JP2006016124A - Elevator system - Google Patents

Elevator system Download PDF

Info

Publication number
JP2006016124A
JP2006016124A JP2004194406A JP2004194406A JP2006016124A JP 2006016124 A JP2006016124 A JP 2006016124A JP 2004194406 A JP2004194406 A JP 2004194406A JP 2004194406 A JP2004194406 A JP 2004194406A JP 2006016124 A JP2006016124 A JP 2006016124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
user
car
call registration
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004194406A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhisa Kanazawa
和久 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2004194406A priority Critical patent/JP2006016124A/en
Priority to CN 200510081429 priority patent/CN1715166A/en
Publication of JP2006016124A publication Critical patent/JP2006016124A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a specific user to select a specific use-admitted floor without causing the user to conduct troublesome procedures nor without requiring him to carry around a plurality of contact type magnetic cards. <P>SOLUTION: The fingerprint data of each user is taken in by a fingerprint acknowledging part 10 installed in each hall call registering device 4 and a fingerprint acknowledging part 13 installed in an intra-car call registering device 6, and then an authentication control device 7 checks whether the taken-in data is identical to the user's fingerprint data registered previously, and if identical, the destination floors admitted to this user are made selectable so that he can use the elevator, and if other than the pre-registered users, the floors admitted to general users are made selectable so that the person can use the elevator. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、建物などに設置されるエレベータシステムに係わり、特に利用者を認識して、呼び登録処理を行うエレベータシステムに関する。   The present invention relates to an elevator system installed in a building or the like, and more particularly to an elevator system that recognizes a user and performs call registration processing.

建物などに設置されるエレベータシステムの1つとして、エレベータの乗りかご内、または乗り場に設置した呼び登録装置上のテンキーが操作されて、特定の利用階に対する利用階コードが入力されたとき、あるいは予め特定の利用階に対する利用階コードが記録された接触式磁気カードが呼び登録装置に挿通されたとき、利用階コードに対応する呼び登録を許可するようにしたシステムが開発されている。
特開2002−324218号公報 特開2004−75361号公報
As one of the elevator systems installed in buildings, etc., when the use floor code for a specific use floor is input by operating the numeric keypad on the call registration device installed in the elevator car or at the landing, or A system has been developed that permits call registration corresponding to a use floor code when a contact type magnetic card in which a use floor code for a specific use floor is recorded in advance is inserted into a call registration device.
JP 2002-324218 A JP 2004-75361 A

ところで、このようなエレベータシステムのうち、テンキーによって、利用階コードを入力するエレベータシステムでは、利用者が利用階コードを忘れたとき、目的階に行くことができなくなってしまうという問題があった。   By the way, in such an elevator system, an elevator system that uses a numeric keypad to input a use floor code has a problem that when the user forgets the use floor code, the user cannot go to the destination floor.

また、接触式磁気カードを用いて、利用階コードを入力するエレベータシステムでは、利用階の数だけ、接触式磁気カードを持ち歩かなければならないことから、接触式磁気カードの管理が煩雑になってしまうという問題があった。   In addition, in an elevator system that uses a contact-type magnetic card to input a use floor code, it is necessary to carry the contact-type magnetic card by the number of use floors, so that the management of the contact-type magnetic card becomes complicated. There was a problem.

本発明は上記の事情に鑑み、請求項1では、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、予め登録されている利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができるエレベータシステムを提供することを目的としている。   In view of the above circumstances, in the present invention, in claim 1, the elevator can be operated only by a user who is registered in advance without causing the user to perform complicated operations and carrying a plurality of contact-type magnetic cards. An object of the present invention is to provide an elevator system that can be used and can dramatically improve the convenience of the elevator.

また、請求項2では、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、利用者以外の者による、エレベータの不正利用を防止しながら、予め登録されている利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができるエレベータシステムを提供することを目的としている。   Further, according to claim 2, registration is made in advance while preventing unauthorized use of the elevator by a person other than the user without causing the user to perform complicated operations and carrying a plurality of contact-type magnetic cards. It is an object of the present invention to provide an elevator system that can permit the use of an elevator only to a user who has been provided and can dramatically improve the convenience of the elevator.

また、請求項3では、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、予め登録されている利用者に利用可能階を知らせながら、この利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができるエレベータシステムを提供することを目的としている。   Further, according to the third aspect, the user is notified of the available floors to the registered user without causing the user to perform complicated operations and carrying a plurality of contact-type magnetic cards. The purpose of the present invention is to provide an elevator system that can permit the use of an elevator only to the elevator and can dramatically improve the convenience of the elevator.

また、請求項4では、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、1枚のICカード、あるいは利用者の身体的な特徴を用いて、利用者を識別し、予め登録されている利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができるエレベータシステムを提供することを目的としている。   Further, in claim 4, without causing the user to perform complicated operations and carrying around a plurality of contact-type magnetic cards, using one IC card or the physical characteristics of the user, An object of the present invention is to provide an elevator system that can identify a user, permit only the user registered in advance to use the elevator, and can dramatically improve the convenience of the elevator.

また、請求項5では、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、呼び登録可能になった時点からの経過時間を知らせて、呼び登録操作を促しながら、予め登録されている利用者に利用可能階を知らせて、この利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができるエレベータシステムを提供することを目的としている。   Further, in claim 5, the call registration operation is performed by notifying the user of the elapsed time from when the call registration becomes possible without causing a complicated operation and carrying around a plurality of contact-type magnetic cards. An elevator system that can notify a registered user of an available floor and allow only the user to use the elevator, and can greatly improve the convenience of the elevator. It is intended to provide.

上記の目的を達成するために本発明は、請求項1では、各利用者を識別して、特定の利用者に乗りかごを利用するエレベータシステムにおいて、各乗り場、または前記乗りかご内の少なくともいずれかに設けられ、各利用者の特徴を示す情報を取り込んで、認証データを生成する認識部と、この認識部から出力される認証データと予め登録されている各利用者の認証データとを照合して、前記認証データに対応する利用者が予め登録されている利用者の一人であるとき、前記乗りかごの利用を許可する呼び登録可否判定部と、この呼び登録可否判定部によって、前記乗りかごの利用許可が出されているとき、呼び釦の操作内容に応じた呼び登録を行う呼び登録釦制御部とを備えたことを特徴としている。   In order to achieve the above object, according to the present invention, in claim 1, in an elevator system that identifies each user and uses a car for a specific user, at each of the landings and / or in the car The recognition unit that captures information indicating the characteristics of each user and generates authentication data is compared with the authentication data output from this recognition unit and the authentication data of each user registered in advance When the user corresponding to the authentication data is one of the users registered in advance, the call registration availability determination unit that permits the use of the car and the call registration availability determination unit A call registration button control unit that performs call registration according to the operation content of the call button when the use permission of the car is issued is provided.

また、請求項2では、請求項1に記載のエレベータシステムにおいて、前記呼び登録釦制御部は、前記呼び登録可否判定部によって、前記乗りかごの利用許可が出されたときから、一定時間が経過するまでの間に、呼び登録が行われないとき、前記利用者の利用許可をキャンセルすることを特徴としている。   Further, in claim 2, in the elevator system according to claim 1, the call registration button control unit has passed a certain period of time after the call registration permission determination unit has given permission to use the car. In the meantime, when call registration is not performed, the use permission of the user is canceled.

また、請求項3では、請求項1、2のいずれかに記載のエレベータシステムにおいて、前記呼び登録釦制御部は、呼び登録可能な期間中、利用可能な階に対応する各呼び釦を点滅することを特徴としている。   According to claim 3, in the elevator system according to claim 1, the call registration button control unit blinks each call button corresponding to an available floor during a call registration period. It is characterized by that.

