JP2006031125A - Communication terminal and address access method - Google Patents

Communication terminal and address access method Download PDF

Info

Publication number
JP2006031125A
JP2006031125A JP2004205241A JP2004205241A JP2006031125A JP 2006031125 A JP2006031125 A JP 2006031125A JP 2004205241 A JP2004205241 A JP 2004205241A JP 2004205241 A JP2004205241 A JP 2004205241A JP 2006031125 A JP2006031125 A JP 2006031125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication means
address
link information
html
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004205241A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiro Sasaki
克博 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004205241A priority Critical patent/JP2006031125A/en
Publication of JP2006031125A publication Critical patent/JP2006031125A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication terminal and an address access method capable of further easily designating a communication route used for the following communications based on data constituted in a markup language. <P>SOLUTION: A HTML analysis processing part 219 analyzes and displays received HTML data on a liquid crystal display 214, and extracts and stores an anchor text, an URL and a communication interface of each link in a link information storage part 220. When any anchor text is selected by a touch panel 215, an event processing part 217 refers to the link information storage part 220 to acquire the corresponding URL and communication interface, and transmits them to a content acquisition processing part 218. The content acquisition processing part 218 makes a communication control part 213 connect with the URL by use of the corresponding communication interface. HTML data newly received after connection are transmitted to the HTML analysis processing part 219 and analyzed again there. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数の通信インタフェースを備えた通信端末およびこのような通信端末を使用したアドレスアクセス方法に係わり、特に情報やサービスを扱うコンテンツにそれぞれ異なる通信経路で通信を試みることのできる複数の通信インタフェースを備えた通信端末およびこのような通信端末を使用したアドレスアクセス方法に関する。   The present invention relates to a communication terminal having a plurality of communication interfaces and an address access method using such a communication terminal, and in particular, a plurality of communications that can attempt to communicate with contents that handle information and services through different communication paths. The present invention relates to a communication terminal having an interface and an address access method using such a communication terminal.

近年、通信技術の成熟やチップ等の回路部品の低価格化によって、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントを備えた通信ネットワークが個人や企業あるいはホットスポット事業者等により多数構築されるようになっている。無線LANを使用した通信ネットワークはインターネットに接続されているものも多く、無線LAN端末を使用した、いわゆるベアラ通信によるインターネットへのアクセスが広く行われている。一方、携帯電話会社等によって携帯電話網を経由したインターネット接続サービスが提供されており、携帯電話機を使用したインターネットへのアクセスも一般化している。   In recent years, with the maturity of communication technology and the reduction in the cost of circuit components such as chips, many communication networks equipped with wireless LAN (Local Area Network) access points have been constructed by individuals, companies, or hotspot operators. It has become. Many communication networks using a wireless LAN are connected to the Internet, and access to the Internet by so-called bearer communication using a wireless LAN terminal is widely performed. On the other hand, Internet connection services via a mobile phone network are provided by mobile phone companies and the like, and access to the Internet using mobile phones has become common.

これら各種の通信ネットワークでは、利用可能なサービスの内容だけでなく、通信速度や通信料金といった通信品質や確保されるセキュリティの度合いも異なる場合が多い。たとえば、無線LANを経由したインターネット接続の方が高速で低コストだが、携帯電話網を経由したインターネット接続の方が高いセキュリティが確保されるといった違いが存在しうる。したがって、通常の通信には無線LANを使用する一方、重要な情報のやりとりを行う際には携帯電話網を使用するというように、たとえ同じ通信先であっても状況に応じて通信品質の異なる通信ネットワークを適宜使い分けることができることが望ましい。しかしながら、異なる複数の通信ネットワークを選択して通信を行うためには、それぞれの通信ネットワークに対応した通信インタフェースが必要となる。また、無線LAN端末と携帯電話機というように複数の通信端末を使い分けなければならず、通信を開始するための作業が煩雑となるだけでなく、通信端末を携行する必要がある場合に適切でない通信端末を間違って携行してしまう恐れもある。   In these various communication networks, not only the contents of available services but also communication quality such as communication speed and communication charge and the degree of security to be secured are often different. For example, there may be a difference that an Internet connection via a wireless LAN is faster and less expensive, but an Internet connection via a mobile phone network ensures higher security. Therefore, the wireless LAN is used for normal communication, and the cellular phone network is used for exchanging important information. Even if the communication destination is the same, the communication quality varies depending on the situation. It is desirable that communication networks can be properly used. However, in order to perform communication by selecting a plurality of different communication networks, a communication interface corresponding to each communication network is required. In addition, a plurality of communication terminals such as a wireless LAN terminal and a mobile phone must be used properly, which not only complicates the work for starting communication, but also is not appropriate communication when it is necessary to carry the communication terminal. There is also a risk of carrying the terminal by mistake.

そこで、複数の通信インタフェース(ベアラ)を1つの装置内に組み込んだ通信端末が従来より提案されている(たとえば、特許文献1参照)。この第1の提案では、通信端末は、使用する通信インタフェースの選択をユーザから受け付け、データの送信を行う際に選択された通信インタフェースを使用するようになっている。   In view of this, a communication terminal in which a plurality of communication interfaces (bearers) are incorporated in one device has been conventionally proposed (see, for example, Patent Document 1). In the first proposal, the communication terminal receives a selection of a communication interface to be used from a user, and uses the communication interface selected when data is transmitted.

更に、使用する通信インタフェースを送信データの種類に応じて通信端末側で選択するようにした通信端末が従来より提案されている(たとえば、特許文献2および特許文献3参照)。これらの第2および第3の提案では、予め送信データの種類と使用すべき通信インタフェースとを対応付けたテーブルを備えており、データの送信を行う際にこのテーブルを参照することによって、送信データの種類に適した通信インタフェースを選択できるようになっている。これらの提案では、通信インタフェースを通信端末側で自動で切り替えて使用することができ、ユーザの負担を軽減したより快適な通信環境を提供することが可能となる。   Furthermore, a communication terminal in which a communication interface to be used is selected on the communication terminal side according to the type of transmission data has been proposed (see, for example, Patent Document 2 and Patent Document 3). In these second and third proposals, a table in which the type of transmission data is associated with the communication interface to be used is provided in advance, and the transmission data is referred to by referring to this table when data is transmitted. It is possible to select a communication interface suitable for each type. In these proposals, the communication interface can be automatically switched and used on the communication terminal side, and it becomes possible to provide a more comfortable communication environment that reduces the burden on the user.

ところで、たとえばインターネット上の特定のサーバへアクセスしようとする際に、通信経路によってアクセスが可能であったり不可能であったりする場合がある。また、通信インタフェースが異なると通信経路が異なる場合がある。したがって、アクセスの対象となるサーバに応じて通信インタフェースを選択する必要が生じることがある。   By the way, for example, when trying to access a specific server on the Internet, access may be possible or impossible depending on the communication path. In addition, the communication path may be different when the communication interface is different. Therefore, it may be necessary to select a communication interface according to the server to be accessed.

第2および第3の提案では、送信データの種類に応じて通信インタフェースを切り替えることにしている。したがって、送信データとアクセスの可能なサーバの対応付け、あるいはこれを含めた通信インタフェースとの対応付けをテーブルに記述しておけば、通信インタフェースが送信データに応じて自動的に切り替えられる結果、目的とするサーバへのアクセスが不可能になる事態を回避することができる。しかしながら、通信システム全体の通信ネットワークの配置関係は時間の経過と共に変化する可能性があり、テーブルの内容が古くなると、目的とするサーバにアクセスできない通信インタフェースが選択される可能性がある。   In the second and third proposals, the communication interface is switched according to the type of transmission data. Therefore, if the correspondence between the transmission data and the accessible server or the correspondence with the communication interface including this is described in the table, the communication interface is automatically switched according to the transmission data. It is possible to avoid a situation where access to the server becomes impossible. However, the communication network layout relationship of the entire communication system may change over time, and when the contents of the table become old, a communication interface that cannot access the target server may be selected.

そこで、送信データの種類と通信インタフェースを対応付けるテーブルを、通信ネットワーク側から送られる情報で適宜更新できるようにした通信端末が従来より提案されている(たとえば、特許文献4参照)。この第4の提案によれば、通信システムを構成する通信ネットワークに、通信ネットワーク上に存在する各サーバのURL(Uniform Resource Locator)とそれぞれのサーバと通信する際に使用すべき通信インタフェースとを対応付けたテーブルを保持する特定のサーバが置かれている。通信端末は適宜この特定のサーバから必要なテーブルの情報をダウンロードし、自己のテーブルの内容を最新のものに更新できるようになっている。
特開2004−40483号公報(段落0009、0023、図1) 特開2001−237976号公報(段落0026、0027、図6) 特開2001−119452号公報(段落0041、0042、図1) 特表2002−523928号公報(段落0059、図4B)
In view of this, a communication terminal has been proposed in which a table that associates the type of transmission data with a communication interface can be appropriately updated with information sent from the communication network side (see, for example, Patent Document 4). According to the fourth proposal, the communication network constituting the communication system corresponds to the URL (Uniform Resource Locator) of each server existing on the communication network and the communication interface to be used when communicating with each server. There is a specific server that holds the attached tables. The communication terminal can download necessary table information from this specific server as appropriate, and can update the contents of its own table to the latest one.
Japanese Patent Laying-Open No. 2004-40483 (paragraphs 0009 and 0023, FIG. 1) JP 2001-237976 (paragraphs 0026 and 0027, FIG. 6) JP 2001-119252 A (paragraphs 0041 and 0042, FIG. 1) Japanese translation of PCT publication No. 2002-523928 (paragraph 0059, FIG. 4B)

ところで、無線LANを使用した多くの通信ネットワークでは、インターネットと同じようにTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)プロトコルが通信プロトコルとして使用されている。したがって、無線LANを使用した通信ネットワークに接続する際にも、携帯電話網を経由したインターネット接続で使用するWWW(World Wide Web)ブラウザやメーラ等の市販のアプリケーションソフトウェアを、ほぼそのまま使用できる場合が多い。そこで、接続しようとする各通信ネットワークでこのように同じプロトコルが使用されている場合には、共通したアプリケーションソフトウェアを使用することが可能である。すなわち、複数備えられた通信インタフェースを使い分けながら、共通のWWWブラウザでインターネット上の様々なウェブサイトにアクセスするというようなことが可能である。   By the way, in many communication networks using a wireless LAN, the TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) protocol is used as a communication protocol as in the Internet. Therefore, when connecting to a communication network using a wireless LAN, commercially available application software such as a WWW (World Wide Web) browser or mailer used for Internet connection via a mobile phone network may be used almost as it is. Many. Therefore, when the same protocol is used in each communication network to be connected, common application software can be used. That is, it is possible to access various websites on the Internet using a common WWW browser while using a plurality of communication interfaces.

一方、プロバイダや企業あるいは個人が立ち上げるウェブサイトに含まれる情報やサービスといったコンテンツは多様化しており、コンテンツごとにユーザ側あるいはコンテンツ作成者側が求める通信品質が異なるのが通常である。たとえば、ストリーミングによる映像データの受信の場合には比較的高速な通信が求められる。文字で会話を行うチャットでは比較的低コストな通信が求められる。一方で、銀行等の金融機関のサービスを利用できるネットバンキングでは高いセキュリティが求められるといった具合である。また、通信品質は、既に説明したように通信経路によってそれぞれ異なる場合がある。   On the other hand, content such as information and services included in websites launched by providers, companies, or individuals is diversified, and communication quality required by the user or content creator is usually different for each content. For example, when receiving video data by streaming, relatively high-speed communication is required. In chat, where conversations are performed using characters, communication at a relatively low cost is required. On the other hand, high security is required for net banking, which can use services of financial institutions such as banks. Further, the communication quality may differ depending on the communication path as described above.

すなわち、複数の異なる通信インタフェースを備えた通信端末の場合、コンテンツごとに使用に適する通信インタフェースが異なる場合がある。このような場合には、それぞれのコンテンツに適した通信インタフェースを適宜選択しながら通信を行えることが望ましい。   That is, in the case of a communication terminal having a plurality of different communication interfaces, the communication interface suitable for use may be different for each content. In such a case, it is desirable that communication can be performed while appropriately selecting a communication interface suitable for each content.

しかしながら、たとえば所望のURLへのハイパーリンクを選択してそのURLからデータを受信するような場合には、データの種類やデータサイズが不明な場合があり、コンテンツを取得する通信端末側で適切な通信経路を選択できない場合がある。また、ウェブサイト上でクレジットカードの番号の送信を伴うようなサービスで、高いセキュリティの保障を実現するためには、データの送信の際に通信端末側にセキュリティの高い通信経路を確実に使用させる必要がある。   However, for example, when a hyperlink to a desired URL is selected and data is received from the URL, the type of data and the data size may be unknown, and the communication terminal that acquires the content is appropriate. Communication path may not be selected. Also, in order to ensure high security for services that involve the transmission of credit card numbers on websites, make sure that the communication terminal uses a highly secure communication path when transmitting data. There is a need.

