JP2006065494A - Program for server, program for user terminal, groupware server for executing this program for server, and groupware system - Google Patents

Program for server, program for user terminal, groupware server for executing this program for server, and groupware system Download PDF

Info

Publication number
JP2006065494A
JP2006065494A JP2004245463A JP2004245463A JP2006065494A JP 2006065494 A JP2006065494 A JP 2006065494A JP 2004245463 A JP2004245463 A JP 2004245463A JP 2004245463 A JP2004245463 A JP 2004245463A JP 2006065494 A JP2006065494 A JP 2006065494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
server
groupware
program
groupware server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004245463A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Chiba
雅子 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp, Mitsubishi Electric Information Technology Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2004245463A priority Critical patent/JP2006065494A/en
Publication of JP2006065494A publication Critical patent/JP2006065494A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a groupware server that automatically deletes stored Web mail data. <P>SOLUTION: A client PC 2 has a dedicated tool part 202 that performs mail processing to store received mails 323 in a client data storage part 230. Of the mails 132 stored in a server data storage part 130, the groupware server 1 causes the mails stored also in a client PC 2 to be automatically deleted in chronological order if necessary. The groupware server 1 has a program for installing the client PC 2. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、グループウェアサーバに関し、特にそのWebメールの処理方法に関する。   The present invention relates to a groupware server, and more particularly to a method for processing the Web mail.

Webメール(ウェブメール)は、Webメールサーバと、Webメールユーザ用端末とをネットワークを介して通信可能に接続し、ユーザが端末を使用して電子メール(以下、単に「メール」とする)の送受信を行うことができるようにしたシステムである。Webメールユーザ用端末としては、たとえば、PC等で稼働するブラウザ(Webブラウザ、ウェブブラウザ)が使用される。また、サーバと端末との通信にはHTTPが使用される。   Webmail (Webmail) is a communication system that connects a Webmail server and a Webmail user terminal via a network so that the user can use the terminal to send e-mail (hereinafter simply referred to as “mail”). This is a system that can send and receive. As the Web mail user terminal, for example, a browser (Web browser, Web browser) operating on a PC or the like is used. Further, HTTP is used for communication between the server and the terminal.

このようなWebメールシステムは、たとえば特許文献1の図1にその構成が示される。また、このようなWebメールシステムは、たとえば特許文献1の図8に示されるフローチャートに従って動作し、ユーザにメールへのアクセスを提供する。
このWebメールシステムは、データベースサーバ5に保存されているメールを、アプリケーションサーバおよびWebサーバを経由してクライアント端末に送信し、クライアント端末はこれを画面表示するというものである。
Such a Web mail system has a configuration shown in FIG. Further, such a Web mail system operates according to a flowchart shown in FIG. 8 of Patent Document 1, for example, and provides a user with access to mail.
This Web mail system transmits mail stored in the database server 5 to a client terminal via an application server and a Web server, and the client terminal displays this on a screen.

特開2002―351797号公報JP 2002-351797 A

図10を用いて、このような従来のWebメールシステム900の動作の概要を説明する。
クライアントPC1002は、HTTPを用いてグループウェアサーバ1001(Webメールサーバ)に送る。グループウェアサーバ1001は、クライアントPC1002から受け取った要求の内容に応じて、SMTPまたはPOPを用いてメールサーバ1003との通信を行い、たとえばメール1132を取得する。グループウェアサーバ1001は、取得したメールメール1132果をHTTPを用いてクライアントPC1002に返す。
クライアントPC2は、取得したメールをブラウザ上に表示する。
The outline of the operation of the conventional Web mail system 900 will be described with reference to FIG.
The client PC 1002 sends the message to the groupware server 1001 (Web mail server) using HTTP. The groupware server 1001 communicates with the mail server 1003 using SMTP or POP according to the content of the request received from the client PC 1002, and acquires the mail 1132, for example. The groupware server 1001 returns the acquired mail mail 1132 result to the client PC 1002 using HTTP.
The client PC 2 displays the acquired mail on the browser.

しかしながら、上述のようなWebメールシステムにおいては、メールはサーバ上にのみ保存され、クライアント端末に保存されるコピーがないため、システムが自動でメールの削除を行うことができない。このため、サーバ上に保存されるメールデータがサーバのHDD容量上限に達した場合、不要なメールの選択および削除をユーザが手動で行わなければならないという問題点があった。   However, in the Web mail system as described above, since the mail is stored only on the server and there is no copy stored in the client terminal, the system cannot automatically delete the mail. For this reason, when the mail data stored on the server reaches the HDD capacity limit of the server, there is a problem that the user has to manually select and delete unnecessary mail.

この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、保存されているWebメールデータの削除を自動で行うグループウェアサーバを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a groupware server that automatically deletes stored Web mail data.

この発明に係るサーバ用プログラムおよびユーザ端末用プログラムは、サーバ用プログラムは、グループウェアサーバに、ユーザのメールをグループウェアサーバに格納する機能と、外部からのメール取得要求および外部からのメール送信要求に応じてメールの授受を行う機能と、グループウェアサーバに格納されたメールの容量が、あらかじめ設定された格納容量上限を超える場合は、グループウェアサーバに格納されたメールの容量が上限以下になるまで、グループウェアサーバに格納されたユーザのメールのうち最も古いものを削除する機能とを実現させ、ユーザ端末用プログラムは、グループウェアサーバとは異なるコンピュータに、グループウェアサーバに対してメール取得要求およびメール送信要求を行う機能と、メール取得要求およびメール送信要求の結果に応じて、異なるコンピュータにメールを格納する機能とを実現させることを特徴とするものである。   The server program and the user terminal program according to the present invention are a server program, a groupware server, a function of storing a user's mail in the groupware server, an external mail acquisition request, and an external mail transmission request. If the capacity to send and receive emails according to the amount of mail stored on the groupware server exceeds the preset storage capacity limit, the capacity of the mail stored on the groupware server will be below the upper limit. Until now, the function to delete the oldest user mail stored in the groupware server is realized, and the user terminal program sends a mail acquisition request to the groupware server on a computer different from the groupware server. And a function to send an email request And according to the result of the mail transmission request, it is characterized in that to realize the function of storing the mail in different computers.

また、サーバ用プログラムは、グループウェアサーバに、メールのそれぞれに対して固有の受・送信メール識別子を採番する機能と、メール取得要求に含まれる最新取込み済受信メール識別子と、グループウェアサーバに格納されたメールの受・送信メール識別子のそれぞれとを比較し、その結果に応じてメール取得結果を生成し、これを用いてメールの授受を行う機能とをさらに実現させ、ユーザ端末用プログラムは、異なるコンピュータに、異なるコンピュータに格納されたメールのうち、最新の受信メールの受・送信メール識別子を、最新取込み済受信メール識別子として、メール取得要求に含める機能とをさらに実現させることを特徴としてもよい。   In addition, the server program has a function for numbering a unique received / sent mail identifier for each mail in the groupware server, a latest received mail identifier included in the mail acquisition request, and a groupware server. Comparing each of the stored mail reception / transmission mail identifiers, generating a mail acquisition result according to the result, and further realizing the function of sending and receiving mail using this result, the user terminal program is A feature of further realizing the function of including in a different computer a mail acquisition request with a received / sent mail identifier of the latest received mail among the mail stored in different computers as the latest captured received mail identifier Also good.

また、ユーザ端末用プログラムは、異なるコンピュータに、グループウェアサーバに接続可能かどうかを判定し、接続可能でない場合は、異なるコンピュータに格納されたメールを閲覧および編集可能にすることを特徴としてもよい。   Further, the user terminal program may determine whether it is possible to connect to the groupware server to a different computer, and if not connectable, the user terminal program may be able to view and edit mail stored in the different computer. .

また、サーバ用プログラムは、グループウェアサーバに、ユーザ端末用プログラムを異なるコンピュータにインストールする機能をさらに実現させることを特徴としてもよい。   The server program may be characterized in that the groupware server further realizes a function of installing the user terminal program on a different computer.

この発明に係るグループウェアサーバは、サーバ用プログラムを実行するものである。   The groupware server according to the present invention executes a server program.

この発明に係るグループウェアシステムは、サーバ用プログラムを実行するグループウェアサーバと、ユーザ端末用プログラムを実行するユーザ端末とを備え、グループウェアサーバとユーザ用端末とが接続されているものである。   The groupware system according to the present invention includes a groupware server that executes a server program and a user terminal that executes a user terminal program, and the groupware server and the user terminal are connected to each other.

