JP2006011926A - Serial data transfer system, serial data transfer device, serial data transfer method and image forming apparatus - Google Patents

Serial data transfer system, serial data transfer device, serial data transfer method and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006011926A
JP2006011926A JP2004189534A JP2004189534A JP2006011926A JP 2006011926 A JP2006011926 A JP 2006011926A JP 2004189534 A JP2004189534 A JP 2004189534A JP 2004189534 A JP2004189534 A JP 2004189534A JP 2006011926 A JP2006011926 A JP 2006011926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial
data
data transfer
memory devices
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004189534A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Watanabe
英行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004189534A priority Critical patent/JP2006011926A/en
Publication of JP2006011926A publication Critical patent/JP2006011926A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To use a plurality of serial memory devices to which the same address is allocated. <P>SOLUTION: A serial data transfer system comprises n serial memory devices 2, 3, 4 allocated to the same address and each having a serial interface with a clock terminal SCL and a data terminal SDA; and a serial data transfer device 1 having one clock terminal SCL and n data terminals SDA0-SDA2, with the data terminals SDA of the n serial memory devices 2, 3, 4 connected to the n data terminals SDA0-SDA2 and the clock terminals SCL of the serial memory devices 2, 3, 4 commonly connected to the one clock terminal SCL. A serial clock line to which the clock terminals is connected is shared and a separate data line to which the data terminals is connected is used for each serial memory device, whereby it is made possible to connect a plurality of general-purpose, space-saving serial memory devices 2, 3, 4 allocated to the same address. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、シリアルデータ転送システム、シリアルデータ転送装置、シリアルデータ転送方法及びシリアルデータ転送システムを備えるMFP(複合機)等の画像形成装置に関する。   The present invention relates to a serial data transfer system, a serial data transfer device, a serial data transfer method, and an image forming apparatus such as an MFP (multifunction peripheral) including the serial data transfer system.

シリアルデータ転送方式に関して、例えば、マイクロコンピュータから複数のデバイスにシリアルデータを転送する上で、マイクロコンピュータのシリアルポート数がデバイス数よりも少ない場合の転送方法が、例えば特許文献1により提案されている。   As for the serial data transfer method, for example, Patent Document 1 proposes a transfer method in which serial data is transferred from a microcomputer to a plurality of devices and the number of serial ports of the microcomputer is smaller than the number of devices. .

ここに、シリアルデータ転送は、パソコン(PC)等に限らず、例えば大量の画像データを扱うMFP等の画像形成装置でも画像データの展開処理等のために必要とされている。   Here, the serial data transfer is not limited to a personal computer (PC) or the like but is required for image data development processing or the like even in an image forming apparatus such as an MFP that handles a large amount of image data.

特開平5−324858号公報JP-A-5-324858

この種のシリアルデータ転送に用いられる拡張デバイスとして、シリアルメモリ装置に着目した場合、例えばDIMM(Dual In-Line Memory Module)がある。このDIMMとしてはデスクトップ型PCに適した大サイズ(例えば、パッケージ寸法:W133.55×H35×D4.5mm)のものや、ノート型PCに適した小サイズ(例えば、パッケージ寸法:W67.6×H31.75×D3.8mm)のものなどがある。   When an attention is paid to a serial memory device as an expansion device used for this type of serial data transfer, for example, there is a DIMM (Dual In-Line Memory Module). This DIMM has a large size suitable for a desktop PC (for example, package dimensions: W133.55 × H35 × D4.5 mm) and a small size suitable for a notebook PC (for example, package dimensions: W67.6 ×). H31.75 × D3.8 mm).

例えば、インターフェース・バス規格の一つであり低速・低コストにして拡張性に富むI2Cバスに異なるアドレスを持つデバイスとしてデスクトップ用DIMMを接続して構成されたデスクトップ用SDRAMモジュールの構成例を図18に示す。即ち、シリアルクロックSCL用のラインとシリアルデータSDA用のラインとによるI2Cバス101に対して、転送制御を行なうマスタ(シリアルデータ転送装置)102と、マスタに対するスレーブとして、複数、例えば3つのデスクトップ用DIMM103,104,105とを接続することにより構成されている。これらの3つのデスクトップ用DIMM103,104,105はE0,E1,E2なる下位3ビットのアドレス指定が可能なデバイスであり、例えば、図示の如く、順にアドレス1,2,3と指定することにより異なるアドレスを持つデバイスとされており、マスタ102からアドレス信号を出してデータ転送を行なわせることにより、複数のデスクトップ用DIMM103,104,105が接続されていても所望のデスクトップ用DIMM103,104,105との間でデータ転送が可能なものである。   For example, a configuration example of a desktop SDRAM module configured by connecting a desktop DIMM as a device having different addresses on an I2C bus that is one of the interface bus standards and has low speed, low cost, and high expandability is shown in FIG. Shown in That is, a master (serial data transfer device) 102 that performs transfer control with respect to the I2C bus 101 using the serial clock SCL line and the serial data SDA line, and a plurality of, for example, three desktops as slaves to the master. It is configured by connecting the DIMMs 103, 104, and 105. These three desktop DIMMs 103, 104, and 105 are devices capable of addressing lower 3 bits of E0, E1, and E2, and differ depending on, for example, addresses 1, 2, and 3 in order as shown in the figure. The device has an address, and by outputting an address signal from the master 102 to perform data transfer, even if a plurality of desktop DIMMs 103, 104, 105 are connected, the desired desktop DIMMs 103, 104, 105 Can transfer data between them.

MFPにおけるシリアルデータ転送システムとしても、図18に示すようなデスクトップ用DIMMを接続して構成されたデスクトップ用SDRAMモジュールを用いればよいが、スペース的な制約の少ないデスクトップ型PCの場合と異なり、MFP等の画像形成装置、特に、小型機では、コントロールボード用の面積、スペースが限られているため、大サイズのデスクトップ用DIMMはMFP等の画像形成装置用には不向きである。また、図18の構成例の場合、アドレス指定された1個のデバイスとの間でしかデータ転送を行なうことができず、全てのデバイスとの間で同時転送させることは不可能であり、例えば、全てのデバイスについてメモリクリアさせるような場合に処理時間がかかってしまう。   As a serial data transfer system in the MFP, a desktop SDRAM module configured by connecting desktop DIMMs as shown in FIG. 18 may be used. However, unlike a desktop PC with less space restrictions, the MFP In the case of an image forming apparatus such as a small-sized machine, in particular, the area and space for a control board are limited. Therefore, a large desktop DIMM is not suitable for an image forming apparatus such as an MFP. In the case of the configuration example of FIG. 18, data transfer can be performed only with one addressed device, and simultaneous transfer with all devices is impossible. , It takes time to clear the memory for all devices.

そこで、MFPにおけるシリアルデータ転送システムとしては、省スペース用なるノート型PC用DIMMを利用することが考えられる。図18に対応させて示すと、図19に示すように、シリアルクロックSCL用のラインとシリアルデータSDA用のラインとによるI2Cバス111に対して、転送制御を行なうマスタ(シリアルデータ転送装置)112と、マスタに対するスレーブとして、複数、例えば3つのノート型PC用DIMM113,114,115とを接続する構成例である。   Therefore, it is conceivable to use a notebook PC DIMM for space saving as a serial data transfer system in the MFP. As shown in FIG. 18, as shown in FIG. 19, a master (serial data transfer device) 112 that performs transfer control for the I2C bus 111 using the serial clock SCL line and the serial data SDA line. And a plurality of, for example, three notebook PC DIMMs 113, 114, and 115 as slaves to the master.

ところが、ノート型PC用として開発されたこれらのDIMM113,114,115は、アドレス指定が可能なDIMM103,104,105の場合と異なり、デバイス内部でE0,E1,E2なる下位3ビットのアドレスが例えば図示の如く0に固定されている。即ち、DIMM113,114,115は同一アドレス割当て構成のものであり、図19に示すような構成ではDIMM113,114,115のアドレスの区別がつかないため、使用できない構成である。これは、ノート型PCでは扱うデータ量がそれ程大きくなく1枚のノート型PC用DIMMを拡張実装できればよく、デバイス間の区別を元々必要としないためと考えられる。   However, these DIMMs 113, 114, and 115 developed for notebook PCs differ from the DIMMs 103, 104, and 105 in which addressing is possible, and the addresses of the lower 3 bits E0, E1, and E2 in the device are, for example, As shown, it is fixed at 0. That is, the DIMMs 113, 114, and 115 have the same address allocation configuration, and the configuration shown in FIG. 19 cannot be used because the addresses of the DIMMs 113, 114, and 115 cannot be distinguished. This is presumably because the amount of data handled in a notebook PC is not so large, and it is sufficient that one notebook PC DIMM can be expanded and mounted, and no distinction between devices is originally required.

しかしながら、扱う画像データ量が大きなMFP等において、限られたスペース内で小型のメモリを使用したいという要望に対してはノート型PC用DIMMの活用は有効であり、1枚のノート型PC用DIMMでは足りず複数枚必要とすることから、同一アドレス割当ての複数のノート型PC用DIMMを用いることが可能なシリアルデータ転送システムを構築することは重要である。   However, in a MFP that handles a large amount of image data, the use of a notebook PC DIMM is effective for the desire to use a small memory within a limited space, and a single notebook PC DIMM. Therefore, it is important to construct a serial data transfer system that can use a plurality of DIMMs for notebook PCs having the same address assignment.

この場合、単純には、図20に示すように、マスタ112に相当するシリアルデータ転送装置ASIC116から各DIMM113,114,115に対してSCL0〜SCL2、SDA0〜SDA2で示す如く、シリアルクロック端子SCL、シリアルデータ端子SDAを個別に設けてI2Cバス111に接続することにより実現できる。   In this case, simply, as shown in FIG. 20, the serial data transfer device ASIC 116 corresponding to the master 112 applies serial clock terminals SCL, SCL0 to SCL2 and SDA0 to SDA2 to the DIMMs 113, 114, and 115, respectively. This can be realized by providing a serial data terminal SDA separately and connecting it to the I2C bus 111.

しかしながら、このような構成ではシリアルデータ転送装置ASIC116のピン数が増えてしまい、コストアップを招く。   However, with such a configuration, the number of pins of the serial data transfer device ASIC 116 increases, resulting in an increase in cost.

特許文献1の場合も、シリアルデータ転送装置ASIC116に相当するマイクロコンピュータのピン数の多いものである。   In the case of Patent Document 1, the microcomputer corresponding to the serial data transfer device ASIC 116 has a large number of pins.

本発明の目的は、同一アドレス割当ての複数のシリアルメモリ装置を用いることが可能なシリアルデータ転送システム、シリアルデータ転送装置、シリアルデータ転送方法及びシリアルデータ転送システムを備えるMFP(複合機)等の画像形成装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an image of a serial data transfer system, a serial data transfer device, a serial data transfer method, and an MFP (multifunction peripheral) equipped with the serial data transfer system, which can use a plurality of serial memory devices with the same address assignment. A forming apparatus is provided.

請求項1記載の発明のシリアルデータ転送システムは、各々クロック端子とデータ端子とを有するシリアルインターフェースを備える同一アドレス割当て構成のn個のシリアルメモリ装置と、1個のクロック端子とn個のデータ端子とを有し、n個の前記データ端子にn個の前記シリアルメモリ装置の各々の前記データ端子が接続され、1個の前記クロック端子にn個の前記シリアルメモリ装置の前記クロック端子が共通に接続されたシリアルデータ転送装置と、を具備する。   A serial data transfer system according to a first aspect of the present invention includes n serial memory devices having the same address assignment configuration each having a serial interface having a clock terminal and a data terminal, one clock terminal and n data terminals. The n data terminals are connected to the data terminals of the n serial memory devices, and the clock terminals of the n serial memory devices are commonly used for one clock terminal. And a connected serial data transfer device.

