JP2006099489A - Print system - Google Patents

Print system Download PDF

Info

Publication number
JP2006099489A
JP2006099489A JP2004285526A JP2004285526A JP2006099489A JP 2006099489 A JP2006099489 A JP 2006099489A JP 2004285526 A JP2004285526 A JP 2004285526A JP 2004285526 A JP2004285526 A JP 2004285526A JP 2006099489 A JP2006099489 A JP 2006099489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleep
printer
release
printing
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004285526A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Ogino
純一 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2004285526A priority Critical patent/JP2006099489A/en
Publication of JP2006099489A publication Critical patent/JP2006099489A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten waiting time till a user obtains a printed material. <P>SOLUTION: A task managing part 12 identifies the occurrence of an operation event in an information processor 3. When the operation event is identified to be a sleep release condition event which is set in a sleep release condition table, a sleep start/release instructing part 13 transmits a sleep release command to whole printers 4 which are related to an application 21. An operation state indicating part 42 acquires the operation state of a printer sleep determining part 43 from the determining part 43, so as to change the printer 4 into a stand-by state only in the case of a sleep state. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、通信回線等のネットワークを介して情報処理装置から印刷装置に印刷データを送信し、印刷装置に印刷データを印刷させる印刷システムに関する。   The present invention relates to a printing system that transmits print data from an information processing apparatus to a printing apparatus via a network such as a communication line and causes the printing apparatus to print the print data.

従来より、ネットワークを介して受信した印刷データを印刷する印刷装置(プリンタ)の中には、所定時間の間印刷実行命令を受信しない場合、動作状態をスタンバイ状態から消費電力量が少ないスリープ状態へと移行するスリープ機能が搭載されているものがあり、このようなスリープ機能によれば、スタンバイ中の消費電力量を低減し、プリンタの省電力化を図ることが可能となる(例えば特許文献1を参照)。
特開平10−175353号公報
Conventionally, in a printing apparatus (printer) that prints print data received via a network, when a print execution command is not received for a predetermined time, the operation state is changed from a standby state to a sleep state with low power consumption. In some cases, a sleep function that shifts to and from is mounted. According to such a sleep function, it is possible to reduce power consumption during standby and to save power in a printer (for example, Patent Document 1). See).
JP 10-175353 A

しかしながら、従来までのプリンタは、スリープ状態の際に印刷実行命令を受信した場合、動作状態をスリープ状態からスタンバイ状態へと戻す復帰処理を行った後に印刷処理を開始する構成になっているために、ユーザが印刷実行命令をプリンタに指示してから印刷物を得るまでの待ち時間は、印刷処理時間に加えて、復帰処理時間となる。   However, conventional printers are configured to start print processing after performing return processing for returning the operation state from the sleep state to the standby state when a print execution command is received in the sleep state. The waiting time from when the user issues a print execution command to the printer until obtaining the printed matter is the return processing time in addition to the print processing time.

なお、このような問題を解決するために、例えば上記特許文献1には、ユーザが印刷処理の設定を行うための印刷ダイアログを開くのに応じて、情報処理装置がプリンタドライバを介して復帰処理指示するスリープ解除コマンドをプリンタに送信する技術が開示されており、このような技術によれば、印刷処理の実行を指示されてから復帰処理を行う場合と比較して、ユーザの待ち時間を短縮することができる。   In order to solve such a problem, for example, in Patent Document 1 described above, the information processing apparatus performs a return process via a printer driver in response to a user opening a print dialog for setting a print process. A technique for transmitting an instructed sleep release command to a printer is disclosed, and according to such a technique, the waiting time of a user is shortened compared to a case where a return process is performed after an instruction to execute a print process is issued. can do.

ところが、この技術では、スリープ解除コマンドは、ユーザが印刷ダイアログを開くのに応じて、換言すれば、印刷の意志を示して初めて送信されるようになっているので、多くの場合、ユーザの待ち時間は、印刷処理時間に加えて、復帰処理時間の大半を必要とし、大幅に短縮することはできない。   However, in this technique, the wake-up command is transmitted only when the user opens the print dialog, in other words, only after indicating the intention to print. The time requires most of the return processing time in addition to the print processing time, and cannot be significantly reduced.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ユーザの待ち時間を印刷処理時間に短縮することが可能な印刷システムを提供することにある。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a printing system capable of reducing a user's waiting time to a printing processing time.

上記課題を解決するため、本発明に係るネットワークを介して複数の情報処理装置と複数の印刷装置を接続し、任意の情報処理装置から任意の印刷装置に印刷データを送信して印刷する印刷システムにおいて、情報処理装置は印刷データを作成するアプリケーションと印刷データを印刷する印刷装置の組み合わせ毎に印刷装置の動作状態をスリープ状態からスタンバイ状態に移行させるスリープ解除イベントを対応付けたスリープ解除条件テーブルを記憶するスリープ解除条件テーブル記憶部と、情報処理装置で起動されたアプリケーションの情報を取得し、情報処理装置の動作イベントの発生を識別し、動作イベントがスリープ解除条件テーブルに記憶されたスリープ解除イベントであるか否かを判別し、動作イベントがスリープ解除イベントの場合、起動されたアプリケーションに対応する印刷装置を全てリストアップするタスク管理部と、タスク管理部の指示により起動されたアプリケーションに対応する印刷装置にスリープ解除コマンドを送信するスリープ開始/解除指示部を有し、印刷装置はその動作状態を判別するプリンタスリープ判別部と、情報処理装置からスリープ解除コマンドを受信するとその動作状態をプリンタスリープ判別部より取得して、スリープ状態の場合のみスタンバイ状態に移行させる動作状態指示部とを有する。   In order to solve the above problems, a printing system which connects a plurality of information processing apparatuses and a plurality of printing apparatuses via a network according to the present invention, and transmits print data from any information processing apparatus to any printing apparatus for printing. The information processing apparatus generates a sleep release condition table that associates a sleep release event that shifts the operation state of the printing apparatus from the sleep state to the standby state for each combination of an application that creates print data and a printing apparatus that prints print data. The sleep release condition table storage unit that stores information on the application started on the information processing apparatus, identifies the occurrence of an operation event of the information processing apparatus, and the sleep event that stores the operation event in the sleep release condition table The operation event is a wake event. A task management unit that lists all the printing apparatuses corresponding to the activated application, and a sleep start / cancellation instruction that transmits a sleep cancellation command to the printing apparatus corresponding to the application activated by the instruction of the task management unit A printer sleep determination unit that determines the operation state of the printer, and a printer sleep determination unit that receives the sleep release command from the information processing device, acquires the operation state from the printer sleep determination unit, and is in a standby state only in the sleep state. And an operation state instructing unit to be shifted to.

さらに、タスク管理部はスリープ解除イベントを識別した場合、印刷装置からその動作状態を取得してスタンバイ状態の場合のみ、スリープ開始/解除指示部からスリープ解除コマンドを印刷装置に送信することを特徴とする。   Further, when the task management unit identifies the sleep release event, the task management unit acquires the operation state from the printing apparatus and transmits the sleep release command from the sleep start / release instruction unit to the printing apparatus only in the standby state. To do.

