JP2005296552A - Medical image processing system in wide area network environment - Google Patents

Medical image processing system in wide area network environment Download PDF

Info

Publication number
JP2005296552A
JP2005296552A JP2004139208A JP2004139208A JP2005296552A JP 2005296552 A JP2005296552 A JP 2005296552A JP 2004139208 A JP2004139208 A JP 2004139208A JP 2004139208 A JP2004139208 A JP 2004139208A JP 2005296552 A JP2005296552 A JP 2005296552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing
medical
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004139208A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motoaki Saito
元章 齊藤
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TeraRecon Inc Japan Branch
Original Assignee
TeraRecon Inc Japan Branch
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TeraRecon Inc Japan Branch filed Critical TeraRecon Inc Japan Branch
Priority to JP2004139208A priority Critical patent/JP2005296552A/en
Publication of JP2005296552A publication Critical patent/JP2005296552A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform image processing such as superimposition and fusion by a user terminal unit connected by a wide area network such as the Internet and an intranet by using a plurality of medical image data stored in a plurality of medical image systems. <P>SOLUTION: Image data and an image processing parameter are designated in a data processor directly connected to a data storage device of the plurality of medical image systems or arranged in its vicinity from the user terminal unit connected by the network. The data processor transmits a result of the image processing to the user terminal unit by executing the designated image processing by acquiring designated image data. The user terminal unit displays the result by executing the image processing such as superimposition and fusion by using the result of the image processing received from a plurality of data processors, and can process an image by using its vicinal data processor without acquiring the image data stored in the data storage device of the plurality of medical image systems via the network. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は,インターネットなどの広域ネットワーク環境に蓄積されている医用画像データを利用するための画像処理システムに関する。  The present invention relates to an image processing system for using medical image data stored in a wide area network environment such as the Internet.

医用画像検査に関する情報は患者の診療に関する情報の中で重要な位置を占めている。医用画像検査は一般に画像診断部門において,X線装置やX線CT装置,核医学診断装置,超音波診断装置,内視鏡検査装置などの医用画像診断装置によって行われる。画像診断装置によって収集された医用画像は,画像診断医によって読影と呼ばれる画像診断が行われる場合が多い。画像診断の結果は画像診断報告書に記述され,依頼部門に送付される。  Information related to medical image examination occupies an important position in information related to patient care. In general, medical image inspection is performed in an image diagnosis department by a medical image diagnosis apparatus such as an X-ray apparatus, an X-ray CT apparatus, a nuclear medicine diagnosis apparatus, an ultrasonic diagnosis apparatus, or an endoscopy apparatus. In many cases, medical images collected by an image diagnostic apparatus are subjected to image diagnosis called interpretation by an image diagnostician. The result of the image diagnosis is described in the image diagnosis report and sent to the requesting department.

従来は,X線装置で撮影されるX線画像はX線フィルムで観察され,X線CT装置などのデジタル化された医用画像診断装置によって収集される医用画像もフィルムに焼き付けられて観察されてきたが,最近では,医用画像の保管と流通を改善するために医用画像をデジタルデータとしてサーバーに保管し,必要に応じてネットワークを経由して画像表示装置に配信し,画像表示装置を使用してこれらの医用画像データを観察する画像保管通信システム(PACS)が多くの医療施設に導入されている。  Conventionally, an X-ray image taken by an X-ray apparatus is observed on an X-ray film, and a medical image collected by a digitized medical image diagnostic apparatus such as an X-ray CT apparatus is also printed on the film and observed. However, recently, in order to improve the storage and distribution of medical images, medical images are stored as digital data on a server, distributed to an image display device via a network as needed, and the image display device is used. An image archiving communication system (PACS) for observing these medical image data has been introduced in many medical facilities.

X線CT装置などの画像診断装置の高性能化に伴って,一回の検査で発生する画像データのデータ量は急速に増大している。このため,画像診断装置で収集された医用画像データはPACSのデータ蓄積装置に蓄積保管し,ネットワークを経由して画像表示装置に配信し,画像表示装置を使用してこれらの医用画像データを観察することが一般的になっている。  With the improvement in performance of diagnostic imaging apparatuses such as X-ray CT apparatuses, the amount of image data generated in a single examination is rapidly increasing. For this reason, medical image data collected by an image diagnostic apparatus is stored and stored in a PACS data storage apparatus, distributed to an image display apparatus via a network, and these medical image data are observed using the image display apparatus. It has become common to do.

医用画像診断装置として最近注目を集めているものとしてポジトロンエミッショントモグラフィー(PET)がある。PETの検査で広く行われている検査はグルコースにポジトロン核種の標識を付けた薬剤を静脈から注射し,全身へ取り込ませる。それをPET装置で撮影し、その挙動を機能画像として収集する画像診断装置である。グルコースが異常に多く集積した場所を突き止めれば,そこにがん細胞があると判断できるので,がんの検査に有効である。またてんかんなどの頭部の機能検査や,虚血性心疾患などの検査にも有効である。しかしながら,装置が高価であることと,アイソトープの取り扱いの問題があることで,一般の病院に導入されるよりも,PETセンターと呼ばれている専門の医療施設に導入されることが多い。  As a medical image diagnostic apparatus, positron emission tomography (PET) is recently attracting attention. A widely used test for PET is to inject a glucose-labeled drug with a positron nuclide from the vein and take it into the whole body. It is an image diagnostic apparatus that takes a picture with a PET apparatus and collects its behavior as a functional image. If you find the location where an abnormally large amount of glucose is accumulated, it can be determined that there are cancer cells, so it is effective for cancer testing. It is also effective for functional tests of the head such as epilepsy and tests for ischemic heart disease. However, due to the high cost of the device and the problem of isotope handling, it is often introduced into a specialized medical facility called a PET center rather than into a general hospital.

このため,PET装置の設置されていない病院に入院・通院している患者は,PET検査を受ける必要が生じた場合には,PETセンターを受診してPET検査を受ける。PETセンターでは,受検した患者にPET装置を使用した検査を行い,得られたPET画像データの読影を行い,読影結果を読影報告書に記述し,この読影報告書とフィルムなどに焼きこんだキー画像を,その患者が日常受診している病院の主治医に送付する。患者の日常診療に従事している主治医は,この読影報告書とフィルムなどに焼きこんだキー画像によって患者の容態を把握し,患者の診療に役立てる。  For this reason, a patient who is admitted to a hospital where no PET apparatus is installed needs to undergo a PET examination when he / she needs to undergo a PET examination. At the PET Center, the patient who underwent examination is examined using a PET device, the obtained PET image data is interpreted, the interpretation result is described in the interpretation report, and the interpretation report and the key that is burned into the film etc. The image is sent to the attending physician at the hospital where the patient visits daily. The attending physician who is engaged in the daily medical care of the patient grasps the patient's condition from this interpretation report and the key image burned in the film, etc., and uses it for the medical care of the patient.

PET装置だけでなく,X線CT装置やMR装置も高価で大型の装置であるので,これらを保有していない医療施設も多い。このため,X線CT装置やMR装置の設置されていない病院に入院・通院している患者は,X線CT検査やMR検査を受ける必要が生じた場合には,X線CT装置やMR装置を保有している大病院や画像センターと呼ばれる専門の医療施設を受診してX線CT検査やMR検査を受ける。大病院や画像センターでは,受験した患者にX線CT装置やMR装置を使用した検査を行い,検査で得られたX線CT画像データやMR画像データの読影を行い,読影結果を読影報告書に記述し,この読影報告書とフィルムなどに焼きこんだキー画像を,その患者が日常受診している病院の主治医に送付する。患者の日常診療に従事している主治医は,この読影報告書とフィルムなどに焼きこんだキー画像によって患者の容態を把握し,患者の診療に役立てる。このように,患者の日常診療にあたる診療所などの医療施設と,PET装置やX線CT装置,MR装置などの先進的な画像診断装置を備えた医療施設とが相互に協力していくことが今後ますます一般的になる。  Since not only PET apparatuses but also X-ray CT apparatuses and MR apparatuses are expensive and large-sized apparatuses, there are many medical facilities that do not have them. For this reason, patients who are admitted to a hospital where no X-ray CT apparatus or MR apparatus is installed need to undergo an X-ray CT examination or MR examination. Visit a large hospital or a medical facility called an imaging center, and receive X-ray CT and MR examinations. In large hospitals and imaging centers, examinations using X-ray CT equipment and MR equipment are performed on patients who have taken the examination, X-ray CT image data and MR image data obtained by the examination are interpreted, and the interpretation results are interpreted. Send the interpretation report and the key image burned into the film to the attending physician at the hospital where the patient is on a daily basis. The attending physician who is engaged in the daily medical care of the patient grasps the patient's condition from this interpretation report and the key image burned in the film, etc., and uses it for the medical care of the patient. In this way, medical facilities such as clinics for daily medical care of patients and medical facilities equipped with advanced diagnostic imaging devices such as PET devices, X-ray CT devices, and MR devices can cooperate with each other. It will become more and more common in the future.

さきに述べたPETセンターや画像センターでは,PET装置やX線CT装置,MR装置で収集した画像データをPACSのデータ蓄積装置に保管し,必要に応じてこれらのデータをデータ蓄積装置から読み出して画像処理ワークステーションで表示し,三次元画像処理などの種種の画像処理を施し,画像を詳細に観察して読影を行っている。  At the PET center and image center described above, image data collected by the PET device, X-ray CT device, and MR device is stored in a PACS data storage device, and these data are read from the data storage device as necessary. The image is displayed on an image processing workstation, subjected to various types of image processing such as 3D image processing, and the image is observed in detail for interpretation.

ところが,PETセンターや画像センターから患者が日常受診している病院の主治医に送付される読影報告書とキー画像は紙の書類と画像を焼きこんだフィルムであるので,患者の主治医はPETセンターや画像センターの読影医が読影に使用したPET画像データやX線CT画像データ,MR画像データを直接観察することは一般に不可能である。  However, since the interpretation report and key image sent from the PET Center or Imaging Center to the attending physician at the hospital where the patient routinely visits is a film in which paper documents and images are baked, the attending physician of the patient must It is generally impossible to directly observe PET image data, X-ray CT image data, and MR image data used by the image interpretation doctor at the image center.

患者の主治医が画像処理ワークステーションを用意して,インターネットなどの広域ネットワーク経由でPETセンターや画像センターからPET画像データやX線CT画像データ,MR画像データを取得し,画像処理ワークステーションでこれらの画像データを観察することは可能であるが,PET画像データやX線CT画像データ,MR画像データのデータ量は大きく,たとえば最近のX線CT検査で収集されるX線CT画像データは数百メガバイトになることもしばしばあるので,インターネットなどの広域ネットワーク経由で取得することは現実的でない。これを解決するために画像データをCDやDVDなどに記録して郵送することも行われているが,即時性に乏しい欠点がある。  The patient's attending physician prepares an image processing workstation, obtains PET image data, X-ray CT image data, and MR image data from the PET center or image center via a wide-area network such as the Internet. Although it is possible to observe image data, the amount of PET image data, X-ray CT image data, and MR image data is large. For example, hundreds of X-ray CT image data collected in recent X-ray CT examinations are available. Since it often becomes a megabyte, it is not realistic to acquire it via a wide area network such as the Internet. In order to solve this problem, image data is recorded on a CD or DVD and mailed. However, there is a shortcoming of lack of immediacy.