この発明によれば、グループウェアサーバは、サーバ上に保存されているWebメールデータの削除を自動で行うので、ユーザの利便性が向上する。   According to this invention, since the groupware server automatically deletes the Web mail data stored on the server, the convenience for the user is improved.

以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1に、本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバ1を含むグループウェアシステム800の構成を示す。
ネットワーク4に、グループウェアサーバ1と、ユーザ端末であるクライアントPC(クライアントパーソナルコンピュータ)2と、メールサーバ3とが接続されている。グループウェアサーバ1と、クライアントPC2と、メールサーバ3とは、ネットワーク4を介して互いに通信可能である。また、メールサーバ3は、図示されない外部のネットワークと接続されており、外部とメールの送受信が可能である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 shows a configuration of a groupware system 800 including a groupware server 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
A groupware server 1, a client PC (client personal computer) 2 that is a user terminal, and a mail server 3 are connected to a network 4. The groupware server 1, the client PC 2, and the mail server 3 can communicate with each other via the network 4. The mail server 3 is connected to an external network (not shown) and can send and receive mail with the outside.

ここでとくに、グループウェアサーバ1とクライアントPC2とは、HTTPを用いても通信可能である。また、グループウェアサーバ1およびクライアントPC2とメールサーバ3とは、SMTPおよびPOPを用いても通信可能である。すなわち、クライアントPC2がメールサーバ3とメール送受信を行う際には、グループウェアサーバ1を介することもでき、またグループウェア1を介さずに直接メールサーバ3と送受信を行うこともできる。   Here, in particular, the groupware server 1 and the client PC 2 can communicate with each other using HTTP. Further, the groupware server 1, the client PC 2, and the mail server 3 can communicate with each other using SMTP and POP. That is, when the client PC 2 performs mail transmission / reception with the mail server 3, the client PC 2 can also perform transmission / reception with the mail server 3 directly without using the groupware server 1.

次に、図2を用いて、グループウェアサーバ1およびクライアントPC2の構成を説明する。
まずグループウェアサーバ1の構成について説明する。グループウェアサーバ1は、グループウェア部102と、サーバデータ格納部130とを備える。グループウェア部102は、Webメール(ウェブメール)機能部104を備える。Webメール機能部104は、さらに、外部のブラウザ(ウェブブラウザ、Webブラウザ)からのアクセスを処理するブラウザアクセス処理部106と、外部の専用ツールからのアクセスを処理する専用ツールアクセス処理部108と、受信および送信されたメールの識別子を管理する受・送信メール識別子管理部110とを備える。
Next, the configuration of the groupware server 1 and the client PC 2 will be described with reference to FIG.
First, the configuration of the groupware server 1 will be described. The groupware server 1 includes a groupware unit 102 and a server data storage unit 130. The groupware unit 102 includes a web mail (web mail) function unit 104. The web mail function unit 104 further includes a browser access processing unit 106 that processes access from an external browser (web browser, web browser), a dedicated tool access processing unit 108 that processes access from an external dedicated tool, A received / sent mail identifier management unit 110 that manages received and sent mail identifiers.

サーバデータ格納部130は、メール132と、最新受信メール識別子138と、最新送信メール識別子140とを格納する。メール132は、サーバデータ格納部130内に複数格納することができ、それぞれ受・送信メール識別子134とメール本体136とからなる。   The server data storage unit 130 stores the mail 132, the latest received mail identifier 138, and the latest transmitted mail identifier 140. A plurality of mails 132 can be stored in the server data storage unit 130, and each includes a received / sent mail identifier 134 and a mail body 136.

受・送信メール識別子134は、グループウェアサーバ1によって、メールの一部として付与されるものである。この受・送信メール識別子134は、それぞれのメール132に固有のものであり、図1に示されるグループウェアシステム800内においてメール132を特定するために用いられる。また、異なる複数のメール132に含まれる受・送信メール識別子134は、互いにどちらのメール132が新しいかを判定するための基準を含む。これはたとえばメールの通し番号を受・送信メール識別子134の一部として含むことにより実現される。   The incoming / outgoing mail identifier 134 is given by the groupware server 1 as a part of the mail. This incoming / outgoing mail identifier 134 is unique to each mail 132 and is used to identify the mail 132 in the groupware system 800 shown in FIG. The received / sent mail identifiers 134 included in the plurality of different mails 132 include a criterion for determining which mail 132 is newer. This is realized, for example, by including a mail serial number as part of the received / sent mail identifier 134.

なお、受・送信メール識別子134は、送信メール識別子か、受信メール識別子かのどちらかである。これは該当メール132が送信メールか受信メールかによって決定されるが、本明細書では区別せずに受・送信メール識別子134として扱う。   The received / sent mail identifier 134 is either a sent mail identifier or a received mail identifier. This is determined depending on whether the corresponding mail 132 is a transmission mail or a reception mail, but is treated as the reception / transmission mail identifier 134 without distinction in this specification.

最新受信メール識別子138は、グループウェアサーバ1がメールサーバ3から受信したメールのうち、最新のものが持つ受・送信メール識別子134と同一である。これは受信メールの履歴管理に用いられる。
また、最新送信メール識別子140は、グループウェアサーバ1がメールサーバ3に向けて送信したメールのうち、最新のものが持つ受・送信メール識別子134と同一である。これは送信メールの履歴管理に用いられる。
以上がグループウェアサーバ1の構成である。
The latest received mail identifier 138 is the same as the received / sent mail identifier 134 of the latest mail received from the mail server 3 by the groupware server 1. This is used for history management of received mail.
The latest sent mail identifier 140 is the same as the received / sent mail identifier 134 of the latest mail sent from the groupware server 1 to the mail server 3. This is used for history management of outgoing mail.
The above is the configuration of the groupware server 1.

次にクライアントPC2の構成について説明する。クライアントPC2は、専用ツール部202と、クライアントデータ格納部230とを備える。専用ツール部202は、メール取得処理部204と、メール送信処理部206と、送信待ちメール識別子管理部208とを備える。   Next, the configuration of the client PC 2 will be described. The client PC 2 includes a dedicated tool unit 202 and a client data storage unit 230. The dedicated tool unit 202 includes a mail acquisition processing unit 204, a mail transmission processing unit 206, and a transmission waiting mail identifier management unit 208.

クライアントデータ格納部230は、取得済メール232と、最新取込み済受信メール識別子238と、最新取込み済送信メール識別子240と、送信待ちメール252と、最新送信待ちメール識別子258とを格納する。
取得済メール232と、送信待ちメール252とは、それぞれクライアントデータ格納部230内に複数格納することができる。取得済メール232は、上述のグループウェアサーバ1内のメール132と同様に、受・送信メール識別子234と、メール本体236とからなる。また、送信待ちメール252も同様に、送信待ちメール識別子254と、メール本体256とからなる。
The client data storage unit 230 stores the acquired mail 232, the latest captured received mail identifier 238, the latest captured transmitted mail identifier 240, the transmission waiting mail 252 and the latest transmission waiting mail identifier 258.
A plurality of acquired mails 232 and waiting mails 252 can be stored in the client data storage unit 230, respectively. The acquired mail 232 includes a received / sent mail identifier 234 and a mail body 236, similarly to the mail 132 in the groupware server 1 described above. Similarly, the transmission waiting mail 252 includes a transmission waiting mail identifier 254 and a mail body 256.

送信待ちメール識別子254は、クライアントPC2によって、送信待ちメールの一部として付与されるものである。この送信待ちメール識別子254は、それぞれの送信待ちメール252に固有のものであり、図1に示されるグループウェアシステム800内において送信待ちメール252を特定するために用いられる。また、異なる複数の送信待ちメール252に含まれる送信待ちメール識別子254は、互いにどちらの送信待ちメール252が新しいかを判定するための基準を含む。これはたとえばメールの通し番号を送信待ちメール識別子254の一部として含むことにより実現される。   The transmission waiting mail identifier 254 is given by the client PC 2 as a part of the transmission waiting mail. The transmission-waiting mail identifier 254 is unique to each transmission-waiting mail 252 and is used to identify the transmission-waiting mail 252 in the groupware system 800 shown in FIG. The transmission waiting mail identifiers 254 included in a plurality of different transmission waiting mails 252 include a reference for determining which transmission waiting mail 252 is newer. This is realized, for example, by including a mail serial number as a part of the mail waiting mail identifier 254.

