JP2006050023A - Node - Google Patents

Node Download PDF

Info

Publication number
JP2006050023A
JP2006050023A JP2004224874A JP2004224874A JP2006050023A JP 2006050023 A JP2006050023 A JP 2006050023A JP 2004224874 A JP2004224874 A JP 2004224874A JP 2004224874 A JP2004224874 A JP 2004224874A JP 2006050023 A JP2006050023 A JP 2006050023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
data link
memory
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004224874A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4320622B2 (en
Inventor
Masahiro Sugano
雅弘 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2004224874A priority Critical patent/JP4320622B2/en
Publication of JP2006050023A publication Critical patent/JP2006050023A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4320622B2 publication Critical patent/JP4320622B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a programmable logic controller (PLC) which can easily manage data link areas and can simply add the data link areas. <P>SOLUTION: A node includes a data link function for transmitting and receiving shared data, to be shared among PLC's 10 connected to a network 20. The IO memory 11f of the PLC has a plurality of types of memory areas, such as contact area for storing contact information, data memory area for storing the information of a plurality of bytes. A plurality of the data link areas, each for storing the data to be shared, can be set in the same memory area (DM area, in the example shown). Consequently, another data link area can be added to the memory area already set with the data area. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、ノードに関するもので、より具体的には、ネットワークに接続された他のノードとの間で、共有すべき共有データを送受するデータリンク機能を備えたノードに関する。   The present invention relates to a node, and more specifically to a node having a data link function for transmitting / receiving shared data to be shared with other nodes connected to a network.

生産工場(製造現場)に設置されるFA(ファクトリーオートメーション)システムの制御をつかさどるPLC(プログラマブルロジックコントローラ)は、制御プログラムに基づいて演算実行するCPUユニット、センサやスイッチなどの入力機器を接続してそれらのオンオフ信号を入力信号として取り込む入力ユニット、アクチュエータやリレーなどの出力機器を接続してそれらに対して出力信号を送り出す出力ユニット、上位端末装置などと接続してそれと情報をやりとりする通信ユニット、各ユニットに電源を供給する電源ユニット、など複数のユニットを組み合わせることにより構成されている。   A PLC (programmable logic controller) that controls the FA (factory automation) system installed in a production factory (manufacturing site) is connected to input devices such as CPU units, sensors, and switches that execute calculations based on control programs. An input unit that captures these on / off signals as input signals, an output unit that connects output devices such as actuators and relays and sends output signals to them, a communication unit that connects to and exchanges information with host devices, etc. It is configured by combining a plurality of units such as a power supply unit that supplies power to each unit.

そしてPLCは、入力ユニットで入力した信号をCPUユニットのI/Oメモリに取り込み(INリフレッシュ処理)、予め登録されたラダー言語で組まれた制御プログラムに基づき論理演算をし(プログラム演算実行処理)、その演算実行結果をI/Oメモリに書き込んで出力ユニットに送り出し(OUTリフレッシュ処理)、その後、ネットワーク接続された上位端末装置や表示器等と通信する(周辺サービス処理)、といった各処理をサイクリックに繰り返す。   Then, the PLC fetches the signal input from the input unit into the I / O memory of the CPU unit (IN refresh process), and performs a logical operation based on a pre-registered ladder language (program operation execution process). The operation execution result is written in the I / O memory, sent to the output unit (OUT refresh process), and then communicated with a higher-level terminal device or display connected to the network (peripheral service process). Repeat on click.

ところで、このPLCを含むシステムでは、PLCその他のコントローラ等のマスタとなるノードを複数個用意するとともに、それら複数のノードをネットワークで接続し、各ノード(マスタ)間でデータを共有することにより、同期制御や協調制御などを行なうことがある。この場合に、PLC等のノード間でデータを共有する方法として、マルチマスタ間で用いられるデータリンク方式がある。   By the way, in a system including this PLC, by preparing a plurality of master nodes such as PLCs and other controllers, by connecting the plurality of nodes via a network and sharing data among the respective nodes (masters), Synchronous control and cooperative control may be performed. In this case, as a method of sharing data between nodes such as PLCs, there is a data link method used between multi-masters.

このデータリンク方式は、特許文献1,特許文献2などに開示されたように、各ノードには、メモリの所定領域にデータリンクエリアを設定する。このデータリンクエリアは、自己が持つ共有すべきデータを格納する自ノードエリアと、他のノードから送られて来たデータを格納する他ノードエリアが用意される。これらデータリンクエリアは、連続したメモリ領域に設定される。そして、各ノードがマスタノードとなり、自ノードエリアに格納された自分の持つデータを、ネットワークを介して送信する。この送信されたデータは、ネットワークに接続された他の全てのノード(マスタ)が取得し、それぞれ対応する他ノードエリア(取得したデータを送信したノード用の他ノードエリア)に格納する。これにより、全てのノードがそれぞれ自ノードエリアに格納されたデータを出力することにより、データリンクに参加している全てのノードは、他のノードとデータの共有ができる。このデータリンク機能は、ラダープログラムを作成することなく、複数のノード(PLC)間でデータ交換が行なえるため、PLCネットワークにおいて、各ノード間でデータを共有する方法として広く使用されている。   In this data link method, as disclosed in Patent Document 1, Patent Document 2, and the like, a data link area is set in a predetermined area of a memory in each node. In this data link area, a local node area for storing data to be shared and a remote node area for storing data sent from other nodes are prepared. These data link areas are set in a continuous memory area. Each node becomes a master node and transmits its own data stored in its own node area via the network. The transmitted data is acquired by all other nodes (masters) connected to the network, and stored in the corresponding other node areas (other node areas for the node that transmitted the acquired data). As a result, all nodes output data stored in their own node areas, so that all nodes participating in the data link can share data with other nodes. This data link function is widely used as a method of sharing data between nodes in a PLC network because data can be exchanged between a plurality of nodes (PLC) without creating a ladder program.