したがって、ウェブサイトのコンテンツのセキュリティの向上や通信端末側のユーザに対するきめ細やかなサービスの実現のために、ウェブサイトのコンテンツ作成者側で通信端末の次のコンテンツの取得や次のデータ送信で使用する通信インタフェースを通信経路との関係で指定できることが望ましい。   Therefore, in order to improve the security of website content and to realize detailed services for users on the communication terminal side, it is used by the website content creator to acquire the next content on the communication terminal and transmit the next data. It is desirable that the communication interface to be specified can be specified in relation to the communication path.

しかしながら、第4の提案を適用してコンテンツ作成者側で通信経路を指定するには、コンテンツ作成者側で通信端末の通信の相手先と成りうる各URLと適切な通信インタフェースとを対応付けたテーブルを作成して特定のサーバに登録しなければならず、手間がかかる。また、それぞれの通信端末はアクセスする可能性のある全てのURLについての情報を取得して自己のテーブルに格納しておかなくてはならず、多くのURLにアクセスする場合には必要なメモリの容量が増大し、テーブルの更新にも時間がかかってしまう。すなわち、不特定多数のウェブサイトをハイパーリンクによって自由に閲覧できることを特徴とするWWWブラウザに適用することは難しい。   However, in order to specify the communication path on the content creator side by applying the fourth proposal, the content creator side associates each URL that can be a communication partner of the communication terminal with an appropriate communication interface. It is necessary to create a table and register it on a specific server. In addition, each communication terminal must acquire information about all URLs that may be accessed and store them in its own table. The capacity increases and it takes time to update the table. That is, it is difficult to apply to a WWW browser characterized by being able to freely browse a large number of unspecified websites by hyperlinks.

そこで本発明の目的は、マークアップ言語で構成されたデータを基にして次回以降の通信に使用する通信経路をより簡単に指定することができる通信端末およびアドレスアクセス方法を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a communication terminal and an address access method that can more easily specify a communication path to be used for subsequent communication based on data configured in a markup language.

請求項1記載の発明では、(イ)それぞれ異なる通信経路で通信を行う複数の通信手段と、(ロ)これら複数の通信手段のいずれかを使用して取得したデータが所定のマークアップ言語で構成されている場合には、これを判別するマークアップ言語判別手段と、(ハ)このマークアップ言語判別手段で判別されたマークアップ言語を解読して、通信ネットワーク上のアドレスにリンクするためのリンク情報を抽出するリンク情報抽出手段と、(ニ)このリンク情報抽出手段の抽出したそれぞれのリンク情報から、それぞれのリンク情報の示すアドレスにアクセスする際に使用する通信手段を選択するための通信手段選択情報を取得する通信手段選択情報取得手段と、(ホ)この通信手段選択情報取得手段によって取得されたそれぞれの通信手段選択情報が複数の通信手段のいずれに対応するかを判別する対応通信手段判別手段と、(ヘ)この対応通信手段判別手段によって判別された通信手段とリンク情報の表わす通信ネットワーク上のアドレスのそれぞれを対応付けて記憶する通信手段・アドレス対応関係記憶手段と、(ト)通信先のアドレスを指定するアドレス指定手段と、(チ)このアドレス指定手段によって指定されたアドレスで通信手段・アドレス対応関係記憶手段を検索する検索手段と、(リ)この検索手段によって複数の通信手段のうちいずれかの通信手段が検索されたとき、その通信手段を使用してアドレス指定手段によって指定されたアドレスにアクセスする通信手段選択手段とを通信端末に具備させる。   According to the first aspect of the present invention, (b) a plurality of communication means that communicate with each other through different communication paths, and (b) data acquired using any of the plurality of communication means is in a predetermined markup language. A markup language discriminating means for discriminating this, and (c) decoding the markup language discriminated by the markup language discriminating means and linking it to an address on the communication network. Link information extracting means for extracting link information, and (d) communication for selecting a communication means to be used when accessing an address indicated by each link information from each link information extracted by the link information extracting means. Communication means selection information acquisition means for acquiring means selection information; and (e) each communication hand acquired by the communication means selection information acquisition means. Corresponding communication means determining means for determining which of the plurality of communication means corresponds to the selection information, and (f) each of the addresses on the communication network indicated by the communication means and link information determined by the corresponding communication means determining means. Communication means / address correspondence storage means for associating and storing, (g) address designation means for designating the address of the communication destination, and (h) communication means / address correspondence relation at the address designated by this address designation means (I) when one of the plurality of communication means is searched by the search means, the address specified by the address specifying means is accessed using the search means. The communication terminal is provided with a communication means selection means.

すなわち請求項1記載の発明では、通信端末はそれぞれ異なる通信経路で通信を行う複数の通信手段を備えている。これらを使用した通信で取得したデータがたとえばHTML(Hyper Text Markup Language)といった所定のマークアップ言語で構成されている(一部が構成されている場合も含む)にはこれを判別し、そのマークアップ言語からリンク情報を抽出し、抽出したリンク情報から通信手段選択情報を取得する。リンク情報は、たとえばハイパーテキストリンクといった通信ネットワーク上のアドレスにリンクするためのものであり、通信手段選択情報は、それぞれのリンク情報の示すアドレスにアクセスする際に使用する通信手段を選択するためのものである。取得された通信手段選択情報のそれぞれは複数の通信手段のいずれに対応するかが判別され、判別された通信手段は、それぞれリンク情報の表わすアドレスに対応付けられた状態で通信手段・アドレス対応関係記憶手段に記憶される。そして、次あるいは次以降の通信先のアドレスが指定されると、そのアドレスで通信手段・アドレス対応関係記憶手段を検索し、自装置に備えられた複数の通信手段のうちいずれかが検索されると、その通信手段を使用して指定されたアドレスにアクセスする。これにより、通信端末は、取得した所定のマークアップ言語で構成されているデータを基に、そのデータに含まれるリンク情報が表わすアドレスにアクセスする際に使用する通信手段を選択することができる。すなわち、マークアップ言語を使用したデータの作成者側で、マークアップ言語で構成されたデータを取得した通信端末に対して、通信手段選択情報付加したリンク情報によって次あるいは次以降のアクセスに使用する通信経路を簡単に指定することが可能となる。   That is, according to the first aspect of the present invention, the communication terminal includes a plurality of communication means for performing communication through different communication paths. If the data acquired by communication using these is configured in a predetermined markup language such as HTML (Hyper Text Markup Language) (including when some are configured), this is determined, and the mark Link information is extracted from the up-language, and communication means selection information is acquired from the extracted link information. The link information is for linking to an address on a communication network such as a hypertext link, for example, and the communication means selection information is for selecting a communication means to be used when accessing the address indicated by each link information. Is. It is determined which of the plurality of communication means each of the acquired communication means selection information corresponds to, and the determined communication means is associated with the address indicated by the link information, and the communication means / address correspondence relationship. Stored in the storage means. Then, when the address of the next or subsequent communication destination is designated, the communication means / address correspondence storage means is searched by that address, and any one of the plurality of communication means provided in the own apparatus is searched. And the designated address is accessed using the communication means. Thereby, the communication terminal can select the communication means used when accessing the address represented by the link information included in the data based on the acquired data configured in the predetermined markup language. That is, the creator of the data using the markup language is used for the next or subsequent access to the communication terminal that has acquired the data configured in the markup language by the link information added with the communication means selection information. A communication path can be easily specified.

請求項9記載の発明では、(イ)通信端末に備えられたそれぞれ異なる通信経路で通信を行う複数の通信手段のいずれかを使用して取得したデータが所定のマークアップ言語で構成されている場合にこれを判別するマークアップ言語判別ステップと、(ロ)このマークアップ言語判別ステップで判別されたマークアップ言語を解読して通信ネットワーク上のアドレスにリンクするためのリンク情報を抽出するリンク情報抽出ステップと、(ハ)このリンク情報抽出ステップで抽出したそれぞれのリンク情報から、それぞれのリンク情報の示すアドレスにアクセスする際に使用する通信手段を選択するための通信手段選択情報を取得する通信手段選択情報取得ステップと、(ニ)この通信手段選択情報取得ステップで取得されたそれぞれの通信手段選択情報が複数の通信手段のいずれに対応するかを判別する対応通信手段判別ステップと、(ホ)この対応通信手段判別ステップで判別された通信手段とリンク情報の表わす通信ネットワーク上のアドレスのそれぞれを対応付けて通信手段・アドレス対応関係記憶手段に記憶する記憶ステップと、(ヘ)通信先のアドレスを指定するアドレス指定ステップと、(ト)このアドレス指定ステップで指定されたアドレスで通信手段・アドレス対応関係記憶手段を検索する検索ステップと、(チ)この検索ステップで複数の通信手段のうちいずれかの通信手段が検索されたとき、その通信手段を使用してアドレス指定ステップで指定されたアドレスにアクセスする通信手段選択ステップとをアドレスアクセス方法に具備させる。   In the invention described in claim 9, (a) data obtained by using any one of a plurality of communication means that communicate via different communication paths provided in the communication terminal is configured in a predetermined markup language. A markup language determining step for determining the case, and (b) link information for extracting link information for decoding the markup language determined in the markup language determining step and linking to an address on the communication network And (c) communication for acquiring communication means selection information for selecting a communication means to be used when accessing an address indicated by each link information from each link information extracted in this link information extraction step. Means selection information acquisition step and (d) each communication acquired in this communication means selection information acquisition step A corresponding communication means determination step for determining which of the plurality of communication means corresponds to the stage selection information; and (e) an address on the communication network represented by the communication means and link information determined in the corresponding communication means determination step. A storage step of storing each of them in communication means / address correspondence storage means in association with each other; (f) an address designation step for designating the address of the communication destination; A search step for searching for the address correspondence storage means; and (h) when any one of the plurality of communication means is searched in this search step, the communication means is used to specify the address specification step. And a communication means selection step for accessing the address.

すなわち請求項9記載の発明では、取得した所定のマークアップ言語で構成されているデータに含まれるリンク情報から、通信ネットワーク上のアドレスと使用する通信手段を選択するための通信手段選択情報とを取得し、取得されたそれぞれの通信手段選択情報が複数の通信手段のいずれに対応するかを判別する。そして、それぞれリンク情報が表わすアドレスに対応付けられた状態で記憶される。次あるいは次以降の通信先として記憶されたアドレスのいずれかが指定されると、これと対応して記憶された通信手段が検索され、該当する通信手段を使用して指定されたアドレスにアクセスする。これにより、取得した所定のマークアップ言語で構成されているデータを基に、そのデータに含まれるリンク情報が表わすアドレスにアクセスする際に使用する通信手段を選択することができる。すなわち、マークアップ言語を使用したデータの作成者側で、マークアップ言語で構成されたデータを取得した通信端末に対して、通信手段選択情報付加したリンク情報によって次あるいは次以降のアクセスに使用する通信経路を簡単に指定することが可能となる。   That is, in the invention described in claim 9, the communication means selection information for selecting an address on the communication network and the communication means to be used is obtained from the link information included in the data configured in the acquired predetermined markup language. It is acquired, and it is determined which of the plurality of communication means each acquired communication means selection information corresponds to. Each of them is stored in a state associated with the address represented by the link information. When one of the addresses stored as the next or subsequent communication destination is specified, the stored communication means is retrieved and the specified address is accessed using the corresponding communication means. . Accordingly, it is possible to select a communication means to be used when accessing the address represented by the link information included in the data based on the acquired data configured in the predetermined markup language. That is, the creator of the data using the markup language is used for the next or subsequent access to the communication terminal that has acquired the data configured in the markup language by the link information added with the communication means selection information. A communication path can be easily specified.

以上説明したように本発明では、取得したマークアップ言語で構成されるデータに含まれるリンク情報からアドレスを取得するとともに、リンク情報を基にそのリンク情報が示すアドレスへアクセスする際に使用する通信手段を判別する。そして、リンク情報から取得したアドレスにアクセスする際には、対応して判別した通信手段を使用する。これにより、マークアップ言語で構成されるデータの作成者側で、データを取得した通信端末に対して、次あるいは次以降のアクセスに使用する通信経路を簡単に指定することが可能となる。   As described above, in the present invention, communication is used when an address is acquired from link information included in acquired markup language data and an address indicated by the link information is accessed based on the link information. Determine the means. Then, when accessing the address acquired from the link information, the corresponding communication means is used. As a result, the data creator configured in the markup language can easily specify the communication path to be used for the next or subsequent access to the communication terminal that has acquired the data.

図1は、本発明の実施の形態による通信システムの構成の概要を表わしたものである。この通信システム200には、各種情報の送受信を行う通信端末としての携帯情報端末201が、第1のネットワーク2021または第2のネットワーク2022を用いて、共にTCP/IPプロトコルを使用して通信を行うようになっている。第1のネットワーク2021には第1の無線基地局2031が、また第2のネットワーク2022には第2の無線基地局2032がそれぞれ配置されており、携帯情報端末201はこれらと無線通信を行う第1の無線通信アンテナ2041と第2の無線通信アンテナ2042を備えている。 FIG. 1 shows an outline of the configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention. In this communication system 200, a portable information terminal 201 as a communication terminal that transmits and receives various types of information communicates using the first network 202 1 or the second network 202 2 using the TCP / IP protocol. Is supposed to do. A first wireless base station 203 1 is arranged in the first network 202 1, and a second wireless base station 203 2 is arranged in the second network 202 2 , respectively. A first wireless communication antenna 204 1 and a second wireless communication antenna 204 2 for performing communication are provided.

