JP2006039745A - タッチパネル式入力装置 - Google Patents

タッチパネル式入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006039745A
JP2006039745A JP2004215874A JP2004215874A JP2006039745A JP 2006039745 A JP2006039745 A JP 2006039745A JP 2004215874 A JP2004215874 A JP 2004215874A JP 2004215874 A JP2004215874 A JP 2004215874A JP 2006039745 A JP2006039745 A JP 2006039745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
selection
time
pressing operation
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004215874A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisateru Horie
尚輝 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004215874A priority Critical patent/JP2006039745A/ja
Publication of JP2006039745A publication Critical patent/JP2006039745A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザが画面上をタッチ操作することにより選択入力を行なうものにあって、操作性の向上を図る。
【解決手段】 液晶表示器15の表面部にタッチパネル16を設けてディスプレイユニット8を構成する。タッチパネル16上の押圧された位置を、位置検出回路17によって検出し、その検出信号を制御装置5に入力する。タッチパネル16の裏面側に設けられた感圧センサ18a等からなる圧力検出部18を設け、その圧力検出信号を制御装置5に入力する。制御装置5は、タッチパネル16が押圧操作されている時間をカウントする。ユーザのタッチパネル16の1回の押圧操作により、その押圧位置に応じた選択と、押圧力に応じた選択と、押圧操作時間に応じた選択との、いわば3次元的な選択入力が可能となる。その選択時には、液晶表示器15の画面の一部に設けられた選択項目表示領域に、複数の選択項目をスクロール表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ユーザが画面上をタッチ操作することにより選択入力を行なうことが可能なタッチパネル式入力装置に関する。
例えばカーナビゲーション装置の表示装置(ディスプレイユニット)は、液晶表示器の表面部にタッチパネルを備えて構成され、ユーザがタッチパネルの押圧(タッチ)操作によって、各種の指示入力を行なうことができるようになっている。図4は、目的地指定のために施設データベースから施設を検索(選択)する場合の具体例を示し、ユーザがタッチパネル操作により施設検索のメニューを選択すると、液晶表示器の画面Vに県名選択画面が表示され、ユーザはその画面上でタッチパネル操作により該当する施設の所在地(県名)を選択し、その後、画面Vに図4(b)に示すようなその県の施設のリストが表示され、ユーザがタッチパネル操作により目的とする施設を選択するようになっている。
ところが、上記従来のタッチパネル式入力装置では、タッチパネルの押圧位置を検出してその位置に応じた選択入力が行なわれるに過ぎないため、複数の階層的な選択を行う場合には、液晶表示器の表示画面が複数にわたると共に、ユーザのタッチパネルの押圧操作回数も多くなる事情があり、操作性の向上が要望されるものであった。そこで、近年では、液晶モニタを有するデジタルカメラにおいて、液晶モニタの上面に、タッチ位置及び押圧力を検知できるタッチパネルを設け、タッチ時の押圧の強さに応じて異なる指示を与えるようにしたものが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開平11−355617号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術は、ユーザがタッチパネルをタッチした押圧力が所定の強さ以上か未満かを検出することに基づき、1か0かの判断を行うものに過ぎず、必ずしもタッチパネルの押圧力の検知を選択入力に有効に利用しているとは言えず、タッチパネル式入力装置における操作性の向上を図るには不十分であった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ユーザが画面上をタッチ操作することにより選択入力を行なうものにあって、操作性の向上を図ることができるタッチパネル式入力装置を提供するにある。
本発明の第1のタッチパネル式入力装置は、表示画面の表面部に設けられるタッチパネルの押圧操作位置を検出する位置検出手段と、タッチパネルに対する押圧操作力を検出する圧力検出手段とを備え、前記タッチパネルの1回の押圧操作により、位置検出手段の検出位置に応じた選択と、圧力検出手段の検出に応じた多段階の選択との2次元の選択入力が可能に構成されているところに特徴を有する(請求項1の発明)。
これによれば、ユーザが表示画面上のタッチパネルを押圧操作した際に、例えば、その押圧操作位置によって、1次元目(1階層目)の選択入力を行うことができ、これと同時に、その際のタッチパネルに対する押圧力によって、2次元目(2階層目)の選択を行うことができる。このとき、タッチパネルに対する押圧力に応じて、多段階、言い換えれば3段階以上の選択が可能となる。従って、ユーザのタッチパネルの1回の押圧操作により、2次元(2階層)の選択入力が可能となり、その分、操作回数を低減することができて操作性の向上を図ることができる。