ところで、通常、プログラマブルコントローラのメモリには、接点情報であるリレーエリア(接点領域)とワードデータであるデータメモリエリア(データ領域)などがある。接点領域は入出力ユニット等による1ビット単位の入出力情報を格納する記憶領域であり、データ領域は2バイトまたはそれ以上の数値データやコード情報であり、それぞれのデータ単位でユーザにとって意味をなす情報を格納する領域である。   By the way, normally, the memory of the programmable controller includes a relay area (contact area) that is contact information and a data memory area (data area) that is word data. The contact area is a storage area for storing input / output information in units of 1 bit by the input / output unit, and the data area is numerical data or code information of 2 bytes or more, which makes sense for the user in each data unit. This is an area for storing information.

そして、各ノード間で共有する必要があるデータの種類としては、接点領域に格納される1ビット単位の入出力情報と、データ領域に格納される複数バイトからなる情報がある。そのため、従来から図1に示すように、各領域に対してそれぞれ複数のPLC1がネットワーク2を介して接続されているネットワークシステムにおいて、各PLC1の接点領域とデータ領域のそれぞれに対してデータリンクエリアを設定することができるようになっていた。   The types of data that need to be shared among the nodes include 1-bit unit input / output information stored in the contact area and information consisting of a plurality of bytes stored in the data area. Therefore, as shown in FIG. 1, conventionally, in a network system in which a plurality of PLCs 1 are connected to each area via a network 2, a data link area is provided for each contact area and data area of each PLC 1. Could be set.

ここで、図中、ハッチング(黒塗り)のエリアが自ノードエリアであり、白抜きのエリアが他ノードエリアである。従って、例えばPLC(A)に着目すると、所定のタイミングで自己の接点領域の領域Aに格納された自ノードデータを同報通信によりネットワーク2に送信する。すると、PLC(B),(C)は、ネットワーク2を介して係るPLC(A)から送られてきたデータを受信し、各自の接点領域中の領域Aに格納する。同様に、データ領域の領域Aに格納された自ノードデータを同報通信によりネットワーク2に送信する。すると、PLC(B),(C)は、ネットワーク2を介して係るPLC(A)から送られてきたデータを受信し、各自のデータ領域中の領域Aに格納する。PLC(B),(C)の各自ノードエリアのデータも同様にして送信することで、各PLCが他ノードとデータの共有ができる。   Here, in the figure, the hatched area is the own node area, and the white area is the other node area. Therefore, for example, paying attention to PLC (A), the local node data stored in the area A of its own contact area is transmitted to the network 2 by broadcast communication at a predetermined timing. Then, the PLCs (B) and (C) receive the data sent from the PLC (A) via the network 2 and store them in the area A in their contact areas. Similarly, the local node data stored in the area A of the data area is transmitted to the network 2 by broadcast communication. Then, the PLCs (B) and (C) receive the data sent from the PLC (A) via the network 2 and store it in the area A in their own data area. By transmitting the data in the respective node areas of the PLCs (B) and (C) in the same manner, each PLC can share data with other nodes.

一方、図2に示すように、データリンクエリアは、接点領域,データ領域のそれぞれの任意の位置に設定することができる。つまり、接点領域やデータ領域は、データリンクせずに、自己が使用するデータを格納する領域も当然持っている。そこで、データリンクエリアとして使用するメモリ領域を、ツールなどを用いて予め設定(確保)する。また、データリンクエリアの設定位置としては、図2(a)のように、領域の途中でも良いし、図2(b)のようにその領域の最終でも良いし、逆に先頭から設定しても良い。ただし、どの位置に設定した場合にでも、データ管理、転送作業の容易性その他の理由から、データリンクエリアは連続した領域に設定するとともに、図1に示すように、各ノード用のデータリンクをするデータを記憶する領域も連続することが慣例となっていた。
特許第3329399号 特開平10−164167
On the other hand, as shown in FIG. 2, the data link area can be set at any position of the contact area and the data area. That is, the contact area and the data area naturally have an area for storing data used by itself without performing data link. Therefore, a memory area used as a data link area is set (secured) in advance using a tool or the like. The setting position of the data link area may be in the middle of the area as shown in FIG. 2A or at the end of the area as shown in FIG. 2B. Also good. However, regardless of the location, the data link area should be set to a continuous area for data management, ease of transfer work, and other reasons, and as shown in FIG. It has been customary that the area for storing data to be continuous is also continuous.
Patent No. 3329399 JP-A-10-164167

上述したように、データリンクエリアを接点領域とデータ領域に割り付けられることは、データの意味合い(ビットデータとして意味があるかワードデータとして意味があるか)に合わせて管理する上では有効であった。しかし、逆にデータリンクエリアの割付の自由度を低下させることにもなり、以下に示す問題点があった。   As described above, allocating the data link area to the contact area and the data area is effective in managing according to the meaning of the data (whether it is meaningful as bit data or meaning as word data). . However, on the contrary, the degree of freedom of allocation of the data link area is lowered, and there are the following problems.