なお、図示しないが、クライアントPC2は従来のブラウザも備えており、これにより従来のWebメールシステムも実現する。
以上がクライアントPC2の構成である。
Although not shown, the client PC 2 also includes a conventional browser, thereby realizing a conventional Web mail system.
The above is the configuration of the client PC 2.

なお、メールサーバ3の構成については図示を省略するが、これは周知の一般的なメールサーバと同様である。すなわち、SMTPおよびPOPを介してメールを送受信する機能と、メールについて識別子を管理する機能と、メールを格納する機能とを有するものである。   Although the illustration of the configuration of the mail server 3 is omitted, this is the same as a well-known general mail server. That is, it has a function of transmitting / receiving mail via SMTP and POP, a function of managing identifiers for mail, and a function of storing mail.

さらに、図2には示されないが、クライアントPC2のインストール、すなわち専用ツール部202の生成およびクライアントデータ格納部230の初期設定は、ネットワーク4を経由してグループウェアサーバ1によって行われるものである。グループウェアサーバ1は、クライアントPC2をインストールするための図示されないインストーラ(インストールプログラム)をさらに備え、これを実行して必要なプログラムおよびデータを他のコンピュータに送信し、これをクライアントPC2としてインストールする。   Further, although not shown in FIG. 2, the installation of the client PC 2, that is, the generation of the dedicated tool unit 202 and the initial setting of the client data storage unit 230 are performed by the groupware server 1 via the network 4. The groupware server 1 further includes an installer (installation program) (not shown) for installing the client PC 2, executes this to transmit necessary programs and data to other computers, and installs them as the client PC 2.

次に、図1に示されるグループウェアサーバ1を含むグループウェアシステム800の動作の概要を説明する。なお動作詳細および授受されるデータの内容詳細については後に述べる。
グループウェアサーバ1上に存在し、クライアントPC2上に存在しないメール132を、クライアントPC2上にメール232として格納し保存する。
Next, an outline of the operation of the groupware system 800 including the groupware server 1 shown in FIG. 1 will be described. Details of the operation and details of the data to be exchanged will be described later.
A mail 132 that exists on the groupware server 1 but does not exist on the client PC 2 is stored and stored as a mail 232 on the client PC 2.

クライアントPC2は、グループウェアサーバ1経由で、メールサーバ3よりメールを取得する。取得したメールは、グループウェアサーバ1上のメール132およびクライアントPC2上のメール232の両方として保存する。このメール保存の際、グループウェアサーバ1の1ユーザあたりの格納容量上限、たとえばHDD(ハードディスクドライブ)使用上限をあらかじめ設定しておくことにより、格納容量上限を超える場合には、グループウェアサーバ1上のメールを古い順に自動で削除する。   The client PC 2 acquires mail from the mail server 3 via the groupware server 1. The acquired mail is stored as both the mail 132 on the groupware server 1 and the mail 232 on the client PC 2. When storing the mail, if the storage capacity upper limit per user of the groupware server 1, for example, the HDD (hard disk drive) use upper limit is set in advance, and the storage capacity upper limit is exceeded, the groupware server 1 Will be automatically deleted from the oldest.

クライアントPC2がグループウェアサーバ1へアクセスできない場合でも、ユーザはクライアントPC2上に保存したメールにアクセスすることができる。   Even when the client PC 2 cannot access the groupware server 1, the user can access the mail stored on the client PC 2.

グループウェアサーバ1経由でメールサーバ3よりメールを送信することができる。送信済メール、すなわち送信者控えのメールはグループウェアサーバ1上とクライアントPC2上に格納し保存する。クライアントPC2がグループウェアサーバ1にアクセスできない場合は、送信されるべきメールを送信待ちメールとしてクライアントPC2上に格納し保存する。   Mail can be transmitted from the mail server 3 via the groupware server 1. The sent mail, that is, the mail for the sender is stored and saved on the groupware server 1 and the client PC 2. If the client PC 2 cannot access the groupware server 1, the mail to be transmitted is stored and saved on the client PC 2 as a mail waiting for transmission.

次に、図3〜図5を用いて、グループウェアサーバ1とクライアントPC2との間で、メールの送受信に伴い授受されるデータの内容を説明する。なお、図3〜図5に示されるデータはすべてHTTPを介して授受される。
図3は、クライアントPC2がグループウェアサーバ1に受信メールの照会を行う際の授受データの内容である。クライアントPC2から、受信メールのメール取得要求270が送られる。このメール取得要求270には、最新取込み済受信メール識別子238が含まれる。
Next, the contents of data exchanged between sending and receiving of mail between the groupware server 1 and the client PC 2 will be described with reference to FIGS. The data shown in FIGS. 3 to 5 are all exchanged via HTTP.
FIG. 3 shows the contents of exchange data when the client PC 2 makes an inquiry about received mail to the groupware server 1. The client PC 2 sends a mail acquisition request 270 for received mail. This mail acquisition request 270 includes the latest captured received mail identifier 238.

このメール取得要求270は、たとえばHTTPのGETコマンドによって実現されるものであり、またその際に最新取込み済受信メール識別子238の内容がURLに含まれる。すなわち、たとえばURL:http://www.aaa.bbb/GetRcv?param=UserabcReceive0123456に対してGETコマンドが実行されることにより授受が行われる。なお、ここでたとえば、www.aaa.bbbはグループウェアサーバ1のIPアドレスであり、GetRcvは授受されるデータが受信メールのメール取得要求であることを示す文字列であり、UserabcはクライアントPC2を操作しているユーザのユーザIDであり、Receive0123456は最新取込み済受信メール識別子238の内容である。   The mail acquisition request 270 is realized by, for example, an HTTP GET command, and the content of the latest fetched received mail identifier 238 is included in the URL at that time. That is, transfer is performed by executing a GET command for URL: http: //www.aaa.bbb/GetRcv? Param = UserabcReceive0123456, for example. Here, for example, www.aaa.bbb is the IP address of the groupware server 1, GetRcv is a character string indicating that the received data is a mail acquisition request for received mail, and Userabc is the client PC2. This is the user ID of the user who is operating, and Receive0123456 is the content of the latest fetched received mail identifier 238.

このメール取得要求270がクライアントPC2からGETコマンドとしてグループウェアサーバ1に送られると、グループウェアサーバ1はこのGETコマンドに応答して、たとえば受信メールのメール取得結果150のようなデータをクライアントPC2に返す。   When this mail acquisition request 270 is sent from the client PC 2 to the groupware server 1 as a GET command, the groupware server 1 responds to this GET command and sends data such as the mail acquisition result 150 of the received mail to the client PC 2. return.

メール取得結果150は、新たに取得された受信メールの数を表す取得件数152と、メールを含む取得内容154とからなる。取得内容154は、たとえば一つまたは複数のメール132を含む。ただし、取得件数152がゼロを表す場合、メール取得結果150は取得内容154を含まない。
以上が、クライアントPC2がグループウェアサーバ1に受信メールの照会を行う際の授受データの内容である。
The mail acquisition result 150 includes an acquisition number 152 indicating the number of newly acquired received mails, and an acquisition content 154 including mail. The acquired content 154 includes, for example, one or a plurality of mails 132. However, when the acquisition number 152 represents zero, the mail acquisition result 150 does not include the acquisition content 154.
The above is the contents of the exchange data when the client PC 2 inquires the received mail to the groupware server 1.

図4は、クライアントPC2がグループウェアサーバ1に送信済メールの照会を行う際の授受データの内容である。
ここで、送信済メールがすべて専用ツール部202のメール送信処理部206を介して送信されたものである場合は、送信済メールがすべてクライアントデータ格納部230に保存されているため、このような送信済メールの照会を行う必要はない。しかしながら、クライアントPC2からメール送信を行う方法は他にもある。たとえば、専用ツール部202を介さず、図示されない従来のブラウザを介して送信する方法や、異なるコンピュータをクライアントPC2の代わりに用いて送信する方法や、グループウェアサーバ1を介さず、クライアントPC2から周知のメールソフト等を用いて直接メールサーバ3に送信を指示する方法などである。これらの方法では、メールサーバ3上のメール、グループウェアサーバ1上のメール132、およびクライアントPC2上のメール232の間でデータの整合性が確保できない。この整合性を確保するために、図4に説明する送信済みメールのメール照会に伴うデータ授受が行われるものである。
FIG. 4 shows the contents of exchange data when the client PC 2 inquires the groupware server 1 about the sent mail.
Here, when all the transmitted mails are transmitted via the mail transmission processing unit 206 of the dedicated tool unit 202, all the transmitted mails are stored in the client data storage unit 230. There is no need to query sent mail. However, there are other methods for sending mail from the client PC 2. For example, it is well known from the client PC 2 not via the dedicated tool unit 202 but via a conventional browser (not shown), using a different computer instead of the client PC 2, or via the groupware server 1. And directing transmission to the mail server 3 using the mail software or the like. In these methods, data consistency cannot be ensured among the mail on the mail server 3, the mail 132 on the groupware server 1, and the mail 232 on the client PC 2. In order to ensure this consistency, data exchange associated with the mail inquiry of the transmitted mail described in FIG. 4 is performed.