さらにまた、スリープ開始/解除指示部が印刷装置にスリープ解除コマンドを送信後、タスク管理部はスリープ解除条件テーブルに記憶されたスリープ待機時間が経過しても印刷コマンドが送信されない場合、スリープ開始/解除指示部から印刷装置にスリープ開始コマンドを送信し、印刷装置の動作状態指示部は、情報処理装置からスリープ開始コマンドを受信するとその動作状態をプリンタスリープ判別部より取得して、スタンバイ状態の場合のみスリープ状態に移行することを特徴とする。   Furthermore, after the sleep start / release instruction unit transmits a sleep release command to the printing apparatus, the task management unit does not send a print command even if the sleep standby time stored in the sleep release condition table has elapsed. When a sleep start command is transmitted from the release instruction unit to the printing apparatus, and the operation state instruction unit of the printing apparatus receives the sleep start command from the information processing apparatus, obtains the operation state from the printer sleep determination unit and is in a standby state. Only the sleep state is shifted.

本発明に係る印刷システムによれば、情報処理装置の操作イベントを識別して、操作イベントがユーザが予め設定したスリープ解除イベントである場合は印刷装置にスリープ解除コマンドを送信し、印刷装置はプリントコマンドを受信しなくても、その動作状態がスリープ状態の場合スタンバイ状態に移行するので、ユーザの待ち時間を印刷処理時間に短縮することができる。   According to the printing system of the present invention, an operation event of the information processing apparatus is identified, and when the operation event is a sleep release event set in advance by the user, a sleep release command is transmitted to the printing apparatus, and the printing apparatus performs printing. Even if the command is not received, if the operation state is the sleep state, the standby state is entered, so that the waiting time of the user can be shortened to the print processing time.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態となる印刷システムの構成と動作について詳しく説明する。   Hereinafter, the configuration and operation of a printing system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[印刷システムの構成]
始めに、図1乃至図3を参照して、本発明の実施形態となる印刷システムの構成について説明する。
[Configuration of printing system]
First, the configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.

本発明の実施形態となる印刷システム1は、図1に示すように、LAN(Local Area Network)等のネットワーク2を介して複数の情報処理装置3(3a,3b,3c)と印刷装置(プリンタ)4(4a,4b,4c,4d)が接続された構成を有し、プリンタ4は、ネットワーク2を介して情報処理装置3から送信された印刷データを印刷可能なように構成されている。   As shown in FIG. 1, a printing system 1 according to an embodiment of the present invention includes a plurality of information processing apparatuses 3 (3a, 3b, 3c) and a printing apparatus (printer) via a network 2 such as a LAN (Local Area Network). ) 4 (4a, 4b, 4c, 4d) are connected, and the printer 4 is configured to be able to print print data transmitted from the information processing apparatus 3 via the network 2.

〔情報処理装置の構成〕
情報処理装置3は、図2に示すように、CPU,メモリ,入力装置,表示装置,I/F(インタフェース)等の構成要素を有する一般的なパーソナルコンピュータ等により構成され、CPUがメモリ内に記憶された情報処理装置プログラムを実行することにより、情報処理装置3の各種機能を実現する。また、I/Fを介して、他装置と通信する。情報処理装置3には、図3に示すスリープ解除ユーティリティ11がインストールされ、このスリープ解除ユーティリティ11をCPUが実行することにより、タスク管理部12、スリープ開始/解除指示部13、アプリケーション−プリンタドライバ関連情報記憶部14、及びアプリケーション−プリンタドライバ関連情報編集部15等の機能が実現される。
[Configuration of information processing device]
As shown in FIG. 2, the information processing apparatus 3 includes a general personal computer having components such as a CPU, a memory, an input device, a display device, and an I / F (interface), and the CPU is in the memory. Various functions of the information processing apparatus 3 are realized by executing the stored information processing apparatus program. Moreover, it communicates with other apparatuses via I / F. The information processing apparatus 3 is installed with a sleep cancel utility 11 shown in FIG. 3, and when the CPU executes the sleep cancel utility 11, a task management unit 12, a sleep start / release instruction unit 13, and an application-printer driver related Functions such as the information storage unit 14 and the application-printer driver related information editing unit 15 are realized.

なお、タスク管理部12はアプリケーションI/F22を監視して起動されたアプリケーション21の有無を判別する。起動されたアプリケーション21がある場合は起動されたアプリケーション21の種類の情報を取得する。   The task management unit 12 monitors the application I / F 22 to determine whether there is an activated application 21. If there is an activated application 21, information on the type of the activated application 21 is acquired.

タスク管理部12は、操作イベントの発生を識別する。即ち、起動されたアプリケーション21が無い場合は「ファイルが閉じられた」イベントの発生を識別する。   The task management unit 12 identifies the occurrence of an operation event. That is, when there is no activated application 21, the occurrence of the “file closed” event is identified.

また、キーボード入力部27およびマウス入力部28を監視してキーボード29やマウス30操作情報を取得することで開かれた「保存ファイルを編集する」イベントおよび「キーボード、マウス入力がない」イベントの発生を識別する。   In addition, the occurrence of the “edit file to be saved” event and the “no keyboard or mouse input” event that is opened by monitoring the keyboard input unit 27 and the mouse input unit 28 and acquiring operation information of the keyboard 29 and the mouse 30 is generated. Identify

また、プリントモニタ部25を監視してプリンタドライバ23が開かれたか否かを示す情報を取得することで「印刷ダイアログが開かれた」イベントの発生を識別する。   Further, by monitoring the print monitor unit 25 and acquiring information indicating whether or not the printer driver 23 has been opened, the occurrence of a “print dialog has been opened” event is identified.

また、アプリケーションI/F22を監視して新規ファイル作成の情報を取得することで、起動されたアプリケーション21による「新規ファイルが作成された」イベントの発生を識別する。   In addition, by monitoring the application I / F 22 and acquiring information on creation of a new file, occurrence of a “new file created” event by the activated application 21 is identified.

また、ファイル入出力部26を監視して開かれたファイルのタイムスタンプ情報を取得することで「保存ファイルが開かれた」イベントの発生を識別する。   Further, by monitoring the file input / output unit 26 and acquiring the time stamp information of the opened file, the occurrence of the “saved file is opened” event is identified.

また、ファイル入出力部26を監視してファイルの属性情報を取得することで「読み取り専用ファイルが開かれた」イベントの発生を識別する。   Further, by monitoring the file input / output unit 26 and acquiring attribute information of the file, occurrence of the event “read-only file is opened” is identified.

タスク管理部12は、識別した操作イベントがアプリケーション21に対応するスリープ解除イベントであるか否かスリープ解除条件テーブルを参照して判別し、スリープ解除イベントである場合はスリープ解除条件テーブルで関連付けられたプリンタ4を全てリストアップする。   The task management unit 12 determines whether or not the identified operation event is a sleep release event corresponding to the application 21 with reference to the sleep release condition table, and if it is a sleep release event, the task management unit 12 associates the identified operation event with the sleep release condition table. All printers 4 are listed.

また、タスク管理部12はプリンタ4の動作状態を取得するスリープON/OFF調査コマンドをスリープON/OFF調査コマンド対応機能を有するプリンタ4に送信し、プリンタ4の動作状態指示部42から動作状態を取得し、スリープ状態の時はスリープ解除コマンド、スタンバイ状態の時はスリープ開始コマンドを送信するようにスリープ開始/解除指示部13を制御する。   In addition, the task management unit 12 transmits a sleep ON / OFF investigation command for acquiring the operation state of the printer 4 to the printer 4 having the sleep ON / OFF investigation command support function, and the operation state is indicated from the operation state instruction unit 42 of the printer 4. The sleep start / release instruction unit 13 is controlled so as to transmit a sleep release command when in the sleep state and a sleep start command when in the standby state.