また、請求項4では、請求項1乃至3のいずれかに記載のエレベータシステムにおいて、前記認識部は、非接触式のICカードを用いた認証方式、あるいは人体の特徴を用いたバイオメトリックス認証方式を用いて、各利用者の特徴を示す情報を取り込んで、認証データを生成することを特徴としている。   Further, according to claim 4, in the elevator system according to any one of claims 1 to 3, the recognition unit is an authentication method using a non-contact type IC card, or a biometrics authentication method using characteristics of a human body. Is used to generate authentication data by taking in information indicating the characteristics of each user.

また、請求項5では、請求項1乃至4のいずれかに記載のエレベータシステムにおいて、前記呼び登録釦制御部は、呼び登録可能な期間中、前記各呼び釦の点滅周期を順次、短くすることを特徴としている。   Further, in claim 5, in the elevator system according to claim 1, the call registration button control unit sequentially shortens the blinking cycle of each call button during a call registration period. It is characterized by.

本発明による、請求項1のエレベータシステムでは、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、予め登録されている利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができる。   In the elevator system according to the first aspect of the present invention, the elevator can be used only for a pre-registered user without causing the user to perform complicated operations and carrying a plurality of contact-type magnetic cards. It can be permitted and the convenience of the elevator can be greatly improved.

また、請求項2のエレベータシステムでは、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、利用者以外の者による、エレベータの不正利用を防止しながら、予め登録されている利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができる。   The elevator system according to claim 2 prevents unauthorized use of the elevator by a person other than the user without causing the user to perform complicated operations and carrying a plurality of contact-type magnetic cards. Only the registered user can be allowed to use the elevator, and the convenience of the elevator can be greatly improved.

また、請求項3のエレベータシステムでは、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、予め登録されている利用者に利用可能階を知らせながら、この利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができる。   Further, in the elevator system according to claim 3, while not instructing the user and carrying around a plurality of contact-type magnetic cards, while notifying a user who has been registered in advance, Only this user can be allowed to use the elevator, and the convenience of the elevator can be dramatically improved.

また、請求項4のエレベータシステムでは、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、1枚のICカード、あるいは利用者の身体的な特徴を用いて、利用者を識別し、予め登録されている利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができる。   In the elevator system according to claim 4, one IC card or the physical characteristics of the user can be obtained without causing the user to perform complicated operations and carrying a plurality of contact-type magnetic cards. It is possible to identify the user and permit only the registered user to use the elevator, and the convenience of the elevator can be greatly improved.

また、請求項5のエレベータシステムでは、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、呼び登録可能になった時点からの経過時間を知らせて、呼び登録操作を促しながら、予め登録されている利用者に利用可能階を知らせて、この利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができる。   Further, in the elevator system according to claim 5, without letting the user perform complicated operations, and without carrying around a plurality of contact-type magnetic cards, the elapsed time from the point when call registration becomes possible is notified, While prompting the call registration operation, the pre-registered user can be notified of the available floors, and only this user can be allowed to use the elevator, and the convenience of the elevator can be greatly improved. .

《第1の実施形態》
<構成説明>
図1、図2は本発明によるエレベータシステムの第1の実施形態を示す概略構成図である。
<< First Embodiment >>
<Description of configuration>
1 and 2 are schematic configuration diagrams showing a first embodiment of an elevator system according to the present invention.

これらの図に示すエレベータシステム1は、建物の各乗り場2に設けられた乗り場ドア3の近傍に配置される乗り場呼び登録装置4と、乗りかご5内に配置される乗りかご内呼び登録装置6と、これら各乗り場呼び登録装置4、乗りかご内呼び登録装置6の入力内容に応じて、利用者を認識する処理、利用可能な階に対応する呼びを登録する処理などを行う認証制御装置7と、認証制御装置7の出力、各乗り場呼び登録装置4の出力、乗りかご内呼び登録装置6の出力に応じて、乗りかご5の昇降制御、停止制御、乗り場ドア3、乗りかごドア8の開閉制御などを行うエレベータ制御装置9とを備えており、利用者の指紋データに基づき、予め登録されている利用者であるかどうかを判定し、この利用者が予め登録されている利用者であるとき、許可されている各目的階を選択可能にして、エレベータの利用を許可し、また予め登録された利用者以外であるとき、一般的な利用者に許可されている各階のみを選択可能にして、エレベータの利用を許可する。   The elevator system 1 shown in these drawings includes a landing call registration device 4 disposed in the vicinity of a landing door 3 provided at each landing 2 of a building, and an in-car call registration device 6 disposed in a passenger car 5. And an authentication control device 7 that performs a process for recognizing a user, a process for registering a call corresponding to an available floor, and the like according to the input contents of each landing call registration device 4 and in-car call registration device 6. According to the output of the authentication control device 7, the output of each landing call registration device 4, and the output of the in-car call registration device 6, the elevator 5 lift control, stop control, landing door 3, and car door 8 And an elevator control device 9 for performing opening / closing control, etc., based on the fingerprint data of the user, it is determined whether or not the user is a pre-registered user, and this user is a pre-registered user If there , Make it possible to select each destination floor that is allowed, allow the use of the elevator, and when other than pre-registered users, select only each floor that is allowed for general users Allow the use of the elevator.

各乗り場呼び登録装置4は、建物の各乗り場2に設けられた乗り場ドア3の近傍に配置されるプレート15と、プレート15上に配置され、利用者が指先を付けたとき、指紋を読み取って、指紋データを生成する指紋認識部10と、プレート15上に配置され、利用者によって押されたとき、呼び情報を生成する複数の呼び釦11と、各呼び釦11内に配置され、駆動電圧が供給されているとき、点灯する複数のランプ16と、プレート15上に配置され、乗りかご5の現在位置を表示する複数の乗り場階床表示器12と、これら指紋認識部10、各呼び釦11、各ランプ16、各乗り場階床表示器12を制御する制御部17とを備えている。   Each landing call registration device 4 is arranged on the plate 15 in the vicinity of the landing door 3 provided in each landing 2 of the building, and is placed on the plate 15 to read a fingerprint when the user puts a fingertip. , A fingerprint recognition unit 10 for generating fingerprint data, and a plurality of call buttons 11 for generating call information when placed on the plate 15 and pressed by a user, and arranged in each call button 11 to drive voltage Are supplied, a plurality of lamps 16 that are lit, a plurality of landing floor displays 12 that are arranged on the plate 15 and display the current position of the car 5, the fingerprint recognition unit 10, and each call button 11, each lamp 16, and a control unit 17 that controls each landing floor indicator 12.

そして、エレベータ制御装置9から出力される階床表示指示(乗りかご5の現在位置を示す情報)に基づき、各乗り場階床表示器12のいずれかを点灯して乗りかご5の現在位置を知らせながら、各呼び釦11のいずれかが押されたとき、押された呼び釦11のランプ16を点灯しながら、呼び情報を生成して、エレベータ制御装置9に供給する。また、利用者が指紋認識部10に指先を付けたとき、指紋を読み取って、認証制御装置7に指紋データを供給した後、認証制御装置7から点滅指示(利用者に利用を許可したことを示す情報)が供給されたとき、各呼び釦11内に配置されているランプ16を点滅する。   Then, based on the floor display instruction (information indicating the current position of the car 5) output from the elevator controller 9, one of the landing floor indicators 12 is turned on to notify the current position of the car 5. However, when any one of the call buttons 11 is pressed, call information is generated and supplied to the elevator control device 9 while the lamp 16 of the pressed call button 11 is turned on. When the user puts the fingertip on the fingerprint recognition unit 10, the fingerprint is read and the fingerprint data is supplied to the authentication control device 7, and then the flashing instruction from the authentication control device 7 (the user is permitted to use the device). When the information shown) is supplied, the lamps 16 arranged in each call button 11 are blinked.