クライアントPC2から、送信済メールのメール取得要求274が送られる。このメール取得要求274には、最新取込み済送信メール識別子240が含まれる。
このメール取得要求274は、たとえば、上述の受信メールのメール取得要求270と同様に、HTTPのGETコマンドによって実現されるものである。またその際に最新取込み済送信メール識別子240の内容がURLに含まれる。すなわち、たとえばURL:http://www.aaa.bbb/GetSend?param=UserdefSend1234567に対してGETコマンドが実行されることにより授受が行われる。なお、ここでたとえば、www.aaa.bbbはグループウェアサーバ1のIPアドレスであり、GetSendは授受されるデータが送信メールのメール取得要求であることを示す文字列であり、UserdefはクライアントPC2を操作しているユーザのユーザIDであり、Send1234567は最新取込み済送信メール識別子240の内容である。
The client PC 2 sends a mail acquisition request 274 for sent mail. This mail acquisition request 274 includes the latest captured transmission mail identifier 240.
This mail acquisition request 274 is realized, for example, by an HTTP GET command, similarly to the above-described received mail acquisition request 270. At this time, the contents of the latest fetched transmitted mail identifier 240 are included in the URL. That is, transfer is performed by executing a GET command for URL: http: //www.aaa.bbb/GetSend? Param = UserdefSend1234567, for example. Here, for example, www.aaa.bbb is the IP address of the groupware server 1, GetSend is a character string indicating that the data to be exchanged is a mail acquisition request for outgoing mail, and Userdef indicates the client PC 2. This is the user ID of the user who is operating, and Send1234567 is the content of the latest fetched sent mail identifier 240.

このメール取得要求274がクライアントPC2からGETコマンドとしてグループウェアサーバ1に送られると、グループウェアサーバ1はこのGETコマンドに応答して、たとえば送信メールのメール取得結果170のようなデータをクライアントPC2に返す。   When the mail acquisition request 274 is sent from the client PC 2 to the groupware server 1 as a GET command, the groupware server 1 responds to the GET command and sends data such as the mail acquisition result 170 of the outgoing mail to the client PC 2. return.

メール取得結果170は、新たに取得された送信済メールの数を表す取得件数172と、メールを含む取得内容174とからなる。取得内容174は、たとえば一つまたは複数のメール132を含む。ただし、取得件数172がゼロを表す場合、メール取得結果170は取得内容174を含まない。
以上が、クライアントPC2がグループウェアサーバ1に送信メールの照会を行う際の授受データの内容である。
The mail acquisition result 170 includes an acquisition number 172 indicating the number of newly acquired transmitted mails and an acquisition content 174 including mail. The acquired content 174 includes, for example, one or a plurality of mails 132. However, when the acquisition number 172 represents zero, the mail acquisition result 170 does not include the acquisition content 174.
The above is the contents of the exchange data when the client PC 2 inquires the groupware server 1 for the outgoing mail.

図5は、クライアントPC2がグループウェアサーバ1を介してメールを送信する際の授受データの内容である。クライアントPC2から、メール送信要求278が送られる。このメール送信要求278には、メール送信内容280または290のどちらかが含まれる。送信されるメールが、クライアントPC2がグループウェアサーバ1と通信できない状態において作成された送信待ちメール252である場合は、この送信待ちメール252を含むメール送信内容280が含まれる。そうではない場合、すなわち、送信されるメールが、クライアントPC2において新規作成されたメール132である場合は、この送信メール132を含むメール送信内容290が含まれる。   FIG. 5 shows the contents of exchange data when the client PC 2 transmits an email via the groupware server 1. A mail transmission request 278 is sent from the client PC 2. This email transmission request 278 includes either email transmission content 280 or 290. When the mail to be transmitted is the transmission waiting mail 252 created in a state where the client PC 2 cannot communicate with the groupware server 1, the mail transmission content 280 including the transmission waiting mail 252 is included. If this is not the case, that is, if the mail to be transmitted is the mail 132 newly created in the client PC 2, the mail transmission content 290 including the transmission mail 132 is included.

このメール送信要求278は、たとえばHTTPのPOSTコマンドによって実現されるものである。またその際にメール送信内容280または290がデータに含まれる。すなわち、たとえばURL:http://www.aaa.bbb/Sendに対してPOSTコマンドが実行され、そのデータとしてメール送信内容280または290を含む内容が指定されることにより授受が行われる。なお、ここでたとえば、www.aaa.bbbはグループウェアサーバ1のIPアドレスであり、Sendは授受されるデータがメール送信要求であることを示す文字列である。   This mail transmission request 278 is realized by, for example, an HTTP POST command. At that time, the mail transmission content 280 or 290 is included in the data. That is, for example, a POST command is executed with respect to URL: http: //www.aaa.bbb/Send, and transmission / reception is performed by specifying contents including mail transmission contents 280 or 290 as the data. Here, for example, www.aaa.bbb is the IP address of the groupware server 1, and Send is a character string indicating that the data to be exchanged is a mail transmission request.

このメール送信要求278がクライアントPC2からPOSTコマンドとしてグループウェアサーバ1に送られると、グループウェアサーバ1はこのPOSTコマンドに応答して、たとえばメール送信結果190のようなデータをクライアントPC2に返す。
メール送信結果190は、送信されたメールの受・送信メール識別子134を含む。
以上が、クライアントPC2がグループウェアサーバ1を介してメールを送信する際の授受データの内容である。
When this mail transmission request 278 is sent from the client PC 2 to the groupware server 1 as a POST command, the groupware server 1 returns data such as a mail transmission result 190 to the client PC 2 in response to this POST command.
The mail transmission result 190 includes a received / sent mail identifier 134 of the transmitted mail.
The above is the contents of the exchange data when the client PC 2 transmits mail via the groupware server 1.

次に、図6〜図8を用いて、グループウェアサーバ1およびクライアントPC2の処理の流れを説明する。
図6は、クライアントPC2がグループウェアサーバ1に受信メールの照会を行う際の処理の流れを表すフローチャートである。図6において、左列はクライアントPC2の専用ツール部202のメール取得処理部204の処理の流れを、右列はグループウェアサーバ1の専用ツールアクセス処理部108の処理の流れを示す。
Next, the processing flow of the groupware server 1 and the client PC 2 will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing when the client PC 2 queries the groupware server 1 for received mail. In FIG. 6, the left column shows the processing flow of the mail acquisition processing unit 204 of the dedicated tool unit 202 of the client PC 2, and the right column shows the processing flow of the dedicated tool access processing unit 108 of the groupware server 1.

まず、メール取得処理部204が処理を開始する(ステップS200)。最初にメール取得処理部204は、グループウェアサーバ1に接続可能であるかどうか確認する(ステップS202)。ここでグループウェアサーバ1に接続可能でない場合は、グループウェアサーバ1との通信を行わずステップS214へ進む。グループウェアサーバ1に接続可能である場合、グループウェアサーバ1に対して受信メールのメール取得要求270をHTTPを用いて送る(ステップS204)。その後、グループウェアサーバ1からの応答を待つ(ステップS206)。   First, the mail acquisition processing unit 204 starts processing (step S200). First, the mail acquisition processing unit 204 confirms whether or not connection to the groupware server 1 is possible (step S202). If it is not possible to connect to the groupware server 1, the communication with the groupware server 1 is not performed and the process proceeds to step S214. If connection to the groupware server 1 is possible, a mail acquisition request 270 for the received mail is sent to the groupware server 1 using HTTP (step S204). Thereafter, a response from the groupware server 1 is waited (step S206).