請求項2記載の発明は、請求項1記載のシリアルデータ転送システムにおいて、前記シリアルデータ転送装置は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置に対して同時に書込みデータを転送させる手段を有する。   According to a second aspect of the present invention, in the serial data transfer system according to the first aspect, the serial data transfer device includes means for simultaneously transferring write data to a plurality of connected serial memory devices.

請求項3記載の発明は、請求項2記載のシリアルデータ転送システムにおいて、前記転送させる手段は、前記シリアルメモリ装置毎に異なる書込みデータを転送させる手段である。   According to a third aspect of the present invention, in the serial data transfer system according to the second aspect, the means for transferring is means for transferring different write data for each serial memory device.

請求項4記載の発明は、請求項2記載のシリアルデータ転送システムにおいて、前記転送させる手段は、複数の前記シリアルメモリ装置に対して同じ書込みデータを転送させる手段である。   According to a fourth aspect of the present invention, in the serial data transfer system according to the second aspect, the means for transferring is means for transferring the same write data to a plurality of the serial memory devices.

請求項5記載の発明は、請求項4記載のシリアルデータ転送システムにおいて、前記同じ書込みデータは、消去データである。   According to a fifth aspect of the present invention, in the serial data transfer system according to the fourth aspect, the same write data is erase data.

請求項6記載の発明は、請求項1記載のシリアルデータ転送システムにおいて、前記シリアルデータ転送装置は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させる手段を有する。   According to a sixth aspect of the present invention, in the serial data transfer system according to the first aspect, the serial data transfer device has means for simultaneously transferring read data from a plurality of connected serial memory devices.

請求項7記載の発明は、請求項1記載のシリアルデータ転送システムにおいて、前記シリアルデータ転送装置は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置に対して同時に書込みデータを転送させ、又は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させる手段を有する。   The invention according to claim 7 is the serial data transfer system according to claim 1, wherein the serial data transfer device transfers write data to a plurality of connected serial memory devices at the same time, or is connected. Means for simultaneously transferring read data from the plurality of serial memory devices.

請求項8記載の発明は、請求項2ないし7の何れか一記載のシリアルデータ転送システムにおいて、前記転送させる手段により同時に転送させるデータは、そのデータサイズが同一である。   According to an eighth aspect of the present invention, in the serial data transfer system according to any one of the second to seventh aspects, the data size of the data transferred simultaneously by the transferring means is the same.

請求項9記載の発明は、請求項1ないし8の何れか一記載のシリアルデータ転送システムにおいて、前記シリアルデータ転送装置は、接続されているn個の前記シリアルメモリ装置のメモリ空間を予めシステムメモリ空間にメモリマッピングしておく。   According to a ninth aspect of the present invention, in the serial data transfer system according to any one of the first to eighth aspects, the serial data transfer device preliminarily stores a memory space of the n connected serial memory devices in a system memory. Memory mapping in space.

請求項10記載の発明は、請求項9記載のシリアルデータ転送システムにおいて、前記シリアルデータ転送装置は、接続されているn個の前記シリアルメモリ装置に同時にアクセスするための同時用メモリ空間も併せて予め前記システムメモリ空間にメモリマッピングしておく。   According to a tenth aspect of the present invention, in the serial data transfer system according to the ninth aspect, the serial data transfer device also includes a simultaneous memory space for simultaneously accessing the n serial memory devices connected thereto. Memory mapping is performed in advance in the system memory space.

請求項11記載の発明のシリアルデータ転送装置は、各々クロック端子とデータ端子とを有するシリアルインターフェースを備える同一アドレス割当て構成のn個のシリアルメモリ装置の前記クロック端子が共通に接続される1個のクロック端子と、n個の前記シリアルメモリ装置の各々の前記データ端子が接続されるn個のデータ端子とを具備する。   The serial data transfer device according to an eleventh aspect of the present invention is the serial data transfer device, wherein each of the clock terminals of the n serial memory devices having the same address assignment configuration each having a serial interface having a clock terminal and a data terminal is connected in common. A clock terminal; and n data terminals to which the data terminals of each of the n serial memory devices are connected.

請求項12記載の発明は、請求項11記載のシリアルデータ転送装置において、接続される複数の前記シリアルメモリ装置に対して同時に書込みデータを転送させる手段を有する。   A twelfth aspect of the present invention is the serial data transfer device according to the eleventh aspect, further comprising means for simultaneously transferring write data to the plurality of serial memory devices connected thereto.

請求項13記載の発明は、請求項12記載のシリアルデータ転送装置において、前記転送させる手段は、前記シリアルメモリ装置毎に異なる書込みデータを転送させる手段である。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the serial data transfer device according to the twelfth aspect, the means for transferring is means for transferring different write data for each serial memory device.

請求項14記載の発明は、請求項12記載のシリアルデータ転送装置において、前記転送させる手段は、複数の前記シリアルメモリ装置に対して同じ書込みデータを転送させる手段である。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the serial data transfer device according to the twelfth aspect, the means for transferring is means for transferring the same write data to a plurality of the serial memory devices.

請求項15記載の発明は、請求項14記載のシリアルデータ転送装置において、前記同じ書込みデータは、消去データである。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in the serial data transfer device according to the fourteenth aspect, the same write data is erase data.

請求項16記載の発明は、請求項11記載のシリアルデータ転送装置において、接続される複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させる手段を有する。   A sixteenth aspect of the present invention is the serial data transfer device according to the eleventh aspect, further comprising means for simultaneously transferring read data from the plurality of connected serial memory devices.

請求項17記載の発明は、請求項11記載のシリアルデータ転送装置において、接続される複数の前記シリアルメモリ装置に対して同時に書込みデータを転送させ、又は、接続される複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させる手段を有する。   According to a seventeenth aspect of the present invention, in the serial data transfer device according to the eleventh aspect, write data is simultaneously transferred to a plurality of connected serial memory devices, or from a plurality of connected serial memory devices. Means for transferring read data simultaneously.

請求項18記載の発明は、請求項12ないし17の何れか一記載のシリアルデータ転送装置において、前記転送させる手段により同時に転送させるデータは、そのデータサイズが同一である。   According to an eighteenth aspect of the present invention, in the serial data transfer device according to any one of the twelfth to seventeenth aspects, the data sizes transferred simultaneously by the transferring means have the same data size.

請求項19記載の発明は、請求項11ないし18の何れか一記載のシリアルデータ転送装置において、接続されるn個の前記シリアルメモリ装置のメモリ空間を予めシステムメモリ空間にメモリマッピングしておく。   According to a nineteenth aspect of the present invention, in the serial data transfer device according to any one of the eleventh to eighteenth aspects, the memory space of the n serial memory devices to be connected is preliminarily mapped to the system memory space.

請求項20記載の発明は、請求項19記載のシリアルデータ転送装置において、接続されるn個の前記シリアルメモリ装置に同時にアクセスするための同時用メモリ空間も併せて予め前記システムメモリ空間にメモリマッピングしておく。   According to a twentieth aspect of the present invention, in the serial data transfer device according to the nineteenth aspect of the present invention, a memory mapping for simultaneously accessing the n serial memory devices to be connected is also previously mapped to the system memory space. Keep it.

請求項21記載の発明のシリアルデータ転送方法は、各々クロック端子とデータ端子とを有するシリアルインターフェースを備える同一アドレス割当て構成のn個のシリアルメモリ装置を、1個のクロック端子とn個のデータ端子とを有するシリアルデータ転送装置に対して、n個の前記データ端子にn個の前記シリアルメモリ装置の各々の前記データ端子を接続し、1個の前記クロック端子にn個の前記シリアルメモリ装置の前記クロック端子を共通に接続し、n個の前記シリアルメモリ装置でシリアルクロック信号を共有させ、個別に接続された前記データ端子間のデータラインを用いて前記シリアルデータ転送装置と各シリアルメモリ装置との間で書込みデータ又は読出しデータを転送させるようにした。   A serial data transfer method according to a twenty-first aspect of the present invention is directed to n serial memory devices having the same address assignment configuration each having a serial interface having a clock terminal and a data terminal, and one clock terminal and n data terminals. The data terminals of the n serial memory devices are connected to the n data terminals, and the serial data transfer devices of the n serial memory devices are connected to one clock terminal. The clock terminals are connected in common, the serial clock signals are shared by the n serial memory devices, and the serial data transfer device and each serial memory device are connected to each other using data lines between the individually connected data terminals. The write data or read data is transferred between the two.

請求項22記載の発明は、請求項21記載のシリアルデータ転送方法において、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置に対してシリアルクロック信号に合わせて同時に書込みデータを転送させるようにした。   According to a twenty-second aspect of the present invention, in the serial data transfer method according to the twenty-first aspect, write data is simultaneously transferred in accordance with a serial clock signal to the plurality of connected serial memory devices.

請求項13記載の発明は、請求項22記載のシリアルデータ転送方法において、前記シリアルメモリ装置毎に異なる書込みデータを転送させるようにした。   A thirteenth aspect of the present invention is the serial data transfer method according to the twenty-second aspect, wherein different write data is transferred for each serial memory device.

請求項24記載の発明は、請求項22記載のシリアルデータ転送方法において、複数の前記シリアルメモリ装置に対して同じ書込みデータを転送させるようにした。   According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the serial data transfer method according to the twenty-second aspect, the same write data is transferred to the plurality of serial memory devices.

請求項25記載の発明は、請求項24記載のシリアルデータ転送方法において、前記同じ書込みデータは、消去データである。   According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the serial data transfer method according to the twenty-fourth aspect, the same write data is erase data.

請求項26記載の発明は、請求項21記載のシリアルデータ転送方法において、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置からシリアルクロック信号に合わせて同時に読出しデータを転送させるようにした。   According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the serial data transfer method according to the twenty-first aspect, read data is simultaneously transferred in accordance with a serial clock signal from the plurality of connected serial memory devices.

請求項27記載の発明は、請求項21記載のシリアルデータ転送方法において、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置に対してシリアルクロック信号に合わせて同時に書込みデータを転送させ、又は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させるようにした。   According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in the serial data transfer method according to the twenty-first aspect, write data is simultaneously transferred or connected to a plurality of connected serial memory devices in accordance with a serial clock signal. The read data is transferred simultaneously from the plurality of serial memory devices.

請求項28記載の発明は、請求項22ないし27の何れか一記載のシリアルデータ転送方法において、同時に転送させるデータは、そのデータサイズが同一である。   According to a twenty-eighth aspect of the present invention, in the serial data transfer method according to any one of the twenty-second to twenty-seventh aspects, data to be transferred simultaneously has the same data size.

請求項29記載の発明は、請求項21ないし28の何れか一記載のシリアルデータ転送方法において、接続されているn個の前記シリアルメモリ装置のメモリ空間を予め前記シリアルデータ転送装置のシステムメモリ空間にメモリマッピングしておき、メモリマッピングされた前記システムメモリ空間のメモリアドレスを用いてアドレス指定するようにした。   A twenty-ninth aspect of the present invention is the serial data transfer method according to any one of the twenty-first to twenty-eighth aspects, wherein a memory space of the n serial memory devices connected is preliminarily defined as a system memory space of the serial data transfer device. The memory is mapped in advance, and addressing is performed using the memory address of the system memory space in which the memory mapping is performed.