また、乗りかご内呼び登録装置6は、乗りかご5内のドア近傍に配置されるプレート26と、プレート26上に配置され、利用者が指先を付けたとき、指紋を読み取って、指紋データを生成する指紋認識部13と、プレート26上に配置され、利用者によって押されたとき、呼び情報を生成する複数の呼び釦14と、各呼び釦14内に配置され、駆動電圧が供給されているとき、点灯する複数のランプ18と、これら指紋認識部13、各呼び釦14、各ランプ18を制御する制御部19とを備えている。   In addition, the car call registration device 6 is arranged on the plate 26 in the vicinity of the door in the car 5, and on the plate 26. When the user puts a fingertip on the car, the car call registering device 6 reads the fingerprint data. A fingerprint recognition unit 13 to be generated, and a plurality of call buttons 14 for generating call information when placed on the plate 26 and pressed by a user, and arranged in each call button 14 and supplied with a drive voltage. A plurality of lamps 18 that are turned on, and a fingerprint recognition unit 13, each call button 14, and a control unit 19 that controls each lamp 18.

そして、利用者が指紋認識部13に指先を付けることなく、一般的な利用者に許可されている各呼び釦14のいずれかを押したとき、押された呼び釦14内にあるランプ18を点灯するとともに、押された呼び釦14に対応する呼び情報を生成して、エレベータ制御装置9に供給する。また、利用者が指紋認識部13に指先を付けたとき、指紋を読み取って、認証制御装置7に指紋データを供給し、また認証制御装置7から利用許可階に対応する点滅指示が供給されたとき、指定された各呼び釦14内に配置されいてるランプ18を点滅する。また、点滅している各呼び釦14のいずれかが押されたとき、残りの各呼び釦14を消灯して、押された呼び釦14内にあるランプ18を点灯するとともに、押された呼び釦14に対応する呼び情報を生成して、認証制御装置7に供給する。   Then, when the user presses one of the call buttons 14 permitted for a general user without putting his fingertip on the fingerprint recognition unit 13, the lamp 18 in the pressed call button 14 is turned on. It is turned on, and call information corresponding to the pressed call button 14 is generated and supplied to the elevator control device 9. When the user puts the fingertip on the fingerprint recognition unit 13, the fingerprint is read, the fingerprint data is supplied to the authentication control device 7, and the flashing instruction corresponding to the use permission floor is supplied from the authentication control device 7. At this time, the lamp 18 arranged in each designated call button 14 blinks. When any of the blinking call buttons 14 is pressed, the remaining call buttons 14 are turned off, the lamp 18 in the pressed call button 14 is turned on, and the call Call information corresponding to the button 14 is generated and supplied to the authentication control device 7.

認証制御装置7は、図3のブロック図に示すように、利用者の登録時にだけ、接続され、各利用者の指紋を読み取って指紋データ(認証データ)を生成し、この指紋データと各利用者に利用することができる利用許可階データとを対にして出力する認証データ登録部20と、指紋データ登録部20から各利用者の指紋データ、登録階床番号データが出力されたとき、これらを取り込んで、図4の模式図に示すように、照合データテーブル21に登録し、各乗り場呼び登録装置4、または乗りかご内呼び登録装置6から指紋データが出力されたとき、照合データテーブル21を検索して、これらを照合する照合部22と、照合部22から出力される照合結果が指紋データの一致を示しているとき、この指紋データと対にされている登録階床番号データを用いて、図5に示すように、釦ランプ点灯テーブル23に利用許可階を示す“1”をセットし、また照合結果が指紋データの不一致を示しているとき、釦ランプ点灯テーブル23のセット処理をスキップする呼び登録可否判定部24と、釦ランプ点灯テーブル23に利用許可階を示す“1”がセットされているとき、利用許可階に対応する点滅指示を生成して、指紋データを出力した乗り場呼び登録装置4、または乗りかご内呼び登録装置6に供給する処理、乗りかごドア8が開かれてから、一定時間以内に乗りかご内呼び登録装置6の呼び釦14が押され、呼び情報が出力されたとき、これを取り込んで、エレベータ制御装置9に登録する処理、一定時間以内に乗りかご内呼び登録装置6から呼び情報が出力されないとき、利用許可階に対応する点滅指示をキャンセルして、各呼び釦14の点滅を停止する処理などを行う呼び登録釦制御部25とを備えている。   As shown in the block diagram of FIG. 3, the authentication control device 7 is connected only at the time of user registration, and generates fingerprint data (authentication data) by reading each user's fingerprint. Authentication data registration unit 20 that outputs a pair of usage-permitted floor data that can be used by a user, and when fingerprint data and registered floor number data of each user are output from fingerprint data registration unit 20 4 and registered in the collation data table 21, as shown in the schematic diagram of FIG. 4, when fingerprint data is output from each landing call registration device 4 or in-car call registration device 6, the collation data table 21 And when the collation result output from the collation unit 22 indicates that the fingerprint data matches, the registered floor number paired with the fingerprint data As shown in FIG. 5, the button lamp lighting table 23 is set to “1” indicating the use-permitted floor, and the collation result indicates that the fingerprint data does not match, as shown in FIG. When “1” indicating the usage-permitted floor is set in the call registration permission determination unit 24 and the button lamp lighting table 23 for skipping the setting process, a flashing instruction corresponding to the usage-permitted floor is generated, and fingerprint data is generated. Is output to the landing call registration device 4 or the in-car call registration device 6, and the call button 14 of the in-car call registration device 6 is pressed within a certain time after the car door 8 is opened. When the call information is output, the call information is captured and registered in the elevator control device 9, and when the call information is not output from the in-car call registration device 6 within a predetermined time, To cancel the flashing instruction corresponding to floors, and a call registration button control unit 25 performs processing such as stopping the flashing of the call button 14.

そして、利用者が各乗り場呼び登録装置4の指紋認識部10、または乗りかご内呼び登録装置6の指紋認証部13に指先を押し当てて、指紋を読み取らせたとき、この利用者の指紋が予め登録されている利用者の指紋と一致しているかどうかをチェックし、予め登録されている各利用者の指紋のいずれかと一致しているとき、乗り場呼び登録装置4の呼び釦11、または乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14のうち、利用者に許可されている各階に対応する各呼び釦14を点滅する。この後、エレベータ制御装置9によって、乗りかごドア8が閉じられるまでの間、点滅している各呼び釦14が押されて、呼び情報が出力されたとき、これを取り込んで、エレベータ制御装置9に登録する。そして、エレベータ制御装置9によって、乗りかごドア8が閉じられたとき、点滅している各呼び釦14が1つも押されていないとき、点滅している各呼び釦14を全て消灯する。   Then, when the user presses the fingertip against the fingerprint recognition unit 10 of each landing call registration device 4 or the fingerprint authentication unit 13 of the in-car call registration device 6 to read the fingerprint, the fingerprint of the user is It is checked whether or not it matches the fingerprint of the user registered in advance, and if it matches any of the fingerprints of each user registered in advance, the call button 11 of the landing call registration device 4 or the boarding Among the call buttons 14 of the car call registration device 6, the call buttons 14 corresponding to the floors permitted by the user are blinked. Thereafter, when the elevator control device 9 presses each blinking call button 14 until the car door 8 is closed and the call information is output, the elevator control device 9 takes in the call information and outputs it. Register with. Then, when the elevator door 9 is closed by the elevator control device 9, when none of the blinking call buttons 14 are pressed, all the blinking call buttons 14 are turned off.