本発明が解決しようとする問題点について説明する。PET装置やX線CT装置,MR装置などが日常診療に有効に使用されるようになり,PET検査やX線CT検査,MR検査にもとづく診療が行われるようになってきたので,これらの装置を保有していない医療施設においてもこれらの検査の必要性が増大している。このために,PET装置を設備したPETセンターやX線CT装置やMR装置を設備した画像センターなどの専門医療施設が設けられている。PET装置やX線CT装置,MR装置を保有していない医療施設に入院・通院している患者は,PET検査やX線CT検査,MR検査を受ける必要が生じた場合には,大病院やPETセンター,画像センターなどの専門の医療施設を受診してPET検査やX線CT検査,MR検査を受ける。PETセンターや画像センターでは,その患者にPET装置やX線CT装置,MR装置を使用した検査を施し,画像読影医が検査で得られるPET画像データやX線CT画像データ,MR画像データの読影を行い,読影結果を読影報告書に記述し,この読影報告書とフィルムなどに焼きこんだキー画像を,その患者が日常受診している病院の主治医に送付する。患者の日常診療に従事している主治医は,この読影報告書とフィルムなどに焼きこんだキー画像によって患者の容態を把握し,患者の診療に役立てる。  The problem to be solved by the present invention will be described. PET devices, X-ray CT devices, MR devices, etc. have come to be used effectively in daily medical care, and medical care based on PET examinations, X-ray CT examinations, and MR examinations has been carried out. There is an increasing need for these tests even in medical facilities that do not have medical facilities. For this purpose, specialized medical facilities such as a PET center equipped with a PET apparatus and an image center equipped with an X-ray CT apparatus and an MR apparatus are provided. Patients who are hospitalized or attending a medical facility that does not have a PET device, X-ray CT device, or MR device are required to receive a PET examination, X-ray CT examination, or MR examination. Visit a specialized medical facility such as a PET center or imaging center to undergo PET, X-ray CT, or MR. At the PET center or image center, the patient is examined using a PET device, an X-ray CT device, or an MR device, and the image interpretation doctor interprets the PET image data, X-ray CT image data, or MR image data obtained by the examination. The result of the interpretation is described in the interpretation report, and the interpretation report and the key image burned on the film are sent to the doctor in charge of the hospital on which the patient regularly visits. The attending physician who is engaged in the daily medical care of the patient grasps the patient's condition from this interpretation report and the key image burned in the film, etc., and uses it for the medical care of the patient.

PETセンターや画像センターではPET装置やX線CT装置,MR装置で収集した画像データをPACSのデータ蓄積装置に保管し,必要に応じてこれらのデータをデータ蓄積装置から読み出して画像処理ワークステーションで表示し,三次元画像処理などの種種の画像処理を施し,画像を詳細に観察して読影を行っている。ところが,PETセンターや画像センターから患者が日常受診している病院の主治医に送付される読影報告書とキー画像は紙の書類と画像を焼きこんだフィルムであるので,患者の主治医はPETセンターや画像センターの読影医が使用しているPET画像データやX線CT画像データ,MR画像データを直接観察することは一般に可能ではない。PET画像データやX線CT画像データ,MR画像データのデータ量は大きく,インターネットなどの広域ネットワーク経由で取得することは現実的でない。これを解決するために画像データをCDやDVDなどに記録して郵送することも行われているが,即時性に乏しい欠点がある。  At the PET center and the image center, image data collected by the PET device, X-ray CT device, and MR device is stored in a PACS data storage device, and these data are read from the data storage device as necessary, and then processed by an image processing workstation. The image is displayed, subjected to various image processing such as three-dimensional image processing, and the image is observed in detail for interpretation. However, since the interpretation report and key image sent from the PET Center or Imaging Center to the attending physician at the hospital where the patient routinely visits is a film in which paper documents and images are baked, the attending physician of the patient must It is generally not possible to directly observe PET image data, X-ray CT image data, and MR image data used by an image interpretation doctor at the image center. The amount of data of PET image data, X-ray CT image data, and MR image data is large, and it is not realistic to acquire it via a wide area network such as the Internet. In order to solve this problem, image data is recorded on a CD or DVD and mailed. However, there is a shortcoming of lack of immediacy.

本発明は,この問題を解決するために下記の手段を採用した。複数の医療施設に設置したデータ蓄積装置とそのデータ蓄積装置に直結またはそのネットワーク的近傍に設置したデータ処理装置とを具備した医用画像システムと,一以上の医療施設に設置した利用者端末装置をインターネットなどの広域ネットワークによって相互に接続した。利用者端末装置は希望する画像データを蓄積している一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置のネットワーク的近傍のデータ処理装置に対して同時に,データ蓄積装置から取得する画像データの指定とデータ処理装置で実行する画像処理パラメータの指定を行う機能を具備した。データ処理装置は指定された画像データをデータ蓄積装置から取得し,この画像データに指定された画像処理パラメータで画像処理を実行し,画像処理の結果の画像データを利用者端末装置に送信する機能を具備した。利用者端末装置は一以上の医用画像システムのデータ処理装置から送信された画像処理済画像データを受信し,これらの画像処理済画像データを使用して画像重ね合わせなどの画像処理を行い,その画像処理の結果の画像を表示する機能を具備した。これによって,複数の医用画像システムに分散蓄積されている画像データ間の相互比較などを含む画像診断支援業務を,関係する全ての画像データを広域ネットワーク経由で転送しなくても,画像処理の結果の画像データのみを転送することで実行可能にした広域ネットワーク環境における画像処理システムを実現した。  The present invention employs the following means in order to solve this problem. A medical image system including a data storage device installed in a plurality of medical facilities and a data processing device directly connected to the data storage device or installed in the vicinity of the network; and a user terminal device installed in one or more medical facilities Connected to each other via a wide area network such as the Internet. The user terminal device simultaneously designates and processes the image data acquired from the data storage device to the data processing devices in the vicinity of the network of the data storage device of one or more medical image systems storing the desired image data. A function for specifying image processing parameters to be executed by the apparatus is provided. The data processing device acquires specified image data from the data storage device, executes image processing with the image processing parameters specified in the image data, and transmits image data as a result of the image processing to the user terminal device It was equipped. The user terminal device receives the image processed image data transmitted from the data processing device of one or more medical image systems, performs image processing such as image superimposition using these image processed image data, and A function of displaying an image as a result of image processing is provided. As a result, image diagnosis support work including mutual comparison between image data distributed and stored in multiple medical image systems can be performed without transferring all related image data via a wide area network. We realized an image processing system in a wide area network environment that can be executed by transferring only the image data.

データ蓄積装置は画像診断装置が収集した医用画像データを蓄積する機能とデータ処理装置が指定する画像データをデータ処理装置に送付する機能とを具備した。データベースはデータ蓄積装置に蓄積されているデータを管理する機能と利用者端末装置からの問合せに基づいて自己のデータベースを探索し,その結果を利用者端末装置に回答する機能とを具備した。データ処理装置は利用者用端末装置が指定する画像データをデータ蓄積装置から取得する機能とその画像に対して利用者用端末装置が指定する画像処理パラメータに基づいて画像処理を行う機能と画像処理を行った画像データを利用者用端末装置に送信する機能とを具備した。また,医用画像システムには利用者認証の機能を具備した。利用者端末装置は広域ネットワーク上の複数の医用画像システムのデータベースに対してその医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積している画像データに関する問合せを行う機能と,この問合せに対するデータベースからの回答に基づいて広域ネットワーク上の一以上の医用画像システムを選択し,選択した医用画像システムのデータ処理装置に対して指定する画像データをデータ蓄積装置から取得することを指示する機能と,その画像データに指定する画像処理パラメータで画像処理を行うことを指示する機能とを具備した。また,データ処理装置が送信する画像処理済の画像データを受信し,この画像処理済画像データを使用して画像重ね合わせなどの画像処理を行い,その画像処理の結果の画像を表示する機能と,利用者認証の機能を具備した。これによって利用者端末装置において,広域ネットワーク上の複数の医用画像システムに分散蓄積されている医用画像データの中から選択した希望する画像データに対して希望する画像処理を実施した結果の画像データを広域ネットワーク経由で受信することを可能にし,複数の医用画像システムに分散蓄積されている画像データ間の相互比較などを含む画像診断支援業務を,関係する全ての画像データを広域ネットワーク経由で転送せずに,画像処理結果の画像データのみを転送することで実施することを可能にした広域ネットワーク環境における画像処理システムを実現した。  The data storage device has a function of storing medical image data collected by the image diagnostic device and a function of sending image data designated by the data processing device to the data processing device. The database has a function of managing data stored in the data storage device and a function of searching its own database based on an inquiry from the user terminal device and returning the result to the user terminal device. The data processing device has a function of acquiring image data designated by the user terminal device from the data storage device, a function of performing image processing on the image based on an image processing parameter designated by the user terminal device, and image processing. And a function of transmitting the image data that has been performed to the user terminal device. The medical image system has a user authentication function. The user terminal device is based on a function for inquiring about the image data stored in the data storage device of the medical image system to a plurality of medical image system databases on a wide area network, and the response to the inquiry from the database. Select one or more medical image systems on the wide area network, specify the image data to be acquired from the data storage device for the data processing device of the selected medical image system, and specify that image data And a function for instructing to perform image processing with the image processing parameters to be performed. A function of receiving image processed image data transmitted by the data processing device, performing image processing such as image superimposition using the image processed image data, and displaying an image of a result of the image processing; , Equipped with user authentication function. As a result, the user terminal device obtains image data obtained as a result of performing desired image processing on desired image data selected from medical image data distributed and stored in a plurality of medical image systems on a wide area network. Enables reception via a wide-area network, and transfers all relevant image data via a wide-area network for image diagnosis support work including inter-comparison between image data distributed and stored in multiple medical image systems. Instead, we realized an image processing system in a wide area network environment that can be implemented by transferring only the image data of the image processing result.

ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データをインターネットなどの広域ネットワークまたはイントラネット経由で取得しなくても,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して,一台の利用者端末装置から対話的に操作しながら画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データを使用した画像データ間の相互比較などを含む,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データを使用した画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にした。  A user terminal device that wishes to perform image processing using a plurality of medical image data stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network transmits the image data to a wide area such as the Internet. Even if it is not acquired via a network or an intranet, image processing is performed while interactively operating from a single user terminal device using a data processing device of a medical image system that stores such image data. , Using multiple image data distributed and stored in one or more medical imaging systems, including inter-comparison between image data using multiple image processed image data received from one or more data processing devices Diagnostic imaging support work has been made possible without increasing network traffic.

ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データをインターネットなどの広域ネットワークまたはイントラネット経由で取得しなくても,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して,一台の利用者端末装置から対話的に操作しながら画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データに対して利用者端末装置でさらに重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像処理を行うことによって,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データの重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にした。  A user terminal device that wishes to perform image processing using a plurality of medical image data stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network transmits the image data to a wide area such as the Internet. Even if it is not acquired via a network or an intranet, image processing is performed while interactively operating from a single user terminal device using a data processing device of a medical image system that stores such image data. , Distributed to one or more medical image systems by further performing image processing such as superposition processing and fusion processing on a plurality of image processed image data received from one or more data processing devices at a user terminal device Image diagnosis support services such as overlay processing and fusion processing of multiple stored image data Without increasing the over click traffic allowed.