スリープ開始/解除指示部13はタスク管理部12の指示に基づきプリンタ4にスリープ解除コマンドやスリープ開始コマンドを送信する。   The sleep start / release instruction unit 13 transmits a sleep release command or a sleep start command to the printer 4 based on an instruction from the task management unit 12.

アプリケーション−プリンタドライバ関連情報記憶部14はスリープ解除条件テーブルを記憶する。   The application-printer driver related information storage unit 14 stores a sleep release condition table.

アプリケーション−プリンタドライバ関連情報編集部15はスリープ解除条件テーブルのカスタマイズ用表示画面を制御する。なお、スリープ解除条件テーブルの詳細は後述する。   The application-printer driver related information editing unit 15 controls the display screen for customizing the sleep release condition table. The details of the sleep release condition table will be described later.

〔プリンタの構成〕
プリンタ4は、レザービームプリンタ,インクジェットプリンタ,孔版印刷機等の一般的な印刷装置により構成され、図2に示すようにCPU,メモリ,プリント機構,I/F(インタフェイス)等の構成要素を有する。又プリンタ4は、情報処理装置3からI/Fを介してスリープ開始コマンドおよびスリープ解除コマンドを受信してその動作状態をスタンバイ状態からスリープ状態およびスリープ状態からスタンバイ状態に移行させる機能を有し、CPUがメモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、図3に示す動作状態指示部42、プリンタスリープ判別部43、制御機構46等の機能を実現するように構成されている。また、印刷機構45は制御機構46の制御を受けて印刷する。
[Printer configuration]
The printer 4 is constituted by a general printing apparatus such as a laser beam printer, an ink jet printer, a stencil printing machine, etc., and as shown in FIG. 2, components such as a CPU, a memory, a printing mechanism, and an I / F (interface) are included. Have. The printer 4 has a function of receiving a sleep start command and a sleep release command from the information processing apparatus 3 via the I / F and shifting the operation state from the standby state to the sleep state and from the sleep state to the standby state. The CPU executes the computer program stored in the memory, thereby realizing the functions of the operation state instruction unit 42, the printer sleep determination unit 43, the control mechanism 46, and the like shown in FIG. The printing mechanism 45 performs printing under the control of the control mechanism 46.

動作状態指示部42は、I/F41を介してスリープ開始/解除指示部13から受信したスリープ開始コマンドおよびスリープ解除コマンドに応じて制御機構46を制御することにより、プリンタ4の動作状態をスリープ状態とスタンバイ状態との間に制御する。   The operation state instruction unit 42 controls the control mechanism 46 according to the sleep start command and the sleep release command received from the sleep start / release instruction unit 13 via the I / F 41, thereby changing the operation state of the printer 4 to the sleep state. And control during standby.

また、動作状態指示部42は、タスク管理部12から受信したスリープON/OFF調査コマンドに応じてプリンタスリープ判別部43からプリンタ4の動作状態を取得して、タスク管理部12に送信する。   In addition, the operation state instruction unit 42 acquires the operation state of the printer 4 from the printer sleep determination unit 43 in accordance with the sleep ON / OFF investigation command received from the task management unit 12 and transmits it to the task management unit 12.

さらにまた、プリンタスリープ判別部43は、制御機構46からプリンタ4の動作状態を示す情報を取得して、その動作状態がスリープ状態,スタンバイ状態あるいは印刷状態にあるかを判別する。   Furthermore, the printer sleep determination unit 43 acquires information indicating the operation state of the printer 4 from the control mechanism 46, and determines whether the operation state is a sleep state, a standby state, or a print state.

制御機構46は、I/F41を介して受信したプリントコマンドに従って印刷機構45を制御して印刷処理を実行する。   The control mechanism 46 controls the printing mechanism 45 according to the print command received via the I / F 41 to execute the printing process.

なお、本実施形態におけるプリンタ4a,4b,4c,4dのスリープ復帰時間(スリープ状態の時、スリープ解除コマンドを受信してからスタンバイ状態に復帰する迄の時間)は図4に示すように設定されているものとする。   Note that the sleep recovery time of the printers 4a, 4b, 4c, and 4d in this embodiment (the time from when the sleep release command is received until the printer returns to the standby state in the sleep state) is set as shown in FIG. It shall be.

このような構成を有する印刷システム1では、情報処理装置3はスリープ解除条件テーブルに設定されたスリープ解除イベントを識別した場合、ユーザの印刷指示に先行してプリンタ4にスリープ解除コマンドを送信し、動作状態をスタンバイ状態に移行させるので、ユーザの印刷物を得るまでの待ち時間を印刷処理時間に短縮することができる。   In the printing system 1 having such a configuration, when the information processing device 3 identifies the sleep release event set in the sleep release condition table, the information processing device 3 transmits a sleep release command to the printer 4 in advance of the user's print instruction. Since the operation state is shifted to the standby state, the waiting time until the user obtains a printed matter can be shortened to the print processing time.

以下、図5及び図8,9,10に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。   Hereinafter, a detailed description will be given with reference to the flowcharts shown in FIGS. 5 and 8, 9, and 10.

[テーブル設定処理]
始めに、図5に示すフローチャートを参照して、スリープ解除条件テーブルのテーブル設定処理を行う手順を説明する。
[Table setting process]
First, the procedure for performing the table setting process of the sleep release condition table will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図5に示すフローチャートは、情報処理装置3が起動されるのに応じて開始され、テーブル設定処理はステップS01に進む。   The flowchart shown in FIG. 5 is started in response to the activation of the information processing apparatus 3, and the table setting process proceeds to step S01.

ステップS01の処理においてユーザは、スリープ解除ユーティリティー11を情報処理装置3にインストールする。   In the process of step S01, the user installs the sleep cancel utility 11 in the information processing apparatus 3.

ステップS02の処理においてユーザは、図6に一例を示すスリープ解除条件テーブルをアプリケーション−プリンタドライバ関連情報記憶部14に記憶する。   In the process of step S02, the user stores the sleep release condition table shown in FIG. 6 in the application-printer driver related information storage unit 14.

ここで、スリープ解除ユーティリティー11はネットワーク2を介して接続されたサーバ(図示しない)または、情報処理装置3で読み取り可能な記憶媒体に記憶されているものとする。また、スリープ解除条件テーブルは予めデフォルト値がアプリケーション−プリンタドライバ関連情報記憶部14に記憶された情報でも良いし、スリープ解除ユーティリティー11と同様の方法でユーザがアプリケーション−プリンタドライバ関連情報記憶部14に記憶しても良い。   Here, it is assumed that the sleep release utility 11 is stored in a server (not shown) connected via the network 2 or a storage medium readable by the information processing apparatus 3. Further, the sleep release condition table may be information in which default values are stored in advance in the application-printer driver related information storage unit 14, or the user may store information in the application-printer driver related information storage unit 14 in the same manner as the sleep release utility 11. You may remember.