請求項30記載の発明は、請求項29記載のシリアルデータ転送方法において、接続されているn個の前記シリアルメモリ装置に同時にアクセスするための同時用メモリ空間も併せて予め前記システムメモリ空間にメモリマッピングしておき、n個の前記シリアルメモリ装置に同時にアクセスする場合にはメモリマッピングされた前記システムメモリ空間の同時用メモリ空間のメモリアドレスを用いてアドレス指定するようにした。   A thirty-third aspect of the invention is the serial data transfer method according to the twenty-ninth aspect, wherein a simultaneous memory space for simultaneously accessing the n connected serial memory devices is also stored in the system memory space in advance. In the case where n serial memory devices are simultaneously accessed, addressing is performed using the memory address of the memory space for simultaneous use of the system memory space mapped.

請求項31記載の発明の画像形成装置は、原稿の画像データを読み取るスキャナと、画像データに基づき画像形成動作を行うプリンタと、前記スキャナにより読み取られた画像データ又は前記プリンタで画像形成する画像データを取り扱い、当該画像データをシリアルメモリ装置に対して書込み又はシリアルメモリ装置から読み出すためのデータ転送処理を行なう請求項1ないし10の何れか一記載のシリアルデータ転送システム又は請求項11ないし20の何れか一記載のシリアルデータ転送装置と、を具備する。   An image forming apparatus according to a thirty-first aspect includes a scanner for reading image data of a document, a printer for performing an image forming operation based on the image data, image data read by the scanner, or image data for image formation by the printer. The serial data transfer system according to any one of claims 1 to 10, or the data transfer system according to any one of claims 1 to 10, wherein data transfer processing for writing or reading the image data from or to the serial memory device is performed. A serial data transfer device according to claim 1.

請求項1,11,21記載の発明によれば、クロック端子が接続されるシリアルクロックラインを共通化し、データ端子が接続されるデータラインをシリアルメモリ装置毎に個別に分けているので、汎用で省スペース向きの同一アドレス割当て構成の複数のシリアルメモリ装置が接続可能となり、シリアルデータ転送装置としては極力少ないピン数で安価に済む上に、複数のシリアルメモリ装置との間で同時転送も簡単に可能となり、メモリ消去作業を高速化できる等のメリットも得られる。   Since the serial clock line to which the clock terminal is connected is made common and the data line to which the data terminal is connected is individually divided for each serial memory device, Multiple serial memory devices with the same address assignment configuration for space saving can be connected, and as a serial data transfer device, it is possible to reduce the number of pins as much as possible, and it is also easy to simultaneously transfer to and from multiple serial memory devices This makes it possible to obtain a merit such as speeding up the memory erasing operation.

請求項2,12,22記載の発明によれば、複数のシリアルメモリ装置に対して同時に書込みデータを転送させるので、転送速度の遅いシリアル転送方式において、システム全体でのデータ転送処理の高速化を図ることができる。   According to the second, twelfth, and twenty-second aspects of the present invention, write data is transferred to a plurality of serial memory devices at the same time. Therefore, in the serial transfer method having a low transfer speed, the data transfer process in the entire system can be accelerated. Can be planned.

請求項3,13,23記載の発明によれば、シリアルメモリ装置毎に異なる書込みデータを同時に転送させるので、転送速度の遅いシリアル転送方式において、システム全体でのデータ転送処理の高速化を図ることができる。   According to the third, thirteenth and twenty-third aspects of the present invention, different write data is transferred simultaneously for each serial memory device, so that the data transfer processing in the entire system can be speeded up in a serial transfer method with a low transfer speed. Can do.

請求項4,14,24記載の発明によれば、複数のシリアルメモリ装置に対して同じ書込みデータを同時に転送させるので、転送速度の遅いシリアル転送方式において、システム全体でのデータ転送処理の高速化を図ることができ、例えば、同じ書込みデータを請求項5,15,25記載の発明のように消去データとすれば、メモリ消去を1つのシリアルメモリ装置に要する消去時間で高速に処理することができる。   According to the fourth, fourteenth and twenty-fourth aspects of the present invention, since the same write data is simultaneously transferred to a plurality of serial memory devices, the data transfer processing in the entire system can be speeded up in the serial transfer method having a low transfer speed. For example, if the same write data is erased data as in the fifth, fifteenth and twenty-fifth aspects of the invention, memory erasure can be processed at a high speed in an erasing time required for one serial memory device. it can.

請求項6,16,26記載の発明によれば、複数のシリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させるので、転送速度の遅いシリアル転送方式において、システム全体でのデータ転送処理の高速化を図ることができる。   According to the sixth, sixteenth and twenty-sixth aspects of the present invention, read data is simultaneously transferred from a plurality of serial memory devices, so that the data transfer processing in the entire system can be speeded up in a serial transfer method with a low transfer speed. Can do.

請求項7,17,27記載の発明によれば、複数のシリアルメモリ装置との間で同時に書込みデータ又は読出しデータを転送させるので、転送速度の遅いシリアル転送方式において、システム全体でのデータ転送処理の高速化を図ることができる。   According to the seventh, seventeenth and twenty-seventh aspects of the present invention, write data or read data is simultaneously transferred to and from a plurality of serial memory devices. Can be speeded up.

請求項8,18,28記載の発明によれば、同時に転送させるデータのデータサイズを同一としているので、書込み動作或いは書込み/読出し動作のパフォーマンス性を向上させることができる。   According to the invention described in claims 8, 18 and 28, since the data sizes of the data to be transferred simultaneously are the same, the performance of the write operation or the write / read operation can be improved.

請求項9,19,29記載の発明によれば、n個のシリアルメモリ装置のメモリ空間を予めシステムメモリ空間にメモリマッピングしておくので、同一アドレス割当て構成の複数のシリアルメモリ装置にアクセスする上で通常のメモリにアクセスする場合と同様にメモリマッピングされたシステムメモリ空間のメモリアドレスを用いてアドレス指定するだけで簡単にアクセスすることができる。   According to the ninth, nineteenth and twenty-ninth aspects of the present invention, since the memory space of the n serial memory devices is preliminarily mapped to the system memory space, it is possible to access a plurality of serial memory devices having the same address assignment configuration. As in the case of accessing a normal memory, the address can be easily accessed only by addressing using the memory address of the system memory space mapped with the memory.

請求項10,20,30記載の発明によれば、n個のシリアルメモリ装置に同時にアクセスするための同時用メモリ空間も予めシステムメモリ空間にメモリマッピングしておくので、消去データ等を同時にn個のシリアルメモリ装置に転送させる場合等のアドレス指定が容易となり、簡単にアクセスすることができる。   According to the tenth, twentieth and thirty aspects of the invention, the simultaneous memory space for simultaneously accessing n serial memory devices is also preliminarily mapped to the system memory space, so that n pieces of erase data and the like are simultaneously received. Addressing when transferring data to a serial memory device is facilitated and can be easily accessed.

請求項31記載の発明によれば、請求項1ないし10の何れか一記載のシリアルデータ転送システム又は請求項11ないし20の何れか一記載のシリアルデータ転送装置を搭載しているので、省スペース化に支障を来たすことなく、大きな画像データを扱うことができる。   According to the invention described in claim 31, since the serial data transfer system according to any one of claims 1 to 10 or the serial data transfer device according to any one of claims 11 to 20 is mounted, space saving. Large image data can be handled without hindering the conversion.

本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

[第一の実施の形態]
本実施の形態は、インターフェース・バス規格の一つであり、低速・低コストにして拡張性に富むI2Cバスに、シリアルデータ転送装置ASICと、同一アドレス割当て構成のn個、例えば、3個のシリアルメモリ装置としてのノート型PC用のDIMMとを接続して構成されるシリアルデータ転送システムへの適用例を示す。
[First embodiment]
This embodiment is one of the interface bus standards. The I2C bus having a low speed, a low cost, and a high expandability is connected to the serial data transfer device ASIC and n, for example, three of the same address allocation configuration. An example of application to a serial data transfer system configured by connecting a notebook PC DIMM as a serial memory device will be described.

図1は、このシリアルデータ転送システムの概略構成例を示す。まず、ASCI構成のシリアルデータ転送装置1は、1個のクロック端子SCLと、n個、ここでは、3個のデータ端子SDA0,SDA1,SDA2とを有する。また、n個、ここでは3個のシリアルメモリ装置であるノート型PC用のDIMM2,3,4は、何れも、例えば、パッケージ寸法:W67.6×H31.75×D3.8mmで構成されて当該デバイス内部でE0,E1,E2なる下位3ビットのアドレスが例えば0に固定されることにより、同一アドレスが割当てられたノート型PC用のDIMM113,114,115と同様のものであり、各々1個ずつのクロック端子SCLとデータ端子SDAとを有する。これらのシリアルデータ転送装置1とDIMM2,3,4とは、I2Cバス5により、シリアルデータ転送装置1の3個のデータ端子SDA0,SDA1,SDA2に各々のDIMM2,3,4のデータ端子SDAが接続され、シリアルデータ転送装置1の1個のクロック端子SCLに各々のDIMM2,3,4のクロック端子SCLが共通に接続されることにより構成されている。即ち、シリアルクロックラインを共通化し、データラインをDIMM2,3,4毎に個別に分ける構成とされている。   FIG. 1 shows a schematic configuration example of this serial data transfer system. First, the serial data transfer device 1 having an ASCII configuration includes one clock terminal SCL and n, in this case, three data terminals SDA0, SDA1, and SDA2. In addition, n, here, three DIMMs for notebook PCs, which are three serial memory devices, are configured with, for example, package dimensions: W67.6 × H31.75 × D3.8 mm. The lower 3 bits of addresses E0, E1, and E2 are fixed to 0 in the device, for example, so that they are the same as the DIMMs 113, 114, and 115 for notebook PCs to which the same address is assigned. Each has a clock terminal SCL and a data terminal SDA. The serial data transfer device 1 and the DIMMs 2, 3, 4 are connected to the three data terminals SDA 0, SDA 1, SDA 2 of the serial data transfer device 1 via the I2C bus 5. The clock terminals SCL of the DIMMs 2, 3, and 4 are commonly connected to one clock terminal SCL of the serial data transfer apparatus 1. That is, the serial clock line is shared, and the data line is individually divided for each of DIMMs 2, 3, and 4.