すなわち、接点領域と、データ領域はそれぞれ離れてメモリ割付がされるため、接点情報とデータをそれぞれデータ共有する必要性が生じた場合、接点領域とデータ領域にそれぞれデータリンクエリアを割り当てることになる。すると、データリンクエリアが2つのエリアに分散されてしまうので、ユーザはメモリエリアの管理を行ないにくい。そして、エリアが分散してしまうことで、ラダープログラム等による誤書込、誤読出などのミスを誘発する可能性があるという問題を有する。   That is, since the contact area and the data area are allocated separately from each other, if there is a need to share the contact information and data, data link areas are allocated to the contact area and the data area, respectively. . Then, since the data link area is distributed to two areas, the user is difficult to manage the memory area. In addition, since the areas are dispersed, there is a possibility that errors such as erroneous writing and erroneous reading due to a ladder program or the like may be induced.

また、すでにデータリンクを行なっている状態において、後からデータリンクデータを増加しようとした場合、同一エリアには1つのデータリンクエリアしか割り付けることができないので、データリングデータの追加ができず、拡張性に難がある。そのため、あるデータリンクエリアを増加させると、割付アドレスが変わってしまうために、ラダープログラム等も合わせて変更する必要が発生する。   In addition, if data link data is to be increased later when data link has already been performed, only one data link area can be assigned to the same area, so data ring data cannot be added and expanded. There is difficulty in sex. For this reason, if a certain data link area is increased, the allocated address will change, so it is necessary to change the ladder program and the like.

すなわち、図3(a)に示すようなメモリの割付状態でデータリンクを行なっている場合において、PLC(A)のデータメモリに設定する自ノードエリアを50ch分増やしたいという要求が生じた場合、PLC(A)の自ノードエリアを連続させる必要から、図3(b)に示すように、100から200のメモリ範囲を、100から250に拡張する必要がある。それに伴い、PLC(B),(C)のデータとデータリンクする他ノードエリアの格納領域も増加分だけアドレスがずれてしまう。   That is, when data link is performed in the memory allocation state as shown in FIG. 3A, when a request to increase the own node area set in the data memory of the PLC (A) by 50 ch occurs. Since the own node area of the PLC (A) needs to be continuous, the memory range from 100 to 200 needs to be expanded from 100 to 250 as shown in FIG. Along with this, the addresses of the storage areas of other node areas that are data-linked with the data of PLCs (B) and (C) are also shifted by the increment.

すると、図4に示すように、例えば、PLC(A)において、PLC(B)から受信したデータをワークエリア(W500)に取り込むプログラムがあった場合、PLC(A)の送信エリアが50CH増加したことによって、PLC(B)からの受信開始アドレスが200CHから250CHにずれてしまうために、関連するラダープログラムを全て変更しなければならない。すなわち、例えば図4(a)に示すプログラムを図4(b)に示すプログラムに変更する作業が必要となり、この種のプログラムの変更作業が繁雑であるばかりでなく、変更ミスがあると、プログラムが正常に動作しなくなる。   Then, as shown in FIG. 4, for example, in PLC (A), when there is a program that takes data received from PLC (B) into the work area (W500), the transmission area of PLC (A) is increased by 50 CH. As a result, the reception start address from the PLC (B) shifts from 200CH to 250CH, so all the related ladder programs must be changed. That is, for example, it is necessary to change the program shown in FIG. 4 (a) to the program shown in FIG. 4 (b). Does not work properly.

この発明は、データリンクエリアの管理が容易に行なえ、また、データリンクエリアの追加も簡単に行なえることができるノードを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a node capable of easily managing a data link area and easily adding a data link area.

上記した目的を達成するため、本発明のノードは、ネットワークに接続された他のノードとの間で、共有すべき共有データを送受するデータリンク機能と、前記ノードは、接点情報を格納する接点エリアや,複数バイトの情報を格納するデータメモリエリアを含む複数種のメモリエリアを備え、前記共有すべきデータを記憶するデータリンクエリアを、同一のメモリエリアに複数設定可能とした。   In order to achieve the above object, the node of the present invention has a data link function for transmitting and receiving shared data to be shared with other nodes connected to the network, and the node stores contact information. A plurality of types of memory areas including an area and a data memory area for storing information of a plurality of bytes are provided, and a plurality of data link areas for storing the data to be shared can be set in the same memory area.

同一(単一)のメモリエリアに複数のデータリンクエリアを設定可能としたため、ユーザはネットワーク上の他ノードとの間でデータ交換を行なうエリアを一箇所(1つのエリア)に集中管理することができる。よって、データの誤書き込みや誤読み出しを回避しやすくなる。   Since a plurality of data link areas can be set in the same (single) memory area, the user can centrally manage an area for exchanging data with other nodes on the network in one place (one area). it can. Therefore, it becomes easy to avoid erroneous writing or reading of data.

また、別の解決手段としては、ネットワークに接続された他のノードとの間で、共有すべき共有データを送受するデータリンク機能と、前記ノードは、接点情報を格納する接点エリアや,複数バイトの情報を格納するデータメモリエリアを含む複数種のメモリエリアを備え、前記共有すべきデータを記憶するデータリンクエリアがすでに設定されているメモリエリアに、別のデータリンクエリアを追加設定可能とした。   As another solution, a data link function for transmitting and receiving shared data to be shared with other nodes connected to the network, the node includes a contact area for storing contact information, and a plurality of bytes A plurality of types of memory areas including a data memory area for storing information on the data, and another data link area can be additionally set in the memory area in which the data link area for storing the data to be shared is already set. .

このようにすると、例えばすでにデータリンクエリアが設定されている場合に、さらにシステム拡張その他の要因から別の共有すべきデータが新たに発生したような場合に、その増加分を新たなデータリンクエリアに割り付けることで、元々のデータリンクエリアの割付を変わらないですむ。つまり、既存部分のラダープログラムを変更することなくデータリンクエリアを増やすことができる。   In this way, for example, when a data link area has already been set, and when another data to be shared is newly generated due to system expansion or other factors, the increase is added to the new data link area. By allocating to, it is not necessary to change the allocation of the original data link area. That is, the data link area can be increased without changing the existing ladder program.

