JP2006165613A - Multifunction system including automatic data correcting function - Google Patents

Multifunction system including automatic data correcting function Download PDF

Info

Publication number
JP2006165613A
JP2006165613A JP2004349394A JP2004349394A JP2006165613A JP 2006165613 A JP2006165613 A JP 2006165613A JP 2004349394 A JP2004349394 A JP 2004349394A JP 2004349394 A JP2004349394 A JP 2004349394A JP 2006165613 A JP2006165613 A JP 2006165613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
output
data
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004349394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Kobayashi
紀幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004349394A priority Critical patent/JP2006165613A/en
Publication of JP2006165613A publication Critical patent/JP2006165613A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multifunction system including an automatic data correcting function in which only parts of output paper filled in a marker in a particular color is recognized by an OCR and text information is corrected on a UI to carry out re-output and correction of an original file. <P>SOLUTION: The multifunction system is provided with a means for attaching watermark information for specifying an outputted file to the printout paper and uses an OCR to recognize only correction object parts on the basis of positional information obtained by a particular pattern or the marker in the particular color, corrects the obtained text data on the user interface, reflects the correction result on the file and thereafter again outputs the file and transmits the file after the correction back to an output source such as a PC. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はネットワークやスキャナ機能、文字認識手段等を有するマルチファンクションシステム全般に係るデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステムに関する。   The present invention relates to a multi-function system having an automatic data correction function related to all multi-function systems having a network, a scanner function, character recognition means, and the like.

従来より復号機やマルチファンクションシステムにおいて原稿を読み取った後、OCR等の手段で電子化された情報をデータベース化するための手法は採用されている。また、近年、ファイルを共有化し、データの閲覧を容易にするための操作性向上を追及した数々のツールが開発されて来ている。
特許第3454273号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, a method has been adopted in which a document is read by a decoder or a multi-function system, and then information digitized by means such as OCR is converted into a database. In recent years, a number of tools have been developed to improve operability for sharing files and facilitating data browsing.
Japanese Patent No. 3454273

しかし従来は出力された用紙に対して修正箇所を指示し、復号機やマルチファンクションシステム上で原稿を修正して再出力する手段は用いられていないため、出力された用紙に間違いが見つかった場合、PC等に存在する出力元のファイルを探し、手書き修正した内容をキーボードで入力した後、再度プリントアウトする必要があった。そのため、ファイルを出力した担当者が不在の時などすぐに修正したファイルを出力することが出来なかった。   However, in the past, there was no way to specify the correction location for the output paper, and to correct and re-output the original on the decoder or multi-function system, so if an error was found in the output paper It was necessary to search for an output source file existing on a PC or the like, input the handwritten corrected content with the keyboard, and then print it out again. Therefore, it was not possible to output the corrected file immediately when the person who output the file was absent.

また、一般的なOCR手段は文書全体から文字情報の切り出し、文字認識を行うことが多く、処理時間の増大や誤判定が発生する可能性の増大を招くことになる。   Further, general OCR means often extract character information from the entire document and perform character recognition, which increases the processing time and the possibility of erroneous determination.

そこで本発明では、プリント出力される用紙に対して出力したファイルを特定する情報を付加するための情報付加手段と、出力用紙を読み取り、修正すべきテキスト情報の存在する箇所を認識する修正箇所認識手段と前記修正箇所の位置情報に基づいて修正すべき箇所のみOCRで認識して得られたテキストデータをユーザインターフェース上で修正し、修正後のファイルを再度プリント出力することが可能なデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステムを提供することで、元データを探すことなく、出力用紙を読み取るだけで修正後の出力用紙を得ることが可能となる。   Therefore, in the present invention, information adding means for adding information specifying the output file to the paper to be printed and correction location recognition for reading the output paper and recognizing the location where the text information to be corrected exists. Based on the position information of the means and the correction part, the data data which can correct the text data obtained by recognizing only the part to be corrected by OCR on the user interface and print out the corrected file again is automatically corrected By providing a multifunction system having a function, it is possible to obtain a corrected output sheet by simply reading the output sheet without searching for original data.

さらに本発明では、プリント出力された用紙に対して出力元のPC及びファイル名等を特定する情報を付加するための情報付加手段と、出力用紙を読み取り、出力元を特定する情報を認識する出力元情報認識手段と前記出力元情報に基づいて出力元に対して修正後のファイルを送り返すことが可能なデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステムを提供することで、元データを自動的にアップデートすることが可能となる。   Further, according to the present invention, information adding means for adding information specifying the PC and file name of the output source to the printed paper, and an output for reading the output paper and recognizing information specifying the output source The original data is automatically updated by providing a multi-function system having an automatic data correction function capable of sending back a corrected file to the output source based on the original information recognition means and the output source information. It becomes possible.

本発明によれば、プリント出力される用紙に対して出力したファイルを特定する情報を付加するための情報付加手段と、出力用紙を読み取り、修正すべきテキスト情報の存在する箇所を認識する修正箇所認識手段と前記修正箇所の位置情報に基づいて修正すべき箇所のみOCRで認識して得られたテキストデータをユーザインターフェース上で修正し、修正後のファイルを再度プリント出力することが可能なデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステムを提供することで、元データを探すことなく、出力用紙を読み取るだけで修正後の出力用紙を得ることが可能となる。   According to the present invention, the information adding means for adding information specifying the output file to the paper to be printed and the correction portion for reading the output paper and recognizing the location where the text information to be corrected exists. Data automatic capable of correcting on the user interface text data obtained by recognizing only the portion to be corrected based on the position information of the recognition means and the correction portion on the user interface, and printing the corrected file again By providing a multi-function system having a correction function, it is possible to obtain a corrected output sheet by simply reading the output sheet without searching for original data.

また、プリント出力された用紙に対して出力元のPC及びファイル名等を特定する情報を付加するための情報付加手段と、出力用紙を読み取り、出力元を特定する情報を認識する出力元情報認識手段と前記出力元情報に基づいて出力元に対して修正後のファイルを送り返すことが可能なデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステムを提供することで、元データを自動的にアップデートすることが可能となる。   Also, information adding means for adding information specifying the PC and file name of the output source to the printed paper, and output source information recognition for reading the output paper and recognizing information specifying the output source By providing a multi-function system with an automatic data correction function that can send back a modified file to the output source based on the means and the output source information, it is possible to automatically update the original data It becomes.

以下で本発明の実施例について説明する。   Examples of the present invention will be described below.

[第1の実施例]
図1は第1の実施例のシステム構成を説明する概念模式図である。
[First embodiment]
FIG. 1 is a conceptual schematic diagram for explaining the system configuration of the first embodiment.

図1において、101は機器を接続する既知の技術を用いたネットワークであり、本実施例ではTCP/IPプロトコルを使用した、イーサネット(登録商標)の使用を想定している。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a network using a known technology for connecting devices. In this embodiment, it is assumed that Ethernet (registered trademark) using the TCP / IP protocol is used.

102は用紙などに印刷された原稿などを光学的に読み込みを行うネットワークスキャナで、ネットワークインターフェイスを具備し、ている。読み取り画像データはRGB3色のカラースキャナである。   Reference numeral 102 denotes a network scanner that optically reads a document printed on paper or the like, and includes a network interface. The read image data is a RGB color scanner.

108,107,106はネットワークインターフェイスを具備し、ネットワークインターフェイスを介して送られる印刷データや画像データを受信し、電子写真技術などの既知の印刷技術を用いて用紙などのメディアに実際に印刷を行うネットワークプリンタである。ネットワークプリンタ108,107,106もまたネットワーク101を介して各機器に接続している。ここでは、108は白黒デジタル複合機、107はカラーレーザープリンタ、106は白黒レーザービームプリンタを示している。   Reference numerals 108, 107, and 106 each have a network interface, receive print data and image data sent via the network interface, and actually print on a medium such as paper using a known printing technique such as an electrophotographic technique. It is a network printer. Network printers 108, 107, and 106 are also connected to each device via the network 101. Here, reference numeral 108 denotes a monochrome digital multifunction peripheral, 107 denotes a color laser printer, and 106 denotes a monochrome laser beam printer.

104はネットワークインターフェイスを具備し、公衆回線105を介して画像データの送受信を行うFaxである。ネットワーク101上のスキャナ102で読み取った画像データを送信したり、受信した画像データをプリンタ108、107、106から出力したり、PC103でファイル化する画像データを公衆回線105上に入出力するインターフェイスでもある。   A fax 104 includes a network interface and transmits / receives image data via the public line 105. An interface that transmits image data read by the scanner 102 on the network 101, outputs received image data from the printers 108, 107, and 106, and inputs and outputs image data to be filed on the PC 103 on the public line 105. is there.

以下、本実施例のハードウエア、ソフトウエアの詳細について記述する。   Details of the hardware and software of this embodiment will be described below.

[ハードウエア]
全体構成
全体構成図を図3に示す。Controller Unit 2000は画像入力デバイスであるScanner2070や画像出力デバイスであるPrinter2095と接続し、一方ではLAN2011や公衆回線(WAN)2051接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行う為のコントローラである。
[Hardware]
Overall Configuration The overall configuration diagram is shown in FIG. The Controller Unit 2000 is a controller for inputting / outputting image information and device information by connecting to a scanner 2070 as an image input device and a printer 2095 as an image output device while connecting to a LAN 2011 or a public line (WAN) 2051. is there.

CPU2001はシステム全体を制御するコントローラである。RAM2002はCPU2002が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM2003はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD2004はハードディスクドライブ及びIDEコントローラからなり、システムソフトウェア、画像データ及びそれらの管理情報を格納する。操作部I/F2006は操作部(UI)2012とインターフェイス部で、操作部2012に表示する画像データを操作部2012に対して出力する。また、操作部2012から本システム使用者が入力した情報を、CPU2001に伝える役割をする。Network2010はLAN2011に接続し、情報の入出力を行う。Modem2050は公衆回線2051に接続し、情報の入出力を行う。以上のデバイスがシステムバス2007上に配置される。Image Bus I/F2005はシステムバス2007と画像データを高速で転送する画像バス2008を接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス2008は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス2008上には以下のデバイスが配置される。ラスターイメージプロセッサ(RIP)2060はPDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F部2020は、画像入出力デバイスであるスキャナ2070やプリンタ2095とコントローラ2000を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部2080は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。画像回転部2030は画像データの回転を行う。画像圧縮部2040は、多値画像データはJPEG、2値画像画像データはJBIG、MMR、MHの圧縮伸張処理を行う。   A CPU 2001 is a controller that controls the entire system. A RAM 2002 is a system work memory for operating the CPU 2002, and is also an image memory for temporarily storing image data. A ROM 2003 is a boot ROM, and stores a system boot program. The HDD 2004 includes a hard disk drive and an IDE controller, and stores system software, image data, and management information thereof. An operation unit I / F 2006 is an operation unit (UI) 2012 and an interface unit, and outputs image data to be displayed on the operation unit 2012 to the operation unit 2012. Also, it plays a role of transmitting information input by the user of the system from the operation unit 2012 to the CPU 2001. A network 2010 is connected to the LAN 2011 and inputs / outputs information. A Modem 2050 is connected to the public line 2051 and inputs / outputs information. The above devices are arranged on the system bus 2007. An Image Bus I / F 2005 is a bus bridge that connects a system bus 2007 and an image bus 2008 that transfers image data at high speed, and converts a data structure. The image bus 2008 is configured by a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 2008. A raster image processor (RIP) 2060 expands the PDL code into a bitmap image. A device I / F unit 2020 connects an image input / output device such as a scanner 2070 and a printer 2095 to the controller 2000, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner image processing unit 2080 corrects, processes, and edits input image data. The printer image processing unit performs printer correction, resolution conversion, and the like on the print output image data. The image rotation unit 2030 rotates image data. The image compression unit 2040 performs compression / decompression processing of JPEG for multi-value image data and JBIG, MMR, and MH for binary image data.