本発明の第2のタッチパネル式入力装置は、表示画面の表面部に設けられるタッチパネルの押圧操作位置を検出する位置検出手段と、タッチパネルに対する押圧操作力を検出する圧力検出手段と、タッチパネルの押圧操作されている時間を検出する時間検出手段を備え、前記タッチパネルの1回の押圧操作により、位置検出手段の検出位置に応じた選択と、圧力検出手段の検出に応じた多段階の選択と、時間検出手段の検出に応じた多段階の選択との3次元の選択入力が可能に構成されているところに特徴を有する(請求項2の発明)。
これによれば、ユーザが表示画面上のタッチパネルを押圧操作した際に、例えば、その押圧操作位置によって、1次元目(1階層目)の選択入力を行うことができ、これと同時に、その際のタッチパネルに対する押圧力によって、2次元目(2階層目)の選択を行うことができ、さらに、その際のタッチパネルの押圧操作時間によって、3次元目(3階層目)の選択を行うことがきる。このとき、タッチパネルに対する押圧力に応じて、多段階、言い換えれば3段階以上の選択が可能となり、また、タッチパネルに対する押圧時間に応じて、多段階、言い換えれば3段階以上の選択が可能となる。従って、ユーザのタッチパネルの1回の押圧操作により、3次元(3階層)の選択入力が可能となり、その分、操作回数を大幅に低減することができて操作性のより一層の向上を図ることができる。
上記各タッチパネル式入力装置においては、表示画面に、圧力検出手段の検出圧力の変化に応じて、複数の選択項目がスクロール表示されるように構成することができる(請求項3の発明)。また、上記請求項2のタッチパネル式入力装置においては、表示画面に、時間検出手段の検出時間の経過に応じて、複数の選択項目がスクロール表示されるように構成することもできる(請求項4の発明)。これらによれば、2次元目(2階層目)あるいは3次元目(3階層目)の選択の際に、表示画面の必要とされる表示領域を小さく済ませることができるようになる。
以下、本発明をカーナビゲーション装置の表示装置(ディスプレイユニット)に適用した一実施例について、図1ないし図3を参照しながら説明する。まず、図1は、本実施例におけるカーナビゲーション装置1の全体構成を概略的に示している。ここで、カーナビゲーション装置1は、位置検出器2、地図データ入力器3、操作スイッチ群4、これらに接続された制御装置5、この制御装置5に接続された外部メモリ6、音声入出力装置7、本実施例に係るタッチパネル式入力装置たるディスプレイユニット8、通信装置9等を備えて構成されている。
そのうち位置検出器2は、GPS用の人工衛星からの送信電波に基づいて自車両の位置を検出(測位)するGPS(Global Positioning System )のためのGPS受信機10、絶対方位を検出するための地磁気センサ11、自車両の回転角速度を検出するジャイロスコープ12、自車両の走行距離を検出する距離センサ13を有している。前記制御装置5は、それらからの入力に基づいて、自車両の現在位置、進行方向、速度や走行距離、現在時刻等を高精度で検出するようになっている。
前記地図データ入力器3は、道路地図データや、それに付随する目的地データ(施設データベース)等の各種データを記憶した記憶媒体14からデータを入力するためのドライブ装置からなり、その記憶媒体14として、例えばCD−ROMやDVD等の大容量記憶媒体が用いられる。前記道路地図データは、道路形状、道路幅、道路名、建造物、各種施設、地名、地形等のデータを含むと共に、その道路地図を後述する液晶表示器15の表示画面上に再生するためのデータを含んで構成されている。
また、前記目的地データは、駅等の交通機関、レジャー施設、宿泊施設、公共施設等の施設や、小売店、デパート、レストラン等の各種の店舗、住居やマンション、地名などに関する情報からなり、このデータにはそれらの住所や電話番号、緯度及び経度等のデータが含まれると共に、施設を示すランドマーク等を、液晶表示器15の画面上に道路地図に重ね合せて表示するためのデータを含んで構成されている。
前記操作スイッチ群4は、詳しく図示はしないが、ディスプレイユニット8の液晶表示器15の近傍に設けられた複数個のカニカルスイッチからなり、ユーザ(ドライバ)は、それら操作スイッチ群4を用いて、各種の指定や、入力を行なうことができるようになっている。前記外部メモリ6は、例えばフラッシュメモリカード等から構成され、例えば他の規格に対応するためのプログラムソフトが記憶されたり、特定のデータ例えばルートガイダンス時に制御装置5が設定した目的地までの経路のデータ等が記憶されたりするようになっている。
前記音声入出力装置7は、詳しい図示及び説明は省略するが、マイクロホンから入力された音声入力信号を認識して前記制御装置5に入力すると共に、制御装置5からの指示に基づいて合成音声をスピーカから出力するように構成されている。これにて、ユーザが、コマンドや目的地などの指示を音声入力にて行うことができると共に、例えばルートガイダンス時に、ユーザに対し、「200m先の交差点を左です」、「まもなく右です」、「しばらく直進です」といった音声案内が行われるようになっているのである。
詳しくは後述するが、前記ディスプレイユニット8は、図2にも示すように、液晶表示器15を備えると共に、その液晶表示器15の表示画面の表面部にタッチパネル16を備えて構成され、車両の運転席近傍に配設されている。前記液晶表示器15には、車両の現在地周辺の道路地図が表示されると共に、その表示に重ね合わせて、車両の現在位置及び進行方向を示すポインタが表示されるようになっている。また、液晶表示器15には、各種の入力用画面や、各種のメッセージやインフォメーション等も表示されるようになっている。
前記タッチパネル16は、液晶表示器15の画面にアイコン(操作キー)が表示された状態で、その位置をユーザが手指F(図2、図3参照)で直接タッチ(押圧)操作することによって、目的地などの指定(施設の検索)や、表示される道路地図の縮尺の選択などの各種の選択入力を行なうためのものである。前記通信装置9は、例えばインターネットや交通情報センタ等の外部ネットワークとの間での通信を行うためのものである。