また、上述した各ノードは、前記データリンクエリアの格納領域を特定する情報を格納するデータリンク割付テーブルを備え、そのデータリンク割付テーブルに基づいて前記メモリエリアの所定の記憶領域にアクセスし、データの読み書きを行なう機能を備えるとよい。本発明のノードは、実施の形態では、PLCに対応する。   Each of the nodes described above includes a data link allocation table that stores information for specifying a storage area of the data link area, and accesses a predetermined storage area of the memory area based on the data link allocation table to store data. It is good to have a function to read and write. The node of the present invention corresponds to a PLC in the embodiment.

この発明では、データリンクエリアの管理が容易に行なえ、また、データリンクエリアの追加も簡単に行なえることができる。   In the present invention, management of the data link area can be easily performed, and addition of the data link area can be easily performed.

図5は、本発明の好適な一実施の形態を示している。この例では、3つのPLA10がネットワーク20を介して接続され、データリンクを行なっている。PLC10は、図示省略するが、複数のユニットを連結して構成されている。ユニットの一例を示すと、電源ユニット,CPUユニット,IOユニット,通信ユニット,マスタユニットなど各紙湯のものがある。本発明との関係、すなわち、データリングを行なうことに着目すると、図6に示すように、CPUユニット11と、通信ユニット12を備えることになる。それら各ユニット11,12は、PLCインタフェース13にて接続され、ユニット間でデータの送受を行なう。   FIG. 5 shows a preferred embodiment of the present invention. In this example, three PLAs 10 are connected via the network 20 and perform data links. Although not shown, the PLC 10 is configured by connecting a plurality of units. As an example of the unit, there are various types of paper hot water such as a power supply unit, a CPU unit, an IO unit, a communication unit, and a master unit. Focusing on the relationship with the present invention, that is, performing data ringing, a CPU unit 11 and a communication unit 12 are provided as shown in FIG. These units 11 and 12 are connected by a PLC interface 13 to transmit and receive data between the units.

CPUユニット11は、PLC10全体の制御を司るユニットであって、ハードウエア構成としては、CPUユニッ11全体の動作を司るマイクロプロセッサであるMPU11aと、システムファームウェアを格納するメモリであるROM11bと、システムワークとして使用されるメモリであるワークRAM11c.ユーザプログラムを格納するメモリであるユーザメモリ(UM)11d,ユーザプログラム(命令)実行処理/通信ユニットインタフェース処理/メモリアクセスバス調停処理を行なうASIC11e,接点領域,データ領域等のメモリエリアであるIOメモリ(IOM)11f並びに各種設定等を格納するメモリであるデータ可能用不揮発性メモリ11gを備え、それらが内部バス11hに接続され、その内部バス11hを介して相互にデータ転送等が行なえるようになっている。   The CPU unit 11 is a unit that controls the entire PLC 10, and has a hardware configuration of an MPU 11a that is a microprocessor that controls the operation of the entire CPU unit 11, a ROM 11b that is a memory for storing system firmware, and a system work. Work RAM 11c. User memory (UM) 11d which is a memory for storing a user program, ASIC 11e which performs user program (command) execution processing / communication unit interface processing / memory access bus arbitration processing, and IO memory which is a memory area such as a contact area and a data area (IOM) 11f and a data-capable non-volatile memory 11g which is a memory for storing various settings and the like are connected to the internal bus 11h so that data can be transferred to each other via the internal bus 11h. It has become.

通信ユニット12は、通信ユニット全体の動作を司るマイクロプロセッサであるMPU12aと、システムファームウェアを格納するメモリであるROM12bと、システムワークとして使用されるメモリとなるワークRAM12cを備えている。さらに、外部のネットワーク20に接続し、他のノードと通信をする通信インタフェース12dも備えている。そして、それらがやはり内部バス12eに接続され、その内部バス12eを介して相互にデータ転送等が行なえるようになっている。   The communication unit 12 includes an MPU 12a that is a microprocessor that controls the operation of the entire communication unit, a ROM 12b that is a memory that stores system firmware, and a work RAM 12c that is a memory used as system work. Furthermore, a communication interface 12d that connects to the external network 20 and communicates with other nodes is also provided. These are also connected to the internal bus 12e so that data can be transferred to each other via the internal bus 12e.

次に、本発明の要部となるデータリンクを行なう機能について説明する。データリンクエリアは、CPUユニット11のIOメモリ11f内の所定のメモリ領域に割り付けられている。この割付は、ツールを用いて予め設定し、どのエリア種別のどの位置にデータリンクする各ノードのデータを格納するかを関連づけた情報を特定するデータリンク割付テーブル(図7参照)を生成し、それをデータ格納用不揮発性メモリ11gに登録する。   Next, a function for performing a data link, which is a main part of the present invention, will be described. The data link area is allocated to a predetermined memory area in the IO memory 11 f of the CPU unit 11. This allocation is preset using a tool, and generates a data link allocation table (see FIG. 7) that specifies information relating to storing data of each node that is data-linked to which position of which area type, It is registered in the data storing nonvolatile memory 11g.