携帯情報端末201は、第1の無線通信アンテナ2041を使用したときには第1の無線基地局2031にのみ接続可能であり、第2の無線通信アンテナ2042を使用したときには第2の無線基地局2032にのみ接続可能となっている。すなわち、携帯情報端末201は第1の無線通信アンテナ2041を使用して第1のネットワーク2021にアクセスすることができる一方、第2の無線通信アンテナ2042を使用して第2のネットワーク2022にアクセスすることができるようになっている。第1のネットワーク2021には第1のWWWサーバ2051が、また第2のネットワーク2022には第2のWWWサーバ2052が接続されている。本実施の形態で第1のWWWサーバ2051のドメイン名は、“carrier.ne.jp”であり、第2のWWWサーバ2052のドメイン名は“archive.ne.jp”であるとする。 The portable information terminal 201 can be connected only to the first wireless base station 203 1 when the first wireless communication antenna 204 1 is used, and the second wireless base station when the second wireless communication antenna 204 2 is used. It has become connectable only to station 203 2. That is, the portable information terminal 201 can access the first network 202 1 using the first wireless communication antenna 204 1, while using the second wireless communication antenna 204 2 to access the second network 202. 2 can be accessed. A first WWW server 205 1 is connected to the first network 202 1, and a second WWW server 205 2 is connected to the second network 202 2 . In the present embodiment, it is assumed that the domain name of the first WWW server 205 1 is “carrier.ne.jp” and the domain name of the second WWW server 205 2 is “archive.ne.jp”.

図2は、本実施の形態で使用される携帯情報端末の構成を表わしたものである。携帯情報端末201には、第1の無線通信アンテナ2041を用いた第1の無線通信の制御を行う第1の無線通信制御部2111と、第2の無線通信アンテナ2042を用いた第2の無線通信の制御を行う第2の無線通信制御部2112と、これら双方の無線通信制御部2111、2112に接続されて、両者に共通した通信制御を行う通信制御部213が設けられている。また、ユーザとのインタフェースとして、表示部としての液晶ディスプレイ214が設けられており、その前面にはタッチパネル215が設けられている。通信制御部213と液晶ディスプレイ214およびタッチパネル215の間には、WWWブラウザ処理部216が配置されている。 FIG. 2 shows the configuration of the portable information terminal used in this embodiment. The portable information terminal 201 includes a first wireless communication control unit 211 1 that controls the first wireless communication using the first wireless communication antenna 204 1 , and a second wireless communication antenna 204 2 that uses the second wireless communication antenna 204 2 . A second wireless communication control unit 211 2 that controls the wireless communication of the second wireless communication control unit 211 and a communication control unit 213 that is connected to both wireless communication control units 211 1 and 211 2 and performs communication control common to both. It has been. In addition, a liquid crystal display 214 as a display unit is provided as an interface with the user, and a touch panel 215 is provided on the front surface thereof. A WWW browser processing unit 216 is disposed between the communication control unit 213, the liquid crystal display 214, and the touch panel 215.

WWWブラウザ処理部216には、各種イベントに対応して処理を行うイベント処理部217が備えられている。このイベント処理部217は、コンテンツの取得を行うコンテンツ取得処理部218と、HTML(Hyper Text Markup Language)データの解析を行うHTML解析処理部219およびリンク先に関する各種情報としてのリンク情報を格納するリンク情報格納部220と接続されている。また、HTML解析処理部219とリンク情報格納部220は、イベント処理部217を介することなく直結されている。ここで、HTMLとは文書構造記述用言語であり、HTMLデータとはHTMLで記述されたテキストデータをいう。HTML解析処理部219の内部には、HTMLデータに含まれる通信インタフェースの指定を読み取る通信インタフェース指定取得部221が配置されている。WWWブラウザ処理部216内のコンテンツ取得処理部218は通信制御部213と接続されており、イベント処理部217はタッチパネル215と、HTML解析処理部219は液晶ディスプレイ214とそれぞれ接続されている。   The WWW browser processing unit 216 includes an event processing unit 217 that performs processing corresponding to various events. The event processing unit 217 includes a content acquisition processing unit 218 that acquires content, an HTML analysis processing unit 219 that analyzes HTML (Hyper Text Markup Language) data, and a link that stores link information as various types of information regarding a link destination. It is connected to the information storage unit 220. Further, the HTML analysis processing unit 219 and the link information storage unit 220 are directly connected without going through the event processing unit 217. Here, HTML is a document structure description language, and HTML data refers to text data described in HTML. Inside the HTML analysis processing unit 219, a communication interface designation acquisition unit 221 that reads the designation of the communication interface included in the HTML data is arranged. The content acquisition processing unit 218 in the WWW browser processing unit 216 is connected to the communication control unit 213, the event processing unit 217 is connected to the touch panel 215, and the HTML analysis processing unit 219 is connected to the liquid crystal display 214.

このWWWブラウザ処理部216の各構成は、それぞれ図示しないCPU(中央処理装置)および制御用のプログラムを格納したROM(リード・オンリ・メモリ)等の記憶媒体によって実現されるものであり、WWWブラウザ処理部216全体はWWWブラウザソフトウェア(以下、単にブラウザと称する。)として機能するものである。第1の無線通信制御部2111による第1の無線通信と、第2の無線通信制御部2111による第2の無線通信には、デフォルトとして予め優先度が設定されており、コンテンツ取得処理部218に登録されている。 Each configuration of the WWW browser processing unit 216 is realized by a CPU (Central Processing Unit) (not shown) and a storage medium such as a ROM (Read Only Memory) that stores a control program. The entire processing unit 216 functions as WWW browser software (hereinafter simply referred to as a browser). A first radio communication by the first radio communication control unit 211 1, the second radio communication by the second wireless communication control unit 211 1, a pre-priority is set as the default, the content acquisition processing unit 218 is registered.

このような構成の携帯情報端末201で、HTMLデータのハイパーテキストリンク(以下、単にリンクと称する。)を選択する形で図1に示した第1のWWWサーバ2051あるいは第2のWWWサーバ2052からコンテンツを取得する場合について説明する。ブラウザに第1のHTMLデータからなるコンテンツが読み込まれ、その内容が第1のウェブページとして液晶ディスプレイ214に表示されているものとする。 The first WWW server 205 1 or the second WWW server 205 shown in FIG. 1 is selected by selecting a hypertext link (hereinafter simply referred to as a link) of HTML data on the portable information terminal 201 having such a configuration. The case of acquiring content from 2 will be described. It is assumed that the content including the first HTML data is read into the browser and the content is displayed on the liquid crystal display 214 as the first web page.

図3は、液晶ディスプレイに表示される第1のHTMLデータによる第1のウェブページを表わしたものである。液晶ディスプレイ214には、第1のウェブページ2261として、文字列“メニュー”と“お知らせ”が表示されている。これらの文字列に付されたアンダーラインは、その文字列が別の特定のウェブページにリンクしていることを示すものである。タッチパネル215におけるアンダーラインの付された文字列に対応する箇所を押圧することによって、リンク先のページが液晶ディスプレイ214に表示されることになる。 FIG. 3 shows the first web page based on the first HTML data displayed on the liquid crystal display. The liquid crystal display 214, as the first web page 226 1, the string "menu""News" is displayed. The underline attached to these character strings indicates that the character string is linked to another specific web page. By pressing a portion corresponding to the underlined character string on the touch panel 215, the linked page is displayed on the liquid crystal display 214.

図4は、第1のHTMLデータの記述内容を表わしたものである。第1のHTMLデータ2271として2つのリンクが記述されている。1つ目は、“メニュー”についてのリンクであり、リンク先としての“http://provider1.co.jp/menu.html”がアンカタグ(リンクタグ)を使用して記述されている。2つ目は、“お知らせ”についてのリンクであり、リンク先としてのURL“http://carrier.ne.jp/notice.html”が同様にアンカタグを使用して記述されている。後者については、アンカタグの属性として「bearer=“第1の無線通信”」という通信インタフェース優先情報が付加されている。これは、そのURLが示すコンテンツを取得する際に使用するベアラすなわち通信インタフェースを指定するためのものであり、第1のHTMLデータ2271の作成者が記述したものである。 FIG. 4 shows the description contents of the first HTML data. Two links are described as the first HTML data 227 1 . The first is a link for “menu”, and “http://provider1.co.jp/menu.html” as a link destination is described using an anchor tag (link tag). The second is a link about “notice”, and the URL “http://carrier.ne.jp/notice.html” as a link destination is similarly described using an anchor tag. For the latter, communication interface priority information “bearer =“ first wireless communication ”” is added as an attribute of the anchor tag. This is for specifying a bearer, that is, a communication interface to be used when acquiring the content indicated by the URL, and is described by the creator of the first HTML data 2271.

WWWブラウザ処理部216が起動して最初にウェブページとして液晶ディスプレイ214に表示させるURLおよび使用する通信インタフェースは、予めイベント処理部217に設定されている。そして、イベント処理部217は、最初にこれらをリンク情報としてコンテンツ取得処理部218へ渡すようになっており、後に説明する処理によってコンテンツ取得処理部218が初期画面として取得したHTMLデータが、この第1のHTMLデータ2271であるとする。 The URL to be displayed on the liquid crystal display 214 as a web page first when the WWW browser processing unit 216 is activated and the communication interface to be used are set in the event processing unit 217 in advance. The event processing unit 217 first passes these as link information to the content acquisition processing unit 218, and the HTML data acquired by the content acquisition processing unit 218 as an initial screen by the processing described later is the first data. It is assumed that 1 HTML data 2271 is obtained.

図5は、第1のHTMLに対応してリンク情報格納部に格納されているリンク情報の内容を表わしたものである。図2に示したHTML解析処理部219は、図4に示した第1のHTMLデータ2271がWWWブラウザ処理部216に読み込まれた際に、後に説明する処理によって各リンクのウェブページに表示される文字列としてのアンカテキストとURLおよび使用する通信インタフェースにより構成されるリンク情報を抽出する。そして、これらをアンカテキストの表示される座標と予め対応付けてリンク情報格納部220へ格納するようになっている。この対応付けはイベント処理部217へ伝達される。図4に示した例の場合、“メニュー”のリンクに使用する通信インタフェースについては特に記述がないので、“指定なし”である。“お知らせ”のリンクに使用する通信インタフェースの場合は“第1の無線通信”と記述されており、その記述内容の指定が行われている。 FIG. 5 shows the contents of the link information stored in the link information storage unit corresponding to the first HTML. HTML analysis processing unit 219 shown in FIG. 2 is displayed on the web page of each link by processing the first HTML data 227 1 shown in FIG. 4 is described when loaded into WWW browser processing unit 216, after Link information composed of an anchor text and URL as a character string and a communication interface to be used is extracted. These are stored in the link information storage unit 220 in advance in association with the coordinates where the anchor text is displayed. This association is transmitted to the event processing unit 217. In the case of the example shown in FIG. 4, there is no particular description about the communication interface used for the “menu” link, so “no designation” is set. In the case of the communication interface used for the “notice” link, “first wireless communication” is described, and the description content is designated.

さて、図3に示すように第1のウェブページ2261が携帯情報端末201の液晶ディスプレイ214に表示されている状態で、ユーザがタッチパネル215のいずれかの箇所を押圧してリンク先の新たなコンテンツを取得するものとする。この処理は、図2に示したWWWブラウザ処理部216内のイベント処理部217の指示によりコンテンツ取得処理部218が行うようになっている。 Now, with the first web page 226 1 as shown in FIG. 3 is displayed on the liquid crystal display 214 of the portable information terminal 201, the user is a new destination by pressing one point of the touch panel 215 Content shall be acquired. This processing is performed by the content acquisition processing unit 218 according to an instruction from the event processing unit 217 in the WWW browser processing unit 216 shown in FIG.

図6は、リンクの選択による新たなコンテンツの取得処理の流れを表わしたものである。図2に示したイベント処理部217は、タッチパネル215の押圧を監視している(ステップS231)。タッチパネル215が押圧されると(Y)、その押圧された位置の座標データを解析して、コンテンツの取得が指示されたかどうかをチェックする(ステップS232)。図2のいずれかのアンカテキストに対応する領域の座標が押圧されることでコンテンツの取得が指示された場合には(Y)、リンク情報格納部220の前記した座標を参照し、押圧されたアンカテキストに対応するリンク情報を取得する(ステップS233)。たとえば、図3の第1のウェブページの文字列“メニュー”がクリックされた場合には、図5のリンク情報格納部220に格納されたリンク情報のうち、URL“http://provider1.co.jp/menu.html”と、使用する通信インタフェース“指定なし”が取得される。イベント処理部217は、取得したリンク情報をコンテンツ取得処理部218へ渡す(ステップS234)。   FIG. 6 shows the flow of new content acquisition processing by selecting a link. The event processing unit 217 illustrated in FIG. 2 monitors pressing of the touch panel 215 (step S231). When the touch panel 215 is pressed (Y), the coordinate data of the pressed position is analyzed to check whether content acquisition is instructed (step S232). When the acquisition of content is instructed by pressing the coordinates of the area corresponding to any anchor text in FIG. 2 (Y), the coordinates are pressed with reference to the coordinates described above in the link information storage unit 220. Link information corresponding to the anchor text is acquired (step S233). For example, when the character string “menu” of the first web page in FIG. 3 is clicked, the URL “http://provider1.co” of the link information stored in the link information storage unit 220 in FIG. .Jp / menu.html ”and the communication interface“ unspecified ”to be used are acquired. The event processing unit 217 passes the acquired link information to the content acquisition processing unit 218 (step S234).

