どのデータサンプルを使用すべきかについて曖昧さがなくなる。   The virtual point calculator 610 can calculate virtual data points using the values of the raw data time series 704 and / or the aggregated values of the data rollup time series 706-714. In some embodiments, input data points used to calculate virtual data points are collected at different sampling times and / or sampling rates. Thus, samples of input data points may not be synchronized with each other, which may cause ambiguity about which samples of input data points should be used to calculate virtual data points. Using the data rollup time series 706-714 to calculate the virtual data points ensures that the time stamps of the input data points are synchronized and eliminates ambiguity as to which data samples should be used.

次に図8を参照すると、いくつかの実施形態によれば、生の時系列データの集計により得られるデータサンプルの同期を例示するいくつかの時系列800、820、840、および860が示されている。時系列800および820は生データ時系列である。生データ時系列800は、いくつかの生データサンプル802〜810を有する。生データサンプル802は時刻tで収集される。生データサンプル804は時刻tで収集される。生データサンプル806は時刻tで収集される。生データサンプル808は時刻tで収集される。生データサンプル810は時刻tで収集される。生データサンプル812は時刻tで収集される。 Referring now to FIG. 8, according to some embodiments, a number of time series 800, 820, 840, and 860 are illustrated that illustrate the synchronization of data samples obtained by aggregating raw time series data. ing. Time series 800 and 820 are raw data time series. The raw data time series 800 has several raw data samples 802-810. Raw data sample 802 is collected at time t 1 . Raw data sample 804 is collected at the time t 2. Raw data sample 806 is collected at the time t 3. Raw data sample 808 is collected at the time t 4. Raw data sample 810 is collected at the time t 5. Raw data sample 812 is collected at the time t 6.

また、生データ時系列820は、いくつかの生データサンプル822、824、826、828、および830を有する。しかし、生データサンプル822〜830は、生データサンプル802〜812と同期されていない。例えば、生データサンプル822は時刻tの前に収集される。生データサンプル824は時刻tとtの間に収集される。生データサンプル826は時刻tとtの間に収集される。生データサンプル828は時刻tとtの間に収集される。生データサンプル830は時刻tとtの間に収集される。データサンプル802〜812と生データサンプル822〜830との同期の欠如は、仮想データポイントを計算するためにデータサンプルのどれを一緒に使用すべきかについて曖昧さを招く可能性がある。 The raw data time series 820 also has a number of raw data samples 822, 824, 826, 828, and 830. However, raw data samples 822-830 are not synchronized with raw data samples 802-812. For example, raw data sample 822 is collected before time t 1 . Raw data sample 824 is collected between times t 2 and t 3 . Raw data sample 826 is collected between times t 3 and t 4 . Raw data sample 828 is collected between times t 4 and t 5 . Raw data sample 830 is collected between times t 5 and t 6 . The lack of synchronization between data samples 802-812 and raw data samples 822-830 can lead to ambiguity about which of the data samples should be used together to calculate virtual data points.

時系列840および860は、データロールアップ時系列である。データロールアップ時系列840は、サンプルデータアグリゲータ608によって、生データ時系列800を集計することによって生成することができる。同様に、データロールアップ時系列860は、サンプルアグリゲータ608によって、生データ時系列820を集計することによって生成することができる。生データ時系列800と820の両方を、同じ集計間隔を使用して集計することができる。したがって、得られるデータロールアップ時系列840および860は、同期されたデータサンプルを有する。例えば、集計データサンプル842は、時刻t’で集計データサンプル862と同期される。同様に、集計データサンプル844は、時刻t’で集計データサンプル864と同期される。集計データサンプル846は、時刻t’で集計データサンプル866と同期される。集計データサンプル848は、時刻t’で集計データサンプル868と同期される。 Time series 840 and 860 are data roll-up time series. The data rollup time series 840 can be generated by aggregating the raw data time series 800 by the sample data aggregator 608. Similarly, the data rollup time series 860 can be generated by aggregating the raw data time series 820 by the sample aggregator 608. Both raw data time series 800 and 820 can be aggregated using the same aggregation interval. Thus, the resulting data rollup time series 840 and 860 have synchronized data samples. For example, the aggregate data sample 842 is synchronized with the aggregate data sample 862 at time t 1 ′. Similarly, the total data sample 844 is synchronized with the total data sample 864 at time t 2 ′. The aggregate data sample 846 is synchronized with the aggregate data sample 866 at time t 3 ′. The aggregate data sample 848 is synchronized with the aggregate data sample 868 at time t 4 ′.

データロールアップ時系列840と860でのデータサンプルの同期は、仮想ポイント計算機610が、仮想ポイントを計算するためにどのデータサンプルを一緒に使用すべきかを容易に識別できるようにする。例えば、仮想ポイント計算機610は、データロールアップ時系列840と860のサンプルのうちのどれが同じタイムスタンプ(例えば、データサンプル842と862、データサンプル844と864など)を有するかを識別することができる。仮想ポイント計算機610は、同じタイムスタンプを有する2つ以上の集計されたデータサンプルを使用して、仮想データポイントの時系列値を計算することができる。いくつかの実施形態では、仮想ポイント計算機610は、入力データサンプルの共有タイムスタンプを、入力データサンプルから計算された仮想データポイントの時系列値に割り当てる。   The synchronization of data samples in the data rollup time series 840 and 860 allows the virtual point calculator 610 to easily identify which data samples should be used together to calculate the virtual points. For example, the virtual point calculator 610 may identify which of the data rollup time series 840 and 860 samples have the same time stamp (eg, data samples 842 and 862, data samples 844 and 864, etc.). it can. The virtual point calculator 610 can calculate time series values of virtual data points using two or more aggregated data samples having the same time stamp. In some embodiments, the virtual point calculator 610 assigns the shared time stamp of the input data sample to the time series value of the virtual data point calculated from the input data sample.

再び図6を参照すると、ジョブマネージャ604は、気象ポイント計算機612を含むように示されている。気象ポイント計算機612は、時系列データを使用して気象ベースの計算を実施するように構成される。いくつかの実施形態では、気象ポイント計算機612は、冷房度日数(CDD)、暖房度日数(HDD)、冷房エネルギー日数(CED)、暖房エネルギー日数(HED)、および正規化エネルギー消費量など、気象関連変数に関する仮想データポイントを作成する。気象ポイント計算機612によって計算された仮想データポイントの時系列値は、最適化された時系列データとしてローカル時系列データベース628および/またはホスト時系列データベース636に記憶することができる。   Referring again to FIG. 6, the job manager 604 is shown to include a weather point calculator 612. The weather point calculator 612 is configured to perform weather-based calculations using time series data. In some embodiments, the weather point calculator 612 includes weather conditions such as cooling days (CDD), heating days (HDD), cooling energy days (CED), heating energy days (HED), and normalized energy consumption. Create virtual data points for related variables. The time series values of the virtual data points calculated by the weather point calculator 612 can be stored in the local time series database 628 and / or the host time series database 636 as optimized time series data.

気象ポイント計算機612は、以下の式で示されるように、ビルディングに関する時変の外気温TOAと冷房バランス点TbCとの正の温度差を積分することによってCDDを計算することができる。

Figure 2019505907
ここで、periodは積分期間である。いくつかの実施形態では、外気温TOAは測定データポイントであり、冷房バランス点TbCは、記憶されているパラメータである。外気温TOAの各サンプルに関するCDDを計算するために、気象ポイント計算機612は、量max{0,(TOA−TbC)}に外気温TOAのサンプリング周期Δtを乗算することができる。気象ポイント計算機612は、外気温TOAの代わりに外気エンタルピーEOAを使用して、同様にCEDを計算することができる。外気エンタルピーEOAは、測定データポイントまたは仮想データポイントであり得る。 Meteorological point calculator 612, as indicated by the following equation, it is possible to calculate the CDD by integrating a positive temperature difference between the variations of the outside temperature T OA and cooling balance point T bC time related building.
Figure 2019505907
Here, period is an integration period. In some embodiments, the outside air temperature T OA is the measured data points, the cooling balance point T bC is a stored parameter. To calculate the CDD for each sample of the outside air temperature T OA, weather point calculator 612, the amount max {0, (T OA -T bC)} may multiply the outside air temperature T OA of the sampling period Δt to. Meteorological point calculator 612 may use the outside air enthalpy E OA instead of the outside air temperature T OA, likewise calculates the CED. The outside air enthalpy EOA can be a measurement data point or a virtual data point.

気象ポイント計算機612は、以下の式で示されるように、ビルディングに関する暖房バランス点TbHと時変の外気温TOAとの正の温度差を積分することによってHDDを計算することができる。

Figure 2019505907
ここで、periodは積分期間である。いくつかの実施形態では、外気温TOAは測定データポイントであり、暖房バランス点TbHは、記憶されたパラメータである。外気温TOAの各サンプルに関するHDDを計算するために、気象ポイント計算機612は、量max{0,(TbH−TOA)}に外気温TOAのサンプリング周期Δtを乗算することができる。気象ポイント計算機612は、外気温TOAの代わりに外気エンタルピーEOAを使用して、同様にHEDを計算することができる。 Meteorological point calculator 612, as indicated by the following equation, it is possible to calculate the HDD by integrating a positive temperature difference between the heating balance point T bH and the time-varying ambient temperature T OA related building.
Figure 2019505907
Here, period is an integration period. In some embodiments, the outside air temperature TOA is a measured data point, and the heating balance point TbH is a stored parameter. To calculate the HDD for each sample of the outside air temperature T OA, weather point calculator 612, the amount max {0, (T bH -T OA)} may multiply the outside air temperature T OA of the sampling period Δt to. Meteorological point calculator 612, instead of the outside air temperature T OA using outside air enthalpy E OA, likewise can be calculated HED.

いくつかの実施形態では、仮想ポイント計算機610と気象ポイント計算機612の両方が、仮想データポイントの時系列値を計算する。気象ポイント計算機612は、気象関連変数(例えば、外気温、外気エンタルピー、外気湿度、屋外光強度、降水量、風速など)に依存する仮想データポイントの時系列値を計算することができる。仮想ポイント計算機610は、他のタイプの変数(例えば、非気象関連変数)に依存する仮想データポイントの時系列値を計算することができる。いくつかの気象関連変数のみがここで詳細に説明されているが、気象ポイント計算機612は、任意の気象関連変数に関する仮想データポイントを計算することができると考えられる。気象ポイント計算機612によって使用される気象関連データポイントは、様々な気象センサおよび/または気象サービスからの時系列データとして受信することができる。   In some embodiments, both the virtual point calculator 610 and the weather point calculator 612 calculate time series values for virtual data points. The weather point calculator 612 can calculate time-series values of virtual data points that depend on weather-related variables (eg, outside air temperature, outside air enthalpy, outside air humidity, outdoor light intensity, precipitation, wind speed, etc.). Virtual point calculator 610 can calculate time series values of virtual data points that depend on other types of variables (eg, non-weather related variables). Although only a few weather related variables are described in detail here, it is believed that the weather point calculator 612 can calculate virtual data points for any weather related variable. Weather related data points used by the weather point calculator 612 may be received as time series data from various weather sensors and / or weather services.

図6をさらに参照すると、ジョブマネージャ604は、メータ障害検出器614およびスケーラブル規則エンジン606を含むように示されている。メータ障害検出器614およびスケーラブル規則エンジン606は、時系列データ内の障害を検出するように構成される。いくつかの実施形態では、メータ障害検出器614は、メータデータ(例えば、センサからの測定値)を表す時系列データに関する障害検出を実施し、スケーラブル規則エンジン606は、他のタイプの時系列データに関する障害検出を実施する。メータ障害検出器614およびスケーラブル規則エンジン606は、生の時系列データおよび/または最適化された時系列データ内の障害を検出することができる。   Still referring to FIG. 6, the job manager 604 is shown to include a meter fault detector 614 and a scalable rules engine 606. Meter fault detector 614 and scalable rule engine 606 are configured to detect faults in the time series data. In some embodiments, the meter fault detector 614 performs fault detection on time series data representing meter data (eg, measurements from sensors), and the scalable rules engine 606 uses other types of time series data. Perform fault detection for. The meter fault detector 614 and the scalable rule engine 606 can detect faults in raw time series data and / or optimized time series data.

いくつかの実施形態では、メータ障害検出器614およびスケーラブル規則エンジン606は、解析サービス618から障害検出規則620および/または理由622を受信する。障害検出規則620は、規則エディタ624を介してユーザによって定義することができ、または解析ウェブサービス618を介して外部システムもしくはデバイスから受信することもできる。様々な実施形態では、障害検出規則620および理由622を、ローカル記憶装置514内の規則データベース632および理由データベース634に、および/またはホスト記憶装置516内の規則データベース640および理由データベース642に記憶することができる。メータ障害検出器614およびスケーラブル規則エンジン606は、ローカル記憶装置514またはホスト記憶装置から障害検出規則620を検索し、障害検出規則620を使用して時系列データを解析することができる。   In some embodiments, meter fault detector 614 and scalable rule engine 606 receive fault detection rules 620 and / or reasons 622 from analysis service 618. Fault detection rules 620 can be defined by the user via the rules editor 624 or can be received from an external system or device via the analysis web service 618. In various embodiments, failure detection rules 620 and reason 622 are stored in rules database 632 and reason database 634 in local storage 514 and / or in rules database 640 and reason database 642 in host storage 516. Can do. The meter failure detector 614 and the scalable rule engine 606 can retrieve the failure detection rule 620 from the local storage device 514 or the host storage device and use the failure detection rule 620 to analyze the time series data.

いくつかの実施形態では、障害検出規則620は、時系列データ内の障害を検出するためにメータ障害検出器614およびスケーラブル規則エンジン606によって評価することができる基準を提供する。例えば、障害検出規則620は、障害を閾値よりも上または下のデータ値として定義することができる。別の例として、障害検出規則620は、所定の値範囲外のデータ値として障害を定義することができる。閾値および所定の値範囲は、時系列データのタイプ(例えば、メータデータ、計算されたデータなど)、時系列データによって表される変数のタイプ(例えば、温度、湿度、エネルギー消費など)、時系列データを測定または提供するシステムまたはデバイス(例えば、温度センサ、湿度センサ、冷却器など)、および/または時系列データの他の属性に基づくことができる。   In some embodiments, fault detection rules 620 provide criteria that can be evaluated by meter fault detector 614 and scalable rules engine 606 to detect faults in the time series data. For example, the failure detection rule 620 can define a failure as a data value above or below a threshold. As another example, failure detection rule 620 can define a failure as a data value outside a predetermined value range. The threshold value and the predetermined value range are the time series data type (eg, meter data, calculated data, etc.), the type of variable represented by the time series data (eg, temperature, humidity, energy consumption, etc.), time series. It can be based on systems or devices that measure or provide data (eg, temperature sensors, humidity sensors, coolers, etc.) and / or other attributes of time series data.

メータ障害検出器614およびスケーラブル規則エンジン606は、時系列データに障害検出規則620を適用して、時系列データの各サンプルが障害と認定されるかどうかを判断することができる。いくつかの実施形態では、メータ障害検出器614およびスケーラブル規則エンジン606は、障害検出の結果を含む障害検出時系列を生成する。障害検出時系列は、1組の時系列値を含むことができ、各時系列値は、メータ障害検出器614およびスケーラブル規則エンジン606によって評価される時系列データのデータサンプルに対応する。いくつかの実施形態では、障害検出時系列内の各時系列値は、タイムスタンプおよび障害検出値を含む。タイムスタンプは、データ時系列の対応するデータサンプルのタイムスタンプと同じでよい。障害検出値は、データ時系列の対応するデータサンプルが障害と認定されるかどうかを示すことができる。例えば、障害検出値は、障害が検出された場合には「障害」の値を有し、データ時系列の対応するデータサンプル中で障害が検出されない場合には「障害なし」の値を有することができる。障害検出時系列は、生の時系列データおよび最適化された時系列データと共に、ローカル時系列データベース628および/またはホスト時系列データベース636に記憶することができる。   The meter fault detector 614 and the scalable rule engine 606 can apply the fault detection rules 620 to the time series data to determine whether each sample of time series data is identified as a fault. In some embodiments, meter fault detector 614 and scalable rule engine 606 generate a fault detection time series that includes the results of fault detection. The fault detection time series may include a set of time series values, each time series value corresponding to a data sample of time series data evaluated by the meter fault detector 614 and the scalable rule engine 606. In some embodiments, each time series value in the fault detection time series includes a time stamp and a fault detection value. The time stamp may be the same as the time stamp of the corresponding data sample in the data time series. The failure detection value can indicate whether the corresponding data sample in the data time series is identified as a failure. For example, the failure detection value has a value of “failure” when a failure is detected, and has a value of “no failure” when no failure is detected in the corresponding data sample of the data time series. Can do. The fault detection time series can be stored in the local time series database 628 and / or the host time series database 636 along with the raw time series data and the optimized time series data.

次に図9A〜9Bを参照すると、いくつかの実施形態による、障害検出時系列を示すブロック図およびデータテーブル900が示されている。図9Aには、ローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516からデータ時系列902を受信するジョブマネージャ604が示されている。データ時系列902は、生データ時系列でも最適化された時系列でもよい。いくつかの実施形態では、データ時系列902は、実データポイント(例えば測定温度)の値の時系列である。他の実施形態では、データ時系列902は、仮想データポイント(例えば計算された効率)の値の時系列である。データテーブル900に示されるように、データ時系列902は、1組のデータサンプルを含む。各データサンプルは、タイムスタンプおよび値を含む。データサンプルの大半は、65〜66の範囲内の値を有する。しかし、データサンプルのうちの3つは値42を有する。   Referring now to FIGS. 9A-9B, a block diagram illustrating a failure detection timeline and a data table 900 are shown in accordance with some embodiments. FIG. 9A shows a job manager 604 that receives a data time series 902 from a local storage device 514 or a host storage device 516. The data time series 902 may be a raw data time series or an optimized time series. In some embodiments, the data time series 902 is a time series of values of actual data points (eg, measured temperature). In other embodiments, the data time series 902 is a time series of values for virtual data points (eg, calculated efficiency). As shown in the data table 900, the data time series 902 includes a set of data samples. Each data sample includes a time stamp and a value. Most of the data samples have values in the range of 65-66. However, three of the data samples have the value 42.

ジョブマネージャ604は、1組の障害検出規則620を使用してデータ時系列902を評価して、データ時系列902内の障害を検出することができる。様々な実施形態では、障害検出は、(例えば、データ時系列902がメータデータである場合には)メータ障害検出器614によって実施することができ、または(例えば、データ時系列902が非メータデータである場合には)スケーラブル規則エンジン606によって実施することができる。いくつかの実施形態では、ジョブマネージャ604は、障害検出規則620に従って、値42を有するデータサンプルが障害と認定されると判断する。   The job manager 604 can evaluate the data time series 902 using a set of fault detection rules 620 to detect faults in the data time series 902. In various embodiments, fault detection can be performed by meter fault detector 614 (eg, when data time series 902 is meter data) or (eg, data time series 902 is non-meter data). Can be implemented by the scalable rules engine 606. In some embodiments, the job manager 604 determines that the data sample having the value 42 is identified as a failure according to the failure detection rules 620.

ジョブマネージャ604は、障害検出の結果を含む障害検出時系列904を生成することができる。データテーブル900に示されているように、障害検出時系列904は、1組のデータサンプルを含む。データ時系列902と同様に、障害検出時系列904の各データサンプルは、タイムスタンプおよび値を含む。障害検出時系列904の値の大半は、「障害なし」として示され、データ時系列902の対応するサンプル(すなわち、同じタイムスタンプを有するデータサンプル)について障害が検出されなかったことを示す。しかしながら、障害検出時系列904内のデータサンプルのうちの3つは、値「障害」を有し、データ時系列902の対応するサンプルが障害と認定されることを示す。図9Aに示されるように、ジョブマネージャ604は、生の時系列データおよび最適化された時系列データと共に、ローカル記憶装置514(例えば、ローカル時系列データベース628)および/またはホスト記憶装置516(例えば、ホスト時系列データベース636)を記憶することができる。   The job manager 604 can generate a failure detection time series 904 including the result of failure detection. As shown in the data table 900, the failure detection time series 904 includes a set of data samples. Similar to the data time series 902, each data sample of the fault detection time series 904 includes a time stamp and a value. Most of the values in the fault detection time series 904 are shown as “no fault”, indicating that no fault was detected for the corresponding sample in the data time series 902 (ie, data samples with the same time stamp). However, three of the data samples in the failure detection time series 904 have the value “failure”, indicating that the corresponding sample in the data time series 902 is identified as a failure. As shown in FIG. 9A, the job manager 604, along with the raw time series data and the optimized time series data, may have a local storage 514 (eg, local time series database 628) and / or a host storage 516 (eg, The host time series database 636).

障害検出時系列904は、様々な障害検出、診断、および/または制御プロセスを実施するためにBMS500によって使用することができる。いくつかの実施形態では、障害検出時系列904は、ジョブマネージャ604によってさらに処理されて、障害検出時系列904から導出された新たな時系列データを生成する。例えば、サンプルアグリゲータ608は、障害検出時系列904を使用して、障害持続時間時系列を生成することができる。サンプルアグリゲータ608は、同じデータ値を有する障害検出時系列904の複数の連続するデータサンプルを集計して、単一のデータサンプルにすることができる。例えば、サンプルアグリゲータ608は、障害検出時系列904の最初の2つの「障害なし」データサンプルを集計して、障害が検出されなかった期間を表す単一のデータサンプルにすることができる。同様に、サンプルアグリゲータ608は、障害検出時系列904の最後の2つの「障害」データサンプルを集計して、障害が検出された期間を表す単一データサンプルにすることができる。   The fault detection time series 904 can be used by the BMS 500 to perform various fault detection, diagnosis, and / or control processes. In some embodiments, failure detection time series 904 is further processed by job manager 604 to generate new time series data derived from failure detection time series 904. For example, the sample aggregator 608 can use the fault detection time series 904 to generate a fault duration time series. The sample aggregator 608 can aggregate a plurality of consecutive data samples of the failure detection time series 904 having the same data value into a single data sample. For example, the sample aggregator 608 can aggregate the first two “no failures” data samples of the failure detection time series 904 into a single data sample that represents a period of time during which no failures were detected. Similarly, the sample aggregator 608 can aggregate the last two “fault” data samples of the fault detection time series 904 into a single data sample that represents the time period during which the fault was detected.

いくつかの実施形態では、障害持続時間時系列内の各データサンプルは、障害発生時間および障害持続時間を有する。障害発生時間は、障害継続時間時系列内のデータサンプルのタイムスタンプによって示すことができる。サンプルアグリゲータ608は、集計データサンプルを形成するために集計された障害検出時系列904内の一連のデータサンプル内の第1のデータサンプルのタイムスタンプと等しい障害持続時間時系列内の各データサンプルのタイムスタンプを設定することができる。例えば、サンプルアグリゲータ608が、障害検出時系列904の最初の2つの「障害なし」データサンプルを集計する場合、サンプルアグリゲータ608は、集計されたデータサンプルのタイムスタンプを2015−12−31T23:10:00に設定することができる。同様に、サンプルアグリゲータ608が、障害検出時系列904の最後の2つの「障害」データサンプルを集計する場合、サンプルアグリゲータ608は、集計されたデータサンプルのタイムスタンプを2015−12−31T23:50:00に設定することができる。   In some embodiments, each data sample in the failure duration time series has a failure occurrence time and a failure duration. The failure occurrence time can be indicated by the time stamp of the data sample in the failure duration time series. The sample aggregator 608 is configured for each data sample in the fault duration time series equal to the time stamp of the first data sample in the series of data samples in the fault detection time series 904 aggregated to form an aggregate data sample. A time stamp can be set. For example, if the sample aggregator 608 aggregates the first two “no failure” data samples in the failure detection time series 904, the sample aggregator 608 sets the aggregated data sample time stamps 2015-12-31T23: 10: 00 can be set. Similarly, if the sample aggregator 608 aggregates the last two “failure” data samples of the failure detection time series 904, the sample aggregator 608 sets the aggregated data sample time stamps 2015-12-31T23: 50: 00 can be set.

障害持続時間は、障害持続時間時系列内のデータサンプルの値によって示すことができる。サンプルアグリゲータ608は、集計データサンプルを形成するために集計された障害検出時系列904内の連続するデータサンプルに及ぶ持続時間と等しい障害持続時間時系列内の各データサンプルの値を設定することができる。サンプルアグリゲータ608は、集計に含まれている障害検出時系列904の最初のデータサンプルのタイムスタンプを、データサンプルが集計に含まれた後の障害検出時系列904の次のデータサンプルのタイムスタンプから差し引くことによって、複数の連続するデータサンプルに及ぶ持続時間を計算することができる。   The fault duration can be indicated by the value of the data sample in the fault duration time series. The sample aggregator 608 may set a value for each data sample in the fault duration time series equal to the duration spanning successive data samples in the fault detection time series 904 aggregated to form an aggregate data sample. it can. The sample aggregator 608 calculates the time stamp of the first data sample of the failure detection time series 904 included in the aggregation from the time stamp of the next data sample of the failure detection time series 904 after the data samples are included in the aggregation. By subtracting, the duration over multiple consecutive data samples can be calculated.

例えば、サンプルアグリゲータ608は、障害検出時系列904の最初の2つの「障害なし」データサンプルを集計する場合、タイムスタンプ2015−12−31T23:10:00(すなわち、最初の「障害なし」サンプルのタイムスタンプ)を、タイムスタンプ2015−12−31T23:30:00(すなわち、連続する「障害なし」サンプルの後の最初の「障害」サンプルのタイムスタンプ)から差し引くことによって、集計されたデータサンプルの持続時間を計算することができる。同様に、サンプルアグリゲータ608は、障害検出時系列904の最初の2つの「障害」データサンプルを集計する場合、タイムスタンプ2015−12−31T23:50:00(すなわち、集計に含まれている最初の「障害」サンプルのタイムスタンプ)を、タイムスタンプ2016−01−01T00:10:00(すなわち、連続する「障害」サンプルの後の最初の「障害なし」サンプルのタイムスタンプ)から差し引くことによって、集計されたデータサンプルの持続時間を計算することができる。   For example, if the sample aggregator 608 aggregates the first two “no failure” data samples of the failure detection time series 904, the timestamp 2015-12-31T23: 10: 00 (ie, the first “no failure” sample Time stamp) of 2015-12-31T23: 30 (ie, the time stamp of the first “failure” sample after successive “no failure” samples) The duration can be calculated. Similarly, when the sample aggregator 608 aggregates the first two “failure” data samples of the failure detection time series 904, the timestamp 2015-12-31T23: 50: 00 (ie, the first included in the aggregation) By subtracting the “failure” sample time stamp) from the time stamp 2016-01-01T00: 10: 00 (ie, the first “no failure” sample time stamp after successive “failure” samples). The duration of the recorded data sample can be calculated.

次に図9Cを参照すると、いくつかの実施形態に従って、BMS500で様々な時系列をどのように生成し、記憶し、使用することができるかを示す流れ図が示されている。データコレクタ512は、ビルディングサブシステム428からのデータサンプルを受信するように示されている。いくつかの実施形態では、データサンプルは、様々なデータポイントに関するデータ値を含む。データ値は、データポイントのタイプに応じて、測定値または計算値であり得る。例えば、温度センサから受信されたデータポイントは、温度センサによって測定された温度を示す測定データ値を含むことができる。冷却器制御装置から受信されたデータポイントは、冷却器の計算された効率を示す計算データ値を含むことができる。データコレクタ512は、ビルディングサブシステム428内の複数の異なるデバイスからデータサンプルを受信することができる。   Referring now to FIG. 9C, a flow diagram is shown that illustrates how various time series can be generated, stored, and used in the BMS 500, according to some embodiments. Data collector 512 is shown to receive data samples from building subsystem 428. In some embodiments, the data sample includes data values for various data points. The data value can be a measured value or a calculated value, depending on the type of data point. For example, a data point received from a temperature sensor can include a measured data value that indicates a temperature measured by the temperature sensor. Data points received from the chiller controller can include a calculated data value indicative of the calculated efficiency of the chiller. Data collector 512 can receive data samples from a plurality of different devices in building subsystem 428.

いくつかの実施形態では、各データサンプルは、対応するデータ値が測定または計算された時刻を示すタイムスタンプと共に受信される。他の実施形態では、データコレクタ512は、データサンプルが受信された時刻に基づいてデータサンプルにタイムスタンプを追加する。データコレクタ512は、データサンプルが受信されるデータポイントそれぞれについて生の時系列データを生成することができる。各時系列は、同じデータポイントに関する一連のデータ値と、各データ値に関するタイムスタンプとを含むことができる。例えば、温度センサによって提供されるデータポイントに関する時系列は、温度センサによって測定された一連の温度値と、温度値が測定された対応する時刻とを含むことができる。   In some embodiments, each data sample is received with a timestamp indicating the time at which the corresponding data value was measured or calculated. In other embodiments, the data collector 512 adds a time stamp to the data sample based on the time at which the data sample was received. Data collector 512 can generate raw time series data for each data point at which a data sample is received. Each time series can include a series of data values for the same data point and a time stamp for each data value. For example, a time series for data points provided by a temperature sensor can include a series of temperature values measured by the temperature sensor and a corresponding time at which the temperature value was measured.

データコレクタ512は、データサンプルにタイムスタンプを追加する、または各データサンプルが現地タイムスタンプを含むように既存のタイムスタンプを修正することができる。各現地タイムスタンプは、対応するデータサンプルが測定または収集された現地時間を示し、世界時に対する時差を含むことができる。現地タイムスタンプは、測定時にデータポイントが測定された位置の現地時間を示す。時差は、現地時間と世界時(例えば、国際日付変更線での時間)との差を示す。例えば、世界時から6時間遅れているタイムゾーンで収集されたデータサンプルは、現地タイムスタンプ(例えば、タイムスタンプ=2016−03−18T14:10:02)と、現地タイムスタンプが世界時から6時間遅れていることを示す時差(例えば、時差=−6:00)とを含むことができる。時差は、データサンプルが測定または収集されたときにタイムゾーンが夏時間であるかどうかに応じて調整することができる(例えば、+1:00または−1:00)。データコレクタ512は、制御アプリケーション536およびデータクレンザ644に生の時系列データを提供することができ、および/または時系列記憶装置515(すなわち、ローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516)に生の時系列データを記憶することができる。   Data collector 512 can add timestamps to the data samples or modify existing timestamps so that each data sample includes a local timestamp. Each local time stamp indicates the local time at which the corresponding data sample was measured or collected, and may include a time difference with respect to universal time. The local time stamp indicates the local time at the position where the data point was measured during measurement. The time difference indicates a difference between local time and universal time (for example, time on an international date change line). For example, a data sample collected in a time zone that is 6 hours behind the universal time includes a local time stamp (for example, time stamp = 2006-03-18T14: 10: 02) and a local time stamp of 6 hours from the universal time. A time difference indicating that the time is delayed (for example, time difference = −6: 00) can be included. The time difference can be adjusted depending on whether the time zone is daylight saving time when the data samples are measured or collected (eg, +1: 00 or -1: 00). Data collector 512 can provide raw time series data to control application 536 and data cleanser 644 and / or to time series storage 515 (ie, local storage 514 and / or host storage 516). Raw time series data can be stored.

データクレンザ644は、時系列記憶装置515から生データ時系列を検索し、生データ時系列をクレンジングすることができる。生データ時系列をクレンジングすることは、例外的に高いまたは低いデータを排除することができる。例えば、データクレンザ644は、生データ時系列に関する最小期待データ値および最大期待データ値を識別することができる。データクレンザ644は、この範囲外のデータ値を不良データとして排除することができる。いくつかの実施形態では、最小および最大期待値は、時系列によって表されるデータポイントの属性に基づく。例えば、外気温データポイントは、所与の地理的位置に関する妥当な外気温値の範囲(例えば、−20°F〜110°F(−29℃〜43℃))内の期待値を有することがある。   The data cleanser 644 can retrieve the raw data time series from the time series storage device 515 and cleanse the raw data time series. Cleansing the raw data time series can eliminate exceptionally high or low data. For example, the data cleanser 644 can identify the minimum expected data value and the maximum expected data value for the raw data time series. The data cleanser 644 can exclude data values outside this range as defective data. In some embodiments, the minimum and maximum expected values are based on attributes of data points represented by a time series. For example, an outside air temperature data point may have an expected value within a reasonable outside air temperature value range (eg, −20 ° F. to 110 ° F. (−29 ° C. to 43 ° C.)) for a given geographic location. is there.

いくつかの実施形態では、データクレンザ644は、連続するデータサンプル間でデータポイントが変化し得る最大変化率を識別する。最大変化率は、特定のデータポイントの最大変化率を制限する物理的原理(例えば伝熱原理)、気象パターン、または他のパラメータに基づくことができる。例えば、外気温データポイントは、外気温に関する最大の妥当な変化率(例えば毎分5度)未満の変化率を有するように制限することができる。生データ時系列の2つの連続するデータサンプルが、外気温が最大予想変化率を超える割合で変化することを必要とする値を有する場合、データクレンザ644は、データサンプルの一方または両方を不良データとして排除することができる。   In some embodiments, the data cleanser 644 identifies the maximum rate of change at which data points can change between consecutive data samples. The maximum rate of change can be based on physical principles (eg, heat transfer principles), weather patterns, or other parameters that limit the maximum rate of change for a particular data point. For example, the outside air temperature data point can be limited to have a rate of change that is less than the maximum reasonable rate of change (eg, 5 degrees per minute) for the outside temperature. If two consecutive data samples in the raw data time series have values that require the outside air temperature to change at a rate that exceeds the maximum expected rate of change, the data cleanser 644 will cause one or both of the data samples to fail. It can be excluded as data.

データクレンザ644は、様々なデータクレンジング操作のうちの任意の操作を実施して、不良データサンプルを識別して排除することができる。データクレンザ644によって実施することができるデータクレンジング操作のいくつかの例は、2012年9月28日出願の「Systems and Methods for Data Quality Control and Cleansing」という名称の米国特許出願第13/631,301号明細書に記載されており、その開示全体を参照により本明細書に援用する。いくつかの実施形態では、データクレンザ644は、サンプルアグリゲータ608がデータロールアップ時系列を生成する前に、生データ時系列のためのデータクレンジング操作を実施する。これにより、データロールアップ時系列を生成するために使用される生データ時系列データが不良データサンプルを含まないことが保証される。したがって、集計が実施された後にデータロールアップ時系列を再クレンジングする必要はない。データクレンザ644は、クレンジングされた時系列データを制御アプリケーション536およびサンプルアグリゲータ608に提供し、および/またはクレンジングされた時系列データを時系列記憶装置515に記憶することができる。   Data cleanser 644 can perform any of a variety of data cleansing operations to identify and eliminate bad data samples. Some examples of data cleansing operations that can be performed by data cleanser 644 are described in US patent application Ser. No. 13/631, entitled “Systems and Methods for Data Quality Control and Cleaning,” filed Sep. 28, 2012. 301, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. In some embodiments, the data cleanser 644 performs a data cleansing operation for the raw data time series before the sample aggregator 608 generates the data rollup time series. This ensures that the raw data time series data used to generate the data rollup time series does not contain bad data samples. Therefore, there is no need to re-cleanse the data rollup time series after the aggregation is performed. Data cleanser 644 can provide cleansed time series data to control application 536 and sample aggregator 608 and / or store the cleansed time series data in time series storage 515.

サンプルアグリゲータ608は、時系列記憶装置515(例えば、生データ時系列、クレンジングされたデータ時系列、データロールアップ時系列、障害検出時系列など)から任意のデータ時系列を検索し、検索されたデータ時系列に基づいてデータロールアップ時系列を生成することができる。各データポイントに対して、サンプルアグリゲータ608は、所定の時間間隔(例えば15分、1時間、1日など)内のタイムスタンプを有する1組のデータ値を集計して、その所定の時間間隔に関する集計データ値を生成する。例えば、特定のデータポイントに関する生の時系列データは、データポイントの連続するサンプルの間に比較的短い間隔(例えば1分)を有することがある。サンプルアグリゲータ608は、比較的長い間隔(例えば15分)内にタイムスタンプを有するデータポイントのサンプル全てを、より長い間隔を表す単一の集計された値に集計することによって、生時系列データからデータロールアップを生成することができる。   The sample aggregator 608 searches an arbitrary data time series from the time series storage device 515 (for example, raw data time series, cleansed data time series, data rollup time series, failure detection time series, etc.). A data rollup time series can be generated based on the data time series. For each data point, the sample aggregator 608 aggregates a set of data values with time stamps within a predetermined time interval (eg, 15 minutes, 1 hour, 1 day, etc.) and relates to that predetermined time interval. Generate aggregate data values. For example, raw time series data for a particular data point may have a relatively short interval (eg, 1 minute) between successive samples of the data point. The sample aggregator 608 sums all samples of data points that have time stamps within a relatively long interval (eg, 15 minutes) from the raw time series data by aggregating them into a single aggregated value that represents the longer interval. Data rollups can be generated.

いくつかのタイプの時系列に関して、サンプルアグリゲータ608は、より長い間隔内にタイムスタンプを有するデータポイントのサンプル全てを平均することによって集計を実施する。平均化による集計を使用して、測定値などの非累積変数の時系列に関する集計値を計算することができる。他のタイプの時系列の場合、サンプルアグリゲータ608は、より長い間隔内にタイムスタンプを有するデータポイントのサンプル全てを合計することによって集計を実施する。合計による集計を使用して、前のサンプルから検出された障害の数など、累積変数の時系列に関する集計値を計算することができる。   For some types of time series, the sample aggregator 608 performs the aggregation by averaging all samples of data points that have a time stamp within a longer interval. Aggregation by averaging can be used to calculate aggregate values for time series of non-cumulative variables such as measurements. For other types of time series, the sample aggregator 608 performs the aggregation by summing all samples of data points that have a time stamp within a longer interval. Aggregation by sum can be used to calculate aggregate values for a time series of cumulative variables, such as the number of failures detected from previous samples.

サンプルアグリゲータ608は、例えば15分平均の時系列、1時間平均の時系列、1日平均の時系列、1ヶ月平均の時系列、および1年平均の時系列を含む任意のタイプのデータロールアップ時系列、または、図6〜8を参照して述べた任意の他のタイプのデータロールアップ時系列を生成することができる。データロールアップ時系列はそれぞれ、親時系列に依存することがある。いくつかの実施形態では、サンプルアグリゲータ608は、新たな生データサンプルが受信されるたびに、および/または親時系列が更新されるたびに、データロールアップ時系列の集計されたデータ値を更新する。サンプルアグリゲータ608は、アプリケーション536、仮想ポイント計算機610を制御するためにデータロールアップ時系列を提供し、および/またはデータロールアップ時系列を時系列記憶装置515に記憶することができる。   Sample aggregator 608 can be any type of data rollup including, for example, a 15-minute average time series, an hourly average time series, a daily average time series, a monthly average time series, and a yearly average time series. A time series or any other type of data roll-up time series described with reference to FIGS. 6-8 can be generated. Each data rollup time series may depend on the parent time series. In some embodiments, the sample aggregator 608 updates the aggregated data values of the data rollup time series each time a new raw data sample is received and / or whenever the parent time series is updated. To do. The sample aggregator 608 can provide a data rollup time series to control the application 536, virtual point calculator 610, and / or store the data rollup time series in the time series storage 515.