データリンク割付テーブルは、図7に示すように、エリア1,2の2つのエリアを設定できるようになっている。本実施の形態では、設定可能なエリア数は、従前のものを踏襲して2つとしているが、3つ以上としてももちろん良い。各エリアに対し、エリア種別と、開始アドレスと、リンクデータ情報を登録するようにしている。エリア種別とは、IOメモリ11f中のメモリエリアの種別であり、接点エリア(接点領域)や、データメモリエリア(データ領域)などである。開始アドレスは、そのエリアにおけるデータリンクするデータを登録する先頭のアドレスを格納する。さらに、リンクデータ情報は、データリンクする対象のノード(自ノード及び他ノードの両方)と、そのノードのデータを記憶する記憶容量(チャンネル数)を格納する。そして、このリンクデータ情報に登録したノード順に、開始アドレスから順にデータリンクする各ノードのデータを格納するようにする。すなわち、1つのエリアとして登録するデータリンクエリアは、連続することを条件とするとともに、1つのノードについて登録するデータ領域も連続するようにしたため、開始アドレスと、リンクデータ情報により、各ノードのデータを格納すべきメモリ領域が一義的に決まる。   As shown in FIG. 7, the data link allocation table can set two areas 1 and 2. In this embodiment, the number of areas that can be set is two following the previous area, but may be three or more. The area type, start address, and link data information are registered for each area. The area type is a type of a memory area in the IO memory 11f, such as a contact area (contact area) or a data memory area (data area). The start address stores the head address for registering data to be linked in the area. Further, the link data information stores a node to be data-linked (both own node and other nodes) and a storage capacity (number of channels) for storing data of the node. Then, the data of each node that is data-linked in order from the start address is stored in the order of the nodes registered in the link data information. That is, since the data link area to be registered as one area is contiguous and the data area to be registered for one node is also continuous, the data of each node is determined by the start address and link data information. Is uniquely determined.

例えば図5に示すネットワークシステムを例にとって説明すると、PLC(A)のノード番号が1,PLC(B)のノード番号が2,PLC(C)のノード番号が3とし、3つのPLCが相互にデータリンクするものとする。この場合に、エリア1のデータリンクエリアとしてPLC(A)のデータメモリエリアの100番地から、100ずつメモリを領域を確保するものとすると、図7に示すエリア1のエリア種別は、「データメモリエリア」となり、開始アドレスは100となる。そして、リンクデータ情報は、図示した通りである。   For example, taking the network system shown in FIG. 5 as an example, the node number of PLC (A) is 1, the node number of PLC (B) is 2, the node number of PLC (C) is 3, and the three PLCs are mutually connected. Data link shall be performed. In this case, assuming that 100 areas are allocated from 100 addresses of the data memory area of PLC (A) as the data link area of area 1, the area type of area 1 shown in FIG. Area "and the start address is 100. The link data information is as illustrated.

このデータリンク割付デーブルを参照することにより、CPUユニット11や通信ユニット12は、IOメモリのどのメモリ領域がデータリンクエリアとして使用されており、各ノードはデータ共有すべき自ノードエリアと、他ノードエリアを認識するとともに、他ノードから送られてきたデータを対応する所定のメモリ領域に格納することができる。すなわち、PLC(A)は、自分のノードアドレスが「1」であることを知っているため、エリア種別及び開始アドレスから、データメモリエリア中の100番から199番までが自ノードデータを格納する領域で有ることを認識し、同200番から299番までがノード2であるPLC(B)から送られてきたデータを格納する他ノード領域であることを認識し、同300番から399番までがノード3であるPLC(C)から送られてきたデータを格納する他ノード領域であることを認識できる。このデータリンクを行なう機能自体は、従来公知のものと同様である。   By referring to the data link allocation table, the CPU unit 11 and the communication unit 12 use which memory area of the IO memory as a data link area, and each node has its own node area to be shared with data and other nodes. While recognizing the area, data sent from other nodes can be stored in a corresponding predetermined memory area. That is, since the PLC (A) knows that its own node address is “1”, from the area type and the start address, No. 100 to No. 199 in the data memory area store its own node data. It recognizes that it is an area, and recognizes that the area from No. 200 to No. 299 is another node area for storing data sent from the PLC (B) as the node 2, and No. 300 to No. 399. Can be recognized as an area of another node that stores data transmitted from the PLC (C) that is the node 3. The function of performing this data link is the same as that conventionally known.

簡単に説明すると、本実施の形態では、データリンク割付テーブルはCPUユニット11のデータ格納用不揮発性メモリ11gに格納されているため、電源ON時に、通信ユニット12(MPU12a)は、CPUユニット11のデータ格納用不揮発性メモリ11gに格納されているデータリンク割付テーブルを読み出す。実際には、ASIC11eに対して読み出し要求をし、ASIC11eがデータリンク割付テーブルを読み出してMPU12aに渡す。MPU12aは、取得したデータリンク割付テーブルの設定内容の論理性をチェックし、問題がなければ通信ユニット12内のワークRAM12cにデータリンク割付テーブルを展開して使用する。   Briefly, in the present embodiment, the data link allocation table is stored in the data storage nonvolatile memory 11g of the CPU unit 11, so that when the power is turned on, the communication unit 12 (MPU 12a) The data link allocation table stored in the data storage nonvolatile memory 11g is read. Actually, the ASIC 11e issues a read request, and the ASIC 11e reads the data link allocation table and passes it to the MPU 12a. The MPU 12a checks the logic of the setting contents of the acquired data link allocation table, and if there is no problem, expands and uses the data link allocation table in the work RAM 12c in the communication unit 12.