コンテンツ取得処理部218は、リンク情報を受け取ると、そのリンク情報で通信インタフェースについて指定が行われているか否かをチェックする(ステップS235)。通信インタフェースについて指定が行われている場合には(Y)、コンテンツ取得処理部218は、コンテンツの取得要求のために、通信制御部213を制御して指定された通信インタフェースを用いて、指定されたURLが存在するサーバにHTTPプロトコルで接続させる(ステップS236)。指定が行われていない場合には(ステップS235:N)、前記したコンテンツ取得処理部218に登録された優先度を基に使用する通信インタフェースを決定し(ステップS237)、その通信インタフェースを用いて通信制御部213にサーバへ接続することを指示する(ステップS236)。ステップ237では、優先度の高い無線通信インタフェースから順に選択していくようにする。   When the content acquisition processing unit 218 receives the link information, the content acquisition processing unit 218 checks whether the communication interface is designated by the link information (step S235). When the communication interface is specified (Y), the content acquisition processing unit 218 is specified by using the communication interface specified by controlling the communication control unit 213 for the content acquisition request. The server is connected to the server where the URL exists using the HTTP protocol (step S236). If no designation is made (step S235: N), a communication interface to be used is determined based on the priority registered in the content acquisition processing unit 218 (step S237), and the communication interface is used. The communication control unit 213 is instructed to connect to the server (step S236). In step 237, the wireless communication interface with the highest priority is selected in order.

サーバへの接続が成功すると(ステップS238:Y)、コンテンツ取得処理部218は指示されたURLに対応するHTMLデータとしてのコンテンツをサーバから取得し、イベント処理部217を介してHTML解析処理部219へと渡す(ステップS239)。HTML解析処理部219は、受け取ったHTMLデータを解析して、データに含まれるコンテンツの配置を決定しウェブページを構成して液晶ディスプレイ214にこれを表示する(ステップS240)。そして、HTML解析処理部219の通信インタフェース指定取得部221は、HTMLデータからリンク情報を取得する処理を行う(ステップS241)   If the connection to the server is successful (step S238: Y), the content acquisition processing unit 218 acquires the content as HTML data corresponding to the instructed URL from the server, and the HTML analysis processing unit 219 via the event processing unit 217. (Step S239). The HTML analysis processing unit 219 analyzes the received HTML data, determines the arrangement of contents included in the data, forms a web page, and displays it on the liquid crystal display 214 (step S240). And the communication interface designation | designated acquisition part 221 of the HTML analysis process part 219 performs the process which acquires link information from HTML data (step S241).

また、ステップS238でサーバへの接続が失敗し(N)、予め設定された同じ通信インタフェースで接続を試みる上限としての所定の回数に達していない場合には(ステップS242:N)、ステップS236へ戻って再度接続を試みる。接続失敗が所定の回数に達し(ステップS242:Y)、ステップS234で通信インタフェースが指定されておらず、なおかつ指定されたWWWサーバへの接続を試みるのに使用していない通信インタフェースが存在する場合には(ステップS243:Y)、ステップS237へ戻って1つ優先度の低い通信インタフェースを使用して接続を試みる。ステップS233で通信インタフェースについて指定が取得されている、あるいは指定が行われていなくても全ての通信インタフェースを使用してしまった場合には(ステップS243:N)、処理を終了する(リターン)。   If the connection to the server fails in step S238 (N), and the predetermined number of times as the upper limit of the connection attempt using the same communication interface has not been reached (step S242: N), the process proceeds to step S236. Go back and try connecting again. When the number of connection failures reaches a predetermined number (step S242: Y), the communication interface is not specified in step S234, and there is a communication interface that is not used to try to connect to the specified WWW server (Step S243: Y), the process returns to step S237, and a connection is attempted using a communication interface with a low priority. If the designation for the communication interface has been acquired in step S233 or if all the communication interfaces have been used even if no designation has been made (step S243: N), the process ends (return).

図7は、通信インタフェース指定取得部によるリンク情報取得処理の流れを表わしたものであり、図6のステップS241に対応するものである。通信インタフェース指定取得部221は、図6のステップS239でHTML解析処理部219が受け取ったHTMLデータの最初から、アンカタグすなわち“<A>”の記述文を検索していき、検索されたアンカタグからアンカテキストとURLを取得する(ステップS251)。そして、そのアンカタグの属性として「bearer=“ ”」の書式の記述文が存在するか否かを判別する(ステップS252)。存在する場合には、そのダブルクォーテーション内の文字列が自装置で通信インタフェースを指定するのに有効か否かを判別する(ステップS253)。具体的には、ダブルクォーテーション内に文字列が存在し、なおかつ自装置に備えられた通信インタフェースのいずれかを指定するものであるか否かを判別する。   FIG. 7 shows the flow of link information acquisition processing by the communication interface designation acquisition unit, and corresponds to step S241 in FIG. The communication interface designation acquisition unit 221 searches for an anchor tag, that is, a descriptive sentence “<A>” from the beginning of the HTML data received by the HTML analysis processing unit 219 in step S239 of FIG. Text and URL are acquired (step S251). Then, it is determined whether or not there is a description sentence in the format of “bearer =“ ”” as an attribute of the anchor tag (step S252). If it exists, it is determined whether or not the character string in the double quotation is valid for designating the communication interface by the own apparatus (step S253). Specifically, it is determined whether or not there is a character string in double quotations and specifies any one of the communication interfaces provided in the own apparatus.

有効である場合には(Y)、指定された通信インタフェースを、使用する通信インタフェースとしてその文字列を取得する(ステップS254)。そして、液晶ディスプレイ214に表示されるウェブページのそのアンカテキストの位置とタッチパネル215の座標データとを対応付けて(ステップS255)、アンカテキストとURLと使用する通信インタフェースとをリンク情報格納部220に格納する(ステップS256)。   If it is valid (Y), the character string is acquired as the communication interface to be used for the designated communication interface (step S254). Then, the position of the anchor text of the web page displayed on the liquid crystal display 214 is associated with the coordinate data of the touch panel 215 (step S255), and the anchor text, the URL, and the communication interface to be used are stored in the link information storage unit 220. Store (step S256).

アンカタグに通信インタフェースを指定するタグ属性が記述されていない(ステップS252:N)、あるいは記述されていてもそのタグ属性が有効でない場合には(ステップS253:N)、使用する通信インタフェースを“指定なし”に設定し(ステップS257)、ステップS255へ進む。そして、ステップS256で、リンク情報格納部220に使用する通信インタフェースとして“指定なし”が格納される。   If the tag attribute specifying the communication interface is not described in the anchor tag (step S252: N), or if the tag attribute is not valid (step S253: N), the communication interface to be used is “specified”. “None” is set (step S257), and the process proceeds to step S255. In step S256, “not specified” is stored as the communication interface used in the link information storage unit 220.

アンカタグの検索がHTMLデータの最後まで達していない場合には(ステップS258:N)、ステップS251へ戻って続けて検索を行う。HTMLデータの最後まで検索が終了し、全てのアンカタグについてリンク情報の抽出と格納が終了すると(ステップS258:Y)、処理を終了する。HTML解析処理部219がリンク情報格納部220に新たなリンク情報を格納する際には、前回格納したリンク情報を削除するようにする。あるいは、リンク情報格納部220自身がデータ量や格納された時間を基に格納されたデータを古い順に削除していくようにしてもよい。   If the anchor tag search has not reached the end of the HTML data (step S258: N), the process returns to step S251 to continue the search. When the search is completed up to the end of the HTML data and the extraction and storage of link information for all anchor tags is completed (step S258: Y), the process is terminated. When the HTML analysis processing unit 219 stores new link information in the link information storage unit 220, the previously stored link information is deleted. Alternatively, the link information storage unit 220 itself may delete the stored data based on the data amount and the stored time in the oldest order.

図6へ戻って説明を続ける。図7で説明したステップS241の処理でHTMLデータの全てのリンク情報がリンク情報格納部220への格納されると、リンクの選択による新たなコンテンツの取得の処理は終了し、再びユーザによるタッチパネルの押圧を待機する(リターン)。以上のようにして新たなウェブページが液晶ディスプレイ214に表示されるとともにリンク情報がリンク情報格納部220に格納された状態となる   Returning to FIG. 6, the description will be continued. When all the link information of the HTML data is stored in the link information storage unit 220 in the process of step S241 described with reference to FIG. 7, the process of acquiring new content by selecting the link ends, and the user touches the touch panel again. Wait for pressing (return). As described above, a new web page is displayed on the liquid crystal display 214 and the link information is stored in the link information storage unit 220.

以上の処理を具体例を挙げて説明する。図3に示した第1のウェブページ2261の文字列における“お知らせ”がクリックされたとする。すると、その押圧された位置が図2に示すイベント処理部217に通知される。イベント処理部217は対応するアンカテキストである“お知らせ”を図5に示したリンク情報が格納されたリンク情報格納部220で検索する。その結果、リンク先のURLとして“http://carrier.ne.jp/notice.html”が、また、使用する通信インタフェースとして“第1の無線通信”がそれぞれ取得される。“carrier.ne.jp”は図1の第1のWWWサーバ2051のドメイン名であるため、通信制御部213は第1のWWWサーバ2051に接続を試みるが、このとき指定された第1の無線通信アンテナ2041を使用する。そして、接続が成功すると、第1のWWWサーバ2051から第2のHTMLデータとしてコンテンツ“/notice.html”を取得する。 The above process will be described with a specific example. "News" in the first web page 226 1 of the string and is clicked as shown in Figure 3. Then, the pressed position is notified to the event processing unit 217 shown in FIG. The event processing unit 217 searches the link information storage unit 220 in which the link information shown in FIG. 5 is stored for “notification” which is the corresponding anchor text. As a result, “http://carrier.ne.jp/notice.html” is acquired as the URL of the link destination, and “first wireless communication” is acquired as the communication interface to be used. Since “carrier.ne.jp” is the domain name of the first WWW server 205 1 in FIG. 1, the communication control unit 213 attempts to connect to the first WWW server 205 1. Wireless communication antenna 204 1 is used. When the connection is successful, the content “/notice.html” is acquired from the first WWW server 2051 as the second HTML data.

図1に示す第2のネットワーク2022を経由して第1のネットワーク2021にアクセスできないとすると、第2の無線通信アンテナ2042を使用して第1のWWWサーバ2051にアクセスすることはできない。すなわち、第2の無線通信アンテナ2042を使用してもコンテンツ“/notice.html”を取得することができない。しかしながら、アンカタグの属性として「bearer=“第1の無線通信”」という情報が付加されているので、これを解析して指示された通りの通信インタフェース(この場合には、第1の無線通信アンテナ2041等)を使用することによって、適切な通信経路を選択し、速やかにコンテンツを取得することが可能になる。 Assuming that the first network 202 1 cannot be accessed via the second network 202 2 shown in FIG. 1, it is possible to access the first WWW server 205 1 using the second wireless communication antenna 204 2. Can not. That is, the content “/notice.html” cannot be acquired even if the second wireless communication antenna 204 2 is used. However, since the information “bearer =“ first wireless communication ”” is added as the attribute of the anchor tag, the communication interface (in this case, the first wireless communication antenna) as instructed by analyzing this is added. 204 1 etc.), it is possible to select an appropriate communication path and quickly acquire content.

図8は、第2のHTMLデータの内容を表わしたものである。第1のWWWサーバ2051から取得したコンテンツ“/notice.html”である第2のHTMLデータ2272には、アンカタグによって3つのリンクが記述されている。1つ目は、アンカテキストが“新着情報”、リンク先がURL“http://carrier.ne.jp/whatsnew.html”であり、更に属性として「bearer=“第1の無線通信”」が付加されている。2つ目は、アンカテキストが“過去の内容”、リンク先がURL“http://archive.ne.jp/old.html”であり、更に属性として「bearer=“第2の無線通信”」が付加されている。3つ目は、アンカテキストが“ニュース”、リンク先がURL“http://news.co.jp/index.html”であり、使用する通信インタフェースに関する属性は特に付加されていない。 FIG. 8 shows the contents of the second HTML data. In the second HTML data 227 2 , which is the content “/notice.html” acquired from the first WWW server 205 1 , three links are described by anchor tags. First, the anchor text is “New Arrival Information”, the link destination is the URL “http://carrier.ne.jp/whatsnew.html”, and “bearer =“ first wireless communication ”” is an attribute. It has been added. Second, the anchor text is “past content”, the link destination is the URL “http://archive.ne.jp/old.html”, and “bearer =“ second wireless communication ”” as an attribute. Is added. The third is that the anchor text is “news” and the link destination is the URL “http://news.co.jp/index.html”, and the attribute regarding the communication interface to be used is not particularly added.