仮想ポイント計算機610は、時系列記憶装置515から任意の時系列を検索して、検索されたデータ時系列を使用して仮想ポイント時系列を生成することができる。仮想ポイント計算機は、仮想データポイントを作成し、仮想データポイントに関する時系列値を計算することができる。仮想データポイントは、一以上の実データポイントから導出された、計算されたデータポイントの1タイプである。いくつかの実施形態では、実データポイントは測定データポイントであり、仮想データポイントは計算データポイントである。仮想データポイントは、特定のアプリケーションに望まれるセンサデータが存在しないが、一以上の実データポイントから計算することができるとき、実際のセンサデータの代替として使用することができる。例えば、冷媒のエンタルピーを表す仮想データポイントは、冷媒の温度および圧力を測定する実データポイントを使用して計算することができる。また、仮想データポイントを使用して、効率や成績係数などの計算された量に関する、および直接測定できない他の変数に関する時系列値を提供することもできる。   The virtual point computer 610 can search an arbitrary time series from the time series storage device 515 and generate a virtual point time series using the searched data time series. The virtual point calculator can create virtual data points and calculate time series values for the virtual data points. A virtual data point is a type of calculated data point derived from one or more real data points. In some embodiments, the actual data point is a measurement data point and the virtual data point is a calculated data point. A virtual data point can be used as an alternative to actual sensor data when the sensor data desired for a particular application does not exist, but can be calculated from one or more actual data points. For example, virtual data points representing the enthalpy of the refrigerant can be calculated using real data points that measure the temperature and pressure of the refrigerant. Virtual data points can also be used to provide time series values for calculated quantities such as efficiency and coefficient of performance, and for other variables that cannot be directly measured.

仮想ポイント計算機610は、様々な数学的演算または関数のいずれかを実データポイントおよび/または他の仮想データポイントに適用することによって、仮想データポイントを計算することができる。例えば、仮想ポイント計算機610は、2つ以上の実データポイント(pointIDおよびpointID)を加算することによって仮想データポイント(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=pointID+pointID)。別の例として、仮想ポイント計算機610は、測定温度データポイント(pointID)および測定圧力データポイント(pointID)に基づいてエンタルピーデータポイント(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=エンタルピー(pointID,pointID))。 Virtual point calculator 610 can calculate virtual data points by applying any of various mathematical operations or functions to the real data points and / or other virtual data points. For example, the virtual point calculator 610 can calculate a virtual data point (pointID 3 ) by adding two or more real data points (pointID 1 and pointID 2 ) (eg, pointID 3 = pointID 1 + pointID 2 ). As another example, the virtual point calculator 610 can calculate an enthalpy data point (pointID 4 ) based on the measured temperature data point (pointID 5 ) and the measured pressure data point (pointID 6 ) (eg, pointID 4 = Enthalpy (pointID 5 , pointID 6 )).

いくつかの例では、仮想データポイントは、単一の実データポイントから導出することができる。例えば、仮想ポイント計算機610は、測定冷媒圧力(pointID)に基づいて、既知の冷媒の飽和温度(pointID)を計算することができる(例えば、pointID=Tsat(pointID))。一般に、仮想ポイント計算機610は、一以上の実データポイントの時系列値、および/または一以上の他の仮想データポイントの時系列値を使用して仮想データポイントの時系列値を計算することができる。いくつかの実施形態では、仮想ポイント計算機610は、仮想データポイントを計算するために使用されるソースデータが更新されるたびに、仮想ポイント時系列の値を自動的に更新する。仮想ポイント計算機610は、仮想ポイント時系列を提供して、アプリケーション536、スケーラブル規則エンジン606を制御し、および/または時系列記憶装置515に仮想ポイント時系列を記憶する。 In some examples, the virtual data points can be derived from a single real data point. For example, the virtual point calculator 610 can calculate a known refrigerant saturation temperature (pointID 7 ) based on the measured refrigerant pressure (pointID 8 ) (eg, pointID 7 = T sat (pointID 8 )). In general, the virtual point calculator 610 may calculate time series values of virtual data points using time series values of one or more real data points and / or time series values of one or more other virtual data points. it can. In some embodiments, the virtual point calculator 610 automatically updates the value of the virtual point time series each time the source data used to calculate the virtual data point is updated. The virtual point calculator 610 provides a virtual point time series to control the application 536, the scalable rule engine 606, and / or stores the virtual point time series in the time series storage 515.

スケーラブル規則エンジン606は、時系列記憶装置515から任意の時系列を検索し、検索されたデータ時系列を使用して障害検出時系列を生成することができる。スケーラブル規則エンジン606は、時系列データに障害検出規則を適用して、時系列データの各サンプルが障害と認定されるかどうかを判断することができる。いくつかの実施形態では、スケーラブル規則エンジン606は、図9A〜9Bを参照して述べたように、障害検出の結果を含む障害検出時系列を生成する。障害検出時系列は、1組の時系列値を含むことができ、各時系列値は、スケーラブル規則エンジン606によって評価された時系列データのデータサンプルに対応する。   The scalable rule engine 606 can search for an arbitrary time series from the time series storage device 515 and generate a fault detection time series using the searched data time series. The scalable rule engine 606 can apply a failure detection rule to the time series data to determine whether each sample of time series data is recognized as a failure. In some embodiments, the scalable rules engine 606 generates a fault detection time series that includes the results of fault detection, as described with reference to FIGS. 9A-9B. The fault detection time series can include a set of time series values, each time series value corresponding to a data sample of time series data evaluated by the scalable rule engine 606.

いくつかの実施形態では、障害検出時系列内の各時系列値は、タイムスタンプおよび障害検出値を含む。タイムスタンプは、データ時系列の対応するデータサンプルのタイムスタンプと同じでよい。障害検出値は、データ時系列の対応するデータサンプルが障害と認定されるかどうかを示すことができる。例えば、障害検出値は、障害が検出された場合には「障害」の値を有し、データ時系列の対応するデータサンプル中で障害が検出されない場合には「障害なし」の値を有することができる。いくつかの実施形態では、スケーラブル規則エンジン606は、図9A〜図9Bを参照して述べたように、障害検出時系列を使用して、障害持続時間時系列などの微分時系列を生成する。スケーラブル規則エンジン606は、障害検出時系列を提供して、アプリケーション536を制御し、および/または障害検出時系列を時系列記憶装置515に記憶することができる。   In some embodiments, each time series value in the fault detection time series includes a time stamp and a fault detection value. The time stamp may be the same as the time stamp of the corresponding data sample in the data time series. The failure detection value can indicate whether the corresponding data sample in the data time series is identified as a failure. For example, the failure detection value has a value of “failure” when a failure is detected, and has a value of “no failure” when no failure is detected in the corresponding data sample of the data time series. Can do. In some embodiments, the scalable rules engine 606 uses the fault detection time series to generate a differential time series, such as a fault duration time series, as described with reference to FIGS. 9A-9B. The scalable rule engine 606 can provide a fault detection time series to control the application 536 and / or store the fault detection time series in the time series storage 515.

各データプラットフォームサービス520(例えば、データクレンザ644、サンプルアグリゲータ608、仮想ポイント計算機610、スケーラブル規則エンジン606など)は、任意のデータ時系列を時系列記憶装置515から読み出し、新たなデータ時系列(例えば、クレンジングされたデータ時系列、データロールアップ時系列、仮想ポイント時系列、障害検出時系列など)を生成し、その新たなデータ時系列を時系列記憶装置515に記憶することができる。新たな時系列は、その新たな時系列の基になっている元の時系列と共に記憶することができ、したがって元の時系列を更新する必要はない。これにより、複数のサービスが、時系列をロックするためのサービスを必要とすることなく、時系列記憶装置515から同じデータ時系列を同時に読み取ることが可能になる。   Each data platform service 520 (eg, data cleanser 644, sample aggregator 608, virtual point calculator 610, scalable rule engine 606, etc.) reads an arbitrary data time series from the time series storage device 515, and creates a new data time series ( For example, a cleansed data time series, a data rollup time series, a virtual point time series, a failure detection time series, and the like can be generated, and the new data time series can be stored in the time series storage device 515. The new time series can be stored along with the original time series on which the new time series is based, so there is no need to update the original time series. As a result, a plurality of services can simultaneously read the same data time series from the time series storage device 515 without requiring a service for locking the time series.

時系列記憶装置515に記憶されている時系列は、互いに影響を及ぼし得る。例えば、一以上の第1のデータ時系列の値が、第1のデータ時系列に基づいて一以上の第2のデータ時系列の値に影響を及ぼすことができる。第1および第2のデータ時系列は、生データ時系列、クレンジングされたデータ時系列、データロールアップ時系列、仮想ポイント時系列、障害検出時系列、またはデータプラットフォームサービス520によって生成される任意の他の時系列のいずれでもよい。第1の時系列データが更新されるとき、第2の時系列データは、データプラットフォームサービス520によって自動的に更新することができる。第2の時系列への更新は、第2のデータ時系列に基づいて、一以上の第3のデータ時系列への自動更新をトリガすることができる。任意のデータ時系列は、任意の他のデータ時系列に基づくことができ、基のデータ時系列が更新されるときに自動的に更新することができると考えられる。   The time series stored in the time series storage device 515 can affect each other. For example, one or more first data time series values can affect one or more second data time series values based on the first data time series. The first and second data time series may be raw data time series, cleansed data time series, data rollup time series, virtual point time series, failure detection time series, or any data platform service 520 generated. Any of other time series may be used. When the first time series data is updated, the second time series data can be automatically updated by the data platform service 520. The update to the second time series can trigger an automatic update to one or more third data time series based on the second data time series. It is believed that any data time series can be based on any other data time series and can be automatically updated when the underlying data time series is updated.

動作中、データがビルディングサブシステム428から収集または受信されるとき、生データ時系列をデータコレクタ512によって時系列記憶装置515に書き込むことができる。データクレンザ644、サンプルアグリゲータ608、仮想ポイント計算機610、およびスケーラブル規則エンジン606による後続の処理は、任意の順序で行うことができる。例えば、データクレンザ644は、生データ時系列、データロールアップ時系列、仮想ポイント時系列、および/または障害検出時系列をクレンジングすることができる。同様に、サンプルアグリゲータ608は、生データ時系列、クレンジングされたデータ時系列、別のデータロールアップ時系列、仮想ポイント時系列、および/または障害検出時系列を使用して、データロールアップ時系列を生成することができる。仮想ポイント計算機610は、一以上の生データ時系列、クレンジングされたデータ時系列、データロールアップ時系列、他の仮想ポイント時系列、および/または障害検出時系列に基づいて仮想ポイント時系列を生成することができる。スケーラブル規則エンジン606は、一以上の生データ時系列、クレンジングされたデータ時系列、データロールアップ時系列、仮想ポイント時系列、および/または他の障害検出時系列を使用して、障害検出時系列を生成することができる。   In operation, the raw data time series can be written by the data collector 512 to the time series storage 515 as data is collected or received from the building subsystem 428. Subsequent processing by the data cleanser 644, the sample aggregator 608, the virtual point calculator 610, and the scalable rule engine 606 can be performed in any order. For example, the data cleanser 644 can cleanse the raw data time series, the data rollup time series, the virtual point time series, and / or the failure detection time series. Similarly, the sample aggregator 608 may use a raw data time series, a cleansed data time series, another data rollup time series, a virtual point time series, and / or a fault detection time series to generate a data rollup time series. Can be generated. Virtual point calculator 610 generates a virtual point time series based on one or more raw data time series, cleansed data time series, data rollup time series, other virtual point time series, and / or fault detection time series can do. The scalable rule engine 606 uses one or more raw data time series, cleansed data time series, data rollup time series, virtual point time series, and / or other fault detection time series to detect fault detection time series. Can be generated.

再び図6を参照すると、解析サービス524は、解析ウェブサービス618、障害検出規則620および理由622、規則エディタ624、ならびに解析記憶インターフェース626を含むように示されている。解析ウェブサービス618は、ウェブベースのアプリケーションと対話して、障害検出規則620および理由622、ならびにデータ解析の結果を送信および/または受信するように構成される。いくつかの実施形態では、解析ウェブサービス618は、ウェブベースの規則エディタ624から障害検出規則620および理由622を受信する。例えば、規則エディタ624がウェブベースのアプリケーションである場合、解析ウェブサービス618は、規則エディタ624から規則620および理由622を受信することができる。いくつかの実施形態では、解析ウェブサービス618は、ウェブベースのアプリケーションに解析の結果を提供する。例えば、アプリケーション530の一以上がウェブベースのアプリケーションである場合、解析ウェブサービス618は、ウェブベースのアプリケーションに障害検出時間を提供することができる。   Referring again to FIG. 6, the analysis service 524 is shown to include an analysis web service 618, fault detection rules 620 and reasons 622, a rule editor 624, and an analysis storage interface 626. The analysis web service 618 is configured to interact with a web-based application to send and / or receive fault detection rules 620 and reasons 622 and results of data analysis. In some embodiments, analysis web service 618 receives fault detection rules 620 and reasons 622 from web-based rule editor 624. For example, if rules editor 624 is a web-based application, analysis web service 618 can receive rules 620 and reasons 622 from rules editor 624. In some embodiments, the analysis web service 618 provides the results of the analysis to a web-based application. For example, if one or more of the applications 530 are web-based applications, the analysis web service 618 can provide fault detection time for the web-based applications.

解析記憶インターフェース626は、ローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516と対話するように構成されている。例えば、解析記憶インターフェース626は、ローカル記憶装置514内のローカル規則データベース632から、またはホスト記憶装置516内のホスト規則データベース640から規則620を受信することができる。同様に、解析記憶インターフェース626は、ローカル記憶装置514内のローカル理由データベース634から、またはホスト記憶装置516内のホスト理由データベース642から理由622を検索することができる。また、解析記憶インターフェース626は、規則620および理由622をローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516内に記憶することもできる。   The analysis storage interface 626 is configured to interact with the local storage device 514 and / or the host storage device 516. For example, analysis storage interface 626 may receive rules 620 from local rules database 632 in local storage 514 or from host rules database 640 in host storage 516. Similarly, the analysis storage interface 626 can retrieve the reason 622 from the local reason database 634 in the local storage device 514 or from the host reason database 642 in the host storage device 516. Analysis storage interface 626 may also store rules 620 and reason 622 in local storage 514 and / or host storage 516.

エンティティグラフ Entity graph

次に図10Aを参照すると、いくつかの実施形態によるエンティティグラフ1000が示されている。いくつかの実施形態では、エンティティグラフ1000は、図5を参照して述べたように、データコレクタ512によって生成または使用される。エンティティグラフ1000は、どのようにビルディングが編成され、どのようにビルディング内の様々なシステムおよび空間が互いに関係しているかを表す。例えば、エンティティグラフ1000は、組織1002、空間1004、システム1006、ポイント1008、および時系列1009を含むように示されている。組織1002、空間1004、システム1006、ポイント1008、および時系列1009を互いにつなぐ矢印は、そのようなエンティティ間の関係を識別する。いくつかの実施形態では、そのような関係は、属性によって表されるエンティティの属性として記憶される。   Referring now to FIG. 10A, an entity graph 1000 is shown according to some embodiments. In some embodiments, the entity graph 1000 is generated or used by the data collector 512 as described with reference to FIG. The entity graph 1000 represents how the building is organized and how the various systems and spaces within the building are related to each other. For example, the entity graph 1000 is shown to include an organization 1002, a space 1004, a system 1006, points 1008, and a time series 1009. The arrows connecting the organization 1002, the space 1004, the system 1006, the point 1008, and the time series 1009 identify the relationship between such entities. In some embodiments, such a relationship is stored as an attribute of the entity represented by the attribute.

組織1002は、包含子孫属性1010、親祖先属性1012、包含属性1014、含有属性1016、祖先占有属性1018、および被占有属性1022を含むように示されている。包含子孫属性1010は、組織1002内に包含される任意の子孫エンティティを識別する。親祖先属性1012は、組織1002に対する任意の親エンティティを識別する。包含属性1014は、組織1002内に包含される任意の他の組織を識別する。包含属性1014に付されたアスタリスクは、組織1002が任意の数の他の組織を含むことができることを示す。含有属性1016は、組織1002が位置する別の組織を識別する。含有属性1016に付された数字1は、正確に一つの他の組織内に組織1002を位置させることができることを示す。被占有属性1022は、組織1002が占有する任意の空間を識別する。被占有属性1022に付されたアスタリスクは、組織1002が任意の数の空間を占有することができることを示す。   The organization 1002 is shown to include an included descendant attribute 1010, a parent ancestor attribute 1012, an inclusion attribute 1014, an inclusion attribute 1016, an ancestor occupation attribute 1018, and an occupied attribute 1022. The contained descendant attribute 1010 identifies any descendent entity that is contained within the organization 1002. Parent ancestor attribute 1012 identifies any parent entity for organization 1002. Inclusion attribute 1014 identifies any other organization that is included within organization 1002. An asterisk attached to the inclusion attribute 1014 indicates that the organization 1002 can include any number of other organizations. Inclusion attribute 1016 identifies another tissue in which tissue 1002 is located. The number 1 attached to the inclusion attribute 1016 indicates that the tissue 1002 can be positioned exactly within one other tissue. The occupied attribute 1022 identifies an arbitrary space occupied by the tissue 1002. An asterisk attached to the occupied attribute 1022 indicates that the organization 1002 can occupy any number of spaces.

空間1004は、被占有属性1020、祖先占有属性1018、空間包含子孫属性1024、含有祖先属性1026、空間包含属性1028、含有属性1030、サービスシステム属性1038、サービス子孫システム属性1034を含むように示されている。被占有属性1020は、空間1004が占有する組織を識別する。被占有属性1020に付された数字1は、空間1004を正確に一つの組織によって占有することができることを示す。祖先占有属性1018は、空間1004が占有する組織1002の一以上の祖先を識別する。祖先占有属性に付されているアスタリスクは、空間1004を任意の数の祖先が占有することができることを示す。   The space 1004 is shown to include an occupied attribute 1020, an ancestor occupation attribute 1018, a space inclusion descendant attribute 1024, an inclusion ancestor attribute 1026, a space inclusion attribute 1028, an inclusion attribute 1030, a service system attribute 1038, and a service descendant system attribute 1034. ing. The occupied attribute 1020 identifies the organization occupied by the space 1004. The number 1 assigned to the occupied attribute 1020 indicates that the space 1004 can be occupied by exactly one organization. The ancestor occupation attribute 1018 identifies one or more ancestors of the organization 1002 that the space 1004 occupies. An asterisk attached to the ancestor occupation attribute indicates that an arbitrary number of ancestors can occupy the space 1004.

空間包含子孫属性1024は、空間1004内に含まれる、空間1004の任意の子孫を識別する。含有祖先属性1026は、空間1004が中に位置する、空間1004の任意の祖先を識別する。空間包含属性1028は、空間1004内に含まれる他の任意の空間を識別する。空間包含属性1028に付されているアスタリスクは、空間1004が任意の数の他の空間を含むことができることを示す。含有属性1030は、空間1004が位置する別の空間を識別する。含有属性1030に付されている数字1は、空間1004を正確に一つの他の空間内に位置させることができることを示す。サービスシステム属性1038は、空間1004にサービス提供する任意のシステムを識別する。サービスシステム属性1038に付されているアスタリスクは、任意の数のシステムによって空間1004にサービス提供することができることを示す。サービス子孫システム属性1034は、空間1004にサービス提供する任意の子孫システムを識別する。サービス子孫システム属性1034に付されているアスタリスクは、任意の数の子孫システムによって空間1004にサービス提供することができることを示す。   The space inclusion descendant attribute 1024 identifies an arbitrary descendant of the space 1004 included in the space 1004. Contained ancestry attribute 1026 identifies any ancestor of space 1004 in which space 1004 is located. The space inclusion attribute 1028 identifies any other space included within the space 1004. An asterisk attached to the space inclusion attribute 1028 indicates that the space 1004 can include any number of other spaces. The inclusion attribute 1030 identifies another space in which the space 1004 is located. The number 1 attached to the inclusion attribute 1030 indicates that the space 1004 can be positioned exactly within one other space. Service system attribute 1038 identifies any system that serves space 1004. An asterisk attached to the service system attribute 1038 indicates that the space 1004 can be serviced by any number of systems. The service descendant system attribute 1034 identifies any descendent system that services the space 1004. An asterisk attached to the service descendant system attribute 1034 indicates that the space 1004 can be serviced by any number of descendant systems.

システム1006は、空間サービス属性1036、祖先空間サービス属性1032、子孫サブシステム属性1040、祖先一部属性1042、サブシステム属性1044、一部属性1046、およびポイント属性1050を含むように示されている。空間サービス属性1036は、システム1006によってサービス提供される任意の空間を識別する。空間サービス属性1036に付されているアスタリスクは、システム1006が任意の数の空間にサービス提供することができることを示す。祖先空間サービス属性1032は、システム1006によってサービス提供される空間1004に対する任意の祖先を識別する。祖先空間サービス属性1032に付されているアスタリスクは、システム1006が任意の数の祖先空間にサービス提供することができることを示す。   The system 1006 is shown to include a spatial service attribute 1036, an ancestor spatial service attribute 1032, a descendent subsystem attribute 1040, an ancestor partial attribute 1042, a subsystem attribute 1044, a partial attribute 1046, and a point attribute 1050. Spatial service attribute 1036 identifies any space serviced by system 1006. An asterisk attached to the space service attribute 1036 indicates that the system 1006 can serve any number of spaces. The ancestor space service attribute 1032 identifies any ancestor for the space 1004 served by the system 1006. An asterisk attached to the ancestor space service attribute 1032 indicates that the system 1006 can service any number of ancestor spaces.

子孫サブシステム属性1040は、システム1006内に含まれる他のシステムの任意の子孫サブシステムを識別する。祖先一部属性1042は、システム1006がその一部であるシステム1006に対する任意の祖先を識別する。サブシステム属性1044は、システム1006内に包含される任意のサブシステムを識別する。サブシステム属性1044に付されているアスタリスクは、システム1006が任意の数のサブシステムを包含することができることを示す。一部属性1046は、システム1006がその一部である任意の他のシステムを識別する。一部属性1046に付されている数字1は、システム1006が正確に一つの他のシステムの一部であり得ることを示す。ポイント属性1050は、システム1006に関連する任意のデータポイントを識別する。ポイント属性1050に付されているアスタリスクは、任意の数のデータポイントをシステム1006に関連付けることができることを示す。   The descendant subsystem attribute 1040 identifies any descendant subsystems of other systems included in the system 1006. The ancestor part attribute 1042 identifies any ancestor for the system 1006 of which the system 1006 is a part. Subsystem attribute 1044 identifies any subsystem included within system 1006. An asterisk attached to subsystem attribute 1044 indicates that system 1006 can include any number of subsystems. Partial attribute 1046 identifies any other system of which system 1006 is a part. The number 1 attached to the partial attribute 1046 indicates that the system 1006 can be part of exactly one other system. Point attribute 1050 identifies any data point associated with system 1006. An asterisk attached to the point attribute 1050 indicates that any number of data points can be associated with the system 1006.

ポイント1008は、システム使用属性1048を含むように示されている。システム使用属性1048に付されているアスタリスクは、任意の数のシステムがポイント1008を使用することができることを示す。また、ポイント1008は、時系列被使用属性1054を含むように示されている。時系列被使用属性1054に付されているアスタリスクは、任意の数の時系列(例えば、生データ時系列、仮想ポイント時系列、データロールアップ時系列など)がポイント1008を使用することができることを示す。例えば、複数の仮想ポイント時系列データが、同じ実データポイント1008に基づくことができる。いくつかの実施形態では、時系列被使用属性1054が、データポイント1008の値の変化に寄与する時系列のリストとして扱われる。ポイント1008の値が変化するとき、時系列被使用属性1054に列挙された時系列を識別して、ポイント1008の変更後の値を反映するように自動的に更新することができる。   Point 1008 is shown to include a system usage attribute 1048. An asterisk attached to the system usage attribute 1048 indicates that any number of systems can use the point 1008. Also, the point 1008 is shown to include a time-series used attribute 1054. An asterisk attached to the time series used attribute 1054 indicates that an arbitrary number of time series (for example, raw data time series, virtual point time series, data rollup time series, etc.) can use the point 1008. Show. For example, multiple virtual point time-series data can be based on the same actual data point 1008. In some embodiments, the time series used attribute 1054 is treated as a list of time series that contributes to changes in the value of the data point 1008. When the value of the point 1008 changes, the time series listed in the time series used attribute 1054 can be identified and automatically updated to reflect the changed value of the point 1008.

時系列1009は、ポイント使用属性1052を含むように示されている。ポイント使用属性1052に付されているアスタリスクは、時系列データ1009が任意の数の実データポイントを使用することができることを示す。例えば、仮想ポイント時系列は、複数の実データポイントに基づくことができる。いくつかの実施形態では、ポイント使用属性1052は、値の変化を監視するためのポイントのリストとして扱われる。ポイント使用属性1052によって識別される任意のポイントが更新されるとき、時系列1009は、時系列1009によって使用されたポイントの変更後の値を反映するように自動的に更新することができる。   The time series 1009 is shown to include a point usage attribute 1052. An asterisk attached to the point use attribute 1052 indicates that the time series data 1009 can use any number of actual data points. For example, the virtual point time series can be based on a plurality of actual data points. In some embodiments, the point usage attribute 1052 is treated as a list of points for monitoring value changes. When any point identified by the point usage attribute 1052 is updated, the time series 1009 can be automatically updated to reflect the changed value of the points used by the time series 1009.

また、時系列1009は、時系列被使用属性1056および時系列使用属性1058を使用するように示されている。時系列被使用属性1056および時系列使用属性1058に付されているアスタリスクは、時系列1009を任意の数の他の時系列によって使用することができること、および時系列1009が任意の数の他の時系列を使用することができることを示している。例えば、データロールアップ時系列と仮想ポイント時系列は、どちらも同じ生データ時系列に基づくことができる。別の例として、単一の仮想ポイント時系列は、複数の他の時系列(例えば、複数の生データ時系列)に基づくことができる。いくつかの実施形態では、時系列被使用属性1056は、時系列1009の更新に寄与する時系列のリストとして扱われる。時系列1009が更新されると、時系列被使用属性1056に列挙される時系列を識別して、時系列1009への変化を反映するように自動的に更新することができる。同様に、時系列使用属性1058は、更新を監視するための時系列のリストとして扱うことができる。時系列使用属性1058によって識別された時系列のいずれかが更新されるとき、時系列1009は、その時系列1009が基づいている他の時系列に対する更新を反映するように自動的に更新することができる。   Also, the time series 1009 is shown to use a time series used attribute 1056 and a time series used attribute 1058. The asterisks attached to the time series used attribute 1056 and the time series usage attribute 1058 indicate that the time series 1009 can be used by any number of other time series and that the time series 1009 can be used by any number of other time series. It shows that time series can be used. For example, both the data rollup time series and the virtual point time series can be based on the same raw data time series. As another example, a single virtual point time series can be based on multiple other time series (eg, multiple raw data time series). In some embodiments, the time series used attribute 1056 is treated as a list of time series that contributes to the update of the time series 1009. When the time series 1009 is updated, the time series listed in the time series used attribute 1056 can be identified and automatically updated to reflect the change to the time series 1009. Similarly, the time series use attribute 1058 can be handled as a time series list for monitoring updates. When any of the time series identified by the time series usage attribute 1058 is updated, the time series 1009 may be automatically updated to reflect updates to other time series on which the time series 1009 is based. it can.

ここで図10Bを参照すると、いくつかの実施形態によれば、特定のビルディング管理システムに関するエンティティグラフ1060の例が示されている。エンティティグラフ1060は、組織1061(「ACME社」)を含むように示されている。組織1061は、個人、法人、ビジネス、代理店、または他のタイプの組織の集まりである。組織1061は、占有属性1064によって示されるように、空間1063(「ミルウォーキーキャンパス」)を占有する。空間1063は、被占有属性1062によって示されるように、組織1061によって占有される。   Referring now to FIG. 10B, an example entity graph 1060 for a particular building management system is shown according to some embodiments. Entity graph 1060 is shown to include an organization 1061 (“ACME Company”). The organization 1061 is a collection of individuals, corporations, businesses, agencies, or other types of organizations. Organization 1061 occupies space 1063 (“Milwaukee campus”), as indicated by occupancy attribute 1064. Space 1063 is occupied by tissue 1061 as indicated by occupied attribute 1062.

いくつかの実施形態では、空間1063は、空間の階層内のトップレベル空間である。例えば、空間1063は、構内全体(すなわち、ビルディングの集合)を表すことができる。空間1063は、包含属性1068および1080によって示されるように、空間1065(「ビルディング1」)および空間1073(「ビルディング2」)などの様々な部分空間(例えば、個々のビルディング)を含むことができる。空間1065および1080は、含有属性1066によって示されるように、空間1063内に位置される。空間1065および1073はそれぞれ、各ビルディング内の個々のフロア、区域、または部屋など、より低いレベルの部分空間を含むことができる。しかしながら、そのような部分空間は、単純にするためにエンティティグラフ1060から省略されている。   In some embodiments, space 1063 is a top-level space within the hierarchy of spaces. For example, the space 1063 can represent the entire campus (ie, a collection of buildings). Space 1063 can include various subspaces (eg, individual buildings), such as space 1065 (“Building 1”) and space 1073 (“Building 2”), as indicated by inclusion attributes 1068 and 1080. . Spaces 1065 and 1080 are located within space 1063 as indicated by inclusion attribute 1066. Each of the spaces 1065 and 1073 can include lower level subspaces, such as individual floors, areas, or rooms within each building. However, such subspaces have been omitted from the entity graph 1060 for simplicity.

空間1065は、被サービス属性1072によって示されるシステム1067(「ElecMainMeter1」)によってサービス提供される。システム1067は、空間1065にサービス提供する任意のシステム(例えば、HVACシステム、照明システム、電気システム、セキュリティシステムなど)でよい。サービス属性1070は、システム1067が空間1065にサービス提供することを示す。エンティティグラフ1060において、システム1067は、サブシステム属性1076および1078によって示されるサブシステム1069(「LightingSubMeter1」)およびサブシステム1071(「PlugLoadSubMeter2」)を有する電気システムとして示されている。サブシステム1069および1071は、一部属性1074によって示されるように、システム1067の一部である。   Space 1065 is serviced by system 1067 (“ElecMainMeter1”) indicated by serviced attribute 1072. System 1067 can be any system that serves space 1065 (eg, an HVAC system, a lighting system, an electrical system, a security system, etc.). Service attribute 1070 indicates that system 1067 provides service to space 1065. In entity graph 1060, system 1067 is shown as an electrical system having subsystem 1069 (“LightingSubMeter1”) and subsystem 1071 (“PlugLoadSubMeter2”) indicated by subsystem attributes 1076 and 1078. Subsystems 1069 and 1071 are part of system 1067 as indicated by part attribute 1074.

空間1073は、被サービス属性1084によって示されるシステム1075(「ElecMainMeter2」)によってサービス提供される。システム1075は、空間1073にサービス提供する任意のシステム(例えば、HVACシステム、照明システム、電気システム、セキュリティシステムなど)でよい。サービス属性1082は、システム1075が空間1073にサービス提供することを示す。エンティティグラフ1060において、システム1075は、サブシステム属性1088によって示されるサブシステム1077(「LightingSubMeter3」)を有する電気システムとして示されている。サブシステム1077は、一部属性1086によって示されるように、システム1075の一部である。   Space 1073 is serviced by system 1075 (“ElecMainMeter2”) indicated by serviced attribute 1084. System 1075 may be any system that serves space 1073 (eg, an HVAC system, a lighting system, an electrical system, a security system, etc.). Service attribute 1082 indicates that system 1075 provides service to space 1073. In entity graph 1060, system 1075 is shown as an electrical system having subsystem 1077 (“LightingSubMeter3”) indicated by subsystem attribute 1088. Subsystem 1077 is part of system 1075 as indicated by part attribute 1086.

図10に示される属性に加えて、エンティティグラフ1060は、階層内の各エンティティの上の「祖先」属性および「子孫」属性を含むことができる。祖先属性は、所与のエンティティに対する祖先であるエンティティ全て(例えばフラットリスト内)を識別することができる。例えば、空間1065に関する祖先属性は、空間1063と組織1061の両方を祖先として識別することができる。同様に、子孫属性は、所与のエンティティの子孫であるエンティティ全て(例えばフラットリスト内)を識別することができる。例えば、空間1065に関する子孫属性は、システム1067、サブシステム1069、およびサブシステム1071を子孫として識別することができる。これは、階層ツリーに含まれるレベルの数に関係なく、各エンティティにその祖先と子孫の完全なリストを提供する。これは推移的閉包の一形態である。   In addition to the attributes shown in FIG. 10, entity graph 1060 may include an “ancestor” attribute and a “descendant” attribute above each entity in the hierarchy. An ancestor attribute can identify all entities (eg, in a flat list) that are ancestors for a given entity. For example, an ancestor attribute for space 1065 can identify both space 1063 and tissue 1061 as ancestors. Similarly, the descendant attribute can identify all entities that are descendants of a given entity (eg, in a flat list). For example, the descendant attribute for space 1065 can identify system 1067, subsystem 1069, and subsystem 1071 as descendants. This provides each entity with a complete list of its ancestors and descendants, regardless of the number of levels contained in the hierarchical tree. This is a form of transitive closure.

いくつかの実施形態では、子孫および祖先属性によって提供される推移的閉包により、エンティティグラフ1060は、階層ツリーの複数のレベルをサーチする必要なく単純なクエリを容易に行うことができる。例えば、以下のクエリを使用して、「ミルウォーキーキャンパス」空間1063の下の全てのメータを見つけることができる。
/Systems?$filter=(systemTypeeq
Jci.Be.Data.SystemType’Meter’)and
ancestorSpaces/any(a:a/nameeq’MilwaukeeCampus’)
さらに、「ミルウォーキーキャンパス」空間1063の子孫属性のみを使用して回答することができる。例えば、空間1063の子孫属性は、階層的に空間1063の下にある全てのメータを識別することができる。子孫属性は、フラットリストとして編成し、空間1063の属性として記憶することができる。これにより、階層の他のレベルまたはエンティティをサーチする必要なく、空間1063の子孫属性のみをサーチすることによってクエリを提供できるようになる。
In some embodiments, transitive closure provided by descendant and ancestor attributes allows the entity graph 1060 to easily perform simple queries without having to search multiple levels of the hierarchical tree. For example, the following query can be used to find all meters under the “Milwaukee Campus” space 1063.
/ Systems? $ Filter = (systemTypepeq
Jci. Be. Data. SystemType 'Meter') and
ancestorSpaces / any (a: a / nameeq 'MilwaukeeCampus')
Furthermore, it is possible to answer using only the descendant attributes of the “Milwaukee campus” space 1063. For example, the descendant attribute of space 1063 can identify all meters that are hierarchically below space 1063. The descendant attributes can be organized as a flat list and stored as attributes of the space 1063. This allows queries to be provided by searching only the descendant attributes of space 1063 without having to search other levels or entities of the hierarchy.

ここで図11を参照すると、いくつかの実施形態によるオブジェクト関係図1100が示されている。関係図1100は、エンティティテンプレート1102、ポイント1104、時系列1106、およびサンプル1108を含むように示されている。いくつかの実施形態では、エンティティテンプレート1102、ポイント1104、時系列1106、およびサンプル1108は、メモリ510、ローカル記憶装置514、および/またはホスト記憶装置516内にデータオブジェクトとして記憶される。関係図1100は、エンティティテンプレート1102、ポイント1104、および時系列1106の間の関係を示す。   Referring now to FIG. 11, an object relationship diagram 1100 is shown according to some embodiments. Relationship diagram 1100 is shown to include entity template 1102, point 1104, time series 1106, and sample 1108. In some embodiments, entity templates 1102, points 1104, time series 1106, and samples 1108 are stored as data objects in memory 510, local storage 514, and / or host storage 516. Relationship diagram 1100 shows the relationship between entity template 1102, point 1104, and timeline 1106.

エンティティテンプレート1102は、ID属性、名前属性、プロパティ属性、および関係属性など様々な属性を含むことができる。ID属性は、文字列として提供することができ、エンティティテンプレート1102に関する一意のIDを識別する。また、名前属性は、文字列として提供することができ、エンティティテンプレート1102の名前を識別することができる。プロパティ属性は、ベクトルとして提供することができ、エンティティテンプレート1102の一以上のプロパティを識別する。また、関係属性は、ベクトルとして提供することができ、エンティティテンプレート1102の一以上の関係を識別する。   The entity template 1102 can include various attributes such as an ID attribute, a name attribute, a property attribute, and a relationship attribute. The ID attribute can be provided as a string and identifies a unique ID for the entity template 1102. The name attribute can be provided as a character string, and the name of the entity template 1102 can be identified. A property attribute can be provided as a vector and identifies one or more properties of the entity template 1102. The relationship attribute can also be provided as a vector and identifies one or more relationships of the entity template 1102.

ポイント1104は、ID属性、エンティティテンプレートID属性、時系列属性、およびユニットID属性など様々な属性を含むことができる。ID属性は、文字列として提供することができ、ポイント1104に関する一意のIDを識別する。また、エンティティテンプレートID属性は、文字列として提供することができ、(例えば、エンティティテンプレート1102のID属性を列挙することによって)ポイント1104に関連するエンティティテンプレート1102を識別することができる。任意の数のポイント1104をエンティティテンプレート1102に関連付けることができる。しかし、いくつかの実施形態では、各ポイント11104は、単一のエンティティテンプレート1102に関連付けられる。時系列属性は、文字列として提供することができ、(例えば、ポイント1104に関連する任意の時系列1106のID文字列を列挙することによって)ポイント1104に関連付けられた任意の時系列を識別する。また、ユニットID属性は、文字列として提供することもでき、ポイント1104によって定量化された変数の単位を識別する。   The point 1104 can include various attributes such as an ID attribute, an entity template ID attribute, a time series attribute, and a unit ID attribute. The ID attribute can be provided as a string and identifies a unique ID for point 1104. Also, the entity template ID attribute can be provided as a string, and the entity template 1102 associated with the point 1104 can be identified (eg, by listing the ID attributes of the entity template 1102). Any number of points 1104 can be associated with the entity template 1102. However, in some embodiments, each point 11104 is associated with a single entity template 1102. The time series attribute can be provided as a string and identifies any time series associated with the point 1104 (eg, by listing an ID string of any time series 1106 associated with the point 1104). . The unit ID attribute can also be provided as a character string and identifies the unit of the variable quantified by point 1104.

時系列1106は、ID属性、サンプル属性、変換タイプ属性、およびユニットID属性など様々な属性を含むことができる。ID属性は、文字列として提供することができ、時系列1106に関する一意のIDを識別する。時系列1106の一意のIDを、ポイント1104の時系列属性に列挙して、時系列1106をポイント1104に関連付けることができる。任意の数の時系列1106をポイント1104に関連付けることができる。各時系列1106は、単一のポイント1104に関連付けられる。サンプル属性は、ベクトルとして提供することができ、時系列1106に関連する一以上のサンプルを識別する。変換タイプ属性は、時系列1106(例えば、1時間平均、1日平均、1ヶ月平均)を生成するために使用される変換のタイプを識別する。また、単位ID属性は、文字列として提供することができ、時系列1106によって定量化された変数の単位を識別する。   The time series 1106 can include various attributes such as an ID attribute, a sample attribute, a conversion type attribute, and a unit ID attribute. The ID attribute can be provided as a string and identifies a unique ID for the time series 1106. The unique ID of the time series 1106 can be listed in the time series attribute of the point 1104 to associate the time series 1106 with the point 1104. Any number of time series 1106 can be associated with points 1104. Each time series 1106 is associated with a single point 1104. The sample attribute can be provided as a vector and identifies one or more samples associated with the time series 1106. The conversion type attribute identifies the type of conversion used to generate the time series 1106 (eg, 1 hour average, 1 day average, 1 month average). The unit ID attribute can also be provided as a character string and identifies the unit of the variable quantified by the time series 1106.