ここに、DIMM2,3,4を1個単位でリード/ライトする場合のI2C規格に従うシリアルデータ転送装置1の内部構成例を図2に示す。即ち、クロック端子SCL、データ端子SDA0,SDA1,SDA2毎に入出力を切換えるためのIOセレクタ11が設けられている。また、当該シリアルデータ転送装置1の動作を制御する制御部12にはクロック、データの入出力を切換えるI2C規格のインターフェース13が接続されている
。具体的には、クロック端子SCLに対してはSCL Iによりリード用のシリアルクロックi2cclkiが選択され、SCL Oによりライト用のシリアルクロックi2cclkoが選択されるように構成されている。また、データ端子SDA0,SDA1,SDA2側のセレクタ11とインターフェース13との間には入力用ゲート回路14と出力用ゲート回路15とを有するセレクタ16が介在されている。これらの入力用ゲート回路14と出力用ゲート回路15とはenable[1:0]に応じて何れか一方が選択されるとともに、入力用ゲート回路14と出力用ゲート回路15との内部はモード選択信号sda sel[1:0]に応じて3種類ずつのデータi2cdatai0〜i2cdatai2,i2cdatao0〜i2cdatao2の何れかが選択されるように構成されている。
FIG. 2 shows an example of the internal configuration of the serial data transfer apparatus 1 according to the I2C standard when reading / writing DIMMs 2, 3, and 4 in units of one. That is, an IO selector 11 for switching input / output is provided for each of the clock terminal SCL and the data terminals SDA0, SDA1, and SDA2. Further, an interface 13 of the I2C standard that switches input / output of clock and data is connected to the control unit 12 that controls the operation of the serial data transfer apparatus 1. Specifically, for the clock terminal SCL, SCL I selects the serial clock i2cclki for reading and SCL The serial clock i2cclkko for writing is selected by O. A selector 16 having an input gate circuit 14 and an output gate circuit 15 is interposed between the selector 11 on the data terminals SDA0, SDA1, and SDA2 side and the interface 13. Either one of the input gate circuit 14 and the output gate circuit 15 is selected according to enable [1: 0], and the inside of the input gate circuit 14 and the output gate circuit 15 is mode-selected. Signal sda Three types of data i2cdatai0 to i2cdatai2 and i2cdatao0 to i2cdatao2 are selected according to sel [1: 0].

従って、例えばインターフェース13においてSCL Oにより出力用のシリアルクロックi2cclkoを選択してクロック端子SCLからI2Cバス5上に送出するとともに、出力用ゲート回路15中のi2cdatao0を選択して書込みデータSDA oをデータ端子SDA0からI2Cバス5上に送出させれば、当該データ端子SDA0にデータ端子SDAが接続されているDIMM2に対してアドレスデータや書込みデータSDA
oを転送させることができる。他のDIMM3,4に対してアドレスデータや書込みデータを転送させる場合も同様であり、また、これらのDIMM2,3,4から読出しデータを転送させる場合もインターフェース13、入力用ゲート回路14の切換え等により同様に可能である。
Thus, for example, the SCL at the interface 13 O selects the serial clock i2cclkko for output and sends it to the I2C bus 5 from the clock terminal SCL, and also selects i2cdatao0 in the output gate circuit 15 to write data SDA. If o is sent from the data terminal SDA0 onto the I2C bus 5, the address data and write data SDA are sent to the DIMM 2 connected to the data terminal SDA0.
o can be transferred. The same applies to the case where address data and write data are transferred to the other DIMMs 3, 4, and when the read data is transferred from these DIMMs 2, 3, 4, the interface 13 and the input gate circuit 14 are switched. Is possible as well.

従って、本実施の形態によれば、基本的に、クロック端子SCLが接続されるシリアルクロックラインを共通化し、データ端子SDAが接続されるデータラインをDIMM2,3,4毎に個別に分けているので、汎用で省スペース向きの同一アドレス割当て構成の複数のノート型PC用のDIMM2,3,4が接続可能となり、シリアルデータ転送装置1としては極力少ないピン数で安価に済む。   Therefore, according to the present embodiment, the serial clock line to which the clock terminal SCL is connected is basically shared, and the data line to which the data terminal SDA is connected is individually divided for each of DIMMs 2, 3, and 4. Therefore, a plurality of DIMMs 2, 3, and 4 for a notebook PC having the same address allocation configuration that is general purpose and space-saving can be connected, and the serial data transfer device 1 can be inexpensive with a minimum number of pins.

ここで、シリアルデータ転送装置1中のセレクタ16に関して、同じデータの同時書込みを可能とした別の実施の形態を図3に示す。本実施の形態のセレクタ16は、出力用ゲート回路15中に各々DIMM2,3,4用の個別セレクト端子0,1,2を有する他、同時書込み用セレクト端子3を有し、各々の個別端子0,1,2とデータ端子SDA0,SDA1,SDA2との間に個別に設けられたORゲート17,18,19に対してこの同時書込み用セレクト端子3が共通に入力接続されている。一方、入力用ゲート回路14にあっても、各々DIMM2,3,4用の個別セレクト端子0,1,2を有する他、書込み動作において何れか一つのDIMM2,3,4においても書込み失敗を表すNAK(Hレベル)がORゲート20を介して返された場合に書込み失敗を判断するためのセレクト端子3が設けられている。   Here, another embodiment in which the same data can be simultaneously written with respect to the selector 16 in the serial data transfer apparatus 1 is shown in FIG. The selector 16 of this embodiment has individual select terminals 0, 1, and 2 for the DIMMs 2, 3, and 4 in the output gate circuit 15 as well as a simultaneous write select terminal 3, and each individual terminal. The simultaneous write select terminal 3 is commonly connected to the OR gates 17, 18, 19 provided between 0, 1, 2 and the data terminals SDA0, SDA1, SDA2. On the other hand, even in the input gate circuit 14, each of the DIMMs 2, 3, 4 has individual select terminals 0, 1, 2, and any of the DIMMs 2, 3, 4 indicates a write failure in the write operation. A select terminal 3 is provided for determining a write failure when NAK (H level) is returned via the OR gate 20.

このような構成のセレクタ16によれば、シリアルデータ転送装置1によって出力用ゲート回路15中の個別セレクト端子0,1,2を選択することでDIMM2,3,4毎に個別にデータを記録させることができるのに加えて、同時書込み用セレクト端子3を選択してアドレスデータや書込みデータSDA oを与えれば、DIMM2,3,4に対して同じデータを同時に転送してライト動作を行わせることができる。 According to the selector 16 having such a configuration, the serial data transfer device 1 selects the individual select terminals 0, 1 and 2 in the output gate circuit 15 so that data is individually recorded for each of the DIMMs 2, 3 and 4. In addition, it is possible to select the simultaneous write select terminal 3 to select address data or write data SDA. If o is given, the same data can be simultaneously transferred to the DIMMs 2, 3, and 4 to perform the write operation.

図4はこのような同じデータの同時書込み時の動作例を示す模式図である。図中、白抜き部分はシリアルデータ転送装置1側からの送信(転送)、斜線を施して示す部分はデバイス(DIMM2,3,4)からの送信(転送)を示す。また、“S”はStart Condition、“P”はStop Condition、“A”はAcknowledge、“/A”はNot Acknowledgeである。まず、スタートコンディションを設定し、データを書込むべきアドレスを指定し、かつ、書込みを意味する“/W”コマンドを同時書込み用セレクト端子3を通じて全てのデバイス(DIMM2,3,4)に転送し、これらのデバイス(DIMM2,3,4)からのAckを受けた後、実際の書込みデータをData00,Data01,…,Data0Nの如く、所定ビット数ずつ同時書込み用セレクト端子3を通じて全てのデバイス(DIMM2,3,4)に転送し、その都度、これらのデバイス(DIMM2,3,4)からのAckを受けるとともに、最終的にこれらのデータについて書込みがうまくいったか否かの応答“A//A”を待ち、ストップコンディションを設定することで、フェーズを完了する。   FIG. 4 is a schematic diagram showing an operation example at the time of simultaneous writing of the same data. In the figure, white portions indicate transmission (transfer) from the serial data transfer apparatus 1, and hatched portions indicate transmission (transfer) from the devices (DIMMs 2, 3, 4). “S” is Start Condition, “P” is Stop Condition, “A” is Acknowledge, and “/ A” is Not Acknowledge. First, set the start condition, specify the address where the data is to be written, and transfer the “/ W” command, which means writing, to all devices (DIMMs 2, 3, 4) through the simultaneous write select terminal 3 After receiving Ack from these devices (DIMM2, 3, 4), all the devices (DIMM2) receive the actual write data by a predetermined number of bits through the simultaneous write select terminal 3, such as Data00, Data01,. , 3, 4), each time receiving an Ack from these devices (DIMMs 2, 3, 4) and finally a response “A // A” indicating whether or not the writing of these data was successful Wait for "and complete the phase by setting a stop condition.

従って、このような構成によれば、複数のデバイス(DIMM2,3,4)に対して同じ書込みデータを同時に転送させるので、転送速度の遅いシリアル転送方式において、システム全体でのデータ転送処理の高速化を図ることができる。特に、同じ書込みデータを消去データとすれば、並行処理が可能となるため、メモリ消去を1つのデバイスに要する消去時間で高速に処理することができる。   Therefore, according to such a configuration, since the same write data is simultaneously transferred to a plurality of devices (DIMMs 2, 3, 4), the high-speed data transfer processing in the entire system can be achieved in the serial transfer method having a low transfer speed. Can be achieved. In particular, if the same write data is used as erasure data, parallel processing can be performed, so that memory erasure can be processed at high speed in an erasure time required for one device.

また、シリアルデータ転送装置1に関して、異なるデータの同時書込みを可能とした別の実施の形態を図5に示す。本実施の形態のシリアルデータ転送装置1は出力用ゲート回路15を省略し、インターフェース13にデータ端子毎、従ってDIMM2,3,4毎に専用のデータ出力端子SDA0 o〜SDA2 oを設定したものである。 FIG. 5 shows another embodiment of the serial data transfer device 1 that enables simultaneous writing of different data. The serial data transfer apparatus 1 according to the present embodiment omits the output gate circuit 15, and the interface 13 has a dedicated data output terminal SDA0 for each data terminal, and thus for each of DIMMs 2, 3, and 4. o ~ SDA2 o is set.

そこで、シリアルクロックに合わせてこれらのデータ出力端子SDA0 o〜SDA2
oから各々異なるデータを同じタイミングで出力させれば、DIMM2,3,4に対して異なるデータを同時に転送させることができる。図6はこのような異なるデータの同時書込み時の動作例を示す模式図である。図中の表記等は、図4の場合と同様である。このように、DIMM2,3,4毎に異なる書込みデータを同時に転送させるので、転送速度の遅いシリアル転送方式において、システム全体でのデータ転送処理の高速化を図ることができる。
Therefore, these data output terminals SDA0 are synchronized with the serial clock. o ~ SDA2
If different data are output from o at the same timing, different data can be simultaneously transferred to DIMMs 2, 3, and 4. FIG. 6 is a schematic diagram showing an operation example at the time of simultaneous writing of such different data. The notation and the like in the figure are the same as those in FIG. As described above, different write data is transferred simultaneously for each of DIMMs 2, 3, and 4, so that the data transfer processing in the entire system can be speeded up in the serial transfer method having a low transfer speed.

また、この場合、入力用ゲート回路14側の選択動作を併用すれば、同じデータサイズの下で、DIMM2,3,4に関してリード/ライトを同時に行なわせることもできる。図7は例えば入力用ゲート回路14の個別セレクト端子1を選択してDIMM3に対しては読出しモードに設定した場合の、同時にリード/ライト時の動作例を示す模式図である。この場合も、図中の表記等は、図4の場合と同様である。この場合、リード動作について、付記すると、まず、スタートコンディションを設定し、データを読出すべきアドレスを指定し、かつ、読出しを意味する“R”コマンドを個別セレクト端子1を通じてDIMM3に転送し、このDIMM3からのAckを受けた後、引き続き、このDIMM3から読出しデータをData10,Data11,…,Data1Nの如く、所定ビット数ずつ順に転送を受け、その都度、シリアルデータ転送装置1側からDIMM3に対してAckを返すとともに、最終的にこれらのデータについて書込みがうまくいったか否かの応答“A//A”も返し、ストップコンディションを設定することで、フェーズを完了する。   In this case, if the selection operation on the input gate circuit 14 side is used together, the DIMMs 2, 3, and 4 can be simultaneously read / written with the same data size. FIG. 7 is a schematic diagram showing an operation example at the time of reading / writing at the same time when, for example, the individual select terminal 1 of the input gate circuit 14 is selected and the DIMM 3 is set to the read mode. Also in this case, the notation and the like in the figure are the same as those in FIG. In this case, regarding the read operation, first, a start condition is set, an address from which data is to be read is designated, and an “R” command meaning read is transferred to the DIMM 3 through the individual select terminal 1. After receiving the Ack from the DIMM 3, the read data is successively transferred from the DIMM 3 in order of a predetermined number of bits such as Data10, Data11,..., Data1N. In addition to returning Ack, a response “A // A” indicating whether or not the writing of these data has finally been successful is also returned, and the phase is completed by setting a stop condition.