また、スリープ解除条件テーブルでは、印刷処理に使用するプリンタ4と印刷データを印刷するアプリケーション21の組み合わせ毎にプリンタ4の動作状態をスリープ状態からスタンバイ状態に移行させるための情報処理装置3のスリープ解除イベントが関連付けられ、図6に示す例ではプリンタ4毎に印刷データを作成する「アプリケーション21」、プリンタ4の「スリープON/OFF調査コマンド対応機能の有無」、「スリープ解除イベント」、「スリープ待機時間」等がデフォルト値で設定されている。但し、プリンタ4のスリープON/OFF調査コマンド対応機能の有無についてはプリンタ4の機能であり、カスタマイズ(設定変更)することはできない。   In the sleep release condition table, the sleep release of the information processing apparatus 3 for shifting the operation state of the printer 4 from the sleep state to the standby state for each combination of the printer 4 used for the printing process and the application 21 that prints the print data. In the example shown in FIG. 6, “application 21” that creates print data for each printer 4, “presence / absence of sleep ON / OFF investigation command support function” of printer 4, “sleep release event”, and “sleep standby” “Time” and the like are set as default values. However, the presence / absence of the sleep ON / OFF investigation command support function of the printer 4 is a function of the printer 4 and cannot be customized (setting change).

また、スリープON/OFF調査コマンドとは、タスク管理部12がプリンタ4の動作状態(スリープ状態、スタンバイ状態、印刷状態)をプリンタ4から取得するコマンドである。   The sleep ON / OFF investigation command is a command for the task management unit 12 to acquire the operation state (sleep state, standby state, print state) of the printer 4 from the printer 4.

また、スリープ解除イベントとは、タスク管理部12が情報処理装置3の動作イベントの中から当該動作イベントの発生を識別した時、プリンタ4にスリープ解除コマンドを送信する情報処理装置3の動作イベントである。例えば本実施形態では、ユーザはプリンタ4の動作状態をスリープ状態からスタンバイ状態に移行させるスリープ解除イベントとして、プリンタ4とアプリケーション21の組み合わせ毎に図7に示す情報処理装置3の動作イベントの中から一つ以上を設定することができる。   The sleep release event is an operation event of the information processing apparatus 3 that transmits a sleep release command to the printer 4 when the task management unit 12 identifies the occurrence of the operation event from the operation events of the information processing apparatus 3. is there. For example, in this embodiment, the user can select from among the operation events of the information processing apparatus 3 shown in FIG. 7 for each combination of the printer 4 and the application 21 as a sleep release event for shifting the operation state of the printer 4 from the sleep state to the standby state. One or more can be set.

さらにまた、タスク管理部12はスリープ解除コマンドを送信後プリントコマンドが送信(例えば、図7に示すイベントAが識別)されない場合スリープ開始コマンドを送信する。この時のスリープ解除コマンド送信時からスリープ開始コマンド送信時迄の時間をスリープ待機時間とする。即ちプリンタ4にスタンバイ状態を継続させる時間である。   Furthermore, the task management unit 12 transmits a sleep start command when a print command is not transmitted (for example, event A shown in FIG. 7 is identified) after transmitting a sleep release command. The time from the sleep cancel command transmission to the sleep start command transmission at this time is defined as a sleep waiting time. That is, it is the time for the printer 4 to continue the standby state.

ステップS03の処理において、アプリケーション−プリンタドライバ関連情報編集部15は、記憶されたスリープ解除条件テーブルのカスタマイズ要否を問い合わせる画面を表示画面に表示し、ユーザがカスタマイズ要否をキーボード29またはマウス30により入力する。アプリケーション−プリンタドライバ関連情報編集部15は、ユーザにより入力されたスリープ解除条件テーブルのカスタマイズ要否を判別する。判別の結果、スリープ解除条件テーブルのカスタマイズ要の場合アプリケーション−プリンタドライバ関連情報編集部15は処理をステップS04に進め、カスタマイズ不要の場合処理を終了する。   In the process of step S03, the application-printer driver related information editing unit 15 displays a screen for inquiring whether the stored sleep release condition table needs to be customized on the display screen, and the user uses the keyboard 29 or the mouse 30 to indicate whether the customization is necessary. input. The application-printer driver related information editing unit 15 determines whether or not the sleep release condition table input by the user needs to be customized. As a result of the determination, if the sleep release condition table needs to be customized, the application-printer driver related information editing unit 15 advances the process to step S04, and ends the process if customization is not necessary.

ステップS04の処理において、アプリケーション−プリンタドライバ関連情報編集部15は、スリープ解除条件テーブルのカスタマイズ画面を表示装置に表示し、ユーザはキーボード29またはマウス30を操作してスリープ解除条件テーブルをカスタマイズする。そして、カスタマイズが終了するとアプリケーション−プリンタドライバ関連情報編集部15は、カスタマイズされたスリープ解除条件テーブルをアプリケーション−プリンタドライバ関連情報記憶部14に記憶し、処理を終了する。   In the process of step S04, the application-printer driver related information editing unit 15 displays a sleep cancel condition table customization screen on the display device, and the user operates the keyboard 29 or the mouse 30 to customize the sleep cancel condition table. When the customization is completed, the application-printer driver related information editing unit 15 stores the customized sleep release condition table in the application-printer driver related information storage unit 14 and ends the process.

[印刷制御処理]
次に、図8乃至図10に示すフローチャートを参照して、情報処理装置3が印刷制御処理を実行する際のスリープ解除ユーティリティー11の動作手順について説明する。
[Print control processing]
Next, the operation procedure of the sleep release utility 11 when the information processing apparatus 3 executes the print control process will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

図8,9に示すフローチャートは、スリープ解除ユーティリティ11の動作全体を説明するフローチャートで、情報処理装置3が起動されるのに応じて動作を開始する。   The flowcharts shown in FIGS. 8 and 9 are flowcharts for explaining the entire operation of the sleep release utility 11 and start the operation in response to the information processing apparatus 3 being activated.

ステップS11の処理において、タスク管理部12はアプリケーション−プリンタドライバ関連情報記憶部14に記憶されているスリープ解除条件テーブルを読み出す。   In the process of step S11, the task management unit 12 reads the sleep release condition table stored in the application-printer driver related information storage unit 14.

ステップS12の処理において、タスク管理部12はイベント識別処理を実行する。詳細は[イベント識別処理]で説明するが、イベント識別処理には起動されたアプリケーション21のアプリケーション情報の取得と情報処理装置3の動作イベントの識別がある。   In the process of step S12, the task management unit 12 executes an event identification process. Details will be described in [Event Identification Processing]. The event identification processing includes acquisition of application information of the activated application 21 and identification of an operation event of the information processing apparatus 3.

ステップS13の処理において、タスク管理部12はステップS12で識別した動作イベントが動作イベントG「ファイルが閉じられた」であるか否かを判別する。動作イベントG「ファイルが閉じられた」が識別されない場合は処理をステップS14に進め、動作イベントG「ファイルが閉じられた」が識別された場合は処理を終了する。   In the process of step S13, the task management unit 12 determines whether or not the operation event identified in step S12 is an operation event G “file closed”. If the operation event G “file is closed” is not identified, the process proceeds to step S14. If the operation event G “file is closed” is identified, the process ends.

ステップS14の処理において、タスク管理部12はスリープ解除条件テーブルを参照して識別した動作イベントが起動されたアプリケーション21に対応するスリープ解除条件イベントであるか否かを判別し、スリープ解除条件イベントである場合は処理をステップS15に進め、スリープ解除条件イベントでない場合は処理をステップS12に戻す。   In the process of step S14, the task management unit 12 determines whether the operation event identified with reference to the sleep release condition table is a sleep release condition event corresponding to the activated application 21, and the sleep release condition event. If yes, the process proceeds to step S15. If not, the process returns to step S12.