画像入出力部
画像入出力デバイスを図4に示す。画像入力デバイスであるスキャナ部2070は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサ(図示せず)を走査することで、ラスターイメージデータ2071として電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダ2072のトレイ2073にセットし、装置使用者が操作部2012から読み取り起動指示することにより、コントローラCPU2001がスキャナ2070に指示を与え(2071)、フィーダ2072は原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。
Image Input / Output Unit An image input / output device is shown in FIG. A scanner unit 2070 serving as an image input device illuminates an image on paper as an original and scans a CCD line sensor (not shown), thereby converting the image into raster signal data 2071 into an electrical signal. The original paper is set on the tray 2073 of the original feeder 2072, and when the apparatus user gives a reading start instruction from the operation unit 2012, the controller CPU 2001 gives an instruction to the scanner 2070 (2071), and the feeder 2072 copies the original paper one by one. Feeds and reads the original image.

画像出力デバイスであるプリンタ部2095は、ラスターイメージデータ2096を用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、コントローラCPU2001からの指示2096によって開始する。プリンタ部2095には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセット2101、2102、2103、2104がある。また、排紙トレイ2111は印字し終わった用紙を受けるものである。   The printer unit 2095, which is an image output device, is a part that converts raster image data 2096 into an image on paper. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, and ink is ejected from a micro nozzle array. In addition, there is an ink jet method for printing an image directly on a sheet, but any method may be used. The printing operation is started by an instruction 2096 from the controller CPU 2001. The printer unit 2095 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and there are paper cassettes 2101, 2102, 2103, 2104 corresponding thereto. A paper discharge tray 2111 receives paper that has been printed.

操作部
操作部2012の構成を図5に示す。LCD表示部2013は、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報をコントローラCPU2001に伝える。スタートキー2014は原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキー2014中央部には、緑と赤の2色LED2018があり、その色によってスタートキー2014が使える状態にあるかどうかを示す。ストップキー2015は稼働中の動作を止める働きをする。IDキー2016は、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキー2017は操作部からの設定を初期化する時に用いる。
Operation Unit The configuration of the operation unit 2012 is shown in FIG. The LCD display unit 2013 has a touch panel sheet pasted on the LCD, displays a system operation screen, and transmits position information to the controller CPU 2001 when a displayed key is pressed. A start key 2014 is used to start a document image reading operation. At the center of the start key 2014, there is a green and red two-color LED 2018, which indicates whether or not the start key 2014 is in a usable state. A stop key 2015 serves to stop an operation in operation. The ID key 2016 is used when inputting the user ID of the user. A reset key 2017 is used when initializing settings from the operation unit.

スキャナ画像処理部
スキャナ画像処理部2080の構成を図6に示す。画像バスI/Fコントローラ2081は、画像バス2008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働きと、スキャナ画像処理部2080内の各デバイスの制御及びタイミングを発生させる。フィルタ処理部2082は、空間フィルタでコンボリューション演算を行う。編集部2083は、入力画像データから請求項3記載のマーカーペンで塗りつぶされた領域を認識して、領域内の文字データに対して、位置情報抽出を行う。変倍処理部2084は、読み取り画像の解像度を変える場合にラスターイメージの主走査方向について補間演算を行い拡大、縮小を行う。副走査方向の変倍については、画像読み取りラインセンサ(図示せず)を走査する速度を変えることで行う。テーブル2085は、読み取った輝度データである画像データを濃度データに変換するために、行うテーブル変換である。2値化2086は、多値のグレースケール画像データを、誤差拡散処理やスクリーン処理によって2値化する。
Scanner Image Processing Unit The configuration of the scanner image processing unit 2080 is shown in FIG. The image bus I / F controller 2081 is connected to the image bus 2008 and controls the bus access sequence and generates control and timing of each device in the scanner image processing unit 2080. The filter processing unit 2082 performs a convolution operation with a spatial filter. The editing unit 2083 recognizes a region filled with the marker pen according to claim 3 from the input image data, and extracts position information for character data in the region. A scaling unit 2084 performs enlargement and reduction by performing an interpolation operation in the main scanning direction of the raster image when changing the resolution of the read image. The scaling in the sub-scanning direction is performed by changing the scanning speed of an image reading line sensor (not shown). A table 2085 is table conversion performed to convert image data, which is read luminance data, into density data. Binarization 2086 binarizes multi-value grayscale image data by error diffusion processing or screen processing.

処理が終了した画像データは、再び画像バスコントローラ2081を介して、画像バス上に転送される。   The processed image data is transferred to the image bus via the image bus controller 2081 again.

プリンタ画像処理部
プリンタ画像処理部2090の構成を図7に示す。画像バスI/Fコントローラ2091は、画像バス2008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働きと、スキャナ画像処理部2090内の各デバイスの制御及びタイミングを発生させる。解像度変換部2092は、Network2011あるいは公衆回線2051から来た画像データを、プリンタ2095の解像度に変換するための解像度変換を行う。スムージング処理部2093は、解像度変換後の画像データのジャギー(斜め線等の白黒境界部に現れる画像のがさつき)を滑らかにする処理を行う。
Printer Image Processing Unit The configuration of the printer image processing unit 2090 is shown in FIG. The image bus I / F controller 2091 is connected to the image bus 2008, and controls the bus access sequence and generates control and timing of each device in the scanner image processing unit 2090. A resolution conversion unit 2092 performs resolution conversion for converting image data from the network 2011 or the public line 2051 into the resolution of the printer 2095. The smoothing processing unit 2093 performs processing to smooth out jaggies of the image data after resolution conversion (roughness of an image appearing at a black and white border such as an oblique line).

画像圧縮部
画像圧縮部2040の構成を図8に示す。画像バスI./Fコントローラ2041は、画像バス2008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働き、入力バッファ2042・出力バッファ2045とのデータのやりとりを行うためのタイミング制御及び、画像圧縮部2043に対するモード設定などの制御を行う。以下に画像圧縮処理部の処理手順を示す。
Image Compression Unit The configuration of the image compression unit 2040 is shown in FIG. Image bus The / F controller 2041 is connected to the image bus 2008 to control the bus access sequence, timing control for exchanging data with the input buffer 2042 and the output buffer 2045, mode setting for the image compression unit 2043, and the like. Control. The processing procedure of the image compression processing unit is shown below.

画像バス2008を介して、CPU2001から画像バスI/Fコントローラ2041に画像圧縮制御のための設定を行う。この設定により画像バスI/Fコントローラ2041は画像圧縮部2043に対して画像圧縮に必要な設定(たとえばMMR圧縮・JBIG伸長等の)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU2001から画像バスI/Fコントローラ2041に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、画像バスI/Fコントローラ2041はRAM2002もしくは画像バス2008上の各デバイスから画像データの転送を開始する。受け取った画像データは入力バッファ2042に一時格納され、画像圧縮部2043の画像データ要求に応じて一定のスピードで画像を転送する。この際、入力バッファは画像バスI/Fコントローラ2041と、画像圧縮部2043両者の間で、画像データを転送できるかどうかを判断し、画像バス2008からの画像データの読み込み及び、画像圧縮部2043への画像の書き込みが不可能である場合は、データの転送を行わないような制御を行う(以後このような制御をハンドシェークと呼称する)。画像圧縮部2043は受け取った画像データを、一旦RAM2044に格納する。これは画像圧縮を行う際には行う画像圧縮処理の種類によって、数ライン分のデータを要するためであり、最初の1ライン分の圧縮を行うためには数ライン分の画像データを用意してからでないと画像圧縮が行えないためである。画像圧縮を施された画像データは直ちに出力バッファ2045に送られる。出力バッファ2045では、画像バスI/Fコントローラ2041及び画像圧縮部2043とのハンドシェークを行い、画像データを画像バスI/Fコントローラ2041に転送する。画像バスI/Fコントローラ2041では転送された圧縮(もしくは伸長)された画像データをRAM2002もしくは画像バス2008上の各デバイスにデータを転送する。こうした一連の処理は、CPU2001からの処理要求が無くなるまで(必要なページ数の処理が終わったとき)、もしくはこの画像圧縮部から停止要求が出るまで(圧縮及び伸長時のエラー発生時等)繰り返される。   Settings for image compression control are performed from the CPU 2001 to the image bus I / F controller 2041 via the image bus 2008. With this setting, the image bus I / F controller 2041 performs settings necessary for image compression (for example, MMR compression and JBIG expansion) for the image compression unit 2043. After performing the necessary settings, the CPU 2001 again permits image data transfer to the image bus I / F controller 2041. In accordance with this permission, the image bus I / F controller 2041 starts transferring image data from each device on the RAM 2002 or the image bus 2008. The received image data is temporarily stored in the input buffer 2042, and the image is transferred at a constant speed in response to an image data request from the image compression unit 2043. At this time, the input buffer determines whether image data can be transferred between the image bus I / F controller 2041 and the image compression unit 2043, reads the image data from the image bus 2008, and reads the image compression unit 2043. When it is impossible to write an image on the screen, control is performed so as not to transfer data (hereinafter, such control is referred to as handshaking). The image compression unit 2043 temporarily stores the received image data in the RAM 2044. This is because several lines of data are required depending on the type of image compression processing to be performed, and several lines of image data are prepared in order to compress the first one line. This is because the image cannot be compressed unless it is empty. The image data subjected to the image compression is immediately sent to the output buffer 2045. The output buffer 2045 performs handshaking with the image bus I / F controller 2041 and the image compression unit 2043 and transfers the image data to the image bus I / F controller 2041. The image bus I / F controller 2041 transfers the transferred compressed (or expanded) image data to each device on the RAM 2002 or the image bus 2008. Such a series of processing is repeated until there is no processing request from the CPU 2001 (when processing of the necessary number of pages is completed) or until a stop request is issued from this image compression unit (when an error occurs during compression and expansion). It is.

画像回転部
画像回転部2030の構成を図10に示す。画像バスI/Fコントローラ2031は、画像バス2008と接続し、そのバスシーケンスを制御する働き、画像回転部2032にモード等を設定する制御及び、画像回転部2032に画像データを転送するためのタイミング制御を行う。以下に画像回転部の処理手順を示す。
画像バス2008を介して、CPU2001から画像バスI/Fコントローラ2031に画像回転制御のための設定を行う。この設定により画像バスI/Fコントローラ2041は画像回転部2032に対して画像回転に必要な設定(たとえば画像サイズや回転方向・角度等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU2001から画像バスI/Fコントローラ2041に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、画像バスI/Fコントローラ2031はRAM2002もしくは画像バス2008上の各デバイスから画像データの転送を開始する。尚、ここでは32bitをそのサイズとし回転を行う画像サイズを32×32(bit)とし、又、画像バス2008上に画像データを転送させる際に32bitを単位とする画像転送を行うものとする(扱う画像は2値を想定する)。
Image Rotation Unit The configuration of the image rotation unit 2030 is shown in FIG. The image bus I / F controller 2031 is connected to the image bus 2008 to control the bus sequence, control to set a mode or the like in the image rotation unit 2032, and timing to transfer image data to the image rotation unit 2032 Take control. The processing procedure of the image rotation unit is shown below.
Settings for image rotation control are performed from the CPU 2001 to the image bus I / F controller 2031 via the image bus 2008. With this setting, the image bus I / F controller 2041 makes settings necessary for image rotation (for example, image size, rotation direction / angle, etc.) to the image rotation unit 2032. After performing the necessary settings, the CPU 2001 again permits image data transfer to the image bus I / F controller 2041. In accordance with this permission, the image bus I / F controller 2031 starts transferring image data from each device on the RAM 2002 or the image bus 2008. Here, the size is 32 bits and the image size to be rotated is 32 × 32 (bits), and when transferring image data on the image bus 2008, image transfer is performed in units of 32 bits ( The image to be handled is assumed to be binary).