そして、前記制御装置5は、CPU,ROM,RAMなどからなる周知のマイクロコンピュータを主体として構成されており、そのソフトウエア的構成により、地図データ入力器3からの道路地図データに基づいて液晶表示器15の画面に現在地周辺の道路地図を表示させると共に、位置検出器2の検出に基づいて車両の現在位置及び進行方向を示すポインタを道路地図に重ね合わせて表示させるロケーション機能を実現するようになっている。また、ユーザのコマンド入力に基づいて、液晶表示器15に表示させる地図の種類(縮尺)の切替え等を行なうようになっている。
さらに、制御装置5は、ユーザによる目的地の入力に基づいて、自動ルート探索及びルートガイダンスの機能を実行するようになっている。詳しい説明は省略するが、自動ルート探索の機能は、車両の現在位置からユーザにより入力された目的地までの推奨する走行経路を自動的に算出するものであり、ルートガイダンスの機能は、液晶表示器15の画面に道路地図に重ね合わせて進むべき経路等が表示して目的地まで案内すると共に、例えば「200m先の交差点を左です」といった案内音声を前記音声入出力装置7から所要のタイミングで出力させるものである。
さて、前記ディスプレイユニット8は、上述のように、液晶表示器15の表示画面の表面部にタッチパネル16を備えて構成されている。周知のように、このタッチパネル16は、例えば透明電極を縦横に配列して構成された抵抗膜方式のものからなり、図1に示す位置検出回路17によってタッチパネル16上の押圧された位置(X、Y方向の位置)が検出されるようになっている。従って、この位置検出回路17が位置検出手段として機能する。この位置検出回路17からの検出信号は、前記制御装置5に入力されるようになっている。
そして、本実施例では、前記タッチパネル16に対する押圧操作力を検出するための圧力検出手段としての圧力検出部18が設けられる。この圧力検出部18は、図2に示すように、タッチパネル16の裏面側(液晶表示器15の画面との間)に位置して設けられた感圧センサ18a、及び、その感圧センサ18aからの出力信号を処理する図示しない信号処理回路等から構成されている。この圧力検出部18からの圧力検出信号は、制御装置5に入力されるようになっている。
前記制御装置5は、図3に一部例示するように、液晶表示器15の画面に、上記した道路地図と併せて各種のアイコン(操作キー)を表示させ、タッチパネル16(位置検出回路17)及び圧力検出部18からの入力信号に基づいて、各種の処理を行なうようになっている。この際、制御装置5は、位置検出回路17からの入力信号に基づいて、タッチパネル16が押圧操作されている時間(入力信号の継続時間)をカウントするようになっており、時間検出手段としての機能が実現されるようになっている。
これにて、本実施例では、ユーザのタッチパネル16の1回の押圧操作により、その押圧位置(位置検出回路17の検出位置)に応じた選択と、押圧力(圧力検出部18の検出圧力)に応じた選択と、押圧操作時間(制御装置5による検出時間)に応じた選択との、いわば3次元的な選択入力が可能とされている。このとき、圧力検出部18の検出圧力に応じた選択は多段階つまり3段階以上で行うことが可能とされ、また、押圧操作時間に応じた選択も、多段階つまり3段階以上で行うことが可能とされるのである。
具体的には、後の作用説明でも述べるように、ユーザが例えば目的地の設定のために施設の検索(選択)を行う際には、図3に示すように、液晶表示器15の画面(タッチパネル16)の上部右側に「選択スイッチ」のアイコンAが設定されると共に、その左側に、複数の選択項目がスクロール表示される選択項目表示領域Bが設けられる。ユーザは、アイコンA部分を押圧操作することにより、まずその押圧力によって目的とする所在地の県名を選択することができ、その上で、押圧操作時間によって該当する県内の施設名を選択することができるようになっている。
この際、制御装置5は、前記選択項目表示領域Bに、圧力検出部18の検出圧力に応じて、複数の選択項目この場合県名を、例えば、検出圧力が大きくなっていくに従って北(北海道)から順にスクロール表示させ、一定の圧力で安定した(所定時間継続した)ところで表示されている県名の選択を確定させるようになっている。その後、押圧操作時間に応じて、選択項目表示領域Bに複数の選択項目この場合上記確定された県内の施設名を、例えば、時間が長くなるに従って五十音順にスクロール表示させ、押圧操作が停止された時点で、表示されている施設名の選択を確定させるようになっている。
尚、液晶表示器15の画面には、通常時においては上記のように現在地周辺の地図が表示されていると共に、図3に示すように、その下辺部に複数のアイコンCが並んで設けられている。また、上記した選択(検索)時においても、液晶表示器15の画面には、選択項目表示領域B及びアイコンAの下部側の領域における地図表示が維持されるようになっており、さらに、目的地(施設)の確定時には、その地図表示が、その目的地周辺の地図に切替えられるようになっている。
次に、上記構成の作用について、主として図3を参照しながら述べる。上記したカーナビゲーション装置1において、例えばユーザが目的地を設定するために、タッチパネル16の操作により施設の検索を行う場合、以下のような手順にて行われる。尚、ここでは、千葉県にある「東京○○ランド」を検索する場合を具体例としている。今、ユーザが、液晶表示器15の画面(タッチパネル16)の下辺部のアイコンCにおいて、施設名称の検索を選択操作すると、液晶表示器15の画面には、図3に示すように、上部右側に「選択スイッチ」のアイコンAが設定されると共に、その左側に選択項目表示領域Bが設けられる。