図6のステップS240で、HTML解析処理部219は、この第2のHTMLデータ2272を解析して、データに含まれるコンテンツの配置を決定しウェブページを構成して液晶ディスプレイ214に表示させる。そして、同図ステップS241すなわち図7に示した処理によって、リンク情報を抽出してリンク情報格納部220へ格納する。 In step S240 of FIG. 6, HTML analysis processing unit 219, the second analyzes the HTML data 227 2, and displays to determine the alignment of the content included in the data constituting the web page on the liquid crystal display 214. Then, the link information is extracted and stored in the link information storage unit 220 by the process shown in step S241 of FIG.

図9は、図8に示した第2のHTMLデータを基にして表示部に表示される第2のウェブページの画面を表わしたものである。第2のウェブページ2262には、アンダーラインが付された文字列“新着情報”と“過去の内容”と“ニュース”が表示されている。 FIG. 9 shows a screen of the second web page displayed on the display unit based on the second HTML data shown in FIG. The second of the web page 226 2, the string "What's New" to underline is attached to the "past of contents" and "News" is displayed.

図10は、図9に示した第2のHTMLデータに対応してリンク情報格納部に格納されるリンク情報の内容を表わしたものである。“新着情報”のリンクに使用する通信インタフェースは“第1の無線通信”となっており、“過去の内容”のリンクに使用する通信インタフェースは“第2の無線通信”となっており、“ニュース”のリンクに使用する通信インタフェースは“指定なし”となっている。   FIG. 10 shows the contents of the link information stored in the link information storage unit corresponding to the second HTML data shown in FIG. The communication interface used for the “new arrival information” link is “first wireless communication”, the communication interface used for the “past content” link is “second wireless communication”, and “ The communication interface used for the “news” link is “not specified”.

ここで、図8に示した第2のウェブページ2262の文字列“過去の内容”の表示部分が更に押圧されたとする。すると、第1のウェブページ2261のときと同様に、タッチパネル215(図2)の押圧位置がイベント処理部217に通知される。イベント処理部217は対応するアンカテキストである“過去の内容”をリンク情報格納部220で検索する。その結果、リンク先のURLとして“http://archive.ne.jp/old.html”を、また、使用する通信インタフェースとして“第2の無線通信”をそれぞれ取得する。“archive.ne.jp”は図1の第2のWWWサーバ2052のドメイン名であるため、通信制御部213は第2のWWWサーバ2052に接続を試みる。このとき指定された第2の無線通信アンテナ2042を使用することになる。接続が成功すると、第2のWWWサーバ2052から新たなHTMLデータとしてコンテンツ“/old.html”を取得する。 Here, the display portion of the second web page 226 2 string "past contents" shown in FIG. 8 is further pressed. Then, as in the case of the first web page 226 1, the pressed position of the touch panel 215 (FIG. 2) is notified to the event processing section 217. The event processing unit 217 searches the link information storage unit 220 for “past content” which is the corresponding anchor text. As a result, “http://archive.ne.jp/old.html” is acquired as the URL of the link destination, and “second wireless communication” is acquired as the communication interface to be used. Since “archive.ne.jp” is the domain name of the second WWW server 205 2 in FIG. 1, the communication control unit 213 tries to connect to the second WWW server 205 2 . It will use the second wireless communication antenna 2042 that was specified at this time. If the connection is successful, it acquires the content "/old.html" as a new HTML data from the second WWW server 205 2.

図1の第1のネットワーク2021を経由して第2のネットワーク2022にアクセスできない場合には、第1の無線通信アンテナ2041を使用して第2のWWWサーバ2052にアクセスすることはできず、コンテンツ“/old.html”を取得することができない。しかしながら、本実施の形態では以上説明したように、アンカタグの属性として「bearer=“第2の無線通信”」という情報が付加されるようになっている。そこで、これを解析して指示された通りの通信インタフェースを使用することによって、適切な通信経路を選択し、速やかにコンテンツを取得することが可能となる。 Via the first network 202 1 in FIG. 1 when the second can not access the network 202 2, to the second access to the WWW server 205 2 using the first wireless communication antenna 204 1 The content “/old.html” cannot be acquired. However, in this embodiment, as described above, information “bearer =“ second wireless communication ”” is added as an attribute of the anchor tag. Therefore, by analyzing this and using the communication interface as instructed, it is possible to select an appropriate communication path and quickly acquire the content.

このように、HTMLデータのアンカテキストに所定の形式の通信インタフェース優先情報を関連付けて付加し、これをHTMLデータを受信する通信端末で解析して通信インタフェース優先情報に従って通信を実行することにより、コンテンツ作成者側で通信端末で使用する通信インタフェースを指定することができる。具体的には、HTMLを拡張させる形で使用する通信インタフェースを指定するためのアンカタグの属性を定義し、通信端末のブラウザがこれを解析して使用する通信インタフェースを通信制御部に指示するように設定すればよい。   As described above, the communication interface priority information in a predetermined format is added in association with the anchor text of the HTML data, and this is analyzed by the communication terminal that receives the HTML data, and the communication is executed according to the communication interface priority information. The creator can specify the communication interface to be used in the communication terminal. Specifically, an anchor tag attribute for designating a communication interface to be used in the form of extending HTML is defined, and a browser of the communication terminal analyzes this and instructs the communication control unit to use the communication interface. You only have to set it.

以上説明した実施の形態を基にした実施例を次に説明する。この実施例は、携帯情報端末をWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access:広帯域時分割多元接続)方式の無線通信とIEEE(the Institute of Electrical and Electronic Engineers:米国電気電子学会)802.11方式の無線通信に対応した携帯電話機としている。   An example based on the above-described embodiment will be described below. In this embodiment, WCDMA (Wideband Code Division Multiple Access) wireless communication and IEEE (the Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.11 wireless communication are used for portable information terminals. It is a mobile phone that supports.

図11は、実施例による携帯電話通信システムの構成の概要を表わしたものである。この携帯電話通信システム300では、図1に示した通信システム200の携帯情報端末201と第1のネットワーク2021および第2のネットワーク2022に対応するものとして、携帯電話機301と、公衆網である携帯電話網302と、企業が構築するイントラネットであるLAN303が存在している。携帯電話網302にはWCDMA方式で無線通信を行うWCDMA無線基地局304が接続されており、携帯電話機301に備えられたWCDMA用アンテナ305はこのWCDMA無線基地局304と無線通信を行うようになっている。また、LAN303にはIEEE802.11による無線LAN方式で無線通信を行う無線LANアクセスポイント306が接続されており、携帯電話機301に備えられた無線LAN用アンテナ307はこの無線LANアクセスポイント306と無線通信を行うようになっている。 FIG. 11 shows an outline of the configuration of the mobile phone communication system according to the embodiment. In the cellular telephone communication system 300, as corresponding to the portable information terminal 201 and the first network 202 1 and the second network 202 2 of the communication system 200 shown in FIG. 1, the portable telephone 301 is the PSTN A cellular phone network 302 and a LAN 303 that is an intranet built by a company exist. A WCDMA wireless base station 304 that performs wireless communication by the WCDMA system is connected to the mobile phone network 302, and a WCDMA antenna 305 provided in the mobile phone 301 performs wireless communication with the WCDMA wireless base station 304. ing. Further, a wireless LAN access point 306 that performs wireless communication by a wireless LAN method based on IEEE 802.11 is connected to the LAN 303, and a wireless LAN antenna 307 provided in the mobile phone 301 communicates with the wireless LAN access point 306. Is supposed to do.

更に、携帯電話網302とLAN303は、それぞれ第1のゲートウェイ装置3081と第2のゲートウェイ装置3082を介して、インターネット309に接続されている。携帯電話網302には第1のWWWサーバ3101が、LAN303には第2のWWWサーバ3102が、インターネット309には第3のWWWサーバ3103が、それぞれ接続されている。第1のWWWサーバ3101のドメイン名は“www.carrier.ne.jp”となっている。第2のWWWサーバ3102のドメイン名は“local.carrier.ne.jp”となっている。第3のWWWサーバ3103のドメイン名は“www.provider1.co.jp”となっている。 Furthermore, the cellular phone network 302 and LAN303, respectively via the first gateway 3081 and the second gateway device 308 2 is connected to the Internet 309. A first WWW server 310 1 is connected to the cellular phone network 302, a second WWW server 310 2 is connected to the LAN 303, and a third WWW server 310 3 is connected to the Internet 309. The first of the WWW server 310 1 of the domain name has become a "www.carrier.ne.jp". The second of the WWW server 310 2 of the domain name has become a "local.carrier.ne.jp". Domain name of the 3 WWW server 310 3 has become a "www.provider1.co.jp".

第1のゲートウェイ装置3081は、携帯電話網302からインターネット309側へは自由にアクセスできるようになっているが、セキュリティ確保のためにインターネット309側から携帯電話網302側への接続要求を拒否するように設定されている。したがって、無線LAN用アンテナ307を使用して携帯電話網302上の第1のWWWサーバ3101にアクセスすることはできない。同様に、第2のゲートウェイ装置3082もインターネット309側からLAN303側への接続要求を拒否するように設定されているため、WCDMA用アンテナ305を使用してLAN303上の第2のWWWサーバ3102にアクセスすることはできない。 The first gateway device 308 1 is the cellular phone network 302 is adapted to be freely accessible to the Internet 309 side, rejects the connection request from the Internet 309 side to the cellular telephone network 302 side for security purposes It is set to be. Therefore, it is not possible to access the first WWW server 310 1 on the cellular phone network 302 using wireless LAN antenna 307. Similarly, since the second gateway device 308 2 is also set to reject a connection request from the Internet 309 side to the LAN 303 side, the second WWW server 310 2 on the LAN 303 using the WCDMA antenna 305 is used. Can not access.

携帯電話網302とこれに接続されたWCDMA無線基地局304と第1のWWWサーバ3101および第1のゲートウェイ装置3081は、携帯電話事業者が構築しているものである。また、LAN303とこれに接続された無線LANアクセスポイント306と第2のWWWサーバ3102および第2のゲートウェイ装置3082は、企業が構築しているものである。WCDMA無線基地局304と無線LANアクセスポイント306は比較的近い距離に設置されており、携帯電話機301はそれぞれの通信エリアが重複している場所にいるものとする。 Mobile phone network 302 and WCDMA radio base station 304 and the first WWW server 310 1 and the first gateway device 308 1 connected thereto are those mobile operators are building. Further, the wireless LAN access point 306 and the second WWW server 310 2 and the second gateway device 308 2 connected thereto and LAN303 are those companies are building. It is assumed that the WCDMA wireless base station 304 and the wireless LAN access point 306 are installed at a relatively close distance, and the mobile phone 301 is in a place where the respective communication areas overlap.

図12は、本実施例における携帯電話機の構成を表わしたものであり、図2に対応するものである。図2と同一部分には同一符号を付しており、これらについての説明を適宜省略する。携帯電話機301には、図2の第1および第2の無線通信制御部2111、2112に対応するものとして、WCDMA用アンテナ305の制御を行うWCDMA制御部311と、無線LAN用アンテナ307の制御を行う無線LAN制御部312が設けられている。また、図2の液晶ディスプレイ214とタッチパネル215のそれぞれに対応するものとして、液晶パネル部314と、複数のボタンスイッチにより構成されるダイヤルボタン部315が設けられている。また、WWWブラウザ処理部216と通信制御部213は図2と同様であり、WWWブラウザ処理部216は図6で説明した処理手順を実行する。 FIG. 12 shows the configuration of the mobile phone in the present embodiment, and corresponds to FIG. The same parts as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. The cellular phone 301 includes a WCDMA control unit 311 that controls the WCDMA antenna 305 and a wireless LAN antenna 307 that correspond to the first and second wireless communication control units 211 1 and 211 2 in FIG. A wireless LAN control unit 312 that performs control is provided. Further, as corresponding to the liquid crystal display 214 and the touch panel 215 of FIG. 2, a liquid crystal panel unit 314 and a dial button unit 315 constituted by a plurality of button switches are provided. Further, the WWW browser processing unit 216 and the communication control unit 213 are the same as those in FIG. 2, and the WWW browser processing unit 216 executes the processing procedure described in FIG.

このような構成の携帯電話機301で、HTMLデータのリンクを選択する形で図11の第1のWWWサーバ3101、第2のWWWサーバ3102あるいは第3のWWWサーバ3103からコンテンツを取得していく場合について説明する。まず、ブラウザに第1のHTMLデータからなるコンテンツが読み込まれ、第1のウェブページとして液晶パネル部314に表示されているものとする。 The mobile phone 301 having such a configuration acquires content from the first WWW server 310 1 , the second WWW server 310 2, or the third WWW server 310 3 in FIG. 11 by selecting a link of HTML data. The case where it goes is explained. First, it is assumed that the content including the first HTML data is read into the browser and displayed on the liquid crystal panel unit 314 as the first web page.

図13は、液晶パネル部に表示される第1のウェブページの画面を表わしたものである。第1のウェブページ3261には、リンクであることを示すアンダーラインが付された文字列“メニュー”と“お知らせ”が表示されている。これらの文字列は、ダイヤルボタン部315の操作によりクリックされることによって、対応付けられたURLのコンテンツを取得できるようになっている。 FIG. 13 shows the screen of the first web page displayed on the liquid crystal panel unit. The first web page 326 1, are displayed "News" and the string "menu" to underline is attached indicating that it is a link. When these character strings are clicked by operating the dial button unit 315, the content of the associated URL can be acquired.