[第二の実施の形態]
本発明は、I2C対応シリアルメモリに限らず、クロック端子とデータ端子とを有するシリアルインターフェースを備えるシリアル対応メモリに適用可能である。そこで、本実施の形態は、インターフェース・バス規格の一つであり、速度の上限がなく高速・大容量向きのSPI(SPIに関しては、例えば、STMicroelectronics GROUP OF COMPANIESのデータシートM95256“256Kbit Serial SPI Bus EEPROM With High Speed Clock”March 2004参照)対応メモリへの適用例を示す。
[Second Embodiment]
The present invention is not limited to an I2C compatible serial memory, but can be applied to a serial compatible memory including a serial interface having a clock terminal and a data terminal. Therefore, the present embodiment is one of the interface bus standards, and there is no upper limit of speed, and the SPI for high speed and large capacity (for example, the data sheet M95256 “256 Kbit Serial SPI Bus of STMicroelectronics GROUP OF COMPANIES (Refer to “EEPROM With High Speed Clock” March 2004).

即ち、本実施の形態は、シリアルデータ転送装置ASICと、同一アドレス割当て構成のn個、例えば、3個のシリアルメモリ装置としてのSPI対応メモリとを接続して構成されるシリアルデータ転送システムへの適用例を示す。   In other words, the present embodiment is directed to a serial data transfer system configured by connecting a serial data transfer device ASIC and n, for example, three, SPI-compatible memories having the same address assignment configuration. An application example is shown.

図8は、このシリアルデータ転送システムの概略構成例を示す。まず、ASCI構成のシリアルデータ転送装置21は、1個のクロック端子CLKと、n個、ここでは、3個のデータ端子に相当するチップセレクト端子CS0 N〜CS2 Nと、出力端子Qと、入力端子Dとを有する。また、n個、ここでは3個のSPI対応メモリ22,23,24は、何れも、DIMM2,3,4等に準じてパッケージ寸法の小さな小型のもので、かつ、同一アドレスが割当てられたものであり、各々1個ずつのクロック端子CLKとデータ端子に相当するチップセレクト端子CS Nとシリアル入力端子SIとシリアル出力端子SOとを有する。これらのシリアルデータ転送装置21とSPI対応メモリ22,23,24とは、シリアルデータ転送装置1の3個のチップセレクト端子CS0 N〜CS2 Nに各々のSPI対応メモリ22,23,24のチップセレクト端子CS Nが接続され、シリアルデータ転送装置21の1個のクロック端子CLKに各々のSPI対応メモリ22,23,24のクロック端子CLKが共通に接続され、さらに、出力端子Qに各々のSPI対応メモリ22,23,24のシリアル入力端子SIが共通に接続され、入力端子Dに各々のSPI対応メモリ22,23,24のシリアル出力端子SOが共通に接続されることにより構成されている。即ち、シリアルクロックラインを共通化し、データラインに相当するチップセレクトラインをSPI対応メモリ22,23,24毎に個別に分ける構成とされている。 FIG. 8 shows a schematic configuration example of this serial data transfer system. First, the serial data transfer device 21 having an ASCII configuration has one clock terminal CLK and chip select terminals CS0 N to CS2 corresponding to n, here, three data terminals. N, an output terminal Q, and an input terminal D. In addition, n, here three, SPI-compatible memories 22, 23, 24 are small ones having a small package size according to DIMMs 2, 3, 4, etc., and assigned the same address. And a chip select terminal CS corresponding to one clock terminal CLK and one data terminal, respectively. N, a serial input terminal SI, and a serial output terminal SO. These serial data transfer device 21 and SPI-compatible memories 22, 23, 24 are connected to the three chip select terminals CS0 of the serial data transfer device 1. N to CS2 N is a chip select terminal CS of each SPI-compatible memory 22, 23, 24 N is connected, the clock terminal CLK of each of the SPI corresponding memories 22, 23, 24 is commonly connected to one clock terminal CLK of the serial data transfer device 21, and each SPI corresponding memory 22 is further connected to the output terminal Q. , 23 and 24 are connected in common, and the serial output terminal SO of each of the SPI-compatible memories 22, 23 and 24 is connected to the input terminal D in common. That is, the serial clock line is shared, and the chip select line corresponding to the data line is individually divided for each of the SPI-compatible memories 22, 23, and 24.

このような構成において、シリアルデータ転送装置21から出力されるチップセレクト信号CSx N(x=0,1,2)がアクティブ(Lレベル)になったSPI対応メモリ22,23,24が選択されることとなる。つまり、SPI対応メモリ22,23,24はチップセレクト信号で選択されたデバイスしか動作しない特徴を持つ。 In such a configuration, the chip select signal CSx output from the serial data transfer device 21. The SPI corresponding memories 22, 23, and 24 in which N (x = 0, 1, 2) is active (L level) are selected. That is, the SPI-compatible memories 22, 23 and 24 have a feature that only the device selected by the chip select signal operates.

ここで、SPI対応メモリ22,23,24に関して個別にリード/ライトさせる場合と同時にライトさせる場合とについて順に説明する。   Here, the case where the SPI corresponding memories 22, 23 and 24 are individually read / written and simultaneously written will be described in order.

図9に個別ライト時、図10に個別リード時のタイムチャート例を示す。前述したようにSPI規格では、アクセスするデバイスのチップセレクト端子CSx Nをアクティブにしてからデバイスにアクセスすることとなり、個別リード/ライト時であれば、対象となる1つのチップセレクト端子のみをアクティブにすればよい。例えば、個別ライトでは、図9に示すように、1バイトのライト・イネーブル(Write Enable)コマンドを発行後、1バイトのライトコマンドを発行し、さらに、3バイト長のアドレスを指定し(2バイト長対応のデバイスであれば、アドレスを2バイトのみ出力すればよい。以下同様)、1バイトずつのデータをnバイト分実際に転送させることになる。個別リードでは、図10に示すように、リードコマンドを発行後、3バイト長のアドレスを指定し、対象となるデバイス(SPI対応メモリ)からのデータを1バイトずつnバイト分受信する。 FIG. 9 shows an example of a time chart during individual writing, and FIG. 10 shows an example of a time chart during individual reading. As described above, in the SPI standard, the chip select terminal CSx of the device to be accessed The device is accessed after N is activated. When individual reading / writing is performed, only one target chip select terminal needs to be activated. For example, in the individual write, as shown in FIG. 9, after issuing a 1-byte write enable command, a 1-byte write command is issued, and a 3-byte length address is designated (2 bytes). In the case of a device corresponding to a length, it is only necessary to output only 2 bytes of the address (the same applies hereinafter), and each byte of data is actually transferred for n bytes. In the individual read, as shown in FIG. 10, after issuing a read command, an address of 3 bytes length is specified, and n bytes of data from the target device (SPI compatible memory) are received one byte at a time.

図10に同時ライト時のタイムチャート例を示す。同時ライトでは、同時にアクセスするデバイス(SPI対応メモリ22,23,24)に対するチップセレクト信号CSx
Nを全てアクティブにする。ちなみに、同時に2個のデバイスにライトする場合であれば、対象となる2個のデバイスに対するチップセレクト信号CSx Nをアクティブにすればよい。この後は、個別ライト時と同様であり、1バイトのライト・イネーブル(Write Enable)コマンドを発行後、1バイトのライトコマンドを発行し、さらに、3バイト長のアドレスを指定し、1バイトずつのデータをnバイト分実際に転送させることになる。
FIG. 10 shows an example of a time chart for simultaneous writing. In simultaneous writing, a chip select signal CSx for devices (SPI-compatible memories 22, 23, 24) that are accessed simultaneously.
Make all N active. By the way, if writing to two devices at the same time, the chip select signal CSx for the two target devices. N may be activated. After this, it is the same as that for individual writing. After issuing a 1-byte write enable command, issue a 1-byte write command, and then specify a 3-byte address and specify each byte. N bytes of data are actually transferred.

なお、本実施の形態のシリアルデータ転送システムに関して、個別リード/ライト及び同時ライトだけでなく、同時リード/ライトをも可能にするためには、例えば、図12に示すように、クロックCLKだけを共通にし、入力端子Q、出力端子DについてもSPI対応メモリ22,23,24毎に個別となるようにQ0〜Q2、D0〜D2とすればよい。   In the serial data transfer system of the present embodiment, in order to enable not only individual read / write and simultaneous write but also simultaneous read / write, for example, as shown in FIG. In common, the input terminal Q and the output terminal D may be Q0 to Q2 and D0 to D2 so as to be individual for each of the SPI-compatible memories 22, 23, and 24.

[第三の実施の形態]
本発明の第三の実施の形態について図13ないし図16を参照して説明する。本実施の形態は、前述したような実施の形態におけるメモリアクセス動作をより簡単かつ高速に行うために、メモリマッピング技術を利用するようにしたものである。
[Third embodiment]
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a memory mapping technique is used in order to perform the memory access operation in the above-described embodiment more simply and at high speed.

まず、前述した構成例の場合において、メモリアクセスのためのより実際的な構成例を図13を参照して説明する。例えば、シリアルデータ転送装置1に相当するASIC構成のシリアルメモリコントローラ31にDIMM2,3,4に相当するシリアルメモリ装置としてのシリアルメモリ32,33,34が前述の如くI2C規格等に従い接続されたシリアルデータ転送システムへの適用例であり、シリアルメモリコントローラ31には実際にシリアルメモリ32,33,34等へのアクセスを指示するCPU35が接続されている。このCPU35には例えばDDR(Double Data Rate)メモリ36も接続されている。   First, in the case of the configuration example described above, a more practical configuration example for memory access will be described with reference to FIG. For example, serial memory 32, 33, 34 as serial memory devices corresponding to DIMMs 2, 3, 4 are connected to a serial memory controller 31 having an ASIC structure corresponding to serial data transfer device 1 in accordance with the I2C standard as described above. This is an example applied to a data transfer system, and a CPU 35 for instructing access to the serial memories 32, 33, 34, etc. is actually connected to the serial memory controller 31. For example, a DDR (Double Data Rate) memory 36 is also connected to the CPU 35.