サンプル1108は、タイムスタンプ属性および値属性を含むことができる。タイムスタンプ属性は、現地時間で提供することができ、世界時に対する時差を含むことができる。値属性は、サンプル1108のデータ値を含むことができる。いくつかの場合には、値属性は数値である(例えば、測定変数に関して)。他の場合には、サンプル1108が障害検出時系列の一部である場合、値属性は、「障害」などの文字列でもよい。   Sample 1108 may include a timestamp attribute and a value attribute. The timestamp attribute can be provided in local time and can include a time difference with respect to universal time. The value attribute can include the data value of sample 1108. In some cases, the value attribute is a numeric value (eg, with respect to a measurement variable). In other cases, when the sample 1108 is part of the failure detection time series, the value attribute may be a character string such as “failure”.

ダッシュボードレイアウト Dashboard layout

ここで図12を参照すると、いくつかの実施形態による、ダッシュボードレイアウトジェネレータ518の動作を示すブロック図が示されている。ダッシュボードレイアウトジェネレータ518は、ポイント1202、生時系列データ1204、および最適化された時系列データ1206を受信するように示されている。ポイント1202は、実データポイント(例えば測定されたデータポイント)、仮想データポイント(例えば計算されたデータポイント)、または他のタイプのデータポイントを含むことができ、それらに関して、サンプルデータがBMS500で受信される、またはBMS500によって計算される。ポイント1202は、図11を参照して述べたように、ポイント1104のインスタンスを含むことができる。例えば、各ポイント1202は、ポイントID、エンティティテンプレートID、ポイントに関連する一以上の時系列の標示、および単位IDを含むことができる。生時系列データ1204は、データコレクタ512によって収集または生成された生時系列データを含むことができる。最適化された時系列データ1206は、データロールアップ時系列、クレンジングされた時系列、仮想ポイント時系列、気象ポイント時系列、障害検出時系列、および/またはジョブマネージャ604によって生成または処理することができる他のタイプの時系列データを含むことができる。   Referring now to FIG. 12, a block diagram illustrating the operation of the dashboard layout generator 518 is shown in accordance with some embodiments. Dashboard layout generator 518 is shown to receive points 1202, raw time series data 1204, and optimized time series data 1206. Points 1202 can include real data points (eg, measured data points), virtual data points (eg, calculated data points), or other types of data points for which sample data is received at BMS 500. Or calculated by the BMS 500. Point 1202 may include an instance of point 1104 as described with reference to FIG. For example, each point 1202 can include a point ID, an entity template ID, one or more time series indications associated with the point, and a unit ID. The live time series data 1204 can include live time series data collected or generated by the data collector 512. Optimized time series data 1206 may be generated or processed by data rollup time series, cleansed time series, virtual point time series, weather point time series, fault detection time series, and / or job manager 604. Other types of time series data can be included.

ダッシュボードレイアウト記述1208を生成するダッシュボードレイアウトジェネレータ518が示されている。いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウト記述1208は、様々な異なるレンダリングエンジン(例えば、ウェブブラウザ、PDFエンジンなど)および/またはフレームワークによってユーザインターフェース(すなわち、ダッシュボードレイアウト)をレンダリングするために使用することができるフレームワークに依存しないレイアウト記述である。ダッシュボードレイアウト記述1208は、それ自体はユーザインターフェースではなく、アプリケーション530および他のフレームワークが使用してユーザインターフェースを生成することができるスキーマである。多くの異なるフレームワークおよびアプリケーション530は、ダッシュボードレイアウト記述1208を読み出して使用して、フレームワークのテーマ設定およびサイズ設定に従ってユーザインターフェースを生成することができる。いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウト記述1208は、行および列のグリッドを使用してダッシュボードレイアウトを記述する。   A dashboard layout generator 518 that generates a dashboard layout description 1208 is shown. In some embodiments, the dashboard layout description 1208 is used to render a user interface (ie, a dashboard layout) by a variety of different rendering engines (eg, web browser, PDF engine, etc.) and / or framework. A framework-independent layout description that can be done. Dashboard layout description 1208 is not a user interface itself, but a schema that application 530 and other frameworks can use to generate a user interface. Many different frameworks and applications 530 can retrieve and use the dashboard layout description 1208 to generate a user interface according to the theme settings and size settings of the framework. In some embodiments, the dashboard layout description 1208 describes a dashboard layout using a grid of rows and columns.

ここで図13を参照すると、ダッシュボードレイアウト記述1208を示すグリッド1300が示されている。グリッド1300は、m行n列を含むm×nグリッドとして示されている。行と列の交点が、グリッド1300内の特定の位置を定義し、それらの位置にウィジェットを位置させることができる。例えば、グリッド1300は、第1の行と第2の列との交点にテキストウィジェット1302を含むように示されている。また、グリッド1300は、第2の行と第2の列との交点にグラフウィジェット1304を含む。いくつかの実施形態では、ウィジェット1302および1304の位置は、グリッド1300の行および列インデックスによって定義される。例えば、ダッシュボードレイアウト記述1208は、テキストウィジェット1302がグリッド1300の第1の行と第2の列の交点に位置されることを指定することによってテキストウィジェット1302の位置を定義することができる。同様に、ダッシュボードレイアウト記述1208は、グラフウィジェット1304がグリッド1300の第2の行と第2の列の交点に位置されることを指定することによって、グラフウィジェット1304の位置を定義することができる。   Referring now to FIG. 13, a grid 1300 showing a dashboard layout description 1208 is shown. Grid 1300 is shown as an m × n grid containing m rows and n columns. Row and column intersections define specific positions within the grid 1300 and widgets can be positioned at those positions. For example, the grid 1300 is shown to include a text widget 1302 at the intersection of a first row and a second column. The grid 1300 also includes a graph widget 1304 at the intersection of the second row and the second column. In some embodiments, the position of widgets 1302 and 1304 is defined by the row and column index of grid 1300. For example, the dashboard layout description 1208 can define the position of the text widget 1302 by specifying that the text widget 1302 is located at the intersection of the first row and second column of the grid 1300. Similarly, the dashboard layout description 1208 can define the position of the graph widget 1304 by specifying that the graph widget 1304 is located at the intersection of the second row and second column of the grid 1300. .

いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウト記述1208は、各ウィジェットに関する様々なプロパティを定義する。例えば、ウィジェット1302および1304は、ウィジェットのタイプ(例えば、テキスト、グラフ、画像など)を定義するウィジェットタイププロパティを有することができる。いくつかの実施形態では、ウィジェット1302は、ウィジェット1302によって表示されるテキストを定義するテキストプロパティを有する。ウィジェット1304は、グラフの様々な属性(例えば、グラフタイトル、x軸タイトル、y軸タイトルなど)を定義するグラフプロパティを含むことができる。いくつかの実施形態では、グラフウィジェット1304は、ウィジェット1304に表示されるデータの一以上の時系列を定義するプロパティを含む。時系列は、同じデータポイントの異なる時系列(例えば、生データ時系列、1時間平均時系列、1日平均時系列など)、または異なるデータポイントの時系列でよい。いくつかの実施形態では、グラフウィジェット1304は、ウィジェット名を定義するプロパティと、ウィジェット1304を駆動する1組のAPI(例えば、サービスURLまたはデータベースURL)とを含む。   In some embodiments, the dashboard layout description 1208 defines various properties for each widget. For example, widgets 1302 and 1304 can have widget type properties that define the type of widget (eg, text, graph, image, etc.). In some embodiments, widget 1302 has a text property that defines the text displayed by widget 1302. The widget 1304 can include graph properties that define various attributes of the graph (eg, graph title, x-axis title, y-axis title, etc.). In some embodiments, the graph widget 1304 includes properties that define one or more time series of data displayed in the widget 1304. The time series may be different time series of the same data points (eg, raw data time series, 1 hour average time series, 1 day average time series, etc.), or time series of different data points. In some embodiments, the graph widget 1304 includes a property that defines the widget name and a set of APIs (eg, service URL or database URL) that drive the widget 1304.

いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウト記述1208は、ダッシュボードレイアウト全体に適用されるプロパティを含むトップレベルダッシュボード要素を含む。そのようなプロパティは、例えば、ダッシュボード名、ウィジェットが折畳み可能かどうか、ダッシュボードが編集可能かどうか、およびグリッドレイアウトを含むことができる。グリッドレイアウトは、オブジェクト(例えばウィジェット)のアレイとして定義することができ、各オブジェクトはプロパティのアレイである。ダッシュボードレイアウトは、静的、動的、またはユーザ固有のものでよい。静的なレイアウトは、レイアウトが変わらないときに使用することができる。動的なレイアウトを使用して、より多くの機能を既存のダッシュボードに追加することができる。ユーザが指定したレイアウトを使用して、(例えば、ウィジェットを追加または削除することによって)ダッシュボードをユーザが調節できるようにし得る。   In some embodiments, the dashboard layout description 1208 includes a top level dashboard element that includes properties that apply to the entire dashboard layout. Such properties can include, for example, the dashboard name, whether the widget is collapsible, whether the dashboard is editable, and the grid layout. A grid layout can be defined as an array of objects (eg, widgets), where each object is an array of properties. The dashboard layout may be static, dynamic, or user specific. A static layout can be used when the layout does not change. You can add more functionality to an existing dashboard using a dynamic layout. A user specified layout may be used to allow the user to adjust the dashboard (eg, by adding or removing widgets).

ダッシュボードレイアウト記述1208を使用して、様々なサービスを駆動することができる。いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウト記述1208は、ユーザインターフェースをサービスとして提供することを可能にする。このシナリオでは、ダッシュボードレイアウトジェネレータ518は、予め定義されたウィジェットをフレームワークに提供することができる。フレームワークは、ダッシュボードレイアウト記述1208を読み取り、ユーザインターフェースをレンダリングすることができる。ユーザインターフェースをサービスとして提供することで、予め定義されたウィジェットに新たなウィジェットを追加できるようになる。他の実施形態では、ダッシュボードレイアウト記述1208は、データ視覚化をサービスとして提供することを可能にする。   The dashboard layout description 1208 can be used to drive various services. In some embodiments, the dashboard layout description 1208 allows a user interface to be provided as a service. In this scenario, the dashboard layout generator 518 can provide predefined widgets to the framework. The framework can read the dashboard layout description 1208 and render the user interface. By providing the user interface as a service, a new widget can be added to a predefined widget. In other embodiments, the dashboard layout description 1208 allows data visualization to be provided as a service.

ここで図14〜15を参照すると、ダッシュボードレイアウト記述1400、およびダッシュボードレイアウト記述1400から生成することができるダッシュボードレイアウト1500の一例が、いくつかの実施形態に従って示されている。特に図14を参照すると、ダッシュボードレイアウト記述1400は、ダッシュボードレイアウト1500全体に適用されるいくつかのプロパティ1402を含むように示されている。プロパティ1402は、ダッシュボードレイアウト1500の名前と、ダッシュボードレイアウト1500が折畳み可能か、最大化可能か、および/または編集可能かを定義するプロパティとを含むように示されている。   Referring now to FIGS. 14-15, an example dashboard layout description 1400 and an example dashboard layout 1500 that can be generated from the dashboard layout description 1400 are shown in accordance with some embodiments. With particular reference to FIG. 14, the dashboard layout description 1400 is shown to include a number of properties 1402 that apply to the entire dashboard layout 1500. Properties 1402 are shown to include the name of the dashboard layout 1500 and properties that define whether the dashboard layout 1500 is foldable, maximizable, and / or editable.

いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウト記述1400は、JSON形式で記述される。例えば、ダッシュボードレイアウト記述1400は、行オブジェクト1404と、行オブジェクト1404内に含まれるおよび列オブジェクト1406とを含むように示されている。列オブジェクト1406は2つの要素を含む。したがって、ダッシュボードレイアウト記述1400は、一つの行と、その行内の2つの列とを含むレイアウトを定義する。各列はウィジェットを含む。例えば、列オブジェクト1406の第1の要素は第1のウィジェットオブジェクト1408を含み、列オブジェクト1406の第2の要素は第2のウィジェットオブジェクト1410を含む。   In some embodiments, the dashboard layout description 1400 is written in JSON format. For example, the dashboard layout description 1400 is shown to include a row object 1404 and a column object 1406 contained within the row object 1404. Column object 1406 includes two elements. Accordingly, the dashboard layout description 1400 defines a layout that includes one row and two columns within the row. Each column contains a widget. For example, the first element of column object 1406 includes a first widget object 1408 and the second element of column object 1406 includes a second widget object 1410.

ウィジェットオブジェクト1408は、ウィジェットオブジェクト1408の様々な属性を定義するいくつかのプロパティ1412を含む。例えば、ウィジェットオブジェクト1408は、ウィジェット名(すなわち、MEMSメータ)、ウィジェットタイプ(すなわち、スプライン)、およびウィジェット構成を定義するプロパティを含むように示されている。スプラインタイプは、ウィジェットオブジェクト1408が線グラフを定義することを示す。ウィジェット構成プロパティは、線グラフの属性を定義するいくつかのサブプロパティ1414を含む。サブプロパティ1414は、タイトル、x軸ラベル(すなわち日時)、y軸ラベル(すなわちKW)、ウィジェットオブジェクト1408を駆動するAPIを定義するトークンAPI、およびウィジェットオブジェクト1408を駆動する別のAPIを定義するサンプルAPIを含むように示されている。また、サブプロパティ1414は、ウィジェットオブジェクト1408内に表示することができるいくつかの時系列を定義するポイントプロパティを含む。   The widget object 1408 includes a number of properties 1412 that define various attributes of the widget object 1408. For example, the widget object 1408 is shown to include properties that define the widget name (ie, MEMS meter), widget type (ie, spline), and widget configuration. The spline type indicates that the widget object 1408 defines a line graph. The widget configuration properties include a number of subproperties 1414 that define line graph attributes. A sub-property 1414 is a sample that defines a title, an x-axis label (ie date and time), a y-axis label (ie KW), a token API that defines the API that drives the widget object 1408, and another API that drives the widget object 1408. It is shown to include an API. Sub-property 1414 also includes point properties that define a number of time series that can be displayed in widget object 1408.

同様に、ウィジェットオブジェクト1410は、ウィジェットオブジェクト1410の様々な属性を定義するいくつかのプロパティ1416を含む。例えば、ウィジェットオブジェクト1410は、ウィジェット名(すなわち、MEMSメータ)、ウィジェットタイプ(すなわち、柱状)、およびウィジェット構成を定義するプロパティを含むように示されている。柱状タイプは、ウィジェットオブジェクト1410が棒グラフを定義することを示す。ウィジェット構成プロパティは、棒グラフの属性を定義するいくつかのサブプロパティ1418を含む。サブプロパティ1418は、タイトル、x軸ラベル(すなわち日時)、y軸ラベル(すなわちKWH)、ウィジェットオブジェクト1410を駆動するAPIを定義するトークンAPI、およびウィジェットオブジェクト1410を駆動する別のAPIを定義するサンプルAPIを含むように示されている。また、サブプロパティ1418は、ウィジェットオブジェクト1410内に表示することができるいくつかの時系列を定義するポイントプロパティを含む。   Similarly, widget object 1410 includes a number of properties 1416 that define various attributes of widget object 1410. For example, widget object 1410 is shown to include a widget name (ie, MEMS meter), widget type (ie, column), and properties that define the widget configuration. The columnar type indicates that the widget object 1410 defines a bar graph. The widget configuration properties include a number of sub-properties 1418 that define bar chart attributes. A sub-property 1418 is a sample that defines a title, an x-axis label (ie date and time), a y-axis label (ie KWH), a token API that defines the API that drives the widget object 1410, and another API that drives the widget object 1410. It is shown to include an API. Sub-property 1418 also includes point properties that define a number of time series that can be displayed within widget object 1410.

ここで図15を参照すると、ダッシュボードレイアウト1500は、タイトル1502、第1のウィジェット1504、および第2のウィジェット1506を含むように示されている。タイトル1502のテキストはプロパティ1402によって定義され、第1のウィジェット1504はウィジェットオブジェクト1408によって定義され、第2のウィジェット1506はウィジェットオブジェクト1410によって定義される。ダッシュボードレイアウト1500は、一つの行と、その行内の2つの列とを含む。第1の列は第1のウィジェット1504を含み、第2の列は第2のウィジェット1506を含む。ウィジェット1504は、(プロパティ1412によって定義される)タイトル1508「MEMSメータ」と、サブプロパティ1414によって定義される任意の時系列を選択するために使用することができるドロップダウンセレクタ1512とを含むように示されている。同様に、ウィジェット1506は、(プロパティ1416によって定義される)タイトル1510「MEMSメータ」と、サブプロパティ1418によって定義される任意の時系列を選択するために使用することができるドロップダウンセレクタ1514とを含むように示されている。   Referring now to FIG. 15, a dashboard layout 1500 is shown to include a title 1502, a first widget 1504, and a second widget 1506. The text of title 1502 is defined by property 1402, first widget 1504 is defined by widget object 1408, and second widget 1506 is defined by widget object 1410. Dashboard layout 1500 includes one row and two columns within the row. The first column includes a first widget 1504 and the second column includes a second widget 1506. The widget 1504 includes a title 1508 “MEMS meter” (defined by property 1412) and a drop-down selector 1512 that can be used to select any time series defined by sub-property 1414. It is shown. Similarly, widget 1506 has a title 1510 “MEMS meter” (defined by property 1416) and a drop-down selector 1514 that can be used to select any time series defined by sub-property 1418. Shown to include.

ここで図16〜17を参照すると、いくつかの実施形態によれば、ダッシュボードレイアウト記述1600と、ダッシュボードレイアウト記述1600から生成することができるダッシュボードレイアウト1700との別の例が示されている。特に図16を参照すると、ダッシュボードレイアウト記述1600は、ダッシュボードレイアウト1700全体に適用されるいくつかのプロパティ1602を含むように示されている。プロパティ1602は、ダッシュボードレイアウト1700の名前と、ダッシュボードレイアウト1700が折畳み可能か、最大化可能か、および/または編集可能かを定義するプロパティとを含むように示されている。   Referring now to FIGS. 16-17, according to some embodiments, another example of a dashboard layout description 1600 and a dashboard layout 1700 that can be generated from the dashboard layout description 1600 is shown. Yes. With particular reference to FIG. 16, the dashboard layout description 1600 is shown to include a number of properties 1602 that apply to the entire dashboard layout 1700. Properties 1602 are shown to include the name of the dashboard layout 1700 and properties that define whether the dashboard layout 1700 is foldable, maximizable, and / or editable.

いくつかの実施形態では、ダッシュボードレイアウト記述1600は、JSON形式で記述される。例えば、ダッシュボードレイアウト記述1600は、行オブジェクト1604を含むように示されている。行オブジェクト1604は、2つのデータ要素を有し、各データ要素が、ダッシュボードレイアウト1700の異なる行を定義する。行オブジェクト1604の第1の要素は第1の列オブジェクト1606を含み、行オブジェクト1604の第2の要素は第2の列オブジェクト1607を含む。列オブジェクト1606は、第1のウィジェットオブジェクト1608を含む単一の要素を有する。しかし、列オブジェクト1607は2つの要素を有し、各要素がウィジェットオブジェクト(すなわち、ウィジェットオブジェクト1610および1620)を含む。したがって、ダッシュボードレイアウト記述1600は、一つの列を有する第1の行と、2つの列を有する第2の行とを含むレイアウトを定義する。第1の行は、ウィジェットオブジェクト1608を含む。第2の行は、隣接する列に2つのウィジェットオブジェクト1610および1620を含む。   In some embodiments, the dashboard layout description 1600 is written in JSON format. For example, the dashboard layout description 1600 is shown to include a line object 1604. Row object 1604 has two data elements, each data element defining a different row of dashboard layout 1700. The first element of row object 1604 includes a first column object 1606, and the second element of row object 1604 includes a second column object 1607. The column object 1606 has a single element that includes the first widget object 1608. However, the column object 1607 has two elements, each element including a widget object (ie, widget objects 1610 and 1620). Accordingly, the dashboard layout description 1600 defines a layout that includes a first row having one column and a second row having two columns. The first row includes a widget object 1608. The second row includes two widget objects 1610 and 1620 in adjacent columns.

ウィジェットオブジェクト1608は、ウィジェットオブジェクト1608の様々な属性を定義するいくつかのプロパティ1612を含む。例えば、ウィジェットオブジェクト1608は、ウィジェット名(すなわち、BTUメータ)、ウィジェットタイプ(すなわち、スプライン)、およびウィジェット構成を定義するプロパティを含むように示されている。スプラインタイプは、ウィジェットオブジェクト1608が線グラフを定義することを示す。ウィジェット構成プロパティは、線グラフの属性を定義するいくつかのサブプロパティ1614を含む。サブプロパティ1614は、タイトル、x軸ラベル、y軸ラベル、ウィジェットオブジェクト1608を駆動するAPIを定義するトークンAPI、およびウィジェットオブジェクト1608を駆動する別のAPIを定義するサンプルAPIを含むように示されている。また、サブプロパティ1614は、ウィジェットオブジェクト1608内に表示することができるいくつかの時系列を定義するポイントプロパティを含む。   Widget object 1608 includes a number of properties 1612 that define various attributes of widget object 1608. For example, widget object 1608 is shown to include a widget name (ie, BTU meter), widget type (ie, spline), and properties that define the widget configuration. The spline type indicates that the widget object 1608 defines a line graph. The widget configuration properties include a number of subproperties 1614 that define the attributes of the line graph. Sub-properties 1614 are shown to include a title, x-axis label, y-axis label, a token API that defines the API that drives the widget object 1608, and a sample API that defines another API that drives the widget object 1608. Yes. Sub-property 1614 also includes point properties that define a number of time series that can be displayed in widget object 1608.

同様に、ウィジェットオブジェクト1610は、ウィジェットオブジェクト1610の様々な属性を定義するいくつかのプロパティ1616を含む。例えば、ウィジェットオブジェクト1610は、ウィジェット名(すなわち、メータ1)、ウィジェットタイプ(すなわち、スプライン)、およびウィジェット構成を定義するプロパティを含むように示されている。スプラインタイプは、ウィジェットオブジェクト1610が線グラフを定義することを示す。ウィジェット構成プロパティは、線グラフの属性を定義するいくつかのサブプロパティ1618を含む。サブプロパティ1618は、タイトル、x軸ラベル、y軸ラベル、ウィジェットオブジェクト1610を駆動するAPIを定義するトークンAPI、およびウィジェットオブジェクト1610を駆動する別のAPIを定義するサンプルAPIを含むように示されている。また、サブプロパティ1618は、ウィジェットオブジェクト1610内に表示することができるいくつかの時系列を定義するポイントプロパティを含む。   Similarly, widget object 1610 includes a number of properties 1616 that define various attributes of widget object 1610. For example, widget object 1610 is shown to include a widget name (ie, meter 1), widget type (ie, spline), and properties that define the widget configuration. The spline type indicates that the widget object 1610 defines a line graph. The widget configuration properties include a number of sub-properties 1618 that define line graph attributes. Sub-properties 1618 are shown to include a title, x-axis label, y-axis label, a token API that defines the API that drives the widget object 1610, and a sample API that defines another API that drives the widget object 1610. Yes. Sub-property 1618 also includes point properties that define a number of time series that can be displayed within widget object 1610.

ウィジェットオブジェクト1620は、ウィジェットオブジェクト1620の様々な属性を定義するいくつかのプロパティ1622を含む。例えば、ウィジェットオブジェクト1620は、ウィジェット名(すなわち、メータ1)、ウィジェットタイプ(すなわち、スプライン)、およびウィジェット構成を定義するプロパティを含むように示されている。スプラインタイプは、ウィジェットオブジェクト1620が線グラフを定義することを示す。ウィジェット構成プロパティは、線グラフの属性を定義するいくつかのサブプロパティ1624を含む。サブプロパティ1624は、タイトル、x軸ラベル、y軸ラベル、ウィジェットオブジェクト1620を駆動するAPIを定義するトークンAPI、およびウィジェットオブジェクト1620を駆動する別のAPIを定義するサンプルAPIを含むように示されている。また、サブプロパティ1624は、ウィジェットオブジェクト1620内に表示することができるいくつかの時系列を定義するポイントプロパティを含む。   The widget object 1620 includes a number of properties 1622 that define various attributes of the widget object 1620. For example, widget object 1620 is shown to include a widget name (ie meter 1), widget type (ie spline), and properties that define the widget configuration. The spline type indicates that the widget object 1620 defines a line graph. The widget configuration properties include a number of subproperties 1624 that define the attributes of the line graph. Sub-properties 1624 are shown to include a title, x-axis label, y-axis label, a token API that defines the API that drives the widget object 1620, and a sample API that defines another API that drives the widget object 1620. Yes. Sub-property 1624 also includes point properties that define a number of time series that can be displayed within widget object 1620.

ここで図17を参照すると、ダッシュボードレイアウト1700が、タイトル1702、第1のウィジェット1704、第2のウィジェット1706、および第3のウィジェット1707を含むように示されている。タイトル1702のテキストは、プロパティ1602によって定義される。第1のウィジェット1704のコンテンツは、ウィジェットオブジェクト1608によって定義される。第2のウィジェット1706のコンテンツは、ウィジェットオブジェクト1610によって定義される。第3のウィジェット1707のコンテンツは、ウィジェットオブジェクト1620によって定義される。ダッシュボードレイアウト1700は2つの行を含む。第1の行は一つの列を含み、第2の行は2つの列を含む。第1の行は第1のウィジェット1704を含み、第2の行は、第1の列に第2のウィジェット1706を含み、第2の列に第3のウィジェット1707を含む。   Referring now to FIG. 17, a dashboard layout 1700 is shown to include a title 1702, a first widget 1704, a second widget 1706, and a third widget 1707. The text of the title 1702 is defined by the property 1602. The content of the first widget 1704 is defined by the widget object 1608. The content of the second widget 1706 is defined by the widget object 1610. The content of the third widget 1707 is defined by the widget object 1620. Dashboard layout 1700 includes two rows. The first row includes one column and the second row includes two columns. The first row includes a first widget 1704, and the second row includes a second widget 1706 in a first column and a third widget 1707 in a second column.

ウィジェット1704は、タイトル1708「BTUメータ」(プロパティ1612によって定義される)と、サブプロパティ1614によって定義される任意の時系列を選択するために使用することができるドロップダウンセレクタ1712とを含むように示されている。同様に、ウィジェット1706は、タイトル1710「メータ1」(プロパティ1616によって定義される)と、サブプロパティ1618によって定義される任意の時系列を選択するために使用することができるドロップダウンセレクタ1714とを含むように示されている。ウィジェット1707は、タイトル1711「メータ1」(プロパティ1622によって定義される)と、サブプロパティ1624によって定義される任意の時系列を選択するために使用することができるドロップダウンセレクタ1715とを含むように示されている。   The widget 1704 includes a title 1708 “BTU meter” (defined by property 1612) and a drop-down selector 1712 that can be used to select any time series defined by sub-property 1614. It is shown. Similarly, widget 1706 has a title 1710 “Meter 1” (defined by property 1616) and a drop-down selector 1714 that can be used to select any time series defined by sub-property 1618. Shown to include. The widget 1707 includes a title 1711 “Meter 1” (defined by property 1622) and a drop-down selector 1715 that can be used to select any time series defined by sub-property 1624. It is shown.

エネルギー管理システムのユーザインターフェース Energy management system user interface

ここで図18〜51を参照すると、例示的実施形態による、ビルディング管理システム500が生成することができるいくつかのユーザインターフェースが示されている。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェースは、エネルギー管理アプリケーション532、監視および報告アプリケーション534、企業制御アプリケーション536、またはデータプラットフォームサービス520によって生成された最適化された時系列データを使用する他のアプリケーション530によって生成される。例えば、ユーザインターフェースは、エネルギー管理アプリケーション532のインスタンスを含むビルディングエネルギー管理システムによって生成することができる。そのようなビルディングエネルギー管理システムの一例は、Johnson Controls Inc.によるMETASYS(登録商標)エネルギー管理システム(MEMS)である。ビルディングエネルギー管理システムは、ビルディング管理システム500の一部(例えば、アプリケーション530の一つ)として、または通信ネットワーク446(例えば、インターネット、LAN、セルラネットワークなど)を介してビルディング管理システム500と通信するクラウドベースのアプリケーション(例えば、遠隔システムおよびアプリケーション444の一つ)として実装することができる。   Referring now to FIGS. 18-51, there are shown several user interfaces that the building management system 500 can generate according to an exemplary embodiment. In some embodiments, the user interface may be an energy management application 532, a monitoring and reporting application 534, an enterprise control application 536, or other application 530 that uses optimized time series data generated by the data platform service 520. Generated by. For example, the user interface can be generated by a building energy management system that includes an instance of the energy management application 532. An example of such a building energy management system is Johnson Controls Inc. By METASYS® Energy Management System (MEMS). The building energy management system is a cloud that communicates with the building management system 500 as part of the building management system 500 (eg, one of the applications 530) or via a communication network 446 (eg, Internet, LAN, cellular network, etc.). It can be implemented as a base application (eg, one of a remote system and application 444).

ここで図18を参照すると、例示的実施形態によるログインインターフェース1800が示されている。ログインインターフェース1800は、ウェブブラウザを介して、および/またはクライアントデバイス(例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレット、スマートフォンなど)上で動作するアプリケーションを介して提示することができる。ユーザは、ログインインターフェース1800(例えば、ユーザ名1802およびパスワード1804)を介してアクセス信用証明を入力して、エネルギー管理アプリケーション532にログインすることができる。ログインインターフェース1800を介して入力されたアクセス信用証明書は、認証のために認証サーバに送信されることがある。   Referring now to FIG. 18, a login interface 1800 is shown according to an exemplary embodiment. Login interface 1800 may be presented via a web browser and / or via an application running on a client device (eg, desktop computer, laptop computer, tablet, smartphone, etc.). A user can log in to energy management application 532 by entering access credentials via login interface 1800 (eg, username 1802 and password 1804). Access credentials entered via the login interface 1800 may be sent to an authentication server for authentication.

概要ダッシュボード Overview dashboard

ここで図19〜34を参照すると、例示的実施形態による、エネルギー管理アプリケーション532に関する概要ダッシュボード1900が示されている。概要ダッシュボード1900は、ユーザがログインした後に提示されることがあり、ユーザがアクセス信用証明1802〜1804を入力した後に見る最初のインターフェースでよい。概要ダッシュボード1900は、ダッシュボード1900の左側にナビゲーションペイン1902を含むように示されている。ナビゲーションペイン1902の右(サーチボックス1906のすぐ右)にあるハンドルバー1904により、ユーザはナビゲーションペイン1902を表示または非表示にできることがある。概要ダッシュボード1900は、右上隅に示されるナビゲーションタイル1908を含むことがある。ナビゲーションタイル1908が選択(例えば、クリック、ポインタを乗せるなど)されると、ポップアップウィンドウ2000が表れることがある(図20に示される)。ポップアップウィンドウ2000は、ユーザをダッシュボード1900にナビゲートできるようにするダッシュボードボタン2002と、ユーザをセットアップインターフェース3600(以下でより詳細に述べる)にナビゲートできるようにする設定ボタン2004とを含むように示されている。   Referring now to FIGS. 19-34, an overview dashboard 1900 for an energy management application 532 is shown, according to an illustrative embodiment. The overview dashboard 1900 may be presented after the user logs in and may be the first interface that the user sees after entering the access credentials 1802-1804. The overview dashboard 1900 is shown to include a navigation pane 1902 on the left side of the dashboard 1900. A handle bar 1904 to the right of the navigation pane 1902 (immediately to the right of the search box 1906) may allow the user to show or hide the navigation pane 1902. The overview dashboard 1900 may include a navigation tile 1908 shown in the upper right corner. When the navigation tile 1908 is selected (eg, clicked, put a pointer, etc.), a pop-up window 2000 may appear (shown in FIG. 20). Pop-up window 2000 includes a dashboard button 2002 that allows the user to navigate to dashboard 1900 and a settings button 2004 that allows the user to navigate to setup interface 3600 (described in more detail below). Is shown in

図19に示されるように、ナビゲーションペイン1902は、ポートフォリオタブ1910を含む。ポートフォリオタブ1910は、ユーザが閲覧および管理することができる施設の概説または階層を含むことがある。例えば、ポートフォリオタブ1910は、エネルギー管理アプリケーション532(すなわち、「ABC社」)によって管理されるポートフォリオまたは企業の名前を示すポートフォリオレベルノード1912と、ポートフォリオ内の施設(すなわち、「Ace施設」および「Omega施設」)を示す2つの施設レベルノード1914および1916とを含むように示されている。いくつかの実施形態では、ポートフォリオは、企業に関連付けられた1組のビルディングである。ポートフォリオレベルノード1912が選択されるとき、概要ダッシュボード1900はポートフォリオに関するエネルギー関連情報を表示することがある。例えば、概要ダッシュボード1900は、ポートフォリオ内の様々な施設のエネルギー使用強度(EUI)のチャート1918と、チャート1918の右にあるエネルギーファクトパネル1920と、エネルギー消費量トラッカ1922とを表示するように示されている。   As shown in FIG. 19, the navigation pane 1902 includes a portfolio tab 1910. Portfolio tab 1910 may include an overview or hierarchy of facilities that the user can view and manage. For example, the portfolio tab 1910 includes a portfolio level node 1912 that indicates the name of a portfolio or company managed by the energy management application 532 (ie, “ABC Company”), and facilities within the portfolio (ie, “Ace Facilities” and “Omega”). It is shown to include two facility level nodes 1914 and 1916 indicating facilities "). In some embodiments, a portfolio is a set of buildings associated with a company. When the portfolio level node 1912 is selected, the overview dashboard 1900 may display energy related information about the portfolio. For example, the overview dashboard 1900 is shown to display an energy usage intensity (EUI) chart 1918 of various facilities in the portfolio, an energy fact panel 1920 to the right of the chart 1918, and an energy consumption tracker 1922. Has been.

EUIチャート1918は、各施設のサイズに応じてポートフォリオエネルギー指標を表示することがある。垂直軸1924に示される従属変数(kWh/sqft)は、施設に関する総エネルギー使用量を合計し、施設のサイズ(例えば、平方フィート)で割ることによって計算することができる。施設に関する低いEUIは、施設がより良いエネルギー性能を有することを示すことができ、施設に関する高いEUIは、施設がより悪いエネルギー性能を有することを示すことができる。施設の総エネルギー使用量は、異なる時間間隔を選択することによって、様々な異なる間隔にわたって合計することができる。例えば、ユーザは、チャート1918の上方のボタン1926をクリックして、1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年の時間間隔、またはカスタム時間間隔を選択することができる(図21に示される)。チャート1918にあるバー1928または1930にポインタを乗せると、EUIの値および施設の名前を示すポップアップが表示されることがある。いくつかの実施形態では、EUIチャート1918は、全ての施設に関する平均EUIを示す平均ポートフォリオEUIライン1932を含む。平均ポートフォリオEUIライン1932は、ユーザが各ファシリティのEUIをポートフォリオ平均EUIと容易に比較できるようにし得る。   The EUI chart 1918 may display a portfolio energy index depending on the size of each facility. The dependent variable (kWh / sqft) shown on the vertical axis 1924 can be calculated by summing the total energy usage for the facility and dividing by the size of the facility (eg, square feet). A low EUI for a facility can indicate that the facility has better energy performance, and a high EUI for the facility can indicate that the facility has worse energy performance. The total energy usage of the facility can be summed over a variety of different intervals by selecting different time intervals. For example, the user can click the button 1926 above the chart 1918 to select a time interval of one week, one month, three months, six months, one year, or a custom time interval (shown in FIG. 21). ) When the pointer is placed on the bar 1928 or 1930 on the chart 1918, a pop-up showing the value of the EUI and the name of the facility may be displayed. In some embodiments, the EUI chart 1918 includes an average portfolio EUI line 1932 showing the average EUI for all facilities. The average portfolio EUI line 1932 may allow the user to easily compare each facility's EUI to the portfolio average EUI.

いくつかの実施形態では、概要ダッシュボード1900は、ポートフォリオ内の様々な施設に関するエネルギー密度のチャートを含む。EUIと同様に、エネルギー密度は、施設の面積に正規化されたエネルギー使用量規準である。しかし、エネルギー密度は、時間間隔にわたる累積エネルギー使用量ではなく、連続するサンプル間のエネルギー使用量の変化に基づいて計算されることがある。いくつかの実施形態では、エネルギー密度は、施設に関するエネルギー使用量の連続するサンプル間でのエネルギー使用量(例えば、kWh)の変化またはデルタを決定し、その変化またはデルタを施設のサイズ(例えば、平方フィート)で割ることによって計算される。例えば、午後1時の施設のエネルギー消費量が50kWhであり、午後2時の施設のエネルギー消費量が70kWhである場合、午後1時と午後2時のエネルギー消費量の変化またはデルタは20kWhになる。このデルタ(すなわち、20kWh)を施設の面積で割って、午後1時と午後2時の期間にわたる施設のエネルギー密度(例えば、kWh/sqft)を決定することができる。   In some embodiments, the overview dashboard 1900 includes a chart of energy density for various facilities in the portfolio. Similar to the EUI, energy density is an energy usage criterion normalized to the area of the facility. However, energy density may be calculated based on changes in energy usage between successive samples, rather than cumulative energy usage over time intervals. In some embodiments, the energy density determines a change or delta in energy usage (eg, kWh) between successive samples of energy usage for the facility, and the change or delta is the size of the facility (eg, Calculated by dividing by square feet. For example, if the facility energy consumption at 1 pm is 50 kWh and the facility energy consumption at 2 pm is 70 kWh, the change in energy consumption or delta between 1 pm and 2 pm will be 20 kWh. . This delta (ie, 20 kWh) can be divided by the area of the facility to determine the energy density of the facility (eg, kWh / sqft) over the 1 pm and 2 pm period.

本開示を通じて、EUIは、施設に関するエネルギー使用量規準の一例として使用される。しかし、本明細書で述べるユーザインターフェース、解析、またはダッシュボードのいずれかにおいて、EUIに加えて、またはその代わりにエネルギー密度を使用することができることを理解されたい。本開示におけるEUIへの言及は、本開示の教示から逸脱することなく、エネルギー密度(または任意の他のエネルギー使用量規準)で置換/補完することができる。   Throughout this disclosure, the EUI is used as an example of an energy usage criterion for a facility. However, it should be understood that energy density can be used in addition to or in place of the EUI in any of the user interfaces, analyzes, or dashboards described herein. References to the EUI in this disclosure can be replaced / supplemented by energy density (or any other energy usage metric) without departing from the teachings of this disclosure.

エネルギーファクトパネル1920は、ユーザによって選択された時間間隔中にポートフォリオによって消費されたエネルギーの総量を表示することがある。例えば、エネルギーファクトパネル1920は、2015年10月の1ヶ月にポートフォリオが37152kWhを消費したという標示1934を表示するように示されている。いくつかの実施形態では、エネルギーファクトパネル1920は、総エネルギー消費に対応するカーボンフットプリント(すなわち、CO2排出量)の標示1936を表示する。エネルギー管理アプリケーション532は、エネルギー消費量をCO2排出量に自動的に変換し、エネルギーファクトパネル1920を介してCO2排出量を表示することができる。EUIチャート1918とエネルギーファクトパネル1920はどちらも、ユーザがEUIチャート1918を介して異なる時間間隔を選択するのに応答して自動的に更新されてもよい。   The energy fact panel 1920 may display the total amount of energy consumed by the portfolio during the time interval selected by the user. For example, the energy fact panel 1920 is shown to display an indication 1934 that the portfolio consumed 37152 kWh in the month of October 2015. In some embodiments, the energy fact panel 1920 displays a carbon footprint (ie, CO2 emissions) indication 1936 corresponding to total energy consumption. The energy management application 532 can automatically convert energy consumption into CO2 emissions and display the CO2 emissions via the energy fact panel 1920. Both the EUI chart 1918 and the energy fact panel 1920 may be automatically updated in response to a user selecting a different time interval via the EUI chart 1918.