また、エレベータ制御装置9は、建物の機械室などに設置された電動機を駆動して、乗りかごを昇降、停止する制御盤などを備えており、乗りかご5の現在位置を示す階床表示指示を生成して、各乗り場呼び登録装置4の各乗り場階床表示器12のいずれかを点灯し、乗りかご5の現在位置を知らせながら、乗り場呼び登録装置4の各呼び釦11が押されたとき、乗りかご5が現在いる階と、呼び釦11が押された階とを比較し、これらが一致していないとき、乗りかご5の運転を開始し、呼び釦11が押された階に乗りかご5を着床し、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とを開く。また、乗りかご内登録装置6から出力される一般的な利用者に許可されている各階の呼び情報、認証制御装置7から出力される、予め登録されている利用者に許可されている各階の呼び情報を取り込んで、登録し、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とを開いてから、一定時間が経過したとき、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とを閉じて、乗りかご5の運転を開始し、乗りかご5が呼び登録された階(目的階)に着床したとき、この階に対応する呼び釦14を消灯する。   In addition, the elevator control device 9 includes a control panel that drives an electric motor installed in a machine room of a building to raise and lower the car, and has a floor display instruction indicating the current position of the car 5. Each call button 11 of the landing call registration device 4 is pressed while turning on one of the landing floor indicators 12 of each landing call registration device 4 and notifying the current position of the car 5. When the floor on which the car 5 is currently present is compared with the floor on which the call button 11 is pressed, if the two do not match, the operation of the car 5 is started and the floor on which the call button 11 is pressed The car 5 is landed and the landing door 3 and the car door 8 are opened. Further, the call information of each floor that is permitted for general users and output from the in-car registration device 6, and the floor information that is permitted for registered users and output from the authentication control device 7. Call information is registered, registered, and after a certain period of time has passed since the landing door 3 and the car door 8 are opened, the landing door 3 and the car door 8 are closed and the car 5 is operated. And the call button 14 corresponding to this floor is turned off when the car 5 reaches the floor (target floor) where the car 5 is called and registered.

<動作説明>
次に、図1、2に示す各概略構成図、図3に示すブロック図、図4、図5に示す各模式図、図6に示すフローチャートを参照しながら、エレベータシステム1の動作を説明する。
<Description of operation>
Next, the operation of the elevator system 1 will be described with reference to the schematic configuration diagrams shown in FIGS. 1 and 2, the block diagram shown in FIG. 3, the schematic diagrams shown in FIGS. 4 and 5, and the flowchart shown in FIG. .

[呼び釦11による呼び動作]
まず、エレベータ制御装置9によって、乗りかご5の現在位置が検知されて、乗りかご5の現在位置を示す階床表示指示が生成され、これが各乗り場呼び登録装置4に供給されて、各乗り場階床表示器12のいずれかが点灯して、乗りかご5の現在位置が知らされる。
[Call operation by call button 11]
First, the elevator control device 9 detects the current position of the car 5 and generates a floor display instruction indicating the current position of the car 5, which is supplied to each landing call registration device 4 and is used for each landing floor. One of the floor indicators 12 lights up to inform the current position of the car 5.

そして、各乗り場呼び登録装置4の各呼び釦11が押されて、この呼び釦11のランプ16が点灯し、呼び情報が出力されたとき、エレベータ制御装置9によって、乗りかご5が現在いる階と、呼び釦11が押された階とが比較され、これらが一致していないとき、乗りかご5の運転が開始される。この後、呼び釦11が押された階に、乗りかご5が着床したとき、エレベータ制御装置9によって、呼び釦11が消灯するとともに、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが開かれる。   When each call button 11 of each landing call registration device 4 is pressed and the lamp 16 of the call button 11 is turned on and the call information is output, the elevator control device 9 causes the floor where the car 5 is currently located. Are compared with the floor where the call button 11 is pressed, and when they do not match, the operation of the car 5 is started. Thereafter, when the car 5 reaches the floor where the call button 11 is pressed, the elevator control device 9 turns off the call button 11 and opens the landing door 3 and the car door 8.

次いで、利用者によって、乗り場呼び登録装置4の指紋認識部10、乗りかご内呼び登録装置6の指紋認識部13に指先が当てられることなく、乗りかご内呼び登録装置6に設けられた各呼び釦14のうち、予め登録されている利用者以外の利用者に許可されている各呼び釦14のいずれかが押され、操作された呼び釦14のランプ18が点灯し、呼び情報が出力されたとき、エレベータ制御装置9によって、これが取り込まれて登録される。   Next, each call provided in the in-car call registration device 6 is not applied by the user to the fingerprint recognition unit 10 of the hall call registration device 4 and the fingerprint recognition unit 13 of the in-car call registration device 6. Of the buttons 14, any one of the call buttons 14 permitted by a user other than the registered user is pressed, the lamp 18 of the operated call button 14 is turned on, and the call information is output. When this happens, the elevator controller 9 takes in and registers it.

そして、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが開かれてから、一定時間が経過したとき、エレベータ制御装置9によって、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが閉じられるとともに、呼び情報が登録されているかどうかがチェックされ、呼び情報が登録されているとき、呼び情報で指定された目的階と、乗りかご5の現在位置とに応じた運転指令が生成されて、乗りかご5の運転が開始される。   When a certain period of time has elapsed since the landing door 3 and the car door 8 are opened, the elevator control device 9 closes the landing door 3 and the car door 8 and registers call information. When the call information is registered, an operation command corresponding to the destination floor specified by the call information and the current position of the car 5 is generated, and the car 5 is operated. Be started.

この後、乗りかご5が目的階に着床したとき、エレベータ制御装置9によって、乗り場ドア3、乗りかごドア8とが開かれるとともに、乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14のうち、この階に対応する呼び釦14が消灯する。   Thereafter, when the car 5 reaches the destination floor, the elevator control device 9 opens the landing door 3 and the car door 8, and among the call buttons 14 of the in-car call registration device 6, The call button 14 corresponding to this floor is turned off.

[乗り場呼び登録装置4の指紋認識機能を用いた呼び動作]
また、各乗り場呼び登録装置4の指紋認識部10に利用者の指先が当てられて、乗り場呼び登録装置4から指紋データが出力されたとき、図6のフローチャートに示すように、認証制御装置7によって、照合データテーブル21が検索されて、乗り場呼び登録装置4から出力された指紋データが予め登録されている各利用者の指紋データのいずれかと一致しているかどうかがチェックされる(ステップS1〜S3)。
[Calling operation using the fingerprint recognition function of the landing call registration device 4]
Further, when the user's fingertip is applied to the fingerprint recognition unit 10 of each landing call registration device 4 and the fingerprint data is output from the landing call registration device 4, as shown in the flowchart of FIG. Thus, the collation data table 21 is searched, and it is checked whether the fingerprint data output from the landing call registration device 4 matches any of the fingerprint data of each user registered in advance (steps S1 to S1). S3).

そして、乗り場呼び登録装置4から出力された指紋データが各利用者の指紋データのいずれかと一致しているとき(ステップS4)、認証制御装置7によって、釦ランプ点灯テーブル23に利用許可階を示す“1”がセットされるとともに、指紋データを出力した乗り場呼び登録装置4が設置されている階に、乗りかご5が着床しているかどうかがチェックされ、指紋データを出力した乗り場呼び登録装置4が設置されている階に、乗りかご5が着床していないとき、呼び情報が生成されて、エレベータ制御装置9に供給されるとともに、点滅指示が生成され、指紋データを出力した乗り場呼び登録装置4の各呼び釦11が点滅する。   When the fingerprint data output from the landing call registration device 4 matches any of the fingerprint data of each user (step S4), the authentication control device 7 indicates the use permission floor in the button lamp lighting table 23. A landing call registration device that is set to “1” and checks whether the car 5 is landing on the floor where the landing call registration device 4 that outputs the fingerprint data is installed and outputs the fingerprint data. When the car 5 is not landing on the floor where 4 is installed, call information is generated and supplied to the elevator control device 9, and a blinking instruction is generated and fingerprint data is output. Each call button 11 of the registration device 4 blinks.

この後、エレベータ制御装置9によって、指紋データを出力した乗り場呼び登録装置4が設置されている階に、乗りかご5が着床したとき、認証制御装置7によって、点滅指示の生成が停止されて、呼び釦11の点滅が停止されるとともに、釦ランプ点灯テーブル23の内容に応じた利用許可階に対応する点滅指示が生成され、乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14のうち、利用可能な階に対応する各呼び釦6が点滅する(ステップS5)。   Thereafter, when the elevator car 9 lands on the floor where the hall call registration device 4 that outputs the fingerprint data is installed, the authentication control device 7 stops generating the blink instruction. The call button 11 stops blinking, and the blink instruction corresponding to the use permission floor corresponding to the contents of the button lamp lighting table 23 is generated. Of the call buttons 14 of the in-car call registration device 6, Each call button 6 corresponding to a possible floor blinks (step S5).