ステップS15の処理において、タスク管理部12はスリープ解除条件テーブルを参照して取得したアプリケーション情報(図6に示すアプリケーション名)に対応するプリンタ4(図6に示すプリンタ名)を全てリストアップする。   In the processing of step S15, the task management unit 12 lists all the printers 4 (printer names shown in FIG. 6) corresponding to the application information (application names shown in FIG. 6) acquired with reference to the sleep release condition table.

ステップS16の処理において、タスク管理部12はスリープ解除条件テーブルを参照してリストアップしたプリンタ4がスリープON/OFF調査コマンド対応機能を有するか否かを判別する。スリープON/OFF調査コマンド対応機能が無い場合は処理をステップS20に進め、スリープON/OFF調査コマンド対応機能が有る場合は処理をステップS17に進める。   In the process of step S16, the task management unit 12 determines whether or not the printer 4 listed with reference to the sleep release condition table has a sleep ON / OFF investigation command support function. If there is no sleep ON / OFF investigation command support function, the process proceeds to step S20. If there is a sleep ON / OFF investigation command support function, the process proceeds to step S17.

ステップS17の処理において、タスク管理部12はスリープON/OFF調査コマンド対応機能を有するプリンタ4にスリープON/OFF調査コマンドを送信する。   In the process of step S17, the task management unit 12 transmits a sleep ON / OFF investigation command to the printer 4 having the sleep ON / OFF investigation command support function.

ステップS18の処理において、プリンタ4の動作状態指示部42はスリープON/OFF調査コマンドを受信するとプリンタスリープ判別部43から動作状態(スリープ状態、スタンバイ状態、印刷状態)を取得して、タスク管理部12に送信する。   In step S18, when the operation state instruction unit 42 of the printer 4 receives the sleep ON / OFF investigation command, it acquires the operation state (sleep state, standby state, print state) from the printer sleep determination unit 43, and the task management unit. 12 to send.

ステップS19の処理において、タスク管理部12は受信したプリンタ4の動作状態がスリープ状態であるか否かを判別する。スリープ状態でない場合は処理をステップS12に戻し、スリープ状態の場合は処理をステップS20に進める。   In step S19, the task management unit 12 determines whether or not the received operation state of the printer 4 is a sleep state. If it is not in the sleep state, the process returns to step S12. If it is in the sleep state, the process proceeds to step S20.

ステップS20の処理において、タスク管理部12はスリープ開始/解除指示部13を制御して、スリープ状態のプリンタ3にスリープ解除コマンドを送信し、処理をステップS22に進める。   In the process of step S20, the task management unit 12 controls the sleep start / cancel instruction unit 13 to transmit a sleep cancel command to the printer 3 in the sleep state, and the process proceeds to step S22.

なお、動作状態指示部42はスリープ解除コマンドを受信すると、ステップS21の処理において、プリンタスリープ判別部43から動作状態を取得して、スリープ状態の場合は制御機構46を制御して、スタンバイ状態に移行する。スリープ状態でない場合は何もしない。   When the operation state instruction unit 42 receives the sleep release command, the operation state instruction unit 42 acquires the operation state from the printer sleep determination unit 43 in the process of step S21. Transition. Does nothing if not in sleep state.

ステップS22の処理において、タスク管理部12はスリープ解除条件テーブルを参照してプリンタ4のスリープ待機時間が設定されているか否かを判別する。設定されていない(ゼロ)場合は処理をステップS12に戻し、設定されている場合は処理をステップS23に進める。   In step S22, the task management unit 12 determines whether or not the sleep waiting time of the printer 4 is set with reference to the sleep release condition table. If it is not set (zero), the process returns to step S12. If it is set, the process proceeds to step S23.

ステップS23の処理において、タスク管理部12はタイマー(図示せず)により計時を開始する。   In the process of step S23, the task management unit 12 starts measuring time with a timer (not shown).

ステップS24の処理において、タスク管理部12はタイマー(図示せず)を参照してスリープ待機時間が経過したか否かを判別する。経過しない場合は待機し、経過した場合は処理をステップS25に進める。   In step S24, the task management unit 12 refers to a timer (not shown) to determine whether the sleep standby time has elapsed. If not, the process waits. If it has elapsed, the process proceeds to step S25.

ステップS25の処理において、タスク管理部12はスリープ解除条件テーブルを参照してプリンタ4がスリープON/OFF調査コマンド対応機能を有するか否かを判別する。スリープON/OFF調査コマンド対応機能が無い場合は処理をステップS29に進め、スリープON/OFF調査コマンド対応機能が有る場合は処理をステップS26に進める。   In step S25, the task management unit 12 refers to the sleep cancellation condition table to determine whether the printer 4 has a sleep ON / OFF investigation command support function. If there is no sleep ON / OFF investigation command support function, the process proceeds to step S29. If there is a sleep ON / OFF investigation command support function, the process proceeds to step S26.

ステップS26の処理において、タスク管理部12はスリープON/OFF調査コマンド対応機能を有するプリンタ4にスリープON/OFF調査コマンドを送信する。   In the process of step S26, the task management unit 12 transmits a sleep ON / OFF investigation command to the printer 4 having the sleep ON / OFF investigation command support function.

ステップS27の処理において、動作状態指示部42はスリープON/OFF調査コマンドを受信するとプリンタスリープ判別部43から動作状態を取得して、タスク管理部12に送信する。   In the process of step S <b> 27, upon receiving the sleep ON / OFF investigation command, the operation state instruction unit 42 acquires the operation state from the printer sleep determination unit 43 and transmits it to the task management unit 12.

ステップS28の処理において、タスク管理部12は受信したプリンタ4の動作状態がスリープ状態であるか否かを判別する。スリープ状態の場合は処理をステップS12に戻し、スリープ状態でない場合は処理をステップS29に進める。   In step S28, the task management unit 12 determines whether or not the received operation state of the printer 4 is a sleep state. If so, the process returns to step S12. If not, the process proceeds to step S29.

ステップS29の処理において、タスク管理部12はスリープ開始/解除指示部13を制御して、プリンタ4にスリープ開始コマンドを送信し、処理をステップS12に戻す。   In the process of step S29, the task management unit 12 controls the sleep start / cancel instruction unit 13 to transmit a sleep start command to the printer 4, and the process returns to step S12.

なお、スリープ開始コマンドを受信すると、動作状態指示部42は、ステップS30の処理においてプリンタスリープ判別部43から動作状態の情報を取得して、スタンバイ状態の場合は制御機構46を制御して、スリープ状態に移行する。スタンバイ状態でない場合は何もしない。   When the sleep start command is received, the operation state instruction unit 42 acquires the operation state information from the printer sleep determination unit 43 in the process of step S30, and controls the control mechanism 46 in the standby state to Transition to the state. Does nothing if not in standby.

[イベント識別処理]
図10は図8に示すステップS12の詳細を説明する図である
図10は情報処理装置3の動作イベント識別処理を実行するスリープ解除ユーティリティー11の動作を示すフローチャートで、アプリケーション21が起動されると処理を開始する。また、スリープ解除ユーティリティー11は図7に示す情報処理装置3の動作イベントの発生を識別した時、図8のステップS13に処理を進めると同時に図10に示す処理も継続し、次の動作イベントの発生を識別する。
[Event identification processing]
FIG. 10 is a diagram for explaining the details of step S12 shown in FIG. 8. FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the sleep wake utility 11 that executes the operation event identification process of the information processing apparatus 3. When the application 21 is activated, FIG. Start processing. When the sleep wakeup utility 11 identifies the occurrence of the operation event of the information processing apparatus 3 shown in FIG. 7, the process proceeds to step S13 in FIG. 8 and at the same time the process shown in FIG. Identify occurrences.