エネルギー消費量トラッカ1922は、総エネルギー消費量を電気および天然ガスなどの様々な商品に分ける。エネルギー消費量トラッカ1922は、特定の時間間隔中に各施設によって消費された各商品の量を示すチャート1938を含むことがある。時間間隔は、エネルギー消費量トラッカ1922においてチャートの上方に表示されたボタン1940を使用してユーザが選択することができる。EUIチャート1918によって提供される時間間隔選択と同様に、ユーザは、1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年の時間間隔、またはカスタム時間間隔を選択することができる。   The energy consumption tracker 1922 divides the total energy consumption into various commodities such as electricity and natural gas. The energy consumption tracker 1922 may include a chart 1938 that shows the amount of each commodity consumed by each facility during a particular time interval. The time interval can be selected by the user using a button 1940 displayed above the chart in the energy consumption tracker 1922. Similar to the time interval selection provided by the EUI chart 1918, the user can select one week, one month, three months, six months, one year time interval, or a custom time interval.

図22に示されるように、チャート1938内の特定の商品に関するバー1942、1944、1946、または1948を選択するまたはポインタを乗せると、ユーザが選択した時間間隔中に対応する施設によって消費された商品の量を示すポップアップ2200を表示することができる。例えば、Ace施設の行1950内のガスバー1942にポインタを乗せると、時間間隔内のAce施設によるガス消費量を表示することができる。同様に、Omega施設の行1952内のガスバー1946にポインタを乗せると、時間間隔内のOmega施設によるガス消費量を表示することができる。ガス消費量は、エネルギーの単位(例えば、kWh)と体積単位(例えば、立方フィート)の両方で示されてもよい。エネルギー管理アプリケーション532は、エネルギーユーティリティによって提供される商品特有の単位(例えば、立方フィート)をエネルギーの単位(例えば、kWh)に自動的に変換することができ、それにより、様々な商品にわたってエネルギー消費量を直接比較することができる。また、ポップアップ2200は、選択された商品に対応する総エネルギー消費量のパーセンテージを示すこともできる。例えば、図22のポップアップ2200は、Ace施設に関してガス消費量が総エネルギー消費量の12%を占めたことを示している。   As shown in FIG. 22, selecting a bar 1942, 1944, 1946, or 1948 for a particular item in chart 1938 or placing the pointer on it will consume the item consumed by the corresponding facility during the time interval selected by the user A pop-up 2200 can be displayed showing the amount. For example, when the pointer is placed on the gas bar 1942 in the row 1950 of the Ace facility, the amount of gas consumed by the Ace facility within the time interval can be displayed. Similarly, when the pointer is put on the gas bar 1946 in the row 1952 of the Omega facility, the amount of gas consumed by the Omega facility during the time interval can be displayed. Gas consumption may be indicated in both energy units (eg, kWh) and volume units (eg, cubic feet). The energy management application 532 can automatically convert commodity-specific units (eg, cubic feet) provided by the energy utility into energy units (eg, kWh), thereby enabling energy consumption across various commodities. Amounts can be directly compared. The pop-up 2200 can also indicate a percentage of the total energy consumption corresponding to the selected item. For example, the pop-up 2200 in FIG. 22 indicates that the gas consumption accounted for 12% of the total energy consumption for the Ace facility.

図23に示されるように、時間間隔ボタン1940の右にあるグリッドボタン2302を選択することにより、エネルギー消費量トラッカ1922に、エネルギー消費量データ2304をグリッド形式で表示させることができる。エネルギー消費量トラッカ1922の右上隅の拡大ボタン2306(すなわち、斜め方向の矢印)を選択することにより、エネルギー消費量トラッカ1922が拡大して画面いっぱいに広がることができる。同様に、EUIパネル2310の右上隅の拡大ボタン2308により、EUIチャート1918が拡大して画面いっぱいに広がることができる。これにより、圧縮されたウィジェット(すなわち、EUIチャート1918およびエネルギー消費量トラッカ1922)内に全ては収まらないことがある施設の長いリストに関する詳細データをユーザが容易に見ることができるようになり得る。   As shown in FIG. 23, by selecting a grid button 2302 to the right of the time interval button 1940, the energy consumption tracker 1922 can display energy consumption data 2304 in a grid format. By selecting an enlarge button 2306 (that is, an arrow in a diagonal direction) in the upper right corner of the energy consumption tracker 1922, the energy consumption tracker 1922 can be enlarged and spread over the screen. Similarly, the enlargement button 2308 in the upper right corner of the EUI panel 2310 allows the EUI chart 1918 to be enlarged to fill the screen. This may allow a user to easily view detailed data regarding a long list of facilities that may not all fit within a compressed widget (ie, EUI chart 1918 and energy consumption tracker 1922).

図24〜25に示されるように、ダッシュボード1900に示されるウィジェット2402および2404はそれぞれ、設定ボタン2406および2408(歯車アイコンとして示される)を含むことがある。設定ボタン2406および2408により、ユーザは、対応するウィジェットに関する様々なテーマカラー2410(図24に示される)を選択し、ウィジェット2402および2404からのデータを、.svg、.png、.jpeg、.pdf、.csvなどの様々なフォーマット2502(図25に示される)でスクリーンショット/エクスポートできるようになり得る。   As shown in FIGS. 24-25, widgets 2402 and 2404 shown on dashboard 1900 may include setting buttons 2406 and 2408 (shown as gear icons), respectively. Setting buttons 2406 and 2408 allow the user to select various theme colors 2410 (shown in FIG. 24) for the corresponding widget, and to change the data from widgets 2402 and 2404 to. svg,. png,. jpeg,. pdf,. It may be possible to screenshot / export in various formats 2502 such as csv (shown in FIG. 25).

図26に示されるように、ポートフォリオタブ1910を介して特定の施設1914または1916を選択することにより、概要ダッシュボード1900は、選択された施設1914または1916に関するエネルギー関連データを表示することができる。施設1914または1916に関するエネルギー関連データは、ポートフォリオ1912に関するエネルギー関連データと同様でよい。しかし、エネルギー関連のデータを施設別に分けるのではなく、選択された施設内の個々のビルディング別にデータを分けることができる。例えば、Ace施設1914は、「メインビルディング」と題された単一のビルディング2602を含むように示されている。ビルディング2602が選択されると、EUIチャート1918およびエネルギー消費量トラッカ1922は、選択されたビルディング2602に関するエネルギー消費量データを表示することができる。選択された施設1914にさらなるビルディングが含まれている場合、施設1914が選択されるときに、そのようなビルディングに関するエネルギー関連データも表示されることがある。   As shown in FIG. 26, by selecting a particular facility 1914 or 1916 via the portfolio tab 1910, the overview dashboard 1900 can display energy related data regarding the selected facility 1914 or 1916. The energy related data for facility 1914 or 1916 may be similar to the energy related data for portfolio 1912. However, instead of separating energy-related data by facility, the data can be separated by individual buildings within the selected facility. For example, the Ace facility 1914 is shown to include a single building 2602 entitled “Main Building”. Once building 2602 is selected, EUI chart 1918 and energy consumption tracker 1922 may display energy consumption data for the selected building 2602. If the selected facility 1914 includes additional buildings, energy related data regarding such buildings may also be displayed when the facility 1914 is selected.

図27に示されるように、ポートフォリオタブ1910を介して特定のビルディング2602を選択することにより、概要ダッシュボード1900は、選択されたビルディング2602に関するエネルギー関連データを表示することができる。ダッシュボード1900は、エネルギー消費量ウィジェット2702、エネルギー需要量ウィジェット2704、エネルギー消費量トラッカウィジェット2706、およびビルディングEUIウィジェット2708を含む4つのウィジェットを含むように示されている。エネルギー消費量ウィジェット2702は、選択されたビルディングのエネルギー消費量2718を様々な時間間隔(例えば1週間、1日、1ヶ月など)で表示することができる。各ウィジェット2702〜2708は、時間間隔セレクタ2710、2712、2714、または2716を含むことがあり、これらは、各ウィジェット2702〜2708に表示された特定のデータ間隔をユーザが選択できるようにする。他の時間セレクタ1926および1940と同様に、ユーザは、時間間隔セレクタ2710〜2716内のボタンをクリックして、1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年の時間間隔、またはカスタム時間間隔を選択することができる。いくつかの実施形態では、デフォルトで1ヶ月の間隔が選択される。   As shown in FIG. 27, by selecting a particular building 2602 via the portfolio tab 1910, the overview dashboard 1900 can display energy-related data for the selected building 2602. Dashboard 1900 is shown to include four widgets including energy consumption widget 2702, energy demand widget 2704, energy consumption tracker widget 2706, and building EUI widget 2708. The energy consumption widget 2702 can display the energy consumption 2718 of the selected building at various time intervals (eg, one week, one day, one month, etc.). Each widget 2702-2708 may include a time interval selector 2710, 2712, 2714, or 2716 that allows the user to select a particular data interval displayed on each widget 2702-2708. As with the other time selectors 1926 and 1940, the user can click a button in the time interval selectors 2710-2716 to select a one-week, one-month, three-month, six-month, one-year time interval, or a custom time interval. Can be selected. In some embodiments, a one month interval is selected by default.

エネルギー需要量ウィジェット2704は、選択されたビルディングのエネルギー需要量グラフ2720を様々な時間間隔で表示することができる。エネルギー需要量ウィジェット2704に表示されるバー2722は、選択されたビルディングの現在のエネルギー需要量を示すことができる。例えば、図27は、1日毎に分けたビルディングのエネルギー需要を示し、ここで、各日のエネルギー需要量がバー2722によって表されている。様々な実施形態において、バー2722は、平均エネルギー需要量またはピークエネルギー需要量を表すことがある。エネルギー需要量ウィジェット2704に表示されているドット2724は、グラフ2720に表示されている時間間隔に先行する、前の時間間隔に関するエネルギー需要量を表す。例えば、1ヶ月のグラフ2720は、バー2722を使用して、当月の1日毎の現在のエネルギー需要量を表示し、ドット2724を使用して、前月の1日毎の前のエネルギー需要量を表示することがある。これにより、ユーザは、連続する2ヶ月の1日毎のエネルギー需要量を容易に比較できるようになる。他の粒度では、エネルギー需要量グラフ2720は、1年のエネルギー需要量(各バー2722が特定の月に対応する)や1日のエネルギー需要量(各バー2722が特定の時間に対応する)などを表示することがある。   The energy demand widget 2704 can display an energy demand graph 2720 for the selected building at various time intervals. A bar 2722 displayed on the energy demand widget 2704 can indicate the current energy demand of the selected building. For example, FIG. 27 shows building energy demand divided by day, where the daily energy demand is represented by a bar 2722. In various embodiments, bar 2722 may represent average energy demand or peak energy demand. Dot 2724 displayed on energy demand widget 2704 represents the energy demand for the previous time interval preceding the time interval displayed on graph 2720. For example, the monthly graph 2720 uses the bar 2722 to display the current energy demand for each day of the current month, and uses the dot 2724 to display the previous energy demand for each day of the previous month. Sometimes. As a result, the user can easily compare the daily energy demand for two consecutive months. For other granularities, the energy demand graph 2720 may include one year energy demand (each bar 2722 corresponds to a specific month), one day energy demand (each bar 2722 corresponds to a specific time), etc. May be displayed.

エネルギー消費量トラッカウィジェット2706は、選択されたビルディング2602によって消費された各商品(例えばガス2728および電力2730)の量を示すチャート2726を表示することがある。チャート2726内の商品2728または2730を選択するまたはポインタを乗せると、ユーザが選択した時間間隔中にビルディング2602によって消費された商品の量を示すポップアップを表示することができる。例えば、ガスバー2728にポインタを乗せると、時間間隔内のビルディング2602によるガス消費量を表示することができる。ガス消費量は、エネルギーの単位(例えば、kWh)と体積単位(例えば、立方フィート)の両方で示されてもよい。エネルギー管理アプリケーション532は、エネルギーユーティリティによって提供される商品特有の単位(例えば、立方フィート)をエネルギーの単位(例えば、kWh)に自動的に変換することができ、それにより、様々な商品にわたってエネルギー消費量を直接比較することができる。また、ポップアップは、選択された商品に対応する総エネルギー消費量のパーセンテージを示すこともできる。   The energy consumption tracker widget 2706 may display a chart 2726 showing the amount of each commodity (eg, gas 2728 and power 2730) consumed by the selected building 2602. Selecting product 2728 or 2730 in chart 2726 or placing the pointer over it may display a pop-up showing the amount of product consumed by building 2602 during the user selected time interval. For example, when the pointer is placed on the gas bar 2728, the amount of gas consumed by the building 2602 within the time interval can be displayed. Gas consumption may be indicated in both energy units (eg, kWh) and volume units (eg, cubic feet). The energy management application 532 can automatically convert commodity-specific units (eg, cubic feet) provided by the energy utility into energy units (eg, kWh), thereby enabling energy consumption across various commodities. Amounts can be directly compared. The pop-up can also indicate a percentage of the total energy consumption corresponding to the selected item.

ビルディングEUIウィジェット2708は、ビルディングのEUIを示すEUIグラフ2732を含むことがある。ビルディングEUI2736は、ビルディング2602の総エネルギー消費量をビルディング2602のサイズ(例えば、平方フィート)で割ることによって計算することができる。EUIグラフ2732は、選択されたビルディング2602を含む施設1914に関する平均EUIを表す平均施設EUIライン2734を含むことがある。平均施設EUIライン2734は、ユーザが、選択されたビルディング2602のEUIを施設平均EUIと容易に比較できるようにし得る。   The building EUI widget 2708 may include an EUI graph 2732 that shows the EUI of the building. Building EUI 2736 may be calculated by dividing the total energy consumption of building 2602 by the size of building 2602 (eg, square feet). The EUI graph 2732 may include an average facility EUI line 2734 representing an average EUI for the facility 1914 that includes the selected building 2602. Average facility EUI line 2734 may allow the user to easily compare the EUI of the selected building 2602 with the facility average EUI.

図28に示されるように、ウィジェット2802の右上隅の拡大ボタン2804を選択することによって、各ウィジェット2802(例えばウィジェット2702〜2708のいずれか)を拡大して画面いっぱいに広げることができる。各ウィジェット2802に示されているデータは、時間間隔セレクタ2808の右にあるグリッドボタン2806を選択することによってグリッド形式で表示することができる。各ウィジェット2802は、設定ボタン2810(歯車アイコンとして示されている)を含むことがある。設定ボタン2810により、ユーザは、前述したように、対応するウィジェット2802に関する様々なテーマカラーを選択し、ウィジェット2802からのデータを、.svg、.png、.jpeg、.pdf、.csvなどの様々なフォーマットでスクリーンショット/エクスポートできるようになり得る。   As shown in FIG. 28, by selecting an enlarge button 2804 in the upper right corner of the widget 2802, each widget 2802 (for example, any one of the widgets 2702 to 2708) can be enlarged to fill the screen. The data shown in each widget 2802 can be displayed in a grid format by selecting the grid button 2806 to the right of the time interval selector 2808. Each widget 2802 may include a settings button 2810 (shown as a gear icon). The set button 2810 allows the user to select various theme colors for the corresponding widget 2802, as described above, and to change the data from the widget 2802 to. svg,. png,. jpeg,. pdf,. It may be possible to screenshot / export in various formats such as csv.

いくつかの実施形態では、バー2812、または特定の時間間隔からのデータを表す他のグラフィックを選択することにより、グラフ2814は、選択されたデータをより高い粒度で表示する。例えば、図29は、メインビルディング2602の週間エネルギー消費量を示す棒グラフ2902を示し、各バー2904、2906、2908、2910、および2912は、特定の日のエネルギー消費量を表す。チャート2902内のバー2904〜2912の一つを選択することにより、選択された日に関するエネルギー消費量を、その日の時間別に分解することができる(図30に示される)。例えば、図30は、1日の1時間毎にバー3004を有する棒グラフ3002を示す。チャート3002内のバー3004の一つを選択することにより、選択された時間に関するエネルギー消費量を、その時間内で(例えば、15分間隔、5分間隔などに)さらに分解することができる(図31に示される)。例えば、図31は、選択された時間内の15分間隔毎のバー3104、3106、3108、および3110を有する棒グラフ3102を示す。エネルギー消費量データを任意の粒度で表示することができ、チャート2902、3002、および3102内のバー2904〜2912、3004、および/または3104〜3110をクリックすることによって異なる粒度にユーザが移ることができることが企図される。   In some embodiments, by selecting a bar 2812 or other graphic representing data from a particular time interval, the graph 2814 displays the selected data with a higher granularity. For example, FIG. 29 shows a bar graph 2902 showing the weekly energy consumption of the main building 2602, with each bar 2904, 2906, 2908, 2910, and 2912 representing the energy consumption for a particular day. By selecting one of the bars 2904-2912 in the chart 2902, the energy consumption for the selected day can be broken down by hour of the day (shown in FIG. 30). For example, FIG. 30 shows a bar graph 3002 having a bar 3004 every hour of the day. By selecting one of the bars 3004 in the chart 3002, the energy consumption for the selected time can be further decomposed within that time (eg, into 15-minute intervals, 5-minute intervals, etc.). 31). For example, FIG. 31 shows a bar graph 3102 with bars 3104, 3106, 3108, and 3110 every 15 minute intervals within the selected time. Energy consumption data can be displayed at any granularity, and users can move to different granularities by clicking on bars 2904-2912, 3004, and / or 3104-3110 in charts 2902, 3002, and 3102. It is contemplated that it can be done.

図32〜33に示されるように、ユーザは、各チャート3202内の特定のデータ範囲を選択して、選択したデータ範囲3204にズームインすることができる。例えば、ユーザが10月5日から10月28日までのデータをズームしたいとする。ユーザは、チャート3202内をクリックし、マウスカーソルをドラッグして、所望のデータ範囲3204の周りにボックス3206を描くことができる(図32に示される)。所望のデータ範囲3204が選択されると、チャート3202は自動的に更新され、ユーザが選択したデータ範囲3204のみを表示することができる(図33に示される)。リセットズームボタン3302を選択することにより、チャート3202は前のビューに戻ることができる。   As shown in FIGS. 32-33, the user can select a particular data range within each chart 3202 to zoom in on the selected data range 3204. For example, assume that the user wants to zoom in on data from October 5th to October 28th. The user can click in the chart 3202 and drag the mouse cursor to draw a box 3206 around the desired data range 3204 (shown in FIG. 32). Once the desired data range 3204 is selected, the chart 3202 is automatically updated to display only the data range 3204 selected by the user (shown in FIG. 33). By selecting the reset zoom button 3302, the chart 3202 can return to the previous view.

いくつかの実施形態では、概要ダッシュボード1900は、ナビゲーションペイン1902の使用を必要とせずに、ユーザをビルディングのポートフォリオ1910にナビゲートできるように構成されている。例えば、サーチボックス1906の右にあるハンドルバー1904をクリックすることによってナビゲーションペイン1902を折り畳む(すなわち、隠す)ことができる。ナビゲーションペイン1902が隠されているとき、ユーザは、概要タブ3306の上部にある階層文字列3304(すなわち、図33に示される文字列「ABC社>Ace施設>メインビルディング」)の項目をクリックして、対応する企業、施設、またはビルディングを選択することができる。階層文字列3304は、現在選択されている階層の最低レベルと、選択された下位レベルを含む階層の任意の上位レベルとを示すように更新されてもよい。例えば、メインビルディング2602が選択されるとき、階層文字列3304は、全文字列「ABC社>Ace施設>メインビルディング」を含むことがある。しかし、Ace施設1914が選択される場合、階層文字列3304は、「ABC社>Ace施設」のみを示すように更新されることがある。   In some embodiments, the overview dashboard 1900 is configured to allow a user to navigate to the portfolio of buildings 1910 without requiring the use of a navigation pane 1902. For example, the navigation pane 1902 can be collapsed (ie, hidden) by clicking the handle bar 1904 to the right of the search box 1906. When the navigation pane 1902 is hidden, the user clicks on the item of the hierarchical character string 3304 (that is, the character string “ABC company> Ace facility> main building” shown in FIG. 33) at the top of the overview tab 3306. And select the corresponding company, facility, or building. The hierarchy string 3304 may be updated to indicate the lowest level of the currently selected hierarchy and any higher level of the hierarchy that includes the selected lower level. For example, when the main building 2602 is selected, the hierarchical character string 3304 may include the entire character string “ABC company> Ace facility> main building”. However, when the Ace facility 1914 is selected, the hierarchical character string 3304 may be updated to indicate only “ABC company> Ace facility”.

図34に示されるように、ナビゲーションペイン1902は、メータタブ3402を含む。メータタブ3402が選択されるとき、ユーザは、ナビゲーションペイン1902に示される階層3404を拡張して、各ビルディング内に位置する様々なエネルギーメータ3406および3408を示すことができる。例えば、メインビルディング2602は、「メイン電気メータ」3406および「メインガスメータ」3408を含むフロア3410(すなわち、フロア1)を含むように示されている。メータタブ3402内のメータ3406〜3408のいずれかを選択することにより、概要ダッシュボード1900は、選択されたメータに関する詳細なメータデータを表示することができる。   As shown in FIG. 34, the navigation pane 1902 includes a meter tab 3402. When the meter tab 3402 is selected, the user can expand the hierarchy 3404 shown in the navigation pane 1902 to show various energy meters 3406 and 3408 located within each building. For example, the main building 2602 is shown to include a floor 3410 (ie, floor 1) that includes a “main electricity meter” 3406 and a “main gas meter” 3408. By selecting any of the meters 3406-3408 in the meter tab 3402, the overview dashboard 1900 can display detailed meter data for the selected meter.

メータデータは、エネルギー消費量ウィジェット3412に表示することができるエネルギー消費量データと、エネルギー需要量ウィジェット3414に表示することができるエネルギー需要量データとを含むように示されている。各ウィジェット3412〜3414は、各ウィジェット3412〜3414内に表示される特定のデータ間隔をユーザが選択できるようにする時間間隔セレクタ3416または3418を含むことがある。他の時間セレクタ1926、1940、および2710〜2716と同様に、ユーザは、時間間隔セレクタ3414〜3416内のボタンをクリックして、1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年の時間間隔またはカスタム時間間隔を選択することができる。いくつかの実施形態では、デフォルトで1ヶ月の間隔が選択される。   The meter data is shown to include energy consumption data that can be displayed on the energy consumption widget 3412 and energy demand data that can be displayed on the energy demand widget 3414. Each widget 3412-3414 may include a time interval selector 3416 or 3418 that allows a user to select a particular data interval to be displayed within each widget 3412-3414. As with the other time selectors 1926, 1940, and 2710-2716, the user clicks a button in the time interval selectors 3414-3416 to time intervals of one week, one month, three months, six months, one year. Or a custom time interval can be selected. In some embodiments, a one month interval is selected by default.

エネルギー消費量ウィジェット3412は、様々な時間間隔(例えば、1週間、1日、1ヶ月など)で、選択されたメータ3406によって測定されたエネルギー消費量を表示することができる。エネルギー消費量ウィジェット3412は、選択された時間間隔3424に関する現在の総エネルギー消費量3420と、前の時間間隔3426に関する前の総エネルギー消費量3422とを含むように示されている。いくつかの実施形態では、前の時間間隔3426は、前の年(または選択された時間間隔よりも長い任意の他の時間間隔)の同じ月(または時間間隔セレクタ3416によって選択された任意の他の持続時間)である。例えば、現在の時間間隔3424は2015年10月として示され、前の時間間隔3426は2014年10月として示されている。異なる年の同じ月どうしのエネルギー消費量を比較することによって、気象の相違によるエネルギー消費量の変化を減少させることができるので、その比較はより有意義である。エネルギー消費量ウィジェット3412は、エネルギー消費量が前の時間間隔3426から現在の時間間隔3424へ増加または減少した量3428(例えば、パーセント変化)を表示することがある。   The energy consumption widget 3412 may display the energy consumption measured by the selected meter 3406 at various time intervals (eg, one week, one day, one month, etc.). The energy consumption widget 3412 is shown to include a current total energy consumption 3420 for the selected time interval 3424 and a previous total energy consumption 3422 for the previous time interval 3426. In some embodiments, the previous time interval 3426 is the same month of the previous year (or any other time interval longer than the selected time interval) (or any other selected by the time interval selector 3416). The duration). For example, the current time interval 3424 is shown as October 2015 and the previous time interval 3426 is shown as October 2014. The comparison is more meaningful because the change in energy consumption due to weather differences can be reduced by comparing the energy consumption of the same month in different years. The energy consumption widget 3412 may display an amount 3428 (eg, a percent change) that the energy consumption has increased or decreased from the previous time interval 3426 to the current time interval 3424.

エネルギー需要量ウィジェット3414は、選択されたメータ3406によって測定されたエネルギー需要量を様々な時間間隔で表示することができる。エネルギー需要量ウィジェット3414は、グラフ3440を含むように示されている。グラフ3440に表示されるバー3430は、選択されたメータ3406によって測定される現在のエネルギー需要量を示すことができる。例えば、図34は、1日毎に分けられたビルディング2602のエネルギー需要量を示し、各日のエネルギー需要量がグラフ3440のバー3430によって表されている。様々な実施形態において、バー3430は、平均エネルギー需要量またはピークエネルギー需要量を表すことがある。グラフ3440に表示されているドット3432は、グラフ3440に表示されている時間間隔に先行する、前の時間間隔の対応する期間に関するエネルギー需要量を表す。例えば、1ヶ月のグラフ3440は、バー3430を使用して、当月の1日毎の現在のエネルギー需要量を表示し、ドット3432を使用して、前月の1日毎の前のエネルギー需要量を表示することがある。これにより、ユーザは、連続する2ヶ月の1日毎のエネルギー需要量を容易に比較できるようになる。他の粒度では、エネルギー需要量グラフ3440は、1年のエネルギー需要量(各バー3430およびドット3432が特定の月に対応する)や1日のエネルギー需要量(各バー3430およびドット3432が特定の時間に対応する)などを表示することがある。   The energy demand widget 3414 can display the energy demand measured by the selected meter 3406 at various time intervals. The energy demand widget 3414 is shown to include a graph 3440. A bar 3430 displayed in the graph 3440 can indicate the current energy demand measured by the selected meter 3406. For example, FIG. 34 shows the energy demand of the building 2602 divided by day, and the energy demand of each day is represented by the bar 3430 of the graph 3440. FIG. In various embodiments, the bar 3430 may represent average energy demand or peak energy demand. Dot 3432 displayed in graph 3440 represents the energy demand for the corresponding period of the previous time interval preceding the time interval displayed in graph 3440. For example, the monthly graph 3440 uses the bar 3430 to display the current energy demand for each day of the current month, and uses the dot 3432 to display the previous energy demand for each day of the previous month. Sometimes. As a result, the user can easily compare the daily energy demand for two consecutive months. For other granularities, the energy demand graph 3440 may be a yearly energy demand (each bar 3430 and dot 3432 corresponds to a particular month) or a daily energy demand (each bar 3430 and dot 3432 is specific). Etc.) may be displayed.

ここで図35を参照すると、例示的実施形態による、エネルギー管理アプリケーション532を構成するためのプロセス3500の流れ図が示されている。プロセス3500は、空間ツリーを定義するステップ(ステップ3502)と、データソースを定義するステップ(ステップ3504)と、ADXへの接続をテストするステップ(ステップ3506)と、データポイントを発見するステップ(ステップ3508)と、データポイントをマッピングするステップ(ステップ3510)と、必要であればポイント属性を更新するステップ(ステップ3512)と、データプラットフォームと同期するステップ(ステップ3514)と、選択されたデータポイントに関する履歴データをフェッチするステップ(ステップ3516)と、ポイントを空間ツリーにマッピングして、データをダッシュボードに表示するステップ(ステップ3518)とを含むように示されている。   With reference now to FIG. 35, a flow diagram of a process 3500 for configuring an energy management application 532 is shown in accordance with an illustrative embodiment. Process 3500 includes defining a spatial tree (step 3502), defining a data source (step 3504), testing a connection to ADX (step 3506), and discovering data points (steps). 3508), mapping data points (step 3510), updating point attributes if necessary (step 3512), synchronizing with the data platform (step 3514), and for the selected data point Fetching historical data (step 3516) and mapping points to a spatial tree and displaying the data on a dashboard (step 3518) are shown.

セットアップインターフェース Setup interface

ここで図36〜49を参照すると、例示的実施形態による、エネルギー管理アプリケーション532によって生成することができるセットアップインターフェース3600が示されている。いくつかの実施形態では、セットアップインターフェース3600は、(図20に示される)概要ダッシュボード1900内の設定ボタン2004をユーザが選択するのに応答して表示される。セットアップインターフェース3600は、異なるタイプの構成可能な設定に対応する様々なタイル3602〜3626を含むように示されている。例えば、セットアップインターフェースは、空間タイル3602、データソースタイル3604、メータ構成タイル3606、テナントタイル3608、通知タイル3610、ポイントタイル3612、ベースラインタイル3614、冷房/暖房度日タイル3616、障害タイル3618、料金タイル3620、ユーザタイル3622、スケジュールタイル3624、および情報タイル3626を含むように示されている。概要ダッシュボード1900が有意なデータを表示する前に、対応する設定が構成を必要とすることを示すために、タイル3602〜3626を強調表示する、マークする、色付けする、または変更することができる。例えば、空間タイル3602、データソースタイル3604、およびメータ構成タイル3606は、図26ではマーク3628と共に示されており、エネルギー管理アプリケーション532によって使用される空間、データソース、およびメータのさらなる構成が必要であることを示す。   With reference now to FIGS. 36-49, a setup interface 3600 that may be generated by an energy management application 532 is shown in accordance with an illustrative embodiment. In some embodiments, the setup interface 3600 is displayed in response to the user selecting a settings button 2004 in the overview dashboard 1900 (shown in FIG. 20). The setup interface 3600 is shown to include various tiles 3602-3626 that correspond to different types of configurable settings. For example, the setup interface includes: spatial tile 3602, data source tile 3604, meter configuration tile 3606, tenant tile 3608, notification tile 3610, point tile 3612, baseline tile 3614, cooling / heating day tile 3616, obstacle tile 3618, fee Tile 3620, user tile 3622, schedule tile 3624, and information tile 3626 are shown. Before summary dashboard 1900 displays significant data, tiles 3602-3626 can be highlighted, marked, colored, or changed to indicate that the corresponding setting requires configuration. . For example, spatial tile 3602, data source tile 3604, and meter configuration tile 3606 are shown in FIG. 26 with mark 3628 and require further configuration of the space, data source, and meter used by energy management application 532. Indicates that there is.

図36〜39に示されるように、空間タイル3602を選択することにより、空間セットアップインターフェース3700を表示することができる。空間セットアップインターフェース3700は、空間ツリー3702を含むように示されている。空間ツリー3702は、ダッシュボード1900のナビゲーションペイン1902に示される空間の階層3404を含むことがある。空間は、例えば、ポートフォリオ3704、施設3706〜3708、ビルディング3710〜3712、フロア3714〜3716、区域、部屋、または任意の粒度の他のタイプの空間を含むことができる。ユーザは、プラスボタン3718を選択することによって空間ツリー3702に空間を追加することができ、または削除ボタン3720を選択することによって空間ツリー3702から空間を除去することができる。また、空間ツリー3702を定義するデータファイル3730(例えば、Excelファイル)をアップロードすることによって空間を追加することもできる。   As shown in FIGS. 36-39, a spatial setup interface 3700 can be displayed by selecting a spatial tile 3602. The space setup interface 3700 is shown to include a space tree 3702. Spatial tree 3702 may include a hierarchy of space 3404 shown in navigation pane 1902 of dashboard 1900. The space can include, for example, portfolio 3704, facilities 3706-3708, buildings 3710-3712, floors 3714-3716, areas, rooms, or other types of spaces of any granularity. The user can add space to the space tree 3702 by selecting the plus button 3718 or remove space from the space tree 3702 by selecting the delete button 3720. A space can also be added by uploading a data file 3730 (for example, an Excel file) that defines the space tree 3702.

選択された空間の詳細は、空間セットアップインターフェース3700を介して指定することができる。例えば、ポートフォリオ3704「ABC社」を選択することにより、ユーザは、ポートフォリオ名3722、日付フォーマット3724、デフォルト単位3726、およびロゴ3728(図36に示される)などのポートフォリオ3704の詳細を入力できるようになり得る。施設3706〜3708を選択することにより、ユーザは、施設名3732、住所3734、都市3736、州、国3738、郵便番号3740、緯度3742、および経度3744(図37に示される)など施設の詳細を入力できるようになり得る。ビルディング3802を選択することにより、ユーザは、ビルディング名称3804、総床面積3806、および占有者数3808(図38に示される)などビルディング3802の詳細を入力できるようになり得る。床面積3806は、前述したように、EUIを計算するためにエネルギー管理アプリケーション532によって使用されることもある。フロア3902を選択することにより、ユーザは、フロア名3904およびフロア面積3906(図39に示される)などフロア3902の詳細を入力できるようになり得る。   Details of the selected space can be specified via the space setup interface 3700. For example, selecting portfolio 3704 “ABC Company” allows the user to enter details of portfolio 3704, such as portfolio name 3722, date format 3724, default unit 3726, and logo 3728 (shown in FIG. 36). Can be. By selecting facilities 3706-3708, the user can view facility details such as facility name 3732, address 3734, city 3736, state, country 3738, postal code 3740, latitude 3742, and longitude 3744 (shown in FIG. 37). Can be input. Selecting building 3802 may allow the user to enter details of building 3802, such as building name 3804, total floor area 3806, and occupancy number 3808 (shown in FIG. 38). Floor area 3806 may be used by energy management application 532 to calculate the EUI, as described above. Selecting floor 3902 may allow the user to enter details of floor 3902 such as floor name 3904 and floor area 3906 (shown in FIG. 39).

図40に示されるように、データソースタイル3604を選択することにより、データソースセットアップインターフェース4000を表示することができる。データソースセットアップインターフェース4000は、エネルギー管理アプリケーション532によって使用される様々なデータソース4004を定義するために使用されることもある。例えば、ユーザは、データソースタイプドロップダウン4002を介してデータソースタイプ(例えば、BACnet、CSV、FX、METASYSなど)を選択することによって、新たなデータソースを定義することができる。データソースセットアップインターフェース4000によってデータソースの他の属性を指定することもできる。そのような属性は、例えば、データソース名4006、サーバIP4008、データベースパス4010、時間帯4012、ユーザ名4014、およびパスワード4016を含むことがある。イネーブルボックス4018を選択することにより、データソースをイネーブルにすることができる。追加ボタン4020を選択することにより、インターフェース4000の下部にあるチャート4030に示されるデータソースのリストにデータソースを追加することができる。データソースが追加された後、テスト接続ボタン4022を選択することにより、データソースがオンラインであり、適切に構成されているかどうかをテストすることができる。   As shown in FIG. 40, a data source setup interface 4000 can be displayed by selecting a data source tile 3604. Data source setup interface 4000 may be used to define various data sources 4004 used by energy management application 532. For example, the user can define a new data source by selecting a data source type (eg, BACnet, CSV, FX, METASYS, etc.) via the data source type drop down 4002. Other attributes of the data source can also be specified by the data source setup interface 4000. Such attributes may include, for example, data source name 4006, server IP 4008, database path 4010, time zone 4012, user name 4014, and password 4016. By selecting the enable box 4018, the data source can be enabled. By selecting an add button 4020, a data source can be added to the list of data sources shown in the chart 4030 at the bottom of the interface 4000. After the data source has been added, the test connection button 4022 can be selected to test whether the data source is online and properly configured.

図41に示されるように、データソースセットアップインターフェース4000は、データマッピングタブ4102を含むことがある。ドロップダウンセレクタ4104は、ユーザが特定のデータソース(例えば、「ADX Mumbai」)を選択できるようにする。データソースを選択した後、ユーザは、発見ボタン4106をクリックして、データソースに関するポイントツリー4108を集合化することができる。ポイントツリー4108の集合化は、エネルギー管理アプリケーション532によって自動的に実施されてもよい。例えば、エネルギー管理アプリケーション532は、ユーザが発見ボタン4106をクリックしたのに応答して、データポイントをフェッチするためのコマンドをADXに送信することができる。「全メータ」ボタン4110、「全ポイント」ボタン4112、および「非マップポイント」ボタン4114を使用して、タイプ、マッピングステータス、および/または他の属性によってポイントをフィルタリングすることができる。各ボタン4110〜4114のオン/オフをトグルして、様々な異なるフィルタを定義することができる。例えば、全メータボタン4110と非マップポイントボタン4114の両方を選択して、非マップのメータのみを閲覧することができる。同様に、全ポイントボタン4112および非マップポイントボタン4114を選択して、非マップの全てのポイントを表示することができる。   As shown in FIG. 41, the data source setup interface 4000 may include a data mapping tab 4102. Drop-down selector 4104 allows the user to select a particular data source (eg, “ADX Mumbai”). After selecting a data source, the user can click on the find button 4106 to aggregate the point tree 4108 for the data source. The aggregation of the point tree 4108 may be performed automatically by the energy management application 532. For example, the energy management application 532 can send a command to the ADX to fetch data points in response to the user clicking the find button 4106. The “All Meters” button 4110, “All Points” button 4112, and “Unmapped Points” button 4114 can be used to filter points by type, mapping status, and / or other attributes. Each button 4110-4114 can be toggled on / off to define a variety of different filters. For example, both the all meter button 4110 and the unmapped point button 4114 can be selected to view only unmapped meters. Similarly, all points button 4112 and unmapped point button 4114 can be selected to display all unmapped points.

図42〜44に示されるように、ポイントツリー4108からポイントツリー4108の右にあるウィンドウ4200上にポイントをドラッグアンドドロップすることによってポイントマッピングを行うことができる。単にドラッグアンドドロップすることによって任意の数のポイントをマッピングすることができる(図42に示される)。マップデータポイント4304の属性4302が表示されてもよい(図43に示される)。マップデータポイント4304の隣のチェックボックス4306をチェックし、「マッピング削除」ボタン4308を選択することによって、マップデータポイント4304を個別に選択して削除することができる。マップデータポイント4304の属性4302は、データポイント4304をクリックすることによって編集することができる。例えば、データポイント4304を選択することにより、ポイント構成ポップアップ4400を表示することができ(図44に示される)、それにより、ユーザは、単位、最小値、最大値、ポイント名など、データポイント4304の属性4302を変えることができるようになる。データポイント4304がマッピングされた後、ユーザは、(図43に示される)「同期」ボタン4310をクリックして、マップデータポイント4304をデータプラットフォーム(例えばデータプラットフォームサービス520)と同期させることができる。   42-44, point mapping can be performed by dragging and dropping points from the point tree 4108 onto a window 4200 to the right of the point tree 4108. Any number of points can be mapped by simply dragging and dropping (shown in FIG. 42). An attribute 4302 of the map data point 4304 may be displayed (shown in FIG. 43). By checking the check box 4306 next to the map data point 4304 and selecting the “Delete Mapping” button 4308, the map data point 4304 can be individually selected and deleted. The attribute 4302 of the map data point 4304 can be edited by clicking on the data point 4304. For example, by selecting a data point 4304, a point configuration pop-up 4400 can be displayed (shown in FIG. 44) so that the user can select a data point 4304 such as unit, minimum value, maximum value, point name, etc. The attribute 4302 can be changed. After the data points 4304 are mapped, the user can click the “Synchronize” button 4310 (shown in FIG. 43) to synchronize the map data points 4304 with the data platform (eg, data platform service 520).

図45に示されるように、データソースセットアップインターフェース4000は、履歴データタブ4502を含むことがある。履歴データタブ4502は、ユーザが、データソース4504を選択し、(例えば、要求ボタン4506をクリックすることによって)そのデータソースにマッピングされたデータポイント4508のリストを要求できるようにする。ユーザは、日付フィールド4510に時間間隔(例えば、日付の範囲)を入力し、送信ボタン4512をクリックして、ユーザが指定した時間間隔に関する選択されたデータポイントの履歴データを要求することができる。   As shown in FIG. 45, the data source setup interface 4000 may include a historical data tab 4502. The historical data tab 4502 allows the user to select a data source 4504 and request a list of data points 4508 mapped to that data source (eg, by clicking a request button 4506). The user can enter a time interval (eg, a date range) in the date field 4510 and click the send button 4512 to request historical data for the selected data point for the time interval specified by the user.