そして、利用者が乗りかご5内に乗り込み、この利用者によって、点滅している各呼び釦14のいずれかが押されて、呼び釦14のランプ18が点灯し、残りの各呼び釦14が消灯するとともに、押された呼び釦14に対応する呼び情報が出力されたとき、認証制御装置7によって、これが取り込まれて、エレベータ制御装置9に登録される。   Then, the user gets into the car 5, and the user presses one of the blinking call buttons 14, the lamp 18 of the call button 14 is lit, and the remaining call buttons 14 are turned on. When the call information corresponding to the pressed call button 14 is output, the authentication control device 7 takes in the information and registers it in the elevator control device 9.

そして、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが開かれてから、一定時間が経過し、エレベータ制御装置9によって、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが閉じられたとき(ステップS6)、認証制御装置7によって、点滅されていた各呼び釦14のいずれかが押されて、呼び情報が登録されたかどうかがチェックされ、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが閉じられた時点で、点滅されていた各呼び釦14のいずれも、押されていないとき、各呼び釦14の各ランプ18が消灯する(ステップS8)。   And when fixed time passes after the landing door 3 and the car door 8 are opened, and the landing door 3 and the car door 8 are closed by the elevator control device 9 (step S6), When any one of the blinking call buttons 14 is pressed by the authentication control device 7 to check whether the call information is registered, and when the landing door 3 and the car door 8 are closed, When none of the blinking call buttons 14 is pressed, the lamps 18 of the call buttons 14 are turned off (step S8).

また、この動作と並行し、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが閉じられたとき、エレベータ制御装置9によって、呼び情報が登録されているかどうかがチェックされ、呼び情報が登録されているとき、呼び情報で指定された目的階と、乗りかご5の現在位置とに応じた運転指令が生成されて、乗りかご5の運転が開始される(ステップS7〜S10)。   In parallel with this operation, when the landing door 3 and the car door 8 are closed, the elevator control device 9 checks whether the call information is registered, and the call information is registered. Then, an operation command corresponding to the destination floor specified by the call information and the current position of the car 5 is generated, and the car 5 is started to operate (steps S7 to S10).

この後、乗りかご5が目的階に着床したとき(ステップS11)、エレベータ制御装置9によって、乗り場ドア3、乗りかごドア8とが開かれるとともに、乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14のうち、この階に対応する呼び釦14が消灯する(ステップS8)。   Thereafter, when the car 5 reaches the destination floor (step S11), the elevator control device 9 opens the landing door 3 and the car door 8, and each call button of the in-car call registration device 6 14, the call button 14 corresponding to this floor is turned off (step S8).

[乗りかご内呼び登録装置6の指紋認識機能を用いた呼び動作]
また、各乗り場呼び登録装置4の指紋認識部10に利用者が指先を当てることなく、乗りかご5に乗り込んで、乗りかご内呼び登録装置6の指紋認識部13に指先を当てて乗りかご内呼び登録装置6から指紋データが出力されたとき、図6のフローチャートに示すように、認証制御装置7によって、照合データテーブル21が検索されて、乗りかご内呼び登録装置6から出力された指紋データが予め登録されている利用者の指紋データと一致しているかどうかがチェックされる(ステップS1〜S3)。
[Call operation using fingerprint recognition function of in-car call registration device 6]
In addition, the user gets into the car 5 without placing the fingertip on the fingerprint recognition unit 10 of each landing call registration device 4 and puts the fingertip on the fingerprint recognition unit 13 of the in-car call registration device 6 so that the inside of the car When fingerprint data is output from the call registration device 6, as shown in the flowchart of FIG. 6, the authentication control device 7 searches the verification data table 21 and outputs the fingerprint data output from the in-car call registration device 6. Is matched with the fingerprint data of the user registered in advance (steps S1 to S3).

そして、乗りかご内呼び登録装置6から出力された指紋データが各利用者の指紋データのいずれかと一致しているとき(ステップS4)、認証制御装置7によって、釦ランプ点灯テーブル23に利用許可階を示す“1”がセットされるとともに、釦ランプ点灯テーブル23の内容に応じた利用許可階に対応する点滅指示が生成され、乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14のうち、利用可能な階に対応する各呼び釦6が点滅する(ステップS5)。   When the fingerprint data output from the in-car call registration device 6 matches any of the fingerprint data of each user (step S4), the authentication control device 7 stores the use permission floor in the button lamp lighting table 23. “1” is set, and a blinking instruction corresponding to the use permission floor corresponding to the contents of the button lamp lighting table 23 is generated, and can be used among the call buttons 14 of the car call registration device 6. Each call button 6 corresponding to a certain floor blinks (step S5).

次いで、この利用者によって、点滅している各呼び釦14のいずれかが押されて、呼び釦14のランプ18が点灯し、残りの各呼び釦14が消灯するとともに、押された呼び釦14に対応する呼び情報が出力されたとき、認証制御装置7によって、これが取り込まれて、エレベータ制御装置9に登録される。   Next, the user presses one of the blinking call buttons 14, turns on the lamp 18 of the call button 14, turns off the remaining call buttons 14, and presses the pressed call button 14. Is output by the authentication control device 7 and registered in the elevator control device 9.

そして、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが開かれてから、一定時間が経過し、エレベータ制御装置9によって、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが閉じられたとき(ステップS6)、認証制御装置7によって、点滅されていた各呼び釦14のいずれかが押されて、呼び情報が登録されたかどうかがチェックされ、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが閉じられた時点で、点滅されていた各呼び釦14のいずれも、押されていないとき、各呼び釦14の各ランプ18が消灯する(ステップS8)。   And when fixed time passes after the landing door 3 and the car door 8 are opened, and the landing door 3 and the car door 8 are closed by the elevator control device 9 (step S6), When any one of the blinking call buttons 14 is pressed by the authentication control device 7 to check whether the call information is registered, and when the landing door 3 and the car door 8 are closed, When none of the blinking call buttons 14 is pressed, the lamps 18 of the call buttons 14 are turned off (step S8).

また、この動作と並行し、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが閉じられたとき、エレベータ制御装置9によって、呼び情報が登録されているかどうかがチェックされ、呼び情報が登録されているとき、呼び情報で指定された目的階と、乗りかご5の現在位置とに応じた運転指令が生成されて、乗りかご5の運転が開始される(ステップS7〜S10)。   In parallel with this operation, when the landing door 3 and the car door 8 are closed, the elevator control device 9 checks whether the call information is registered, and the call information is registered. Then, an operation command corresponding to the destination floor specified by the call information and the current position of the car 5 is generated, and the car 5 is started to operate (steps S7 to S10).

この後、乗りかご5が目的階に着床したとき(ステップS11)、エレベータ制御装置9によって、乗り場ドア3、乗りかごドア8とが開かれるとともに、乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14のうち、この階に対応する呼び釦14が消灯する(ステップS8)。   Thereafter, when the car 5 reaches the destination floor (step S11), the elevator control device 9 opens the landing door 3 and the car door 8, and each call button of the in-car call registration device 6 14, the call button 14 corresponding to this floor is turned off (step S8).