ここで、ユーザは、まず、目的地としたい施設の所在地の県名を選択するのであるが、そのために、手指FにてアイコンA部分を押圧操作する。ユーザによりアイコンA部分が押圧操作されると、制御装置5には、タッチパネル16の位置検出回路17からアイコンA部分が押圧操作されている旨の信号が入力され、これと共に、圧力検出部8から圧力検出信号が入力される。制御装置5は、これらの入力に基づいて、選択項目表示領域Bに選択項目である県名を表示させるのであるが、この際、圧力検出部8の検出圧力が変動していくに従って、県名をスクロール表示させるようになっている。
ユーザは、選択項目表示領域Bを見ながら、次第に押圧力を大きくしていき、図3(a)に示すように、目的とする県名(この場合「千葉県」)が表示されたところで、押圧力を一定に保ち、更にそのままで押圧し続ける。すると、制御装置5は、一定の押圧力で一定時間が経過することによって、その項目この場合「千葉県」の選択を確定し、次いで、選択項目表示領域Bに、選択項目として、該当する県内に存在する施設名を表示させる。この場合には、計時されるタッチパネル16の押圧時間の経過に従って、施設名をスクロール表示させていく。
そこで、ユーザは、選択項目表示領域Bを見ながら押圧を続け、図3(b)に示すように、目的とする施設名称(この場合「東京○○ランド」)が表示されたところで、アイコンA部分が押圧操作を解除する。すると、制御装置5は、その項目この場合「東京○○ランド」の選択を確定する。この後、制御装置5は、液晶表示器15の地図表示を、その目的地(「東京○○ランド」)周辺の地図に切替え、また、アイコンCのうちの「目的地セット」が押圧操作されると、その目的地に向けての推奨する経路の探索を開始する。
このように本実施例によれば、ユーザがタッチパネル16のアイコンA部分を押圧操作することにより、その押圧力によって目的とする所在地の県名を選択することができ、押圧操作時間によって該当する県内の施設名を選択することができるようになった。つまり、ユーザのタッチパネル16の1回の押圧操作により、その押圧操作位置、押圧操作力、押圧操作時間の3つの要素によって、いわば3次元(3階層)の選択入力が可能となり、この結果、ユーザの選択入力のために必要な操作回数を低減することができて操作性の向上を図ることができるという優れた効果を得ることができる。
また、特に本実施例では、液晶表示器15の画面に選択項目表示領域Bを設け、検出されたタッチパネル16の押圧力に応じて複数の選択項目がスクロール表示されるように構成すると共に、タッチパネル16の押圧操作時間の経過に応じて複数の選択項目がスクロール表示されるように構成したので、ユーザの選択入力の際に、液晶表示器15の表示画面の必要とされる表示領域を小さく済ませることができ、表示の簡単化や合理化を図ることができるものである。
尚、上記実施例では、タッチパネル16の押圧操作されている時間をも検出するように構成したが、本発明においては、少なくとも、タッチパネル16に対する押圧操作力を多段階で検出する圧力検出手段を設け、タッチパネル16の押圧操作位置と押圧力とに応じて、2次元的な選択入力を可能とするように構成しても、所期の目的を達成することができる。また、上記実施例では、液晶表示器15の画面に選択項目表示領域Bを一箇所に設けるようにしたが、選択項目の種類毎(上記の例では県名と施設名との2つ)に選択項目表示領域を設けるようにしても良い。
さらに、上記実施例では、カーナビゲーション装置における目的地(施設)を検索する場合を具体例としてあげたが、目的地検索以外にも各種の選択入力に本発明を適用することができる。カーナビゲーション装置に限らず、タッチパネルを用いた選択入力を可能とした機器(情報機器等)全般に本発明を適用することができる。その他、表示装置としてはCRTディスプレイなどであっても良く、またタッチパネルや圧力検出手段の構成(検出方式)等についても種々の変更が可能である等、本発明は要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである。
本発明の一実施例を示すもので、カーナビゲーション装置の電気的構成を概略的に示すブロック図 ディスプレイユニットの要部の側面図 施設検索時の表示画面の具体例を示すもので、県名を選択している様子(a)及び施設名を選択している様子(b)を示す図 従来例を示す図3相当図
符号の説明
図面中、1はカーナビゲーション装置、5は制御装置、8はディスプレイユニット(タッチパネル式入力装置)、15は液晶表示器、16はタッチパネル、17は位置検出回路(位置検出手段)、18は圧力検出部(圧力検出手段)を示す。

Claims (4)

  1. 表示画面の表面部に設けられるタッチパネルと、
    前記タッチパネルの押圧操作位置を検出する位置検出手段と、
    前記タッチパネルに対する押圧操作力を検出する圧力検出手段とを備え、
    前記タッチパネルの1回の押圧操作により、前記位置検出手段の検出位置に応じた選択と、前記圧力検出手段の検出に応じた多段階の選択との2次元の選択入力が可能とされていることを特徴とするタッチパネル式入力装置。
  2. 表示画面の表面部に設けられるタッチパネルと、
    前記タッチパネルの押圧操作位置を検出する位置検出手段と、
    前記タッチパネルに対する押圧操作力を検出する圧力検出手段と、
    前記タッチパネルの押圧操作されている時間を検出する時間検出手段を備え、
    前記タッチパネルの1回の押圧操作により、前記位置検出手段の検出位置に応じた選択と、前記圧力検出手段の検出に応じた多段階の選択と、前記時間検出手段の検出に応じた多段階の選択との3次元の選択入力が可能とされていることを特徴とするタッチパネル式入力装置。
  3. 前記表示画面には、前記圧力検出手段の検出圧力の変化に応じて、複数の選択項目がスクロール表示されるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のタッチパネル式入力装置。
  4. 前記表示画面には、前記時間検出手段の検出時間の経過に応じて、複数の選択項目がスクロール表示されるように構成されていることを特徴とする請求項2記載のタッチパネル式入力装置。