一方、グループウェアサーバ1の専用ツールアクセス処理部108は、クライアントPC2の専用ツール部202のメール取得処理部204からのメール取得要求270を待っている(ステップS100)。   On the other hand, the dedicated tool access processing unit 108 of the groupware server 1 waits for a mail acquisition request 270 from the mail acquisition processing unit 204 of the dedicated tool unit 202 of the client PC 2 (step S100).

メール取得要求270を受け取った専用ツールアクセス処理部108は、メール取得要求270に含まれる最新取込み済受信メール識別子238を抽出する。上述のように、複数のメール間で受・送信メール識別子134を検査することにより、どちらのメールがより新しいかを判定できるので、これを利用して、最新取込み済受信メール識別子238を持つメールよりも新しい受信メールがグループウェアサーバ1のローカルすなわちサーバデータ格納部130に格納されているかどうかの検査を行う(ステップS102)。   The dedicated tool access processing unit 108 that has received the mail acquisition request 270 extracts the latest captured received mail identifier 238 included in the mail acquisition request 270. As described above, by checking the incoming / outgoing mail identifier 134 among a plurality of mails, it is possible to determine which mail is newer, and using this, the mail having the latest captured received mail identifier 238 is used. It is checked whether a newer received mail is stored locally in the groupware server 1, that is, in the server data storage unit 130 (step S102).

より新しいメール132がサーバデータ格納部130に格納されている場合、専用ツールアクセス処理部108は、該当する新しいメール132の件数を取得件数152に含め、また該当する新しいメール132を取得内容154に含めて、受信メールのメール取得結果150を生成する。このメール取得結果150を、HTTPを用いてクライアントPC2のメール取得処理部204へと返し(ステップS104)、次の要求を待つためにステップS100へと戻る。   When a newer mail 132 is stored in the server data storage unit 130, the dedicated tool access processing unit 108 includes the number of corresponding new mails 132 in the acquired number 152, and includes the corresponding new mail 132 in the acquired contents 154. Including the mail acquisition result 150 of the received mail. The mail acquisition result 150 is returned to the mail acquisition processing unit 204 of the client PC 2 using HTTP (step S104), and the process returns to step S100 to wait for the next request.

ステップS102において、より新しいメールがサーバデータ格納部130に格納されていない場合、専用ツールアクセス処理部108は、メールサーバ3に対して新着メールの照会を行い(ステップS106)、新着メールがあるかどうかの判定を行う(ステップS108)。
新着メールがある場合、その新着メールを格納するとサーバデータ格納部130の格納容量、すなわちたとえばあらかじめ設定された1ユーザあたりのHDD(ハードディスクドライブ)の使用上限を超えるかどうかの判定を行う(ステップS110)。
If a newer mail is not stored in the server data storage unit 130 in step S102, the dedicated tool access processing unit 108 checks the mail server 3 for new mail (step S106), and whether there is a new mail. It is determined whether or not (step S108).
If there is a new mail, when the new mail is stored, it is determined whether or not the storage capacity of the server data storage unit 130, that is, for example, exceeds a preset use upper limit of HDD (hard disk drive) per user (step S110). ).

格納容量を超える、すなわちHDDの使用上限を超える場合は、サーバデータ格納部130に格納されている該当ユーザのメールのうち最も古いものを削除し(ステップS112)、さらに格納容量を超えなくなるまで削除を繰り返すためにステップS110へと戻る。
格納容量を超えない場合、受・送信メール識別子管理部110が、新着メールに対して受・送信メール識別子134を採番し、これをサーバデータ格納部130に格納する(ステップS114)。その後、ステップS102に戻る。
When the storage capacity is exceeded, that is, when the usage limit of the HDD is exceeded, the oldest user mail stored in the server data storage unit 130 is deleted (step S112) and further deleted until the storage capacity is not exceeded. To return to step S110.
If the storage capacity is not exceeded, the incoming / outgoing mail identifier management unit 110 assigns the incoming / outgoing mail identifier 134 to the new mail and stores it in the server data storage unit 130 (step S114). Thereafter, the process returns to step S102.

ステップS108において新着メールがない場合、専用ツールアクセス処理部108は、取得件数152をゼロとし、また取得内容154を含めずに受信メールのメール取得結果150を生成する。これをクライアントPC2のメール取得処理部204へと返し(ステップS116)、次の要求を待つためにステップS100へと戻る。   If there is no new mail in step S108, the dedicated tool access processing unit 108 generates the mail acquisition result 150 of the received mail by setting the number of acquisitions 152 to zero and not including the acquisition content 154. This is returned to the mail acquisition processing unit 204 of the client PC 2 (step S116), and the process returns to step S100 to wait for the next request.

上述のように、ステップS104あるいはステップS116において、受信メールのメール取得結果150が、グループウェアサーバ1の専用ツールアクセス処理部108から、HTTPを用いて、クライアントPC2の専用ツール部202のメール取得処理部204へと返される。
これを受け取ったメール取得処理部204は、取得件数152がゼロであるかどうかを判定する(ステップS208)。
As described above, in step S104 or step S116, the mail acquisition result 150 of the received mail is sent from the dedicated tool access processing unit 108 of the groupware server 1 to the mail acquisition process of the dedicated tool unit 202 of the client PC 2 using HTTP. Returned to part 204.
Receiving this, the mail acquisition processing unit 204 determines whether the acquisition number 152 is zero (step S208).

取得件数152がゼロでない、すなわち新規取得メールがある場合は、新規に取得されたメール132をクライアントデータ格納部230に格納して保存し(ステップS210)、取得されたメール132のうち最も新しいメールの受・送信メール識別子134でもって最新取込み済受信メール識別子238を更新する(ステップS212)。その後、取得件数152がゼロになるまで繰り返すためにステップS204へと戻る。   If the number of acquisitions 152 is not zero, that is, if there is a newly acquired mail, the newly acquired mail 132 is stored and saved in the client data storage unit 230 (step S210), and the newest mail among the acquired mails 132 is stored. The latest fetched received mail identifier 238 is updated with the received / transmitted mail identifier 134 (step S212). Thereafter, the process returns to step S204 to repeat until the number of acquisitions 152 becomes zero.

ステップS208において取得件数152がゼロである、すなわち新規取得メールがない場合は、ローカルすなわちクライアントPC2のクライアントデータ格納部230に格納されているメールをユーザに対して表示し(ステップS214)、処理を完了する(ステップS216)。なお、ステップS214において表示されるメールは、グループウェアサーバ1に接続可能である場合と同様に閲覧および編集可能である。
以上が、クライアントPC2がグループウェアサーバ1に受信メールの照会を行う際の処理の流れである。
If the number of acquisitions 152 is zero in step S208, that is, there is no new acquisition mail, the mail stored in the client data storage unit 230 of the client PC 2 is displayed to the user locally (step S214), and the process is performed. Completion (step S216). Note that the mail displayed in step S214 can be viewed and edited in the same manner as when the groupware server 1 can be connected.
The above is the flow of processing when the client PC 2 makes an inquiry about received mail to the groupware server 1.

図7は、クライアントPC2がグループウェアサーバ1に送信済メールの照会を行う際の処理の流れを表すフローチャートである。図7において、左列はクライアントPC2の専用ツール部202のメール取得処理部204の処理の流れを、右列はグループウェアサーバ1の専用ツールアクセス処理部108の処理の流れを示す。   FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing when the client PC 2 queries the groupware server 1 for sent mail. In FIG. 7, the left column shows the processing flow of the mail acquisition processing unit 204 of the dedicated tool unit 202 of the client PC 2, and the right column shows the processing flow of the dedicated tool access processing unit 108 of the groupware server 1.

まず、メール取得処理部204が処理を開始する(ステップS220)。最初にメール取得処理部204は、グループウェアサーバ1に接続可能であるかどうか確認する(ステップS222)。ここでグループウェアサーバ1に接続可能でない場合は、グループウェアサーバ1との通信を行わずステップS234へ進む。グループウェアサーバ1に接続可能である場合、グループウェアサーバ1に対して送信メールのメール取得要求274をHTTPを用いて送る(ステップS224)。その後、グループウェアサーバ1からの応答を待つ(ステップS226)。   First, the mail acquisition processing unit 204 starts processing (step S220). First, the mail acquisition processing unit 204 checks whether or not connection to the groupware server 1 is possible (step S222). If the connection to the groupware server 1 is not possible, the communication with the groupware server 1 is not performed and the process proceeds to step S234. If the connection to the groupware server 1 is possible, the mail acquisition request 274 for the outgoing mail is sent to the groupware server 1 using HTTP (step S224). After that, it waits for a response from the groupware server 1 (step S226).