図46に示されるように、メータ構成タイル3606を選択することにより、メータ構成インターフェース4600を表示することができる。メータ構成インターフェース4600は、ポイントツリー4602、メータ分配ツリー4604、およびシステム詳細パネル4606を含むように示されている。ポイントツリー4602はドロップダウンセレクタ4608を含み、ドロップダウンセレクタ4608は、ユーザが、データソース(例えば、ADX Mumbai)を指定し、データソースに関連するポイント4610のリストを表示できるようにする。「全メータ」ボタン4612を選択することによってメータのみを、および/または「全ポイント」ボタン4614を選択することによって全てのポイントを示すようにポイント4610のリストをフィルタリングすることができる。メータ分配ツリー4604は空間ツリー4616を含み、空間ツリー4616は、ユーザが特定の空間を選択できるようにする。メータ分配ツリー4604によって空間を選択することにより、選択されたポイントを空間に関連付け、システム詳細パネル4606を表示することができる。   As shown in FIG. 46, meter configuration interface 4600 can be displayed by selecting meter configuration tile 3606. The meter configuration interface 4600 is shown to include a point tree 4602, a meter distribution tree 4604, and a system details panel 4606. Point tree 4602 includes a drop-down selector 4608 that allows a user to specify a data source (eg, ADX Mumbai) and display a list of points 4610 associated with the data source. The list of points 4610 can be filtered to show only meters by selecting the “All Meters” button 4612 and / or all points by selecting the “All Points” button 4614. The meter distribution tree 4604 includes a space tree 4616 that allows the user to select a particular space. By selecting a space with the meter distribution tree 4604, the selected point can be associated with the space and the system details panel 4606 displayed.

システム詳細パネル4606は、ユーザが新たなメータを定義できるようにする。例えば、ユーザは、システムのタイプ(例えば、計器、エアハンドリングユニット、VAVボックス、冷却器、ボイラ、熱交換器、ポンプ、ファンなど)を指定することができる。システムドロップダウンメニュー4618から「メータ」を選択すると、新たな項目がメータとして識別される。ユーザは、メータ特性ドロップダウンメニュー4620を介してメータの特性を指定することができる。例えば、ユーザは、電気、ガス、蒸気、水、下水、プロパン、燃料、ディーゼル、石炭、BTU、またはメータによって測定可能な他のタイプの商品のどれを測定するかを指定することができる。ユーザは、メータタイプドロップダウンメニュー4622を介して、メータタイプ(例えば、オンライン、仮想、ベースライン、計算されたポイント、障害など)を指定することができる。最後に、ユーザは、メータ名ボックス4624にメータ名を入力することができる。情報は、保存ボタン4626をクリックすることによって保存することができる。   A system details panel 4606 allows the user to define a new meter. For example, the user can specify the type of system (eg, instrument, air handling unit, VAV box, cooler, boiler, heat exchanger, pump, fan, etc.). Selecting “Meter” from the system drop-down menu 4618 identifies the new item as a meter. The user can specify meter characteristics via the meter characteristics drop-down menu 4620. For example, the user can specify which of electricity, gas, steam, water, sewage, propane, fuel, diesel, coal, BTU, or other types of goods that can be measured by a meter. The user can specify the meter type (eg, online, virtual, baseline, calculated points, faults, etc.) via the meter type drop-down menu 4622. Finally, the user can enter a meter name in meter name box 4624. Information can be saved by clicking save button 4626.

図47〜49に示されるように、メータ分配ツリー4604内の選択された空間4702は、メータ4706によって測定された商品4704のタイプ(例えば「電気」)および商品を測定するメータ4706の名前(例えば「電気メータ」)を含むように更新されることがある。これは、ユーザが保存ボタン4626をクリックするのに応答して自動的に行われることがある。ポイント4802〜4804は、ポイントツリー4602からメータ分配ツリー4604(図48に示される)内のメータ4706にドラッグアンドドロップすることによって、ユーザ指定メータ4706に追加することができる。特定の商品を測定する既存のメータ4902は、ポイントツリー4602からメータ分配ツリー4604(図49に示される)内の商品(例えば電気4904)にドラッグアンドドロップすることによって、メータ分配ツリー4604に追加することができる。   As shown in FIGS. 47-49, the selected space 4702 in the meter distribution tree 4604 shows the type of product 4704 measured by the meter 4706 (eg, “Electricity”) and the name of the meter 4706 that measures the product (eg, May be updated to include an “electric meter”). This may be done automatically in response to the user clicking save button 4626. Points 4802-4804 can be added to user specified meter 4706 by dragging and dropping from point tree 4602 to meter 4706 in meter distribution tree 4604 (shown in FIG. 48). An existing meter 4902 that measures a particular product is added to the meter distribution tree 4604 by dragging and dropping from the point tree 4602 to a product (eg, electricity 4904) in the meter distribution tree 4604 (shown in FIG. 49). be able to.

ここで図50〜51を参照すると、概要ダッシュボード1900は、セットアップインターフェース3600を介して追加および構成された新たな空間からのデータを表示するように自動的に更新されることがある。例えば、ポートフォリオ1910は、新たに追加された施設5002「IEC Mumbai」をナビゲーションペイン1902に含むように示されている。新たな施設5002に関連するエネルギー関連データは、EUIウィジェット2402およびエネルギー消費量トラッカウィジェット2404(図50に示されている)にも示されている。   Referring now to FIGS. 50-51, the overview dashboard 1900 may be automatically updated to display data from new spaces added and configured via the setup interface 3600. For example, portfolio 1910 is shown to include newly added facility 5002 “IEC Mumbai” in navigation pane 1902. Energy related data associated with the new facility 5002 is also shown in the EUI widget 2402 and the energy consumption tracker widget 2404 (shown in FIG. 50).

図51に示されるように、新たな空間に関連する任意のメータ5102〜5104もナビゲーションペイン1902に表示されることがある。メータ5102〜5104によって提供されるデータが、エネルギー消費量ウィジェット2702およびエネルギー需要量ウィジェット2704に示されることがあり、これらは、前述したものと同じまたは同様でよい。例えば、図51に示されるウィジェット2702〜2704は、現在の期間5106および前の期間5108に関するメータデータを表示するように構成されることがある。現在の期間5106は、メータ5102〜5104から受信されたリアルタイムデータを使用して集合化されてもよい。前の期間5108は、(図45を参照して述べたように)履歴データがメータ5102〜5104に関して検索されるまで集合化されないこともある。履歴データが検索された後、ダッシュボード1900を自動的に更新して、現在のデータと共に履歴データをエネルギー消費量ウィジェット2702およびエネルギー需要量ウィジェット2704に表示することができる。   As shown in FIG. 51, any meter 5102-5104 associated with the new space may also be displayed in the navigation pane 1902. Data provided by meters 5102-5104 may be shown in energy consumption widget 2702 and energy demand widget 2704, which may be the same as or similar to those described above. For example, the widgets 2702-2704 shown in FIG. 51 may be configured to display meter data for the current period 5106 and the previous period 5108. Current period 5106 may be aggregated using real-time data received from meters 5102-5104. The previous time period 5108 may not be aggregated until historical data is retrieved for meters 5102-5104 (as described with reference to FIG. 45). After the historical data is retrieved, the dashboard 1900 can be automatically updated to display the historical data along with the current data in the energy consumption widget 2702 and the energy demand widget 2704.

エネルギー解析 Energy analysis

ここで図52を参照すると、例示実施形態による、解析サービス524をより詳細に示すブロック図が示されている。解析サービス524は、(図5〜6を参照して述べたように)BMS500内のデータプラットフォームサービス520の一つとして、BMS500内の別個の解析システムとして、またはBMS500外の遠隔(例えばクラウドベース)解析システムとして実装することができる。解析サービス524は、BMS500の構成要素(例えば、ローカル記憶装置514、ホスト記憶装置516、メータ5204など)、ならびに外部システムおよびデバイス(例えば、気象サービス5202)からの入力を受信することができる。例えば、解析サービス524は、ローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516からの時系列データを、気象サービス5202からの気象データおよびメータ5204からのメータデータと組み合わせて使用して、様々なエネルギー解析を実施することができる。解析サービス524は、エネルギー解析の結果を、アプリケーション530、クライアントデバイス448、ならびに遠隔システムおよびアプリケーション444への出力として提供することができる。いくつかの実施形態では、解析サービス524は、解析結果を時系列データとしてローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516に記憶する。   Referring now to FIG. 52, a block diagram illustrating the analysis service 524 in greater detail according to an exemplary embodiment is shown. The analysis service 524 may be one of the data platform services 520 within the BMS 500 (as described with reference to FIGS. 5-6), as a separate analysis system within the BMS 500, or remotely (eg, cloud-based) outside the BMS 500. It can be implemented as an analysis system. Analysis service 524 may receive input from components of BMS 500 (eg, local storage 514, host storage 516, meter 5204, etc.), as well as external systems and devices (eg, weather service 5202). For example, analysis service 524 uses time series data from local storage 514 and / or host storage 516 in combination with weather data from weather service 5202 and meter data from meter 5204 to perform various energy analyzes. Can be implemented. Analysis service 524 may provide the results of energy analysis as output to application 530, client device 448, and remote system and application 444. In some embodiments, analysis service 524 stores the analysis results as time series data in local storage 514 and / or host storage 516.

解析サービス524は、気象正規化モジュール5208を含むように示されている。気象正規化モジュール5208は、天候の影響を除去するために施設、ビルディング、または他の空間に関するエネルギー消費量データを正規化するように構成することができる。このようにエネルギー消費量データを正規化することによって、正規化されたエネルギー消費量データの変化は、気象以外の要因(例えば、占有負荷、設備効率など)によるものである可能性がある。気象正規化モジュール5208は、気象の影響を除去した後の予想エネルギー使用量を決定することができ、正規化されたエネルギー使用量統計を生成することができ、この統計には、例えば、実際のエネルギー使用量と予想エネルギー使用量との差、パーセンテージ変化、二乗平均平方根誤差の変動係数(CVRME)、および正規化されたエネルギー使用量データに基づく他のエネルギー使用量統計が含まれる。   Analysis service 524 is shown to include a weather normalization module 5208. The weather normalization module 5208 may be configured to normalize energy consumption data for a facility, building, or other space to remove weather effects. By normalizing the energy consumption data in this way, changes in the normalized energy consumption data may be due to factors other than weather (for example, occupation load, facility efficiency, etc.). The weather normalization module 5208 can determine the expected energy usage after removing the weather effects and can generate normalized energy usage statistics, for example, Differences between energy usage and expected energy usage, percentage changes, coefficient of variation of root mean square error (CVRME), and other energy usage statistics based on normalized energy usage data are included.

いくつかの実施形態では、気象正規化モジュール5208は、履歴メータデータを受信する。履歴メータデータは、例えば、電力消費量(kWh)、水消費量(ガロン)、および天然ガス消費量(mmBTU)を含めた測定可能な資源消費量に関する履歴値を含むことができる。履歴メータデータは、ローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516から時系列データとして受信する、時間の経過と共にメータ5204から収集する、または(例えば光熱費の一部として)エネルギーユーティリティから受信することができる。いくつかの実施形態では、履歴メータデータは、1年以上の履歴メータデータを含む。しかし、履歴メータデータは、様々な他の実施形態における他の期間(例えば6ヶ月、3ヶ月、1ヶ月など)を含んでいてもよい。気象正規化モジュール5208は、メータ5204から現在のメータデータを受信することもできる。   In some embodiments, the weather normalization module 5208 receives historical meter data. The historical meter data can include historical values related to measurable resource consumption including, for example, power consumption (kWh), water consumption (gallons), and natural gas consumption (mmBTU). Historical meter data can be received as time series data from local storage 514 or host storage 516, collected from meter 5204 over time, or received from an energy utility (eg, as part of utility bills). . In some embodiments, the historical meter data includes historical meter data for more than one year. However, the historical meter data may include other time periods (eg, 6 months, 3 months, 1 month, etc.) in various other embodiments. The weather normalization module 5208 can also receive current meter data from the meter 5204.

いくつかの実施形態では、気象正規化モジュール5208は、気象サービス5202から気象データを受信する。気象データは、外気温測定値、湿度測定値、降雨量、風速、または気象条件を示す他のデータを含むことができる。いくつかの実施形態では、気象データは、冷房度日(CDD)データおよび暖房度日(HDD)データを含む。CDDデータおよびHDDデータは、時系列の要素毎のCDD値および/またはHDD値を有する時系列データとして提供することができる。いくつかの実施形態では、CDDおよびHDDは、以下のように定義される。
CDD=max(0,TOA,i−TBalancePoint
HDD=max(0,TBalancePoint−TOA,i
ここで、TOA,iは時間ステップiにおける外気温であり、TBalancePointは温度パラメータ(例えば、60°F(16℃))である。TBalancePointは、ユーザが設定/調節することができ、または制御されているビルディングまたは空間に関する温度設定値に基づいて自動的に設定/調節することができる。
In some embodiments, the weather normalization module 5208 receives weather data from the weather service 5202. Weather data may include outside air temperature measurements, humidity measurements, rainfall, wind speed, or other data indicative of weather conditions. In some embodiments, the weather data includes degree of cooling day (CDD) data and degree of heating day (HDD) data. The CDD data and HDD data can be provided as time series data having a CDD value and / or HDD value for each time series element. In some embodiments, the CDD and HDD are defined as follows:
CDD i = max (0, TOA , i− T BalancePoint )
HDD i = max (0, T BalancePoint -TOA , i )
Here, TOA , i is an outside air temperature at time step i, and T BalancePoint is a temperature parameter (for example, 60 ° F. (16 ° C.)). T BalancePoint can be set / adjusted by the user, or can be set / adjusted automatically based on the temperature setting for the building or space being controlled.

いくつかの実施形態では、TOA,iは、1日の平均外気温である。TOA,iは、1時間の温度値の平均として、またはその日の高温値と低温値の平均として計算することができる。例えば、TOA,iは、以下の式のいずれかを使用して計算することができる。

Figure 2019505907
ここでTOA,ijは、日iの時間jにおける時間毎の外気温であり、Thigh,iは、日iの最高温度値であり、Tlow,iは、日iの最低温度値である。いくつかの実施形態では、気象サービス5202によってCDDおよびHDDが時系列データとして提供される。他の実施形態では、気象サービス5202は、時系列データとしてTOAを提供し、気象正規化モジュール5208は、TOAの時系列値に基づいてCDD時系列およびHDD時系列を計算する。 In some embodiments, TOA, i is the average daily outside temperature. TOA, i can be calculated as the average of the temperature values for one hour or as the average of the high and low temperature values for the day. For example, TOA, i can be calculated using any of the following equations:
Figure 2019505907
Here, TOA, ij is the outside air temperature for each hour at time j of day i, T high, i is the highest temperature value of day i, and T low, i is the lowest temperature value of day i. is there. In some embodiments, the weather service 5202 provides the CDD and HDD as time series data. In other embodiments, the weather service 5202, when providing T OA as series data, weather normalization module 5208 calculates the CDD time series and HDD time series on the basis of the time-series value of T OA.

いくつかの実施形態では、気象正規化モジュール5208は、気象データおよびメータデータを使用して、気象の影響を除去した後のビルディングまたは空間に関するエネルギー使用量を予測する。気象正規化モジュール5208は、以下の式で示されるように、予想エネルギー使用量を(メータデータによって定義される)実際のエネルギー使用量と比較して、予想正規化エネルギー使用量と実際のエネルギー使用量との差またはデルタを決定することができる。
ΔUsage=Usageexpected,i−Usageactual,i
ここで、Usageexpected,iは、気象の影響を除去した後の予想エネルギー使用量であり、Usageactual,iは、メータ5204によって測定された実際のエネルギー使用量である。いくつかの実施形態では、気象正規化モジュール5208は、以下の式で示されるように、実際の使用量と予想使用量とのパーセンテージ変化を計算する。

Figure 2019505907
ここで、Usageactual,iおよびUsageexpected,iはそれぞれ、時間ステップiにおける時系列値である。 In some embodiments, the weather normalization module 5208 uses weather data and meter data to predict energy usage for a building or space after removing weather effects. The weather normalization module 5208 compares the expected energy usage with the actual energy usage (as defined by the meter data), as shown in the following equation: The difference or delta from the quantity can be determined.
ΔUsage i = Usage expected, i −Usage actual, i
Here, Usage expected, i is the expected energy usage after removing the influence of the weather, and Usage actual, i is the actual energy usage measured by the meter 5204. In some embodiments, the weather normalization module 5208 calculates a percentage change between actual usage and expected usage, as shown in the following equation:
Figure 2019505907
Here, Usage actual, i and Usage expected, i are time series values at time step i, respectively.

いくつかの実施形態では、気象正規化モジュール5208は、実際のエネルギー使用量値および予想エネルギー使用量値に基づいて平均二乗誤差の変動係数(CVRME)を決定する。CVRMEは、実際のエネルギー使用量値と予想エネルギー使用量値との間の性能の尺度である。時系列毎にn個の値の時系列があるとすると、気象正規化モジュール5208は、以下のようにCVRMEを計算することができる。

Figure 2019505907
ここで、
Figure 2019505907
は、時間ステップiにおける予測エネルギー使用量(すなわち、Usageexpected,i)であり、Yは、時間ステップiにおける実際のエネルギー使用量(すなわち、Usageactual,i)であり、
Figure 2019505907
は、時系列Yの平均である。 In some embodiments, the weather normalization module 5208 determines a mean square error coefficient of variation (CVRME) based on actual and expected energy usage values. CVRME is a measure of performance between actual and expected energy usage values. Assuming there is a time series of n values for each time series, the weather normalization module 5208 can calculate CVRME as follows.
Figure 2019505907
here,
Figure 2019505907
Is the predicted energy usage at time step i (ie Usage expected, i ), Y i is the actual energy usage at time step i (ie Usage actual, i ),
Figure 2019505907
Is the average of time series Y.

ここで図53を参照すると、例示実施形態による、エネルギー消費量データを正規化して気象の影響を除去するためのプロセス5300の流れ図が示されている。プロセス5300は、気象正規化モジュール5208によって、設備、ビルディング、または他の空間に関するエネルギー消費量データを正規化して、エネルギー消費量値に対する気象の影響を除去することによって行うことができる。   Referring now to FIG. 53, a flow diagram of a process 5300 for normalizing energy consumption data to remove weather effects according to an exemplary embodiment is shown. Process 5300 may be performed by weather normalization module 5208 by normalizing energy consumption data for an installation, building, or other space to remove weather effects on energy consumption values.

プロセス5300は、ベースライン期間における時間間隔毎の正規化されたCDD、HDD、およびエネルギー消費量を計算することを含むように示されている(ステップ5302)。いくつかの実施形態では、ベースライン期間は前年であり、ベースライン期間における各時間間隔は前年の1ヶ月である。しかし、様々な他の実施形態において、ベースライン期間および時間間隔は任意の持続時間を有することができると考えられる。いくつかの実施形態では、正規化されたCDD、HDD、およびエネルギー消費量値は、時間間隔毎の平均のCDD、HDD、およびエネルギー消費量値である。例えば、ある月に関する正規化されたCDD値は、以下の式で示されるように、その月に関する総CDD(すなわち、その月の1日毎のCDD値の合計)をその月の日数で割ることによって計算することができる。

Figure 2019505907
ここで、
Figure 2019505907
は、正規化されたCDD値(CDD/日)であり、CDDは、その月のある日に関する1日のCDD値である。 Process 5300 is shown to include calculating normalized CDD, HDD, and energy consumption for each time interval in the baseline period (step 5302). In some embodiments, the baseline period is the previous year and each time interval in the baseline period is one month of the previous year. However, in various other embodiments, it is contemplated that the baseline period and time interval can have any duration. In some embodiments, the normalized CDD, HDD, and energy consumption values are average CDD, HDD, and energy consumption values per time interval. For example, the normalized CDD value for a month is obtained by dividing the total CDD for that month (ie, the sum of the daily CDD values for that month) by the number of days in that month, as shown in the following equation: Can be calculated.
Figure 2019505907
here,
Figure 2019505907
Is the normalized CDD value (CDD / day), where CDD is the daily CDD value for a day of the month.

同様に、ある月に関する正規化されたHDD値は、以下の式で示されるように、その月に関する総HDD(すなわち、その月の1日毎のHDD値の合計)をその月の日数で割ることによって計算することができる。

Figure 2019505907
ここで、
Figure 2019505907
は、正規化されたHDD値(HDD/日)であり、HDDは、その月のある日に関する1日のHDD値である。 Similarly, the normalized HDD value for a month is the total HDD for that month (ie, the sum of the daily HDD values for that month) divided by the number of days in that month, as shown in the following equation: Can be calculated by:
Figure 2019505907
here,
Figure 2019505907
Is a normalized HDD value (HDD / day), where HDD is the 1-day HDD value for a certain day of the month.

ある月に関する正規化されたエネルギー消費量は、以下の式で示されるように、その月の総エネルギー消費量をその月の日数で割ることによって計算することができる。

Figure 2019505907
ここで、
Figure 2019505907
は、正規化されたエネルギー消費量値(kWh/日)であり、Usageは、その月のある日に関する1日のエネルギー消費量である。正規化された値
Figure 2019505907
をそれぞれ、ベースライン期間(例えば前年)における時間間隔(例えば各月)毎に計算して、ベースライン期間に関する値(例えば、1ヶ月の値)の時系列を生成することができる。 The normalized energy consumption for a month can be calculated by dividing the total energy consumption for that month by the number of days in that month, as shown in the following equation.
Figure 2019505907
here,
Figure 2019505907
Is the normalized energy consumption value (kWh / day), and Usage is the daily energy consumption for a given day of the month. Normalized value
Figure 2019505907
Can be calculated for each time interval (eg, each month) in the baseline period (eg, previous year) to generate a time series of values related to the baseline period (eg, one month value).

さらに図53を参照すると、プロセス5300は、ベースラインCDD、HDD、およびエネルギー消費量値を使用してエネルギー消費量モデルを生成するステップ(ステップ5304)を含むように示されている。いくつかの実施形態では、エネルギー消費量モデルは以下の形式を有する。

Figure 2019505907
ここで、b、b、およびbの値は、
Figure 2019505907
に関する値の時系列に回帰(例えば、加重最小二乗)を適用することによって決定される。ステップ5304において生成することができるエネルギー消費量モデルの一例が図54に示されている。 Still referring to FIG. 53, process 5300 is shown to include generating an energy consumption model (step 5304) using the baseline CDD, HDD, and energy consumption values. In some embodiments, the energy consumption model has the following form:
Figure 2019505907
Where the values of b 0 , b 1 , and b 2 are
Figure 2019505907
Determined by applying regression (eg, weighted least squares) to the time series of values for. An example of an energy consumption model that can be generated in step 5304 is shown in FIG.

図54を参照すると、例示実施形態による、時系列値のグラフ5400が示されている。グラフ5400は、対応するエネルギー消費量値

Figure 2019505907
(y軸)に対する、正規化されたCDD値
Figure 2019505907
(x軸)の時系列を描いている。単純にするために、正規化された
Figure 2019505907
値は省かれている。グラフ5400での各ポイント5402は、正規化されたCDD値と対応する正規化されたエネルギー消費量値との対を表す。行5404は、変数
Figure 2019505907
の関係を表す。以下の式を使用して、図54に示される単純化されたモデルを表すことができる。
Figure 2019505907
ここで、bおよびbの値は、
Figure 2019505907
に関する値の時系列に回帰(例えば、加重最小二乗)を適用することによって決定される。例えば、回帰は、b=20.1kWh/日、およびb=200.1CDD/日の値を生成することがあり、その結果、以下のような単純化されたモデルが得られる。
Figure 2019505907
Referring to FIG. 54, a graph 5400 of time series values according to an exemplary embodiment is shown. Graph 5400 shows the corresponding energy consumption value
Figure 2019505907
Normalized CDD value for (y-axis)
Figure 2019505907
The time series of (x axis) is drawn. Normalized for simplicity
Figure 2019505907
The value is omitted. Each point 5402 in graph 5400 represents a pair of a normalized CDD value and a corresponding normalized energy consumption value. Line 5404 shows the variable
Figure 2019505907
Represents the relationship. The following equation can be used to represent the simplified model shown in FIG.
Figure 2019505907
Where the values of b 0 and b 1 are
Figure 2019505907
Determined by applying regression (eg, weighted least squares) to the time series of values for. For example, regression may produce values of b 0 = 20.1 kWh / day and b 1 = 200.1 CDD / day, resulting in a simplified model as follows:
Figure 2019505907

再び図53を参照すると、プロセス5300は、現在のCDDおよびHDD値をエネルギー消費量モデルに適用することによって、現在の期間に関する正規化されたエネルギー消費量を推定するステップ(ステップ5306)を含むように示されている。いくつかの実施形態では、現在の期間は現在の月である。現在のCDDおよびHDD値は、図52を参照して述べたように、気象サービス5202から受信するか、または現在の気象条件に基づいて気象正規化モジュール5208によって計算することができる。いくつかの実施形態では、現在のCDDおよびHDD値は、現在の月に関する正規化されたCDDおよびHDD値であり、これらは、ステップ5302を参照して述べたように計算することができる。   Referring again to FIG. 53, the process 5300 includes estimating a normalized energy consumption for the current period by applying the current CDD and HDD values to the energy consumption model (step 5306). Is shown in In some embodiments, the current period is the current month. The current CDD and HDD values can be received from the weather service 5202 or calculated by the weather normalization module 5208 based on current weather conditions, as described with reference to FIG. In some embodiments, the current CDD and HDD values are normalized CDD and HDD values for the current month, which can be calculated as described with reference to step 5302.

ステップ5306は、現在のCDDおよびHDD値をエネルギー消費量モデルへの入力として使用し、エネルギー消費量値の解を求めることを含むことができる。例えば、現在のCDD値が

Figure 2019505907
である場合、単純化されたモデルは以下のように解くことができる。
Figure 2019505907
Step 5306 may include using the current CDD and HDD values as inputs to the energy consumption model and determining a solution for the energy consumption value. For example, if the current CDD value is
Figure 2019505907
Then the simplified model can be solved as follows:
Figure 2019505907

プロセス5300は、正規化されたエネルギー消費推定値に現在の期間の持続時間を掛けて、現在の期間中の総予想エネルギー消費量を決定するステップ(ステップ5308)を含むように示されている。例えば、現在の期間が31日の持続時間を有する場合、正規化されたエネルギー消費量

Figure 2019505907
を31倍して、当月に関する予想エネルギー消費量を決定することができる。以下の式は、ステップ5306で計算された正規化されたエネルギー消費量値を使用してステップ5308で実施される計算の一例を示す。
Figure 2019505907
Process 5300 is shown to include multiplying the normalized energy consumption estimate by the duration of the current period to determine a total expected energy consumption during the current period (step 5308). For example, if the current period has a duration of 31 days, normalized energy consumption
Figure 2019505907
Can be multiplied by 31 to determine the expected energy consumption for the current month. The following equation shows an example of the calculation performed at step 5308 using the normalized energy consumption value calculated at step 5306.
Figure 2019505907

プロセス5300は、現在の期間中の予想エネルギー消費量および実際のエネルギー消費量に基づいてエネルギー消費量統計を生成するステップ(ステップ5310)を含むように示されている。予想エネルギー消費量は、ステップ5308で計算された値Usageexpectedでよい。実際のエネルギー消費量は、値Usagecurrentでよく、この値は、メータ5204によって測定する、ローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516から受信する、ユーティリティ(例えば、ユーティリティ請求書)から得る、または現在の期間中に観察することができる。 Process 5300 is shown to include generating energy consumption statistics (step 5310) based on expected and actual energy consumption during the current period. The expected energy consumption may be the value Usage expected calculated at step 5308. The actual energy consumption may be the value Usage current, which is measured by meter 5204, received from local storage 514 or host storage 516, obtained from a utility (eg, utility bill), or current It can be observed during the period.

エネルギー消費量統計は、例えば、予想正規化エネルギー使用量Usageexpectedと実際のエネルギー使用量Usagecurrentとの差またはデルタ(例えば、ΔUsage)、実際の使用量Usagecurrentと予想使用量Usageexpectedとのパーセンテージ変化、実際のエネルギー使用量値および予想エネルギー使用量値に基づくCVRME、または実際のエネルギー使用量Usagecurrentおよび予想エネルギー使用量Usageexpectedから導出される他の統計を含むことがある。これらおよび他のエネルギー消費量統計は、前述したように気象正規化モジュール5208によって計算することができる。プロセス5300を定期的に(例えば毎月)繰り返して、期間(例えば各月)毎に、その期間が現在の期間になったときにエネルギー消費量統計を計算することができる。 The energy consumption statistic is, for example, the difference between the expected normalized energy usage Usage exploited and the actual energy usage Usage current or the delta (e.g., ΔUsage), the percentage of the actual usage Usage current and the expected usage Usage expected. CVRME based on changes, actual energy usage values and expected energy usage values, or other statistics derived from actual energy usage Usage current and expected energy usage Usage expected . These and other energy consumption statistics can be calculated by the weather normalization module 5208 as described above. The process 5300 may be repeated periodically (eg, monthly) to calculate energy consumption statistics for each period (eg, each month) when that period becomes the current period.

いくつかの実施形態では、エネルギー消費量モデルを生成するために使用されるデータポイントの数は、モデルにおけるパラメータの数の少なくとも2倍である。例えば、3つのパラメータb、b、およびbを有するエネルギー消費量モデルの場合、モデルを訓練するために、最小6つのデータポイント(例えば、6ヶ月の履歴データ)を使用することができる。いくつかの実施形態では、エネルギー消費量モデルを訓練するために1年間のデータが使用される。1年未満の履歴データが使用される場合、気象正規化モジュール5208は、結果として得られるエネルギー消費量モデルに、信頼性が低い可能性があるというフラグを立てることがある。丸1年のデータが収集されると、気象正規化モジュール5208は、エネルギー消費量モデルがもはや低信頼性ではないことを示すためのフラグを除去することができる。 In some embodiments, the number of data points used to generate the energy consumption model is at least twice the number of parameters in the model. For example, for an energy consumption model with three parameters b 0 , b 1 , and b 2 , a minimum of 6 data points (eg, 6 months of historical data) can be used to train the model. . In some embodiments, one year of data is used to train an energy consumption model. If less than one year of historical data is used, the weather normalization module 5208 may flag the resulting energy consumption model as potentially unreliable. Once the full year of data has been collected, the weather normalization module 5208 can remove the flag to indicate that the energy consumption model is no longer unreliable.

いくつかの実施形態では、気象正規化モジュール5208は、最大3年の履歴データを使用してエネルギー消費量モデルを訓練する。最大3年のデータを使用することで、異常な年の影響を最小限に抑えることができるが、ベースラインモデルが変化する可能性(非定常性)は低くなる。いくつかの実施形態では、気象正規化モジュール5208は、最大3年であって3年を超えない全ての利用可能なデータを用いて、各月の初めにエネルギー消費量モデルを再計算する。エネルギー消費量モデルを定期的に自動更新することに加えて、ユーザ定義トリガを使用してベースラインモデルの再計算を強制することができる。ユーザ定義トリガは、ビルディング内で既知の変化(例えば、新たなゾーンの追加、操作時間の延長など)が生じた場合にモデルを更新できるようにする手動トリガ(例えば、モデルを更新するためのオプションをユーザが選択する)でよい。   In some embodiments, the weather normalization module 5208 trains the energy consumption model using up to 3 years of historical data. By using data for up to 3 years, the effects of abnormal years can be minimized, but the likelihood that the baseline model will change (unsteadiness) is reduced. In some embodiments, the weather normalization module 5208 recalculates the energy consumption model at the beginning of each month with all available data up to 3 years and not exceeding 3 years. In addition to automatically updating the energy consumption model periodically, a user-defined trigger can be used to force a recalculation of the baseline model. User-defined triggers are manual triggers that allow you to update the model when a known change occurs in the building (for example, adding a new zone, extending operating time, etc.) (for example, an option to update the model) The user selects).

いくつかの実施形態では、ユーザ定義トリガの前に収集された履歴データは、ユーザ定義トリガに応答してエネルギー消費量モデルを再学習するときに除外される。あるいは、ユーザ定義トリガは、閾値として使用される日付をユーザが指定することを必要とすることがあり、この閾値の前には、モデルの再学習時に全ての履歴データが除外される。ユーザが日付を指定しない場合、気象正規化モジュール5208は、デフォルトで全ての利用可能なデータを使用することがある。ユーザが現在の日付を指定する場合、気象正規化モジュール5208は、十分なデータが収集されることを保証するために、エネルギー消費量モデルを再学習する前に所定の時間量(例えば、6ヶ月)待機することがある。所定の時間量は、モデルの信頼性を保証するために必要な最小数のデータポイント(例えば、モデル内のパラメータの数の2倍)を収集するのに必要とされる最小時間量でよい。待機期間中、気象正規化モジュール5208は、待機期間が終了するまで推定量を生成することができないことを示すメッセージを表示することがある。   In some embodiments, historical data collected before the user-defined trigger is excluded when re-learning the energy consumption model in response to the user-defined trigger. Alternatively, user-defined triggers may require the user to specify a date to be used as a threshold, and before this threshold, all historical data is excluded when the model is relearned. If the user does not specify a date, the weather normalization module 5208 may use all available data by default. If the user specifies the current date, the weather normalization module 5208 may determine a predetermined amount of time (eg, 6 months) before re-learning the energy consumption model to ensure that sufficient data is collected. ) May wait. The predetermined amount of time may be the minimum amount of time required to collect the minimum number of data points (eg, twice the number of parameters in the model) required to ensure model reliability. During the waiting period, the weather normalization module 5208 may display a message indicating that an estimate cannot be generated until the waiting period ends.

再び図52を参照すると、解析サービス524は、エネルギーベンチマーキングモジュール5210を含むように示されている。エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、所与のビルディングまたは施設のエネルギー消費量を、同様のタイプのビルディングに関するベンチマークエネルギー消費量値と比較するように構成することができる。また、エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、所与のビルディングまたは施設のエネルギー消費量を、異なる地理的位置にある同様のタイプのベースラインの典型的なビルディングと比較してもよい。   Referring again to FIG. 52, the analysis service 524 is shown to include an energy benchmarking module 5210. The energy benchmarking module 5210 can be configured to compare the energy consumption of a given building or facility with benchmark energy consumption values for similar types of buildings. The energy benchmarking module 5210 may also compare the energy consumption of a given building or facility to a typical building of similar types of baselines at different geographic locations.

いくつかの実施形態では、エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、履歴メータデータを受信する。履歴メータデータは、電力消費量(kWh)、水消費量(ガロン)、天然ガス消費量(mmBTU)を含む測定可能な資源消費量に関する履歴値を含むことができる。履歴メータデータは、ローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516から時系列データとして受信する、時間の経過と共にメータ5204から収集する、または(例えば光熱費の一部として)エネルギーユーティリティから受信することができる。いくつかの実施形態では、履歴メータデータは、1年以上の履歴メータデータを含む。しかし、履歴メータデータは、様々な他の実施形態における他の期間(例えば6ヶ月、3ヶ月、1ヶ月など)を含んでいてもよい。エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、メータ5204から現在のメータデータを受信することもできる。   In some embodiments, the energy benchmarking module 5210 receives historical meter data. The historical meter data can include historical values for measurable resource consumption, including power consumption (kWh), water consumption (gallons), and natural gas consumption (mmBTU). Historical meter data can be received as time series data from local storage 514 or host storage 516, collected from meter 5204 over time, or received from an energy utility (eg, as part of utility bills). . In some embodiments, the historical meter data includes historical meter data for more than one year. However, the historical meter data may include other time periods (eg, 6 months, 3 months, 1 month, etc.) in various other embodiments. The energy benchmarking module 5210 can also receive current meter data from the meter 5204.

エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、パラメータデータベース5206からビルディングパラメータを受信することがある。ビルディングパラメータは、ビルディング面積(例えば、平方フィート)、ビルディングタイプ(例えば、列挙された複数のタイプのうちの一つ)、ビルディングの位置、および適用可能なビルディングタイプおよび/または位置に関するビルディングベンチマークなど、ビルディングの様々な特性または属性を含むことがある。ビルディングベンチマークには、ビルディングに関するベンチマークエネルギー消費量値を含むことができる。ベンチマークは、米国でのビルディングに関するASHRAEベンチマークや、別の国でのビルディングに関する他の地方標準でよい。いくつかの実施形態では、ベンチマークは、ビルディングに関するエネルギー使用強度(EUI)値および/またはエネルギー密度値を指定する。EUIは、所与の期間(例えば、

Figure 2019505907
)にわたって単位面積当たりのビルディングのエネルギー消費量を定量化する正規化された規準である。同様に、エネルギー密度は、所与の期間(例えば、
Figure 2019505907
)にわたる単位面積当たりのビルディングのエネルギー消費量の変化を定量化する正規化された規準である。また、EUIおよびエネルギー密度は、水消費や天然ガス消費などの他の商品に関して計算することもできる。 The energy benchmarking module 5210 may receive building parameters from the parameter database 5206. Building parameters include building area (eg, square feet), building type (eg, one of the listed types), building location, and building benchmarks for applicable building type and / or location, etc. May include various characteristics or attributes of the building. Building benchmarks can include benchmark energy consumption values for buildings. The benchmark may be an ASHRAE benchmark for building in the United States or other local standard for building in another country. In some embodiments, the benchmark specifies energy use intensity (EUI) values and / or energy density values for the building. The EUI is a given period (eg,
Figure 2019505907
) Is a normalized criterion that quantifies building energy consumption per unit area. Similarly, energy density is given for a given period (eg,
Figure 2019505907
Normalized criteria to quantify changes in building energy consumption per unit area. EUI and energy density can also be calculated for other commodities such as water consumption and natural gas consumption.

エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、履歴メータデータおよびビルディングパラメータを使用して、ビルディングに関するEUI値および/またはエネルギー密度値を計算することができる。いくつかの実施形態では、エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、1年の期間にわたるEUI値および/またはエネルギー密度値を計算する。これにより、EUI値および/またはエネルギー密度値を、年別に定義されるASHRAE標準と直接比較できるようになり得る。しかし、異なる期間を使用する他の標準またはベンチマークとの比較を可能にするために、任意の期間(例えば1ヶ月、1週間、1日、1時間など)にわたってEUIおよび/またはエネルギー密度を計算することができると考えられる。   The energy benchmarking module 5210 may use the historical meter data and building parameters to calculate EUI values and / or energy density values for the building. In some embodiments, the energy benchmarking module 5210 calculates EUI values and / or energy density values over a period of one year. This may allow the EUI value and / or energy density value to be directly compared to the ASHRAE standard defined by year. However, EUI and / or energy density is calculated over any period (eg, 1 month, 1 week, 1 day, 1 hour, etc.) to allow comparison with other standards or benchmarks that use different periods. It is considered possible.