JP2004215874A 2004-07-23 2004-07-23 タッチパネル式入力装置 Withdrawn JP2006039745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215874A JP2006039745A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 タッチパネル式入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215874A JP2006039745A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 タッチパネル式入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006039745A true JP2006039745A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35904710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215874A Withdrawn JP2006039745A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 タッチパネル式入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006039745A (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198205A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Qrg Ltd 傾斜型タッチ制御パネル
JP2010127669A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びスクロール表示方法
WO2010113698A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 日本写真印刷株式会社 情報入力装置及び情報入力装置に用いられる圧力検出ユニット
WO2011013368A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 京セラ株式会社 入力装置
WO2011027611A1 (ja) 2009-09-02 2011-03-10 ソニー株式会社 操作制御装置、操作制御方法およびコンピュータプログラム
JP2011053831A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2011105009A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 京セラ株式会社 電子機器
EP2431848A2 (en) 2010-09-16 2012-03-21 Nitto Denko Corporation Optical waveguide device and optical touch panel
JP2012203645A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN102763017A (zh) * 2010-02-22 2012-10-31 京瓷株式会社 电子设备
US8344883B2 (en) 2009-04-24 2013-01-01 Kyocera Corporation Input apparatus and input method
JP2013519127A (ja) * 2010-01-06 2013-05-23 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 ピクチャ/インターフェースを表示するための方法および端末
JP2013156677A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc タッチパネル装置
JP2013536533A (ja) * 2010-08-27 2013-09-19 インテル・コーポレーション タッチセンシング装置および方法
US8570162B2 (en) 2009-08-27 2013-10-29 Kyocera Corporation Input apparatus
JP2013258573A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Sony Corp 頭部装着型映像表示装置
US8797289B2 (en) 2010-02-15 2014-08-05 Kyocera Corporation Electronic device
US8830199B2 (en) 2011-12-07 2014-09-09 Alpine Electronics, Inc. Information processing apparatus
WO2014196088A1 (ja) 2013-06-07 2014-12-11 株式会社アスカネット 再生画像の指示位置を非接触で検知する方法及び装置
US9030436B2 (en) 2009-08-28 2015-05-12 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for providing specific function based on rate of change of touch pressure intensity
US9046956B2 (en) 2009-04-22 2015-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Position input apparatus that detects a position where a pressure is applied