ネットワーク上の複数の医用画像システムのデータ蓄積装置に分散蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データをネットワーク経由で取得しなくても,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データに対して利用者端末装置で実施した各種の重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像処理の結果から,修正した画像処理パラメータをデータ処理装置に送信し,この修正した画像処理パラメータでデータ処理装置が画像処理した結果を受信することを手動または自動的に繰り返すことによって,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データの重ね合わせ処理,フュージョン処理などをはじめとする画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にした。  A user terminal device that wishes to perform image processing using multiple medical image data distributed and stored in multiple data storage devices of a medical image system on the network acquires those image data via the network. Even if it does not, image processing is performed using the data processing apparatus of the medical image system that stores the image data, and a plurality of image processed image data received from one or more data processing apparatuses are processed. From the results of image processing such as overlay processing and fusion processing performed on the user terminal device, the corrected image processing parameters are transmitted to the data processing device, and the data processing device performs image processing with the corrected image processing parameters. It is distributed and stored in one or more medical imaging systems by manually or automatically repeating the reception of results. Processing superimposition of a plurality of image data, an image diagnosis support operations, including such fusion process, without increasing network traffic and allow.

ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に分散蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データに対して利用者端末装置で実施した各種のデータ処理の結果から得られた情報を当該するデータ処理装置に送信し,データ処理装置の行う画像処理のパラメータをデータ処理装置の判断で変更させ,その結果を再度受信することを繰り返すことによって,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データの重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にした。  A user terminal device that desires to perform image processing using a plurality of medical image data distributed and stored in one or more data storage devices of a medical image system on a network stores the image data. Results of various data processing performed on the user terminal device for a plurality of image-processed image data received from one or more data processing devices. The information obtained from the data processing device is transmitted to the relevant data processing device, the image processing parameters performed by the data processing device are changed at the judgment of the data processing device, and the result is received again, thereby repeating one or more medical treatments. Network diagnostic support services such as overlay processing and fusion processing of multiple image data distributed and stored in an image system Without increasing the Fick, it was possible.

画像読影医の作成した画像診断報告書に記載されているネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データに対して画像処理を行うこと希望する利用者端末装置は,画像診断報告書に記載されている画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して,画像診断報告書に記載されている画像処理パラメータを使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データを使用した画像データ間の相互比較などを含む,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データを使用した画像の参照を,広域ネットワークなどのネットワークトラフィックを増加させないで,可能にした。  A user who wishes to perform image processing on a plurality of medical image data stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network described in an image diagnosis report created by an image interpretation doctor The terminal device uses the data processing device of the medical image system that stores the image data described in the image diagnosis report, and performs image processing using the image processing parameters described in the image diagnosis report. A plurality of image data distributed and stored in one or more medical image systems, including mutual comparison between image data using a plurality of image processed image data received from one or more data processing devices. The used images can be referenced without increasing network traffic such as a wide area network.

本発明による広域ネットワーク環境における医用画像処理システムは,たとえばPETセンターには,PET装置で収集した画像データを保管するデータ蓄積装置とデータベースを設け,データ蓄積装置に直結またはそのネットワーク的近傍にデータ処理装置を設置した医用画像システムを設置する。画像センターには,X線CT装置やMR装置で収集した画像データを保管するデータ蓄積装置とデータベースを設け,データ蓄積装置に直結またはそのネットワーク的近傍にデータ処理装置を設置した医用画像システムを設置する。一方,患者の日常診療を担当している診療所などの医療施設には利用者端末装置を設置し,インターネットなどの広域ネットワークを使用して相互に接続する。患者の日常診療を担当している主治医の判断で,患者はPETセンターや画像センターでPET検査やX線CT検査,MR検査を受検する。PETセンターや画像センターの画像診断医はPET画像データやX線CT画像データ,MR画像データの画像読影を行い,読影報告書を作成し,キー画像や読影に使用した各種の画像処理を再現することが可能な画像処理パラメータとともに患者の日常診療を担当している医療施設の主治医に電子メールなどで送付する。  In the medical image processing system in the wide area network environment according to the present invention, for example, a PET center is provided with a data storage device and a database for storing image data collected by the PET device, and the data processing is directly connected to the data storage device or in the vicinity of the network. Install the medical imaging system with the device installed. The image center is equipped with a data storage device and database for storing image data collected by X-ray CT and MR devices, and a medical image system that is directly connected to the data storage device or a data processing device installed in the vicinity of the network. To do. On the other hand, user terminals are installed in medical facilities such as clinics that are in charge of daily medical care of patients and are connected to each other using a wide area network such as the Internet. At the discretion of the attending physician in charge of daily medical care for the patient, the patient undergoes a PET examination, an X-ray CT examination, and an MR examination at the PET center or imaging center. The PET center and diagnostic physician at the image center perform image interpretation of PET image data, X-ray CT image data, and MR image data, create an interpretation report, and reproduce key images and various image processing used for interpretation Along with the possible image processing parameters, it is sent by e-mail etc. to the attending physician at the medical facility in charge of daily medical care of the patient.

読影報告書を受け取った主治医は,利用者端末装置を使用して読影報告書を読むとともに,患者が受検したPETセンターや画像センターの医用画像システムにインターネットなどの広域ネットワーク経由でアクセスし,患者の検査の画像データを指定し,画像読影医が選んだキー画像や読影に使用した各種の画像処理を再現することが可能な画像処理パラメータをPETセンターや画像センターのデータ処理装置に送信することによって,PETセンターや画像センターのデータ蓄積装置が保管している画像データを使用して,PETセンターや画像センターのデータ処理装置を使用して,画像読影医が行った各種の画像処理を行い,画像処理結果の画像をインターネットなどの広域ネットワーク経由で受信し,利用者端末装置に画像表示することができる。この場合は,PETセンターや画像センターのデータ蓄積装置が保管している画像データを使用して,PETセンターや画像センターのデータ処理装置を使用して画像処理を行い,結果だけをインターネットなどの広域ネットワーク経由で受信するので,PETセンターや画像センターのデータ蓄積装置が保管している画像データをインターネットなどの広域ネットワークを経由して受信し,主治医が用意した画像処理ワークステーションを使用して画像処理を行う場合と比較して,ネットワークトラフィックを大幅に低減できる。  The attending physician who receives the interpretation report reads the interpretation report using the user terminal device, and accesses the medical image system of the PET center and the imaging center that the patient has examined via a wide area network such as the Internet. By specifying the image data of the examination and sending the key image selected by the image interpretation doctor and the image processing parameters that can reproduce the various image processing used for the interpretation to the PET center or the data processing device of the image center Using the image data stored in the data storage device of the PET center or the image center, using the data processing device of the PET center or the image center, performing various image processing performed by the image interpretation doctor, Receive the processed image via a wide area network such as the Internet and display the image on the user terminal Rukoto can. In this case, the image data stored in the data storage device of the PET center or the image center is used to perform image processing using the data processing device of the PET center or the image center, and only the result is transmitted to a wide area such as the Internet. Since it is received via the network, the image data stored in the data storage device of the PET center or image center is received via a wide area network such as the Internet, and image processing is performed using an image processing workstation prepared by the attending physician. Network traffic can be greatly reduced compared with the case where

患者の日常診療を担当している主治医の判断で,患者はPETセンターや画像センターでPET検査やX線CT検査,MR検査を受検する。主治医は利用者端末装置を使用してインターネットなどの広域ネットワークを経由してPETセンターにも画像センターにもアクセスできる。主治医は,利用者端末装置を使用して,PETセンターで保管しているその患者のPET画像データを,そして画像センターで保管しているその患者のX線CT画像データやMR画像データにアクセスすることが可能で,PET画像データに対してはPETセンターの医用画像システムのデータ処理装置,X線CT画像データやMR画像データに対しては画像センターの医用画像システムのデータ処理装置を使用して画像処理を行い,画像処理結果を受信することができるので,PETセンターで保管しているPET画像データと画像センターで保管しているX線CT画像データやMR画像データとの重ね合わせ処理やフュージョン処理などの画像処理を,対話的にパラメータを変更しながら行い,その結果を一台の利用者端末装置の画像表示装置に表示することが可能である。  At the discretion of the attending physician in charge of daily medical care for the patient, the patient undergoes a PET examination, an X-ray CT examination, and an MR examination at the PET center or imaging center. The attending physician can access the PET center and the image center via a wide area network such as the Internet using the user terminal device. The attending physician uses the user terminal device to access the PET image data of the patient stored in the PET center and the X-ray CT image data and MR image data of the patient stored in the image center. For PET image data, use the data processing device of the PET center medical image system, and for X-ray CT image data and MR image data, use the data processing device of the image center medical image system. Since image processing can be performed and image processing results can be received, overlay processing and fusion of PET image data stored at the PET center with X-ray CT image data and MR image data stored at the image center Image processing such as processing is performed interactively while changing parameters, and the result is displayed on the image table of one user terminal device. It is possible to display device.

本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の広域ネットワーク環境における医用画像処理システムを示すブロック図である。101はインターネットなどの広域ネットワークを示す。201,202,203,204,205は医療施設で,202,203,204,205はPETセンターや画像センター,基幹病院を,201は診療所を想定している。医療施設201,202,203,204,205はインターネットなどの広域ネットワーク101に接続されている。231は広域ネットワークと医療施設内のネットワークを接続する接続装置,232はイントラネットすなわち医療施設内部のネットワークを示す。222は医用画像データを蓄積するデータ蓄積装置,223はデータベース,224はデータ処理装置,225はデータ処理装置とデータ蓄積装置を接続する高速ネットワーク,233は画像データ用の高速ネットワークである。241,242は画像診断装置の例示である。211は利用者端末装置用のパーソナルコンピュータの例示である。  Embodiments of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a medical image processing system in a wide area network environment according to the present invention. Reference numeral 101 denotes a wide area network such as the Internet. Reference numerals 201, 202, 203, 204, and 205 denote medical facilities, 202, 203, 204, and 205 denote PET centers, image centers, and basic hospitals, and 201 denotes a clinic. The medical facilities 201, 202, 203, 204, and 205 are connected to a wide area network 101 such as the Internet. Reference numeral 231 denotes a connection device that connects the wide area network and the network in the medical facility, and 232 denotes an intranet, that is, a network inside the medical facility. A data storage device 222 stores medical image data, a database 223, a data processing device 224, a high-speed network 225 connecting the data processing device and the data storage device, and a high-speed network 233 for image data. Reference numerals 241 and 242 are examples of diagnostic imaging apparatuses. 211 is an example of a personal computer for a user terminal device.