上述のように、32×32(bit)の画像を得るためには、上述の単位データ転送を32回行う必要があり、且つ不連続なアドレスから画像データを転送する必要がある(図11参照)。   As described above, in order to obtain a 32 × 32 (bit) image, it is necessary to perform the above unit data transfer 32 times, and it is necessary to transfer image data from discontinuous addresses (see FIG. 11). ).

不連続アドレッシングにより転送された画像データは、読み出し時に所望の角度に回転されているように、RAM2033に書き込まれる。例えば、90度反時計方向回転であれば、最初に転送された32bitの画像データを、図12のようにY方向に書き込んでいく。読み出し時にX方向に読み出すことで、画像が回転される。   The image data transferred by the discontinuous addressing is written in the RAM 2033 so that it is rotated at a desired angle at the time of reading. For example, if the rotation is 90 degrees counterclockwise, the 32-bit image data transferred first is written in the Y direction as shown in FIG. By reading in the X direction at the time of reading, the image is rotated.

32×32(bit)の画像回転(RAM2033への書き込み)が完了した後、画像回転部2032はRAM2033から上述した読み出し方法で画像データを読み出し、画像バスI/Fコントローラ2031に画像を転送する。   After the 32 × 32 (bit) image rotation (writing to the RAM 2033) is completed, the image rotation unit 2032 reads the image data from the RAM 2033 by the above-described reading method, and transfers the image to the image bus I / F controller 2031.

回転処理された画像データを受け取った画像バスI/Fコントローラ2031は、連続アドレッシングを以って、RAM2002もしくは画像バス2008上の各デバイスにデータを転送する。   The image bus I / F controller 2031 that has received the rotated image data transfers the data to each device on the RAM 2002 or the image bus 2008 by continuous addressing.

こうした一連の処理は、CPU2001からの処理要求が無くなるまで(必要なページ数の処理が終わったとき)繰り返される。   Such a series of processing is repeated until there is no processing request from the CPU 2001 (when processing of the required number of pages is completed).

デバイスI/F部
デバイスI/F部2020の構成を図9に示す。画像バスI/Fコントローラ2021は、画像バス2008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働きと、デバイスI/F部2020内の各デバイスの制御及びタイミングを発生させる。また、外部のスキャナ2070及びプリンタ2095への制御信号を発生させる。スキャンバッファ2022は、スキャナ2070から送られてくる画像データを一時保存し、画像バス2008に同期させて画像データを出力する。シリアルパラレル・パラレルシリアル変換2023は、スキャンバッファ2022に保存された画像データを順番に並べて、あるいは分解して、画像バス2008に転送できる画像データのデータ幅に変換する。パラレルシリアル・シリアルパラレル変換2024は、画像バス2008から転送された画像データを分解して、あるいは順番に並べて、プリントバッファ2025に保存できる画像データのデータ幅に変換する。プリントバッファ2025は、画像バス2008から送られてくる画像データを一時保存し、プリンタ2095に同期させて画像データを出力する。
Device I / F Unit The configuration of the device I / F unit 2020 is shown in FIG. The image bus I / F controller 2021 is connected to the image bus 2008, and controls the bus access sequence and generates control and timing of each device in the device I / F unit 2020. In addition, control signals to the external scanner 2070 and printer 2095 are generated. The scan buffer 2022 temporarily stores the image data sent from the scanner 2070 and outputs the image data in synchronization with the image bus 2008. The serial-parallel / parallel-serial conversion 2023 arranges the image data stored in the scan buffer 2022 in order or decomposes and converts the image data into a data width that can be transferred to the image bus 2008. The parallel-serial / serial-parallel conversion 2024 decomposes the image data transferred from the image bus 2008 or arranges the image data in order, and converts the image data into a data width that can be stored in the print buffer 2025. A print buffer 2025 temporarily stores image data sent from the image bus 2008 and outputs the image data in synchronization with the printer 2095.

画像スキャン時の処理手順を以下に示す。スキャナ2070から送られてくる画像データをスキャナ2070から送られてくるタイミング信号に同期させて、スキャンバッファ2022に保存する。そして、画像バス2008がPCIバスの場合には、バッファ内に画像データが32ビット以上入ったときに、画像データを先入れ先出しで32ビット分、バッファからシリアルパラレル・パラレルシリアル変換2023に送り、32ビットの画像データに変換し、画像バスI/Fコントローラ2021を通して画像バス2008上に転送する。また、画像バス2008がIEEE1394の場合には、バッファ内の画像データを先入れ先出しで、バッファからシリアルパラレル・パラレルシリアル変換2023に送り、シリアル画像データに変換し、画像バスI/Fコントローラ2021を通して画像バス2008上に転送する。   The processing procedure at the time of image scanning is shown below. The image data sent from the scanner 2070 is stored in the scan buffer 2022 in synchronization with the timing signal sent from the scanner 2070. When the image bus 2008 is a PCI bus, when the image data is 32 bits or more in the buffer, the image data is sent from the buffer to the serial-parallel / parallel-serial conversion 2023 in the first-in first-out manner. Is transferred to the image bus 2008 through the image bus I / F controller 2021. When the image bus 2008 is IEEE1394, the image data in the buffer is first-in-first-out, sent from the buffer to the serial-parallel / parallel-serial conversion 2023, converted into serial image data, and then converted into serial image data through the image bus I / F controller 2021. Transfer on 2008.

画像プリント時の処理手順を以下に示す。画像バス2008がPCIバスの場合には、画像バスから送られてくる32ビットの画像データを画像バスI/Fコントローラで受け取り、パラレルシリアル・シリアルパラレル変換2024に送り、プリンタ2095の入力データビット数の画像データに分解し、プリントバッファ2025に保存する。また、画像バス2008がIEEE1394の場合には、画像バスからおくられてくるシリアル画像データを画像バスI/Fコントローラで受け取り、パラレルシリアル・シリアルパラレル変換2024に送り、プリンタ2095の入力データビット数の画像データに変換し、プリントバッファ2025に保存する。そして、プリンタ2095から送られてくるタイミング信号に同期させて、バッファ内の画像データを先入れ先出しで、プリンタ2095に送る。   The processing procedure at the time of image printing is shown below. When the image bus 2008 is a PCI bus, 32-bit image data sent from the image bus is received by the image bus I / F controller, sent to the parallel-serial / serial-parallel conversion 2024, and the number of input data bits of the printer 2095 Are stored in the print buffer 2025. When the image bus 2008 is IEEE1394, the serial image data sent from the image bus is received by the image bus I / F controller, sent to the parallel serial / serial / parallel conversion 2024, and the number of input data bits of the printer 2095 is determined. It is converted into image data and stored in the print buffer 2025. Then, in synchronization with the timing signal sent from the printer 2095, the image data in the buffer is sent to the printer 2095 in a first-in first-out manner.

[ソフトウエア]
ソフトウエアブロック全体構成
図2は、本発明を実施した複合機のソフトウエアブロック図である。
[Software]
Overall Configuration of Software Block FIG. 2 is a software block diagram of a multi-function machine that implements the present invention.

1501はUI即ちユーザインターフェイスを司るものであり、オペレータが本複合機の各種操作・設定を行う際、機器との仲介を行うモジュールである。本モジュールは、オペレータの操作に従い、後述の各種モジュールに入力情報を転送し処理の依頼、或いはデータの設定等を行う。   Reference numeral 1501 denotes a UI, that is, a user interface, which is a module that mediates with the device when the operator performs various operations and settings of the multifunction peripheral. This module transfers input information to various modules, which will be described later, and requests processing or sets data in accordance with the operation of the operator.

1502はAddress−Book即ちデータの送付先、通信先等を管理するデータベースモジュールである。Address−Bookの内容は、UI1501からの操作によりデータの追加、削除、取得が行われ、オペレータの操作により後述の各モジュールにデータの送付・通信先情報を与えるものとして使用されるものである。   Reference numeral 1502 denotes an address-book, that is, a database module that manages a data transmission destination, a communication destination, and the like. The contents of the Address-Book are used to add, delete, and acquire data by an operation from the UI 1501 and to provide data sending / communication destination information to each module described later by the operation of the operator.

1503はWeb−Serverモジュールであり、図外のWebクライアントからの要求により、本複合機の管理情報を通知するために使用される。管理情報は、後述のControll−API1518を介して読み取られ、後述のHTTP1512、TCP/IP1516、Network−Driver1517を介してWebクライアントに通知される。
1504はUniversal−Send即ち、データの配信を司るモジュールであり、UI1501によりオペレータに指示されたデータを、同様に指示された通信(出力)先に配布するものである。また、オペレータにより、本機器のスキャナ機能を使用し配布データの生成が指示された場合は、後述のControll−API1518を介して機器を動作させ、データの生成を行う。
Reference numeral 1503 denotes a Web-Server module, which is used for notifying management information of the multifunction peripheral in response to a request from a Web client (not shown). The management information is read via a later-described Control-API 1518 and notified to a Web client via an HTTP 1512, a TCP / IP 1516, and a Network-Driver 1517 which will be described later.
Reference numeral 1504 denotes a universal-send, that is, a data distribution module, which distributes data instructed to the operator by the UI 1501 to a communication (output) destination similarly designated. When the operator uses the scanner function of this device to instruct the generation of distribution data, the device is operated via the below-described Control-API 1518 to generate data.

1505はUniversal−Send1504内で出力先にプリンタが指定された際に実行されるモジュールである。   Reference numeral 1505 denotes a module that is executed when a printer is designated as an output destination in the Universal-Send 1504.

1506はUniversal−Send1504内で通信先にE−mailアドレスが指定された際に実行されるモジュールである。   A module 1506 is executed when an E-mail address is designated as a communication destination in the Universal-Send 1504.

1507はUniversal−Send1504内で出力先にデータベースが指定された際に実行されるモジュールである。   A module 1507 is executed when a database is specified as an output destination in the Universal-Send 1504.

1508はUniversal−Send1504内で出力先に本機器と同様の複合機が指定された際に実行されるモジュールである。   Reference numeral 1508 denotes a module that is executed when a multifunction device similar to this device is designated as an output destination in the Universal-Send 1504.

1509はRemote−Copy−Scanモジュールであり、本複合機のスキャナ機能を使用し、ネットワーク等で接続された他の複合機を出力先とし、本複合機単体で実現しているCopy機能と同等の処理を行うモジュールである。   Reference numeral 1509 denotes a Remote-Copy-Scan module, which uses the scanner function of this multifunction device, and is equivalent to the Copy function realized by this multifunction device alone, using another multifunction device connected via a network as an output destination. This module performs processing.