US9081497B2 (en) 2010-08-24 2015-07-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
KR101540779B1 (ko) * 2008-07-01 2015-07-29 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
KR20150128393A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 주식회사 하이딥 터치 검출 방법
US9213449B2 (en) 2008-07-01 2015-12-15 Lg Electronics Inc. Mobile terminal using proximity sensor and method of controlling the mobile terminal
WO2016021049A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 楽天株式会社 データ入力システム、データ入力方法、データ入力プログラム及びデータ入力装置
US9436376B2 (en) 2010-03-18 2016-09-06 Kyocera Corporation Load required to cancel an input on a touch sensor is adjusted when the slide of a touch object is detected
US9477397B2 (en) 2011-05-27 2016-10-25 Kyocera Corporation Electronic device
US9600139B2 (en) 2008-12-17 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for implementing user interfaces associated with touch screens
US9632698B2 (en) 2009-09-02 2017-04-25 Sony Corporation Operation control device, operation control method and computer program
US9696805B2 (en) 2011-06-28 2017-07-04 Kyocera Corporation Electronic device
KR20170078838A (ko) 2015-02-16 2017-07-07 가부시키가이샤 아스카넷토 비접촉 입력 장치 및 방법
US9715288B2 (en) 2011-05-27 2017-07-25 Kyocera Corporation Electronic device
WO2020129772A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 株式会社アスカネット ディスプレイシート
JP2020102266A (ja) * 2016-06-01 2020-07-02 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
US10782816B2 (en) 2008-08-01 2020-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for implementing user interface
JP2021162328A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 本田技研工業株式会社 制御装置、経路案内装置、プログラム、及び、制御方法

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198205A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Qrg Ltd 傾斜型タッチ制御パネル
KR101540779B1 (ko) * 2008-07-01 2015-07-29 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
US9213449B2 (en) 2008-07-01 2015-12-15 Lg Electronics Inc. Mobile terminal using proximity sensor and method of controlling the mobile terminal
US10983665B2 (en) 2008-08-01 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for implementing user interface
US10782816B2 (en) 2008-08-01 2020-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for implementing user interface
JP2010127669A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びスクロール表示方法
US9600139B2 (en) 2008-12-17 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for implementing user interfaces associated with touch screens
WO2010113698A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 日本写真印刷株式会社 情報入力装置及び情報入力装置に用いられる圧力検出ユニット