ここに、シリアルメモリコントローラ31中にはシリアルメモリ32,33,34へのアクセスを行なうために、CPU35からのアクセス設定を受ける各種レジスタが用意されている。即ち、デバイスに応じたデータ転送クロック周波数(速度)を設定するための“Device CLK Mode”用レジスタ、例えば3個のデバイス(シリアルメモリ32,33,34)のうちの何れを選択するかを設定するための“Device Address”用レジスタ、メモリ内のアドレスを設定するための“Device Memory Address”用レジスタ、リード/ライトの何れかを設定するための“Device Read/Write”用レジスタ、実際にリード/ライトするデータを設定するための“Device Data”用レジスタ、データ長を設定するための“Device Data Length”用レジスタ、トリガをかけて動作を実行させるための“Device Exec”用レジスタである。従って、シリアルメモリ32,33,34へのアクセスを行なうためには、CPU35がソフトウエアに基づいてシリアルメモリコントローラ31中のこれらの各レジスタに逐一アクセスして1個ずつ順にレジスタ設定を行なう必要がある。   The serial memory controller 31 is provided with various registers for receiving access settings from the CPU 35 in order to access the serial memories 32, 33, and 34. That is, a “Device CLK Mode” register for setting a data transfer clock frequency (speed) according to a device, for example, which of three devices (serial memories 32, 33, 34) is selected is selected. "Device Address" register for setting, "Device Memory Address" register for setting address in memory, "Device Read / Write" register for setting either read / write, actual read / A "Device Data" register for setting the data to be written, a "Device Data Length" register for setting the data length, and a "Device Exec" register for executing an operation by triggering. Therefore, in order to access the serial memories 32, 33 and 34, the CPU 35 needs to access each of the registers in the serial memory controller 31 on the basis of software and set the registers one by one in order. is there.

この点、本実施の形態では、シリアルメモリ32,33,34へのアクセスを行なうためにメモリマッピング技術を利用することにより、上述のような各レジスタのソフトウエアの設定を不要とし、通常のステップを大幅に簡略化できるようにしたものである。   In this regard, in the present embodiment, by using a memory mapping technique for accessing the serial memories 32, 33, and 34, the software setting of each register as described above becomes unnecessary, and the normal steps are performed. Can be greatly simplified.

図14に、シリアルメモリコントローラ31のハードウェアにより設定されるメモリマッピング例を模式的に示す。ここでは、シリアルメモリ32,33,34は何れもアドレス0000h〜FFFFhを有するものとする。例えば、アドレス00000000h〜FFFFFFFFhからなるシステムメモリ空間41に対して、シリアルメモリ32のメモリ空間をシリアル対応メモリ32aとしてアドレス80000000h〜8000FFFFhにメモリマッピングし、同様に、シリアルメモリ33のメモリ空間をシリアル対応メモリ33aとしてアドレス80010000h〜8001FFFFhにメモリマッピングし、シリアルメモリ34のメモリ空間をシリアル対応メモリ34aとしてアドレス80020000h〜8002FFFFhにメモリマッピングさせることにより、同一アドレス割当て構成のシリアルメモリ32,33,34がシステムメモリ空間41上では各々唯一のアドレスを持つようにしたものである。これにより、例えば同一アドレス1234hであっても、シリアルメモリ32用であれば80001234h、シリアルメモリ33用であれば80011234h、シリアルメモリ34用であれば80021234hとなり、区別がつくことになる。なお、DDRメモリ36用のメモリ空間は例えばアドレスA0000000h以降にメモリマッピングされている。   FIG. 14 schematically shows an example of memory mapping set by the hardware of the serial memory controller 31. Here, it is assumed that the serial memories 32, 33, and 34 all have addresses 0000h to FFFFh. For example, with respect to the system memory space 41 consisting of addresses 00000000h to FFFFFFFFh, the memory space of the serial memory 32 is mapped to the addresses 80000000h to 8000FFFFh as the serial compatible memory 32a, and the memory space of the serial memory 33 is similarly converted to the serial compatible memory. 33a is mapped to addresses 80010000h to 8001FFFFh, and the memory space of the serial memory 34 is mapped to addresses 800100000h to 8002FFFFh as serial-compatible memory 34a. On 41, each has a unique address. Thus, even if the same address 1234h is used, for example, 80001234h for the serial memory 32, 80011234h for the serial memory 33, and 80012234h for the serial memory 34, the distinction is made. Note that the memory space for the DDR memory 36 is memory-mapped after address A0000000h, for example.

このようにシリアル対応メモリ32a,33a,34aをシステムメモリ空間41にメモリマッピングしておけば、CPU35としてはソフトウエアに基づき通常のメモリアクセスと同じ方法でシリアルメモリ32,33,34にアクセス可能となる。即ち、本実施の形態の場合、シリアルメモリ32,33,34にアクセスするには、速度設定を行なうために“Device CLK Mode”用レジスタへの設定は通常通り必要であるが、このレジスタ設定を予め行ない、ソフトウエアに従い、通常のメモリアクセスと同じ方法で(つまり、単にアドレスを指定するだけ)、シリアル対応メモリ32a,33a,34aのメモリ空間にアクセスすればよい。このシリアル対応メモリ32a,33a,34aのメモリ空間にアクセスすると、メモリマッピングされているアドレスに応じて、シリアルメモリコントローラ31が速度設定を除く残りのレジスタ設定(“Device Address”用レジスタ〜“Device Exec”用レジスタ)を自動的に行い、そのまま直接的にシリアルメモリ32,33,34の対応アドレスにアクセス可能となる。例えば、システムメモリ空間41内のアドレス80011234hを指定すれば、シリアルメモリ33のアドレス1234hに対してアクセスするためのレジスタ設定が自動的に行なわれ、シリアルメモリ33のアドレス1234hに対するリード又はライト動作を即座に実行させることができる。   As described above, if the serial correspondence memories 32a, 33a, and 34a are mapped in the system memory space 41, the CPU 35 can access the serial memories 32, 33, and 34 based on software in the same manner as a normal memory access. Become. That is, in the present embodiment, in order to access the serial memories 32, 33, and 34, it is necessary to set the “Device CLK Mode” register as usual in order to set the speed. The memory space of the serial correspondence memories 32a, 33a, and 34a may be accessed in advance in accordance with software and in the same manner as normal memory access (that is, simply specifying an address). When the memory space of the serial correspondence memories 32a, 33a, and 34a is accessed, the serial memory controller 31 makes the remaining register settings except for the speed setting ("Device Address" register to "Device Exec" in accordance with the memory mapped address). "Register" is automatically performed, and the corresponding addresses of the serial memories 32, 33, and 34 can be directly accessed as they are. For example, if the address 80011234h in the system memory space 41 is designated, the register setting for accessing the address 1234h of the serial memory 33 is automatically performed, and the read or write operation for the address 1234h of the serial memory 33 is immediately performed. Can be executed.

ところで、本実施の形態では、上述したメモリマッピングに加えて、シリアルメモリ32,33,34に同時にアクセスするための同時用メモリ空間がシリアルメモリ3空間42としてシステムメモリ空間41上にアドレス80030000h〜8003FFFFhとしてメモリマッピングされている。このシリアルメモリ3空間42は図15に示すように、シリアルメモリ32,33,34のメモリ空間のアドレスをこれらのアドレスの同一性を利用して重複設定したものであり、当該シリアルメモリ3空間42内のアドレスを指定することによりこれらのシリアルメモリ32,33,34の同一アドレスに同時にアクセスさせるものである。従って、これらのシリアルメモリ32,33,34に対して同時に同じデータをライトするときには、システムメモリ空間41上でシリアルメモリ3空間42内のアドレス(例えば、アドレス80031234h)を指定するだけで同時にシリアルメモリ32,33,34の同一アドレス(例えば、アドレス1234h)にアクセスさせることができる。よって、例えばこれらのシリアルメモリ32,33,34に対してメモリ消去動作を行う場合、システムメモリ空間41上でシリアルメモリ3空間42内のアドレスを指定して消去用データでライト動作を実行させれば、1個のデバイス消去に要する時間で全てのデバイスについての消去動作を済ませることができる。   By the way, in the present embodiment, in addition to the memory mapping described above, a simultaneous memory space for simultaneously accessing the serial memories 32, 33, and 34 is set as the serial memory 3 space 42 on the system memory space 41 at addresses 8003000h to 8003FFFFh. As memory mapping. As shown in FIG. 15, the serial memory 3 space 42 is obtained by duplicating the addresses of the memory spaces of the serial memories 32, 33, and 34 using the identity of these addresses. By designating the internal address, the same address of these serial memories 32, 33, and 34 is accessed simultaneously. Therefore, when simultaneously writing the same data to these serial memories 32, 33 and 34, the serial memory can be simultaneously written only by designating an address (for example, address 8003234h) in the serial memory 3 space 42 on the system memory space 41. 32, 33, and 34 can be accessed at the same address (for example, address 1234h). Therefore, for example, when performing a memory erasing operation on these serial memories 32, 33, 34, an address in the serial memory 3 space 42 can be designated on the system memory space 41 and a write operation can be executed with the erasing data. For example, the erase operation for all devices can be completed in the time required for erasing one device.

次に、このシリアルメモリ3空間42を利用したシリアルメモリ32,33,34からの同時リード動作について図16を参照して説明する。リードコマンドを伴いシリアルメモリ3空間42内のアドレスを指定すると、シリアルメモリ32,33,34の実際のアドレスを生成して当該アドレス箇所からデータを読み出す。各シリアルメモリ32,33,34から読み出されたデータは、一旦、シリアルメモリコントローラ31内の内部レジスタ43にシリアルメモリ32,33,34毎にメモリマッピングされたアドレスに従い割り振られて一時的に保存される。この保存後は、対応したメモリ空間からの読出しが可能となる。例えば、シリアル対応メモリ32aからのデータを読出したい場合には、さらに当該シリアル対応メモリ32aがマッピングされているシステムメモリ空間41上のアドレスを用いて内部レジスタ43から読出すことができる。この場合、内部レジスタ43からの読出しであり、シリアルメモリ32自体からの読出しに比べて短時間で済む。他のシリアル対応メモリ33a,34aの場合も同様である。   Next, the simultaneous read operation from the serial memories 32, 33 and 34 using the serial memory 3 space 42 will be described with reference to FIG. When an address in the serial memory 3 space 42 is designated with a read command, actual addresses of the serial memories 32, 33, and 34 are generated and data is read from the address location. The data read from each serial memory 32, 33, 34 is temporarily allocated to the internal register 43 in the serial memory controller 31 according to the memory mapped address for each serial memory 32, 33, 34 and temporarily stored. Is done. After this storage, reading from the corresponding memory space becomes possible. For example, when it is desired to read data from the serial correspondence memory 32a, the data can be read from the internal register 43 using an address on the system memory space 41 to which the serial correspondence memory 32a is mapped. In this case, reading from the internal register 43 takes less time than reading from the serial memory 32 itself. The same applies to the other serial-compatible memories 33a and 34a.

つまり、シリアルメモリ32,33,34からの同時リード動作については、二度読みが必要となるが、通常、シリアルメモリのアクセス速度は遅いので、これらのシリアルメモリ32,33,34に個々に順にアクセスするよりも、一旦同時にアクセスし、後は内部レジスタからの高速読出しとなるので、見掛け上のメモリアクセスを向上させることができる。   In other words, the simultaneous read operation from the serial memories 32, 33, and 34 requires two readings. However, since the access speed of the serial memory is usually slow, the serial memories 32, 33, and 34 are individually read in order. Rather than accessing, the memory is accessed at the same time, and thereafter, high-speed reading from the internal register is performed, so that apparent memory access can be improved.