図14は、第1のHTMLデータの内容を表わしたものである。第1のHTMLデータ3271には、2つのリンクが記述されている。1つ目は、“メニュー”というアンカテキストが与えられた通常のリンクであり、リンク先はURL“http://www.provider1.co.jp/menu.html”となっている。2つ目は、“お知らせ”というアンカテキストが与えられたリンクであり、リンク先はURL“http://www.carrier.ne.jp/notice.html”となっているが、更にアンカタグの属性として「bearer=“wcdma”」という通信インタフェース優先情報が付加されている。 FIG. 14 shows the contents of the first HTML data. Two links are described in the first HTML data 327 1 . The first is a normal link to which an anchor text “Menu” is given, and the link destination is URL “http://www.provider1.co.jp/menu.html”. The second is a link to which an anchor text “Notice” is given, and the link destination is URL “http://www.carrier.ne.jp/notice.html”. Communication interface priority information “bearer =“ wcdma ”” is added.

図15は、第1のHTMLに対応してリンク情報格納部に格納されているリンク情報の内容を表わしたものである。これらのリンク情報は、第1のHTMLデータ3271がWWWブラウザ処理部216に読み込まれた際にHTML解析処理部219によってリンク情報が抽出されたものであり、“メニュー”のリンクに使用する通信インタフェースは“指定なし”となっており、“お知らせ”のリンクに使用する通信インタフェースは“WCDMA”となっている。 FIG. 15 shows the contents of the link information stored in the link information storage unit corresponding to the first HTML. The link information is obtained by extracting link information by the HTML analysis processing unit 219 when the first HTML data 327 1 is read by the WWW browser processing unit 216, and is used for the “menu” link. The interface is “not specified”, and the communication interface used for the “notification” link is “WCDMA”.

ここでは、図13に示した第1のウェブページ3261の文字列“お知らせ”がクリックされて、対応するコンテンツの取得が要求されたとする。すると、そのクリック操作のイベントがイベント処理部217に通知され、イベント処理部217はどのリンクがクリックされたのを判別し、そのリンクに関する情報をリンク情報格納部220に問い合わせる。その結果、アンカテキスト“お知らせ”に対応付けられたリンク情報が取得される。すなわち、リンク先のURLとして“http://www.carrier.ne.jp/notice.html”が、使用する通信インタフェースとして“WCDMA”が取得される。そして、イベント処理部217はコンテンツ取得処理部218にこれらのリンク情報を渡して該当するコンテンツの取得を指示する。コンテンツ取得処理部218は、通信制御部213に対して、WCDMA用アンテナ305を使用してドメイン名“www.carrier.ne.jp”を有する図11の第1のWWWサーバ3101へ接続することを指示する。そして、接続が成功すると、第1のWWWサーバ3101から第2のHTMLデータとしてコンテンツ“/notice.html”をダウンロードし、この第2のHTMLデータはHTML解析処理部219へ渡される。 Here, it is clicked the first web page 326 1 of the string "News" shown in FIG. 13, to the acquisition of the corresponding content is requested. Then, the event of the click operation is notified to the event processing unit 217, and the event processing unit 217 determines which link has been clicked, and inquires the link information storage unit 220 for information regarding the link. As a result, link information associated with the anchor text “Notification” is acquired. That is, “http://www.carrier.ne.jp/notice.html” is acquired as the URL of the link destination, and “WCDMA” is acquired as the communication interface to be used. Then, the event processing unit 217 passes the link information to the content acquisition processing unit 218 to instruct acquisition of the corresponding content. The content acquisition processing unit 218 uses the WCDMA antenna 305 to connect to the communication control unit 213 to the first WWW server 310 1 in FIG. 11 having the domain name “www.carrier.ne.jp”. Instruct. When the connection is successful, the content “/notice.html” is downloaded as the second HTML data from the first WWW server 3101, and the second HTML data is passed to the HTML analysis processing unit 219.

このとき、無線LAN用アンテナ307を使用しても第1のWWWサーバ3101にアクセスすることはできず、第1のWWWサーバ3101に格納されたコンテンツ“/notice.html”を取得することはできない。しかしながら、本実施例ではアンカタグの属性として「bearer=“wcdma”」という情報が付加されている。そこでこれを解析して指示された通りの通信インタフェースを使用することによって、適切な通信経路を選択し、速やかにコンテンツを取得することが可能となっている。 At this time, even if the wireless LAN antenna 307 is used, the first WWW server 310 1 cannot be accessed, and the content “/notice.html” stored in the first WWW server 310 1 is acquired. I can't. However, in this embodiment, information “bearer =“ wcdma ”” is added as an anchor tag attribute. Therefore, by analyzing this and using the communication interface as instructed, it is possible to select an appropriate communication path and quickly acquire the content.

図16は、第2のHTMLデータの内容を表わしたものである。第1のWWWサーバ3101から取得したコンテンツ“/notice.html”である第2のHTMLデータ3272には、アンカタグによって3つのリンクが記述されている。1つ目は、アンカテキストが“ニュース”、リンク先がURL“http://www.provider1.co.jp/news.html”であり、使用する通信インタフェースに関する属性は特に付加されていない。2つ目は、アンカテキストが“過去の記事”、リンク先がURL“http://www.carrier.ne.jp/old.html”であり、更に属性として「bearer=“wcdma”」が付加されている。3つ目は、アンカテキストが“イントラネット”、リンク先がURL“http://local.carrier.ne.jp/index.html”であり、更に属性として「bearer=“wlan”」が付加されている。 FIG. 16 shows the contents of the second HTML data. In the second HTML data 327 2 , which is the content “/notice.html” acquired from the first WWW server 310 1 , three links are described by anchor tags. The first is that the anchor text is “news” and the link destination is the URL “http://www.provider1.co.jp/news.html”, and no attribute regarding the communication interface to be used is added. Second, the anchor text is “past article”, the link destination is “http://www.carrier.ne.jp/old.html”, and “bearer =“ wcdma ”” is added as an attribute. Has been. The third is that the anchor text is “Intranet”, the link destination is the URL “http://local.carrier.ne.jp/index.html”, and “bearer =“ wlan ”” is added as an attribute. Yes.

図6のステップS240で、HTML解析処理部219は、この第2のHTMLデータ3272を解析して、データに含まれるコンテンツの配置を決定しウェブページを構成して液晶パネル部314に表示させる。そして、同図ステップS241すなわち図7に示した処理によって、リンク情報を抽出してリンク情報格納部220へ格納する。 In step S240 of FIG. 6, HTML analysis unit 219 analyzes the second HTML data 327 2, and displays to determine the alignment of the content included in the data constituting the Web page on the liquid crystal panel unit 314 . Then, the link information is extracted and stored in the link information storage unit 220 by the process shown in step S241 of FIG.

図17は、図16に示した第2のHTMLデータを基にして液晶パネル部に表示される第2のウェブページの画面を表わしたものである。第2のウェブページ3262には、アンダーラインが付された文字列“ニュース”と“過去の記事”と“イントラネット”が表示されている。 FIG. 17 shows the screen of the second web page displayed on the liquid crystal panel unit based on the second HTML data shown in FIG. The second of the web page 326 2, the string "News" to underline is attached "past articles" and "intranet" is displayed.

図18は、図17に示した第2のHTMLデータに対応してリンク情報格納部に格納されるリンク情報の内容を表わしたものである。“過去の記事”のリンクに使用する通信インタフェースは“WCDMA”となっており、“イントラネット”のリンクに使用する通信インタフェースは“WLAN”となっており、“ニュース”のリンクに使用する通信インタフェースは“指定なし”となっている。すなわち、HTML解析処理部219は、「bearer=“wcdma”」はWCDMA用アンテナ305の使用を、「bearer=“wlan”」は無線LAN用アンテナ307の使用をそれぞれ指示していると解釈するようになっている。   FIG. 18 shows the contents of link information stored in the link information storage unit corresponding to the second HTML data shown in FIG. The communication interface used for the “past article” link is “WCDMA”, the communication interface used for the “intranet” link is “WLAN”, and the communication interface used for the “news” link. Is “not specified”. That is, the HTML analysis processing unit 219 interprets that “bearer =“ wcdma ”” indicates the use of the WCDMA antenna 305 and “bearer =“ wlan ”” indicates the use of the wireless LAN antenna 307. It has become.

図17の第2のウェブページ3262が表示されているときに、更にユーザの操作によって文字列“イントラネット”がクリックされると、同様の手順により使用すべき通信インタフェースが選択される。アンカテキスト“イントラネット”には使用する通信インタフェースとして“WLAN”が対応付けられているため、無線LAN用アンテナ307を使用して該当するサーバである図11の第2のWWWサーバ3102への接続を試みる。そして、接続が成功した場合には、コンテンツ“/index.html”が取得される。 When the second web page 326 2 of FIG. 17 is displayed, further the string "Intranet" by operation of the user is clicked, a communication interface to be used in the same procedure is selected. Since the anchor text “Intranet” is associated with “WLAN” as a communication interface to be used, the wireless LAN antenna 307 is used to connect to the second WWW server 3102 in FIG. Try. When the connection is successful, the content “/index.html” is acquired.

このとき、WCDMA用アンテナ305を使用しても第2のWWWサーバ3102にアクセスすることはできず、第2のWWWサーバ3102に格納されたコンテンツ“/index.html”を取得することはできない。しかしながら、アンカタグの属性として「bearer=“wlan”」という情報が付加されているとともにこれを解析して指示された通りの通信インタフェースを使用することによって、適切な通信経路を選択し、速やかにコンテンツを取得することが可能となっている。 At this time, even if the WCDMA antenna 305 is used, the second WWW server 310 2 cannot be accessed, and the content “/index.html” stored in the second WWW server 310 2 cannot be obtained. Can not. However, the information “bearer =“ wlan ”” is added as an attribute of the anchor tag, and by analyzing this and using the communication interface as instructed, an appropriate communication path is selected, and the content is promptly displayed. It is possible to get.

図17の第2のウェブページ3262の文字列“ニュース”がクリックされた場合には、使用すべき通信インタフェースが特に指定されない。これは、該当するサーバがインターネット309上に配置された第3のWWWサーバ3103であり、WCDMA用アンテナ305を使用した通信経路でも、無線LAN用アンテナ307を使用した通信経路でも、アクセスが可能であるためである。したがって、一方の無線通信インタフェースを使用して接続が失敗した場合には他方で再度試みるといったことが可能である。 If the second web page 326 2 of the string "News" is as shown in FIG. 17 is clicked, the communication interface to be used is not specified in particular. This relevant server is a 3 WWW server 310 3 arranged on the Internet 309, also in the communication route using the WCDMA antenna 305, also in the communication route using the wireless LAN antenna 307, access can This is because. Therefore, if the connection fails using one of the wireless communication interfaces, it is possible to try again on the other side.

以上説明したように、本実施例によれば、通信端末は通信を行う際に複数備えた通信インタフェースのいずれかを選択して使用する。このため、ユーザが手動で使用する通信インタフェースを選択するという手間を省くことができる。また、HTMLデータ中にリンクに対応付けて記述された使用する通信インタフェースを指定する通信インタフェース優先情報を解析して、該当するリンクのコンテンツを取得する際に通信インタフェース優先情報により指定された通信インタフェースを使用するため、HTMLデータを基に通信インタフェースを選択することができる。また、ブラウザにHTMLを拡張させる形で使用する通信インタフェースを指定するための新たなアンカタグの属性を定義するとともに各種通信インタフェースに識別子を設定することにより、コンテンツ作成側での通信インタフェース指定を容易に標準化させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the communication terminal selects and uses one of a plurality of communication interfaces provided when performing communication. For this reason, it is possible to save the user from manually selecting a communication interface to be used. The communication interface specified by the communication interface priority information when analyzing the communication interface priority information specifying the communication interface to be used, described in association with the link in the HTML data, and acquiring the content of the corresponding link. Therefore, the communication interface can be selected based on the HTML data. In addition, by defining new anchor tag attributes for specifying the communication interface to be used in the form of extending HTML to the browser, and setting identifiers for various communication interfaces, it is easy to specify the communication interface on the content creation side. Can be standardized.