KR20120021302A (ko) 2009-03-31 2012-03-08 니혼샤신 인사츠 가부시키가이샤 정보입력장치 및 정보입력장치에 이용되는 압력검출 유니트
US9046956B2 (en) 2009-04-22 2015-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Position input apparatus that detects a position where a pressure is applied
US8344883B2 (en) 2009-04-24 2013-01-01 Kyocera Corporation Input apparatus and input method
US9590624B2 (en) 2009-07-29 2017-03-07 Kyocera Corporation Input apparatus
JP2011028663A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 入力装置
WO2011013368A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 京セラ株式会社 入力装置
US8570162B2 (en) 2009-08-27 2013-10-29 Kyocera Corporation Input apparatus
US9030436B2 (en) 2009-08-28 2015-05-12 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for providing specific function based on rate of change of touch pressure intensity
JP2011053831A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9632698B2 (en) 2009-09-02 2017-04-25 Sony Corporation Operation control device, operation control method and computer program
WO2011027611A1 (ja) 2009-09-02 2011-03-10 ソニー株式会社 操作制御装置、操作制御方法およびコンピュータプログラム
US8970634B2 (en) 2009-09-02 2015-03-03 Sony Corporation Operation control device, operation control method and computer program
US8982073B2 (en) 2010-01-06 2015-03-17 Huawei Device Co., Ltd. Method and terminal for displaying picture/interface
JP2013519127A (ja) * 2010-01-06 2013-05-23 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 ピクチャ/インターフェースを表示するための方法および端末
US8797289B2 (en) 2010-02-15 2014-08-05 Kyocera Corporation Electronic device
US9152015B2 (en) 2010-02-22 2015-10-06 Kyocera Corporation Electronic device
CN102763017A (zh) * 2010-02-22 2012-10-31 京瓷株式会社 电子设备
WO2011105009A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 京セラ株式会社 電子機器
US10175878B2 (en) 2010-02-23 2019-01-08 Kyocera Corporation Electronic apparatus
US9436376B2 (en) 2010-03-18 2016-09-06 Kyocera Corporation Load required to cancel an input on a touch sensor is adjusted when the slide of a touch object is detected
US9081497B2 (en) 2010-08-24 2015-07-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013536533A (ja) * 2010-08-27 2013-09-19 インテル・コーポレーション タッチセンシング装置および方法
EP2431848A2 (en) 2010-09-16 2012-03-21 Nitto Denko Corporation Optical waveguide device and optical touch panel
JP2012203645A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9715288B2 (en) 2011-05-27 2017-07-25 Kyocera Corporation Electronic device
US9477397B2 (en) 2011-05-27 2016-10-25 Kyocera Corporation Electronic device
US9696805B2 (en) 2011-06-28 2017-07-04 Kyocera Corporation Electronic device
US8830199B2 (en) 2011-12-07 2014-09-09 Alpine Electronics, Inc. Information processing apparatus