[第四の実施の形態]
本実施の形態は、前述したようなシリアルデータ転送システムの好適実装例として、画像形成装置である小型MFP(複合機)への適用例を示す。図17は当該シリアルデータ転送システムを含むMFPに関する構成例を極めて単純化して示す概略ブロック図である。ASIC構成のシリアルデータ転送装置1(又は、21或いは31)には、各々インターフェースを介してスキャナ51やプロッタ(プリンタ)52、さらには、CPU35が接続されたメイン側のASIC53が接続されている。スキャナ51は原稿の画像データを光電的に読み取り、プリンタ52は画像データに基づき画像形成動作を行うもので、一般的には電子写真プロセスを利用したレーザプリンタ構成とされている。また、ASIC53には、CPU35が接続されている他、HDDインターフェースを介してHDD54が接続され、さらには、DDRメモリ36等も接続されている。また、ASIC構成のシリアルデータ転送装置1には複数のシリアルメモリ32,33,34(実際には、DIMM2,3,4やSPIメモリ22,23,24)が接続され、シリアルデータ転送システムとされている。さらに、USB端子を有する他、例えばイーサネット物理層(イーサネットは登録商標)55等を介してネットワークにも接続されている。
[Fourth embodiment]
The present embodiment shows an application example to a small MFP (multi-function peripheral) that is an image forming apparatus as a preferred implementation example of the serial data transfer system as described above. FIG. 17 is a schematic block diagram showing an extremely simplified configuration example relating to the MFP including the serial data transfer system. The serial data transfer device 1 (or 21 or 31) having an ASIC configuration is connected to a scanner 51, a plotter (printer) 52, and a main ASIC 53 to which a CPU 35 is connected via an interface. The scanner 51 photoelectrically reads the image data of the document, and the printer 52 performs an image forming operation based on the image data. Generally, the scanner 51 has a laser printer configuration using an electrophotographic process. In addition to the CPU 35, the ASIC 53 is connected to the HDD 54 via the HDD interface, and further to the DDR memory 36 and the like. Further, a plurality of serial memories 32, 33, and 34 (actually DIMMs 2, 3, and 4 and SPI memories 22, 23, and 24) are connected to the ASIC-structured serial data transfer device 1 to form a serial data transfer system. ing. In addition to having a USB terminal, it is also connected to a network via an Ethernet physical layer (Ethernet is a registered trademark) 55, for example.

ここに、ASIC構成のシリアルデータ転送装置1はCPU35、シリアルメモリ32,33,34、ASIC53等とともにMFP内部においてコントローラボード上に実装されるわけであるが、前述したようにデスクトップ型PC等の場合と異なり、スペース的な制約等があり、小型のものを使用したいという要望がある。加えて、MFPでは扱う画像データ量が大きいので、小型のシリアルメモリを利用する場合には複数のシリアルメモリを使いたいという状況にある。この点、前述したような本発明によるシリアルデータ転送システムは、これらの要望に適合するものであり、MFPへの搭載は好適な適用例となる。   Here, the serial data transfer device 1 having the ASIC configuration is mounted on the controller board inside the MFP together with the CPU 35, the serial memories 32, 33, 34, the ASIC 53, etc. In the case of a desktop PC or the like as described above. Unlike space limitations, there is a desire to use a compact one. In addition, since the amount of image data handled by the MFP is large, when using a small serial memory, it is desired to use a plurality of serial memories. In this regard, the serial data transfer system according to the present invention as described above meets these demands, and mounting in an MFP is a suitable application example.

本発明の第一の実施の形態のシリアルデータ転送システムの概略構成例を示す結線図である。1 is a connection diagram illustrating a schematic configuration example of a serial data transfer system according to a first embodiment of this invention. そのシリアルデータ転送装置の内部構成例を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the internal structural example of the serial data transfer apparatus. その一部の変形例を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the some modification. 同じデータの同時書込み時の動作例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the operation example at the time of simultaneous writing of the same data. そのシリアルデータ転送装置の内部構成の別の変形例を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows another modification of the internal structure of the serial data transfer apparatus. 異なるデータの同時書込み時の動作例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the operation example at the time of simultaneous writing of different data. 同時読出し/書込み時の動作例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the operation example at the time of simultaneous reading / writing. 本発明の第二の実施の形態のシリアルデータ転送システムの概略構成例を示す結線図である。It is a connection diagram which shows the example of schematic structure of the serial data transfer system of 2nd embodiment of this invention. 個別書込み時の動作例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the operation example at the time of individual writing. 個別読出し時の動作例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the operation example at the time of individual reading. 同時書込み時の動作例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the operation example at the time of simultaneous writing. シリアルデータ転送システムの変形例の概略構成例を示す結線図である。It is a connection diagram which shows the schematic structural example of the modification of a serial data transfer system. 概略ブロック図である。It is a schematic block diagram. 本発明の第三の実施の形態のメモリマッピング例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of memory mapping of 3rd embodiment of this invention. その同時用メモリ空間を用いた同時書込み動作に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the simultaneous write operation using the memory space for simultaneous. 同時用メモリ空間を用いた同時読出し動作に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the simultaneous read-out operation | movement using the memory space for simultaneous. 本発明の第四の実施の形態のMFPの構成例を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structural example of MFP of the 4th Embodiment of this invention. I2Cバスに異なるアドレスを持つデバイスを接続したデスクトップ用構成例を示す結線図である。It is a connection diagram which shows the structural example for desktops which connected the device with a different address to an I2C bus. 省スペース用DIMMを用いた場合の実施不可能な接続例を示す結線図である。It is a connection diagram which shows the example of a connection which cannot be implemented at the time of using DIMM for space saving. 従来例を示す結線図である。It is a connection diagram which shows a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

1 シリアルデータ転送装置
2,3,4 シリアルメモリ装置
21 シリアルデータ転送装置
22,23,24 シリアルメモリ装置
31 シリアルデータ転送装置
32,33,34 シリアルメモリ装置
51 スキャナ
52 プリンタ
1 Serial Data Transfer Device 2, 3, 4 Serial Memory Device 21 Serial Data Transfer Device 22, 23, 24 Serial Memory Device 31 Serial Data Transfer Device 32, 33, 34 Serial Memory Device 51 Scanner 52 Printer

Claims (31)