いくつかの実施形態では、エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、ポートフォリオ内の全てのビルディングに関するエネルギー消費量データ、エネルギー密度値、および/またはEUI値を収集し、ビルディングのタイプ毎にビルディングを分離する。エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、単一のタイプの全てのビルディングを、異なる地理的位置(例えば、異なる都市)でのそのビルディングタイプに関するベンチマークと共に一つのプロット上に描くことができる。エネルギーベンチマーキングモジュール5210によって生成することができるプロット5500の一例が図55に示されている。プロット5500は、ビルディングタイプが「オフィスビルディング」である顧客のポートフォリオ内の全てのビルディングを示す。これらのビルディングは、ビルA、B、C、およびDを含む。プロット5500は、ビルA、B、C、およびDそれぞれに関するEUI値を示す。また、プロット5500は、様々な地理的位置(例えば、ヒューストン、マイアミ、シカゴ、サンフランシスコ、カンザスシティー、フェアバンクス、フェニックス)における同じタイプ(すなわちオフィスビルディング)の典型的なビルディングに関する典型的なまたはベンチマークEUI値を示す。プロット5500に示されている視覚化により、顧客は、自分のいるビルディングを、自分のいる都市、または同様の気象パターンを有する他の都市の同様のビルディングと比較することができるようになる。EUIのみが示されているが、様々な実施形態において、プロット5500は、EUIに加えて、またはEUIの代わりにエネルギー密度を含むことができることを理解されたい。   In some embodiments, the energy benchmarking module 5210 collects energy consumption data, energy density values, and / or EUI values for all buildings in the portfolio and separates the buildings by building type. The energy benchmarking module 5210 can draw all buildings of a single type on a single plot with benchmarks for that building type at different geographic locations (eg, different cities). An example of a plot 5500 that can be generated by the energy benchmarking module 5210 is shown in FIG. Plot 5500 shows all the buildings in the customer's portfolio whose building type is “Office Building”. These buildings include buildings A, B, C, and D. Plot 5500 shows EUI values for buildings A, B, C, and D, respectively. Also, plot 5500 shows typical or benchmark EUI values for typical buildings of the same type (ie office building) in various geographic locations (eg, Houston, Miami, Chicago, San Francisco, Kansas City, Fairbanks, Phoenix). Indicates. The visualization shown in plot 5500 allows customers to compare their buildings with similar buildings in their city or other cities with similar weather patterns. Although only the EUI is shown, it should be understood that in various embodiments, the plot 5500 can include energy density in addition to or instead of the EUI.

再び図52を参照すると、解析サービス524は、ベースライン比較モジュール5212を含むように示されている。ベースライン比較モジュール5212は、様々な時系列をベースラインと比較するように構成することができる。例えば、ベースライン比較モジュール5212は、エネルギー消費量、エネルギー需要量、EUI、エネルギー密度、またはビルディングのエネルギー性能を特徴付ける他の時系列を比較することができる。ベースライン比較モジュール5212は、任意の粒度で時系列を比較することができる。例えば、ベースライン比較モジュール5212は、施設全体、特定のビルディング、空間、部屋、区域、メータ(物理的メータと仮想的メータの両方)、または時系列データを収集、記憶、または集計することができる任意の他のレベルに関する時系列を比較することができる。   Referring again to FIG. 52, the analysis service 524 is shown to include a baseline comparison module 5212. Baseline comparison module 5212 may be configured to compare various time series with a baseline. For example, the baseline comparison module 5212 can compare energy consumption, energy demand, EUI, energy density, or other time series characterizing building energy performance. Baseline comparison module 5212 can compare time series with any granularity. For example, the baseline comparison module 5212 can collect, store, or summarize an entire facility, a specific building, space, room, area, meter (both physical and virtual meters), or time series data. Time series for any other level can be compared.

ベースライン比較モジュール5212は、任意の商品(例えば電気、天然ガス、水など)および任意の持続時間(例えば1年、1ヶ月、1日、1時間など)に関する時系列データを比較することができる。いくつかの実施形態では、エネルギーベンチマーキングモジュール5210は、履歴メータデータを受信する。履歴メータデータは、例えば、電力消費量(kWh)、水消費量(ガロン)、および天然ガス消費量(mmBTU)を含めた測定可能な資源消費量に関する履歴値を含むことができる。履歴メータデータは、ローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516から時系列データとして受信する、時間の経過と共にメータ5204から収集する、または(例えば光熱費の一部として)エネルギーユーティリティから受信することができる。いくつかの実施形態では、ベースライン比較モジュール5212は、エネルギーベンチマーキングモジュール5210によって生成されたEUI値および/またはエネルギー密度値、気象正規化モジュール5208によって生成されたエネルギー使用量統計、またはビルディングもしくは他の空間のエネルギー性能を特徴付ける他の時系列を受信する。エネルギーベンチマーキングモジュール5210を参照して述べたように、様々なEUI計算および/またはエネルギー密度計算を使用して、様々な期間に関するEUI値および/またはエネルギー密度値を生成することができる。   Baseline comparison module 5212 can compare time series data for any product (eg, electricity, natural gas, water, etc.) and any duration (eg, 1 year, 1 month, 1 day, 1 hour, etc.). . In some embodiments, the energy benchmarking module 5210 receives historical meter data. The historical meter data can include historical values related to measurable resource consumption including, for example, power consumption (kWh), water consumption (gallons), and natural gas consumption (mmBTU). Historical meter data can be received as time series data from local storage 514 or host storage 516, collected from meter 5204 over time, or received from an energy utility (eg, as part of utility bills). . In some embodiments, the baseline comparison module 5212 may include an EUI value and / or an energy density value generated by the energy benchmarking module 5210, an energy usage statistic generated by the weather normalization module 5208, or a building or other Receive other time series characterizing the energy performance of the space. As described with reference to energy benchmarking module 5210, various EUI calculations and / or energy density calculations can be used to generate EUI values and / or energy density values for various time periods.

ベースライン比較モジュール5212は、タイムラインを様々なベースラインと比較することができる。ベースラインは、様々な方法のいずれかで生成することができる閾値でよい。例えば、いくつかのベースラインは、ユーザによって定義または設定されてもよい。いくつかのベースラインは、履歴データ(例えば、平均消費量、平均需要量、平均EUI、平均エネルギー密度など)および他のビルディングパラメータから計算することができる。いくつかのベースラインは、(例えば、ビルディングレベルの基準に関する)ASHRAE 90.1などの標準によって設定することができる。ベースライン比較モジュール5212は、パラメータデータベース5206からビルディングパラメータを受信することができる。ビルディングパラメータは、ビルディング面積(例えば、平方フィート)、ビルディングタイプ(例えば、列挙された複数のタイプのうちの一つ)、ビルディングの位置など、ビルディングの様々な特性または属性を含むことがある。ベースライン比較モジュール5212は、ビルディングパラメータを使用して、時系列を比較することができる適切なベンチマークを識別することができる。   Baseline comparison module 5212 can compare the timeline to various baselines. The baseline may be a threshold that can be generated in any of a variety of ways. For example, some baselines may be defined or set by the user. Some baselines can be calculated from historical data (eg, average consumption, average demand, average EUI, average energy density, etc.) and other building parameters. Some baselines can be set by standards such as ASHRAE 90.1 (eg, for building level criteria). Baseline comparison module 5212 may receive building parameters from parameter database 5206. Building parameters may include various characteristics or attributes of the building, such as building area (eg, square feet), building type (eg, one of the listed types), building location, and the like. Baseline comparison module 5212 can use the building parameters to identify an appropriate benchmark that can compare time series.

ベースライン比較モジュール5212は、ベースライン、およびベースライン比較の結果を出力することができる。結果は、時系列のサンプルがベースラインの上か下かの標示、障害トリガおよびタイムスタンプ、またはベースライン比較から導出することができる他の結果(例えば、標準への適合または不適合、障害標示など)を含むことができる。例えば、ベースライン比較モジュール5212は、ベースラインに対する障害を定義する障害検出規則を適用することがある。いくつかの実施形態では、障害は、ベースラインを上回る、またはベースラインを下回る所定数のサンプルとして定義される。ベースライン比較モジュール5212は、時系列の各サンプルをベースラインと比較して、サンプル毎に、サンプルがベースラインの上か下かを判断することができる。サンプルの閾値数が、障害検出規則の基準(例えば、3つの連続するサンプルがベースラインよりも上である、10個の連続するサンプルのうちの5つがベースラインよりも上であるなど)を満たす場合、ベースライン比較モジュール5212は、障害標示を生成することができる。障害標示は、ローカル記憶装置514もしくはホスト記憶装置516内の時系列データとして記憶することができ、または、アプリケーション530、クライアントデバイス448、および/または遠隔システムおよびアプリケーション444に提供することもできる。   The baseline comparison module 5212 can output the baseline and the result of the baseline comparison. The results are an indication of whether the time series samples are above or below the baseline, fault triggers and timestamps, or other results that can be derived from baseline comparisons (eg, conformance or non-conformance to standards, fault indications, etc. ) Can be included. For example, the baseline comparison module 5212 may apply a failure detection rule that defines a failure for the baseline. In some embodiments, a disorder is defined as a predetermined number of samples above or below the baseline. Baseline comparison module 5212 may compare each sample in time series with the baseline to determine, for each sample, whether the sample is above or below the baseline. The threshold number of samples meets the criteria for fault detection rules (eg, 3 consecutive samples are above the baseline, 5 out of 10 consecutive samples are above the baseline, etc.) If so, the baseline comparison module 5212 can generate a fault indication. Fault indications can be stored as time series data in local storage 514 or host storage 516, or can be provided to application 530, client device 448, and / or remote system and application 444.

いくつかの実施形態では、ベースライン比較モジュール5212は、ベースライン比較の結果を示すプロットまたはグラフを生成する。ベースライン比較モジュール5212によって生成することができるグラフ5600の一例が図56に示されている。グラフ5600は、ベースライン5604に対するビルディングエネルギー消費量時系列5602の値を描いている。時系列5602のサンプル毎に、ベースライン比較モジュール5212は、サンプルの値をベースライン5604と比較することができる。ベースライン5604(すなわち、サンプル5606)を超える任意のサンプルは、グラフ5600内でベースライン比較モジュール5212によって自動的に強調表示する、着色する、またはその他の方法でマークすることができる。これにより、ユーザは、ベースライン5604を超えるサンプル5606を容易に識別して区別することができるようになる。   In some embodiments, the baseline comparison module 5212 generates a plot or graph showing the results of the baseline comparison. An example of a graph 5600 that can be generated by the baseline comparison module 5212 is shown in FIG. Graph 5600 depicts building energy consumption time series 5602 values relative to baseline 5604. For each sample in time series 5602, baseline comparison module 5212 may compare the value of the sample with baseline 5604. Any sample that exceeds the baseline 5604 (ie, sample 5606) can be automatically highlighted, colored, or otherwise marked in the graph 5600 by the baseline comparison module 5212. This allows the user to easily identify and distinguish samples 5606 that exceed the baseline 5604.

再び図52を参照すると、解析サービス524は、夜/昼比較モジュール5214を含むように示されている。夜/昼比較モジュール5214は、夜間のビルディングエネルギー負荷を日中のビルディングエネルギー負荷と比較するように構成することができる。夜/昼の比較は、エネルギー消費量、エネルギー需要量、EUI、エネルギー密度、またはビルディングのエネルギー性能を特徴付ける他の時系列について行うことができる。いくつかの実施形態では、夜/昼比較モジュール5214は、最小夜間負荷とピーク日中負荷との比を計算し、計算された比を閾値(例えば、0.5)と比較する。この比が閾値から所定量だけ逸脱する(例えば、閾値比の1.2倍を超える)場合、夜/昼比較モジュール5214は、高い夜間負荷を示す障害標示を生成することができる。   Referring again to FIG. 52, the analysis service 524 is shown to include a night / day comparison module 5214. The night / day comparison module 5214 may be configured to compare the nighttime building energy load with the daytime building energy load. Night / day comparisons can be made for energy consumption, energy demand, EUI, energy density, or other time series characterizing building energy performance. In some embodiments, the night / day comparison module 5214 calculates a ratio of minimum night load to peak day load and compares the calculated ratio to a threshold (eg, 0.5). If this ratio deviates from the threshold by a predetermined amount (eg, exceeds 1.2 times the threshold ratio), the night / day comparison module 5214 can generate a fault indication that indicates a high night load.

いくつかの実施形態では、夜/昼比較モジュール5214は、履歴メータデータを受信する。履歴メータデータは、例えば、電力消費量(kWh)、水消費量(ガロン)、および天然ガス消費量(mmBTU)を含めた測定可能な資源消費量に関する履歴値を含むことができる。履歴メータデータは、ローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516から時系列データとして受信する、時間の経過と共にメータ5204から収集する、または(例えば光熱費の一部として)エネルギーユーティリティから受信することができる。いくつかの実施形態では、履歴メータデータは、1年以上の履歴メータデータを含む。しかし、履歴メータデータは、様々な他の実施形態における他の期間(例えば6ヶ月、3ヶ月、1ヶ月など)を含んでいてもよい。夜/昼比較モジュール5214は、メータ5204から現在のメータデータを受信することもできる。   In some embodiments, the night / day comparison module 5214 receives historical meter data. The historical meter data can include historical values related to measurable resource consumption including, for example, power consumption (kWh), water consumption (gallons), and natural gas consumption (mmBTU). Historical meter data can be received as time series data from local storage 514 or host storage 516, collected from meter 5204 over time, or received from an energy utility (eg, as part of utility bills). . In some embodiments, the historical meter data includes historical meter data for more than one year. However, the historical meter data may include other time periods (eg, 6 months, 3 months, 1 month, etc.) in various other embodiments. Night / day comparison module 5214 may also receive current meter data from meter 5204.

いくつかの実施形態では、夜/昼比較モジュール5214は、ローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516から時系列データを受信する。時系列データは、エネルギー消費量、エネルギー需要量、EUI、エネルギー密度の一以上の時系列、またはビルディングのエネルギー性能を特徴付ける他の時系列を含むことができる。いくつかの実施形態では、夜/昼比較モジュール5214は、入力としてビルディングスケジュールを受信する。夜/昼比較モジュール5214は、ビルディングスケジュールを使用して、時系列を夜間部分(例えば、夜間のタイムスタンプを有する時系列のサンプル)と日中部分(例えば、日中のタイムスタンプを有する時系列のサンプル)とに分離する。いくつかの実施形態では、ビルディングスケジュールは占有スケジュールである。他の実施形態では、ビルディングスケジュールは、ビルディングの地理的位置における日の出時間および日の入り時間を定義する。夜/昼比較モジュール5214は、ビルディングスケジュールを入力として受信することができ、またはビルディングスケジュールを自動的に生成することができる。例えば、夜/昼比較モジュール5214は、日付およびビルディングの地理的位置(例えば、郵便番号や、緯度および経度など)に基づいて、そのビルディングに関する日の出時間および日の入り時間を自動的に決定することができる。   In some embodiments, night / day comparison module 5214 receives time series data from local storage 514 and / or host storage 516. The time series data can include one or more time series of energy consumption, energy demand, EUI, energy density, or other time series characterizing the energy performance of the building. In some embodiments, the night / day comparison module 5214 receives a building schedule as input. The night / day comparison module 5214 uses the building schedule to convert the time series into a night part (eg, a time series sample with a night time stamp) and a day part (eg, a time series with a day time stamp). Sample). In some embodiments, the building schedule is an occupancy schedule. In other embodiments, the building schedule defines the sunrise and sunset times at the building's geographic location. The night / day comparison module 5214 can receive a building schedule as input or can automatically generate a building schedule. For example, the night / day comparison module 5214 can automatically determine the sunrise and sunset times for the building based on the date and the geographic location of the building (eg, zip code, latitude and longitude, etc.). .

夜/昼比較モジュール5214は、時系列データを使用して、一以上の時系列に関する負荷比Qratioを計算することができる。いくつかの実施形態では、負荷比Qratioは、夜間時間中の最小負荷(例えば、夜間時間サンプルとして指定された時系列サンプルの最小値)と日中時間中の最大負荷(例えば、日中時間サンプルとして指定された時系列サンプルの最大値)との比である。例えば、夜/昼比較モジュール5214は、以下の式を使用して所与の時系列に関する負荷比を計算することができる。

Figure 2019505907
ここで、Qminは夜間時間中の最小負荷、Qmaxは日中時間中の最大負荷である。夜/昼比較モジュール5214は、時系列のサンプルを使用して、時系列毎に負荷比Qratioを計算することができる。夜/昼比較モジュール5214は、各時系列の1日毎にQratioの値を生成することができる。いくつかの実施形態では、夜/昼比較モジュール5214は、Qratioの1日の値を、新たな時系列としてローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516に記憶する。新たな時系列の各要素は、特定の日に対応することがあり、その日に関するQratioの計算値を含むことがある。 The night / day comparison module 5214 can calculate the load ratio Q ratio for one or more time series using the time series data. In some embodiments, the load ratio Q ratio is a minimum load during night time (eg, the minimum of a time series sample designated as a night time sample) and a maximum load during day time (eg, day time). It is the ratio to the maximum value of the time-series samples specified as samples. For example, the night / day comparison module 5214 can calculate the load ratio for a given time series using the following equation:
Figure 2019505907
Here, Q min is the minimum load during night time, and Q max is the maximum load during daytime. The night / day comparison module 5214 can calculate the load ratio Q ratio for each time series using the time series samples. The night / day comparison module 5214 can generate a value of Q ratio for each day of each time series. In some embodiments, the night / day comparison module 5214 stores the Q ratio daily value in the local storage 514 and / or the host storage 516 as a new time series. Each element of the new time series may correspond to a particular day and may include a calculated value of Q ratio for that day.

夜/昼比較モジュール5214は、パラメータデータベース5206から閾値パラメータを受信することができる。閾値パラメータは、夜間負荷と日中負荷との閾値比でよい。いくつかの実施形態では、閾値比は約T=0.5の値を有する。しかし、様々な他の実施形態において、閾値比は任意の値を有することができると考えられる。閾値比の値は、ユーザが定義/更新する、前の夜間負荷および日中負荷の履歴に基づいて自動的に計算する、または夜/昼比較モジュール5214によって決定することができる。   Night / day comparison module 5214 may receive threshold parameters from parameter database 5206. The threshold parameter may be a threshold ratio between night load and day load. In some embodiments, the threshold ratio has a value of about T = 0.5. However, in various other embodiments, it is contemplated that the threshold ratio can have any value. The threshold ratio value can be defined / updated by the user, automatically calculated based on the history of previous night loads and day loads, or determined by the night / day comparison module 5214.

夜/昼比較モジュール5214は、計算された負荷比Qratioを閾値T(または閾値Tの何らかの関数)と比較することができる。いくつかの実施形態では、夜/昼比較モジュール5214は、計算された負荷比Qratioが閾値Tを所定量(例えば20%)だけ超えるかどうかを判断する。例えば、夜/昼比較モジュール5214は、以下の不等式を評価して、計算された負荷比Qratioが閾値Tを所定量θだけ超えるかどうかを判断することができる。
ratio≧θ*T
ここで、パラメータθは、障害と認定されるために比Qratioが閾値Tを超えなければならない量またはパーセンテージを示す。例えば、θ=1.2の値は、Qratioが閾値Tを20%以上超えた場合に、比Qratioが障害として認定されることを示す。
The night / day comparison module 5214 may compare the calculated load ratio Q ratio with a threshold T (or some function of the threshold T). In some embodiments, the night / day comparison module 5214 determines whether the calculated load ratio Q ratio exceeds a threshold T by a predetermined amount (eg, 20%). For example, the night / day comparison module 5214 can evaluate the following inequality to determine whether the calculated load ratio Q ratio exceeds the threshold T by a predetermined amount θ.
Q ratio ≧ θ * T
Here, the parameter θ indicates the amount or percentage that the ratio Q ratio must exceed the threshold T in order to be recognized as a fault. For example, the value of theta = 1.2, when Q ratio has exceeded the threshold T 20% or higher, indicating that the ratio Q ratio is recognized as failure.

夜/昼比較モジュール5214は、負荷比時系列、および閾値比較の結果を出力することができる。結果は、計算された負荷比Qratioが閾値T(または閾値Tの関数)の上か下かの標示、障害トリガおよびタイムスタンプ、または閾値比較から導出することができる他の結果(例えば、標準への適合または不適合、障害標示など)を含むことができる。例えば、夜/昼比較モジュール5214は、閾値Tに関連する障害を定義する障害検出規則を適用することができる。いくつかの実施形態では、障害は、不等式Qratio≧θ*Tを満たすQratioの所定数のサンプルとして定義される。障害標示は、ローカル記憶装置514もしくはホスト記憶装置516内の時系列データとして記憶することができ、または、アプリケーション530、クライアントデバイス448、および/または遠隔システムおよびアプリケーション444に提供することもできる。 The night / day comparison module 5214 can output the load ratio time series and the result of the threshold comparison. The result is an indication that the calculated load ratio Q ratio is above or below the threshold T (or a function of the threshold T), fault trigger and timestamp, or other results that can be derived from a threshold comparison (eg, standard Compliance or non-conformity, fault indication, etc.). For example, the night / day comparison module 5214 may apply a fault detection rule that defines a fault associated with the threshold T. In some embodiments, the fault is defined as a predetermined number of samples of Q ratio that satisfy the inequality Q ratio ≧ θ * T. Fault indications can be stored as time series data in local storage 514 or host storage 516, or can be provided to application 530, client device 448, and / or remote system and application 444.

いくつかの実施形態では、夜/昼比較モジュール5214は、閾値比較の結果を示すプロットまたはグラフを生成する。夜/昼比較モジュール5214によって生成することができるグラフ5700の一例が図57に示されている。グラフ5700は、3日間にわたるビルディングエネルギー消費量の時系列5702を描いている。1日(例えば、1日目、2日目、3日目)毎に、夜/昼比較モジュール5214は、その日のタイムスタンプを有する時系列5702の全サンプルを識別することがある。また、夜/昼比較モジュール5214は、サンプルが記録された時点に基づいて、夜間サンプルまたは日中サンプルのいずれかとして、時系列5702の各サンプルを分類することもできる。夜間の時間中に取得されたサンプルは、夜間サンプルとして分類されてよく、日中の時間中に取得されたサンプルは、日中サンプルとして分類されてよい。   In some embodiments, the night / day comparison module 5214 generates a plot or graph showing the results of the threshold comparison. An example of a graph 5700 that can be generated by the night / day comparison module 5214 is shown in FIG. Graph 5700 depicts a time series 5702 of building energy consumption over three days. For each day (eg, Day 1, Day 2, Day 3), night / day comparison module 5214 may identify all samples in time series 5702 that have time stamps for that day. The night / day comparison module 5214 can also classify each sample in the time series 5702 as either a nighttime sample or a daytime sample based on when the sample was recorded. Samples acquired during night time may be classified as night samples, and samples acquired during day time may be classified as day samples.

1日毎に、夜/昼比較モジュール5214は、その日の夜間サンプルの最小値(すなわち、Qmin)およびその日の日中サンプルの最大値(すなわち、Qmax)を識別することがある。夜/昼比較モジュール5214は、以下の式を使用して、1日毎の比Qratioを計算することができる。

Figure 2019505907
さらに、以下の不等式で示されるように、計算された比を閾値T(または閾値Tの関数)と比較することができる。
ratio≧θ*T
ある日に関する比Qratioが上記不等式を満たす場合、夜/昼比較モジュール5214は、グラフ5700で、その日に関するサンプルを自動的にハイライト、色付け、または他の方法でマークすることができる。例えば、2日目に関するサンプル5704は、赤色にされることがあり、2日目に関する比Qratioが閾値Tを量θ(例えば20%)だけ超えていることが示される。 Every day, the night / day comparison module 5214 may identify the minimum of the nighttime sample for the day (ie, Q min ) and the maximum value of the daytime sample for the day (ie, Q max ). The night / day comparison module 5214 may calculate the daily ratio Q ratio using the following equation:
Figure 2019505907
Furthermore, the calculated ratio can be compared with a threshold T (or a function of threshold T), as shown by the following inequality.
Q ratio ≧ θ * T
If the ratio Q ratio for a day satisfies the above inequality, the night / day comparison module 5214 may automatically highlight, color, or otherwise mark the sample for that day in graph 5700. For example, the sample 5704 for the second day may be red, indicating that the ratio Q ratio for the second day exceeds the threshold T by an amount θ (eg, 20%).

再び図52を参照すると、解析サービス524は、週末/平日比較モジュール5216を含むように示されている。週末/平日比較モジュール5216は、週末のビルディングエネルギー負荷と平日のビルディングエネルギー負荷とを比較するように構成することができる。週末/平日の比較は、エネルギー消費量、エネルギー需要量、EUI、エネルギー密度、またはビルディングのエネルギー性能を特徴付ける他の時系列について行うことができる。いくつかの実施形態では、週末/平日比較モジュール5216は、週末負荷と平日負荷の比を計算し、計算された比を閾値(例えば0.5)と比較する。この比が閾値から所定量だけ逸脱する(例えば、閾値比の1.2倍を超える)場合、週末/平日比較モジュール5216は、高い週末負荷を示す障害標示を生成することができる。   Referring again to FIG. 52, the analysis service 524 is shown to include a weekend / weekday comparison module 5216. The weekend / weekday comparison module 5216 may be configured to compare weekend building energy loads with weekday building energy loads. Weekend / weekday comparisons can be made for energy consumption, energy demand, EUI, energy density, or other time series characterizing building energy performance. In some embodiments, the weekend / weekday comparison module 5216 calculates the ratio of weekend load to weekday load and compares the calculated ratio to a threshold (eg, 0.5). If this ratio deviates from the threshold by a predetermined amount (eg, exceeds 1.2 times the threshold ratio), the weekend / weekday comparison module 5216 may generate a fault indication that indicates high weekend load.

いくつかの実施形態では、週末/平日比較モジュール5216は、履歴メータデータを受信する。履歴メータデータは、例えば、電力消費量(kWh)、水消費量(ガロン)、および天然ガス消費量(mmBTU)を含めた測定可能な資源消費量に関する履歴値を含むことができる。履歴メータデータは、ローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516から時系列データとして受信する、時間の経過と共にメータ5204から収集する、または(例えば光熱費の一部として)エネルギーユーティリティから受信することができる。いくつかの実施形態では、履歴メータデータは、1年以上の履歴メータデータを含む。しかし、履歴メータデータは、様々な他の実施形態における他の期間(例えば6ヶ月、3ヶ月、1ヶ月など)を含んでいてもよい。週末/平日比較モジュール5216は、メータ5204から現在のメータデータを受信することもできる。いくつかの実施形態では、週末/平日比較モジュール5216は、ローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516から時系列データを受信する。時系列データは、エネルギー消費量、エネルギー需要量、EUI、エネルギー密度の一以上の時系列、またはビルディングのエネルギー性能を特徴付ける他の時系列を含むことができる。   In some embodiments, weekend / weekday comparison module 5216 receives historical meter data. The historical meter data can include historical values related to measurable resource consumption including, for example, power consumption (kWh), water consumption (gallons), and natural gas consumption (mmBTU). Historical meter data can be received as time series data from local storage 514 or host storage 516, collected from meter 5204 over time, or received from an energy utility (eg, as part of utility bills). . In some embodiments, the historical meter data includes historical meter data for more than one year. However, the historical meter data may include other time periods (eg, 6 months, 3 months, 1 month, etc.) in various other embodiments. Weekend / weekday comparison module 5216 may also receive current meter data from meter 5204. In some embodiments, weekend / weekday comparison module 5216 receives time series data from local storage 514 and / or host storage 516. The time series data can include one or more time series of energy consumption, energy demand, EUI, energy density, or other time series characterizing the energy performance of the building.

週末/平日比較モジュール5216は、時系列データを使用して、一以上の時系列に関する負荷比Qratioを計算することができる。いくつかの実施形態では、負荷比Qratioは、週末中の平均負荷(例えば、週末サンプルとして指定された時系列サンプルの平均)と、平日中の平均負荷(例えば、平日サンプルとして指定された時系列サンプルの平均)との比である。例えば、週末/平日比較モジュール5216は、以下の式を使用して所与の時系列に関する負荷比を計算することができる。

Figure 2019505907
ここで、Qweekendは週末中の平均負荷、Qweekdayは平日中の平均負荷である。週末/平日比較モジュール5216は、時系列のサンプルを使用して、時系列毎に負荷比Qratioを計算することができる。週末/平日比較モジュール5216は、各時系列の1週間毎のQratioの値を生成することができる。いくつかの実施形態では、週末/平日比較モジュール5216は、Qratioの1日の値を、新たな時系列としてローカル記憶装置514および/またはホスト記憶装置516に記憶する。新たな時系列の各要素は、特定の曜日に対応することがあり、その曜日に関するQratioの計算値を含むことがある。 The weekend / weekday comparison module 5216 may use the time series data to calculate a load ratio Q ratio for one or more time series. In some embodiments, the load ratio Q ratio is the average load over the weekend (eg, the average of time series samples designated as weekend samples) and the average load during the weekday (eg, when designated as weekday samples). It is the ratio to the average of the series samples). For example, the weekend / weekday comparison module 5216 may calculate the load ratio for a given time series using the following formula:
Figure 2019505907
Here, Q weekend is the average load during the weekend, and Q weekday is the average load during the weekday . The weekend / weekday comparison module 5216 can calculate the load ratio Q ratio for each time series using the time series samples. The weekend / weekday comparison module 5216 can generate a value of Q ratio for each week of each time series. In some embodiments, the weekend / weekday comparison module 5216 stores the Q ratio daily values in the local storage 514 and / or the host storage 516 as a new time series. Each element of the new time series may correspond to a particular day of the week and may include a calculated value of Q ratio for that day of the week.

週末/平日比較モジュール5216は、パラメータデータベース5206から閾値パラメータを受信することができる。閾値パラメータは、週末負荷と平日負荷との閾値比でよい。いくつかの実施形態では、閾値比は約T=0.5の値を有する。しかし、様々な他の実施形態において、閾値比は任意の値を有することができると考えられる。閾値比の値は、ユーザが定義/更新する、前の週末負荷および平日負荷の履歴に基づいて自動的に計算する、または週末/平日比較モジュール5216によって決定することができる。   Weekend / weekday comparison module 5216 may receive threshold parameters from parameter database 5206. The threshold parameter may be a threshold ratio between weekend load and weekday load. In some embodiments, the threshold ratio has a value of about T = 0.5. However, in various other embodiments, it is contemplated that the threshold ratio can have any value. The threshold ratio value may be defined / updated by the user, automatically calculated based on previous weekend load and weekday load history, or determined by the weekend / weekday comparison module 5216.

週末/平日比較モジュール5216は、計算された負荷比Qratioを閾値T(または閾値Tの何らかの関数)と比較することができる。いくつかの実施形態では、週末/平日比較モジュール5216は、計算された負荷比Qratioが閾値Tを所定量(例えば20%)だけ超えるかどうかを判断する。例えば、週末/平日比較モジュール5216は、以下の不等式を評価して、計算された負荷比Qratioが閾値Tを所定量θだけ超えるかどうかを判断することができる。
ratio≧θ*T
ここで、パラメータθは、障害と認定されるために比Qratioが閾値Tを超えなければならない量またはパーセンテージを示す。例えば、θ=1.2の値は、Qratioが閾値Tを20%以上超えた場合に、比Qratioが障害として認定されることを示す。
The weekend / weekday comparison module 5216 may compare the calculated load ratio Q ratio with a threshold T (or some function of the threshold T). In some embodiments, the weekend / weekday comparison module 5216 determines whether the calculated load ratio Q ratio exceeds a threshold T by a predetermined amount (eg, 20%). For example, the weekend / weekday comparison module 5216 can evaluate the following inequality to determine whether the calculated load ratio Q ratio exceeds the threshold T by a predetermined amount θ.
Q ratio ≧ θ * T
Here, the parameter θ indicates the amount or percentage that the ratio Q ratio must exceed the threshold T in order to be recognized as a fault. For example, the value of theta = 1.2, when Q ratio has exceeded the threshold T 20% or higher, indicating that the ratio Q ratio is recognized as failure.

週末/平日比較モジュール5216は、負荷比時系列、および閾値比較の結果を出力することができる。結果は、計算された負荷比Qratioが閾値T(または閾値Tの関数)の上か下かの標示、障害トリガおよびタイムスタンプ、または閾値比較から導出することができる他の結果(例えば、標準への適合または不適合、障害標示など)を含むことができる。例えば、週末/平日比較モジュール5216は、閾値Tに関連する障害を定義する障害検出規則を適用することができる。いくつかの実施形態では、障害は、不等式Qratio≧θ*Tを満たすQratioの所定数のサンプルとして定義される。障害標示は、ローカル記憶装置514もしくはホスト記憶装置516内の時系列データとして記憶することができ、または、アプリケーション530、クライアントデバイス448、および/または遠隔システムおよびアプリケーション444に提供することもできる。 The weekend / weekday comparison module 5216 can output the load ratio time series and the result of the threshold comparison. The result is an indication that the calculated load ratio Q ratio is above or below the threshold T (or a function of the threshold T), fault trigger and timestamp, or other results that can be derived from a threshold comparison (eg, standard Compliance or non-conformity, fault indication, etc.). For example, weekend / weekday comparison module 5216 may apply a fault detection rule that defines a fault associated with threshold T. In some embodiments, the fault is defined as a predetermined number of samples of Q ratio that satisfy the inequality Q ratio ≧ θ * T. Fault indications can be stored as time series data in local storage 514 or host storage 516, or can be provided to application 530, client device 448, and / or remote system and application 444.

いくつかの実施形態では、週末/平日比較モジュール5216は、閾値比較の結果を示すプロットまたはグラフを生成する。週末/平日比較モジュール5216によって生成することができるグラフ5800の一例が図58に示されている。グラフ5800は、1週間にわたるビルディングのエネルギー消費量の時系列5802を描いている。1週間毎に、週末/平日比較モジュール5216は、その週のタイムスタンプを有する時系列5802の全サンプルを識別することがある。また、週末/平日比較モジュール5216は、サンプルが記録された時点に基づいて、週末サンプルまたは平日サンプルのいずれかとして、時系列5802の各サンプルを分類することもできる。週末(すなわち、土曜日および日曜日)に取得されたサンプルは、週末サンプルとして分類されてよく、平日(すなわち、月曜日〜金曜日)に取得されたサンプルは、平日サンプルとして分類されてよい。   In some embodiments, weekend / weekday comparison module 5216 generates a plot or graph showing the results of the threshold comparison. An example of a graph 5800 that can be generated by the weekend / weekday comparison module 5216 is shown in FIG. Graph 5800 depicts a time series 5802 of building energy consumption over a week. Every week, the weekend / weekday comparison module 5216 may identify all samples in the time series 5802 having time stamps for that week. The weekend / weekday comparison module 5216 may also classify each sample of the time series 5802 as either a weekend sample or a weekday sample based on when the sample was recorded. Samples acquired on weekends (ie, Saturday and Sunday) may be classified as weekend samples, and samples acquired on weekdays (ie, Monday-Friday) may be classified as weekday samples.

1週間毎に、週末/平日比較モジュール5216は、その週に関する平日サンプルの平均(すなわち、Qweekday)と、その週に関する週末サンプルの平均(すなわち、Qweekend)の平均とを計算してもよい。週末/平日比較モジュール5216は、以下の式を使用して、1週間毎の比Qratioを計算することができる。

Figure 2019505907
さらに、以下の不等式で示されるように、計算された比を閾値T(または閾値Tの関数)と比較することができる。
ratio≧θ*T
ある日に関する比Qratioが上記不等式を満たす場合、週末/平日比較モジュール5216は、グラフ5800で、その週に関する週末サンプルを自動的にハイライト、色付け、または他の方法でマークすることができる。例えば、週末に関するサンプル5804は、赤色にされることがあり、比Qratioが閾値Tを量θ(例えば20%)だけ超えていることが示される。 For each week, the weekend / weekday comparison module 5216 may calculate the average of the weekday samples for the week (ie, Q weekday ) and the average of the weekend samples for the week (ie, Q weekend ). . The weekend / weekday comparison module 5216 may calculate the weekly ratio Q ratio using the following formula:
Figure 2019505907
Furthermore, the calculated ratio can be compared with a threshold T (or a function of threshold T), as shown by the following inequality.
Q ratio ≧ θ * T
If the ratio Q ratio for a day satisfies the above inequality, the weekend / weekday comparison module 5216 may automatically highlight, color, or otherwise mark the weekend sample for that week in graph 5800. For example, the sample 5804 for the weekend may be red, indicating that the ratio Q ratio exceeds the threshold T by an amount θ (eg, 20%).

アドホックダッシュボード Ad hoc dashboard

ここで図59〜87を参照すると、例示実施形態によるビルディング管理システム500によって生成することができるいくつかのユーザインターフェースが示されている。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェースは、エネルギー管理アプリケーション532、監視および報告アプリケーション534、企業制御アプリケーション536、またはデータプラットフォームサービス520によって生成された最適化された時系列データを使用する他のアプリケーション530によって生成される。例えば、ユーザインターフェースは、エネルギー管理アプリケーション532のインスタンスを含むビルディングエネルギー管理システムによって生成することができる。そのようなビルディングエネルギー管理システムの一例は、Johnson Controls Inc.によるMETASYS(登録商標)エネルギー管理システム(MEMS)である。ビルディングエネルギー管理システムは、ビルディング管理システム500の一部(例えば、アプリケーション530の一つ)として、または通信ネットワーク446(例えば、インターネット、LAN、セルラネットワークなど)を介してビルディング管理システム500と通信するクラウドベースのアプリケーション(例えば、遠隔システムおよびアプリケーション444の一つ)として実装することができる。   59-87, several user interfaces that can be generated by the building management system 500 according to an exemplary embodiment are shown. In some embodiments, the user interface may be an energy management application 532, a monitoring and reporting application 534, an enterprise control application 536, or other application 530 that uses optimized time series data generated by the data platform service 520. Generated by. For example, the user interface can be generated by a building energy management system that includes an instance of the energy management application 532. An example of such a building energy management system is Johnson Controls Inc. By METASYS® Energy Management System (MEMS). The building energy management system is a cloud that communicates with the building management system 500 as part of the building management system 500 (eg, one of the applications 530) or via a communication network 446 (eg, Internet, LAN, cellular network, etc.). It can be implemented as a base application (eg, one of a remote system and application 444).

いくつかの実施形態では、ユーザインターフェースは、アドホックダッシュボード5900の構成要素である。アドホックダッシュボード5900は、図59に示されるアドホックタブ5902をユーザがクリックすると表示されることがある。アドホックダッシュボード5900は、ユーザが様々なタイプのウィジェットを作成および構成できるようにカスタマイズ可能であり得る。ウィジェットは、ローカル記憶装置514またはホスト記憶装置516からの時系列データ、および他のタイプの情報を視覚的に提示するように構成することができる。例えば、アドホックダッシュボード5900は、チャート作成ウィジェット、データ視覚化ウィジェット、表示ウィジェット、日時ウィジェット、気象情報ウィジェット、および様々な他の種類のウィジェットを含むようにカスタマイズすることができる。ウィジェットを作成および設定するためのユーザインターフェースのいくつかの例を以下に詳細に述べる。   In some embodiments, the user interface is a component of the ad hoc dashboard 5900. The ad hoc dashboard 5900 may be displayed when the user clicks the ad hoc tab 5902 shown in FIG. The ad hoc dashboard 5900 can be customizable to allow a user to create and configure various types of widgets. The widget may be configured to visually present time series data from the local storage 514 or the host storage 516 and other types of information. For example, the ad hoc dashboard 5900 can be customized to include charting widgets, data visualization widgets, display widgets, date and time widgets, weather information widgets, and various other types of widgets. Some examples of user interfaces for creating and configuring widgets are described in detail below.

ウィジェットの作成 Creating a widget

ここで図60〜図61を参照すると、例示実施形態による、ウィジェットを作成するためのユーザインターフェース6000が示されている。ユーザインターフェース6000は、アドホックダッシュボード5900において「ウィジェット作成」ボタン5904をユーザがクリックすると、ポップアップとして表示されることがある。インターフェース6000は、ユーザがウィジェット名6002(「ウィジェット1」)を入力し、作成するウィジェットのタイプを選択できるようにし得る。いくつかの実施形態では、ユーザは、ドロップダウンメニュー6004〜6012の一つを介して提示されたオプションを選択することによってウィジェットタイプを選択する。   Referring now to FIGS. 60-61, a user interface 6000 for creating a widget is shown in accordance with an illustrative embodiment. The user interface 6000 may be displayed as a pop-up when the user clicks a “create widget” button 5904 on the ad hoc dashboard 5900. Interface 6000 may allow a user to enter a widget name 6002 (“Widget 1”) and select the type of widget to create. In some embodiments, the user selects a widget type by selecting an option presented via one of the drop-down menus 6004-6012.