医療施設202において,画像診断装置の一例であるX線CT装置241は被検者の複数断面のX線投影データを収集し,このX線投影データに画像再構成処理を施して複数断面の画像データを作成する。データ蓄積装置222はX線CT装置241をはじめとする複数の画像診断装置で収集し,画像再構成した画像データを保管し,必要に応じて利用者に転送する。ネットワーク233はX線CT装置241からデータ蓄積装置222へ大量の画像データを転送する大容量・高速のネットワークである。データ処理装置224はデータ蓄積装置222で保管している画像データを取得し,この画像データに画像処理を施して二次元・三次元・四次元画像を作成する。画像診断を行う画像診断医は,パーソナルコンピュータ211を使用し,データ処理装置224へ医用画像データの指定と画像処理パラメータの指示を行う。データ処理装置224は指定された画像データをデータ蓄積装置222から取得し,この画像データに指示された画像処理を施して画像を作成し,作成した画像をパーソナルコンピュータ211へ転送する。このようにして画像診断医は,パーソナルコンピュータ211を使用して画像データの指定と,その画像データを使用した二次元画像の作成と観察,三次元・四次元画像の作成と観察を行うことができる。  In the medical facility 202, an X-ray CT apparatus 241, which is an example of an image diagnostic apparatus, collects X-ray projection data of a plurality of cross sections of a subject and performs image reconstruction processing on the X-ray projection data so Create data. The data storage device 222 is collected by a plurality of diagnostic imaging apparatuses such as the X-ray CT apparatus 241, stores the image data reconstructed, and transfers it to the user as necessary. The network 233 is a high-capacity and high-speed network that transfers a large amount of image data from the X-ray CT apparatus 241 to the data storage apparatus 222. The data processing device 224 acquires the image data stored in the data storage device 222 and performs image processing on the image data to create a two-dimensional, three-dimensional, and four-dimensional image. An image diagnostician who performs image diagnosis uses the personal computer 211 to designate medical image data and instruct image processing parameters to the data processing device 224. The data processing device 224 acquires the designated image data from the data storage device 222, performs image processing instructed on the image data to create an image, and transfers the created image to the personal computer 211. In this way, the image diagnostician can use the personal computer 211 to specify image data, create and observe a two-dimensional image using the image data, and create and observe a three-dimensional / four-dimensional image. it can.

図1において,一例として医療施設202で画像診断医が画像診断を行う場合について説明する。これは医療施設203,医療施設204,医療施設205でも同様である。X線CT装置241で撮影された患者のX線CT画像データはネットワーク233を経由してデータ蓄積装置222に蓄積される。画像診断を行う画像診断医は,利用者端末装置用のパーソナルコンピュータ211を使用して,その患者のX線CT画像データを保管しているデータ蓄積装置222に直結またはそのネットワーク的近傍に設置されたデータ処理装置224へその患者のX線CT画像データを特定できる情報を送信する。その患者のX線CT画像データに関する情報を受信したデータ処理装置224はその情報に基づいてデータ蓄積装置222から指定されたX線CT画像データを取得し,画像診断医がパーソナルコンピュータ211から送信した画像処理に関する指示に基づいて画像処理を行い,処理結果の画像データをパーソナルコンピュータ211に送信する。パーソナルコンピュータ211はこの画像を受信し,これを表示する。画像診断医はパーソナルコンピュータ211に表示された画像を観察し,さらに希望する場合には画像処理パラメータの変更を行い,これをデータ処理装置234に送信することによって,対話的に画像処理パラメータを変更しながら新しい画像処理パラメータで画像処理した画像を表示することができる。  In FIG. 1, a case where an image diagnostician performs image diagnosis at a medical facility 202 will be described as an example. The same applies to the medical facility 203, the medical facility 204, and the medical facility 205. X-ray CT image data of the patient imaged by the X-ray CT apparatus 241 is stored in the data storage apparatus 222 via the network 233. An image diagnostician who performs image diagnosis is directly connected to the data storage device 222 storing the X-ray CT image data of the patient using the personal computer 211 for the user terminal device or installed in the vicinity of the network. Information that can identify the X-ray CT image data of the patient is transmitted to the data processing device 224. The data processing device 224 that has received the information related to the patient's X-ray CT image data acquires the designated X-ray CT image data from the data storage device 222 based on the information, and the image diagnostician transmits it from the personal computer 211. Image processing is performed based on an instruction regarding image processing, and image data as a processing result is transmitted to the personal computer 211. The personal computer 211 receives this image and displays it. The image diagnostician observes the image displayed on the personal computer 211, changes the image processing parameter if desired, and transmits the change to the data processing device 234 to change the image processing parameter interactively. However, an image processed with new image processing parameters can be displayed.

画像データと画像処理,画像処理の結果として得られた画像の例としては,例えばX線CT画像データへの画像処理では,二次元画像処理の例としては16ビットのX線CT画像データへのウィンドウ処理とその結果得られる256階調のグレースケール画像,三次元画像処理の例としては複数の16ビットのX線CT画像データへのボリュームレンダリング処理とその結果得られるRGB256階調のカラー画像などがある。  As an example of image data and image processing, and an image obtained as a result of image processing, for example, in image processing to X-ray CT image data, as an example of two-dimensional image processing, to 16-bit X-ray CT image data Examples of window processing and the resulting 256-level grayscale image, and three-dimensional image processing include volume rendering processing to a plurality of 16-bit X-ray CT image data and the resulting RGB 256-level color image There is.

画像診断医は,二次元画像の画像処理と観察,三次元画像の作成と観察を行い,これによって得た所見を基にパーソナルコンピュータ211を使用して電子カルテの画像診断報告書を作成する。このとき画像診断報告書の所見の根拠になったキー画像を画像診断報告書に添付する。また,画像診断報告書の所見の根拠になった画像を作成するために使用した画像処理パラメータのセットを画像診断報告書に添付する。これには大量の画像データの中から選択したキー画像を指定するパラメータ,それを最適の状態で表示するための画像処理パラメータや三次元画像を作成するためのパラメータなどが含まれる。  An image diagnostician performs image processing and observation of a two-dimensional image, creation and observation of a three-dimensional image, and creates an image diagnosis report of an electronic medical record using the personal computer 211 based on the findings obtained thereby. At this time, the key image that is the basis of the findings of the diagnostic imaging report is attached to the diagnostic imaging report. In addition, a set of image processing parameters used to create an image that is the basis for the findings of the diagnostic imaging report is attached to the diagnostic imaging report. This includes a parameter for designating a key image selected from a large amount of image data, an image processing parameter for displaying the key image in an optimum state, a parameter for creating a three-dimensional image, and the like.

画像診断医によって作成された画像診断報告書は,データベース223に蓄積されると共に,依頼者が同一病院内の場合は院内ネットワークを経由して依頼先に配送されるか,ICカードなどのオフライン媒体に記録されて配送される。依頼者が他の医療施設の場合にはインターネットなどの広域ネットワークを経由して接続されたパーソナルコンピュータに暗号化された画像診断報告書を配送するか,ICカードなどのオフライン媒体に暗号化された画像診断報告書を記録して郵送する。  The diagnostic imaging report created by the diagnostic physician is stored in the database 223, and when the client is in the same hospital, it is delivered to the client via the hospital network, or an offline medium such as an IC card. To be recorded and delivered. When the requester is another medical facility, the encrypted diagnostic report is delivered to a personal computer connected via a wide area network such as the Internet, or encrypted to an offline medium such as an IC card. Record and mail the diagnostic imaging report.

図1において,依頼元施設を201とする場合について説明する。これは医療施設202,医療施設203,医療施設204,医療施設205でも同様である。担当医師はパーソナルコンピュータ211を使用して配送された画像診断報告書を閲覧する。このパーソナルコンピュータから画像診断報告書にアクセスするためには,ICカードなどを使用した認証システムによって認証を受けることが必要である。  A case where the request source facility is 201 in FIG. 1 will be described. The same applies to the medical facility 202, the medical facility 203, the medical facility 204, and the medical facility 205. The doctor in charge browses the diagnostic imaging report delivered using the personal computer 211. In order to access an image diagnosis report from this personal computer, it is necessary to be authenticated by an authentication system using an IC card or the like.

依頼元施設の主治医は,利用者端末装置用パーソナルコンピュータ211を使用して行う画像診断報告書の閲覧に際して,画像診断報告書に付加されたキー画像をクリックすることによって画像診断報告書に添付された画像データに関する情報と画像処理パラメータのセットをパーソナルコンピュータ211から依頼先施設202のデータ処理装置224に送信する。これを受信したデータ処理装置224は,データ蓄積装置222から画像データを取得し,この画像データに画像処理を行って画像を作成し,この画像を暗号化して,これを依頼元施設201の利用者端末装置用パーソナルコンピュータ211に送信する。依頼元施設201の利用者端末装置用パーソナルコンピュータ211はこの暗号化された画像を受信し,これを複号して表示する。また変更した画像処理パラメータを依頼先施設202のデータ処理装置224に送信することによって,対話的に画像処理パラメータを変更しながら新しい画像処理パラメータで画像処理した画像を受信することができる。したがって,画像診断報告書の内容の理解を深めることが可能になる。  When browsing the diagnostic imaging report using the personal computer 211 for the user terminal device, the attending physician at the requesting facility attaches to the diagnostic imaging report by clicking on the key image added to the diagnostic imaging report. The information regarding the image data and the set of image processing parameters are transmitted from the personal computer 211 to the data processing device 224 of the requested facility 202. The data processing device 224 that has received this acquires image data from the data storage device 222, performs image processing on this image data to create an image, encrypts this image, and uses this to use the request source facility 201. It transmits to personal computer 211 for person terminal devices. The personal computer for user terminal device 211 of the request source facility 201 receives the encrypted image, decodes it, and displays it. Further, by transmitting the changed image processing parameter to the data processing device 224 of the requested facility 202, it is possible to receive an image processed with the new image processing parameter while changing the image processing parameter interactively. Therefore, it becomes possible to deepen the understanding of the contents of the diagnostic imaging report.

これまでの説明では,図1において,依頼元施設201の主治医が医療施設202でX線CT検査を受検した患者の画像データを閲覧する場合について述べたが,同一の仕組みを使用して同一患者が医療施設203で受検したPET検査の画像データを同時に依頼元施設201の利用者端末装置211を使用して閲覧することができる。同一の利用者端末装置から医療施設202および医療施設203の医用画像システムに指示を出すことによって,医療施設202および医療施設203の医用画像システムのそれぞれのデータ処理装置224を使用して,同時にX線CT画像データとPET画像データを画像処理することができる。これによって患者がPETセンターで受検してPETセンターに蓄積されているPET画像データと患者が画像センターで受検して画像センターに蓄積されているX線CT画像データに関する画像処理をそれぞれのデータ処理装置224で行い,画像処理の結果の画像データのみを受信して,PET画像とX線CT画像の重ね合わせ処理やフュージョン処理を利用者端末装置211で行うことが可能になった。  In the description so far, in FIG. 1, the primary doctor of the requesting facility 201 browses the image data of a patient who has undergone an X-ray CT examination at the medical facility 202, but the same patient is used using the same mechanism. Can browse the image data of the PET examination received at the medical facility 203 by using the user terminal device 211 of the requesting facility 201 at the same time. By issuing instructions to the medical image systems of the medical facility 202 and the medical facility 203 from the same user terminal device, the respective data processing devices 224 of the medical image system of the medical facility 202 and the medical facility 203 can be used simultaneously. Line CT image data and PET image data can be image-processed. Thus, each data processing device performs image processing related to PET image data received by the patient at the PET center and stored in the PET center and X-ray CT image data received by the patient at the image center and stored in the image center. It is possible to perform only the image data obtained as a result of the image processing at 224 and perform the overlay processing and fusion processing of the PET image and the X-ray CT image on the user terminal device 211.