<効果説明>
このように、この第1の実施形態では、利用者が各乗り場呼び登録装置4に設けられた指紋認識部10、乗りかご内呼び登録装置6に設けられた指紋認識部13に指を押し当てて、指紋データを取り込ませたとき、認証制御装置7によって、この指紋データに対応する利用者が登録されているかどうかをチェックし、予め登録されている利用者の指紋データと一致したとき、この利用者に許可されている各目的階を選択可能にしてエレベータの利用を許可し、また予め登録された利用者以外であるとき、一般的な利用者に許可されている各階を選択可能にして、エレベータの利用を許可するようにしているので、利用者の身体的な特徴を用いて、利用者を識別し、予め登録されている利用者にみ、利用可能階を知らせながら、利用可能階が選択されたとき、エレベータの利用を許可することができ、これによって利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、エレベータを使用して、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができる。
<Explanation of effects>
Thus, in this first embodiment, the user presses his / her finger against the fingerprint recognition unit 10 provided in each landing call registration device 4 and the fingerprint recognition unit 13 provided in the car call registration device 6. When the fingerprint data is captured, the authentication control device 7 checks whether the user corresponding to the fingerprint data is registered. When the fingerprint data matches the user's registered fingerprint data, Allow users to select each destination floor permitted by the user and allow the use of the elevator, and when other than pre-registered users, select each floor permitted to general users Because the use of the elevator is permitted, the user's physical characteristics are used to identify the user, see the registered users, and inform the user of the available floor. Selected The use of the elevator can be permitted, so that the user can use the elevator without having to perform complicated operations and carry a plurality of contact-type magnetic cards. The sex can be improved dramatically.

また、この第1の実施形態では、乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14のうち、予め登録されている利用者に対応する各呼び釦14を点滅している間に、これら各呼び釦14のいずれも、押されないとき、乗りかご5内に利用者が乗り込んでいないと判断して、この利用者に許可した利用階に対する呼び登録処理を中止するようにしているので、利用者以外の者による、エレベータの不正利用を防止することができる。   Moreover, in this 1st Embodiment, while each call button 14 corresponding to the user registered beforehand among the call buttons 14 of the in-car call registration device 6 is blinking, each of these calls. When none of the buttons 14 is pressed, it is determined that the user is not in the car 5 and the call registration process for the use floor permitted to the user is stopped. Can prevent unauthorized use of the elevator.

《第2の実施形態》
<構成説明>
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。なお、基本的なシステム構成は図1と同じであるため、図1を援用して説明する。
<< Second Embodiment >>
<Description of configuration>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The basic system configuration is the same as that in FIG. 1 and will be described with reference to FIG.

第2の実施形態における認証制御装置7は、利用者に呼び登録を行わせるとき、時間の経過に伴い、各呼び釦14の点滅間隔を順次、早くし、各呼び釦14を見ただけで、呼び登録可能な期間が分かるようにしたことである。   When the authentication control device 7 in the second embodiment allows the user to perform call registration, the blinking interval of each call button 14 is sequentially increased as time passes, and only the call button 14 is viewed. This is to know the period when call registration is possible.

この場合、認証制御装置7は、図7のブロック図に示すように、利用者の登録時にのみ、接続され、各利用者の指紋を読み取って指紋データ(認証データ)を生成して、この指紋データと各利用者に利用することができる利用許可階データとを対にして出力する認証データ登録部20と、指紋データ登録部20から各利用者の指紋データ、登録階床番号データが出力されたとき、これらを取り込んで、照合データテーブルに登録し、各乗り場呼び登録装置4、または乗りかご内呼び登録装置6から指紋データが出力されたとき、照合データテーブルを検索して、これらを照合する照合部22と、照合部22から出力される照合結果が指紋データの一致を示しているとき、この指紋データと対にされている登録階床番号データを用いて、釦ランプ点灯テーブルに利用許可階をセットし、また照合結果が指紋データの不一致を示しているとき、釦ランプ点灯テーブルのセット処理をスキップする呼び登録可否判定部24と、乗りかごドア8が開かれたとき、計時動作を開始し、予め設定されている時間が経過する毎に、ランプ点滅間隔値を短くする時間加算部31と、釦ランプ点灯テーブルに利用許可階がセットされているとき、利用許可階に対応する点滅指示を生成して、指紋データを出力した乗り場呼び登録装置4、または乗りかご内呼び登録装置6に供給する処理、時間加算部31で決定されたランプ点滅間隔値に基づき、乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14の点滅間隔を順次、短くする処理、一定時間以内に点滅している各呼び釦14のいずかが押され、呼び情報が出力されたとき、これを取り込んで、エレベータ制御装置9に登録する処理などを行う呼び登録釦制御部32とを備えている。   In this case, as shown in the block diagram of FIG. 7, the authentication control device 7 is connected only at the time of user registration, reads each user's fingerprint, generates fingerprint data (authentication data), and generates the fingerprint. The authentication data registration unit 20 outputs a pair of data and use permission floor data that can be used by each user, and the fingerprint data and registration floor number data of each user are output from the fingerprint data registration unit 20. Are retrieved and registered in the collation data table. When fingerprint data is output from each landing call registration device 4 or in-car call registration device 6, the collation data table is searched and these are collated. When the collation unit 22 and the collation result output from the collation unit 22 indicate that the fingerprint data matches, the button run is performed using the registered floor number data paired with the fingerprint data. When the use permission floor is set in the lighting table, and the collation result indicates that the fingerprint data does not match, the call registration permission determination unit 24 that skips the button lamp lighting table setting process and the car door 8 are opened. When the use permission floor is set in the time addition unit 31 that shortens the lamp blinking interval value and the button lamp lighting table every time a preset time elapses, the use permission is set. Based on the lamp blinking interval value determined by the time adding unit 31, the process of generating the blinking instruction corresponding to the floor and supplying the instruction to the hall call registration device 4 or the car call registration device 6 that has output the fingerprint data, Processing for sequentially shortening the blinking interval of each call button 14 of the in-car call registration device 6, one of the call buttons 14 blinking within a certain time is pressed, and call information is output. When, it takes in this, and a call registration button control unit 32 performs processing such as registration to the elevator control device 9.

<動作説明>
そして、利用者によって、乗り場呼び登録装置4の指紋認識部10、または乗りかご内呼び登録装置6の指紋認識部13のいずれか、例えば乗りかご内呼び登録装置6の指紋認識部13に指先が当てられ、乗りかご内呼び登録装置6から指紋データが出力されたとき、図8のフローチャートに示すように、認証制御装置32によって、照合データテーブルが検索されて、乗りかご内呼び登録装置6から出力された指紋データが予め登録されている利用者の指紋データと一致しているかどうかがチェックされる(ステップS21〜S23)。
<Description of operation>
Then, depending on the user, the fingertip is placed on either the fingerprint recognition unit 10 of the landing call registration device 4 or the fingerprint recognition unit 13 of the in-car call registration device 6, for example, the fingerprint recognition unit 13 of the in-car call registration device 6. When the fingerprint data is output from the in-car call registration device 6, the verification data table is searched by the authentication control device 32 as shown in the flowchart of FIG. It is checked whether or not the output fingerprint data matches the user's registered fingerprint data (steps S21 to S23).

そして、乗りかご内呼び登録装置6から出力された指紋データが各利用者の指紋データのいずれかと一致しているとき(ステップS24)、認証制御装置32によって、釦ランプ点灯テーブルに利用許可階を示す“1”がセットされるとともに、釦ランプ点灯テーブルの内容に応じた利用許可階に対応する点滅指示が生成され、乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14のうち、利用可能な階に対応する各呼び釦14が点滅する(ステップS25)。   When the fingerprint data output from the car call registration device 6 matches one of the fingerprint data of each user (step S24), the authentication control device 32 sets the use permission floor in the button lamp lighting table. “1” is set, and a flashing instruction corresponding to the use permission floor corresponding to the contents of the button lamp lighting table is generated. Among the call buttons 14 of the in-car call registration device 6, the floor that can be used. Each call button 14 corresponding to is blinking (step S25).

この後、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが開かれた状態で(ステップS25b)、予め設定された経過時間“1”、“2”が経過する毎に、認証制御装置32によって、利用可能な階に対応する各呼び釦14の点滅周期が短くされ、利用者に対し、呼び釦14の操作が促される(ステップS26〜S31)。   Thereafter, when the landing door 3 and the car door 8 are opened (step S25b), each time the preset elapsed times “1” and “2” elapse, the authentication control device 32 uses them. The blinking cycle of each call button 14 corresponding to a possible floor is shortened, and the user is prompted to operate the call button 14 (steps S26 to S31).