1510はRemote−Copy−Printモジュールであり、本複合機のプリンタ機能を使用し、ネットワーク等で接続された他の複合機を入力先とし、本複合機単体で実現しているCopy機能と同等の処理を行うモジュールである。   Reference numeral 1510 denotes a Remote-Copy-Print module, which uses the printer function of this multifunction device, and is equivalent to the Copy function realized by this multifunction device alone with another multifunction device connected via a network or the like as an input destination. This module performs processing.

1511はWeb−Pull−Print即ちインターネットまたはイントラネット上の各種ホームページの情報を読み出し、印刷するモジュールである。   Reference numeral 1511 denotes a module for reading out and printing Web-Pull-Print, that is, information on various home pages on the Internet or an intranet.

1512は本複合機がHTTPにより通信する際に使用されるモジュールであり、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のWeb−Server1503、Web−Pull−Print1511モジュールに通信を提供するものである。   Reference numeral 1512 denotes a module used when the multi-function peripheral communicates using HTTP, and provides communication to the Web-Server 1503 and Web-Pull-Print 1511 modules described above using a TCP / IP 1516 module described later.

1513はlprモジュールであり、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のUniversal−Send1504内のプリンタモジュール1505に通信を提供するものである。   An lpr module 1513 provides communication to the printer module 1505 in the above-described Universal-Send 1504 by a TCP / IP 1516 module described later.

1514はSMTPモジュールであり、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のUniversal−Send1504内のE−mailモジュール1506に通信を提供するものである。   An SMTP module 1514 provides communication to the E-mail module 1506 in the above-described Universal-Send 1504 by a TCP / IP 1516 module described later.

1515はSLM即ちSalutation−Managerモジュールであり、後述のTCP/IP1516モジュールにより前述のUniversal−Send1504内のデータベースモジュール1517、DPモジュール1518、及びRemote−Copy−Scan1509モジュール、Remote−Copy−Print1510モジュールに通信を提供するものである。   Reference numeral 1515 denotes an SLM, ie, a Salutation-Manager module, which communicates with the database module 1517, DP module 1518, Remote-Copy-Scan 1509 module, and Remote-Copy-Print 1510 module in the above-mentioned Universal-Send 1504 by the TCP / IP 1516 module described later. It is to provide.

1516はTCP/IP通信モジュールであり、前述の各種モジュールに後述のNetwork−Driverによりネットワーク通信を提供するものである。   Reference numeral 1516 denotes a TCP / IP communication module, which provides network communication to the various modules described above using a network-driver described later.

1517はネットワークドライバであり、ネットワークに物理的に接続される部分を制御するものである。   Reference numeral 1517 denotes a network driver that controls a portion physically connected to the network.

1518はControll−APIであり、Universal−Send1504等の上流モジュールに対し、後述のJob−Manager1519等の下流モジュールとのインターフェイスを提供するものであり、上流、及び下流のモジュール間の依存関係を軽減しそれぞれの流用性を高めるものである。   1518 is a Control-API, which provides an interface with a downstream module such as Job-Manager 1519 described later for an upstream module such as Universal-Send 1504, and reduces dependency between upstream and downstream modules. It enhances the applicability of each.

1519はJob−Managerであり、前述の各種モジュールよりControll−API1518を介して指示される処理を解釈し、後述の各モジュールに指示を与えるものである。また、本モジュールは、本複合機内で実行されるハード的な処理を一元管理するものである。   Reference numeral 1519 denotes a job manager, which interprets processing instructed from the various modules described above via the control-API 1518 and gives instructions to each module described later. In addition, this module centrally manages hardware processing executed in the multifunction peripheral.

1520はCODEC−Managerであり、Job−Manager1519が指示する処理の中でデータの各種圧縮・伸長を管理・制御するものである。   Reference numeral 1520 denotes a CODEC-Manager that manages and controls various compression / decompression of data in the process instructed by the Job-Manager 1519.

1521はFBE−Encoderであり、Job−Manager1519、Scan−Manager1524により実行されるスキャン処理により読み込まれたデータをFBEフォーマットにより圧縮するものである。   Reference numeral 1521 denotes an FBE-Encoder which compresses data read by a scan process executed by the Job-Manager 1519 and Scan-Manager 1524 according to the FBE format.

1522はJPEG−CODECであり、Job−Manager1519、Scan−Manager1524により実行されるスキャン処理、及びPrint−Manager1526により実行される印刷処理において、読み込まれたデータのJPEG圧縮及び印刷データのJPEG展開処理を行うものである。   Reference numeral 1522 denotes a JPEG-CODEC, which performs JPEG compression of read data and JPEG expansion processing of print data in scan processing executed by the Job-Manager 1519 and Scan-Manager 1524 and print processing executed by the Print-Manager 1526. Is.

1523はMMR−CODECであり、Job−Manager1519、Scan−Manager1524により実行されるスキャン処理、及びPrint−Manager1526により実行される印刷処理において、読み込まれたデータのMMR圧縮及び印刷データのMMR伸長処理を行うものである。   Reference numeral 1523 denotes an MMR-CODEC, which performs MMR compression of read data and MMR expansion processing of print data in scan processing executed by the job manager 1519 and scan manager 1524 and print processing executed by the print manager 1526. Is.

1524はScan−Managerであり、Job−Manager1519が指示するスキャン処理を管理・制御するものである。   Reference numeral 1524 denotes a scan manager, which manages and controls scan processing instructed by the job manager 1519.

1525はSCSIドライバであり、Scan−Manager1524と本複合機が内部的に接続しているスキャナ部との通信を行うものである。   Reference numeral 1525 denotes a SCSI driver, which communicates with the Scan-Manager 1524 and the scanner unit to which the multifunction peripheral is internally connected.

1526はPrint−Managerであり、Job−Manager1519が指示する印刷処理を管理・制御するものである。   Reference numeral 1526 denotes a print manager, which manages and controls print processing instructed by the job manager 1519.

1527はEngine−I/Fドライバであり、Print−Manager1526と印刷部とのI/Fを提供するものである。   Reference numeral 1527 denotes an engine-I / F driver, which provides an interface between the print-manager 1526 and the printing unit.

1528はパラレルポートドライバであり、Web−Pull−Print1511がパラレルポートを介して図外の出力機器にデータを出力する際のI/Fを提供するものである。   A parallel port driver 1528 provides an I / F when the Web-Pull-Print 1511 outputs data to an output device (not shown) via the parallel port.

アプリケーション
以下、本発明の組み込みアプリケーションの実施の形態について図面を用いて説明する。
Application An embodiment of an embedded application according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

図13は、本発明の配信に関する組み込みアプリケーションブロックを表すものである。   FIG. 13 shows a built-in application block relating to distribution of the present invention.

4050は、前記3000で説明した本発明の操作部アプリケーションを示すブロックである。   Reference numeral 4050 denotes a block indicating the operation unit application of the present invention described in 3000 above.

4100は、リモートコピーアプリケーションの送信側を示すブロック図である。   4100 is a block diagram showing the transmission side of the remote copy application.

4150は、同報配信の送信側を示すブロック図である。   4150 is a block diagram showing the transmission side of the broadcast distribution.

4200は、Web Pull Printモジュールを示すブロック図である。   4200 is a block diagram showing a Web Pull Print module.

4250は、Web Serverモジュールを示すブロック図である。   4250 is a block diagram showing the Web Server module.

4300は、リモートコピーの受信側(プリント側)を示すブロック図である。   4300 is a block diagram showing the remote copy receiving side (printing side).

4350は、同報配信で送信されてきたイメージを汎用のプリンタで受信・プリントするブロック図である。   Reference numeral 4350 is a block diagram for receiving and printing an image transmitted by broadcast delivery by a general-purpose printer.

4400は、リモートプリントの受信側(プリント側)を示すブロック図である。   4400 is a block diagram showing the remote print receiving side (printing side).

4450は、同報配信で送信されてきたイメージを公知のNotes Serverで受信・格納するブロック図である。   4450 is a block diagram for receiving and storing an image transmitted by the broadcast distribution by a known Notes Server.

4500は、同報配信で送信されてきたイメージを2値のイメージを受信・格納するブロック図である。   4500 is a block diagram for receiving and storing a binary image from an image transmitted by broadcast distribution.

4550は、同報配信で送信されてきたイメージを公知のMail Serverで受信・格納するブロック図である。   Reference numeral 4550 is a block diagram for receiving and storing an image transmitted by the broadcast distribution by a known Mail Server.

4600は、同報配信で送信されてきたイメージを多値のイメージを受信・格納するブロック図である。   Reference numeral 4600 denotes a block diagram for receiving and storing a multi-valued image transmitted by broadcast distribution.

4650は、情報コンテンツを含んだ、公知のWeb Serverを示す図である。   4650 is a diagram showing a known Web Server including information content.

4700は、本発明のWeb Serverなどにアクセスする公知のWeb Browserを示す図である。   4700 is a diagram showing a known Web Browser that accesses the Web Server of the present invention.

以下、それぞれのブロックに照らし合わせながら、アプリケーション群の説明を詳細に行う。
Hereinafter, the application group will be described in detail with reference to each block.

User Interface アプリケーション
4050ブロックに示したUser Interface(以下、UI)の詳細は、前記したとおりであるが、ここでは、4051のAddress Bookについて説明する。このAddress Bookは、本発明の機器内の不揮発性の記憶装置(不揮発性メモリやハードディスクなど)に保存されており、この中には、ネットワークに接続された機器の特徴が記載されている。例えば、以下に列挙するようなものが含まれている。
Details of the User Interface (hereinafter referred to as UI) shown in the User Interface application 4050 block are as described above. Here, the Address Book 4051 will be described. This Address Book is stored in a non-volatile storage device (non-volatile memory, hard disk, etc.) in the device of the present invention, in which the characteristics of the device connected to the network are described. For example, those listed below are included.

機器の正式名やエイリアス名
機器のネットワークアドレス
機器の処理可能なネットワークプロトコル
機器の処理可能なドキュメントフォーマット
機器の処理可能な圧縮タイプ
機器の処理可能なイメージ解像度
プリンタ機器の場合の給紙可能な紙サイズ、給紙段情報
サーバー(コンピューター)機器の場合のドキュメントを格納可能なフォルダ名
Official device name or alias name Device network address Device processable network protocol Device processable document format Device processable compression type Device processable image resolution Paper size for printers , Paper source information Folder name where documents for server (computer) devices can be stored

以下に説明する各アプリケーションは、上記Address Book4051に記載された情報により配信先の特徴を判別することが可能となる。   Each application described below can determine the characteristics of the delivery destination based on the information described in the above address book 4051.

また、このAddress Bookは、編集可能であると共に、ネットワーク内のサーバーコンピュータなどに保存されているものをダウンロードして使用する、または、直接参照することも可能である。   The Address Book can be edited, and can be downloaded and used, or directly referenced, stored in a server computer or the like in the network.

リモートコピーアプリケーション
リモートコピーアプリケーションは、配信先に指定された機器の処理可能な解像度情報を前記Address Book4051より判別し、それに従い、スキャナにより読みとった画像2値画像を公知のMMR圧縮を用いて圧縮し、それを公知のTIFF(Tagged Image File Format)化し、SLM4103に通して、ネットワーク上のプリンター機器に送信する。SLM4103とは、詳細には説明しないが、公知のSalutation Manager(または、Smart Link Manager)と呼ばれる機器制御情報などを含んだネットワークプロトコルの一種である。
Remote Copy Application The remote copy application discriminates resolution information that can be processed by the device designated as the delivery destination from the Address Book 4051, and compresses the binary image read by the scanner using a known MMR compression. It is converted into a known TIFF (Tagged Image File Format), passed through the SLM 4103, and transmitted to the printer device on the network. Although not described in detail, the SLM 4103 is a kind of network protocol including device control information called a known Salutation Manager (or Smart Link Manager).