ステップS61の処理において、タスク管理部12はアプリケーションI/F22を監視し、起動されているアプリケーション21のアプリケーション情報(例えば、図6のアプリケーション名)を取得する。   In the process of step S61, the task management unit 12 monitors the application I / F 22, and acquires application information (for example, the application name in FIG. 6) of the activated application 21.

ステップS62の処理において、タスク管理部12はファイル入力部26を監視し、開かれたファイルのタイムスタンプ(ファイルが格納された日時)情報を取得する。   In the process of step S62, the task management unit 12 monitors the file input unit 26 and acquires time stamp (date and time when the file is stored) information of the opened file.

ステップS63の処理において、タスク管理部12はタイムスタンプ情報により開かれたファイルが保存ファイルであるか否かを判別する。保存ファイルである場合はステップS64に、保存ファイルでない場合はステップS71に処理を進める。   In step S63, the task management unit 12 determines whether the opened file is a saved file based on the time stamp information. If it is a saved file, the process proceeds to step S64. If not, the process proceeds to step S71.

ステップS64の処理において、タスク管理部12は動作イベントC「保存ファイルが開かれた」が発生したと識別する。   In the process of step S64, the task management unit 12 identifies that the operation event C "Saved file has been opened" has occurred.

ステップS65の処理において、タスク管理部12はファイル入力部26を監視し、開かれたファイルの属性を取得する。   In the process of step S65, the task management unit 12 monitors the file input unit 26 and acquires the attribute of the opened file.

ステップS66の処理において、タスク管理部12は取得したファイル属性により読み取り専用ファイルであるか否かを判別する。取得したファイル属性が読み取り専用ファイルである場合はステップS67に、読み取り専用ファイルでない場合はステップS68に処理を進める。   In the process of step S66, the task management unit 12 determines whether the file is a read-only file based on the acquired file attribute. If the acquired file attribute is a read-only file, the process proceeds to step S67. If the acquired file attribute is not a read-only file, the process proceeds to step S68.

ステップS67の処理において、タスク管理部12は動作イベントB「読み取り専用ファイルが開かれた」が発生したと識別し、ステップS74に処理を進める。   In the process of step S67, the task management unit 12 identifies that the operation event B “read-only file has been opened” has occurred, and advances the process to step S74.

ステップS66の処理において読み取り専用ファイルでない場合、ステップS68の処理において、タスク管理部12はキーボード入力部27、マウス入力部28を監視し、キーボード29、マウス30の操作有無を判別する。キーボード29、マウス30の操作がある場合はステップS69、操作がない場合はステップS70に処理を進める。   If the file is not a read-only file in step S66, the task management unit 12 monitors the keyboard input unit 27 and mouse input unit 28 in step S68 to determine whether the keyboard 29 and mouse 30 are operated. If the keyboard 29 or mouse 30 is operated, the process proceeds to step S69. If there is no operation, the process proceeds to step S70.

ステップS69の処理において、タスク管理部12は動作イベントD「保存ファイルが編集された」が発生したと判断し、ステップS74に処理を進める。   In the process of step S69, the task management unit 12 determines that the operation event D “saved file has been edited” has occurred, and advances the process to step S74.

一方、キーボード29、マウス30の操作がない場合は、ステップS70の処理において、タスク管理部12は動作イベントE「キーボード、マウス入力がない」が発生したと識別し、ステップS68に処理を戻す。   On the other hand, when there is no operation of the keyboard 29 and the mouse 30, in the process of step S70, the task management unit 12 identifies that the operation event E “no keyboard or mouse input” has occurred, and returns the process to step S68.

また、ステップS63の処理において開かれたファイルが保存ファイルでない場合は、ステップS71の処理において、タスク管理部12はアプリケーションI/F22から新規ファイル作成の情報を取得して動作イベントF「新規ファイルが作成された」が発生したと識別し、ステップS72に処理を進める。   If the file opened in step S63 is not a saved file, in step S71, the task management unit 12 acquires information on creating a new file from the application I / F 22, and the operation event F “New file is found”. “Created” is identified, and the process proceeds to step S72.

ステップS72の処理において、タスク管理部12はキーボード入力部27、マウス入力部28を監視し、キーボード29、マウス30の操作有無を判別する。キーボード29、マウス30の操作がある場合はステップS74に、操作がない場合はステップS73に処理を進める。   In the process of step S72, the task management unit 12 monitors the keyboard input unit 27 and the mouse input unit 28, and determines whether or not the keyboard 29 and mouse 30 are operated. If the keyboard 29 and mouse 30 are operated, the process proceeds to step S74. If there is no operation, the process proceeds to step S73.

ステップS73の処理において、タスク管理部12は動作イベントE「キーボード、マウスの操作が無い」が発生したと識別し、ステップS72に処理を戻す。   In the process of step S73, the task management unit 12 identifies that the operation event E “no keyboard or mouse operation” has occurred, and returns the process to step S72.

ステップS74の処理において、タスク管理部12はプリントモニタ部25を監視し、プリンタドライバが開かれたか否かを判別する。プリンタドライバが開かれた場合はステップS75に処理を進め、プリンタドライバが開かれない場合はステップS76に処理を進める。   In step S74, the task management unit 12 monitors the print monitor unit 25 to determine whether the printer driver has been opened. If the printer driver is opened, the process proceeds to step S75. If the printer driver is not opened, the process proceeds to step S76.

ステップS75の処理において、タスク管理部12は動作イベントA「印刷ダイアログが開かれた」が発生したと識別し、ステップS76に処理を進める。   In the process of step S75, the task management unit 12 identifies that the operation event A “print dialog has been opened” has occurred, and advances the process to step S76.

ステップS76の処理において、タスク管理部12はアプリケーションI/F部22を監視して起動されているアプリケーション21の有無を判別する。起動されているアプリケーション21が無い場合は、ステップS77に処理を進め、起動されているアプリケーション21がある場合は、ステップS62に処理を戻す。   In the process of step S76, the task management unit 12 monitors the application I / F unit 22 to determine whether there is an activated application 21. If there is no activated application 21, the process proceeds to step S77. If there is an activated application 21, the process returns to step S62.

ステップS77の処理において、タスク管理部12は動作イベントG「ファイルが閉じられた」が発生したと識別し、処理を終了する。   In the process of step S77, the task management unit 12 identifies that the operation event G “file has been closed” has occurred, and ends the process.