一方、グループウェアサーバ1の専用ツールアクセス処理部108は、クライアントPC2の専用ツール部202のメール取得処理部204からのメール取得要求274を待っている(ステップS120)。   On the other hand, the dedicated tool access processing unit 108 of the groupware server 1 waits for a mail acquisition request 274 from the mail acquisition processing unit 204 of the dedicated tool unit 202 of the client PC 2 (step S120).

メール取得要求274を受け取った専用ツールアクセス処理部108は、メール取得要求274に含まれる最新取込み済送信メール識別子240を抽出する。上述のように、複数のメール間で受・送信メール識別子134を検査することにより、どちらのメールがより新しいかを判定できるので、これを利用して、最新取込み済送信メール識別子240を持つメールよりも新しい送信済メールがグループウェアサーバ1のローカルすなわちサーバデータ格納部130に格納されているかどうかの検査を行う(ステップS122)。   The dedicated tool access processing unit 108 that has received the mail acquisition request 274 extracts the latest captured transmission mail identifier 240 included in the mail acquisition request 274. As described above, by checking the incoming / outgoing mail identifier 134 among a plurality of mails, it is possible to determine which mail is newer, and using this, mail having the latest captured outgoing mail identifier 240 is used. It is checked whether a newer transmitted mail is stored locally in the groupware server 1, that is, in the server data storage unit 130 (step S122).

より新しいメール132がサーバデータ格納部130に格納されている場合、専用ツールアクセス処理部108は、該当する新しいメール132の件数を取得件数172に含め、また該当する新しいメール132を取得内容174に含めて、送信済メールのメール取得結果170を生成する。このメール取得結果170を、HTTPを用いてクライアントPC2のメール取得処理部204へと返し(ステップS124)、次の要求を待つためにステップS120へと戻る。   When a newer mail 132 is stored in the server data storage unit 130, the dedicated tool access processing unit 108 includes the number of corresponding new mails 132 in the acquired number 172 and also includes the corresponding new mail 132 in the acquired contents 174. Including, the mail acquisition result 170 of the sent mail is generated. The mail acquisition result 170 is returned to the mail acquisition processing unit 204 of the client PC 2 using HTTP (step S124), and the process returns to step S120 to wait for the next request.

ステップS122において、より新しいメールがサーバデータ格納部130に格納されていない場合、専用ツールアクセス処理部108は、取得件数172をゼロとし、また取得内容174を含めずに送信済メールのメール取得結果170を生成する。このメール取得結果170を、HTTPを用いてクライアントPC2のメール取得処理部204へと返し(ステップS126)、次の要求を待つためにステップS120へと戻る。   In step S122, when a newer mail is not stored in the server data storage unit 130, the dedicated tool access processing unit 108 sets the number of acquisitions 172 to zero and does not include the acquisition contents 174, and the mail acquisition result of the transmitted mail 170 is generated. The mail acquisition result 170 is returned to the mail acquisition processing unit 204 of the client PC 2 using HTTP (step S126), and the process returns to step S120 to wait for the next request.

上述のように、ステップS124あるいはステップS126において、送信済メールのメール取得結果170が、グループウェアサーバ1の専用ツールアクセス処理部108から、クライアントPC2の専用ツール部202のメール取得処理部204へと返される。
これを受け取ったメール取得処理部204は、取得件数172がゼロであるかどうかを判定する(ステップS228)。
As described above, in step S124 or step S126, the mail acquisition result 170 of the transmitted mail is transferred from the dedicated tool access processing unit 108 of the groupware server 1 to the mail acquisition processing unit 204 of the dedicated tool unit 202 of the client PC 2. returned.
Receiving this, the mail acquisition processing unit 204 determines whether or not the acquisition number 172 is zero (step S228).

取得件数172がゼロである、すなわち新規取得メールがない場合は、ステップS234に進む。
取得件数172がゼロでない、すなわち新規取得メールがある場合は、新規に取得されたメール132をローカルすなわちクライアントPC2のクライアントデータ格納部230に格納して保存し(ステップS230)、取得されたメール132のうち最も新しいメールの受・送信メール識別子134でもって最新取込み済送信メール識別子240を更新する(ステップS232)。
If the acquisition number 172 is zero, that is, if there is no new acquisition mail, the process proceeds to step S234.
If the number of acquisitions 172 is not zero, that is, if there is a newly acquired mail, the newly acquired mail 132 is stored locally in the client data storage unit 230 of the client PC 2 (step S230), and the acquired mail 132 is stored. The latest fetched sent mail identifier 240 is updated with the newest received / sent mail identifier 134 (step S232).

その後、ローカルすなわちクライアントPC2のクライアントデータ格納部230に格納されているメールをユーザに対して表示し(ステップS234)、処理を完了する(ステップS236)。なお、ステップS234において表示されるメールは、グループウェアサーバ1に接続可能である場合と同様に閲覧および編集可能である。
以上が、クライアントPC2がグループウェアサーバ1に送信済メールの照会を行う際の処理の流れである。
Thereafter, the mail stored locally in the client data storage unit 230 of the client PC 2 is displayed to the user (step S234), and the process is completed (step S236). The mail displayed in step S234 can be viewed and edited in the same way as when the groupware server 1 can be connected.
The above is the flow of processing when the client PC 2 makes an inquiry about sent mail to the groupware server 1.

図8は、クライアントPC2がグループウェアサーバ1を介してメールを送信する際の処理の流れを表すフローチャートである。図8において、左列はクライアントPC2の専用ツール部202のメール送信処理部206の処理の流れを、右列はグループウェアサーバ1の専用ツールアクセス処理部108の処理の流れを示す。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing when the client PC 2 transmits mail via the groupware server 1. In FIG. 8, the left column shows the processing flow of the mail transmission processing unit 206 of the dedicated tool unit 202 of the client PC 2, and the right column shows the processing flow of the dedicated tool access processing unit 108 of the groupware server 1.

まず、メール送信処理部206が処理を開始する(ステップS240)。最初にメール送信処理部206は、グループウェアサーバ1に接続可能であるかどうか確認する(ステップS242)。ここでグループウェアサーバ1に接続可能でない場合は、グループウェアサーバ1との通信を行わずステップS252へ進む。グループウェアサーバ1に接続可能である場合、グループウェアサーバ1に対してメール送信要求278をHTTPを用いて送る(ステップS244)。その後、グループウェアサーバ1からの応答を待つ(ステップS246)。   First, the mail transmission processing unit 206 starts processing (step S240). First, the mail transmission processing unit 206 checks whether or not connection to the groupware server 1 is possible (step S242). If connection to the groupware server 1 is not possible, the communication with the groupware server 1 is not performed and the process proceeds to step S252. If connection to the groupware server 1 is possible, a mail transmission request 278 is sent to the groupware server 1 using HTTP (step S244). Thereafter, a response from the groupware server 1 is awaited (step S246).

一方、グループウェアサーバ1の専用ツールアクセス処理部108は、クライアントPC2の専用ツール部202のメール送信処理部206からのメール送信要求278を待っている(ステップS140)。   On the other hand, the dedicated tool access processing unit 108 of the groupware server 1 waits for a mail transmission request 278 from the mail transmission processing unit 206 of the dedicated tool unit 202 of the client PC 2 (step S140).

メール送信要求278を受け取った専用ツールアクセス処理部108は、メール送信要求278に含まれるメールが送信メール132であるか、あるいは送信待ちメール252であるかを判定する。この判定は、メール送信要求278に、送信待ちメール識別子254が含まれているかどうかを検査することによって行われる(ステップS142)。   The dedicated tool access processing unit 108 that has received the mail transmission request 278 determines whether the mail included in the mail transmission request 278 is the transmission mail 132 or the transmission waiting mail 252. This determination is performed by checking whether or not the transmission waiting mail identifier 254 is included in the mail transmission request 278 (step S142).

メール送信要求278に送信待ちメール識別子254が含まれている場合、受・送信メール識別子管理部110が、その送信待ちメール252に、受・送信メール識別子134(この場合は送信メール識別子)を採番する(ステップS144)。一方、メール送信要求278に送信待ちメール識別子254が含まれていない場合は、この受・送信メール識別子134の採番は行われず、ステップS146へと進む。   When the mail transmission request 278 includes the transmission waiting mail identifier 254, the reception / transmission mail identifier management unit 110 adopts the reception / transmission mail identifier 134 (in this case, the transmission mail identifier) as the transmission waiting mail 252. (Step S144). On the other hand, if the mail transmission request 278 does not include the transmission waiting mail identifier 254, the receiving / transmitting mail identifier 134 is not numbered, and the process proceeds to step S146.