JP2013156677A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Kyocera Document Solutions Inc タッチパネル装置
JP2013258573A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Sony Corp 頭部装着型映像表示装置
US10019115B2 (en) 2013-06-07 2018-07-10 Asukanet Company, Ltd. Method and apparatus for contactlessly detecting indicated position on reproduced image
US10275096B2 (en) 2013-06-07 2019-04-30 Asukanet Compan, Ltd. Apparatus for contactlessly detecting indicated position on reproduced image
WO2014196088A1 (ja) 2013-06-07 2014-12-11 株式会社アスカネット 再生画像の指示位置を非接触で検知する方法及び装置
KR101581791B1 (ko) 2014-05-09 2015-12-31 주식회사 하이딥 터치 검출 방법
KR20150128393A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 주식회사 하이딥 터치 검출 방법
WO2016021049A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 楽天株式会社 データ入力システム、データ入力方法、データ入力プログラム及びデータ入力装置
US10365769B2 (en) 2015-02-16 2019-07-30 Asukanet Company, Ltd. Apparatus and method for contactless input
KR20170078838A (ko) 2015-02-16 2017-07-07 가부시키가이샤 아스카넷토 비접촉 입력 장치 및 방법
JP2020102266A (ja) * 2016-06-01 2020-07-02 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
WO2020129772A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 株式会社アスカネット ディスプレイシート
US11567611B2 (en) 2018-12-20 2023-01-31 Asukanet Company, Ltd. Display sheet
JP2021162328A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 本田技研工業株式会社 制御装置、経路案内装置、プログラム、及び、制御方法
JP7016903B2 (ja) 2020-03-30 2022-02-07 本田技研工業株式会社 制御装置、経路案内装置、プログラム、及び、制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006039745A (ja) タッチパネル式入力装置
US7567861B2 (en) In-vehicle display apparatus
US7869938B2 (en) Method and apparatus for displaying simplified map image for navigation system
US6836723B2 (en) Navigation method and system
JP2006522317A (ja) タッチスクリーン付きナビゲーション装置。
JP2002098544A (ja) Poiアイコン表示方法及びナビゲーション装置
EP2366973A2 (en) Map display apparatus, map display method and program
JP2011145609A (ja) 地図表示装置および地図表示方法
JP2008180786A (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
JP5421015B2 (ja) 地図表示装置
JP2011169621A (ja) 地図表示装置
JP2007128329A (ja) 地図表示装置および施設表示方法
JP2013050305A (ja) 地図表示装置およびプログラム
JP2007133231A (ja) 地図表示装置およびナビゲーション装置
JP2010085198A (ja) ナビゲーション装置
JP5243107B2 (ja) ナビゲーション装置、画面表示制御方法
JPH07271824A (ja) ナビゲーション装置におけるメニュー表示方法
JP2917856B2 (ja) ナビゲーション装置における項目検索装置
JP4248964B2 (ja) ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム
JP2009288119A (ja) ナビゲーション装置
JP4885645B2 (ja) 車載用情報端末
EP2098826A2 (en) Destination selection support device and destination selection support program
JP2002243468A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置の表示方法
JP4937045B2 (ja) ナビゲーション装置及びその地図情報生成方法
JP4812609B2 (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081104