以上の説明から明らかなように本発明の実施形態となる印刷システム1において、情報処理装置3はプリンタ4とアプリケーション21の組み合わせ毎にプリンタ4の動作状態をスリープ状態からスタンバイ状態に移行させるスリープ解除イベントが定義されたスリープ解除条件テーブルを記憶するアプリケーション−プリンタドライバ関連情報記憶部14と、起動されたアプリケーション21の種類の情報を取得すると共に情報処理装置3の操作イベントの発生を識別し、該動作イベントが取得したアプリケーション21に対応するスリープ解除条件イベントであるか否かスリープ解除条件テーブルを参照して判別し、アプリケーション21に対応するプリンタをリストアップするタスク管理部12と、タスク管理部12の指示に応じてプリンタ4にスリープ解除コマンドを送信するスリープ開始/解除指示部13とを有する。また、プリンタ4は、情報処理装置3からスリープ解除コマンドを受信すると、その動作状態をスリープ状態からスタンバイ状態に制御する動作状態指示部42と、その動作状態を判別するプリンタスリープ判別部43を有する。このような構成によれば、タスク管理部12は情報処理装置3の操作イベントの発生を識別し、その操作イベントがスリープ解除条件テーブルに設定されたスリープ解除条件イベントと識別した場合は、スリープ開始/解除指示部42からアプリケーション21に関連付けられた全てのプリンタ4にスリープ解除コマンドを送信し、動作状態指示部42はプリンタスリープ判別部43からその動作状態を取得して、スリープ状態の場合のみプリンタ4をスタンバイ状態に移行させるので、ユーザの印刷物を得るまでの待ち時間を印刷処理時間に短縮することができる。   As is apparent from the above description, in the printing system 1 according to the embodiment of the present invention, the information processing apparatus 3 cancels the sleep for causing the operation state of the printer 4 to shift from the sleep state to the standby state for each combination of the printer 4 and the application 21. The application-printer driver related information storage unit 14 that stores the sleep release condition table in which the event is defined, the information of the type of the activated application 21 are acquired, and the occurrence of the operation event of the information processing apparatus 3 is identified. Whether the operation event is a sleep release condition event corresponding to the acquired application 21 is determined by referring to the sleep release condition table, and a task management unit 12 that lists printers corresponding to the application 21; Follow the instructions The pointer 4 and a sleep start / cancel instruction unit 13 for transmitting a wake command. In addition, when the printer 4 receives a sleep release command from the information processing apparatus 3, the printer 4 includes an operation state instruction unit 42 that controls the operation state from the sleep state to the standby state, and a printer sleep determination unit 43 that determines the operation state. . According to such a configuration, the task management unit 12 identifies the occurrence of an operation event of the information processing device 3, and if the operation event is identified as a sleep release condition event set in the sleep release condition table, the sleep start is started. The sleep cancel command is transmitted from the / release instruction unit 42 to all the printers 4 associated with the application 21, and the operation state instruction unit 42 acquires the operation state from the printer sleep determination unit 43, and the printer is only in the sleep state. Since 4 is shifted to the standby state, the waiting time until the user obtains a printed matter can be reduced to the printing processing time.

また、タスク管理部12はプリンタ3がスリープON/OFF調査コマンド対応機能を有する場合、スリープ解除コマンドを送信する前にスリープON/OFF調査コマンドによりプリンタの動作状態を取得して、スリープ状態のプリンタにのみスリープ解除コマンドを送信することにより印刷システム1の効率的な運用ができる。   Further, when the printer 3 has a function to respond to the sleep ON / OFF investigation command, the task management unit 12 acquires the operation state of the printer by the sleep ON / OFF investigation command before transmitting the sleep release command, and the printer in the sleep state The print system 1 can be efficiently operated by transmitting the sleep release command only to the printer.

また、本発明の実施形態となる印刷システム1によれば、スリープ解除コマンドを送信した後、スリープ待機時間経過してもプリントコマンドが送信されない場合、タスク管理部12は起動されたアプリケーション21に関連付けられた全てのプリンタ4にスリープ開始コマンドを送信し、動作状態指示部42はプリンタスリープ判別部43からその動作状態を取得してスタンバイ状態の場合のみプリンタ4をスリープ状態に移行させるので、プリンタ4の消費電力を低減することができる。   Also, according to the printing system 1 according to the embodiment of the present invention, if the print command is not transmitted even after the sleep standby time elapses after the sleep release command is transmitted, the task management unit 12 associates with the activated application 21. A sleep start command is transmitted to all the printers 4 that have been received, and the operation state instruction unit 42 acquires the operation state from the printer sleep determination unit 43 and shifts the printer 4 to the sleep state only in the standby state. Power consumption can be reduced.

また、タスク管理部12はプリンタ4がスリープON/OFF調査コマンド対応機能を有する場合、スリープ開始コマンドを送信する前にスリープON/OFF調査コマンドによりプリンタ4の動作状態を取得して、スタンバイ状態のプリンタにのみスリープ開始コマンドを送信することにより印刷システム1の効率的な運用ができる。   When the printer 4 has a sleep ON / OFF investigation command support function, the task management unit 12 acquires the operation state of the printer 4 by the sleep ON / OFF investigation command before transmitting the sleep start command, and enters the standby state. By sending the sleep start command only to the printer, the printing system 1 can be efficiently operated.

以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面によって本発明は限定されることはない。このように、上記実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを最後に付け加えておく。   As mentioned above, although embodiment which applied the invention made by the present inventors was described, this invention is not limited by the description and drawing which make a part of indication of this invention by this embodiment. As described above, it should be added at the end that, of course, other embodiments, examples, operation techniques, and the like made by those skilled in the art based on the above-described embodiments are all included in the scope of the present invention.

本発明の実施形態となる印刷システムの構成を示す模式図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. 図1に示す情報処理装置及びプリンタの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the information processing apparatus and printer shown in FIG. 図1に示す情報処理装置及びプリンタの内部構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the internal structure of the information processing apparatus and printer shown in FIG. 図1に示す各プリンタのスリープ復帰時間を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a sleep return time of each printer illustrated in FIG. 1. 本発明の実施形態となるスリープ解除条件テーブルのテーブル設定処理の動作手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement procedure of the table setting process of the sleep cancellation | release condition table used as embodiment of this invention. スリープ解除条件テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a sleep cancellation | release condition table. 情報処理装置の操作イベントの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation event of information processing apparatus. 本発明の実施形態となるスリープ解除ユーティリティーの動作手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement procedure of the sleep cancellation | release utility which becomes embodiment of this invention. 図8に示すスリープ解除ユーティリティーの動作手順の続きを示すフローチャート図である。FIG. 9 is a flowchart showing a continuation of the operation procedure of the sleep release utility shown in FIG. 8. 本発明の実施形態となるスリープ解除ユーティリティーの操作イベント識別処理の動作手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement procedure of the operation event identification process of the sleep cancellation | release utility which becomes embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1:印刷システム
2:ネットワーク
3:情報処理装置
4:プリンタ
11:スリープ解除ユーティリティ
12:タスク管理部
13:スリープ開始/解除指示部
14:アプリケーション−プリンタドライバ関連情報記憶部
15:アプリケーション−プリンタドライバ関連情報編集部
42:動作状態指示部
43:プリンタスリープ判別部
1: Printing system 2: Network 3: Information processing device 4: Printer 11: Sleep cancel utility 12: Task management unit 13: Sleep start / release instruction unit 14: Application-printer driver related information storage unit 15: Application-printer driver related Information editing unit 42: operation state instruction unit 43: printer sleep determination unit

Claims (4)