データ視覚化ドロップダウンメニュー6004を選択することにより、作成することができるデータ視覚化ウィジェットのリストを表示することができる。いくつかの実施形態では、データ視覚化ウィジェットは、ヒートマップウィジェット、ラジアルゲージウィジェット、ヒストグラムウィジェット、および空気線図ウィジェットを含む。チャート作成ドロップダウンメニュー6006を選択することによい、作成することができるチャート作成ウィジェットのリストを表示することができる。いくつかの実施形態では、チャートウィジェットは、線グラフウィジェット、面グラフウィジェット、柱状グラフウィジェット、棒グラフウィジェット、積み上げグラフウィジェット、および円グラフウィジェットを含む。日時ドロップダウンメニュー6008を選択することにより、作成することができる日時ウィジェットのリストを表示することができる。いくつかの実施形態では、日時ウィジェットは、日付表示ウィジェット、デジタル時計ウィジェット、およびアナログ時計ウィジェットを含む。表示ドロップダウンメニュー6010を選択することにより、作成することができる表示ウィジェットのリストを表示することができる。いくつかの実施形態では、表示ウィジェットは、データポイントウィジェット、データグリッドウィジェット、テキストボックスウィジェット、および画像ウィジェットを含む。気象ドロップダウンメニュー6012を選択することにより、作成することができる気象ウィジェットのリストを表示することができる。いくつかの実施形態では、気象ウィジェットは、現在気象情報ウィジェットおよび気象予報ウィジェットを含む。   By selecting the data visualization drop-down menu 6004, a list of data visualization widgets that can be created can be displayed. In some embodiments, the data visualization widget includes a heat map widget, a radial gauge widget, a histogram widget, and an air diagram widget. A list of chart creation widgets that can be created can be displayed, which is good for selecting a chart creation drop-down menu 6006. In some embodiments, the chart widget includes a line graph widget, an area graph widget, a column graph widget, a bar graph widget, a stacked graph widget, and a pie graph widget. By selecting a date / time drop-down menu 6008, a list of date / time widgets that can be created can be displayed. In some embodiments, the date and time widget includes a date display widget, a digital clock widget, and an analog clock widget. By selecting a display drop-down menu 6010, a list of display widgets that can be created can be displayed. In some embodiments, display widgets include a data point widget, a data grid widget, a text box widget, and an image widget. By selecting a weather drop-down menu 6012, a list of weather widgets that can be created can be displayed. In some embodiments, the weather widget includes a current weather information widget and a weather forecast widget.

ユーザは、ドロップダウンメニュー6004〜6012の一つを介してウィジェットを選択した後、保存ボタン6014をクリックして、選択されたタイプの空のウィジェットを作成することができる。作成することができる空のウィジェット6102の一例が図61に示されている。空のウィジェット6102は、ウィジェット名6002と、空のウィジェット6102に現在データが関連付けられていないことを示すテキスト6104とを含むことがある。空のウィジェット6102は、ウィジェット構成インターフェース6200を介して一以上の時系列に関連付けることができる。   The user can select a widget through one of the drop-down menus 6004-6012 and then click the save button 6014 to create an empty widget of the selected type. An example of an empty widget 6102 that can be created is shown in FIG. The empty widget 6102 may include a widget name 6002 and text 6104 indicating that no data is currently associated with the empty widget 6102. An empty widget 6102 can be associated with one or more time series via the widget configuration interface 6200.

ウィジェットの構成 Widget configuration

ここで図62〜63を参照すると、例示的実施形態によるウィジェット構成インターフェース6200が示されている。ウィジェット構成インターフェース6200は、ユーザが、空のウィジェット6102を一以上の時系列または他のタイプのデータと関連付けることを可能にする。例えば、メータツリー6204からのポイントを空のウィジェット6102にドラッグアンドドロップして、対応する時系列データを空のウィジェット6102に関連付けることができる。メータツリー6204だけが示されているが、機器ツリーなど他のタイプのツリーからポイントをドラッグアンドドロップすることもできる。空のウィジェット6102にポイントをドラッグアンドドロップすると、選択されたポイントに関連付けられた時系列データのチャートが集合化を始め得る。また、空のウィジェット6102は、オプションボタン6202を選択し、ドロップダウンメニュー6206から「ウィジェット構成」を選択することによって構成することもできる。また、ドロップダウンメニュー6206は、選択されたウィジェットを削除または複製するためのオプションも含み得る。ウィジェットの複製は、ウィジェットにマッピングされた任意のポイント、ならびにウィジェットのサイズおよびテーマの複製を含むことがある。   Referring now to FIGS. 62-63, a widget configuration interface 6200 is shown according to an exemplary embodiment. The widget configuration interface 6200 allows a user to associate an empty widget 6102 with one or more time series or other types of data. For example, a point from the meter tree 6204 can be dragged and dropped onto an empty widget 6102 to associate the corresponding time series data with the empty widget 6102. Although only the meter tree 6204 is shown, points can be dragged and dropped from other types of trees, such as a device tree. When a point is dragged and dropped onto the empty widget 6102, a chart of time series data associated with the selected point may begin to aggregate. The empty widget 6102 can also be configured by selecting the option button 6202 and selecting “Widget Configuration” from the drop-down menu 6206. The drop down menu 6206 may also include an option for deleting or duplicating the selected widget. Widget replication may include any point mapped to the widget, as well as a widget size and theme replication.

図63は、ドロップダウンメニュー6206を介してユーザがウィジェット構成オプションを選択したのに応答して表示され得るウィジェット構成ポップアップ6300を示す。ウィジェット構成ポップアップ6300は、線グラフウィジェットに関する構成インターフェースの一例である。線グラフウィジェットは、アドホックダッシュボード5900でウィジェット作成ボタン5904を選択し、チャート作成ドロップダウンメニュー6006から線グラフを選択することによって作成することができる。ユーザがメータツリー6204から任意のポイントをドラッグアンドドロップすると、単一のラインを有する線グラフ6302が現れることがある。線グラフ6302は、選択されたポイントに関連付けられる時系列サンプルを描いていることがある。線グラフ6302のx軸は時間の単位でよく、線グラフ6302のy軸は、選択されたポイントの測定単位(UOM)(例えば、kWh、kWなど)でよい。時系列のUOMを有する軸ラベル6304は、y軸に沿って表示されることがある。   FIG. 63 shows a widget configuration pop-up 6300 that may be displayed in response to a user selecting a widget configuration option via a drop-down menu 6206. The widget configuration pop-up 6300 is an example of a configuration interface for a line graph widget. A line graph widget can be created by selecting the widget creation button 5904 on the ad hoc dashboard 5900 and selecting a line graph from the chart creation drop-down menu 6006. If the user drags and drops any point from the meter tree 6204, a line graph 6302 with a single line may appear. Line graph 6302 may depict a time series sample associated with the selected point. The x-axis of the line graph 6302 may be a unit of time, and the y-axis of the line graph 6302 may be a unit of measurement (UOM) (eg, kWh, kW, etc.) of the selected point. An axis label 6304 having a time series UOM may be displayed along the y-axis.

異なるUOMを有する第2のポイントが(例えば第2のポイントをドラッグアンドドロップすることによって)線グラフ6302に追加された場合、線グラフ6302は自動的に更新されて、第2のポイントに関連する時系列サンプルを描く第2のラインを含むことがある。線グラフ6302のy軸に沿って、第1のポイントのUOMとは反対側(例えば右側)に異なるUOMが表示されることがある。線グラフ6302のy軸に沿って、第2のポイントのUOMを有する軸ラベル6306が表示されることがある。線グラフ6302には、ポイントが同じUOMを有するか異なるUOMを有するかにかかわらず、任意の数のポイントを追加することができる。   If a second point with a different UOM is added to the line graph 6302 (eg, by dragging and dropping the second point), the line graph 6302 is automatically updated to relate to the second point. May include a second line depicting a time series sample. A different UOM may be displayed along the y-axis of the line graph 6302 on the opposite side (eg, the right side) of the first point UOM. An axis label 6306 with a second point UOM may be displayed along the y-axis of the line graph 6302. Any number of points can be added to the line graph 6302 regardless of whether the points have the same UOM or different UOMs.

いくつかの実施形態では、異なる測定単位を有する時系列が線グラフ6302において異なる色で表示されることがあり、同じ測定単位を有する時系列が、同じ色で、しかし異なる線タイプ(例えば、実線、破線など)として表示されることがある。線グラフ6302のy軸に沿った軸ラベル6304、6304、および6308、ならびに数値は、対応するUOMにプロットされた時系列と同じ色を有していてよい。例えば、線グラフ6302の左側に沿った軸ラベル6304および対応する数値は、そのUOM内のデータを提示する任意の線(例えば、kWh、エネルギー)と共に青色にされてもよい。線グラフ6302の右側に沿った軸ラベル6306および対応する数値は、そのUOM内のデータを提示する任意の線(例えば、kW、エネルギー)と共に緑色にされてもよい。異なるUOMに関連付けられた各軸ラベルおよび時系列に異なる色が使用されてもよい。   In some embodiments, time series with different units of measurement may be displayed in different colors in line graph 6302, and time series with the same units of measurement are in the same color but with different line types (eg, solid lines). , A broken line, etc.). Axis labels 6304, 6304, and 6308 along the y-axis of line graph 6302, and numeric values may have the same color as the time series plotted in the corresponding UOM. For example, the axis label 6304 and the corresponding numerical value along the left side of the line graph 6302 may be blue with any line (eg, kWh, energy) presenting data in that UOM. Axis labels 6306 and corresponding numerical values along the right side of line graph 6302 may be green with any line (eg, kW, energy) presenting data in that UOM. Different colors may be used for each axis label and time series associated with different UOMs.

いくつかの実施形態では、ウィジェット構成ポップアップ6300は、ウィジェットにマッピングされたポイントのリスト6310を表示する。ポイントリスト6310内の各ポイントは、ポイント名を識別することがあり、ユーザが、マッピングされたポイントの名前を編集する、マッピングされたポイントの一以上を削除する、マッピングされたポイントの値に関する小数位を定義する、およびマッピングされたポイントへの他の編集を行うことを可能にし得る。また、ウィジェット構成ポップアップ6300は、ユーザがウィジェットのタイトルを編集できるようにすることもある。ウィジェット構成ポップアップ6300にチャート6302のプレビューが表示されることがあり、ユーザは、ウィジェット構成ポップアップ6300を閉じることなくリアルタイムで変化を見ることができる。   In some embodiments, the widget configuration pop-up 6300 displays a list 6310 of points mapped to the widget. Each point in the point list 6310 may identify a point name, the user edits the name of the mapped point, deletes one or more of the mapped points, and a fractional value for the mapped point value It may be possible to define the position and make other edits to the mapped points. The widget configuration pop-up 6300 may also allow the user to edit the widget title. A preview of chart 6302 may be displayed in widget configuration pop-up 6300, allowing the user to see changes in real time without closing widget configuration pop-up 6300.

ウィジェットが作成された後、ユーザは保存ボタン6208をクリックして、ウィジェットをアドホックダッシュボード5900に保存することができる。いくつかの実施形態では、ビルディング空間、メータ、および設備のレベル毎に、異なるアドホックダッシュボード5900を作成することができる。特定のアドホックダッシュボード5900に保存されたウィジェットは、(例えば、アドホックダッシュボード5900が表示されているウェブページをリフレッシュすることによって)ダッシュボード5900がリフレッシュされるときに表示されることがある。   After the widget is created, the user can click save button 6208 to save the widget to ad hoc dashboard 5900. In some embodiments, different ad hoc dashboards 5900 can be created for each level of building space, meters, and equipment. A widget stored in a particular ad hoc dashboard 5900 may be displayed when the dashboard 5900 is refreshed (eg, by refreshing a web page on which the ad hoc dashboard 5900 is displayed).

データ集計ウィジェット Data aggregation widget

ここで図64〜66を参照すると、例示実施形態によるデータ集計インターフェース6400が示されている。データ集計インターフェース6400は、ユーザが、異なる粒度を有する特定のデータポイントに関連付けられた時系列データを閲覧できるようにする。例えば、インターフェース6400は、エネルギー消費時系列に関連付けられた時系列データを表示するエネルギー消費量ウィジェット6402を含むように示されている。時間フレームセレクタ6410によって選択された時間フレームに応じて、異なるデータ集計オプション6406が表示されることがある。例えば、時間フレームセレクタ6410を介して1年が選択された場合、データ集計オプション6406は、1時間、1日、1週間、および1ヶ月(デフォルト)を含むことがある。時間フレームセレクタ6410を介して6ヶ月が選択された場合、データ集計オプション6406は、1時間、1日、1週間、および1ヶ月(デフォルト)を含むことがある。時間フレームセレクタ6410を介して3ヶ月が選択された場合、データ集計オプション6406は、1時間、1日、1週間、および1ヶ月(デフォルト)を含むことがある。時間フレームセレクタ6410を介して1ヶ月が選択された場合、データ集計オプション6406は、1時間、1日(デフォルト)、および1週間を含むことがある。時間フレームセレクタ6410によって1週間が選択された場合、データ集計オプション6406は、15分、1時間、および1日(デフォルト)を含むことがある。デフォルト値は強調表示されることがある。   Referring now to FIGS. 64-66, a data aggregation interface 6400 is shown according to an exemplary embodiment. The data aggregation interface 6400 allows a user to view time series data associated with specific data points having different granularities. For example, the interface 6400 is shown to include an energy consumption widget 6402 that displays time series data associated with an energy consumption time series. Depending on the time frame selected by the time frame selector 6410, different data aggregation options 6406 may be displayed. For example, if one year is selected via the time frame selector 6410, the data aggregation option 6406 may include one hour, one day, one week, and one month (default). If 6 months is selected via the time frame selector 6410, the data aggregation option 6406 may include 1 hour, 1 day, 1 week, and 1 month (default). If 3 months are selected via the time frame selector 6410, the data aggregation option 6406 may include 1 hour, 1 day, 1 week, and 1 month (default). If one month is selected via the time frame selector 6410, the data aggregation option 6406 may include one hour, one day (default), and one week. If a week is selected by the time frame selector 6410, the data aggregation option 6406 may include 15 minutes, 1 hour, and 1 day (default). Default values may be highlighted.

カスタム期間にわたって異なるデータ集計オプション6406を表示することもできる。例えば、時間フレームセレクタ6410によって1週間未満のカスタム期間が選択された場合、データ集計オプション6406は、15分、1時間、および1日を含むことがある。時間フレームセレクタ6410によって1週間から1ヶ月の間のカスタム期間が選択された場合、データ集計オプション6406は、15分、1時間、1日、および1週間を含むことがある。時間フレームセレクタ6410によって1ヶ月以上のカスタム期間が選択された場合、データ集計オプション6406は、1時間、1日、1週間、および1ヶ月を含むことがある。   Different data aggregation options 6406 may be displayed over a custom time period. For example, if a custom period of less than one week is selected by the time frame selector 6410, the data aggregation option 6406 may include 15 minutes, 1 hour, and 1 day. If a custom time period between one week and one month is selected by the time frame selector 6410, the data aggregation option 6406 may include 15 minutes, 1 hour, 1 day, and 1 week. If a custom period of one month or more is selected by the time frame selector 6410, the data aggregation option 6406 may include one hour, one day, one week, and one month.

いくつかの実施形態では、ウィジェット6402は自動的に更新されて、選択された集計オプションに関連付けられた時系列データを表示する。例えば、ウィジェット6402は、集計オプション6406を介して1時間データ集計オプションが選択された場合、そのポイントに関する1時間データロールアップ時系列を表示することがある。しかし、ウィジェット6402は、集計オプション6406を介して1週間データ集計オプションが選択された場合、そのポイントに関する1週間データロールアップ時系列を表示することがある。チャート6408のx軸は、選択されたデータ集計オプションに基づいて更新されてもよい。例えば、ウィジェット6402は、1日集計オプションが選択されたとき、1日のエネルギー消費量値にスケーリングされたx軸を有するチャート6408を含むことがある(図64に示される)。しかし、ウィジェット6402は、1週間集計オプションが選択されたとき、1週間のエネルギー消費量値にスケーリングされたx軸を有するチャート6602を含むことがある(図66に示される)。いくつかの実施形態では、ウィジェット6402は、x軸が一つのデータ集計オプション(例えば、1週間)にスケーリングされたチャート6502を含み、チャート6502に提示されるデータは、より粒度の高い時系列からのものでよい。例えば、図65は、x軸が1週間の間隔にスケールされ、エネルギー消費量の毎時の値を表示するチャート6502を示す。   In some embodiments, the widget 6402 is automatically updated to display time series data associated with the selected aggregation option. For example, the widget 6402 may display an hourly data rollup timeline for that point if the hourly data aggregation option is selected via the aggregation option 6406. However, the widget 6402 may display a weekly data rollup timeline for that point when the weekly data aggregation option is selected via the aggregation option 6406. The x-axis of chart 6408 may be updated based on the selected data aggregation option. For example, the widget 6402 may include a chart 6408 having an x-axis scaled to a daily energy consumption value when the daily aggregation option is selected (shown in FIG. 64). However, the widget 6402 may include a chart 6602 having an x-axis scaled to a weekly energy consumption value when the weekly aggregation option is selected (shown in FIG. 66). In some embodiments, the widget 6402 includes a chart 6502 with the x-axis scaled to one data aggregation option (eg, one week), and the data presented in the chart 6502 is from a more granular time series. Can be used. For example, FIG. 65 shows a chart 6502 in which the x-axis is scaled to one week intervals and displays hourly values of energy consumption.

ヒートマップウィジェット Heat map widget

ここで図67〜69を参照すると、例示実施形態による、ヒートマップウィジェット6702を作成して構成するためのインターフェース6700が示されている。ヒートマップウィジェット6702は、アドホックダッシュボード5900でウィジェット作成ボタン5904を選択し、データ視覚化ドロップダウンメニュー6004からヒートマップを選択することによって作成することができる。ユーザがメータツリー6204から任意のメータポイントをドラッグアンドドロップすると、ヒートマップ6706が現れることがある。いくつかの実施形態では、ユーザがメータツリー6204から第2のメータポイントをドラッグアンドドロップすると、ヒートマップ6706が自動的に上書きされる。インターフェース6700は、ヒートマップ6706が第2のメータポイントで更新されたときにポイントマッピングが追加または変更されたことを示すメッセージを表示することがある。   Referring now to FIGS. 67-69, an interface 6700 for creating and configuring a heat map widget 6702 is shown in accordance with an illustrative embodiment. The heat map widget 6702 can be created by selecting the widget creation button 5904 on the ad hoc dashboard 5900 and selecting a heat map from the data visualization drop-down menu 6004. If the user drags and drops any meter point from the meter tree 6204, a heat map 6706 may appear. In some embodiments, when the user drags and drops the second meter point from the meter tree 6204, the heat map 6706 is automatically overwritten. The interface 6700 may display a message indicating that the point mapping has been added or changed when the heat map 6706 is updated with the second meter point.

ヒートマップ6706は、時系列データを複数のセル6710として提示することがある。各セル6710は、対応する時系列の一つのサンプルに対応することがある。例えば、ヒートマップ6706は、エネルギー消費時系列の毎時の値を表示するように示されている。ヒートマップ6706の各行は特定の日に対応し、ヒートマップ6706の各列はその日の1時間に対応する。行と列との交点に位置するセル6710は、エネルギー消費量時系列の毎時の値を表す。いくつかの実施形態では、1時間エネルギー消費量値(またはヒートマップ6707を介して提示される任意の他のタイプのデータ)は、セル6710の色または他の属性によって示される。例えば、セル6710は、異なるエネルギー消費量値を表す異なる色を有することがある。キー6708は、エネルギー消費量時系列の異なる数値を表す色を示す。時系列の新たなサンプルが収集されると、ヒートマップ6706に新たなセル6710が追加されることがある。セル6710のいずれかにポインタを乗せると、セルに関連付けられたサンプルのタイムスタンプ、ポイント名、および/またはセルに関連付けられたサンプルの数値が表示されることがある。   The heat map 6706 may present time series data as a plurality of cells 6710. Each cell 6710 may correspond to one sample of the corresponding time series. For example, the heat map 6706 is shown to display hourly values of the energy consumption time series. Each row of the heat map 6706 corresponds to a particular day, and each column of the heat map 6706 corresponds to one hour of that day. A cell 6710 located at the intersection of a row and a column represents the hourly value of the energy consumption time series. In some embodiments, the hourly energy consumption value (or any other type of data presented via the heat map 6707) is indicated by the color or other attribute of the cell 6710. For example, the cell 6710 may have different colors that represent different energy consumption values. A key 6708 indicates a color representing a different numerical value of the energy consumption time series. As new time-series samples are collected, new cells 6710 may be added to the heat map 6706. Hovering over any of the cells 6710 may display the sample timestamp associated with the cell, the point name, and / or the numerical value of the sample associated with the cell.

いくつかの実施形態では、ヒートマップウィジェット6702は、オプションボタン6712を含む。オプションボタン6712を選択すると、ウィジェット構成ポップアップ6800(図68に示される)を表示することができる。ウィジェット構成ポップアップ6800は、ユーザが、ウィジェットタイトル6802を編集する、マッピングされたポイントを削除する、マッピングされたポイントの名前を編集する、マッピングされたポイントの値に関する小数位を定義する、ヒートマップ6706に関する色範囲の最小値および最大値を編集する、およびヒートマップ6706に関するカラーパレットを選択することを可能にすることがある。いくつかの実施形態では、ウィジェット構成ポップアップ6800は、ヒートマップ6706のプレビューを含む。ヒートマップウィジェット6702は、選択された時間間隔およびカスタムフィルタに基づいて、ヒートマップ6706を自動的に更新することがある。例えば、1週間の時間間隔を選択すると、選択された週の1時間毎の毎時の値を含むヒートマップ6706が得られることがある(図67に示される)。しかし、1年の時間間隔を選択すると、その年の1日毎のエネルギー消費量値(例えば、1時間、1日など)を含むヒートマップ6902が得られることがある。   In some embodiments, the heat map widget 6702 includes an option button 6712. Selecting option button 6712 may display a widget configuration pop-up 6800 (shown in FIG. 68). The widget configuration pop-up 6800 allows the user to edit the widget title 6802, delete the mapped point, edit the name of the mapped point, define a decimal place for the value of the mapped point, heat map 6706 It may be possible to edit the minimum and maximum values of the color range for and to select a color palette for the heat map 6706. In some embodiments, widget configuration pop-up 6800 includes a preview of heat map 6706. The heat map widget 6702 may automatically update the heat map 6706 based on the selected time interval and custom filter. For example, selecting a time interval of one week may result in a heat map 6706 that includes hourly values for each hour of the selected week (shown in FIG. 67). However, when a time interval of one year is selected, a heat map 6902 that includes daily energy consumption values (eg, one hour, one day, etc.) for that year may be obtained.

テキストボックスウィジェット Text box widget

ここで図70〜71を参照すると、例示実施形態による、テキストボックスウィジェット7002を作成および構成するためのインターフェース7000が示されている。テキストボックスウィジェット7002は、アドホックダッシュボード5900でウィジェット作成ボタン5904を選択し、表示ドロップダウンメニュー6010からテキストボックスを選択することによって作成することができる。テキストボックスウィジェット7002内のどこかをクリックすると、テキストを追加または編集するためのメニュー7004が表示される。ユーザは、メニュー7004を介してテキストのフォント、サイズ、色、または他の属性を変更することができる。テキストボックスウィジェット7002の外側をクリックすると、メニュー7004を隠すことができる。インターフェース7000を介して提示される様々なオプションを選択することによって、テキストボックスウィジェット7002を移動、サイズ変更、複製、および削除することができる。   Referring now to FIGS. 70-71, an interface 7000 for creating and configuring a text box widget 7002 is shown in accordance with an illustrative embodiment. The text box widget 7002 can be created by selecting the widget creation button 5904 on the ad hoc dashboard 5900 and selecting a text box from the display drop-down menu 6010. Clicking anywhere in the text box widget 7002 displays a menu 7004 for adding or editing text. The user can change the font, size, color, or other attributes of the text via menu 7004. By clicking outside the text box widget 7002, the menu 7004 can be hidden. The text box widget 7002 can be moved, resized, duplicated, and deleted by selecting various options presented via the interface 7000.

画像ウィジェット Image widget

ここで図72〜73を参照すると、例示的実施形態による、画像ウィジェット7202を作成して構成するためのインターフェース7200が示されている。画像ウィジェット7202は、アドホックダッシュボード5900でウィジェット作成ボタン5904を選択し、表示ドロップダウンメニュー6010から画像を選択することによって作成することができる。画像ウィジェット7202は、最初に作成されたときには空白であってよく、または画像7204をウィジェット7202にアップロードする方法をユーザに指示するテキストを表示してもよい。画像7204は、ウィジェット構成ポップアップ7300を介して選択することができる。ウィジェット構成ポップアップ7300により、ユーザは、ウィジェットタイトル7302を編集し、画像セレクタ7304を介して画像を選択できるようになり得る。選択された画像7204は、画像ウィジェット7202の全領域を占めることがある。   Referring now to FIGS. 72-73, an interface 7200 for creating and configuring an image widget 7202 is shown in accordance with an illustrative embodiment. The image widget 7202 can be created by selecting the widget creation button 5904 on the ad hoc dashboard 5900 and selecting an image from the display drop-down menu 6010. The image widget 7202 may be blank when initially created, or may display text instructing the user how to upload the image 7204 to the widget 7202. Image 7204 can be selected via widget configuration pop-up 7300. The widget configuration pop-up 7300 may allow the user to edit the widget title 7302 and select an image via the image selector 7304. The selected image 7204 may occupy the entire area of the image widget 7202.

日時ウィジェット Date and time widget

ここで図74〜78を参照すると、例示的な実施形態による、日時ウィジェットを作成および構成するためのインターフェース7400が示されている。日時ウィジェットは、日付ウィジェット7402(図74に示される)、デジタル時計ウィジェット7602(図76に示される)、およびアナログ時計ウィジェット7702(図77に示される)を含むことができる。日付ウィジェット7402は、アドホックダッシュボード5900内のウィジェット作成ボタン5904を選択し、日時ドロップダウンメニュー6008から日付表示を選択することによって作成することができる。日付ウィジェット7402は、現在の日付、曜日、月、年、または他の日付情報を示すグラフィックまたはテキスト7404を含むことがある。日付ウィジェット7402は、ユーザがウィジェットタイトル7502、タイムゾーン7504、および日付ウィジェット7402に関連する他の情報を編集できるようにするウィジェット構成ポップアップ7500を介して編集することができる。   Referring now to FIGS. 74-78, an interface 7400 for creating and configuring a date and time widget is shown in accordance with an illustrative embodiment. Date and time widgets can include a date widget 7402 (shown in FIG. 74), a digital clock widget 7602 (shown in FIG. 76), and an analog clock widget 7702 (shown in FIG. 77). The date widget 7402 can be created by selecting the widget creation button 5904 in the ad hoc dashboard 5900 and selecting a date display from the date and time drop-down menu 6008. The date widget 7402 may include graphics or text 7404 that indicates the current date, day of the week, month, year, or other date information. The date widget 7402 can be edited via a widget configuration pop-up 7500 that allows the user to edit the widget title 7502, time zone 7504, and other information associated with the date widget 7402.

デジタル時計ウィジェット7602は、アドホックダッシュボード5900内のウィジェット作成ボタン5904を選択し、日時ドロップダウンメニュー6008からデジタルクロックを選択することによって作成することができる。同様に、アナログ時計ウィジェット7702は、アドホックダッシュボード5900内のウィジェット作成ボタン5904を選択し、日時ドロップダウンメニュー6008からアナログクロックを選択することによって作成することができる。デジタル時計ウィジェット7602は、デジタル時計7604を含むことがあり、アナログ時計ウィジェット7702は、アナログ時計7704を含むことがある。時計ウィジェット7602および7702は、ウィジェット構成ポップアップ7800を介して編集することができ、このウィジェット構成ポップアップ7800は、ユーザがウィジェットタイトル7802、タイムゾーン7804、および時計ウィジェット7602および7702に関連する他の情報を編集できるようにする。   The digital clock widget 7602 can be created by selecting the widget creation button 5904 in the ad hoc dashboard 5900 and selecting a digital clock from the date and time drop-down menu 6008. Similarly, the analog clock widget 7702 can be created by selecting the widget creation button 5904 in the ad hoc dashboard 5900 and selecting an analog clock from the date and time drop-down menu 6008. The digital clock widget 7602 may include a digital clock 7604 and the analog clock widget 7702 may include an analog clock 7704. Clock widgets 7602 and 7702 can be edited via widget configuration pop-up 7800, which allows the user to display widget title 7802, time zone 7804, and other information related to clock widgets 7602 and 7702. Make it editable.

気象ウィジェット Weather widget

ここで図79〜81を参照すると、例示的実施形態によれば、気象ウィジェットを作成および構成するためのインターフェース7900が示されている。気象ウィジェットは、現在気象ウィジェット7902(図79に示される)および気象予報ウィジェット8002(図80に示される)を含むことができる。現在気象ウィジェット7902は、アドホックダッシュボード5900でウィジェット作成ボタン5904を選択し、気象ドロップダウンメニュー6012から現在の気象を選択することによって作成することができる。現在気象ウィジェット7902は、地理的位置7904、および地理的位置7904における現在の気象7906を示すグラフィックまたはテキストを含むことがある。   79-81, an interface 7900 for creating and configuring a weather widget is shown according to an exemplary embodiment. Weather widgets may include a current weather widget 7902 (shown in FIG. 79) and a weather forecast widget 8002 (shown in FIG. 80). The current weather widget 7902 can be created by selecting the widget creation button 5904 on the ad hoc dashboard 5900 and selecting the current weather from the weather drop-down menu 6012. The current weather widget 7902 may include graphics or text that indicates the geographic location 7904 and the current weather 7906 at the geographic location 7904.

気象予報ウィジェット8002は、アドホックダッシュボード5900でウィジェット作成ボタン5904を選択し、気象ドロップダウンメニュー6012から気象予報を選択することによって作成することができる。気象予報ウィジェット8002は、地理的位置8004、地理的位置8004における現在の気象8006、および地理的位置8004における将来の気象8008の予報を示すグラフィックまたはテキストを含むことがある。気象ウィジェット7902および8002は、ウィジェットタイトル8102、場所8104、日付範囲8106、ならびに気象ウィジェット7902および8002に関連する他の情報をユーザが編集できるようにするウィジェット構成ポップアップ8100によって編集することができる。   The weather forecast widget 8002 can be created by selecting the widget creation button 5904 on the ad hoc dashboard 5900 and selecting a weather forecast from the weather drop-down menu 6012. The weather forecast widget 8002 may include graphics or text that shows a forecast of the geographic location 8004, current weather 8006 at the geographic location 8004, and future weather 8008 at the geographic location 8004. Weather widgets 7902 and 8002 can be edited by a widget configuration pop-up 8100 that allows the user to edit widget title 8102, location 8104, date range 8106, and other information associated with weather widgets 7902 and 8002.

ダッシュボード共有 Dashboard sharing

ここで図82〜83を参照すると、例示的な実施形態による、ダッシュボード共有インターフェース8300が示されている。アドホックダッシュボード5900における共有アイコン8202の選択に応答して、共有インターフェース8300を表示することができる。アドホックダッシュボード5900が作成されると、共有インターフェース8300を使用して、アドホックダッシュボード5900のインスタンスを他のユーザまたはグループと共有することができる。共有インターフェース8300は、ユーザタブ8310およびグループタブ8312を含むように示されている。ユーザタブ8310を選択することにより、役職8304および電子メールアドレス8306と共に、システムに存在するユーザのリスト8302を表示することができる。同様に、グループタブ8312を選択することにより、システムに存在するグループのリスト(例えば、管理者、ビルディング所有者、サービス技術者など)を表示することができる。共有インターフェース8300は、一以上のユーザまたはグループを選択できるようにし得る。次いで、共有ボタン8314をクリックすることで、選択されたユーザまたはグループとアドホックダッシュボード5900を共有することができる。   82-83, a dashboard sharing interface 8300 is shown according to an exemplary embodiment. In response to selection of share icon 8202 on ad hoc dashboard 5900, share interface 8300 may be displayed. Once the ad hoc dashboard 5900 is created, the sharing interface 8300 can be used to share an instance of the ad hoc dashboard 5900 with other users or groups. The sharing interface 8300 is shown to include a user tab 8310 and a group tab 8312. By selecting a user tab 8310, a list 8302 of users present in the system can be displayed along with a title 8304 and an email address 8306. Similarly, by selecting the group tab 8312, a list of groups existing in the system (eg, administrator, building owner, service technician, etc.) can be displayed. The sharing interface 8300 may allow one or more users or groups to be selected. The ad hoc dashboard 5900 can then be shared with the selected user or group by clicking on the share button 8314.

いくつかの実施形態では、共有インターフェース8300は、ユーザまたはグループがアドホックダッシュボード5900を閲覧することを認可されているかどうかを自動的にチェックする。このチェックは、ユーザ8302およびグループのリストを集合化する前に、またはユーザもしくはグループの選択に応答して行われてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、認可されたユーザのみがユーザのリスト8302に示されることがある。他の実施形態では、全てのユーザおよびグループが共有インターフェース8300に表示されることがあるが、認可されていないユーザまたはグループが選択された場合に警告メッセージが提供されることがある。アドホックダッシュボード5900が共有されるとき、アドホックダッシュボード5900を共有するユーザに提供されるインターフェースに別のタブが追加されることもある。ユーザは、新たなタブを選択して、アドホックダッシュボード5900の共有インスタンスを表示することができる。   In some embodiments, the sharing interface 8300 automatically checks whether a user or group is authorized to view the ad hoc dashboard 5900. This check may be performed prior to aggregating the list of users 8302 and groups, or in response to a user or group selection. For example, in some embodiments, only authorized users may be shown in the user list 8302. In other embodiments, all users and groups may be displayed in the shared interface 8300, but a warning message may be provided if an unauthorized user or group is selected. When the ad hoc dashboard 5900 is shared, another tab may be added to the interface provided to users sharing the ad hoc dashboard 5900. The user can select a new tab to display a shared instance of the ad hoc dashboard 5900.

積み上げグラフウィジェット Stacked graph widget

ここで図84〜85を参照すると、例示的実施形態による、積み上げグラフウィジェット8402を作成して構成するためのインターフェース8400が示されている。積み上げグラフウィジェット8402は、アドホックダッシュボード5900においてウィジェット作成ボタン5904を選択し、チャート作成ドロップダウンメニュー6006から積み上げグラフを選択することによって作成することができる。積み上げグラフウィジェット8402にポイントをドラッグアンドドロップすると、選択されたポイントに関連する時系列データの積み上げグラフ8404が集合化し始めることがある。ポイントが同じ測定単位を有する限り、任意の数のポイントを積み上げグラフウィジェット8402に追加することができる。いくつかの実施形態では、インターフェース8400は、異なる測定単位を有するポイントを追加することをユーザが試みる場合に、同じ測定単位を有するポイントのみが許可されるという通知を表示するように構成される。   Referring now to FIGS. 84-85, an interface 8400 for creating and configuring a stacked graph widget 8402 is shown in accordance with an illustrative embodiment. The stacked graph widget 8402 can be created by selecting the widget creation button 5904 in the ad hoc dashboard 5900 and selecting a stacked graph from the chart creation drop-down menu 6006. As points are dragged and dropped into the stacked graph widget 8402, a stacked graph 8404 of time series data related to the selected point may begin to aggregate. Any number of points can be added to the stacked graph widget 8402 as long as the points have the same unit of measure. In some embodiments, the interface 8400 is configured to display a notification that only points with the same unit of measurement are allowed when the user attempts to add a point with a different unit of measurement.

積み上げグラフ8404は、1組の列8412を含むように示されている。各列8412は、特定の時間に対応することがあり、対応する時間のタイムスタンプを有する一以上のサンプルに関連付けられることがある。積み上げグラフ8404に複数のポイントが追加される場合、各列8412は複数の部分に分割されることがある。例えば、各列8412は、第1の部分8406、第2の部分8408、および第3の部分8410を含むように示されている。部分8406〜8410はそれぞれ、異なる時系列または異なるポイントに対応することがある。対応する時系列の値は、各部分8406〜8410のサイズまたは高さによって表されることがある。他の実施形態では、積み上げグラフ8404は、垂直列8412ではなく水平バーを含むことがある。キーまたは凡例8414は、各部分8406〜8410に関連するポイントの名前を示すことがある。いくつかの実施形態では、ポイント名は「メータ/機器名−ポイント名」の形式で表示される。   Stacked graph 8404 is shown to include a set of columns 8412. Each column 8412 may correspond to a particular time and may be associated with one or more samples having a corresponding time stamp. If multiple points are added to the stacked graph 8404, each column 8412 may be divided into multiple portions. For example, each row 8412 is shown to include a first portion 8406, a second portion 8408, and a third portion 8410. Portions 8406-8410 may each correspond to a different time series or different points. Corresponding time series values may be represented by the size or height of each portion 8406-8410. In other embodiments, the stacked graph 8404 may include horizontal bars rather than vertical columns 8412. A key or legend 8414 may indicate the name of the point associated with each portion 8406-8410. In some embodiments, the point name is displayed in the format “meter / device name-point name”.

いくつかの実施形態では、列8412の任意の部分8406〜8410の上にユーザがポインタを乗せるとき、インターフェース8400は、ツールチップを表示するように構成される。ツールチップは、その部分に関連付けられたメータ、サンプル、または時系列の様々な属性を表示することがある。例えば、部分8406にポインタを乗せることにより、ツールチップは、部分8406が位置する列8412に関連するタイムスタンプ、部分8406に関連するメータの名前(例えば、Meter1−kWh)、部分8406に関連する時系列値(例えば、134kWh)、および全列8412のうち部分8406が占める割合(例えば、13%)を表示することができる。例えば、特定の列8412の総エネルギー消費量(すなわち、部分8406〜8410の合計)が1000kWhであり、部分8406が130kWhの値を有する場合、130kWhは合計1000kWhの13%であるので、ツールチップは13%のパーセンテージを表示することがある。   In some embodiments, interface 8400 is configured to display a tooltip when the user hovers the pointer over any portion 8406-8410 of column 8412. The tooltip may display various attributes of meters, samples, or time series associated with the part. For example, by placing a pointer over the portion 8406, the tooltip will have a timestamp associated with the column 8412 where the portion 8406 is located, the name of the meter associated with the portion 8406 (eg, Meter1-kWh), the time associated with the portion 8406. The series value (for example, 134 kWh) and the ratio (for example, 13%) occupied by the portion 8406 in the total column 8412 can be displayed. For example, if the total energy consumption for a particular column 8412 (ie, the sum of portions 8406-8410) is 1000 kWh and the portion 8406 has a value of 130 kWh, then 130 kWh is 13% of the total 1000 kWh, so the tooltip A percentage of 13% may be displayed.