図2はこれまでの説明を図示するデータ流れ図である。図2において,依頼元施設を201とする場合について説明する。主治医はパーソナルコンピュータ211を使用して配送された画像診断報告書を閲覧する。この場合には,画像診断報告書に付加されたキー画像をクリックすることによって画像診断報告書に添付された画像データに関する情報をもとにした画像データ取得要求306と画像処理パラメータ311をパーソナルコンピュータ211から依頼先施設202または203のデータ処理装置224に送信する。これを受信した依頼先施設202または203のデータ処理装置224は,データ蓄積装置222にデータ転送要求307を送信する。データ転送要求307を受信したデータ蓄積装置222は画像データ308を読出し,この画像データ308をデータ処理装置224に転送する。データ処理装置224はこの画像データに画像処理を行い,画像処理の結果の画像データ311を暗号化して,これを依頼元施設201の利用者端末装置211に送信する。依頼元施設201の利用者端末装置用パーソナルコンピュータ211はこの暗号化された画像311を受信し,これを複号して表示する。また変更した画像処理パラメータ310を依頼先施設202または203のデータ処理装置224に送信することによって,対話的に画像処理パラメータを変更しながら新しい画像処理パラメータで画像処理した結果の画像データ311を受信することができる。  FIG. 2 is a data flow diagram illustrating the above description. The case where the request source facility is 201 in FIG. 2 will be described. The attending physician views the delivered image diagnosis report using the personal computer 211. In this case, the image data acquisition request 306 and the image processing parameter 311 based on the information about the image data attached to the image diagnosis report by clicking the key image added to the image diagnosis report are sent to the personal computer. 211 to the data processing device 224 of the requested facility 202 or 203. The data processing device 224 of the requested facility 202 or 203 that has received this transmits a data transfer request 307 to the data storage device 222. The data storage device 222 that has received the data transfer request 307 reads the image data 308 and transfers the image data 308 to the data processing device 224. The data processing device 224 performs image processing on the image data, encrypts the image data 311 as a result of the image processing, and transmits this to the user terminal device 211 of the request source facility 201. The personal computer for user terminal device 211 of the request source facility 201 receives this encrypted image 311 and decodes it to display it. Further, by transmitting the changed image processing parameter 310 to the data processing device 224 of the requested facility 202 or 203, the image data 311 obtained as a result of image processing using the new image processing parameter while changing the image processing parameter interactively is received. can do.

画像診断報告書に添付された画像データに関する情報をもとにして画像データを取得する場合について説明したが,画像診断報告書がなくても依頼元施設の主治医が患者に関する情報をもとにして必要とする画像データにアクセスすることが可能である。図2において,依頼元施設201の主治医は利用者端末装置211を使用して,広域ネットワーク上の複数の医療施設の複数の医用画像システム221のデータベース223に希望する条件で画像データの問合せ302を行う。例えば患者Aが2004年1月1日から2004年3月31日までに受検したPET検査,X線CT検査,MR検査に関する画像データを問い合わせる。利用者端末装置211から送信された画像データ問合せ302を受信した医療施設202,203,204の医用画像システムのデータベース223は,問合せ条件に合致する画像データをデータ蓄積装置222に蓄積しているかどうかを探索し,探索した結果を問合せへの回答303として利用者端末装置211に返信する。利用者端末装置はこの回答を表示し,主治医は希望する検査の画像データを選択し,画像データ取得要求306を希望する検査の画像データを蓄積しているデータ蓄積装置222の近傍のデータ処理装置に送信する。たとえば医療施設202の医用画像システム221のデータ蓄積装置222が希望するX線CT検査の画像データを蓄積していて,医療施設203の医用画像システム221のデータ蓄積装置222が希望するPET検査の画像データを蓄積している場合には,利用者端末装置211は,医療施設202の医用画像システム221のデータ処理装置224に希望するX線CT検査の画像データの取得要求306を,医療施設203の医用画像システム221のデータ処理装置224には希望するPET検査の画像データの取得要求306を送信する。医療施設202の医用画像システム221のデータ処理装置224は指定されたX線CT検査の画像データの転送要求307をデータ蓄積装置222に送信して画像データ308を取得し,これに対して利用者端末装置211から指示された画像処理パラメータ310による画像処理を行い,処理結果311を利用者端末装置211に送信する。医療施設203の医用画像システム221のデータ処理装置224はデータ蓄積装置222に指定されたPET検査の画像データの転送要求307を送信して画像データ308を取得し,これに対して利用者端末装置211から指示された画像処理パラメータ310による画像処理を行い,処理結果311を利用者端末装置211に送信する。  Although the case where image data is acquired based on information about image data attached to an image diagnosis report has been explained, the attending physician at the requesting facility uses the information about the patient without the image diagnosis report. It is possible to access the required image data. In FIG. 2, the attending physician at the requesting facility 201 uses the user terminal device 211 to send an image data inquiry 302 to the databases 223 of a plurality of medical image systems 221 at a plurality of medical facilities on a wide area network. Do. For example, the patient A inquires about image data related to a PET examination, an X-ray CT examination, and an MR examination that were taken from January 1, 2004 to March 31, 2004. Whether the database 223 of the medical image system of the medical facility 202, 203, 204 that has received the image data inquiry 302 transmitted from the user terminal device 211 stores image data that matches the inquiry condition in the data storage device 222. And the search result is returned to the user terminal device 211 as an answer 303 to the inquiry. The user terminal device displays this answer, the attending physician selects the image data of the desired examination, and the data processing device in the vicinity of the data storage device 222 that stores the image data of the desired examination for the image data acquisition request 306 Send to. For example, the data storage device 222 of the medical image system 221 of the medical facility 202 stores the desired X-ray CT examination image data, and the PET storage image desired by the data storage device 222 of the medical image system 221 of the medical facility 203 When data is accumulated, the user terminal device 211 sends an X-ray CT examination image data acquisition request 306 to the data processing device 224 of the medical image system 221 of the medical facility 202 to the medical facility 203. An image data acquisition request 306 for the desired PET examination is transmitted to the data processing device 224 of the medical image system 221. The data processing device 224 of the medical image system 221 of the medical facility 202 transmits a designated X-ray CT examination image data transfer request 307 to the data storage device 222 to acquire the image data 308, and the user receives this data. Image processing is performed using the image processing parameter 310 instructed from the terminal device 211, and the processing result 311 is transmitted to the user terminal device 211. The data processing device 224 of the medical image system 221 of the medical facility 203 acquires the image data 308 by transmitting the designated PET examination image data transfer request 307 to the data storage device 222, and in response to this, the user terminal device Image processing is performed based on the image processing parameter 310 instructed from 211, and the processing result 311 is transmitted to the user terminal device 211.

依頼元施設201の主治医は利用者端末装置211を使用して,広域ネットワーク上の複数の医療施設の複数の医用画像システムのデータベースを探索し,希望する検査の画像データを選択し,この画像データを蓄積しているデータ蓄積装置に直結されているかそのネットワーク的近傍のデータ処理装置を使用して,この画像データに希望する画像処理を施し,画像処理の結果の画像だけを広域ネットワーク経由で受信する。たとえば1検査で1000枚のX線CT画像データで三次元画像を作成する場合,三次元画像処理に使用する画像データは500MBにもなるが,本発明では,広域ネットワーク経由で転送する画像データは一回の処理命令ごとに500kB程度であるので,画像処理パラメータを対話的変更しながら処理結果を受信することが可能になった。  The attending physician of the request source facility 201 uses the user terminal device 211 to search a plurality of medical image system databases of a plurality of medical facilities on a wide area network, select image data of a desired examination, and select this image data. Use a data processing device that is directly connected to the data storage device that stores the image, or perform a desired image processing on this image data, and receive only the image resulting from the image processing via the wide area network To do. For example, when a three-dimensional image is created with 1000 pieces of X-ray CT image data in one examination, the image data used for the three-dimensional image processing is 500 MB, but in the present invention, the image data transferred via the wide area network is Since each processing instruction is about 500 kB, it is possible to receive processing results while interactively changing image processing parameters.

従来は,依頼元施設201の主治医は利用者端末装置211を使用して,広域ネットワーク上の複数の医療施設の複数の医用画像システムのデータベースを探索し,希望する検査の画像データを選択すると,この検査の画像データを全て,この画像データを蓄積しているデータ蓄積装置から利用者端末装置まで広域ネットワーク経由で転送する。たとえば1検査で1000枚のX線CT画像データで三次元画像を作成する場合,500MBのデータを広域ネットワーク経由で転送することになるので,現実的ではなかった。本発明では大量の画像データを必要とする二次元・三次元・四次元画像処理はデータを保管しているデータ蓄積装置に直結されているかそのネットワーク的近傍のデータ処理装置で集中して行い,その画像処理の結果の画像を広域ネットワーク経由で依頼元施設の利用者端末用パーソナルコンピュータに配信するので,広域ネットワークのトラフィックはそれほど増加しない。  Conventionally, the attending physician at the requesting facility 201 uses the user terminal device 211 to search a plurality of medical image system databases of a plurality of medical facilities on a wide area network, and selects image data of a desired examination. All the image data of this inspection is transferred from the data storage device storing the image data to the user terminal device via the wide area network. For example, when a three-dimensional image is created with 1000 pieces of X-ray CT image data in one examination, 500 MB of data is transferred via a wide area network, which is not realistic. In the present invention, two-dimensional, three-dimensional, and four-dimensional image processing that requires a large amount of image data is directly connected to a data storage device that stores the data or is concentrated in a data processing device in the vicinity of the network, Since the image resulting from the image processing is distributed to the personal computer for the user terminal at the requesting facility via the wide area network, the traffic of the wide area network does not increase so much.

依頼元施設と依頼先施設は,同一の医療施設である場合も含まれる。この場合にはインターネットなどの広域ネットワークではなくイントラネットなどの医療施設内ネットワークが使用される。この場合には,医療施設内ネットワークのトラフィックを大幅に減らすことができる。  The requesting facility and the requesting facility are included even if they are the same medical facility. In this case, a network in a medical facility such as an intranet is used instead of a wide area network such as the Internet. In this case, the traffic in the medical facility network can be greatly reduced.

インターネットなどの広域ネットワーク上の利用者端末装置は,広域ネットワーク上の複数の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている画像データを,広域ネットワーク経由で利用者端末装置に転送しなくても,データ蓄積装置に直結またはネットワーク的近傍に設置されているデータ処理装置を使用して対話的に画像処理しながら表示することが可能になった。これによって,画像データ間の相互比較などを含む,複数の医用画像システムに分散蓄積されている画像データを使用した画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能になった。A user terminal device on a wide area network such as the Internet can transfer image data stored in data storage devices of a plurality of medical image systems on a wide area network to the user terminal device via the wide area network. It has become possible to display while interactively processing images using a data processing device directly connected to the data storage device or installed in the vicinity of the network. As a result, image diagnosis support work using image data distributed and stored in multiple medical image systems, including inter-comparison between image data, has become possible without increasing network traffic.