ネットワークを介して複数の情報処理装置と複数の印刷装置を接続し、任意の前記情報処理装置から前記任意の印刷装置に印刷データを送信して印刷する印刷システムにおいて、
前記情報処理装置は前記印刷データを作成するアプリケーションと前記印刷データを印刷する前記印刷装置の組み合わせ毎に前記印刷装置の動作状態をスリープ状態からスタンバイ状態に移行させるスリープ解除イベントを対応付けたスリープ解除条件テーブルを記憶するスリープ解除条件テーブル記憶部と、
前記情報処理装置で起動されたアプリケーションの情報を取得し、前記情報処理装置の動作イベントの発生を識別し、該動作イベントが前記スリープ解除条件テーブルに記憶されたスリープ解除イベントであるか否かを判別し、前記動作イベントがスリープ解除イベントの場合、起動された前記アプリケーションに対応する前記印刷装置を全てリストアップするタスク管理部と、
前記タスク管理部の指示により起動された前記アプリケーションに対応する前記印刷装置にスリープ解除コマンドを送信するスリープ開始/解除指示部を有し、
前記印刷装置はその動作状態を判別するプリンタスリープ判別部と、前記情報処理装置からスリープ解除コマンドを受信するとその動作状態を前記プリンタスリープ判別部より取得して、スリープ状態の場合のみスタンバイ状態に移行させる動作状態指示部と、
を有することを特徴とする印刷システム。
In a printing system that connects a plurality of information processing apparatuses and a plurality of printing apparatuses via a network, transmits print data from any of the information processing apparatuses to the arbitrary printing apparatus, and performs printing.
The information processing apparatus is associated with a sleep release event that shifts the operation state of the printing apparatus from a sleep state to a standby state for each combination of the application that creates the print data and the printing apparatus that prints the print data. A sleep release condition table storage unit for storing a condition table;
Acquires information on an application started by the information processing apparatus, identifies occurrence of an operation event of the information processing apparatus, and determines whether the operation event is a sleep release event stored in the sleep release condition table Determining, if the operation event is a sleep release event, a task management unit that lists all the printing devices corresponding to the activated application;
A sleep start / release instruction unit that transmits a sleep release command to the printing apparatus corresponding to the application activated by an instruction of the task management unit;
When the printer receives a sleep release command from the information processing apparatus, the printer obtains the operation state from the printer sleep determination unit and shifts to the standby state only in the sleep state. An operating state instruction unit to be
A printing system comprising:
請求項1に記載の印刷システムにおいて、
前記タスク管理部はスリープ解除イベントを識別した場合、前記印刷装置からその動作状態を取得してスタンバイ状態の場合のみ前記スリープ開始/解除指示部からスリープ解除コマンドを前記印刷装置に送信すること、
を特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 1,
When the task management unit identifies a sleep release event, the task management unit acquires the operation state from the printing apparatus and transmits a sleep release command from the sleep start / release instruction unit to the printing apparatus only in a standby state.
A printing system featuring.
請求項1又は請求項2に記載の印刷システムにおいて、
前記スリープ開始/解除指示部が前記印刷装置にスリープ解除コマンドを送信後、スリープ解除条件テーブルに記憶されたスリープ待機時間が経過しても印刷コマンドが送信されない場合、前記スリープ開始/解除指示部から前記印刷装置にスリープ開始コマンドを送信し、前記印刷装置の前記動作状態指示部は、前記情報処理装置からスリープ開始コマンドを受信するとその動作状態を前記プリンタスリープ判別部より取得して、スタンバイ状態の場合のみスリープ状態に移行すること、
を特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 1 or 2,
After the sleep start / release instruction unit transmits a sleep release command to the printing device, if the print command is not transmitted even after the sleep standby time stored in the sleep release condition table has elapsed, the sleep start / release instruction unit When a sleep start command is transmitted to the printing apparatus, and the operation state instruction unit of the printing apparatus receives the sleep start command from the information processing apparatus, the operation state instruction unit acquires the operation state from the printer sleep determination unit, and Only if going to sleep,
A printing system featuring.
請求項1乃至請求項3のうち、いずれか1項に記載の印刷システムにおいて、
前記スリープ解除条件テーブル記憶部に記憶されたスリープ解除条件テーブルはカスタマイズ可能であること、
を特徴とする印刷システム。
The printing system according to any one of claims 1 to 3,
The sleep release condition table stored in the sleep release condition table storage unit is customizable,
A printing system featuring.
JP2004285526A 2004-09-29 2004-09-29 Print system Pending JP2006099489A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285526A JP2006099489A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285526A JP2006099489A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006099489A true JP2006099489A (en) 2006-04-13

Family

ID=36239226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004285526A Pending JP2006099489A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006099489A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066907A (en) * 2008-09-09 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Printing system, control method for the same, and printer used therefor
JP2011233106A (en) * 2010-04-30 2011-11-17 Ricoh Co Ltd Image processing device, system for cooperating devices, method for controlling power return, and program
CN101592881B (en) * 2008-05-29 2011-12-21 夏普株式会社 Image processing equipment, image processing system
US8478154B2 (en) 2010-09-06 2013-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral carrying out a cooperative process in cooperation with application selected form plurality of applications
JPWO2011155047A1 (en) * 2010-06-10 2013-08-01 富士通株式会社 Multi-core processor system, power control method, and power control program
US8625119B2 (en) 2010-07-15 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction apparatuses each of which carries out a cooperation process in cooperation with an application which is executable on an external information processing apparatus
JP2017076257A (en) * 2015-10-15 2017-04-20 キヤノン株式会社 Information processing device, server, sleep control method, and computer program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101592881B (en) * 2008-05-29 2011-12-21 夏普株式会社 Image processing equipment, image processing system
JP2010066907A (en) * 2008-09-09 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Printing system, control method for the same, and printer used therefor
JP2011233106A (en) * 2010-04-30 2011-11-17 Ricoh Co Ltd Image processing device, system for cooperating devices, method for controlling power return, and program
JPWO2011155047A1 (en) * 2010-06-10 2013-08-01 富士通株式会社 Multi-core processor system, power control method, and power control program
US9395803B2 (en) 2010-06-10 2016-07-19 Fujitsu Limited Multi-core processor system implementing migration of a task from a group of cores to another group of cores
US8625119B2 (en) 2010-07-15 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction apparatuses each of which carries out a cooperation process in cooperation with an application which is executable on an external information processing apparatus
US8478154B2 (en) 2010-09-06 2013-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral carrying out a cooperative process in cooperation with application selected form plurality of applications
JP2017076257A (en) * 2015-10-15 2017-04-20 キヤノン株式会社 Information processing device, server, sleep control method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157820B2 (en) Image forming apparatus
US7852501B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US7843589B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
US8867936B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and program
JP2007206923A (en) Print data editing device and print data editing program
JP2006099489A (en) Print system
JP2001100968A (en) Print system with power-saving mode
JP3689549B2 (en) Information processing apparatus and state management method thereof
US7116432B2 (en) Power control for a printing unit with a maintenance function
JP2002019236A (en) Image processor and method of controlling the same and storage medium
JP5326254B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, control program, and recording medium
JP3829530B2 (en) Computer apparatus, computer system, printer, method and computer-readable recording medium having printer monitoring function
JP5310260B2 (en) Program and network system
JP2006256116A (en) Printer
JP4193611B2 (en) Image forming apparatus
JP4347286B2 (en) Image forming apparatus
JP2004334585A (en) Method for controlling computer device having schedule management combined with that of user detector, computer device for executing it, and program for executing it
JP2004152140A (en) Image forming apparatus, information processor, power source control method, computer-readable recording medium, and program
JP4899646B2 (en) Image forming system
JP2001239728A (en) Printing device, printing system, printing method, and memory medium
JP2010055447A (en) Printer
JP5088399B2 (en) Printing system
JP2003300372A (en) Printer, method for processing error, computer readable storage medium and program
JP2006181988A (en) Printing apparatus
JP2006155621A (en) Computer system, computer processing method and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216