そして、予め設定された経過時間“3”が経過するまでの間、利用者によって、点滅している各呼び釦14のいずれかが押されて、押された呼び釦14のランプ18が点灯するとともに、残りの呼び釦14のランプ18が消灯し、押された呼び釦14に対応する呼び情報が出力されたとき、認証制御装置32によって、これが取り込まれて、エレベータ制御装置9に登録される。   The user presses one of the blinking call buttons 14 until the preset elapsed time “3” elapses, and the lamp 18 of the pressed call button 14 is turned on. At the same time, when the lamps 18 of the remaining call buttons 14 are extinguished and call information corresponding to the pressed call buttons 14 is output, this is taken in by the authentication control device 32 and registered in the elevator control device 9. .

そして、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが開かれてから予め設定された経過時間“3”が経過したとき(ステップS30)、認証制御装置32によって、点滅されていた各呼び釦14のいずれかが押されて、呼び情報が登録されたかどうかがチェックされ、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが開かれた状態で、点滅されていた各呼び釦14のいずれも押されていないとき、各呼び釦14の各ランプ18が消灯する(ステップS31b、S32)。   Then, when a preset elapsed time “3” has elapsed since the landing door 3 and the car door 8 were opened (step S30), the authentication control device 32 sets each of the blinking call buttons 14. It is checked whether any of the call information is registered by pressing any of the buttons, and none of the blinking call buttons 14 is pressed while the landing door 3 and the car door 8 are opened. At this time, each lamp 18 of each call button 14 is turned off (steps S31b, S32).

また、この動作と並行し、乗り場ドア3と、乗りかごドア8とが閉じられたとき、エレベータ制御装置9によって、呼び情報が登録されているかどうかがチェックされ、呼び情報が登録されているとき、呼び情報で指定された目的階と、乗りかご5の現在位置とに応じた運転指令が生成されて、乗りかご5の運転が開始される(ステップS27〜S35)。   In parallel with this operation, when the landing door 3 and the car door 8 are closed, the elevator control device 9 checks whether the call information is registered, and the call information is registered. Then, an operation command corresponding to the destination floor specified by the call information and the current position of the car 5 is generated, and the car 5 is started to operate (steps S27 to S35).

この後、乗りかご5が目的階に着床したとき(ステップS36)、エレベータ制御装置9によって、乗り場ドア3、乗りかごドア8とが開かれるとともに、乗りかご内呼び登録装置6の各呼び釦14のうち、この階に対応する呼び釦14が消灯する(ステップS32)。   Thereafter, when the car 5 reaches the destination floor (step S36), the elevator control device 9 opens the landing door 3 and the car door 8, and each call button of the in-car call registration device 6. 14, the call button 14 corresponding to this floor is turned off (step S32).

<効果説明>
このように、この実施形態では、利用者が各乗り場呼び登録装置4に設けられた指紋認識部10、乗りかご内呼び登録装置6に設けられた指紋認識部13に指を押し当てて、指紋データを取り込ませたとき、認証制御装置32によって、この指紋データに対応する利用者が登録されているかどうかをチェックし、予め登録されている利用者の指紋データと一致したとき、各呼び釦14などを点滅して、この利用者に許可されている利用許可階を知らせるとともに、点滅時間を順次、短くして、利用者に経過時間を知らせ、呼び登録操作を促しながら、点滅している各呼び釦14のいずれかが押されたとき、呼びを登録して、利用者を目的階まで運ぶようにしているので、利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、呼び登録可能になった時点からの経過時間を知らせて、呼び登録操作を促しながら、予め登録されている利用者に利用可能階を知らせて、この利用者にのみエレベータの利用を許可することができ、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができる。
<Explanation of effects>
As described above, in this embodiment, the user presses the finger against the fingerprint recognition unit 10 provided in each landing call registration device 4 and the fingerprint recognition unit 13 provided in the in-car call registration device 6 to print the fingerprint. When the data is captured, the authentication control device 32 checks whether or not a user corresponding to the fingerprint data is registered. When the user matches the fingerprint data registered in advance, each call button 14 is checked. Etc. blinking to inform the user of the permitted permission floor, and shorten the blinking time sequentially to inform the user of the elapsed time and prompt the call registration operation. When any of the call buttons 14 is pressed, a call is registered and the user is transported to the destination floor, so that the user does not have to perform complicated operations and a plurality of contact-type magnetic cards Without letting you carry it around, let you know the elapsed time from when call registration is possible, prompt the call registration operation, inform the pre-registered user of the available floor, and use the elevator only for this user Can be permitted and the convenience of the elevator can be dramatically improved.

《他の実施形態》
また、上述した第1の実施形態、第2の実施形態では、指紋認識部10、13を使用した指紋認証で、利用者を識別するようにしているが、他の認証方法、例えば1枚の非接触式ICカードを用いた認証方式などを使用しても、また他のバイオメトリック認証方法、例えば利用者の目にある虹彩を使用した認証方法、利用者の顔を識別する認証方法などを使用しても、上述した第1の実施形態、第2の実施形態と同様に、利用者を識別し、予め登録されている利用者にみ、エレベータの利用を許可することができ、これによって利用者に煩雑な操作を行わせることなく、かつ複数の接触式磁気カードを持ち歩かせることなく、エレベータを使用して、エレベータの利便性を飛躍的に向上させることができる。
<< Other embodiments >>
In the first and second embodiments described above, the user is identified by fingerprint authentication using the fingerprint recognition units 10 and 13, but other authentication methods such as one sheet Even if an authentication method using a contactless IC card is used, other biometric authentication methods such as an authentication method using an iris in the user's eye, an authentication method for identifying the user's face, etc. Even if it is used, as in the first and second embodiments described above, the user can be identified, and only the registered users can be allowed to use the elevator. The convenience of the elevator can be drastically improved by using the elevator without causing the user to perform complicated operations and carrying a plurality of contact-type magnetic cards.

本発明によるエレベータシステムの第1の実施形態を示す乗り場側の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram on a landing side showing a first embodiment of an elevator system according to the present invention. 本発明の実施形態を示す乗りかご側の概略構成図である。It is a schematic block diagram by the side of the car which shows embodiment of this invention. 第1の実施形態における認証制御装置の詳細な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structural example of the authentication control apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施形態における認証制御装置で使用される照合データテーブルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the collation data table used with the authentication control apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施形態における認証制御装置で使用される釦ランプ点灯テーブルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the button lamp lighting table used with the authentication control apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるエレベータシステムの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the elevator system in 1st Embodiment. 第2の実施形態における認証制御装置の詳細な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structural example of the authentication control apparatus in 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるエレベータシステムの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the elevator system in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1:エレベータシステム、2:乗り場、3:乗り場ドア、4:乗り場呼び登録装置、5:乗りかご、6:乗りかご内呼び登録装置、7:認証制御装置、8:乗りかごドア、9:エレベータ制御装置、10:指紋認識部、11:呼び釦、12:乗り場階床表示器、13:指紋認識部、14:呼び釦、15:プレート、16:ランプ、17:制御部、18:ランプ、19:制御部、20:認証データ登録部、21:照合データテーブル、22:照合部、23:釦ランプ点灯テーブル、24:呼び登録可否判定部、25:呼び登録釦制御部、26:プレート、31:時間加算部、32:呼び登録釦制御部。   1: elevator system, 2: landing, 3: landing door, 4: landing call registration device, 5: car, 6: in-car call registration device, 7: authentication control device, 8: car door, 9: elevator Control device, 10: fingerprint recognition unit, 11: call button, 12: landing floor display, 13: fingerprint recognition unit, 14: call button, 15: plate, 16: lamp, 17: control unit, 18: lamp, 19: control unit, 20: authentication data registration unit, 21: verification data table, 22: verification unit, 23: button lamp lighting table, 24: call registration availability determination unit, 25: call registration button control unit, 26: plate, 31: Time addition unit, 32: Call registration button control unit.