上記の初期処理を完了後、通常のデータリンクを開始する。すなわち、各通信ユニット12のMPU12aは、ワークRAM12cに格納されているデータリンク割付テーブルに従って、自ノードの送信エリアを求める(例えば、PLC(A)ではデータメモリエリアの100番地から199番地)。次いで、通信ユニット12のMPU12aは、CPUユニット11のIOメモリ11fから当該エリアのデータを読み出す。実際にはCPUユニット11のASIC11eに対して読出依頼を発行し、ASIC11eがIOメモリ11fへアクセスし、所定のデータを読み出してMPU12aに渡す。そして、通信ユニット12のMPU12aは、CPUユニット11から読み出した自ノード送信データを一斉同報通信にてネットワーク20へ送信する。   After completing the above initial processing, a normal data link is started. That is, the MPU 12a of each communication unit 12 obtains the transmission area of its own node according to the data link allocation table stored in the work RAM 12c (for example, addresses 100 to 199 in the data memory area in the PLC (A)). Next, the MPU 12 a of the communication unit 12 reads the data of the area from the IO memory 11 f of the CPU unit 11. In practice, a read request is issued to the ASIC 11e of the CPU unit 11, the ASIC 11e accesses the IO memory 11f, reads predetermined data, and passes it to the MPU 12a. Then, the MPU 12a of the communication unit 12 transmits the own node transmission data read from the CPU unit 11 to the network 20 by simultaneous broadcast communication.

一方、ネットワーク20内の各ノード(例えば、PLC(B),(C))は、データリンクデータの一斉同報通信を受信したらならば、送信元のノードアドレスを確認し、自ノードに設定されているデータリンク割付テーブルに従い、当該ノードのデータをCPUユニットに書き込むか否か、および書き込み先のエリア種別とアドレスを判定する。この場合、PLC(A)のノードアドレス「1」が各自のデータリンク割り付けテーブルのリンクデータ情報に登録されているか否かを判断し、登録されている場合には、そのノード1の格納先領域の先頭アドレスを算出する。この先頭アドレスは、エリア1の開始アドレスと、リンクデータ情報に登録された各ノードのデータ領域から求めることができる。例えば、図7に示す例にたてば、エリア1におけるノード1の先頭アドレスは、開始アドレスとなり、ノード2の先頭アドレスは開始アドレス+100となり、ノード3の先頭アドレスは開始アブレス+200となる。   On the other hand, if each node (for example, PLC (B), (C)) in the network 20 receives the broadcast data link data, it confirms the node address of the transmission source and sets it as its own node. In accordance with the data link allocation table, whether or not to write the data of the node to the CPU unit and the area type and address of the write destination are determined. In this case, it is determined whether or not the node address “1” of the PLC (A) is registered in the link data information of the respective data link allocation table. If registered, the storage destination area of the node 1 is registered. The top address of is calculated. This head address can be obtained from the start address of area 1 and the data area of each node registered in the link data information. For example, in the example shown in FIG. 7, the start address of node 1 in area 1 is the start address, the start address of node 2 is start address +100, and the start address of node 3 is start address +200.

そして、通信ユニット12のMPU12aは、受信したデータがCPUユニット11に反映するデータ、つまり、データリンクすべきデータの場合は、CPUユニット11に対して書込依頼を発行する。これを受けてCPUユニット11(ASIC11e)は、通信ユニット12からの依頼に従って、受信したデータをIOメモリ11fの指定のエリア(アドレス)に書き込む。これにより、データリンクエリアの自ノードエリアに格納されたデータを他のノードに向けて送信し、他ノードのデータをデータリンクエリアの対応する他ノードのエリアに登録することができる。   Then, the MPU 12a of the communication unit 12 issues a write request to the CPU unit 11 when the received data is data reflected in the CPU unit 11, that is, data to be data-linked. In response to this, the CPU unit 11 (ASIC 11e) writes the received data in a designated area (address) of the IO memory 11f in accordance with a request from the communication unit 12. Thereby, the data stored in the local node area of the data link area can be transmitted to another node, and the data of the other node can be registered in the area of the corresponding other node of the data link area.

なお、図5に示した例では、エリア1について各ノードに設定した領域が全て100ずつであるが、個々に異なる値を採るのはもちろん良く、各PLCにおけるエリア1についての開始アドレスが異なっていても問題はない。さらには、特許文献2に示すように、同一ノードについて割り付けられたメモリエリアが異なっていても良い。つまり、送信側からは「100」のデータを送り、受信側ではそのうちの一部のデータを正式に取得し自己の所定のデータエリアに格納するようにしてもよい。   In the example shown in FIG. 5, the number of areas set in each node for area 1 is 100. However, it is of course possible to take different values, and the start address for area 1 in each PLC is different. There is no problem. Furthermore, as shown in Patent Document 2, the memory areas allocated to the same node may be different. That is, “100” data may be sent from the transmission side, and some data may be formally acquired and stored in its own predetermined data area on the reception side.

おな、データリンク割付テーブルの設定はサポートツール(パソコン)によって行なう。そして、ユーザがデータリンク割付テーブルを設定すると、上述した実施の形態では、CPUユニット11のデータ格納用不揮発性メモリ11gに格納したが、通信ユニット12側の不揮発性メモリに格納するようにしてもよい。   The data link allocation table is set by the support tool (PC). When the user sets the data link allocation table, in the above-described embodiment, it is stored in the data storage nonvolatile memory 11g of the CPU unit 11, but may be stored in the nonvolatile memory on the communication unit 12 side. Good.