各々クロック端子とデータ端子とを有するシリアルインターフェースを備える同一アドレス割当て構成のn個のシリアルメモリ装置と、
1個のクロック端子とn個のデータ端子とを有し、n個の前記データ端子にn個の前記シリアルメモリ装置の各々の前記データ端子が接続され、1個の前記クロック端子にn個の前記シリアルメモリ装置の前記クロック端子が共通に接続されたシリアルデータ転送装置と、
を具備することを特徴とするシリアルデータ転送システム。
N serial memory devices of the same address assignment configuration each comprising a serial interface having a clock terminal and a data terminal;
1 clock terminal and n data terminals, the data terminals of each of the n serial memory devices are connected to n data terminals, and n clock terminals are connected to n clock terminals. A serial data transfer device in which the clock terminals of the serial memory device are connected in common;
A serial data transfer system comprising:
前記シリアルデータ転送装置は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置に対して同時に書込みデータを転送させる手段を有する、ことを特徴とする請求項1記載のシリアルデータ転送システム。   2. The serial data transfer system according to claim 1, wherein said serial data transfer device has means for transferring write data simultaneously to a plurality of connected serial memory devices. 前記転送させる手段は、前記シリアルメモリ装置毎に異なる書込みデータを転送させる手段である、ことを特徴とする請求項2記載のシリアルデータ転送システム。   3. The serial data transfer system according to claim 2, wherein the means for transferring is means for transferring different write data for each serial memory device. 前記転送させる手段は、複数の前記シリアルメモリ装置に対して同じ書込みデータを転送させる手段である、ことを特徴とする請求項2記載のシリアルデータ転送システム。   3. The serial data transfer system according to claim 2, wherein said means for transferring is means for transferring the same write data to a plurality of said serial memory devices. 前記同じ書込みデータは、消去データである、ことを特徴とする請求項4記載のシリアルデータ転送システム。   5. The serial data transfer system according to claim 4, wherein the same write data is erase data. 前記シリアルデータ転送装置は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させる手段を有する、ことを特徴とする請求項1記載のシリアルデータ転送システム。   2. The serial data transfer system according to claim 1, wherein the serial data transfer device has means for transferring read data simultaneously from a plurality of connected serial memory devices. 前記シリアルデータ転送装置は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置に対して同時に書込みデータを転送させ、又は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させる手段を有する、ことを特徴とする請求項1記載のシリアルデータ転送システム。   The serial data transfer device has means for transferring write data simultaneously to a plurality of connected serial memory devices, or transferring read data simultaneously from a plurality of connected serial memory devices, The serial data transfer system according to claim 1. 前記転送させる手段により同時に転送させるデータは、そのデータサイズが同一である、ことを特徴とする請求項2ないし7の何れか一記載のシリアルデータ転送システム。   8. The serial data transfer system according to claim 2, wherein the data transferred simultaneously by the transferring means have the same data size. 前記シリアルデータ転送装置は、接続されているn個の前記シリアルメモリ装置のメモリ空間を予めシステムメモリ空間にメモリマッピングしておく、ことを特徴とする請求項1ないし8の何れか一記載のシリアルデータ転送システム。   The serial data transfer device according to any one of claims 1 to 8, wherein the serial data transfer device previously maps a memory space of the n connected serial memory devices into a system memory space. Data transfer system. 前記シリアルデータ転送装置は、接続されているn個の前記シリアルメモリ装置に同時にアクセスするための同時用メモリ空間も併せて予め前記システムメモリ空間にメモリマッピングしておく、ことを特徴とする請求項9記載のシリアルデータ転送システム。   2. The serial data transfer device according to claim 1, wherein a simultaneous memory space for simultaneously accessing the n serial memory devices connected to the serial data transfer device is previously mapped in the system memory space. 9. The serial data transfer system according to 9. 各々クロック端子とデータ端子とを有するシリアルインターフェースを備える同一アドレス割当て構成のn個のシリアルメモリ装置の前記クロック端子が共通に接続される1個のクロック端子と、n個の前記シリアルメモリ装置の各々の前記データ端子が接続されるn個のデータ端子とを具備することを特徴とするシリアルデータ転送装置。   One clock terminal to which the clock terminals of n serial memory devices having the same address allocation configuration each having a serial interface having a clock terminal and a data terminal are connected in common, and each of the n serial memory devices. A serial data transfer device comprising: n data terminals to which the data terminals are connected. 接続される複数の前記シリアルメモリ装置に対して同時に書込みデータを転送させる手段を有する、ことを特徴とする請求項11記載のシリアルデータ転送装置。   12. The serial data transfer device according to claim 11, further comprising means for simultaneously transferring write data to a plurality of connected serial memory devices. 前記転送させる手段は、前記シリアルメモリ装置毎に異なる書込みデータを転送させる手段である、ことを特徴とする請求項12記載のシリアルデータ転送装置。   13. The serial data transfer apparatus according to claim 12, wherein the transfer means is means for transferring different write data for each serial memory device. 前記転送させる手段は、複数の前記シリアルメモリ装置に対して同じ書込みデータを転送させる手段である、ことを特徴とする請求項12記載のシリアルデータ転送装置。   13. The serial data transfer apparatus according to claim 12, wherein the transfer means is means for transferring the same write data to a plurality of the serial memory devices. 前記同じ書込みデータは、消去データである、ことを特徴とする請求項14記載のシリアルデータ転送装置。   15. The serial data transfer apparatus according to claim 14, wherein the same write data is erase data. 接続される複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させる手段を有する、ことを特徴とする請求項11記載のシリアルデータ転送装置。   12. The serial data transfer device according to claim 11, further comprising means for simultaneously transferring read data from the plurality of serial memory devices connected thereto. 接続される複数の前記シリアルメモリ装置に対して同時に書込みデータを転送させ、又は、接続される複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させる手段を有する、ことを特徴とする請求項11記載のシリアルデータ転送装置。   12. The means for transferring write data to a plurality of connected serial memory devices at the same time or transferring read data from a plurality of connected serial memory devices at the same time. Serial data transfer device. 前記転送させる手段により同時に転送させるデータは、そのデータサイズが同一である、ことを特徴とする請求項12ないし17の何れか一記載のシリアルデータ転送装置。   18. The serial data transfer device according to claim 12, wherein the data transferred simultaneously by the transferring means have the same data size. 接続されるn個の前記シリアルメモリ装置のメモリ空間を予めシステムメモリ空間にメモリマッピングしておく、ことを特徴とする請求項11ないし18の何れか一記載のシリアルデータ転送装置。   19. The serial data transfer device according to claim 11, wherein the memory space of the n serial memory devices to be connected is previously mapped to a system memory space. 接続されるn個の前記シリアルメモリ装置に同時にアクセスするための同時用メモリ空間も併せて予め前記システムメモリ空間にメモリマッピングしておく、ことを特徴とする請求項19記載のシリアルデータ転送装置。   20. The serial data transfer device according to claim 19, wherein a simultaneous memory space for simultaneously accessing the n serial memory devices to be connected is also previously mapped to the system memory space. 各々クロック端子とデータ端子とを有するシリアルインターフェースを備える同一アドレス割当て構成のn個のシリアルメモリ装置を、1個のクロック端子とn個のデータ端子とを有するシリアルデータ転送装置に対して、n個の前記データ端子にn個の前記シリアルメモリ装置の各々の前記データ端子を接続し、1個の前記クロック端子にn個の前記シリアルメモリ装置の前記クロック端子を共通に接続し、
n個の前記シリアルメモリ装置でシリアルクロック信号を共有させ、個別に接続された前記データ端子間のデータラインを用いて前記シリアルデータ転送装置と各シリアルメモリ装置との間で書込みデータ又は読出しデータを転送させるようにした、ことを特徴とするシリアルデータ転送方法。
N serial memory devices having the same address assignment configuration each including a serial interface having a clock terminal and a data terminal are compared with a serial data transfer device having one clock terminal and n data terminals. Connecting the data terminals of each of the n serial memory devices to the data terminals, and commonly connecting the clock terminals of the n serial memory devices to one clock terminal,
A serial clock signal is shared by the n serial memory devices, and write data or read data is transferred between the serial data transfer device and each serial memory device using a data line between the individually connected data terminals. A serial data transfer method characterized in that the data is transferred.
接続されている複数の前記シリアルメモリ装置に対してシリアルクロック信号に合わせて同時に書込みデータを転送させるようにした、ことを特徴とする請求項21記載のシリアルデータ転送方法。   22. The serial data transfer method according to claim 21, wherein write data is transferred simultaneously to a plurality of connected serial memory devices in accordance with a serial clock signal. 前記シリアルメモリ装置毎に異なる書込みデータを転送させるようにした、ことを特徴とする請求項22記載のシリアルデータ転送方法。   23. The serial data transfer method according to claim 22, wherein different write data is transferred for each serial memory device. 複数の前記シリアルメモリ装置に対して同じ書込みデータを転送させるようにした、ことを特徴とする請求項22記載のシリアルデータ転送方法。   23. The serial data transfer method according to claim 22, wherein the same write data is transferred to a plurality of said serial memory devices. 前記同じ書込みデータは、消去データである、ことを特徴とする請求項24記載のシリアルデータ転送方法。   25. The serial data transfer method according to claim 24, wherein the same write data is erase data. 接続されている複数の前記シリアルメモリ装置からシリアルクロック信号に合わせて同時に読出しデータを転送させるようにした、ことを特徴とする請求項21記載のシリアルデータ転送方法。   22. The serial data transfer method according to claim 21, wherein read data is transferred simultaneously from a plurality of connected serial memory devices in accordance with a serial clock signal. 接続されている複数の前記シリアルメモリ装置に対してシリアルクロック信号に合わせて同時に書込みデータを転送させ、又は、接続されている複数の前記シリアルメモリ装置から同時に読出しデータを転送させるようにした、ことを特徴とする請求項21記載のシリアルデータ転送方法。   Write data is simultaneously transferred to a plurality of connected serial memory devices in accordance with a serial clock signal, or read data is simultaneously transferred from a plurality of connected serial memory devices. 22. The serial data transfer method according to claim 21, wherein: 同時に転送させるデータは、そのデータサイズが同一である、ことを特徴とする請求項22ないし27の何れか一記載のシリアルデータ転送方法。   28. The serial data transfer method according to claim 22, wherein the data transferred simultaneously have the same data size. 接続されているn個の前記シリアルメモリ装置のメモリ空間を予め前記シリアルデータ転送装置のシステムメモリ空間にメモリマッピングしておき、メモリマッピングされた前記システムメモリ空間のメモリアドレスを用いてアドレス指定するようにした、ことを特徴とする請求項21ないし28の何れか一記載のシリアルデータ転送方法。   The memory space of the n connected serial memory devices is preliminarily mapped to the system memory space of the serial data transfer device, and is addressed using the memory address of the system memory space mapped. 29. The serial data transfer method according to any one of claims 21 to 28, wherein: 接続されているn個の前記シリアルメモリ装置に同時にアクセスするための同時用メモリ空間も併せて予め前記システムメモリ空間にメモリマッピングしておき、n個の前記シリアルメモリ装置に同時にアクセスする場合にはメモリマッピングされた前記システムメモリ空間の同時用メモリ空間のメモリアドレスを用いてアドレス指定するようにした、ことを特徴とする請求項29記載のシリアルデータ転送方法。   In the case where the simultaneous memory space for simultaneously accessing the n serial memory devices connected is also mapped in advance in the system memory space and the n serial memory devices are accessed simultaneously. 30. The serial data transfer method according to claim 29, wherein addressing is performed using a memory address of a simultaneous memory space of said system memory space that is memory-mapped. 原稿の画像データを読み取るスキャナと、
画像データに基づき画像形成動作を行うプリンタと、
前記スキャナにより読み取られた画像データ又は前記プリンタで画像形成する画像データを取り扱い、当該画像データをシリアルメモリ装置に対して書込み又はシリアルメモリ装置から読み出すためのデータ転送処理を行なう請求項1ないし10の何れか一記載のシリアルデータ転送システム又は請求項11ないし20の何れか一記載のシリアルデータ転送装置と、
を具備することを特徴とする画像形成装置。
A scanner that reads the image data of the document;
A printer that performs an image forming operation based on image data;
11. The image data read by the scanner or the image data to be formed by the printer is handled, and data transfer processing for writing or reading the image data from or to the serial memory device is performed. Any one of the serial data transfer systems or the serial data transfer device according to any one of claims 11 to 20;
An image forming apparatus comprising:
JP2004189534A 2004-06-28 2004-06-28 Serial data transfer system, serial data transfer device, serial data transfer method and image forming apparatus Pending JP2006011926A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189534A JP2006011926A (en) 2004-06-28 2004-06-28 Serial data transfer system, serial data transfer device, serial data transfer method and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189534A JP2006011926A (en) 2004-06-28 2004-06-28 Serial data transfer system, serial data transfer device, serial data transfer method and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006011926A true JP2006011926A (en) 2006-01-12

Family

ID=35779111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189534A Pending JP2006011926A (en) 2004-06-28 2004-06-28 Serial data transfer system, serial data transfer device, serial data transfer method and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006011926A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113336A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Seiko Epson Corp System having a plurality of memory devices and data transfer method for the same
JP2013175128A (en) * 2012-02-27 2013-09-05 Ricoh Co Ltd Serial i/f bus controller and imaging apparatus
JP2015032015A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 Processor
JP2016220254A (en) * 2016-09-14 2016-12-22 株式会社リコー Imaging device
JP2017010105A (en) * 2015-06-17 2017-01-12 富士通株式会社 Connection device and storage device
US9846668B2 (en) 2014-07-07 2017-12-19 Fujitsu Limited Bus controller, data forwarding system, and method for controlling buses

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333658A (en) * 1997-05-27 1998-12-18 Nec Gumma Ltd Display data channel interface board
JP2000298981A (en) * 1999-04-12 2000-10-24 Nec Corp Semiconductor memory
JP2002052754A (en) * 2000-05-31 2002-02-19 Mitsubishi Electric Corp Optical printer
JP2003271538A (en) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd Memory system using directional coupler for address

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333658A (en) * 1997-05-27 1998-12-18 Nec Gumma Ltd Display data channel interface board
JP2000298981A (en) * 1999-04-12 2000-10-24 Nec Corp Semiconductor memory
JP2002052754A (en) * 2000-05-31 2002-02-19 Mitsubishi Electric Corp Optical printer
JP2003271538A (en) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd Memory system using directional coupler for address

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113336A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Seiko Epson Corp System having a plurality of memory devices and data transfer method for the same
JP2013175128A (en) * 2012-02-27 2013-09-05 Ricoh Co Ltd Serial i/f bus controller and imaging apparatus
JP2015032015A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 Processor
US9846668B2 (en) 2014-07-07 2017-12-19 Fujitsu Limited Bus controller, data forwarding system, and method for controlling buses
JP2017010105A (en) * 2015-06-17 2017-01-12 富士通株式会社 Connection device and storage device
JP2016220254A (en) * 2016-09-14 2016-12-22 株式会社リコー Imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5335329A (en) Apparatus for providing DMA functionality to devices located in a bus expansion chassis
US20080215801A1 (en) Portable Data Storage Using Slc and Mlc Flash Memory
US20020013880A1 (en) Integrated circuit with flash bridge and autoload
JP2005050324A (en) Interface conversion system and its method
US7725621B2 (en) Semiconductor device and data transfer method
CN114974374A (en) Serial NAND gate flash memory with on-chip execution capability
JP2000105725A (en) Chip enable signal generating circuit, and memory device
JP2006011926A (en) Serial data transfer system, serial data transfer device, serial data transfer method and image forming apparatus
CN110765060B (en) MDIO bus-to-parallel bus conversion method and device, equipment and medium
CN110795373B (en) I2C bus-to-parallel bus conversion method, terminal and storage medium
JPH0353363A (en) Bus architecture converting circuit
JPH11232213A (en) Data transfer system for input/output device
US20020188771A1 (en) Direct memory access controller for carrying out data transfer by determining whether or not burst access can be utilized in an external bus and access control method thereof
JP4793798B2 (en) Microcomputer
US20180336147A1 (en) Application processor including command controller and integrated circuit including the same
WO2024017073A1 (en) Method, apparatus, and system for sharing memory device
JP2007310927A (en) Nonvolatile memory, memory controller, and nonvolatile storage device and system
KR100690597B1 (en) Single mode direct memory access application method using cpu applying dual mode direct memory access
JP3745909B2 (en) File management method
EP0931292A1 (en) A microcontroller including an internal memory unit and circuitry to generate an associated enable signal
KR100452332B1 (en) Method for improving data read and write speed
KR950001929B1 (en) Interrepeat control device and its method of multi-stage tx/rx data
CN114664336A (en) Stacked memory device, memory chip and control method thereof
JP2006195810A (en) High-speed data transfer method
JP2004334257A (en) Memory access system and memory access device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323