次に、メール送信要求278に含まれているメール132または送信待ちメール252を、ローカルすなわちグループウェアサーバ1のサーバデータ格納部130に格納し保存する(ステップS146)。その後、メールサーバ3に接続し、SMTPを用いてメール132または送信待ちメール252を送信する(ステップS148)。   Next, the mail 132 or the mail waiting for transmission 252 included in the mail transmission request 278 is stored and saved in the server data storage unit 130 of the groupware server 1 locally (step S146). After that, the mail server 3 is connected and the mail 132 or the mail waiting for transmission 252 is transmitted using SMTP (step S148).

このようにしてメール送信を行った後、送信されたメールの受・送信メール識別子134(この場合は送信メール識別子)を含むメール送信結果190を生成する。このメール送信結果190を、HTTPを用いてクライアントPC2へと返し(ステップS150)、次の要求を待つためにステップS140へと戻る。   After mail transmission is performed in this manner, a mail transmission result 190 including a received / transmitted mail identifier 134 (in this case, a transmitted mail identifier) of the transmitted mail is generated. The mail transmission result 190 is returned to the client PC 2 using HTTP (step S150), and the process returns to step S140 to wait for the next request.

上述のように、ステップS150において、メール送信結果190が、グループウェアサーバ1の専用ツールアクセス処理部108から、クライアントPC2の専用ツール部202のメール送信処理部206へと返される。
これを受け取ったメール送信処理部206は、メール送信要求278に含めて送信したメールの識別子、すなわち受・送信メール識別子134または送信待ちメール識別子254を、メール送信結果190に含まれる受・送信メール識別子134で置き換える(ステップS250)。その後結果を表示し(ステップS256)、処理を完了する(ステップS258)。
As described above, in step S150, the mail transmission result 190 is returned from the dedicated tool access processing unit 108 of the groupware server 1 to the mail transmission processing unit 206 of the dedicated tool unit 202 of the client PC 2.
Upon receiving this, the mail transmission processing unit 206 receives the identifier of the mail transmitted in the mail transmission request 278, that is, the received / sent mail identifier 134 or the waiting mail identifier 254 included in the mail transmission result 190. Replace with the identifier 134 (step S250). Thereafter, the result is displayed (step S256), and the process is completed (step S258).

また、ステップS242において、グループウェアサーバ1に接続が可能でない場合は、送信しようとしていたメールを送信待ちメールとし、送信待ちメール識別子管理部208がこれに送信待ちメール識別子254を採番する(ステップS252)。その後、この送信待ちメール識別子254でもって最新送信待ちメール識別子258を更新し(ステップS254)、上述のステップS256へと進む。
以上が、クライアントPC2がグループウェアサーバ1を介してメールを送信する際の処理の流れである。
If connection to the groupware server 1 is not possible in step S242, the mail that was about to be sent is set as a mail waiting for transmission, and the mail waiting mail identifier management unit 208 numbers the mail waiting mail identifier 254 (step S242). S252). Thereafter, the latest transmission waiting mail identifier 258 is updated with the transmission waiting mail identifier 254 (step S254), and the process proceeds to the above-described step S256.
The above is the flow of processing when the client PC 2 transmits mail via the groupware server 1.

以上のような、グループウェアサーバ1を含むグループウェアシステム800の動作のまとめを、図9を用いて示す。
クライアントPC2は、受信メールのメール取得要求270、送信済メールのメール取得要求274、あるいはメール送信要求278を生成し、HTTPを用いてこれをグループウェアサーバ1に送る。
A summary of the operation of the groupware system 800 including the groupware server 1 as described above will be described with reference to FIG.
The client PC 2 generates a mail acquisition request 270 for received mail, a mail acquisition request 274 for transmitted mail, or a mail transmission request 278 and sends it to the groupware server 1 using HTTP.

グループウェアサーバ1は、クライアントPC2から受け取った要求の内容に応じて、SMTPまたはPOPを用いてメールサーバ3との通信を行い、またグループウェアサーバ1のサーバデータ格納部130内の古いメール132の削除等を行う。グループウェアサーバ1は、取得メール132等を含め、その結果をHTTPを用いてクライアントPC2に返す。
クライアントPC2は、取得したメールをメール232として格納し保存する。
なお、上記において詳細には説明されないが、クライアントPC2はブラウザを介して従来のWebメールにおいて用いられる方法でグループウェアサーバ1にアクセスし、メールを使用することもできる。
The groupware server 1 communicates with the mail server 3 using SMTP or POP according to the content of the request received from the client PC 2, and the old mail 132 in the server data storage unit 130 of the groupware server 1. Delete it. The groupware server 1 includes the acquisition mail 132 and the like, and returns the result to the client PC 2 using HTTP.
The client PC 2 stores and saves the acquired mail as the mail 232.
Although not described in detail above, the client PC 2 can use the mail by accessing the groupware server 1 via a browser by a method used in conventional Web mail.

このように、本発明に係るグループウェアサーバ1を含むグループウェアシステム800は、グループウェアサーバ1のサーバデータ格納部130に格納されているメール132を自動的に削除する。このため、ユーザはメール保存場所がグループウェアサーバ1上なのかクライアントPC2上なのかを意識しないので、グループウェアサーバ1の1ユーザあたりのHDD使用上限を意識してメールを削除する必要がなくなる。よってユーザの利便性が向上する。   As described above, the groupware system 800 including the groupware server 1 according to the present invention automatically deletes the mail 132 stored in the server data storage unit 130 of the groupware server 1. For this reason, the user is not conscious of whether the mail storage location is on the groupware server 1 or the client PC 2, so that it is not necessary to delete the mail in consideration of the HDD usage upper limit per user of the groupware server 1. Therefore, user convenience is improved.

また、メール232がクライアントPC2上にも保存されるため、クライアントPC2がグループウェアサーバ1に未接続の状態でも、保存したメールの閲覧、編集が可能となり、ユーザの利便性が向上する。   In addition, since the mail 232 is also stored on the client PC 2, the stored mail can be viewed and edited even when the client PC 2 is not connected to the groupware server 1, thereby improving user convenience.

なお、上述の実施の形態1において、グループウェアサーバ1は、従来のグループウェアサーバが提供する機能を包含してもよい。たとえば、複数のユーザによる打ち合わせを行うための電子会議室機能、複数のユーザによる打ち合わせに利用されるテレビ会議機能、複数のユーザに対して双方向的に通知を行う電子掲示板機能、複数のユーザ間のスケジュール共有を管理するスケジューラ機能、文書を共有する文書共有機能、複数のユーザによって逐次処理が必要な文書の処理進捗を管理するワークフロー機能、のいずれかを有してもよい。   In the first embodiment described above, the groupware server 1 may include functions provided by a conventional groupware server. For example, an electronic conference room function for a meeting by a plurality of users, a video conference function used for a meeting by a plurality of users, an electronic bulletin board function for interactive notification to a plurality of users, a plurality of users A scheduler function for managing schedule sharing, a document sharing function for sharing documents, and a workflow function for managing processing progress of documents that require sequential processing by a plurality of users.

本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバを含むグループウェアシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the groupware system containing the groupware server which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバおよびクライアントPCの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the groupware server and client PC which concern on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバとクライアントPCとの間で、受信メールのメール取得要求の際に授受されるデータの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the data exchanged in the case of the mail acquisition request of a received mail between the groupware server and client PC which concern on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバとクライアントPCとの間で、送信済メールのメール取得要求の際に授受されるデータの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the data exchanged in the case of the mail acquisition request of the transmitted mail between the groupware server and client PC concerning Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバとクライアントPCとの間で、メール送信要求の際に授受されるデータの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the data transmitted / received in the case of a mail transmission request between the groupware server which concerns on Embodiment 1 of this invention, and client PC. 本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバおよびクライアントPCの、受信メールのメール取得要求の際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the case of the mail acquisition request of a received mail of the groupware server and client PC which concern on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバおよびクライアントPCの、送信済メールのメール取得要求の際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the case of the mail acquisition request of the transmitted mail of the groupware server and client PC which concern on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバおよびクライアントPCの、メール送信要求の際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the case of a mail transmission request of the groupware server and client PC which concern on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るグループウェアサーバを含むグループウェアシステムの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the groupware system containing the groupware server which concerns on Embodiment 1 of this invention. 従来のグループウェアサーバを含むグループウェアシステムの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the groupware system containing the conventional groupware server.