積み上げグラフウィジェット8402は、ウィジェット構成ポップアップ8500を介して編集することができる。ウィジェット構成ポップアップ8500は、ユーザが、ウィジェットタイトル8502を編集する、マッピングされたポイント8504の名前を編集する、マッピングされたポイント8504を削除する、マッピングされたポイント8504に関する小数位を定義する、および積み上げグラフウィジェット8402の構成に対する他の調節を行うことを可能にすることがある。いくつかの実施形態では、ウィジェット構成ポップアップ8500は、積み上げグラフ8404のプレビューを含む。積み上げグラフ8404のプレビューは、積み上げグラフ8404に変更を適用する前に変更の効果をユーザが閲覧できるようにするために、ウィジェット構成ポップアップ8500を介して変更がなされるときにリアルタイムで自動的に更新することができる。積み上げグラフウィジェット8402は、テーマをサイズ変更、最大化、複製、削除、移動、調節するため、または積み上げグラフウィジェット8402を編集するためのオプションを含むことがある。いくつかの実施形態では、積み上げグラフウィジェット8402は、(図64〜66を参照して述べたような)データ集計オプションと、単位変換オプションとを含み、気象サービスポイントをサポートする。   Stacked graph widget 8402 can be edited via widget configuration pop-up 8500. The widget configuration pop-up 8500 allows the user to edit the widget title 8502, edit the name of the mapped point 8504, delete the mapped point 8504, define decimal places for the mapped point 8504, and roll up It may be possible to make other adjustments to the configuration of the graph widget 8402. In some embodiments, widget configuration pop-up 8500 includes a preview of stacked graph 8404. The preview of the stacked graph 8404 is automatically updated in real time as changes are made via the widget configuration pop-up 8500 to allow the user to view the effect of the changes before applying the changes to the stacked graph 8404. can do. The stacked graph widget 8402 may include options for resizing, maximizing, duplicating, deleting, moving, adjusting the theme, or editing the stacked graph widget 8402. In some embodiments, the stacked graph widget 8402 includes a data aggregation option (as described with reference to FIGS. 64-66) and a unit conversion option to support weather service points.

円グラフウィジェット Pie chart widget

ここで図86〜87を参照すると、例示的実施形態による、円グラフウィジェット8602を作成および構成するためのインターフェース8600が示されている。円グラフウィジェット8602は、アドホックダッシュボード5900でウィジェット作成ボタン5904を選択し、チャート作成ドロップダウンメニュー6006から円グラフを選択することによって作成することができる。円グラフウィジェット8602にポイントをドラッグアンドドロップすると、選択されたポイントに関連付けられた時系列データの円グラフ8604が集合化し始めることがある。ポイントが同じ測定単位を有する限り、任意の数のポイントを円グラフウィジェット8602に追加することができる。いくつかの実施形態では、インターフェース8600は、異なる測定単位を有するポイントを追加することをユーザが試みる場合に、同じ測定単位を有するポイントのみが許可されるという通知を表示するように構成される。   With reference now to FIGS. 86-87, an interface 8600 for creating and configuring a pie chart widget 8602 is shown in accordance with an illustrative embodiment. Pie chart widget 8602 can be created by selecting widget creation button 5904 on ad hoc dashboard 5900 and selecting a pie chart from chart creation drop-down menu 6006. When a point is dragged and dropped onto the pie chart widget 8602, the pie chart 8604 of time series data associated with the selected point may start to be aggregated. Any number of points can be added to the pie chart widget 8602 as long as the points have the same unit of measure. In some embodiments, the interface 8600 is configured to display a notification that only points with the same unit of measurement are allowed when the user attempts to add a point with a different unit of measurement.

円チャート8604に複数のポイントが追加された場合、円グラフ8604は複数の部分に分割されることがある。例えば、円グラフ8604は、第1の部分8606、第2の部分8608、および第3の部分8610を含むように示されている。部分8606〜8610はそれぞれ、異なる時系列または異なるポイントに対応することがある。対応する時系列の値は、各部分8606〜8610のサイズまたは円弧長によって表されることがある。キーまたは凡例8614は、各部分8606〜8610に関連するポイントの名前を示すことがある。いくつかの実施形態では、ポイント名は「メータ/機器名−ポイント名」の形式で表示される。   When a plurality of points are added to the pie chart 8604, the pie chart 8604 may be divided into a plurality of parts. For example, the pie chart 8604 is shown to include a first portion 8606, a second portion 8608, and a third portion 8610. Each portion 8606-8610 may correspond to a different time series or different points. Corresponding time series values may be represented by the size or arc length of each portion 8606-8610. Key or legend 8614 may indicate the name of the point associated with each portion 8606-8610. In some embodiments, the point name is displayed in the format “meter / device name-point name”.

いくつかの実施形態では、円グラフ8604の任意の部分8606〜8610の上にユーザがポインタを乗せるとき、インターフェース8600は、ツールチップを表示するように構成される。ツールチップは、その部分に関連付けられたメータ、サンプル、または時系列の様々な属性を表示することがある。例えば、部分8606にポインタを乗せることにより、ツールチップは、部分8606に関連するメータの名前(例えば、Meter1−kWh)、部分8606に関連する時系列値(例えば、134kWh)、および部分8606が構成する全円グラフ8604のうちの割合(例えば、13%)を表示することができる。例えば、円グラフ8604によって表される総エネルギー消費量(すなわち、部分8606〜8610の合計)が1000kWhであり、部分8606が130kWhの値を有する場合、130kWhは合計1000kWhの13%であるので、ツールチップは13%のパーセンテージを表示することがある。   In some embodiments, the interface 8600 is configured to display a tooltip when the user places the pointer over any portion 8606-8610 of the pie chart 8604. The tooltip may display various attributes of meters, samples, or time series associated with the part. For example, by placing a pointer over portion 8606, the tooltip is composed of the name of the meter associated with portion 8606 (eg, Meter1-kWh), the time series value associated with portion 8606 (eg, 134 kWh), and portion 8606. The ratio (for example, 13%) of the total circle graph 8604 to be displayed can be displayed. For example, if the total energy consumption represented by the pie chart 8604 (ie, the sum of the portions 8606-8610) is 1000 kWh and the portion 8606 has a value of 130 kWh, then 130 kWh is 13% of the total 1000 kWh. The chip may display a percentage of 13%.

円チャートウィジェット8602は、ウィジェット構成ポップアップ8700を介して編集することができる。ウィジェット構成ポップアップ8700は、ユーザが、ウィジェットタイトル8702を編集する、マッピングされたポイント8704の名前を編集する、マッピングされたポイント8704を削除する、マッピングされたポイント8704に関する小数位を定義する、および円グラフウィジェット8602の構成に対する他の調節を行うことを可能にすることがある。いくつかの実施形態では、ウィジェット構成ポップアップ8700は、円グラフ8604のプレビューを含む。円グラフ8604のプレビューは、円グラフ8604に変更を適用する前に変更の効果をユーザが閲覧できるようにするために、ウィジェット構成ポップアップ8700を介して変更がなされるときにリアルタイムで自動的に更新することができる。円グラフウィジェット8602は、テーマをサイズ変更、最大化、複製、削除、移動、調節するため、または円グラフウィジェット8602を編集するためのオプションを含むことがある。   Pie chart widget 8602 can be edited via widget configuration pop-up 8700. The widget configuration pop-up 8700 allows the user to edit the widget title 8702, edit the name of the mapped point 8704, delete the mapped point 8704, define the decimal place for the mapped point 8704, and circle It may be possible to make other adjustments to the configuration of the graph widget 8602. In some embodiments, widget configuration pop-up 8700 includes a preview of pie chart 8604. The preview of the pie chart 8604 is automatically updated in real time as changes are made via the widget configuration pop-up 8700 to allow the user to view the effect of the changes before applying the changes to the pie chart 8604. can do. Pie chart widget 8602 may include options for resizing, maximizing, duplicating, deleting, moving, adjusting the theme, or editing pie chart widget 8602.

停滞ポイント検出 Stagnation point detection

ここで図88を参照すると、例示的な実施形態によるポイント構成インターフェース8800が示されている。インターフェース8800は、図40〜45を参照して述べたように、データソースセットアップインターフェース4000の構成要素でよい。いくつかの実施形態では、ポイント構成インターフェース8800は、ユーザがセットアップインターフェース4000においてデータソースタイル3604を選択し、データポイント4304を選択するときに表示される。ポイント構成インターフェース8800は、単位、最小値、最大値、ポイント名などデータポイント4304の様々な属性4302をユーザが変更できるようにする。   Referring now to FIG. 88, a point configuration interface 8800 is shown according to an exemplary embodiment. The interface 8800 may be a component of the data source setup interface 4000 as described with reference to FIGS. In some embodiments, the point configuration interface 8800 is displayed when the user selects the data source tile 3604 and the data point 4304 in the setup interface 4000. The point configuration interface 8800 allows the user to change various attributes 4302 of the data point 4304 such as unit, minimum value, maximum value, and point name.

いくつかの実施形態では、ポイント構成インターフェース8800は、選択されたポイント4304に関する停滞ポイント定義をユーザが定義できるようにする。停滞ポイント定義は、解析サービス524によって評価することができる障害検出規則として扱うことができる。例えば、ポイント構成インターフェース8800は、検出停滞ポイントチェックボックス8802を含むように示されている。チェックボックス8802が選択されると、解析サービス524は、選択されたポイント4304の監視を開始することができる。インターフェース8800は、停滞ポイント定義に関連する期間をユーザが選択できるようにし得る。例えば、ポイント構成インターフェース8800は、期間ボックス8804を含むように示されており、期間ボックス8804は、ユーザが停滞ポイント定義で使用するための時間閾値量(例えば、1時間、2日など)を定義できるようにする。   In some embodiments, the point configuration interface 8800 allows a user to define a stagnation point definition for the selected point 4304. The stagnation point definition can be treated as a failure detection rule that can be evaluated by the analysis service 524. For example, the point configuration interface 8800 is shown to include a detected stagnation point check box 8802. When the check box 8802 is selected, the analysis service 524 can begin monitoring the selected point 4304. Interface 8800 may allow a user to select a time period associated with a stagnation point definition. For example, the point configuration interface 8800 is shown to include a duration box 8804, which defines a time threshold amount (eg, 1 hour, 2 days, etc.) for the user to use in the stagnation point definition. It can be so.

解析サービス524は、選択されたポイント4304の値を監視することがあり、期間ボックス8804を介して指定された時間閾値量を超える時間量にわたってその値が同じであるかどうかを判断することがある。ポイントの値が閾値を超える時間量にわたって変化していない場合、解析サービス524は、そのポイントが停滞されていると判断し、停滞ポイント障害表示8902(図89に示される)を生成することがある。解析サービス524は、保留障害ウィンドウ8900に、他の障害標示と共に停滞ポイント障害標示8902を表示することができる。   The analysis service 524 may monitor the value of the selected point 4304 and may determine whether the value is the same over an amount of time that exceeds the time threshold amount specified via the period box 8804. . If the value of the point has not changed over the amount of time that exceeds the threshold, the analysis service 524 may determine that the point is stagnant and generate a stagnant point failure indication 8902 (shown in FIG. 89). . The analysis service 524 can display a stagnation point fault indication 8902 in the pending fault window 8900 along with other fault indications.

例示的実施形態の構成 Configuration of an exemplary embodiment

様々な例示的実施形態に示したようなシステムおよび方法の構成および配置は、例示的なものにすぎない。本開示ではいくつかの実施形態のみを詳細に述べているが、多くの変更が可能である(例えば、様々な要素のサイズ、寸法、構造、形状、および広さ、パラメータの値、取付け配置、材料の使用、色、向きなど)。例えば、要素の位置が逆にされてもよく、または他の形で変更されてもよく、個々の要素の性質もしくは数または位置が変化または変更されてもよい。したがって、そのような変更は全て本開示の範囲内に含まれることが意図される。任意のプロセスまたは方法ステップの順序または並びは、代替実施形態に従って変更されかまたは並べ替えられてもよい。本開示の範囲から逸脱することなく、例示的実施形態の設計、動作条件、および配置について、他の置換、修正、変更、および省略が行われてもよい。   The configurations and arrangements of the systems and methods as shown in the various exemplary embodiments are merely exemplary. Although only a few embodiments are described in detail in this disclosure, many variations are possible (e.g., various element sizes, dimensions, structures, shapes and widths, parameter values, mounting arrangements, Material use, color, orientation, etc.). For example, the position of the elements may be reversed or otherwise changed, and the nature or number or position of the individual elements may be changed or changed. Accordingly, all such modifications are intended to be included within the scope of this disclosure. The order or sequence of any process or method steps may be changed or rearranged according to alternative embodiments. Other substitutions, modifications, changes, and omissions may be made in the design, operating conditions, and arrangement of the exemplary embodiments without departing from the scope of this disclosure.

本開示は、様々な動作を達成するための方法、システム、および任意の機械可読媒体でのプログラム製品を企図する。本開示の実施形態は、既存のコンピュータプロセッサを使用して実装されても、この目的もしくは別の目的で組み込まれた適切なシステムのための専用コンピュータプロセッサによって実装されても、または有線システムによって実装されてもよい。本開示の範囲内の実施形態は、機械実行可能命令またはデータ構造を担持または記憶するための機械可読媒体を備えるプログラム製品を含む。そのような機械可読媒体は、汎用もしくは専用コンピュータ、またはプロセッサを備える他の機械によってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体であってもよい。一例として、そのような機械可読媒体は、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、もしくは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶デバイス、または任意の他の媒体を含むことができ、そのような媒体は、機械実行可能命令またはデータ構造の形態での所望のプログラムコードを担持または記憶するために使用することができ、さらに、汎用もしくは専用コンピュータ、またはプロセッサを備える他の機械によってアクセスすることができる。したがって、任意のそのような接続が、機械可読媒体と適切に呼ばれる。上記の媒体の組合せも機械可読媒体の範囲に含まれる。機械実行可能命令は、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または専用処理機械に特定の機能もしくは機能群を実施させる命令およびデータを含む。   The present disclosure contemplates methods, systems, and program products on any machine-readable medium for accomplishing various operations. Embodiments of the present disclosure may be implemented using an existing computer processor, implemented by a dedicated computer processor for this or another suitable system incorporated for this purpose, or implemented by a wired system. May be. Embodiments within the scope of this disclosure include a program product comprising a machine-readable medium for carrying or storing machine-executable instructions or data structures. Such machine-readable media can be any available media that can be accessed by a general purpose or special purpose computer or other machine with a processor. By way of example, such machine-readable media includes RAM, ROM, EPROM, EEPROM, CD-ROM, or other optical disk storage, magnetic disk storage or other magnetic storage device, or any other medium. Such media can be used to carry or store the desired program code in the form of machine-executable instructions or data structures, and in addition, a general purpose or special purpose computer, or other equipped with a processor Can be accessed by machine. Thus, any such connection is properly referred to as a machine readable medium. Combinations of the above media are also included within the scope of machine-readable media. Machine-executable instructions comprise, for example, instructions and data which cause a general purpose computer, special purpose computer, or special purpose processing machines to perform a certain function or group of functions.

図面は方法ステップの特定の順序を示しているが、ステップの順序は図示されるものとは異なっていてもよい。また、2つ以上のステップが並行して、または一部並行して実施されてもよい。そのような変形形態は、選択されるソフトウェアおよびハードウェアシステム、ならびに設計者の選択に依存する。そのような変形形態は全て本開示の範囲内にある。同様に、ソフトウェア実装は、様々な接続ステップ、処理ステップ、比較ステップ、および決定ステップを達成するために規則ベースの論理および他の論理を備えた標準的なプログラミング技法によって達成することができる。   Although the drawings show a particular order of method steps, the order of steps may differ from that shown. Two or more steps may be performed in parallel or partially in parallel. Such variations depend on the software and hardware system selected and the choice of the designer. All such variations are within the scope of this disclosure. Similarly, software implementation can be accomplished by standard programming techniques with rule-based logic and other logic to accomplish various connection steps, processing steps, comparison steps, and decision steps.

Claims (20)

ビルディングエネルギー管理システムであって、
前記ビルディングエネルギー管理システムにおける一以上の変数を監視および制御し、前記一以上の変数のデータサンプルを提供するように動作可能なビルディング機器と、
前記ビルディング機器から前記データサンプルを収集し、複数の前記データサンプルを含むデータ時系列を生成するように構成されたデータコレクタと、
前記データ時系列を使用して一以上の解析を実施し、前記解析の結果を示す複数の結果サンプルを含む結果時系列を生成するように構成された解析サービスと、
前記データ時系列および前記結果時系列を記憶するように構成された時系列データベースと、
前記一以上の変数に関連付けられた時系列データに関する要求に応答して、前記時系列データベースから前記データ時系列および前記結果時系列を検索するように構成されたエネルギー管理アプリケーションと
を備えるビルディングエネルギー管理システム。
A building energy management system,
Building equipment operable to monitor and control one or more variables in the building energy management system and to provide data samples of the one or more variables;
A data collector configured to collect the data samples from the building equipment and generate a data time series including a plurality of the data samples;
An analysis service configured to perform one or more analyzes using the data time series and to generate a result time series including a plurality of result samples indicating the results of the analysis;
A time series database configured to store the data time series and the result time series;
Building energy management comprising: an energy management application configured to retrieve the data time series and the result time series from the time series database in response to a request for time series data associated with the one or more variables system.
前記解析サービスが、気象の影響を前記データ時系列から除去することによって前記結果時系列を生成するように構成された気象正規化モジュールを備える、請求項1のビルディングエネルギー管理システム。 The building energy management system of claim 1, wherein the analysis service comprises a weather normalization module configured to generate the result time series by removing weather effects from the data time series. 前記気象正規化モジュールは、
前記データ時系列の前記データサンプルと一以上の気象関連変数との関係を定義する回帰モデルを生成することと、
前記データ時系列に関連付けられた時間中に前記一以上の気象関連変数の値を決定することと、
前記一以上の気象関連変数の前記値を入力として前記回帰モデルに適用して、前記データサンプルの気象正規化値を推定することと、
前記データサンプルの前記気象正規化値を前記結果時系列として記憶することと
によって、前記気象の影響を前記データ時系列から除外するように構成される、請求項2のビルディングエネルギー管理システム。
The weather normalization module is
Generating a regression model defining a relationship between the data samples of the data time series and one or more weather-related variables;
Determining a value of the one or more weather-related variables during a time associated with the data time series;
Applying the value of the one or more weather-related variables as an input to the regression model to estimate a weather normalized value of the data sample;
The building energy management system of claim 2, configured to exclude the weather effects from the data time series by storing the weather normalized values of the data samples as the result time series.
前記一以上の気象関連変数は、冷房度日(CDD)変数および暖房度日(HDD)変数の少なくとも一方を含み、
前記回帰モデルは、前記CDD変数と前記HDD変数の少なくとも一方の関数としてエネルギー消費量を定義するエネルギー消費量モデルである、請求項3のビルディングエネルギー管理システム。
The one or more weather related variables include at least one of a cooling degree day (CDD) variable and a heating degree day (HDD) variable;
The building energy management system according to claim 3, wherein the regression model is an energy consumption model that defines energy consumption as a function of at least one of the CDD variable and the HDD variable.
前記気象正規化モジュールは、
ベースライン期間に関する気象データを使用して、前記ベースライン期間中の1日毎に、冷房度日(CDD)変数および暖房度日(HDD)変数の少なくとも一方に関する値を計算することと、
前記ベースライン期間内の時間間隔毎の前記CDD変数の1日平均値、および前記ベースライン期間内の時間間隔毎の前記HDD変数の1日平均値のうちの少なくとも一方を決定することと、
前記ベースライン期間に関するエネルギー消費量データを使用して、前記ベースライン期間内の時間間隔毎の1日平均エネルギー消費量値を決定することと、
前記1日平均エネルギー消費量を前記CDD変数の前記1日平均値と前記HDD変数の前記1日平均値の少なくとも一方に当てはめることによって、前記回帰モデルに関する回帰係数を生成することと
によって、前記回帰モデルを生成するように構成される、請求項3のビルディングエネルギー管理システム。
The weather normalization module is
Calculating a value for at least one of a cooling degree day (CDD) variable and a heating degree day (HDD) variable for each day during the baseline period using meteorological data for the baseline period;
Determining at least one of a daily average value of the CDD variable for each time interval within the baseline period and a daily average value of the HDD variable for each time interval within the baseline period;
Using the energy consumption data for the baseline period to determine a daily average energy consumption value for each time interval within the baseline period;
Generating a regression coefficient for the regression model by applying the daily average energy consumption to at least one of the daily average value of the CDD variable and the daily average value of the HDD variable, 4. The building energy management system of claim 3, configured to generate a model.
前記データ時系列は、資源消費時系列であり、
前記データ時系列の前記サンプルは、電力消費量値、水消費量値、および天然ガス消費量値の少なくとも一つを含み、
前記解析サービスは、前記データ時系列を使用して、前記データ時系列に関連付けられたビルディングに関するエネルギー使用規準を計算するように構成されたエネルギーベンチマーキングモジュールを備え、
前記エネルギー使用規準は、エネルギー使用強度(EUI)またはエネルギー密度の少なくとも一方を含む、請求項1のビルディングエネルギー管理システム。
The data time series is a resource consumption time series,
The sample of the data time series includes at least one of a power consumption value, a water consumption value, and a natural gas consumption value;
The analysis service comprises an energy benchmarking module configured to use the data time series to calculate an energy usage criterion for a building associated with the data time series;
The building energy management system of claim 1, wherein the energy usage criteria includes at least one of energy usage intensity (EUI) or energy density.
前記エネルギーベンチマーキングモジュールは、
前記データ時系列に関連付けられた前記ビルディングの総面積を特定することと、
前記データ時系列の前記サンプルに基づいて、前記データ時系列に関連付けられた期間にわたる前記ビルディングの総資源消費量を決定することと、
前記ビルディングの前記総面積と前記ビルディングの前記総資源消費量を使用して、前記ビルディングの単位面積当たりの資源消費量を計算することと
によって、前記ビルディングに関する前記EUIを計算するように構成される、請求項6のビルディングエネルギー管理システム。
The energy benchmarking module is:
Identifying the total area of the building associated with the data time series;
Determining a total resource consumption of the building over a period associated with the data time series based on the samples of the data time series;
Using the total area of the building and the total resource consumption of the building to calculate the resource consumption per unit area of the building and calculating the EUI for the building The building energy management system of claim 6.
前記エネルギーベンチマーキングモジュールは、
前記データ時系列に関連付けられた前記ビルディングのタイプを識別することと、
前記ビルディングに関する前記エネルギー使用規準と、前記特定されたタイプの他のビルディングに関する一以上のベンチマークエネルギー使用規準とのグラフィック表現を含むプロットを生成することと
を行うように構成される、請求項6のビルディングエネルギー管理システム。
The energy benchmarking module is:
Identifying the type of building associated with the data time series;
And generating a plot including a graphical representation of the energy usage criteria for the building and one or more benchmark energy usage criteria for other buildings of the identified type. Building energy management system.
前記解析サービスは、
前記データ時系列の前記サンプルを使用して、前記データ時系列に関連付けられた1日毎の夜/昼負荷比を計算することと、
前記計算された夜/昼負荷比それぞれを閾値負荷比と比較することと、
前記データ時系列に関連付けられた1日毎の結果サンプルであって、前記対応する日に関する前記夜/昼負荷比が前記閾値負荷比を超えているかどうかをそれぞれが示す結果サンプルを生成することと、
複数の前記結果サンプルを前記結果時系列として記憶することと
を行うように構成された夜/昼比較モジュールを含む、請求項1のビルディングエネルギー管理システム。
The analysis service is
Using the samples of the data time series to calculate a daily night / day load ratio associated with the data time series;
Comparing each of the calculated night / day load ratios with a threshold load ratio;
Generating daily result samples associated with the data time series, each indicating whether the night / day load ratio for the corresponding day exceeds the threshold load ratio;
The building energy management system of claim 1, comprising a night / day comparison module configured to store a plurality of the result samples as the result time series.
前記解析サービスは、
前記データ時系列の前記サンプルを使用して、前記データ時系列に関連付けられた1週間毎の週末/平日負荷比を計算することと、
前記計算された週末/平日負荷比それぞれを閾値負荷比と比較することと、
前記データ時系列に関連付けられた1週間毎の結果サンプルであって、前記対応する週に関する前記週末/平日負荷比が前記閾値負荷比を超えているかどうかをそれぞれ示す結果サンプルを生成することと、
複数の前記結果サンプルを前記結果時系列として記憶することと
を行うように構成された週末/平日比較モジュールを備える、請求項1のビルディングエネルギー管理システム。
The analysis service is
Using the samples of the data time series to calculate a weekly weekend / weekday load ratio associated with the data time series;
Comparing each of the calculated weekend / weekday load ratios with a threshold load ratio;
Generating weekly result samples associated with the data time series, each indicating whether the weekend / weekday load ratio for the corresponding week exceeds the threshold load ratio;
The building energy management system of claim 1, comprising a weekend / weekday comparison module configured to store a plurality of the result samples as the result time series.
ビルディングエネルギー管理システムであって、
前記ビルディングエネルギー管理システムの変数を監視および制御するように動作可能であり、前記変数に関連付けられたデータポイントの生データサンプルを提供するように構成されたビルディング機器と、
前記ビルディング機器から前記生データサンプルを収集し、複数の前記生データサンプルを含む生データ時系列を生成するように構成されたデータコレクタと、
前記生データ時系列から一以上の最適化されたデータ時系列を生成するように構成された一以上のデータプラットフォームサービスと、
前記データポイントに関連付けられた複数の時系列データを記憶するように構成された時系列データベースであって、前記複数の時系列が、前記生データ時系列および前記一以上の最適化されたデータ時系列を含む、時系列データベースと、
ウィジェットを含むアドホックダッシュボードを生成し、前記ウィジェットを前記データポイントに関連付けるように構成されたエネルギー管理アプリケーションであって、前記ウィジェットが、前記データポイントに関連付けられた前記複数の時系列のグラフィック視覚化を表示するように構成され、前記データポイントに関連付けられた前記複数の時系列を切り替えるための対話型ユーザインターフェースオプションを備える、エネルギー管理アプリケーションと
を備えるビルディングエネルギー管理システム。
A building energy management system,
Building equipment operable to monitor and control a variable of the building energy management system and configured to provide a raw data sample of data points associated with the variable;
A data collector configured to collect the raw data samples from the building equipment and generate a raw data time series including a plurality of the raw data samples;
One or more data platform services configured to generate one or more optimized data time series from the raw data time series;
A time series database configured to store a plurality of time series data associated with the data points, wherein the plurality of time series are the raw data time series and the one or more optimized data times; A time series database, including series,
An energy management application configured to generate an ad hoc dashboard including a widget and associate the widget with the data point, wherein the widget is the plurality of time-series graphic visualizations associated with the data point. And an energy management application comprising an interactive user interface option for switching between the plurality of time series associated with the data point.
前記データプラットフォームサービスは、
前記生データサンプルが前記ビルディング機器から収集されるときに、前記生データサンプルを集計することによって、複数の集計されたデータサンプルを含むデータロールアップ時系列を自動的に生成することと、
前記最適化されたデータ時系列の一つとして前記時系列データベースに前記データロールアップ時系列を記憶することと
を行うように構成されたサンプルアグリゲータを備える、請求項11のビルディングエネルギー管理システム。
The data platform service is:
Automatically generating a data roll-up time series including a plurality of aggregated data samples by aggregating the raw data samples when the raw data samples are collected from the building equipment;
12. The building energy management system of claim 11, comprising a sample aggregator configured to store the data rollup time series in the time series database as one of the optimized data time series.
前記データプラットフォームサービスは、
非測定変数を表す仮想データポイントを作成することと、
前記生データサンプルの関数として前記仮想データポイントの複数のサンプルに関するデータ値を計算することと、
前記仮想データポイントの前記複数のサンプルを含む仮想ポイント時系列を生成することと、
前記最適化されたデータ時系列の一つとして前記時系列データベースに前記仮想ポイント時系列を記憶することと
を行うように構成された仮想ポイント計算機を備える、請求項11のビルディングエネルギー管理システム。
The data platform service is:
Creating virtual data points that represent unmeasured variables;
Calculating data values for a plurality of samples of the virtual data point as a function of the raw data samples;
Generating a virtual point time series including the plurality of samples of the virtual data points;
12. The building energy management system of claim 11, comprising a virtual point calculator configured to store the virtual point time series in the time series database as one of the optimized data time series.
前記データプラットフォームサービスは、
前記生データ時系列を使用して一以上の解析を実施することと、
前記解析の結果を示す複数の結果サンプルを備える結果時系列を生成することと、
前記最適化されたデータ時系列の一つとして前記時系列データベースに前記結果時系列を記憶することと
を行うように構成された解析サービスを備える、請求項11のビルディングエネルギー管理システム。
The data platform service is:
Performing one or more analyzes using the raw data time series;
Generating a result time series comprising a plurality of result samples indicating the results of the analysis;
12. The building energy management system of claim 11, comprising an analysis service configured to store the result time series in the time series database as one of the optimized data time series.
前記アドホックダッシュボードは、複数の選択可能なウィジェットタイプを含むウィジェット作成インターフェースを備え、
前記ウィジェットタイプはそれぞれが、前記アドホックダッシュボードが作成するように構成された異なるタイプのウィジェットに対応し、
前記ウィジェットタイプは、
チャート作成ウィジェット、
データ視覚化ウィジェット、
表示ウィジェット、
日時ウィジェット、および
気象情報ウィジェット
のうちの少なくとも一つを含む、請求項11のビルディングエネルギー管理システム。
The ad hoc dashboard includes a widget creation interface that includes a plurality of selectable widget types;
Each of the widget types corresponds to a different type of widget that the ad hoc dashboard is configured to create,
The widget type is
Chart creation widget,
Data visualization widget,
Display widget,
The building energy management system of claim 11, comprising at least one of a date and time widget and a weather information widget.
前記ウィジェットは、前記データポイントに関連付けられた前記複数の時系列のチャートを表示するように構成されたチャート作成ウィジェットであり、
前記チャートは、
線グラフ、
面チャート、
柱状グラフ、
棒グラフ、
積み上げグラフ、および
円グラフ
の少なくとも一つを含む、請求項11のビルディングエネルギー管理システム。
The widget is a charting widget configured to display the plurality of time series charts associated with the data points;
The chart is
Line graph,
Area chart,
Column chart,
bar graph,
The building energy management system of claim 11, comprising at least one of a stacked graph and a pie chart.
前記時系列データベースは、複数の異なるデータポイントに関連付けられた複数の時系列を記憶するように構成され、
前記アドホックダッシュボードは、前記ウィジェットを前記複数の異なるデータポイントに関連付けられた前記複数の時系列それぞれに関連付けるように構成され、
前記ウィジェットは、前記ウィジェットに関連付けられた前記複数の時系列それぞれのグラフィック視覚化を表示するように構成される、請求項11のビルディングエネルギー管理システム。
The time series database is configured to store a plurality of time series associated with a plurality of different data points;
The ad hoc dashboard is configured to associate the widget with each of the plurality of time series associated with the plurality of different data points;
The building energy management system of claim 11, wherein the widget is configured to display a graphical visualization of each of the plurality of time series associated with the widget.
前記ウィジェットは、
前記ウィジェットに関連付けられた前記複数の時系列それぞれに関する測定単位を決定することと、
前記ウィジェットに関連付けられた前記一以上の時系列にそれぞれ対応する前記複数の線を含む線グラフを生成することと、
同じ測定単位で時系列に対応する前記複数の線それぞれに共通の色を割り当てることと、
異なる測定単位で時系列に対応する前記複数の線それぞれに異なる色を割り当てることと
を行うように構成される、請求項17のビルディングエネルギー管理システム。
The widget is
Determining a unit of measure for each of the plurality of time series associated with the widget;
Generating a line graph including the plurality of lines respectively corresponding to the one or more time series associated with the widget;
Assigning a common color to each of the plurality of lines corresponding to a time series in the same measurement unit;
18. The building energy management system of claim 17, wherein the building energy management system is configured to assign a different color to each of the plurality of lines corresponding to a time series in different units of measurement.
前記ウィジェットは、
複数のセルを備えるヒートマップを生成することであって、前記セルはそれぞれが、前記ウィジェットに関連付けられた前記データポイントの異なるサンプルに対応することと、
前記ヒートマップの前記セルに対応するサンプルそれぞれに関する数値データ値を特定することと、
前記対応するサンプルの数値データ値に基づいて、前記ヒートマップの各セルに色を割り当てることと
を行うように構成される、請求項11のビルディングエネルギー管理システム。
The widget is
Generating a heat map comprising a plurality of cells, each cell corresponding to a different sample of the data points associated with the widget;
Identifying numerical data values for each of the samples corresponding to the cells of the heat map;
12. The building energy management system of claim 11, wherein the building energy management system is configured to assign a color to each cell of the heat map based on the numerical data value of the corresponding sample.
前記アドホックダッシュボードは、
前記ビルディングエネルギー管理システムで検出された複数のポイントを含むポイントリストを表示することと、
一以上のポイントを前記ポイントリストから前記ウィジェットにドラッグアンドドロップするユーザ入力を受信することと、
前記一以上のポイントを前記ポイントリストから前記ウィジェットにドラッグアンドドロップする前記ユーザ入力に応答して、前記一以上のポイントを前記ウィジェットに関連付けることと
を行うように構成される、請求項11のビルディングエネルギー管理システム。
The ad hoc dashboard is
Displaying a point list including a plurality of points detected by the building energy management system;
Receiving user input to drag and drop one or more points from the point list to the widget;
12. The building of claim 11, wherein the building is configured to respond to the user input dragging and dropping the one or more points from the point list to the widget and associating the one or more points with the widget. Energy management system.
JP2018534963A 2016-01-22 2017-01-17 Building energy management system with energy analysis and ad hoc dashboard Pending JP2019505907A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662286273P 2016-01-22 2016-01-22
US62/286,273 2016-01-22
US15/182,580 US10649419B2 (en) 2016-06-14 2016-06-14 Building management system with virtual points and optimized data integration
US15/182,579 2016-06-14
US15/182,580 2016-06-14
US15/182,579 US10055206B2 (en) 2016-06-14 2016-06-14 Building management system with framework agnostic user interface description
PCT/US2017/013831 WO2017127373A1 (en) 2016-01-22 2017-01-17 Building energy management system with energy analytics and ad hoc dashboard

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019505907A true JP2019505907A (en) 2019-02-28

Family

ID=57960840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534963A Pending JP2019505907A (en) 2016-01-22 2017-01-17 Building energy management system with energy analysis and ad hoc dashboard

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019505907A (en)
CN (1) CN108352038B (en)
WO (1) WO2017127373A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465324B2 (en) 2021-08-13 2024-04-10 ソフトバンク株式会社 Information provision system, control method for information provision system, and control program for information provision system

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11373254B2 (en) * 2016-06-14 2022-06-28 TUPL, Inc. Systems and methods of utility management
US10278048B2 (en) 2017-01-18 2019-04-30 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for enhancing building management system interaction and visualization
US20190033811A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Johnson Controls Technology Company Building management system with on-demand meter roll-ups
US10564616B2 (en) 2017-11-15 2020-02-18 Johnson Controls Technology Company Building management system with automatic point mapping validation
US11281169B2 (en) 2017-11-15 2022-03-22 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building management system with point virtualization for online meters
US11105528B2 (en) 2017-11-15 2021-08-31 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building management system with automatic synchronization of point read frequency
US10809682B2 (en) 2017-11-15 2020-10-20 Johnson Controls Technology Company Building management system with optimized processing of building system data
US11599071B2 (en) 2018-03-29 2023-03-07 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Systems and methods for adaptively tuning thresholds for fault detection in buildings
CN109389544A (en) * 2018-09-25 2019-02-26 海南民航凯亚有限公司 One kind being based on the subterminal magnanimity flight method for real-time monitoring of web and processing terminal
CN111076569A (en) * 2018-10-19 2020-04-28 济南蓝辰能源技术有限公司 Co2Closed cooling tower checking method for gas cooling
WO2020198399A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Texas Tech University System Home utility management system
US11550534B2 (en) * 2019-11-11 2023-01-10 Aveva Software, Llc Computerized system and method for generating and dynamically updating a dashboard of multiple processes and operations across platforms
CN114416238B (en) * 2021-12-28 2023-08-25 成都易达数安科技有限公司 Intelligent configuration method for instrument panel based on dynamic layout technology
US20230419333A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Honeywell International Inc. Method and system for monitoring and controlling energy usage, carbon emission and utility costs at one or more facilities

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049552A (en) * 1996-08-05 1998-02-20 Shimizu Corp Energy centralized control and analysis system
JP2003162573A (en) * 2001-11-28 2003-06-06 E & E Planning:Kk Energy management method of building and management system thereof
JP2006098361A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp Monitoring and evaluating device of energy in building
JP2007018322A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Yamatake Corp System, method, and program for estimating amount of energy saved
JP4073946B1 (en) * 2007-03-30 2008-04-09 三菱電機株式会社 Information processing device
JP2011170805A (en) * 2010-02-22 2011-09-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The Emission prediction system, emission prediction method and program
US20130055132A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Honeywell Internationanl Inc. Energy dashboard
JP2014044457A (en) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd System for supporting continuation of energy-saving action
JP2014082811A (en) * 2012-10-12 2014-05-08 Panasonic Corp Energy management device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110087988A1 (en) * 2009-10-12 2011-04-14 Johnson Controls Technology Company Graphical control elements for building management systems
JP2011154410A (en) * 2010-01-25 2011-08-11 Sony Corp Analysis server and method of analyzing data
JP2011155710A (en) * 2010-01-25 2011-08-11 Sony Corp Power management apparatus, electronic apparatus, and method of managing power
US8516016B2 (en) * 2010-07-07 2013-08-20 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for facilitating communication between a plurality of building automation subsystems
US8819018B2 (en) * 2011-05-24 2014-08-26 Honeywell International Inc. Virtual sub-metering using combined classifiers
US20130060531A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Hunt Energy Iq, L..P. Dynamic tagging to create logical models and optimize caching in energymanagement systems
JP2013152618A (en) * 2012-01-25 2013-08-08 Hitachi Building Systems Co Ltd Energy consumption management system
US20130297240A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Siemens Industry, Inc. Methods and systems for improved time cost and accuracy of energy usage baselining
JP5943255B2 (en) * 2013-01-22 2016-07-05 株式会社日立製作所 Energy management device and energy management system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049552A (en) * 1996-08-05 1998-02-20 Shimizu Corp Energy centralized control and analysis system
JP2003162573A (en) * 2001-11-28 2003-06-06 E & E Planning:Kk Energy management method of building and management system thereof
JP2006098361A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp Monitoring and evaluating device of energy in building
JP2007018322A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Yamatake Corp System, method, and program for estimating amount of energy saved
JP4073946B1 (en) * 2007-03-30 2008-04-09 三菱電機株式会社 Information processing device
JP2011170805A (en) * 2010-02-22 2011-09-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The Emission prediction system, emission prediction method and program
US20130055132A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Honeywell Internationanl Inc. Energy dashboard
JP2014044457A (en) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd System for supporting continuation of energy-saving action
JP2014082811A (en) * 2012-10-12 2014-05-08 Panasonic Corp Energy management device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
荒川修三, 外3名: "スマート電力供給システム(SPSS)と実規模検証計画の概要", 日新電機技報, vol. 第59巻, 第1号, JPN6021015708, 23 April 2014 (2014-04-23), JP, pages 38 - 58, ISSN: 0004495455 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465324B2 (en) 2021-08-13 2024-04-10 ソフトバンク株式会社 Information provision system, control method for information provision system, and control program for information provision system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017127373A1 (en) 2017-07-27
CN108352038A (en) 2018-07-31
CN108352038B (en) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11422687B2 (en) Building system with a building graph
US10527306B2 (en) Building energy management system with energy analytics
US11268996B2 (en) Building energy management system with virtual audit metrics
US11119458B2 (en) Building management system with virtual points and optimized data integration
CN108352038B (en) Building energy management system with energy analysis and dedicated instrument panel
US11770020B2 (en) Building system with timeseries synchronization
US10055206B2 (en) Building management system with framework agnostic user interface description
US11182047B2 (en) Building management system with fault detection and diagnostics visualization
US20200200420A1 (en) Building management system with central plantroom dashboards
EP3101602B1 (en) Building energy consumption analysis system
US20180316517A1 (en) Building management system with user interactivity analytics
US11947785B2 (en) Building system with a building graph
US20230289487A1 (en) Systems and methods for generating and using assistive digital models of buildings and building equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201