同報配信アプリケーション
同報配信アプリケーションは、前記リモートコピーアプリケーションと違い、一度の画像走査で複数の配信宛先に画像を送信する事が可能である。また、配信先もプリンタ機器にとどまらず、いわゆるサーバーコンピュータにも直接配信可能である。
Broadcast distribution application Unlike the remote copy application, the broadcast distribution application can transmit images to a plurality of distribution destinations by one-time image scanning. Further, the distribution destination is not limited to the printer device, but can be directly distributed to a so-called server computer.

以下、配信先に従って純に説明する。   The following is a pure description according to the delivery destination.

配信先の機器が公知のネットワークプリンタプロトコルであるLPD(Line Printer Daemon)、プリンタ制御コマンドとして公知のLIPSを処理可能だとAddress Book4051より判別した場合、同様にAddress Book4051より判別した画像解像度に従って画像読み取りを行い、画像自体は、本実施例では、公知のFBE(First Binari Encoding)を用いて圧縮し、さらにLIPSコード化して、公知のネットワークプリンタプロトコルであるLPRで相手機器に送信する。   If the destination device determines that the well-known network printer protocol LPD (Line Printer Daemon) and the well-known LIPS can be processed as a printer control command from the Address Book 4051, the image reading is similarly performed according to the image resolution determined from the Address Book 4051. In this embodiment, the image itself is compressed using a well-known FBE (First Binary Encoding), further LIPS-coded, and transmitted to the counterpart device using the LPR which is a well-known network printer protocol.

配信先の機器が前記SLMで通信可能で、サーバー機器の場合、Address Book4051より、サーバーアドレス、サーバー内のフォルダの指定を判別し、リモートコピーアプリケーションと同様に、スキャナにより読みとった画像2値画像を公知のMMR圧縮を用いて圧縮し、それを公知のTIFF(Tagged Image File Format)化し、SLMを通して、ネットワーク上のサーバー機器の特定のフォルダに格納する事が可能である。   If the delivery destination device is communicable with the SLM and is a server device, the address book 4051 is used to determine the server address and the folder in the server, and the binary image read by the scanner is read in the same way as the remote copy application. It is possible to compress using known MMR compression, convert it into a known TIFF (Tagged Image File Format), and store it in a specific folder of a server device on the network through the SLM.

また、本実施例の機器では、相手機器であるサーバーが公知のJPEG圧縮された多値画像を処理可能だと判別した場合、前記の2値画像と同様に多値読み取りした画像を公知のJPEG圧縮を用いて、やはり公知のJFIF化し、SLMを通して、ネットワーク上のサーバー機器の特定のフォルダに格納する事が可能である。   In the device of this embodiment, when the server as the counterpart device determines that a known JPEG-compressed multi-valued image can be processed, an image obtained by multi-value reading similar to the above-described binary image is used. Using compression, it is also possible to convert to a known JFIF and store it in a specific folder of a server device on the network through the SLM.

配信先の機器が公知のE−Mailサーバーである場合、Address Book4051に記載されたメールアドレスを判別し、スキャナにより読みとった画像2値画像を公知のMMR圧縮を用いて圧縮し、それを公知のTIFF(Tagged Image File Format)し、公知のSMTP(Simple Mail Transfer Protcol)4153を使用して、E−Mailサーバーに送信する。その後の配信は、Mail Server4550に従って実行される。   When the delivery destination device is a known E-Mail server, the e-mail address described in Address Book 4051 is determined, the binary image read by the scanner is compressed using a known MMR compression, A TIFF (Tagged Image File Format) is used, and a known SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) 4153 is transmitted to the E-Mail server. Subsequent distribution is performed in accordance with Mail Server 4550.

Web Pull Print アプリケーション
Web Pull Printアプリケーションは、本実施例と直接関係しないので、説明は省略する。
Web Pull Print Application Since the Web Pull Print application is not directly related to the present embodiment, the description thereof is omitted.

Web Server アプリケーション
Web Serverアプリケーションは、本実施例と直接関係しないので、説明は省略する。
Web Server Application Since the Web Server application is not directly related to the present embodiment, the description thereof is omitted.

DeviceInformationService(DIS)
コントローラ内でジョブに対する設定値、デバイス(スキャナ、プリンタなど)の機能、ステータス、課金情報等をControl APIに準拠したデータ形態で保持するデータベースと、そのデータベースとのI/FをDeviceInformationService(以下、DISと呼称する)として定義している。図14にDIS 7102とJobManager 7101、及びScan、Printの各DocumentManager7103、7104とのやり取りを示す。
Device Information Service (DIS)
A database that stores setting values for devices, functions of devices (scanners, printers, etc.), status, billing information, etc. in the controller in a data format conforming to the Control API, and the device information service (hereinafter referred to as DIS) Defined as). FIG. 14 shows exchanges between the DIS 7102 and the job manager 7101 and the scan and print document managers 7103 and 7104.

基本的に、Jobの開始命令など動的な情報はJobManager 7101から各DocumentManagerに直接指示され、デバイスの機能やジョブの内容など静的な情報はDIS 7102を参照する。各DocumentManagerからの静的、動的情報、イベントはDIS 7102を介してJobManager 7101に伝えられる。   Basically, dynamic information such as a job start command is instructed directly from each job manager 7101 to each document manager, and static information such as device functions and job contents refers to the DIS 7102. Static and dynamic information and events from each DocumentManager are transmitted to the JobManager 7101 via the DIS 7102.

各DocumentManagerからDISのデータベースにデータの設定、取得を行う場合、DISの内部データ形式がControl API準拠であることから、Control APIに準拠したデータ形式と各DocumentManagerが理解できるデータ形式との相互の変換処理を行う。例えば、各DocumentManagerからステータスデータの設定を行う場合、デバイス固有のデータを解釈し、Control APIで定義される対応するデータに変換し、DISのデータベースへ書き込みを行う。   When data is set and acquired from each DocumentManager to the DIS database, the internal data format of DIS is based on the Control API. Therefore, mutual conversion between the data format conforming to the Control API and the data format understood by each DocumentManager is possible. Process. For example, when setting status data from each DocumentManager, device-specific data is interpreted, converted into corresponding data defined by the Control API, and written to the DIS database.

JobManagerからDISのデータベースにデータの設定、取得を行う場合には、JobManagerとDISの間でデータの変換は生じない。   When data is set and acquired from the JobManager to the DIS database, no data conversion occurs between the JobManager and the DIS.

またDISには、DocumentManagerから通知される各種イベント情報に基づき、イベントデータの更新が行われる。   In the DIS, event data is updated based on various event information notified from the DocumentManager.

図15にDIS内部に保持される各種データベース(以下、DBと呼称する)を示し、それぞれのDBについて説明する。図15中の丸角長方形は個々のDBを表している。   FIG. 15 shows various databases (hereinafter referred to as DB) held in the DIS, and each DB will be described. A rounded rectangle in FIG. 15 represents each DB.

7201はSupervisorDBであり、機器全体についてのステータスやユーザ情報を保持しているDBであり、ユーザIDやパスワード等、バックアップが必要な情報はHD装置、あるいはバックアップメモリなどの不揮発性の記憶装置に保持される。   7201 is a superviser DB, which holds status and user information about the entire device, and holds information that needs to be backed up, such as a user ID and password, in an HD device or a non-volatile storage device such as a backup memory. Is done.

7202はScanComponentDB、7203はPrintComponentDBであり、これらComponentDBは存在するComponent毎に対応して保持される。例えば、プリンタのみからなる機器の場合はPrintComponentDBのみが存在し、また例えば、FAXを備えた機器の場合はFAXComponentDBが保持される。各ComponentDBには初期化時に、それぞれ対応するDocumentManagerがComponentの機能やステータスを設定する。   Reference numeral 7202 denotes a Scan Component DB, and reference numeral 7203 denotes a Print Component DB. These Component DBs are held corresponding to each existing component. For example, in the case of a device consisting only of a printer, only the PrintComponentDB exists, and for example, in the case of a device equipped with a FAX, the FAX ComponentDB is held. In each ComponentDB, the corresponding DocumentManager sets the function and status of the Component at the time of initialization.

7204はScanJobServiceDB、7205はPrintJobServiceDBであり、これらのJobServiceDBもComponentDB同様、初期化時にそれぞれ対応するDocumentManagerが機器で使用できる機能や、それらのサポート状況を設定する。   Reference numeral 7204 denotes a ScanJobServiceDB, and 7205 denotes a PrintJobServiceDB. These JobServiceDBs, like ComponentDB, set functions that can be used by the corresponding DocumentManager at the time of initialization, and their support status.

次にJobDB、DocumentDBについて説明する。7206はScanJobDB、7207はPrintJobDBの各JobDB、7208はScanDocumentDB、7209はPrintDocumentDBである。   Next, JobDB and DocumentDB will be described. Reference numeral 7206 denotes a ScanJobDB, 7207 denotes each JobDB of the PrintJobDB, 7208 denotes a ScanDocumentDB, and 7209 denotes a PrintDocumentDB.

JobDB、DocumentDBはJobとそれに付随するDocumentが生成される度にJobManagerにより動的に確保、初期化が行われ、必要な項目の設定が行われる。各DocumentManagerはJobの処理開始前にJobDB、およびDocumentDBから処理に必要な項目を読み出し、Jobを開始する。その後、Jobが終了するとこれらのJob、及びそれに付随していたDocumentのDBは解放される。Jobは1つ以上のDocumentを持つので、あるJobに対して複数のDocumentDBが確保される場合がある。   JobDB and DocumentDB are dynamically secured and initialized by JobManager each time a job and its accompanying document are generated, and necessary items are set. Each DocumentManager reads out items necessary for processing from JobDB and DocumentDB before starting processing of Job, and starts Job. After that, when the job is finished, these jobs and the DB of the document associated therewith are released. Since Job has one or more Documents, a plurality of DocumentDBs may be secured for a certain Job.

7210は各DocumentManagerから通知されるイベント情報を保持するデータベース、7211は装置のScan回数、Print回数を記録するためのカウンタテーブルである。
DocumentManagerから通知されるイベントには、ScanDocumentManagerからのComponentの状態遷移、Scan処理動作完了や各種のエラー、またPrintDocumentManagerからのComponentの状態遷移、Print処理動作完了、紙詰まり、給紙カセットオープンなどがあり、それぞれのイベントを識別するためのイベントIDが予め定められている。
Reference numeral 7210 denotes a database holding event information notified from each document manager, and 7211 denotes a counter table for recording the number of scans and the number of prints of the apparatus.
Events notified from Document Manager include Component status transition from Scan Document Manager, Scan processing operation completion and various errors, Component Status transition from Print Document Manager, Print processing operation completion, paper jam, paper feed cassette open, etc. The event ID for identifying each event is determined in advance.