Claims (5)

各乗り場、または乗りかご内の少なくともいずれかに設けられ、各利用者の特徴を示す情報を取り込んで、認証データを生成する認識部と、
この認識部から出力される認証データと予め登録されている各利用者の認証データとを照合して、前記認証データに対応する利用者が予め登録されている利用者の一人であるとき、前記乗りかごの利用を許可する呼び登録可否判定部と、
この呼び登録可否判定部によって、前記乗りかごの利用許可が出されているとき、呼び釦の操作内容に応じた呼び登録を行う呼び登録釦制御部と、
を備えたことを特徴とするエレベータシステム。
A recognition unit that is provided at each platform or at least one of the cars, takes in information indicating the characteristics of each user, and generates authentication data;
When the authentication data output from the recognition unit and the authentication data of each user registered in advance are collated, and the user corresponding to the authentication data is one of the users registered in advance, A call registration availability determination unit that permits the use of the car;
A call registration button control unit for performing call registration according to the operation content of the call button when the use permission of the car is issued by the call registration availability determination unit;
An elevator system characterized by comprising:
請求項1に記載のエレベータシステムにおける利用者認証装置において、
前記呼び登録釦制御部は、前記呼び登録可否判定部によって、前記乗りかごの利用許可が出されたときから、一定時間が経過するまでの間に、呼び登録が行われないとき、前記利用者の利用許可をキャンセルすることを特徴とするエレベータシステム。
In the user authentication device in the elevator system according to claim 1,
The call registration button control unit is configured such that when the call registration is not performed during a certain period of time after the use permission of the car is issued by the call registration availability determination unit, the user Elevator system characterized by canceling permission to use.
請求項1、2のいずれかに記載のエレベータシステムにおいて、
前記呼び登録釦制御部は、呼び登録可能な期間中、利用可能な階に対応する各呼び釦を点滅することを特徴とするエレベータシステム。
The elevator system according to any one of claims 1 and 2,
The call registration button control unit blinks each call button corresponding to an available floor during a call registration period.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のエレベータシステムにおいて、
前記認識部は、非接触式のICカードを用いた認証方式、あるいは人体の特徴を用いたバイオメトリックス認証方式を用いて、各利用者の特徴を示す情報を取り込んで、認証データを生成することを特徴とするエレベータシステム。
The elevator system according to any one of claims 1 to 3,
The recognition unit generates authentication data by taking in information indicating the characteristics of each user using an authentication method using a non-contact IC card or a biometrics authentication method using characteristics of a human body. Elevator system characterized by
請求項1乃至4のいずれか1項に記載のエレベータシステムにおいて、
前記呼び登録釦制御部は、呼び登録可能な期間中、前記各呼び釦の点滅周期を順次、短くすることを特徴とするエレベータシステム。
The elevator system according to any one of claims 1 to 4,
The elevator registration system is characterized in that the call registration button control unit sequentially shortens the blinking cycle of each call button during a call registration period.
JP2004194406A 2004-06-30 2004-06-30 Elevator system Pending JP2006016124A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194406A JP2006016124A (en) 2004-06-30 2004-06-30 Elevator system
CN 200510081429 CN1715166A (en) 2004-06-30 2005-06-30 Elevator system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194406A JP2006016124A (en) 2004-06-30 2004-06-30 Elevator system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006016124A true JP2006016124A (en) 2006-01-19

Family

ID=35790718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194406A Pending JP2006016124A (en) 2004-06-30 2004-06-30 Elevator system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006016124A (en)
CN (1) CN1715166A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050416A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
WO2011024292A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 三菱電機株式会社 Elevator operating panel
JP2016016925A (en) * 2014-07-07 2016-02-01 東芝エレベータ株式会社 Push button abnormality processing system of elevator
CN108131304A (en) * 2017-12-30 2018-06-08 奉化市光亚计数器制造有限公司 A kind of Elevator cross flow fan
WO2018229839A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 三菱電機株式会社 Elevator control apparatus
JP2021020754A (en) * 2019-07-25 2021-02-18 東芝エレベータ株式会社 Elevator control device
CN114803742A (en) * 2022-04-30 2022-07-29 上海三菱电梯有限公司 Elevator car control box, elevator car floor selection authority management device and elevator

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050112A (en) * 2006-08-24 2008-03-06 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator security registering device
WO2011075115A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Otis Elevator Company Elevator security system
CN105668356B (en) * 2016-03-25 2018-03-30 江苏威尔曼科技有限公司 Hall buttons outside a kind of elevator hall

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558564A (en) * 1991-08-30 1993-03-09 Mitsubishi Electric Corp Control device for elevator
JPH1095579A (en) * 1996-09-24 1998-04-14 Hitachi Ltd Controller for elevator
JPH11322204A (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Control device for elevator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558564A (en) * 1991-08-30 1993-03-09 Mitsubishi Electric Corp Control device for elevator
JPH1095579A (en) * 1996-09-24 1998-04-14 Hitachi Ltd Controller for elevator
JPH11322204A (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Control device for elevator

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110405B1 (en) 2006-10-25 2012-02-24 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Elevator system
WO2008050416A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
US8091687B2 (en) 2006-10-25 2012-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
JP5505418B2 (en) * 2009-08-28 2014-05-28 三菱電機株式会社 Elevator operation panel
CN102482051A (en) * 2009-08-28 2012-05-30 三菱电机株式会社 Elevator operating panel
JPWO2011024292A1 (en) * 2009-08-28 2013-01-24 三菱電機株式会社 Elevator operation panel
WO2011024292A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 三菱電機株式会社 Elevator operating panel
CN102482051B (en) * 2009-08-28 2014-12-10 三菱电机株式会社 Elevator operating panel
JP2016016925A (en) * 2014-07-07 2016-02-01 東芝エレベータ株式会社 Push button abnormality processing system of elevator
WO2018229839A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 三菱電機株式会社 Elevator control apparatus
CN108131304A (en) * 2017-12-30 2018-06-08 奉化市光亚计数器制造有限公司 A kind of Elevator cross flow fan
CN108131304B (en) * 2017-12-30 2019-06-14 宁波奉化光亚计数器制造有限公司 A kind of Elevator cross flow fan
JP2021020754A (en) * 2019-07-25 2021-02-18 東芝エレベータ株式会社 Elevator control device
CN114803742A (en) * 2022-04-30 2022-07-29 上海三菱电梯有限公司 Elevator car control box, elevator car floor selection authority management device and elevator

Also Published As

Publication number Publication date
CN1715166A (en) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354014B2 (en) Elevator system
US7913820B2 (en) Control system for elevator
WO2011058624A1 (en) Elevator system
CN103237748A (en) Elevator system and group management system for elevator
JP2004315127A (en) Elevator controller
JP6542418B1 (en) Elevator group control system
KR20120082926A (en) Elevator system
JP2006016124A (en) Elevator system
EP3290374B1 (en) Elevator access system
JP2009096617A (en) Operation mode control device of elevator and program
JP6364366B2 (en) Elevator equipment
JP2022117228A (en) Control system of mechanical parking facility and mechanical parking facility including the same
JP2009020735A (en) Personal authentication apparatus
JP2023073388A (en) Control unit for parking device and control method thereof
JP2008230811A (en) Fingerprint authentication system for elevator
JP7135032B2 (en) Elevator group control system
JP2002194911A (en) Coming and going method and equipment by finger print recognition
JP2005212923A (en) Control system of elevator
JP3364431B2 (en) Elevator specific call registration device
JP4312516B2 (en) Elevator crime prevention driving device
JP5028335B2 (en) Building integrated control system
JPH05139641A (en) Elevator-call registration device
JP2013220885A (en) Control system of elevator
JP7132413B1 (en) Non-contact fingerprint authentication operation system for mechanical parking device and its operation method
JP2008063088A (en) Elevator operation control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706