広域ネットワーク上の複数の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データに対して,データ蓄積装置に直結または近傍に設置されているデータ処理装置を使用して希望する画像処理を行い,画像処理済データを広域ネットワーク経由で受信することで,複数の医用画像システムのデータ蓄積装置に分散蓄積されている画像データを対話的に画像処理しながら一台の画像表示装置に表示することを可能にし,関係する全ての画像データを広域ネットワーク経由で取得しないで,画像データ間の相互比較などを含む画像診断支援業務を行うことが可能になった。Desired image processing for multiple medical image data stored in data storage devices of multiple medical image systems on a wide area network using a data processing device that is directly connected to or installed in the vicinity of the data storage device By receiving image processed data via a wide area network, the image data distributed and stored in the data storage devices of multiple medical image systems can be displayed on a single image display device while interactively processing images. This makes it possible to perform image diagnosis support work including mutual comparison between image data without acquiring all related image data via a wide area network.

広域ネットワーク上の複数の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データに対して,データ蓄積装置に直結または近傍に設置されているデータ処理装置を使用して利用者端末装置から指定した画像処理を行い,画像処理済データを広域ネットワーク経由で受信し,受信した複数の画像処理済データに対してさらに重ね合わせ処理,フュージョン処理などを行うことによって,複数の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データの重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像処理を,対話的にパラメータを変更しながら一台の画像表示装置に表示することが,関係する全ての画像データを広域ネットワーク経由で転送しなくても,可能になった。A user terminal device using a data processing device that is directly connected to or installed in the vicinity of a plurality of medical image data stored in a data storage device of a plurality of medical image systems on a wide area network Image processing data is received via the wide area network, and multiple received image processing data are further overlapped, fused, etc. It is possible to display image processing such as overlay processing and fusion processing of multiple image data that are distributed and stored on a single image display device while changing parameters interactively. It became possible without transferring over the network.

画像読影医の作成した画像診断報告書に記載されているネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データに対して画像処理を行うこと希望する利用者端末装置は,画像診断報告書に記載されている画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して,画像診断報告書に記載されている画像処理パラメータを使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データを使用した画像データ間の相互比較などを含む,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データを使用した画像の参照を行うことが,広域ネットワークなどのネットワークトラフィックを増加させないで,可能になった。A user who wishes to perform image processing on a plurality of medical image data stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network described in an image diagnosis report created by an image interpretation doctor The terminal device uses the data processing device of the medical image system that stores the image data described in the image diagnosis report, and performs image processing using the image processing parameters described in the image diagnosis report. A plurality of image data distributed and stored in one or more medical image systems, including mutual comparison between image data using a plurality of image processed image data received from one or more data processing devices. It is now possible to refer to used images without increasing network traffic such as wide area networks.

本発明の他の実施例を説明する。この実施例では,複数の医療施設に設置されている医用画像システムの一以上は,データ蓄積装置とデータベースとそのデータ蓄積装置に直結するかそのネットワーク的近傍に設置したデータ処理装置と利用者端末代行装置とを具備している。利用者端末代行装置は,利用者端末装置を代行する機能として,利用者端末装置からの指示に基づいて広域ネットワーク上の複数の医用画像システムのデータベースに対してその医用画像システムデータ蓄積装置に蓄積している画像データに関する問合せを行う機能と,この問合せに対するデータベースからの回答を利用者端末装置に送信する機能と,利用者端末装置が選択した広域ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に対して利用者端末装置が指定する画像データをその医用画像システムのデータ処理装置に送信することを指示する機能と,データ処理装置に対してその受信した画像データに利用者端末装置が指定した画像処理パラメータで画像処理を行うことを指示する機能と,データ処理装置が送信する画像処理済の画像データを受信し,それを利用者端末装置に送信する機能とを具備している。データ蓄積装置は画像診断装置が収集した医用画像データを蓄積する機能と利用者端末装置または利用者端末代行装置が指定する画像データをデータ処理装置に送付する機能とを具備している。データベースはデータ蓄積装置に蓄積されているデータを管理する機能と利用者端末装置または利用者端末代行装置からの問合せに基づいて自己のデータベースの探索を行い,その結果を利用者端末装置または利用者端末代行装置に回答する機能とを具備している。データ処理装置は利用者用端末装置または利用者端末代行装置が指定する画像データに対して利用者用端末装置または利用者端末代行装置が指定する画像処理パラメータに基づいて画像処理を行う機能と画像処理を行った画像データを利用者用端末装置または利用者端末代行装置に送信する機能とを具備している。利用者端末装置は広域ネットワーク上の複数の医用画像システムのデータベースに対してその医用画像システムデータ蓄積装置に蓄積している画像データに関する問合せを直接または利用者端末代行装置経由で行う機能と,この問合せに対するデータベースからの回答に基づいて広域ネットワーク上の一以上の医用画像システムを選択し,選択した医用画像システムのデータ蓄積装置に対して指定する画像データをその医用画像システ厶のデータ処理装置に送信することを直接または利用者端末代行装置経由で指示する機能と,データ処理装置に対してその受信した画像データに指定する画像処理パラメータで画像処理を行うことを直接または利用者端末代行装置経由で指示する機能と,データ処理装置が送信する画像処理済の画像データを直接または利用者端末代行装置経由で受信し,それを表示する機能と,利用者認証の機能を具備している。これによって,利用者端末装置は,複数の医療施設の医用画像システムのデータ蓄積装置が蓄積している画像データに対してそのデータ蓄積装置のネットワーク的近傍に設置されたデータ処理装置で画像処理を行い,データ処理装置が送信する画像処理の結果を,直接または利用者端末代行装置経由で利用者端末装置に送信することを可能にした。利用者端末装置は広域ネットワーク上の複数の医用画像システムに分散蓄積されている医用画像データに対して希望する画像処理を行った結果を広域ネットワーク経由で受信することによって,複数の医用画像システムに分散蓄積されている画像データ間の相互比較などを含む,複数の医用画像システムに分散蓄積されている画像データを使用した画像診断支援業務を,関係する全ての画像データを広域ネットワーク経由で転送しないで,画像処理結果の画像データのみを転送することで実施することを可能にした。  Another embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, one or more medical image systems installed in a plurality of medical facilities include a data storage device, a database, and a data processing device and a user terminal directly connected to the data storage device or installed in the vicinity of the network. A proxy device. The user terminal proxy device stores, in the medical image system data storage device, a database of a plurality of medical image systems on a wide area network based on an instruction from the user terminal device as a function of the user terminal device. A function for inquiring about the image data being sent, a function for sending an answer from the database to the inquiry to the user terminal device, and data storage of one or more medical image systems on the wide area network selected by the user terminal device A function that instructs the device to send image data specified by the user terminal device to the data processing device of the medical image system, and the user terminal device specifies the received image data to the data processing device. A function for instructing image processing with the processed image processing parameters and an image transmitted by the data processing device Receiving image data of Risumi, and a function of transmitting it to the user terminal device. The data storage device has a function of storing medical image data collected by the image diagnostic device and a function of sending image data designated by the user terminal device or the user terminal proxy device to the data processing device. The database searches its own database based on the function of managing the data stored in the data storage device and the inquiry from the user terminal device or user terminal proxy device, and the result is the user terminal device or user. And a function of responding to the terminal proxy device. A data processing device performs image processing on image data specified by a user terminal device or user terminal proxy device based on image processing parameters specified by the user terminal device or user terminal proxy device and an image. And a function of transmitting the processed image data to a user terminal device or a user terminal proxy device. The user terminal device has a function for inquiring about the image data stored in the medical image system data storage device directly or via the user terminal proxy device with respect to a plurality of medical image system databases on a wide area network. One or more medical image systems on the wide area network are selected based on the response from the database to the inquiry, and the image data to be specified for the data storage device of the selected medical image system is stored in the data processing device of the medical image system. Directly or via a user terminal proxy device that directs transmission via a user terminal proxy device and image processing specified by the image processing parameters specified in the received image data to the data processing device And the image processing processed image data sent by the data processing device. Received through contact or user terminal proxy device, and displaying it, it is provided with a user authentication function. As a result, the user terminal device performs image processing on the image data stored in the data storage device of the medical image system of a plurality of medical facilities by a data processing device installed in the vicinity of the network of the data storage device. The image processing result transmitted by the data processing device can be transmitted to the user terminal device directly or via the user terminal proxy device. The user terminal device receives the result of performing desired image processing on the medical image data distributed and stored in a plurality of medical image systems on the wide area network via the wide area network, so that the user terminal device Do not transfer all relevant image data over a wide area network for image diagnosis support work that uses image data distributed and stored in multiple medical image systems, including inter-comparison between image data that is distributed and stored Therefore, it is possible to implement by transferring only the image data of the image processing result.

図3は,本発明の他の実施例を説明するデータ流れ図である。図3において,依頼元施設201の主治医は利用者端末装置211を使用し,広域ネットワーク上の複数の医療施設の複数の医用画像システム221のデータベース223に希望する条件による画像データの問合せを行う依頼301を,広域ネットワーク上の特定の医療施設の特定の医用画像システム221の利用者端末代行装置225に発行する。例えば患者Aが2004年1月1日から2004年3月31日までに受検したPET検査,X線CT検査,MR検査に関する画像データを問い合わせる。利用者端末代行装置225は,広域ネットワーク上の複数の医療施設の複数の医用画像システム221のデータベース223に利用者端末装置211の指定した条件による画像データの問合せ302を発行する。利用者端末代行装置225から送信された画像データ問合せ302を受信した医療施設202,203,204の医用画像システムのデータベース223は,問合せ条件に合致する画像データをデータ蓄積装置222に蓄積しているかどうかを探索し,探索した結果を問合せへの回答303として利用者端末代行装置225に返信する。利用者端末代行装置225はこの回答をまとめた回答304を利用者端末装置211に送信する。利用者端末装置はこの回答304を表示し,主治医は希望する検査の画像データを選択し,画像データ取得要求305と画像処理パラメータ309を利用者端末代行装置225に発行する。利用者端末代行装置225は,指定された検査の画像データを蓄積しているデータ蓄積装置222の近傍のデータ処理装置に画像取得要求306と画像処理パラメータ310を送信する。たとえば医療施設202の医用画像システム221のデータ蓄積装置222が希望するX線CT検査の画像データを蓄積していて,医療施設203の医用画像システム221のデータ蓄積装置222が希望するPET検査の画像データを蓄積している場合には,利用者端末代行装置225は,医療施設202の医用画像システム221のデータ処理装置224に希望するX線CT検査の画像データの取得要求306を,医療施設203の医用画像システム221のデータ処理装置224には希望するPET検査の画像データの取得要求306を送信する。医療施設202の医用画像システム221のデータ処理装置224は指定されたX線CT検査の画像データの転送要求307をデータ蓄積装置222に送信して画像データ308を取得し,これに対して画像処理パラメータ310を使用して画像処理を行い,処理結果311を利用者端末代行装置に送信する。医療施設203の医用画像システム221のデータ処理装置224は指定されたPET検査の画像データの転送要求307をデータ蓄積装置222に送信して画像データ308を取得し,これに対して画像処理パラメータ310を使用して画像処理を行い,処理結果311を利用者端末代行装置に送信する。これらの処理結果311を受け取った利用者端末代行装置は利用者端末装置211にこの処理結果312を送信する。利用者端末代行装置225を設けて利用者端末装置211の業務を代行することによって,利用者端末装置211の付加を軽減することが可能になった。  FIG. 3 is a data flow diagram illustrating another embodiment of the present invention. In FIG. 3, the attending physician of the request source facility 201 uses the user terminal device 211 to request to inquire image data according to desired conditions in the databases 223 of a plurality of medical image systems 221 of a plurality of medical facilities on a wide area network. 301 is issued to the user terminal proxy device 225 of the specific medical image system 221 of the specific medical facility on the wide area network. For example, the patient A inquires about image data related to a PET examination, an X-ray CT examination, and an MR examination that were taken from January 1, 2004 to March 31, 2004. The user terminal proxy device 225 issues an image data inquiry 302 according to the conditions specified by the user terminal device 211 to the databases 223 of the plurality of medical image systems 221 of the plurality of medical facilities on the wide area network. Whether the database 223 of the medical image system of the medical facility 202, 203, 204 that has received the image data inquiry 302 transmitted from the user terminal proxy device 225 stores image data that matches the inquiry condition in the data storage device 222. Whether or not is searched, and the search result is returned to the user terminal proxy device 225 as an answer 303 to the inquiry. The user terminal proxy device 225 transmits an answer 304 that summarizes the answers to the user terminal device 211. The user terminal device displays this answer 304, the attending physician selects the image data of the desired examination, and issues an image data acquisition request 305 and an image processing parameter 309 to the user terminal proxy device 225. The user terminal proxy device 225 transmits the image acquisition request 306 and the image processing parameter 310 to the data processing device in the vicinity of the data storage device 222 that stores the image data of the specified examination. For example, the data storage device 222 of the medical image system 221 of the medical facility 202 stores the desired X-ray CT examination image data, and the PET storage image desired by the data storage device 222 of the medical image system 221 of the medical facility 203 When the data is stored, the user terminal proxy device 225 sends an X-ray CT examination image data acquisition request 306 to the data processing device 224 of the medical image system 221 of the medical facility 202 to the medical facility 203. An image data acquisition request 306 for the desired PET examination is transmitted to the data processing device 224 of the medical image system 221. The data processing device 224 of the medical image system 221 of the medical facility 202 transmits a designated X-ray CT examination image data transfer request 307 to the data storage device 222 to acquire the image data 308, and performs image processing on the image data 308. Image processing is performed using the parameter 310, and the processing result 311 is transmitted to the user terminal proxy device. The data processing device 224 of the medical image system 221 of the medical facility 203 transmits a transfer request 307 of the designated PET examination image data to the data storage device 222 to acquire the image data 308, and the image processing parameter 310 Is used to perform image processing, and the processing result 311 is transmitted to the user terminal proxy device. Upon receiving these processing results 311, the user terminal proxy device transmits the processing results 312 to the user terminal device 211. By providing the user terminal proxy device 225 to perform the work of the user terminal device 211, it is possible to reduce the addition of the user terminal device 211.

ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に分散蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データに対して利用者端末装置で実施した各種の重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像処理の結果から,修正した画像処理パラメータをデータ処理装置に送信し,この修正した画像処理パラメータでデータ処理装置が画像処理した結果を受信することを手動または自動的に繰り返すことによって,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データの重ね合わせ処理,フュージョン処理などをはじめとする画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にした。  A user terminal device that desires to perform image processing using a plurality of medical image data distributed and stored in one or more data storage devices of a medical image system on a network stores the image data. Image processing using a data processing apparatus of a medical image system, and various overlay processes performed by a user terminal device on a plurality of image processed image data received from one or more data processing apparatuses, Sending the corrected image processing parameters to the data processing device from the results of the image processing such as fusion processing, and manually or automatically repeating the reception of the result of the image processing by the data processing device with the corrected image processing parameters Allows multiple image data that are distributed and stored in one or more medical imaging systems to be overlaid and fused The image diagnosis support operations, including etc., without increasing network traffic and allow.

ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に分散蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データに対して利用者端末装置で実施した各種のデータ処理の結果から得られた情報を当該するデータ処理装置に送信し,データ処理装置の行う画像処理のパラメータをデータ処理装置の判断で変更させ,その結果を再度受信することを繰り返すことによって,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データの重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にした。  A user terminal device that desires to perform image processing using a plurality of medical image data distributed and stored in one or more data storage devices of a medical image system on a network stores the image data. Results of various data processing performed on the user terminal device for a plurality of image-processed image data received from one or more data processing devices. The information obtained from the data processing device is transmitted to the relevant data processing device, the image processing parameters performed by the data processing device are changed at the judgment of the data processing device, and the result is received again, thereby repeating one or more medical treatments. Network diagnostic support services such as overlay processing and fusion processing of multiple image data distributed and stored in an image system Without increasing the Fick, it was possible.

画像読影医の作成した画像診断報告書に記載されているネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データに対して画像処理を行うこと希望する利用者端末装置は,画像診断報告書に記載されている画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して,画像診断報告書に記載されている画像処理パラメータを使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データを使用した画像データ間の相互比較などを含む,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データを使用した画像の参照を,広域ネットワークなどのネットワークトラフィックを増加させないで,可能にした。A user who wishes to perform image processing on a plurality of medical image data stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network described in an image diagnosis report created by an image interpretation doctor The terminal device uses the data processing device of the medical image system that stores the image data described in the image diagnosis report, and performs image processing using the image processing parameters described in the image diagnosis report. A plurality of image data distributed and stored in one or more medical image systems, including mutual comparison between image data using a plurality of image processed image data received from one or more data processing devices. The used images can be referenced without increasing network traffic such as a wide area network.

本発明の広域ネットワーク環境における医用画像処理システムを示すブロック図。The block diagram which shows the medical image processing system in the wide area network environment of this invention. 本発明の実施例を説明するデータ流れ図。The data flow figure explaining the Example of this invention. 本発明の他の実施例を説明するデータ流れ図。The data flowchart explaining the other Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 インターネットなどの広域ネットワーク
201,202,203,204,205 医療施設
211 利用者端末装置
212 コンソール
213 表示装置
221 医用画像システム
222 データ蓄積装置
223 データベース
224 データ処理装置
225 高速ネットワーク
231 接続装置
232 医療施設内ネットワーク
233 画像データ用ネットワーク
241,242 画像診断装置
301 画像データ問合せ
302 画像データ問合せ
303 画像データ問合せへの回答
304 画像データ問合せへの回答
305 画像データ取得要求
306 画像データ取得要求
307 画像データ転送要求
308 画像データ
309 画像処理パラメータ
310 画像処理パラメータ
311 画像処理済画像データ
312 画像処理済画像データ
401 データベース探索
402 データ読出しと転送
403 画像処理
404 画像処理と画像表示
101 Wide area network 201, 202, 203, 204, 205 such as the Internet Medical facility 211 User terminal device 212 Console 213 Display device 221 Medical image system 222 Data storage device 223 Database 224 Data processing device 225 High-speed network 231 Connection device 232 Medical facility Internal network 233 Image data networks 241 and 242 Image diagnostic apparatus 301 Image data inquiry 302 Image data inquiry 303 Response to image data inquiry 304 Response to image data inquiry 305 Image data acquisition request 306 Image data acquisition request 307 Image data transfer request 308 Image data 309 Image processing parameter 310 Image processing parameter 311 Image processed image data 312 Image processed image data 401 Database Search 402 data read and transfer 403 image processing 404 image processing and image display

Claims (8)