DocumentManagerからイベントが発行された場合、DISはイベントデータベース7211に発行されたイベントIDと必要なら該イベントに付随する詳細データを登録する。また、DocumentManagerからイベントの解除が通知された場合、解除指定されたイベントデータをイベントデータベース7211から削除する。   When an event is issued from the DocumentManager, the DIS registers the event ID issued in the event database 7211 and, if necessary, detailed data associated with the event. In addition, when the cancellation of the event is notified from the DocumentManager, the event data designated to be deleted is deleted from the event database 7211.

JobManagerよりイベントのポーリングが行われた場合、DISはイベントデータベース7210を参照し、現在発生しているイベントIDと必要ならイベントに付随する詳細データをJobManagerへ返信し、現在イベントが発生していなければその旨を返信する。   When an event is polled by the job manager, the DIS refers to the event database 7210, returns the event ID currently generated and detailed data associated with the event to the job manager if necessary, and if no event has occurred. Reply to that effect.

また、Scan処理動作完了、Print処理動作完了のイベントが通知された場合はScan、Printを行ったユーザのカウンタ値を更新する。このソフトウエアによるカウンタは不慮の電源遮断などでその値が失われないように、バックアップされたメモリ装置やHD装置の不揮発性記憶装置にその値が更新されるたびに書き戻す。   Further, when the event of the completion of the scan processing operation and the completion of the print processing operation is notified, the counter value of the user who performed the scan and print is updated. This software counter is written back each time the value is updated in the backed-up memory device or the non-volatile storage device of the HD device so that the value is not lost due to accidental power interruption or the like.

スキャン動作
以下にスキャン動作の詳細について説明する。図16はスキャン動作に関するブロックの概念図である。PCIバス8105にCPU8101とメモリ8102、画像の圧縮・伸長ボード8104、及びスキャナ8107と、このシステムを接続するためのI/Fを提供するSCSI I/F回路8103が接続されている。SCSI I/F回路8103とスキャナ(または複合機能を有する複写機のスキャナ機能ユニット)8107はSCSIインターフェースケーブル8106で接続されている。
Scan Operation Details of the scan operation will be described below. FIG. 16 is a conceptual diagram of blocks related to the scanning operation. A CPU 8101, a memory 8102, an image compression / decompression board 8104, a scanner 8107, and a SCSI I / F circuit 8103 that provides an I / F for connecting this system are connected to the PCI bus 8105. A SCSI I / F circuit 8103 and a scanner (or a scanner function unit of a copier having a composite function) 8107 are connected by a SCSI interface cable 8106.

またPCIバス8105にはIDE Controller8108が接続されており、IDE Cable8109を介してIDE Hard Disk8110と接続されている。図17はスキャン動作に関するソフトウエア構造を示したものである。 JobManager8201はアプリケーションレベルの要求を分類、保存する機能を持つ。   Further, an IDE controller 8108 is connected to the PCI bus 8105, and is connected to an IDE hard disk 8110 via an IDE cable 8109. FIG. 17 shows a software structure related to the scan operation. The JobManager 8201 has a function of classifying and storing application level requests.

DIS8202はアプリケーションレベルからのスキャン動作に必要なパラメータを保存する。アプリケーションからの要求はメモリ8102に保存される。スキャン動作管理部8203はJobManager8201とDIS8202からスキャンを行うのに必要な情報を取得する。スキャン動作管理部8203はJobManager8201から図18のジョブ番号、ドキュメント番号のテーブルデータ8301を受け取り、ジョブ番号、ドキュメント番号のテーブルデータ8301を元に、DIS8202よりスキャンパラメータ8302をうけとる。これによりアプリケーションから要求されているスキャン条件を元にスキャンを行う。   The DIS8202 stores parameters necessary for the scanning operation from the application level. A request from the application is stored in the memory 8102. The scan operation management unit 8203 acquires information necessary for scanning from the job manager 8201 and the DIS 8202. The scan operation management unit 8203 receives the job number / document number table data 8301 of FIG. 18 from the job manager 8201, and receives a scan parameter 8302 from the DIS 8202 based on the job number / document number table data 8301. As a result, scanning is performed based on the scanning conditions requested by the application.

スキャン動作管理部8203はDIS8202から取得したスキャンパラメータ8302をドキュメント番号順にスキャンシーケンス制御部8204に渡す。スキャンパラメータ8302を受け取ったスキャンシーケンス制御部8204はスキャン画像属性8308の内容に従ってSCSI制御部8207をコントロールする。これにより図16のPCI8105に接続されたSCSI Controller8103を動作させることにより、SCSIケーブル8106を介してScanner8107にSCSI制御コマンドを送ることによりスキャンが実行される。スキャンした画像はSCSI Cable8106を介してSCSI Controller8103にわたり、さらにPCI8105を介してMemory8102に格納される。スキャンシーケンス制御部8204はスキャンが終了し、PCI8105を介してMemory8102に画像が格納された時点で、スキャンパラメータ8302のスキャン画像圧縮形式8309の内容にしたがって、Memory8102に格納されているスキャン画像を圧縮するために、圧縮・伸長制御部8205に対して要求を出す。要求を受け取った圧縮・伸長制御部8205はPCI8105に接続されているCODEC8104を用いて、スキャンシーケンス制御部8204からのスキャン画像圧縮形式8309の指定で圧縮を行う。圧縮・伸長制御部8205は圧縮された画像をPCI8105を介してMemory8102に格納する。   The scan operation management unit 8203 passes the scan parameters 8302 acquired from the DIS 8202 to the scan sequence control unit 8204 in the order of document numbers. Upon receiving the scan parameter 8302, the scan sequence control unit 8204 controls the SCSI control unit 8207 in accordance with the content of the scan image attribute 8308. Accordingly, by operating the SCSI controller 8103 connected to the PCI 8105 in FIG. 16, a scan is executed by sending a SCSI control command to the scanner 8107 via the SCSI cable 8106. Scanned images are stored in the SCSI controller 8103 via the SCSI cable 8106 and further stored in the memory 8102 via the PCI 8105. The scan sequence control unit 8204 compresses the scan image stored in the Memory 8102 according to the content of the scan image compression format 8309 of the scan parameter 8302 when the scan is completed and the image is stored in the Memory 8102 via the PCI 8105. Therefore, a request is issued to the compression / decompression control unit 8205. The compression / decompression control unit 8205 that has received the request uses the CODEC 8104 connected to the PCI 8105 to perform compression according to the designation of the scan image compression format 8309 from the scan sequence control unit 8204. The compression / decompression control unit 8205 stores the compressed image in the Memory 8102 via the PCI 8105.

スキャンシーケンス制御部8204は圧縮・伸長制御部8205がスキャン画像圧縮形式8309で指定された形式にスキャン画像を圧縮し、Memory8102に格納した時点で、スキャンパラメータ8302の画像ファイルタイプ8307にしたがってMemory8102に格納されている圧縮されたスキャン画像をファイル化する。スキャンシーケンス制御部8204はファイルシステム8206に対して、スキャンパラメータ8302の画像ファイルタイプ8307で指定されたファイル形式でファイル化することを要求する。ファイルシステム8206はスキャンシーケンス制御部8204からの画像ファイルタイプ8307にしたがって、Memory8102に格納されている圧縮された画像をファイル化し、PCI8105を介してIDE Controller8108に転送し、IDE Cable8109を介してIDE Hard Disk8110に転送することによりスキャンされた圧縮画像をファイル化する。スキャンシーケンス制御部8204はファイルシステム8206がIDE Hard Disk8110にファイル化された画像を格納した時点で、Scanner8107上の一枚の現行の処理が終了したとして、スキャン動作管理部8203にスキャン終了通知を送り返す。   When the compression / decompression control unit 8205 compresses the scan image into the format specified by the scan image compression format 8309 and stores it in the Memory 8102, the scan sequence control unit 8204 stores the scan image in the Memory 8102 according to the image file type 8307 of the scan parameter 8302. File compressed compressed images. The scan sequence control unit 8204 requests the file system 8206 to create a file in the file format specified by the image file type 8307 of the scan parameter 8302. The file system 8206 converts the compressed image stored in the Memory 8102 into a file according to the image file type 8307 from the scan sequence control unit 8204, transfers the file to the IDE Controller 8108 via the PCI 8105, and transfers the IDE Hard Disk 8110 via the IDE Cable 8109. The scanned compressed image is converted into a file by transferring to. When the file system 8206 stores the image filed in the IDE Hard Disk 8110, the scan sequence control unit 8204 sends back a scan end notification to the scan operation management unit 8203, assuming that one current process on the Scanner 8107 has ended. .

この時点でScanner8107上にまだスキャンが行われていない原稿が存在し、Job Manager8201からスキャン要求が存在する場合には再度、DIS8202に格納されているスキャンパラメータ8302を用いてスキャンシーケンス制御部にスキャン動作を要求する。   At this time, if there is a document that has not been scanned on the scanner 8107 and a scan request is issued from the job manager 8201, the scan operation is again performed by the scan sequence control unit using the scan parameter 8302 stored in the DIS 8202. Request.

Scanner8107上にスキャンされていない原稿が存在しない場合、またはJobManager8201からのスキャン要求が存在しない場合には、スキャン動作が終了したものとしてJobManager8201に対してスキャン終了通知を発行する。   If there is no unscanned document on the Scanner 8107, or if there is no scan request from the JobManager 8201, a scan end notification is issued to the JobManager 8201, assuming that the scan operation has ended.

プリント動作
以下でプリント動作について詳細に説明する。
Printing Operation The printing operation will be described in detail below.

図19はプリント動作に関するブロックの概念図である。PCIバス9005にCPU9001とメモリ9002、画像の圧縮・伸張ボード9004、及びプリンタ9007と、このシステムを接続するためのI/Fを提供するEngineI/Fボード9003が接続されている。EngineI/Fボード9003とプリンタ(または複合機能を有する複写機のプリンタ機能ユニット)9007はエンジンインターフェースケーブル9006で接続されている。   FIG. 19 is a conceptual diagram of blocks relating to the printing operation. A CPU 9001, a memory 9002, an image compression / expansion board 9004, a printer 9007, and an engine I / F board 9003 that provides an I / F for connecting this system are connected to the PCI bus 9005. An Engine I / F board 9003 and a printer (or a printer function unit of a copier having a composite function) 9007 are connected by an engine interface cable 9006.

EngineI/Fボードは内部にDPRAMを持ち、このDPRAMを介してプリンタへのパラメータ設定及びプリンタの状態読み出しと、プリントの制御コマンドのやりとりを行う。またこのボードはVideoコントローラを持ち、プリンタからエンジンインターフェースケーブル経由で与えられるVCLK(VideoClock)とHSYNCに合わせて、PCI上に展開されているイメージデータをエンジンインターフェースケーブルを介してプリンタに送信する。この送信のタイミングを図で表すと図20の様になる。VCLKは常に出続け、HSYNCがプリンタの1ラインの開始に同期して与えられる。Videoコントローラは設定された画像幅(WIDTH)分のデータを、設定されたPCI上のメモリ(SOURCE)から読み出して、Video信号としてエンジンインターフェースケーブルに出力する。これを指定ライン分(LINES)繰り返した後、IMAGE_END割り込みを発生する。   The Engine I / F board has a DPRAM inside, and through this DPRAM, parameter setting to the printer, reading of the printer status, and exchange of print control commands are performed. The board has a video controller, and transmits image data developed on the PCI to the printer via the engine interface cable in accordance with VCLK (Video Clock) and HSYNC given from the printer via the engine interface cable. The timing of this transmission is shown in FIG. VCLK continues to come out and HSYNC is given in synchronization with the start of one line of the printer. The video controller reads data for the set image width (WIDTH) from the set memory (SOURCE) on the PCI and outputs it to the engine interface cable as a video signal. After repeating this for the designated line (LINES), an IMAGE_END interrupt is generated.