ここで、本発明では、図5に示すように、同一のエリア種別(図示の例では、データメモリエリア)に複数のデータメモリエリア(エリア1,2)を登録可能とした。すなわち、従来であれば、データメモリエリアにエリア1のデータリンクを設定した場合、エリア2のデータリンクはデータメモリエリア以外の例えば接点エリアに設定していたが、本発明では、エリア1,2の複数のデータリンクエリアを同一のエリア種別設定できる。つまり、例えばPLC(A)におけるデータリンク割り付けテーブルの場合、図7におけるエリア1のエリア種別がデータメモリエリアで、開始アドレスが100であることは先に述べたが、エリア2のエリア種別もデータメモリエリアとなる。そして、エリア2の開始アドレスは500となり、リンクデータ情報は図示する通りとなる。   Here, in the present invention, as shown in FIG. 5, a plurality of data memory areas (areas 1 and 2) can be registered in the same area type (data memory area in the illustrated example). That is, conventionally, when the data link of area 1 is set in the data memory area, the data link of area 2 is set to, for example, the contact area other than the data memory area. A plurality of data link areas can be set to the same area type. That is, for example, in the case of the data link allocation table in PLC (A), the area type of area 1 in FIG. 7 is the data memory area and the start address is 100, but the area type of area 2 is also data. It becomes a memory area. The start address of area 2 is 500, and the link data information is as shown.

このように示すデータリンク割付テーブルでは、エリア種別として、エリア1,エリア2に同じ種別を登録をすることを許容している。ただし、この場合でも、各エリアごとでは、データリンクエリアは連続したひとかたまりのエリア領域としている。なお、このように同一のエリア種別内に複数のデータリンクエリアの設定を許容するようにしたため、サポートツールでは、複数のエリアで設定されるデータリンクエリア同士が重ならないようにチェックする機能が必要となる。   In the data link allocation table shown in this way, it is allowed to register the same type in area 1 and area 2 as the area type. However, even in this case, the data link area is a continuous area area for each area. Since the setting of multiple data link areas within the same area type is permitted in this way, the support tool needs a function to check that the data link areas set in multiple areas do not overlap. It becomes.

本実施の形態によれば、単一のエリア(たとえばDM(データメモリ)エリア)に複数のデータリンクエリアを割り付けることで、ユーザはネットワーク上の他ノードとのデータ交換を行なうエリアを一箇所(1つのエリア)に集中管理することができる。その結果、データの誤書き込みや誤読み出しを回避しやすくなる。   According to the present embodiment, by allocating a plurality of data link areas to a single area (for example, DM (data memory) area), the user can select one area (in which data is exchanged with other nodes on the network). Centralized management in one area). As a result, it becomes easy to avoid erroneous writing or reading of data.

また、従来は、データリンクするデータの種類に着目し、接点領域(エリア)に格納された入出力の接点情報と、データメモリ領域(エリア)に格納する各種の情報をそれぞれエリア1とエリア2に設定し、そのエリア種別ごとにデータリンクを行なっていた。これに対し、本実施の形態では、例えば1つのデータメモリエリアというように単一のエリアを用いてデータリンクを行なっているが、従来のように接点エリアに格納された入出力の接点情報をデータリンク(データ共有)する場合、メモリ間のコピー機能を利用し、接点エリアの所定アドレスに格納された接点情報をデータリンクする自ノードエリアの所定領域にコピーしたり、他ノードエリアに格納された入出力の接点情報を自己の接点領域にコピーすることで、対応できる。この場合に、例えば図5に示すエリア1を本来のデータメモリに格納されるべきデータについてのデータリンクエリアとし、エリア2を接点情報についてのデータリンクエリアと使用することができる。もちろん、エリア1内に、本来のデータメモリに格納すべき複数バイトのデータと、1ビットの接点情報を混在させた状態でデータリンクをしてもよい。   Conventionally, paying attention to the type of data to be data-linked, the input / output contact information stored in the contact area (area) and the various information stored in the data memory area (area) are respectively displayed in area 1 and area 2. The data link was performed for each area type. In contrast, in this embodiment, for example, a data link is performed using a single area such as one data memory area, but the input / output contact information stored in the contact area as in the prior art is used. When data linking (data sharing) is performed, the contact information stored at a predetermined address in the contact area is copied to a predetermined area of the own node area to be data-linked or stored in another node area by using a copy function between memories. This can be done by copying the input / output contact information to its own contact area. In this case, for example, area 1 shown in FIG. 5 can be used as a data link area for data to be stored in the original data memory, and area 2 can be used as a data link area for contact information. Of course, data link may be performed in the area 1 in a state where a plurality of bytes of data to be stored in the original data memory and 1-bit contact information are mixed.

また、本実施の形態によれば、当初は図8(a)に示すようにエリア1のみを用いてデータリンクを行なっているシステムがあり、システム拡張のためにデータリンクエリアを増加したいという要求が発生した場合、図8(b)に示すようにデータリンクエリアの増加分を新たにエリア2として割り付けることで対応できる。このようにすると、元々のデータリンクエリア割付(エリア1)は当初のまま変わらないので、既存部分のラダープログラムを変更することなくデータリンクエリアを増やすことができる。よって、システム変更かが容易かつ簡単に行なうとともに、既存のラダープログラムを変更しないため、今まで正常に動作していた部分は、その動作を担保できる。   Further, according to the present embodiment, there is a system that initially performs data link using only area 1 as shown in FIG. 8 (a), and a request to increase the data link area for system expansion is required. Can be dealt with by newly allocating the increase in the data link area as area 2 as shown in FIG. In this way, since the original data link area allocation (area 1) remains unchanged from the beginning, the data link area can be increased without changing the ladder program of the existing part. Therefore, the system can be changed easily and easily, and the existing ladder program is not changed, so that the portion that has been operating normally can be secured.