また、本実施例では通信端末に備えられた複数の通信インタフェースは、それぞれ異なる通信経路で通信を行うようになっている。したがって、この通信インタフェース優先情報の形式を通信端末に備えられた各通信インタフェースに対応付けて予め定義した上で、通信システム全体のネットワークの配置関係や環境を考慮してコンテンツ作成側で優先して使用すべき通信インタフェースを指定する通信インタフェース優先情報が正しく付加されることによって、適切な通信経路を選択することが可能となる。すなわち、それぞれのリンク先にアクセス可能な通信インタフェースを指定する通信インタフェース優先情報を付加することによって、通信端末は目的のサーバにアクセス可能な通信インタフェースを接続前に特定することができ、無駄な接続処理や切断処理を低減させることができる。近年、IEEE802.11の規格に準拠した無線LAN機器が低コストで市販されるようになり、企業や一般ユーザ等による独自の通信ネットワーク構築が多く行われるようになっている。中にはインターネットに接続されていないものも存在し、また、接続されていても不正なアクセスを防ぐためのファイアウォールを設けている場合もある。このような通信ネットワークを使用して通信を行う場合に、通信経路を選択する余地のある本発明の通信端末は好適である。また、コンテンツ作成者にコンテンツを取得する通信端末に対して次の通信に使用する通信インタフェースを指示する余地を与えることができる。これにより、コンテンツ作成者側でユーザに対する負担の軽減やきめ細やかなサービスの実現といったより利便性の高いサービスの構築や、コンテンツのセキュリティの向上を図ることが可能となる。   In the present embodiment, the plurality of communication interfaces provided in the communication terminal communicate with each other through different communication paths. Therefore, the format of the communication interface priority information is defined in advance in association with each communication interface provided in the communication terminal, and is given priority on the content creation side in consideration of the network layout and environment of the entire communication system. It is possible to select an appropriate communication path by correctly adding communication interface priority information for specifying a communication interface to be used. In other words, by adding communication interface priority information that specifies the communication interface that can access each link destination, the communication terminal can identify the communication interface that can access the target server before connection, and wasteful connection Processing and cutting processing can be reduced. In recent years, wireless LAN devices conforming to the IEEE 802.11 standard have been commercially available at a low cost, and many companies and general users have established their own communication networks. Some of them are not connected to the Internet, and there are cases where a firewall is provided to prevent unauthorized access even if they are connected. When communication is performed using such a communication network, the communication terminal of the present invention having room for selecting a communication path is preferable. Further, it is possible to give a room for instructing a communication interface to be used for the next communication to the communication terminal that acquires the content to the content creator. As a result, it becomes possible for the content creator to construct a more convenient service such as reducing the burden on the user and realizing a detailed service, and to improve the security of the content.

更に、本実施例では複数の異なるネットワーク間でサーバの名前が衝突していても、使用する通信インタフェースを指定することでこれらを区別して接続し、コンテンツをダウンロードすることが可能となる。   Furthermore, in this embodiment, even if server names collide between a plurality of different networks, by specifying a communication interface to be used, these can be distinguished and connected to download contents.

なお、以上説明した実施の形態および実施例では、通信端末が2つの無線通信インタフェースを備えた場合について説明したが、有線通信インタフェースのみを備えた場合や、無線通信インタフェースと有線通信インタフェースとを混合して備えた場合にも本発明を適用できることはもちろんである。3つ以上の通信インタフェースを備えた場合にも本発明を適用できることはもちろんである。また、使用する通信インタフェースの指定として、複数の通信インタフェースを指定したり、その中で優先順位を指定できるようにしてもよい。具体的には、たとえば「bearer=“ ”」で記述された部分のダブルクォーテーション内の文字列にカンマで区切って複数の通信インタフェースの識別子が記述されているときに、前から順に優先度が高いと解析するようにすればよい。この場合、優先度の高い無線通信インタフェースを使用して接続を試み、接続が所定回数失敗したら、次に優先度の高い無線通信インタフェースに切り替えて接続を試みるという処理を繰り返すようにする。また、通信インタフェース優先情報の形式は「bearer=“ ”」に限るものではなく、他のアンカタグ属性と区別され、なおかつ指定する通信インタフェースを判定できるものであればよい。また、通信インタフェースの種別だけでなく、直接に通信を行う無線基地局やアクセスポイントのネットワーク上の識別子としてのESSID(Extended Service Set Identifier)情報を関連付けるようにしてもよい。   In the embodiments and examples described above, the case where the communication terminal includes two wireless communication interfaces has been described. However, the case where only the wired communication interface is provided, or the wireless communication interface and the wired communication interface are mixed. Needless to say, the present invention can be applied to the above-mentioned cases. Of course, the present invention can be applied to a case where three or more communication interfaces are provided. In addition, as a specification of a communication interface to be used, a plurality of communication interfaces may be specified, and a priority order may be specified. Specifically, for example, when identifiers of a plurality of communication interfaces are described by separating them with commas in a character string within a double quotation of a part described by “bearer =“ ”, the priority is higher in order from the front. And analyze. In this case, connection is attempted using a high-priority wireless communication interface, and when the connection fails a predetermined number of times, the process of switching to the next higher-priority wireless communication interface and attempting connection is repeated. Further, the format of the communication interface priority information is not limited to “bearer =“ ”, but may be any information that can be distinguished from other anchor tag attributes and can determine the designated communication interface. In addition to the type of communication interface, ESSID (Extended Service Set Identifier) information as an identifier on the network of a wireless base station or access point that directly communicates may be associated.

また、アンカテキストの選択を受け付けるための手段にタッチパネルやボタンスイッチを採用したが、これに限るものではなく、表示位置を指定できる他の入力手段としてもよい。更に、リンク情報格納部を個々の通信端末で管理するのではなく、これらの通信端末が共通してアクセスできるサーバ側に備えさせることも可能である。この場合、HTML解析処理部およびイベント処理部はこのサーバにアクセスして情報のやりとりを行うようにし、リンク情報格に格納されたリンク情報を複数の通信端末で共有できるようにしてもよい。この場合、HTML解析処理部はリンク情報のうちURLと使用する通信インタフェースを対にして格納し、イベント処理部には自装置の入力手段の座標データと各リンクのURLとの対応付けを伝達するようにする。そして、イベント処理部は、入力手段からコンテンツの取得の要求を受け取るとURLをサーバに送信し、サーバは受け取ったURLを基に自己に備えられたリンク情報格納手段から使用する通信インタフェースを取得してURLを送信してきた通信端末のイベント処理部へ返送するようにする。また、このサーバへのアクセスには、コンテンツの取得に使用する通信インタフェースを使用してもよいし、有線あるいは無線による別の通信手段を用いるようにしてもよい。   Further, although the touch panel and the button switch are adopted as the means for receiving the anchor text selection, the present invention is not limited to this, and other input means that can specify the display position may be used. Further, the link information storage unit may not be managed by individual communication terminals, but may be provided on the server side that these communication terminals can access in common. In this case, the HTML analysis processing unit and the event processing unit may access this server to exchange information, and the link information stored in the link information case may be shared by a plurality of communication terminals. In this case, the HTML analysis processing unit stores the URL and the communication interface to be used in the link information as a pair, and transmits the correspondence between the coordinate data of the input means of the own device and the URL of each link to the event processing unit. Like that. When the event processing unit receives the content acquisition request from the input unit, the event processing unit transmits the URL to the server, and the server acquires the communication interface to be used from the link information storage unit provided for itself based on the received URL. The URL is sent back to the event processing unit of the communication terminal that has sent the URL. For accessing the server, a communication interface used for content acquisition may be used, or another wired or wireless communication means may be used.

また、通信インタフェース指定取得部は、HTML解析処理部がHTMLデータを解析する際に通信インタフェースの指定を取得するとしたが、URLが選択されてからHTMLデータの対応するアンカタグの記述文から読み取るようにしてもよい。この場合、リンク情報格納部には使用する通信インタフェースは格納されない。また、HTMLのアンカタグに属性として埋め込む形で通信インタフェース優先情報を付加したが、IMG、FORM、OBJECT、EMBED等のURL指定によるコンテンツ取得を指定する他のHTMLタグに適用してもよい。更に、コンテンツ取得を指定する以外にも、たとえばFORMにACTION属性を付加している場合のように、通信端末側から特定のURLへのデータの送信を指定するHTMLタグに適用してもよい。この場合、通信端末側からのデータの送信に使用される通信インタフェースをコンテンツ作成者側で指定でき、より安全な通信経路使用させてセキュリティの向上を図るといったことが可能となる。   The communication interface specification acquisition unit acquires the specification of the communication interface when the HTML analysis processing unit analyzes the HTML data. However, after the URL is selected, the communication interface specification acquisition unit reads from the description of the anchor tag corresponding to the HTML data. May be. In this case, the communication interface to be used is not stored in the link information storage unit. In addition, the communication interface priority information is added in the form of being embedded as an attribute in the HTML anchor tag, but may be applied to other HTML tags that specify content acquisition by URL specification such as IMG, FORM, OBJECT, and EMBED. Further, in addition to designating content acquisition, it may be applied to an HTML tag that designates transmission of data to a specific URL from the communication terminal side, for example, when the ACTION attribute is added to the FORM. In this case, a communication interface used for data transmission from the communication terminal side can be designated on the content creator side, and it is possible to improve security by using a safer communication path.

また、HTMLに適用する場合について説明したが、XHTML(eXtensible HyperText Markup Language)等のURL指定によるコンテンツ取得が指定できる他の文書構造記述用言語にも適用できることはもちろんである。WWWブラウザではなく、これらの文書構造記述用言語で記述されたデータを表示させてリンクの選択を受け付ける機能を有する他のソフトウェアに適用してもよい。更に、複数の通信インタフェースの通信方式が同一であっても、それぞれ異なる無線基地局やアクセスポイントと通信を行うというように、それぞれ異なる通信経路を経由して通信を行うように設定されている場合にも適用可能であることはいうまでもない。   Further, although the case where it is applied to HTML has been described, it is needless to say that the present invention can also be applied to other document structure description languages such as XHTML (eXtensible HyperText Markup Language) that can specify content acquisition by URL specification. Instead of the WWW browser, the present invention may be applied to other software having a function of displaying the data described in the document structure description language and receiving a link selection. In addition, even if the communication methods of multiple communication interfaces are the same, when communication is set via different communication paths, such as communication with different radio base stations and access points. Needless to say, this is also applicable.

本発明の実施の形態における通信システムの構成の概要を表わしたシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an outline of a configuration of a communication system in an embodiment of the present invention. 実施の形態における通信端末としての携帯情報端末の構成を表わした構成図である。It is a block diagram showing the structure of the portable information terminal as a communication terminal in embodiment. 実施の形態における表示部に表示される第1のウェブページの画面を表わした平面図である。It is a top view showing the screen of the 1st web page displayed on the display part in an embodiment. 実施の形態における第1のHTMLデータの内容を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the content of the 1st HTML data in embodiment. 実施の形態における第1のHTMLに対応してリンク情報格納部に格納されているリンク情報の内容を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the content of the link information stored in the link information storage part corresponding to 1st HTML in embodiment. 実施の形態におけるリンクの選択により新たなコンテンツを取得する際の処理の流れを表わした流れ図である。It is a flow chart showing the flow of processing at the time of acquiring new contents by selection of a link in an embodiment. 実施の形態における通信インタフェース指定取得部によるリンク情報取得処理の流れを表わした流れ図である。It is a flowchart showing the flow of the link information acquisition process by the communication interface designation | designated acquisition part in embodiment. 実施の形態における第2のHTMLデータの内容を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the content of the 2nd HTML data in embodiment. 実施の形態における第2のHTMLデータを基にして表示部に表示される第2のウェブページの画面を表わした平面図であるIt is a top view showing the screen of the 2nd web page displayed on a display part based on the 2nd HTML data in an embodiment. 実施の形態における第2のHTMLデータに対応してリンク情報格納部に格納されるリンク情報の内容を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the content of the link information stored in a link information storage part corresponding to the 2nd HTML data in embodiment. 実施例における携帯電話通信システムの構成の概要を表わしたシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an outline of a configuration of a mobile phone communication system in an embodiment. 実施例における携帯電話機の構成を表わした構成図である。It is a block diagram showing the structure of the mobile telephone in an Example. 実施例における液晶パネル部に表示される第1のウェブページの画面を表わした平面図である。It is a top view showing the screen of the 1st web page displayed on the liquid crystal panel part in an example. 実施例における第1のHTMLデータの内容を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the content of the 1st HTML data in an Example. 実施例における第1のHTMLに対応してリンク情報格納部に格納されているリンク情報の内容を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the content of the link information stored in the link information storage part corresponding to 1st HTML in an Example. 実施例における第2のHTMLデータの内容を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the content of the 2nd HTML data in an Example. 実施例における第2のHTMLデータを基にして液晶パネル部に表示される第2のウェブページの画面を表わした平面図である。It is a top view showing the screen of the 2nd web page displayed on a liquid crystal panel part based on the 2nd HTML data in an example. 実施例における第2のHTMLデータに対応してリンク情報格納部に格納されるリンク情報の内容を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the content of the link information stored in a link information storage part corresponding to the 2nd HTML data in an Example.