符号の説明Explanation of symbols

1 グループウェアサーバ、2 クライアントPC(グループウェアサーバとは異なるコンピュータ)、132および232 メール、134 受・送信メール識別子、150 受信メールのメール取得結果、170 送信メールのメール取得結果、238 最新取込み済受信メール識別子、270 受信メールのメール取得要求、274 送信済メールのメール取得要求、278 メール送信要求、800 グループウェアシステム。   1 groupware server, 2 client PC (computer different from groupware server), 132 and 232 mail, 134 received / sent mail identifier, 150 received mail mail acquisition result, 170 outgoing mail mail acquisition result, 238 latest fetched Received mail identifier, 270 Received mail mail acquisition request, 274 Sent mail mail acquisition request, 278 Mail transmission request, 800 Groupware system.

Claims (6)

サーバ用プログラムおよびユーザ端末用プログラムであって、
前記サーバ用プログラムは、グループウェアサーバに、
ユーザのメールを前記グループウェアサーバに格納する機能と、
外部からのメール取得要求および外部からのメール送信要求に応じてメールの授受を行う機能と、
前記グループウェアサーバに格納されたメールの容量が、あらかじめ設定された格納容量上限を超える場合は、前記グループウェアサーバに格納されたメールの容量が前記上限以下になるまで、前記グループウェアサーバに格納された前記ユーザのメールのうち最も古いものを削除する機能と
を実現させ、
前記ユーザ端末用プログラムは、前記グループウェアサーバとは異なるコンピュータに、
前記グループウェアサーバに対して前記メール取得要求および前記メール送信要求を行う機能と、
前記メール取得要求および前記メール送信要求の結果に応じて、前記異なるコンピュータにメールを格納する機能と
を実現させることを特徴とする、サーバ用プログラムおよびユーザ端末用プログラム。
A server program and a user terminal program,
The server program is stored in a groupware server.
A function of storing user mail in the groupware server;
A function to send and receive emails in response to external email acquisition requests and external email transmission requests;
When the mail capacity stored in the groupware server exceeds a preset storage capacity upper limit, the mail is stored in the groupware server until the mail capacity stored in the groupware server is equal to or less than the upper limit. A function to delete the oldest user's mail that has been sent,
The user terminal program is stored in a computer different from the groupware server.
A function of performing the mail acquisition request and the mail transmission request to the groupware server;
A program for a server and a program for a user terminal, which realize a function of storing a mail in the different computer according to the result of the mail acquisition request and the mail transmission request.
前記サーバ用プログラムは、前記グループウェアサーバに、
前記メールのそれぞれに対して固有の受・送信メール識別子を採番する機能と、
前記メール取得要求に含まれる最新取込み済受信メール識別子と、前記グループウェアサーバに格納されたメールの前記受・送信メール識別子のそれぞれとを比較し、その結果に応じてメール取得結果を生成し、これを用いてメールの前記授受を行う機能と
をさらに実現させ、
前記ユーザ端末用プログラムは、前記異なるコンピュータに、
前記異なるコンピュータに格納されたメールのうち、最新の受信メールの前記受・送信メール識別子を、最新取込み済受信メール識別子として、前記メール取得要求に含める機能と
をさらに実現させることを特徴とする、請求項1に記載のサーバ用プログラムおよびユーザ端末用プログラム。
The server program is stored in the groupware server.
A function for numbering a unique incoming / outgoing mail identifier for each of the mails;
Compare the latest captured received mail identifier included in the mail acquisition request with each of the received / sent mail identifiers of the mail stored in the groupware server, and generate a mail acquisition result according to the result, To further realize the function of sending and receiving e-mails using this,
The user terminal program is stored in the different computer.
Of the mail stored in the different computer, the function of including the received / sent mail identifier of the latest received mail as the latest fetched received mail identifier to be included in the mail acquisition request, The server program and the user terminal program according to claim 1.
前記ユーザ端末用プログラムは、前記異なるコンピュータに、
前記グループウェアサーバに接続可能かどうかを判定し、接続可能でない場合は、前記異なるコンピュータに格納されたメールを閲覧および編集可能にする
ことを特徴とする、請求項1または2に記載のサーバ用プログラムおよびユーザ端末用プログラム。
The user terminal program is stored in the different computer.
3. The server according to claim 1, wherein it is determined whether or not connection to the groupware server is possible. If the connection is not possible, the mail stored in the different computer can be viewed and edited. Program and program for user terminals.
前記サーバ用プログラムは、前記グループウェアサーバに、
前記ユーザ端末用プログラムを前記異なるコンピュータにインストールする機能
をさらに実現させる
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のサーバ用プログラム。
The server program is stored in the groupware server.
The server program according to claim 1, further realizing a function of installing the user terminal program on the different computer.
請求項4に記載のサーバ用プログラムを実行するグループウェアサーバ。   A groupware server for executing the server program according to claim 4. 請求項1または2に記載のサーバ用プログラムを実行するグループウェアサーバと、
請求項1〜3のいずれか一項に記載のユーザ端末用プログラムを実行するユーザ端末と
を備え、
前記グループウェアサーバと前記ユーザ用端末とが接続されているグループウェアシステム。
A groupware server for executing the server program according to claim 1,
A user terminal that executes the user terminal program according to any one of claims 1 to 3,
A groupware system in which the groupware server and the user terminal are connected.
JP2004245463A 2004-08-25 2004-08-25 Program for server, program for user terminal, groupware server for executing this program for server, and groupware system Pending JP2006065494A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245463A JP2006065494A (en) 2004-08-25 2004-08-25 Program for server, program for user terminal, groupware server for executing this program for server, and groupware system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245463A JP2006065494A (en) 2004-08-25 2004-08-25 Program for server, program for user terminal, groupware server for executing this program for server, and groupware system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006065494A true JP2006065494A (en) 2006-03-09

Family

ID=36111953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245463A Pending JP2006065494A (en) 2004-08-25 2004-08-25 Program for server, program for user terminal, groupware server for executing this program for server, and groupware system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006065494A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305406A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Nhn Corp Electronic mail additional information service providing method based on information area instruction, and system for it

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305406A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Nhn Corp Electronic mail additional information service providing method based on information area instruction, and system for it
US8250156B2 (en) 2007-06-08 2012-08-21 Nhn Corporation Method and system for providing additional information related to content of an e-mail

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001071539A2 (en) System and method for automatically forwarding email and email events via a computer network to a server computer
US20100005138A1 (en) Electronic file sharing
JP2002259307A (en) Information processor, information transmitting method, computer-readable recording medium and program for it
RU2463709C2 (en) Transport agnostic pull mode messaging service
US20130145277A1 (en) Graphical user interface for electronic file sharing
JP2005536127A (en) Method and apparatus for pushing electronic mail to a wireless communication device
JP2007249310A (en) Information management server
JP2007323561A (en) Document collaboration history management system, mail system, and document collaboration history management method
JP2007293503A (en) Device, its control method, and program
Hibino et al. handiMessenger: awareness-enhanced universal communication for mobile users
JP2009118174A (en) Information processor, approval method, and program
JP2006135662A (en) File transfer relay method and file transfer relay system
JP2006065494A (en) Program for server, program for user terminal, groupware server for executing this program for server, and groupware system
JP4507030B2 (en) Network system, terminal device, and information transmission method
US20070250507A1 (en) Electronic file sharing
JP2018018218A (en) Control device, determination method and program
JP2000029797A (en) Electronic mail system
JP2019179449A (en) Groupware server having shared-information notifying function
JP4626834B2 (en) Server apparatus and information processing method
JP5658184B2 (en) Information sharing apparatus, browsing promotion method, and program
JP4807251B2 (en) Mail gateway apparatus, mail system, and mail reception status presentation method
JP2003256623A (en) Schedule transfer system, schedule registering device and program
JP2009239566A (en) Mail sending/receiving program, mail sending/receiving device, and mail sending/receiving system
JP2008078774A (en) Home gateway, and home gateway control program
JP2007122635A (en) Attribute information provision system, attribute information provision server apparatus, attribute information provision method, attribute information provision program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610