従来例を示す図である。It is a figure which shows a prior art example. 従来例を示す図である。It is a figure which shows a prior art example. 従来の問題点を説明する図である。It is a figure explaining the conventional problem. 従来の問題点を説明する図である。It is a figure explaining the conventional problem. 本発明の好適な一実施の形態を説明する図である。It is a figure explaining one suitable embodiment of the present invention. 本発明の好適な一実施の形態を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a preferred embodiment of the present invention. データリンク割付テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data link allocation table. 本発明の作用効果の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the effect of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 PLC
11 CPUユニット
11a MPU
11b ROM
11c ワークRAM
11d ユーザメモリ
11e ASIC
11f IOメモリ
11g データ格納用不揮発性メモリ
11h 内部バス
12 通信ユニット
12a MPU
12b ROM
12c ワークメモリ
12d 通信インタフェース
12e 内部バス
13 PLCインタフェース
20 ネットワーク
10 PLC
11 CPU unit 11a MPU
11b ROM
11c Work RAM
11d User memory 11e ASIC
11f IO memory 11g Non-volatile memory for data storage 11h Internal bus 12 Communication unit 12a MPU
12b ROM
12c Work memory 12d Communication interface 12e Internal bus 13 PLC interface 20 Network

Claims (3)

ネットワークに接続された他のノードとの間で、共有すべき共有データを送受するデータリンク機能と、
前記ノードは、接点情報を格納する接点エリアや,複数バイトの情報を格納するデータメモリエリアを含む複数種のメモリエリアを備え、
前記共有すべきデータを記憶するデータリンクエリアを、同一のメモリエリアに複数設定可能としたことを特徴とするノード。
A data link function for sending and receiving shared data to be shared with other nodes connected to the network;
The node includes a plurality of types of memory areas including a contact area for storing contact information and a data memory area for storing information of a plurality of bytes.
A node characterized in that a plurality of data link areas for storing data to be shared can be set in the same memory area.
ネットワークに接続された他のノードとの間で、共有すべき共有データを送受するデータリンク機能と、
前記ノードは、接点情報を格納する接点エリアや,複数バイトの情報を格納するデータメモリエリアを含む複数種のメモリエリアを備え、
前記共有すべきデータを記憶するデータリンクエリアがすでに設定されているメモリエリアに、別のデータリンクエリアを追加設定可能としたことを特徴とするノード。
A data link function for sending and receiving shared data to be shared with other nodes connected to the network;
The node includes a plurality of types of memory areas including a contact area for storing contact information and a data memory area for storing information of a plurality of bytes.
A node characterized in that another data link area can be additionally set in a memory area in which a data link area for storing data to be shared is already set.
前記データリンクエリアの格納領域を特定する情報を格納するデータリンク割付テーブルを備え、
そのデータリンク割付テーブルに基づいて前記メモリエリアの所定の記憶領域にアクセスし、データの読み書きを行なう機能を備えたことを特徴とするノード。
A data link allocation table for storing information for specifying a storage area of the data link area;
A node having a function of accessing a predetermined storage area of the memory area based on the data link allocation table and reading / writing data.
JP2004224874A 2004-07-30 2004-07-30 node Active JP4320622B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224874A JP4320622B2 (en) 2004-07-30 2004-07-30 node

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224874A JP4320622B2 (en) 2004-07-30 2004-07-30 node

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050023A true JP2006050023A (en) 2006-02-16
JP4320622B2 JP4320622B2 (en) 2009-08-26

Family

ID=36028105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224874A Active JP4320622B2 (en) 2004-07-30 2004-07-30 node

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320622B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059532A (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Omron Corp Control system configuration management system
WO2013186889A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 三菱電機株式会社 I/o device, programmable logic controller, and arithmetic processing method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10274922B2 (en) 2013-04-16 2019-04-30 Siemens Aktiengesellschaft Programmable logic controller having low latency

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059532A (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Omron Corp Control system configuration management system
JP4666172B2 (en) * 2006-09-04 2011-04-06 オムロン株式会社 Control system setting management system
WO2013186889A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 三菱電機株式会社 I/o device, programmable logic controller, and arithmetic processing method
WO2013187191A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 三菱電機株式会社 I/o device, programmable logic controller and calculation method
KR101568955B1 (en) 2012-06-14 2015-11-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 I/o device, programmable logic controller and calculation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4320622B2 (en) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7024047B2 (en) EtherCAT master-slave integrated bridge controller and control method
CN106878131B (en) PROFIBUS coupler and data transmission method of PROFIBUS
JPH09128330A (en) Video display device
JP2016110458A (en) Programmable logic controller, basic unit, control method and program
JPH11184508A (en) Programmable controller
JP4320622B2 (en) node
WO2019176335A1 (en) Control system, controller, and control method
JP2003337793A (en) Network system and communication method for network system
CN105429836A (en) Real-time EtherCAT master station system
CN110278716B (en) PLC, network unit, CPU unit, and data transfer method
JP4152079B2 (en) Peripheral device of programmable controller
JP2004280304A (en) Field bus system, communication method and master/ slave
JP2004221852A (en) Opc communication station and opc communication system
JP7294912B2 (en) control system
JP6762546B1 (en) Serial communication method and serial communication system
WO2019064401A1 (en) Communication system, master device and slave device
JP3024345B2 (en) Data link method
JP3688804B2 (en) Remote system for programmable controller
JP2006171833A (en) Plc data exchange system and method for controlling it
JP4544422B2 (en) Programmable controller
JP2004274396A (en) Field bus system, connection confirming method, master and slave
JP2001282312A (en) Display system for plc and data communication method between display and data
JP4854598B2 (en) Data transfer control device
JPH11110007A (en) Profibus data transmission system
JP2003124952A (en) Data-access controlling method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250