符号の説明Explanation of symbols

200 通信システム
201 携帯情報端末
202 ネットワーク
203 無線基地局
204 無線通信アンテナ
205、310 WWWサーバ
211 無線通信制御部
213 通信制御部
214 液晶ディスプレイ
215 タッチパネル
216 WWWブラウザ処理部
217 イベント処理部
218 コンテンツ取得処理部
219 HTML解析処理部
220 リンク情報格納部
221 通信インタフェース指定取得部
226、326 ウェブページ
227、327 HTMLデータ
300 携帯電話通信システム
301 携帯電話機
302 携帯電話網
303 LAN
304 WCDMA無線基地局
305 WCDMA用アンテナ
306 無線LANアクセスポイント
307 無線LAN用アンテナ
308 ゲートウェイ装置
309 インターネット
311 WCDMA制御部
312 無線LAN制御部
314 液晶パネル部
315 ダイヤルボタン部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 200 Communication system 201 Portable information terminal 202 Network 203 Wireless base station 204 Wireless communication antenna 205, 310 WWW server 211 Wireless communication control part 213 Communication control part 214 Liquid crystal display 215 Touch panel 216 WWW browser process part 217 Event process part 218 Content acquisition process part 219 HTML analysis processing unit 220 Link information storage unit 221 Communication interface designation acquisition unit 226, 326 Web page 227, 327 HTML data 300 cellular phone communication system 301 cellular phone 302 cellular phone network 303 LAN
304 WCDMA radio base station 305 WCDMA antenna 306 Wireless LAN access point 307 Wireless LAN antenna 308 Gateway device 309 Internet 311 WCDMA control unit 312 Wireless LAN control unit 314 Liquid crystal panel unit 315 Dial button unit

Claims (9)

それぞれ異なる通信経路で通信を行う複数の通信手段と、
これら複数の通信手段のいずれかを使用して取得したデータが所定のマークアップ言語で構成されている場合には、これを判別するマークアップ言語判別手段と、
このマークアップ言語判別手段で判別されたマークアップ言語を解読して、通信ネットワーク上のアドレスにリンクするためのリンク情報を抽出するリンク情報抽出手段と、
このリンク情報抽出手段の抽出したそれぞれのリンク情報から、それぞれのリンク情報の示すアドレスにアクセスする際に使用する通信手段を選択するための通信手段選択情報を取得する通信手段選択情報取得手段と、
この通信手段選択情報取得手段によって取得されたそれぞれの通信手段選択情報が前記複数の通信手段のいずれに対応するかを判別する対応通信手段判別手段と、
この対応通信手段判別手段によって判別された通信手段と前記リンク情報の表わす通信ネットワーク上のアドレスのそれぞれを対応付けて記憶する通信手段・アドレス対応関係記憶手段と、
通信先のアドレスを指定するアドレス指定手段と、
このアドレス指定手段によって指定されたアドレスで前記通信手段・アドレス対応関係記憶手段を検索する検索手段と、
この検索手段によって前記複数の通信手段のうちいずれかの通信手段が検索されたとき、その通信手段を使用して前記アドレス指定手段によって指定されたアドレスにアクセスする通信手段選択手段
とを具備することを特徴とする通信端末。
A plurality of communication means for communicating via different communication paths,
Markup language discrimination means for discriminating the data acquired using any one of the plurality of communication means in a predetermined markup language;
Link information extracting means for decoding the markup language determined by the markup language determining means and extracting link information for linking to an address on a communication network;
Communication means selection information acquisition means for acquiring communication means selection information for selecting a communication means to be used when accessing an address indicated by each link information from each link information extracted by the link information extraction means,
Corresponding communication means determination means for determining which of the plurality of communication means corresponds to each communication means selection information acquired by the communication means selection information acquisition means;
A communication means / address correspondence storage means for storing the communication means determined by the corresponding communication means determination means in association with each address on the communication network represented by the link information;
An address designating means for designating a communication destination address;
Search means for searching the communication means / address correspondence storage means at an address designated by the address designation means;
A communication means selecting means for accessing the address designated by the address specifying means using the communication means when any one of the plurality of communication means is searched by the search means; A communication terminal characterized by.
前記対応通信手段判別手段は、1つの通信ネットワーク上のアドレスに2以上の通信手段を判別したとき、前記通信手段・アドレス対応関係記憶手段に1つのアドレスにこれら2以上の通信手段を対応付けて記憶することを特徴とする請求項1記載の通信端末。   When the correspondence communication means determination means determines two or more communication means for an address on one communication network, the communication means / address correspondence storage means associates the two or more communication means with one address. The communication terminal according to claim 1, wherein the communication terminal is stored. 前記通信手段・アドレス対応関係記憶手段は、前記複数の通信手段のいずれかが通信可能なサーバ上に配置されていることを特徴とする請求項1記載の通信端末。   2. The communication terminal according to claim 1, wherein the communication means / address correspondence storage means is arranged on a server capable of communicating with any of the plurality of communication means. 前記通信手段・アドレス対応関係記憶手段は、自装置に内蔵されていることを特徴とする請求項1記載の通信端末。   2. The communication terminal according to claim 1, wherein the communication means / address correspondence storage means is built in the own apparatus. 前記検索手段が2以上の通信手段を検索したとき、前記通信手段選択手段の使用する通信手段に優先度を設定するための優先度設定手段を具備することを特徴とする請求項1記載の通信端末。   2. The communication according to claim 1, further comprising a priority setting unit for setting a priority for a communication unit used by the communication unit selection unit when the search unit searches for two or more communication units. Terminal. 前記検索手段がいずれの通信手段も検索しなかったとき、前記通信手段選択手段は、前記複数の通信手段をあらかじめ定めた順序で使用して前記アドレス指定手段によって指定されたアドレスにアクセスすることを特徴とする請求項1記載の通信端末。   When the search means does not search any communication means, the communication means selection means uses the plurality of communication means in a predetermined order to access the address designated by the address designation means. The communication terminal according to claim 1, wherein: 前記通信手段選択情報が通信に使用する1つあるいは複数の通信手段を優先度を付加して指定するものであるときに、前記通信手段選択手段は、この優先度に従って前記複数の通信手段のいずれかを使用する手段であることを特徴とする請求項1記載の通信端末。   When the communication means selection information specifies one or more communication means to be used for communication with priority added, the communication means selection means selects any of the plurality of communication means according to the priority. The communication terminal according to claim 1, wherein the communication terminal is a means for using the above. 前記複数の通信手段の少なくとも1つはIEEE802.11の規格に準拠した無線LANによる通信を行う通信手段であり、前記通信手段選択情報のうちこの無線LANを使用した通信を行う通信手段を指定する通信手段選択情報には更に接続する無線LANアクセスポイントを指定する情報としてのアクセスポイント指定情報が付加されており、前記通信手段選択手段は、この無線LANを使用した通信を行う通信手段を使用する場合には対応するアクセスポイント指定情報が示す無線LANアクセスポイントへ接続して前記アドレス指定手段によって指定されたアドレスへアクセスすることを特徴とする請求項1記載の通信端末。   At least one of the plurality of communication means is a communication means for performing communication by a wireless LAN compliant with the IEEE 802.11 standard, and designates a communication means for performing communication using the wireless LAN in the communication means selection information. Further, access point designation information as information for designating a wireless LAN access point to be connected is added to the communication means selection information, and the communication means selection means uses a communication means for performing communication using this wireless LAN. 2. The communication terminal according to claim 1, wherein the communication terminal is connected to a wireless LAN access point indicated by corresponding access point designation information to access an address designated by the address designation means. 通信端末に備えられたそれぞれ異なる通信経路で通信を行う複数の通信手段のいずれかを使用して取得したデータが所定のマークアップ言語で構成されている場合にこれを判別するマークアップ言語判別ステップと、
このマークアップ言語判別ステップで判別されたマークアップ言語を解読して通信ネットワーク上のアドレスにリンクするためのリンク情報を抽出するリンク情報抽出ステップと、
このリンク情報抽出ステップで抽出したそれぞれのリンク情報から、それぞれのリンク情報の示すアドレスにアクセスする際に使用する通信手段を選択するための通信手段選択情報を取得する通信手段選択情報取得ステップと、
この通信手段選択情報取得ステップで取得されたそれぞれの通信手段選択情報が前記複数の通信手段のいずれに対応するかを判別する対応通信手段判別ステップと、
この対応通信手段判別ステップで判別された通信手段と前記リンク情報の表わす通信ネットワーク上のアドレスのそれぞれを対応付けて通信手段・アドレス対応関係記憶手段に記憶する記憶ステップと、
通信先のアドレスを指定するアドレス指定ステップと、
このアドレス指定ステップで指定されたアドレスで前記通信手段・アドレス対応関係記憶手段を検索する検索ステップと、
この検索ステップで前記複数の通信手段のうちいずれかの通信手段が検索されたとき、その通信手段を使用して前記アドレス指定ステップで指定されたアドレスにアクセスする通信手段選択ステップ
とを具備することを特徴とする通信端末のアドレスアクセス方法。
Markup language determination step for determining, when data acquired using any one of a plurality of communication means that communicate via different communication paths provided in a communication terminal is configured in a predetermined markup language When,
A link information extraction step of extracting link information for decoding the markup language determined in this markup language determination step and linking to an address on a communication network;
From each link information extracted in this link information extraction step, a communication means selection information obtaining step for obtaining communication means selection information for selecting a communication means to be used when accessing an address indicated by each link information;
A corresponding communication means determination step for determining which of the plurality of communication means corresponds to each of the communication means selection information acquired in the communication means selection information acquisition step;
A storage step of associating each of the communication means determined in the corresponding communication means determination step with each of the addresses on the communication network represented by the link information and storing them in the communication means / address correspondence storage means;
An address specifying step for specifying the address of the communication destination;
A search step of searching the communication means / address correspondence storage means at the address specified in the address specifying step;
A communication means selection step for accessing the address designated in the address designation step by using the communication means when any one of the plurality of communication means is retrieved in the retrieval step. An address access method for a communication terminal characterized by the above.
JP2004205241A 2004-07-12 2004-07-12 Communication terminal and address access method Pending JP2006031125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205241A JP2006031125A (en) 2004-07-12 2004-07-12 Communication terminal and address access method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205241A JP2006031125A (en) 2004-07-12 2004-07-12 Communication terminal and address access method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006031125A true JP2006031125A (en) 2006-02-02

Family

ID=35897437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205241A Pending JP2006031125A (en) 2004-07-12 2004-07-12 Communication terminal and address access method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006031125A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267130A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Nec Corp Automatic bearer switching apparatus of browsing
JP2009544991A (en) * 2006-07-20 2009-12-17 サンディスク コーポレイション Improved AV player apparatus and content distribution system and method using the same
JP2012186858A (en) * 2012-06-18 2012-09-27 Nec Corp Road-to-vehicle and vehicle-to-vehicle communication system, road-to-vehicle and vehicle-to-vehicle communication method, and program and program recording medium therefor
JP2013046201A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Fujitsu Mobile Communications Ltd Wireless terminal and base station notification method
JP2013077907A (en) * 2011-09-29 2013-04-25 Kddi Corp Data offload control program using user operation for browser as trigger, terminal, and method
US8754788B2 (en) 2008-03-04 2014-06-17 Nec Corporation Communication device, communication method, road-to-vehicle and inter-vehicle communications system, program and recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333131A (en) * 2000-03-16 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contents acquisition device
JP2002163175A (en) * 2000-11-28 2002-06-07 Ntt Docomo Inc Receiving set and relay device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333131A (en) * 2000-03-16 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contents acquisition device
JP2002163175A (en) * 2000-11-28 2002-06-07 Ntt Docomo Inc Receiving set and relay device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267130A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Nec Corp Automatic bearer switching apparatus of browsing
JP2009544991A (en) * 2006-07-20 2009-12-17 サンディスク コーポレイション Improved AV player apparatus and content distribution system and method using the same
US8754788B2 (en) 2008-03-04 2014-06-17 Nec Corporation Communication device, communication method, road-to-vehicle and inter-vehicle communications system, program and recording medium
JP2013046201A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Fujitsu Mobile Communications Ltd Wireless terminal and base station notification method
JP2013077907A (en) * 2011-09-29 2013-04-25 Kddi Corp Data offload control program using user operation for browser as trigger, terminal, and method
JP2012186858A (en) * 2012-06-18 2012-09-27 Nec Corp Road-to-vehicle and vehicle-to-vehicle communication system, road-to-vehicle and vehicle-to-vehicle communication method, and program and program recording medium therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2687530C (en) Method and system for transcoding web pages by limiting selection through direction
US8220061B2 (en) Method for making contents public or private, information providing system, and information providing program
EP1130523A2 (en) Relay device, server device, terminal device, and translation server system utilizing these devices
US7072642B2 (en) Receiving device and repeating device
JP2000163367A (en) Method and architecture (system) for interactive bidirectional communication device to interact with network
JP2003273971A (en) System for describing markup language for mobile application, information processing apparatus for creating display contents, and program
KR20000071277A (en) Remote bookmarking for wireless client devices
US20110078593A1 (en) Web browser transmission server and method of controlling operation of same
JP2008199377A (en) Content circulation managing device, terminal device, program, and content circulation system
JP2006209553A (en) Display device
JP2017525063A (en) Method and device for tagging chat messages
JP5595252B2 (en) Cooperation support apparatus, program, cooperation support method, cooperation support system, and communication apparatus
JP2002091673A (en) Information communication terminal equipment and method for sorting registered information in the equipment
US20120089895A1 (en) Mobile terminal device and recording medium
JP2006031125A (en) Communication terminal and address access method
JP2004157991A (en) Radio internet connection device and method for radio internet connection
JP5135661B2 (en) System for starting application, portable information processing device, information processing device, and program
JP4453818B2 (en) Wireless connection setting system, wireless connection setting method, and program
JP2010140497A (en) Display
KR100430110B1 (en) Method for store a data of wireless internet in mobile phone
JP2001028788A (en) Mobile communication terminal
JPH11191082A (en) Service repeating device
JP3805928B2 (en) Map display method and route guidance method
JP4791926B2 (en) Web page storage management method and information communication terminal device
KR20040048495A (en) Frequently Serch Function Working Method for Internet Browsing in Mobile Communication Terminal Equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713