先に説明したとおり、CPU上のアプリケーションプログラムからControllAPIにプリントジョブの指示が渡されると、ControllAPIはこれをコントローラレベルのJobManagerにジョブとして渡す。さらにこのJobManagerはジョブの設定をDISに格納し、PrintManagerにジョブの開始を指示する。PrintManagerはジョブを受け付けるとDISからジョブ実行に必要な情報を読み出し、EngineI/Fボード及び、DPRAMを介してプリンタに設定する。   As described above, when a print job instruction is passed from the application program on the CPU to the Control API, the Control API passes this to the controller-level JobManager as a job. Furthermore, this JobManager stores the job settings in the DIS and instructs the PrintManager to start the job. When the PrintManager receives a job, it reads information necessary for job execution from the DIS and sets it in the printer via the Engine I / F board and DPRAM.

EngineI/Fボードの設定項目を図21に、プリンタのDPRAMを介した設定項目及び制御コマンド、状態コマンドを図22に示す。   FIG. 21 shows setting items of the Engine I / F board, and FIG. 22 shows setting items, control commands, and status commands via the DPRAM of the printer.

簡単のためにこのジョブを非圧縮、レター(11“x8.5”)サイズ2値画像の、2ページ1部プリント、プリンタが600dpiの性能を持つものとして、具体的に動作を説明する。   For the sake of simplicity, the operation will be specifically described assuming that this job is a non-compressed, letter (11 "x8.5") size binary image, two pages, one copy, and a printer having 600 dpi performance.

まず、このジョブを受けるとPrintManagerはこの画像の幅(この場合“8.5”の側とする)の画像バイト数を算出する。   First, when receiving this job, PrintManager calculates the number of image bytes of the width of this image (in this case, “8.5” side).

WIDTH=8.5×600÷8≒630(Bytes)     WIDTH = 8.5 × 600 ÷ 8≈630 (Bytes)

次にライン数を演算する。   Next, the number of lines is calculated.

LINES=11×600=6600(Lines)
これらの算出した値と、与えられた1ページ目の画像が格納されているSOURCEアドレスとを図21に示したWIDTH,LINES,SOURCEに設定する。この時点でEngineI/Fボードは画像出力の用意が完了しているが、プリンタからのHSYNC信号が来ていないため(VCLKは来ている)画像データを出力していない。
LINES = 11 × 600 = 6600 (Lines)
These calculated values and the SOURCE address storing the given first page image are set in WIDTH, LINES, and SOURCE shown in FIG. At this point, the Engine I / F board is ready for image output, but the HSYNC signal from the printer does not come (VCLK is coming) and no image data is being output.

次にPrintManagerは図22に示したDPRAMの所定のアドレス(BookNo)に出力部数である1を書き込む。その後、1ページ目に対する出力用紙の給紙要求(FEED_REQ)を出し、プリンタからのIMAGE_REQを待つ。プリンタからIMAGE_REQが来たら、IMAGE_STARTを出す。これを受けてプリンタはHSYNCを出し始め、HSYNC待ちであったEngineI/Fボードは画像を出力する。プリンタは出力用紙の後端を検出すると、IMAGE_ENDを出力し、出力用紙が排出されるとSHEET_OUTを出力する。PrintManagerは1ページ目のIMAGE_ENDを受けて、2ページ目のWIDTH,LINES,SOURCEをEngineI/Fボードに設定し、FEED_REQを出して、IMAGE_REQを待つ。2ページ目のIMAGE_REQが来てからの動作は、1ページ目と同様である。   Next, PrintManager writes 1 as the number of output copies to a predetermined address (BookNo) of the DPRAM shown in FIG. After that, an output paper feed request (FEED_REQ) for the first page is issued, and an IMAGE_REQ from the printer is awaited. When IMAGE_REQ is received from the printer, IMAGE_START is issued. In response to this, the printer starts to issue HSYNC, and the Engine I / F board waiting for HSYNC outputs an image. When the printer detects the trailing edge of the output paper, it outputs IMAGE_END, and when the output paper is discharged, it outputs SHEET_OUT. The PrintManager receives IMAGE_END of the first page, sets WIDTH, LINES, and SOURCE of the second page to the Engine I / F board, issues FEED_REQ, and waits for IMAGE_REQ. The operation after the IMAGE_REQ of the second page comes is the same as that of the first page.

[データ自動修正手段]
次に本発明の中心となる出力用紙からファイルの自動修正を行う手段について説明する。図23は出力用紙にユーザがマーカーで修正箇所を指示した例を示す。図中の右上の部分は写真イメージであり、その他はテキスト画像が印字されている。本実施例では図中のテキスト画像に対して手書きの修正情報をファイルにフィードバックし、修正後のデータを出力する流れを説明する。本実施例では図中の“ABC”の部分に修正の指示がなされている。
[Automatic data correction]
Next, a means for automatically correcting a file from an output sheet, which is the center of the present invention, will be described. FIG. 23 shows an example in which the user designates a correction location with a marker on the output paper. The upper right part of the figure is a photographic image, and the others are printed with text images. In this embodiment, description will be given of a flow in which handwritten correction information is fed back to a file with respect to a text image in the drawing and corrected data is output. In the present embodiment, a correction instruction is given to the portion “ABC” in the drawing.

操作部2012上でプリント修正出力のモード設定(非図示)を行った後、出力用紙をスキャナ2070で読み取ると、まず、画像データはスキャナ画像処理部2080を経由してRAM2002に展開される。この課程でスキャナ画像処理部2080にある編集部2083によってマーカーペンで塗りつぶされた領域を認識して、修正対象の文字データの位置情報抽出が行われる。   When print correction output mode setting (not shown) is performed on the operation unit 2012 and then the output sheet is read by the scanner 2070, first, image data is developed in the RAM 2002 via the scanner image processing unit 2080. In this process, the editing unit 2083 in the scanner image processing unit 2080 recognizes the area filled with the marker pen, and the position information of the character data to be corrected is extracted.

ここでCPU2001は編集部2083内に格納されているマーカーペンで塗りつぶされた位置情報に相当する部分に該当するRAM2002上のビットマップデータに対してOCRソフトウエアを実行する。まず、CPU2001は図24のようにテキスト部分の文字の切り出しを行う。次にCPU2001は切り出した部分の文字認識を行い、テキスト情報を生成するとともに、生成されたテキスト情報を操作部2012に対して表示させる。図25にその画面表示の例を示す。ユーザはこの画面上のキーボードを用いて、テキストデータの編集、修正を行うことができる。“OK”ボタンを押すことにより、テキスト情報はキーボード入力されたテキストデータに置き換えられる。   Here, the CPU 2001 executes OCR software on the bitmap data on the RAM 2002 corresponding to the position corresponding to the position information painted with the marker pen stored in the editing unit 2083. First, the CPU 2001 cuts out characters in the text portion as shown in FIG. Next, the CPU 2001 performs character recognition of the cut out part, generates text information, and causes the operation unit 2012 to display the generated text information. FIG. 25 shows an example of the screen display. The user can edit and correct text data using the keyboard on the screen. By pressing the “OK” button, the text information is replaced with text data input from the keyboard.

修正すべき内容を認識すると同時にシステムは修正すべきファイルを特定する必要がある。図14は修正前にプリント出力を行った時にJOBの情報を図形の一部に透かしとして残している状況を示す。透かしの情報はユーザが目視では確認できない程度の微小なパターンであるが、スキャナ2070で読み取った場合は読み取り情報を元に出力したPC、IPアドレス、ファイル名及びページ数等が分かるようになっている。透かしのパターンや認識方法は一般に実用化されている電子透かしの手法を用いれば良い。透かしを読み取ることによって情報を得た後は既にプリント出力されたJOBの履歴と照合し、修正すべきファイルを特定する。通常、プリント出力時のスプールデータは一時的にHDD2004に格納され、ラスターイメージプロセッサ(RIP)2060によりビットマップ展開された後は消去されるが、本実施例のようにデータの修正を行う可能性のある場合はPC上での出力時の指定により、HDD2004上にデータをJOBの管理情報とともに残しておく構成をとることとする。   The system needs to identify the file to be modified as soon as it knows what to modify. FIG. 14 shows a situation in which JOB information is left as a watermark in a part of a figure when print output is performed before correction. The watermark information is a minute pattern that cannot be confirmed visually by the user, but when it is read by the scanner 2070, the PC, IP address, file name, page number, etc. output based on the read information can be known. Yes. As a watermark pattern and a recognition method, a digital watermark technique that is generally put into practical use may be used. After the information is obtained by reading the watermark, the file to be corrected is specified by comparing with the history of the JOB that has already been printed out. Normally, spool data at the time of print output is temporarily stored in the HDD 2004 and deleted after being rasterized by the raster image processor (RIP) 2060. However, there is a possibility of correcting data as in this embodiment. In the case where there is, the configuration is such that the data is left on the HDD 2004 together with the management information of the JOB by the designation at the time of output on the PC.

以上の手段により、HDD2004上の特定のスプールデータの存在するファイルを特定し、前述の修正対象文字に対して手書きの修正内容を特定ファイルに反映する準備を行う。また、これに基づきCPU2001は特定ファイルにおけるデータの修正を行う。図27は透かし情報より決定された特定ファイルにおけるスプールデータのうちテキストデータが格納されている部分を示している(実際にはテキスト情報に該当するコードで形成される)。まず、OCRにより抽出されたテキストデータと一致しているパターンを図27の様にデータ列から検索する。検索で該当するパターンが1つの場合は該当部分を図25の編集画面上で編集されたテキストデータを“OK”キーを押すタイミングでRAM2002に転送した後、あらかじめRAM2002上に展開された特定ファイルの該当部分の置き換えを行う。図28は修正前のテキストデータ“ABC“が修正後のテキストデータ“12”に置き換えられた時のデータ列の様子を示す。以上の様にして修正対象文字に対して操作部2012で編集した内容をファイルに反映することにより、修正後のデータを再度プリント出力した場合は図29時の様になり、ユーザの意図した修正内容を出力に反映することができる。   By the above means, a file in which specific spool data exists on the HDD 2004 is specified, and preparations for reflecting the handwritten correction content in the specific file with respect to the correction target character are made. Based on this, the CPU 2001 corrects data in the specific file. FIG. 27 shows a portion in which text data is stored in spool data in a specific file determined from watermark information (actually formed by a code corresponding to the text information). First, a pattern matching the text data extracted by OCR is searched from the data string as shown in FIG. When there is only one pattern corresponding to the search, the text data edited on the editing screen in FIG. 25 is transferred to the RAM 2002 at the timing when the “OK” key is pressed, and then the specific file previously expanded on the RAM 2002 is stored. Replace the relevant part. FIG. 28 shows a state of the data string when the text data “ABC” before correction is replaced with the text data “12” after correction. By reflecting the contents edited by the operation unit 2012 on the correction target character in the file as described above, when the corrected data is printed out again as shown in FIG. 29, the correction intended by the user is performed. The contents can be reflected in the output.

また、前述のOCRにより抽出されたテキストデータと一致しているパターンを図27上のデータ列から検索する過程においてパターンに複数のデータが該当している場合、LCD表示部2013は図30の様な表示となり、ユーザがマーカーペンの指定範囲を広げて再度、出力用紙の読み取り行為を行う様な指示をする。   In addition, when a plurality of data corresponds to the pattern in the process of searching the pattern that matches the text data extracted by the above-mentioned OCR from the data string in FIG. 27, the LCD display unit 2013 is as shown in FIG. And the user gives an instruction to widen the designated range of the marker pen and read the output paper again.

[第2の実施例]
第1の実施例では修正されたファイルは本システム内に格納されたスプールデータを加工して、再出力する例を示したが、修正した内容はJOBを送信したPC上に存在する元ファイルに反映する手段を用いても良い。操作部2012上でプリント修正出力のモード設定を行った後、出力用紙をスキャナ2070で読み取ると、まず、画像データはスキャナ画像処理部2080を経由してRAM2002に展開された後、LCD表示部2013は図31のように前述の透かし情報をもとにJOBの情報を表示する。JOBの情報の中にはプリント出力を行ったPC名、ファイル名及びページ数等が表示される。ユーザは表示された内容に問題がなければ“送信”ボタンを押すことによって、LAN2011を経由し、JOBを送信したPC上にある元ファイルの存在するフォルダ等に修正の旨を付け加えられた別ファイル名で保存される。表示された内容に問題がある場合は“修正”ボタンを押すことによって、送信先の設定をマニュアルで変えることが出来る。この機能を有することによって、元データを自動的にアップデートすることが可能となる。ただし、本実施例において、プリントデータを修正する可能性のある場合は通常のプリント時のスプールとは異なり、PC上での出力時の指定により、アプリケーションで作成したデータそのものを本システムに転送し、ビットマップデータに展開する全ての工程を本システムで行う構成をとることとする。工程中にPDLデータに変換されてからは通常通り、ラスターイメージプロセッサ(RIP)2060を用いてビットマップ展開を行えばよい。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, an example is shown in which the modified file is processed and re-outputted from the spool data stored in the system. However, the modified content is stored in the original file on the PC that sent the JOB. A means for reflecting may be used. After the print correction output mode is set on the operation unit 2012, when the output paper is read by the scanner 2070, first, the image data is developed in the RAM 2002 via the scanner image processing unit 2080, and then the LCD display unit 2013. As shown in FIG. 31, JOB information is displayed based on the aforementioned watermark information. In the JOB information, the name of the PC that performed the print output, the file name, the number of pages, and the like are displayed. If there is no problem with the displayed contents, the user presses the “Send” button, and another file in which correction is added to the folder or the like of the original file on the PC that sent the JOB via the LAN 2011 is added. Saved by name. If there is a problem with the displayed content, you can manually change the destination setting by pressing the “Modify” button. By having this function, it becomes possible to automatically update the original data. However, in this embodiment, when there is a possibility of correcting the print data, unlike the spool at the time of normal printing, the data itself created by the application is transferred to the system according to the specification at the time of output on the PC. Suppose that the present system performs all the steps to develop the bitmap data. After conversion into PDL data during the process, bitmap development may be performed using a raster image processor (RIP) 2060 as usual.

本発明におけるネットワークシステムの全体構成図。1 is an overall configuration diagram of a network system in the present invention. 本システムのソフトウエアの全体構成図。The whole software block diagram of this system. 本システムの全体ブロック図。1 is an overall block diagram of this system. スキャナ部、プリンタ部、及び操作部の外形図。FIG. 3 is an external view of a scanner unit, a printer unit, and an operation unit. 操作部を示す図。The figure which shows an operation part. スキャナ画像処理部のブロック図。The block diagram of a scanner image processing part. プリンタ画像処理部のブロック図。FIG. 3 is a block diagram of a printer image processing unit. 画像圧縮処理部のブロック図。The block diagram of an image compression process part. デバイスI/F部のブロック図。The block diagram of a device I / F part. 画像回転部のブロック図。The block diagram of an image rotation part. 画像回転処理の説明図。Explanatory drawing of an image rotation process. 画像回転処理の説明図。Explanatory drawing of an image rotation process. 組み込みアプリケーション説明のブロック図。The block diagram of embedded application description. DISとJobManager、PrintManager、ScanManagerとのやり取りを示す図。The figure which shows the exchange between DIS, JobManager, PrintManager, and ScanManager. DIS内部のデータベース、及びカウンタを示す図。The figure which shows the database and counter inside DIS. スキャンに関するハードウエア制御のブロック図。The block diagram of the hardware control regarding a scan. スキャンにおけるソフトウエア制御のブロック図。The block diagram of the software control in a scan. スキャンにおけるパラメータテーブルの概略図。Schematic diagram of a parameter table in scanning. プリントに関するブロック図。The block diagram regarding printing. プリントイメージデータの転送タイミング図。FIG. 7 is a timing diagram of print image data transfer. EngineI/Fボード内のプリントパラメータレジスタ表。Print parameter register table in the Engine I / F board. プリンタとEngineI/Fボードとの通信コマンド表。A communication command table between the printer and the Engine I / F board. 出力用紙にマーカーで修正箇所を指示した例を示す図。The figure which shows the example which instruct | indicated the correction location with the marker on the output paper. OCRによって文字部を切り出している例を示す図。The figure which shows the example which cuts out the character part by OCR. OCRで生成されたテキストデータの編集画面を示す図。The figure which shows the edit screen of the text data produced | generated by OCR. 出力元のJOBを表すための透かし情報を示す図。The figure which shows the watermark information for showing JOB of the output source. 修正前のスプールデータのテキスト部の構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the text part of the spool data before correction. 修正後のスプールデータのテキスト部の構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the text part of the spool data after correction. 修正後のデータを再度プリントした場合の出力用紙を示す図。The figure which shows the output paper at the time of printing the data after correction again. 修正対象のテキストデータ検索が複数該当した場合の警告表示の図。The figure of a warning display when two or more text data search of correction object corresponds. 出力元のPC及びファイル名指定画面を示す図。The figure which shows PC and file name designation | designated screen of an output source.

符号の説明Explanation of symbols

101 ネットワーク
102 ネットワークスキャナ
103 PC
104 Fax
105 公衆回線
106,107,108 ネットワークプリンタ
101 Network 102 Network Scanner 103 PC
104 Fax
105 Public line 106, 107, 108 Network printer

Claims (6)

プリント出力される用紙に対して出力したファイルを特定する情報を付加するための情報付加手段と、出力用紙を読み取り、修正すべきテキスト情報の存在する箇所を認識する修正箇所認識手段と前記修正箇所の位置情報に基づいて修正すべき箇所のみOCRで認識して得られたテキストデータをユーザインターフェース上で修正し、修正後のファイルを再度プリント出力することが可能なことを特徴とするデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステム。   Information adding means for adding information identifying the output file to the paper to be printed, correction location recognition means for reading the output paper and recognizing the location of text information to be corrected, and the correction location Automatic correction of data, characterized in that it is possible to correct text data obtained by recognizing only the portion to be corrected based on the position information by OCR on the user interface and to print out the corrected file again. Multi-function system with functions. 請求項1記載のデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステムにおいて、前記出力したファイルを特定する情報を付加するための情報付加手段とは出力用紙に対して透かし情報を与えることを特徴とするデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステム。   2. A multi-function system having an automatic data correction function according to claim 1, wherein said information adding means for adding information for specifying the outputted file gives watermark information to the output paper. Multi-function system with correction function. 請求項1記載のデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステムにおいて、前記修正箇所認識手段とは出力用紙に手書きで修正された特定のパターンあるいは特定色のマーカーを読み取ることで、出力ファイル上の修正位置を認識することを意味することを特徴とするデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステム。   2. The multi-function system having an automatic data correction function according to claim 1, wherein the correction position recognition means reads a specific pattern or a specific color marker corrected by handwriting on the output sheet, thereby correcting the correction position on the output file. A multi-function system having an automatic data correction function characterized by recognizing プリント出力された用紙に対してPC等の出力元を特定する情報を付加するための情報付加手段と、出力用紙を読み取り、出力元を特定する情報を認識する出力元情報認識手段と前記出力元情報に基づいて出力元に対して請求項1記載の修正後のファイルを送り返すことが可能なことを特徴とするデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステム。   Information adding means for adding information specifying an output source such as a PC to the printed paper, output source information recognizing means for reading the output paper and recognizing information specifying the output source, and the output source A multi-function system having an automatic data correction function, wherein the corrected file according to claim 1 can be sent back to the output source based on the information. 請求項4記載のデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステムにおいて、前記出力元を特定する情報を付加するための情報付加手段とは出力用紙に対してPCのIPアドレスやファイル名、ページ数等を透かし情報で与えることを特徴とするデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステム。   5. A multi-function system having an automatic data correction function according to claim 4, wherein the information adding means for adding information for specifying the output source includes an IP address, a file name, the number of pages, etc. of the PC for the output sheet. A multi-function system having an automatic data correction function characterized by being given as watermark information. 請求項4記載のデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステムにおいて、前記修正されたファイルを修正元に送り返す手段は請求項5記載のIPアドレスやファイル名に基づいて、出力元のデータが保存されている場所にネットワーク経由で修正データを自動転送することを特徴とするデータ自動修正機能を有するマルチファンクションシステム。   5. A multi-function system having an automatic data correction function according to claim 4, wherein means for sending back the corrected file to the correction source stores output source data based on the IP address and file name according to claim 5. A multi-function system having an automatic data correction function, wherein the correction data is automatically transferred to a location via a network.
JP2004349394A 2004-12-02 2004-12-02 Multifunction system including automatic data correcting function Withdrawn JP2006165613A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349394A JP2006165613A (en) 2004-12-02 2004-12-02 Multifunction system including automatic data correcting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349394A JP2006165613A (en) 2004-12-02 2004-12-02 Multifunction system including automatic data correcting function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006165613A true JP2006165613A (en) 2006-06-22

Family

ID=36667174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349394A Withdrawn JP2006165613A (en) 2004-12-02 2004-12-02 Multifunction system including automatic data correcting function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006165613A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11301180B2 (en) 2018-03-09 2022-04-12 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus registering redo or erroneous process request

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11301180B2 (en) 2018-03-09 2022-04-12 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus registering redo or erroneous process request

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557778B2 (en) Image forming apparatus, archive system including the image forming apparatus, and control method thereof
JP2006344128A (en) Image processing apparatus
JP2000358144A (en) Picture input/output system and its control method
JP2004140420A (en) Multifunction system
JP4147097B2 (en) Image forming method, image forming system, and image forming apparatus
JP3957906B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2007067807A (en) Data transmission device, data transmission method and program
JP2000115277A (en) Coding/decoding device and image formation system
JP4174506B2 (en) Data processing apparatus, method, and storage medium storing program
JP2006171297A (en) Composite image processor
JP3950530B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2003337681A (en) Image processing system and server device
JP2003167705A (en) Image processing system, information processor, image processor, image output control method, storage medium, and program
JP2006196975A (en) Image processing system
JP4027073B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and job management method
JP3814452B2 (en) Image input / output device and control method thereof
JP2001339561A (en) Composite image processing unit and recovering method in network copying
JP2006165613A (en) Multifunction system including automatic data correcting function
JP2000151873A (en) Information processing system and information processing method
JP4109903B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2003018389A (en) Image processor, network system, image processing method, medium for providing control program, and the control program
JP3755867B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP3990887B2 (en) Information processing apparatus, job processing method, and storage medium
JP2006253989A (en) Image processing apparatus
JP4558092B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205