一以上の医療施設に設置されている,データ蓄積装置とそのデータ蓄積装置に直結またはそのネットワーク的近傍に設置したデータ処理装置とを具備した複数の医用画像システムと,一以上の医療施設に設置されている利用者端末装置とをインターネットなどの広域ネットワークまたはイントラネットによって相互に接続した医用情報システムにおいて,利用者端末装置は希望する画像データを蓄積している医用画像システムのデータ蓄積装置に直結またはそのネットワーク的近傍に設置されているデータ処理装置に対してデータ蓄積装置から取得する画像データの指定と画像処理パラメータの指定を行う機能を具備し,データ処理装置は指定された画像データをデータ蓄積装置から取得し,この画像データに指定された画像処理パラメータで画像処理を実行し,画像処理の結果の画像データを利用者端末装置に送信する機能を具備し,利用者端末装置は二つ以上のデータ処理装置から送信された画像処理済画像データを受信し,この二つ以上の画像処理済画像データを使用して画像重ね合わせなどの画像処理を行い,その画像処理の結果の画像を表示する機能を具備することによって,複数の医用画像システムに分散蓄積されている画像データ間の相互比較などを含む画像診断支援業務を,関係する全ての画像データを広域ネットワークまたはイントラネット経由で転送せずに,画像処理の結果の画像データのみを転送することで実行可能にした広域ネットワーク環境における画像処理システム。Multiple medical imaging systems installed in one or more medical facilities, including a data storage device and a data processing device directly connected to the data storage device or installed in the vicinity of the network, and installed in one or more medical facilities In a medical information system in which a user terminal device connected to each other is connected to each other by a wide area network such as the Internet or an intranet, the user terminal device is directly connected to a data storage device of a medical image system storing desired image data or It has the function to specify the image data acquired from the data storage device and the image processing parameters for the data processing device installed in the vicinity of the network, and the data processing device stores the specified image data as data Image processing parameters acquired from the device and specified for this image data It has a function of executing image processing and transmitting image data as a result of image processing to the user terminal device. The user terminal device receives image processed image data transmitted from two or more data processing devices. , By using these two or more image-processed image data to perform image processing such as image superposition and displaying the image as a result of the image processing, it is distributed and stored in multiple medical image systems Execute image diagnosis support work including mutual comparison between image data by transferring only the image data as a result of image processing without transferring all related image data via a wide area network or intranet. An image processing system in a wide area network environment. 一以上の医療施設に設置されている,データ蓄積装置とデータベースとそのデータ蓄積装置に直結またはそのネットワーク的近傍に設置したデータ処理装置とを具備した医用画像システムと,一以上の医療施設に設置されている利用者端末装置とをインターネットなどの広域ネットワークまたはイントラネットによって相互に接続した医用情報システムにおいて,データ蓄積装置は画像診断装置が収集した医用画像データを蓄積する機能とデータ処理装置が指定する画像データをデータ処理装置に送付する機能とを具備し,データベースはデータ蓄積装置に蓄積されているデータを管理する機能と利用者端末装置からの問合せに基づいて自己のデータベースを探索し,その結果を利用者端末装置に回答する機能とを具備し,データ処理装置は利用者用端末装置が指定する画像データをデータ蓄積装置から取得する機能とその画像に対して利用者用端末装置が指定する画像処理パラメータに基づいて画像処理を行う機能と画像処理を行った画像データを利用者用端末装置に送信する機能とを具備し,医用画像システムは利用者認証の機能を具備し,利用者端末装置はネットワーク上の複数の医用画像システムのデータベースに対してその医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている画像データに関する問合せを行う機能と,この問合せに対するデータベースからの回答に基づいてネットワーク上の一以上の医用画像システムを選択し,選択した医用画像システムのデータ処理装置に対して指定する画像データをデータ蓄積装置から取得することを指示する機能と,その画像データに指定する画像処理パラメータで画像処理を行うことを指示する機能と,データ処理装置が送信する画像処理済の画像データを受信し,この画像処理済画像データを使用して画像重ね合わせなどの画像処理を行い,その画像処理の結果の画像を表示する機能と,利用者認証の機能を具備し,これによって利用者端末装置において,ネットワーク上の複数の医用画像システムに分散蓄積されている医用画像データの中から選択した希望する画像データに対して希望する画像処理を実施した結果の画像データをネットワーク経由で受信することを可能にし,複数の医用画像システムに分散蓄積されている画像データ間の相互比較などを含む画像診断支援業務を,関係する全ての画像データをインターネットなどの広域ネットワークまたはイントラネット経由で転送しないで,画像処理結果の画像データのみを転送することで実行可能にした広域ネットワーク環境における画像処理システム。A medical imaging system equipped with a data storage device, a database, and a data processing device directly connected to the data storage device or in the vicinity of the network, installed in one or more medical facilities, and installed in one or more medical facilities In a medical information system in which connected user terminal devices are connected to each other by a wide area network such as the Internet or an intranet, the data storage device is designated by the data processing device and the function for storing the medical image data collected by the image diagnostic device The database has a function of sending image data to the data processing device, and the database searches its own database based on the function of managing the data stored in the data storage device and the inquiry from the user terminal device. With a function of answering the user terminal device, A function for acquiring image data designated by the user terminal device from the data storage device, a function for performing image processing on the image based on an image processing parameter designated by the user terminal device, and an image subjected to image processing A function of transmitting data to a user terminal device, the medical image system has a function of user authentication, and the user terminal device has a medical image for a database of a plurality of medical image systems on a network. A function for inquiring about image data stored in the data storage device of the system, and one or more medical image systems on the network are selected based on a response from the database to the inquiry, and data processing of the selected medical image system A function for instructing the device to acquire the specified image data from the data storage device, and the image data A function for instructing image processing to be performed with the image processing parameters specified in the data processor and image processed image data transmitted by the data processing device are received, and the image processed image data is used to perform image superposition, etc. A medical device that has a function to perform image processing and display an image of the result of the image processing, and a user authentication function, thereby distributing and accumulating in a plurality of medical image systems on a network in a user terminal device It is possible to receive image data as a result of performing desired image processing on desired image data selected from the image data via the network, and between image data distributed and stored in multiple medical image systems Image diagnosis support work including intercomparison of all the related image data over a wide area network such as the Internet or An image processing system in a wide area network environment that can be executed by transferring only the image data of the image processing result without transferring it via the Ranet. 一以上の医療施設に設置されている,データ蓄積装置とデータベースとそのデータ蓄積装置に直結またはそのネットワーク的近傍に設置したデータ処理装置とを具備した医用画像システムと,一以上の医療施設に設置されているデータ蓄積装置とデータベースとそのデータ蓄積装置に直結またはそのネットワーク的近傍に設置したデータ処理装置と利用者端末代行装置とを具備した医用画像システムと,一以上の医療施設に設置されている利用者端末装置とをインターネットなどの広域ネットワークまたはイントラネットによって相互に接続した医用情報システムにおいて,データ蓄積装置は画像診断装置が収集した医用画像データを蓄積する機能とデータ処理装置が指定する画像データをデータ処理装置に送付する機能とを具備し,データベースはデータ蓄積装置に蓄積されているデータを管理する機能と利用者端末装置または利用者端末代行装置からの問合せに基づいて自己のデータベースを探索し,その結果を利用者端末装置または利用者端末代行装置に回答する機能とを具備し,データ処理装置は利用者用端末装置または利用者端末代行装置が指定する画像データをデータ蓄積装置から取得する機能とその画像に対して利用者用端末装置または利用者端末代行装置が指定する画像処理パラメータに基づいて画像処理を行う機能と画像処理を行った画像データを利用者用端末装置または利用者端末代行装置に送信する機能とを具備し,利用者端末代行装置は利用者端末装置からの指示に基づいてネットワーク上の複数の医用画像システムのデータベースに対してその医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている画像データに関する問合せを行う機能と,この問合せに対するデータベースからの回答を利用者端末装置に送信する機能と,利用者端末装置が選択したネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ処理装置に対して利用者端末装置が指定する画像データをデータ蓄積装置から取得することを指示する機能と,その画像データに利用者端末装置が指定した画像処理パラメータで画像処理を行うことを指示する機能と,データ処理装置が送信する画像処理済の画像データを受信し,それを利用者端末装置に送信する機能とを具備し,医用画像システムは利用者認証の機能を具備し,利用者端末装置はネットワーク上の複数の医用画像システムのデータベースに対して直接または利用者端末代行装置経由でその医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている画像データに関する問合せを行う機能と,この問合せに対するデータベースからの直接または利用者端末代行装置経由の回答に基づいてネットワーク上の一以上の医用画像システムを選択し,選択した医用画像システムのデータ処理装置に対して直接または利用者端末代行装置経由で,指定する画像データをデータ蓄積装置から取得することを指示する機能と,その画像データに指定する画像処理パラメータで画像処理を行うことを指示する機能と,データ処理装置が直接または利用者端末代行装置経由で送信する画像処理済の画像データを受信し,この画像処理済画像データを使用して画像重ね合わせなどの画像処理を行い,その画像処理の結果の画像を表示する機能と,利用者認証の機能を具備し,これによって利用者端末装置において,ネットワーク上の複数の医用画像システムに分散蓄積されている医用画像データの中から選択した希望する画像データに対して希望する画像処理を実施した結果の画像データをネットワーク経由で受信することを可能にし,複数の医用画像システムに分散蓄積されている画像データ間の相互比較などを含む画像診断支援業務を,関係する全ての画像データをインターネットなどの広域ネットワークまたはイントラネット経由で転送しないで,画像処理結果の画像データのみを転送することで実行可能にした広域ネットワーク環境における画像処理システム。A medical imaging system equipped with a data storage device, a database, and a data processing device directly connected to the data storage device or in the vicinity of the network, installed in one or more medical facilities, and installed in one or more medical facilities Installed in one or more medical facilities, a medical image system comprising a data storage device, a database, a data processing device directly connected to the data storage device, or a data processing device installed in the vicinity of the network and a user terminal proxy device In a medical information system in which a user terminal device is connected to each other by a wide area network such as the Internet or an intranet, the data storage device stores the medical image data collected by the image diagnostic device and the image data specified by the data processing device Data to the data processing device, and data Based on the function for managing the data stored in the data storage device and the inquiry from the user terminal device or the user terminal proxy device, the database searches its own database, and the result is the user terminal device or user. A data processing device having a function of responding to the terminal proxy device, the data processing device acquiring the image data designated by the user terminal device or the user terminal proxy device from the data storage device, and a user terminal for the image A function of performing image processing based on image processing parameters designated by the device or the user terminal proxy device, and a function of transmitting the image data subjected to the image processing to the user terminal device or the user terminal proxy device, The user terminal proxy device performs the medical image on the database of a plurality of medical image systems on the network based on an instruction from the user terminal device. A function for inquiring about image data stored in the system data storage device, a function for sending an answer from the database to the inquiry to the user terminal device, and one or more on the network selected by the user terminal device A function for instructing the data processing device of the medical image system to acquire image data specified by the user terminal device from the data storage device, and image processing using the image processing parameters specified by the user terminal device for the image data And a function of receiving image processed image data transmitted by the data processing device and transmitting it to the user terminal device. The medical image system has a function of user authentication. The user terminal device is directly or user terminal substitute for a plurality of medical image system databases on the network. A function for inquiring about image data stored in the data storage device of the medical image system via a device, and one or more on the network based on a response to the inquiry directly from the database or via a user terminal proxy device A function for selecting a medical image system, instructing the data processing device of the selected medical image system to acquire specified image data from the data storage device directly or via a user terminal proxy device, and the image data A function for instructing to perform image processing with the image processing parameters specified in the above, and image processing processed image data transmitted from the data processing apparatus directly or via the user terminal proxy device, and this image processed image data A function to display images as a result of the image processing, A user authentication function is provided, whereby a user terminal device performs desired image processing for desired image data selected from medical image data distributed and stored in a plurality of medical image systems on a network. All the image data related to the diagnostic imaging support work including the mutual comparison between the image data distributed and stored in multiple medical image systems. An image processing system in a wide area network environment that can be executed by transferring only image data as a result of image processing without transferring it over a wide area network such as the Internet or an intranet. 請求項1および請求項2,請求項3において,ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データをインターネットなどの広域ネットワークまたはイントラネット経由で取得しなくても,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して,一台の利用者端末装置から対話的に操作しながら画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データを使用した画像データ間の相互比較などを含む,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データを使用した画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にしたことを特徴とする広域ネットワーク環境における画像処理システム。The user who desires to perform image processing using a plurality of medical image data stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network according to claim 1, claim 2, or claim 3 Even if the terminal device does not acquire the image data via a wide area network such as the Internet or an intranet, the terminal device uses the data processing device of the medical image system that stores the image data, so that one user One or more medical image systems that perform image processing while interactively operating from a terminal device and include mutual comparison between image data using a plurality of image processed image data received from one or more data processing devices Enables diagnostic imaging support work using multiple image data distributed and stored without increasing network traffic The image processing system in a wide area networking environment, characterized in that it has. 請求項1および請求項2,請求項3において,ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データをインターネットなどの広域ネットワークまたはイントラネット経由で取得しなくても,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して,一台の利用者端末装置から対話的に操作しながら画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データに対して利用者端末装置でさらに重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像処理を行うことによって,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データの重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にしたことを特徴とする広域ネットワーク環境における画像処理システム。The user who desires to perform image processing using a plurality of medical image data stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network according to claim 1, claim 2, or claim 3 Even if the terminal device does not acquire the image data via a wide area network such as the Internet or an intranet, the terminal device uses the data processing device of the medical image system that stores the image data, so that one user Image processing is performed while interactively operating from a terminal device, and image processing such as overlay processing and fusion processing is further performed on the user terminal device for a plurality of image processed image data received from one or more data processing devices. By performing the above process, a plurality of image data distributed and stored in one or more medical image systems are overlapped and fused. Tio down process the image diagnosis support operations such as, without increasing network traffic, an image processing system in a wide area networking environment, characterized in that made possible. 請求項1および請求項2,請求項3において,ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に分散蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データに対して利用者端末装置で実施した各種の重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像処理の結果から,修正した画像処理パラメータをデータ処理装置に送信し,この修正した画像処理パラメータでデータ処理装置が画像処理した結果を受信することを手動または自動的に繰り返すことによって,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データの重ね合わせ処理,フュージョン処理などをはじめとする画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にしたことを特徴とする広域ネットワーク環境における画像処理システム。Claims 1, 2 and 3 in which the user wishes to perform image processing using a plurality of medical image data distributed and stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network. The person terminal device performs image processing using the data processing device of the medical image system that stores the image data, and performs processing on a plurality of image processed image data received from one or more data processing devices. From the results of image processing such as overlay processing and fusion processing performed on the user terminal device, the corrected image processing parameters are transmitted to the data processing device, and the data processing device performs image processing with the corrected image processing parameters. By manually or automatically repeating the reception of results, multiple images stored in one or more medical imaging systems are distributed. Overlay data processing, an image diagnosis support operations, including such fusion process, without increasing network traffic, an image processing system in a wide area networking environment, characterized in that made possible. 請求項1および請求項2,請求項3において,ネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に分散蓄積されている複数の医用画像データを使用して画像処理を行うことを希望する利用者端末装置は,それらの画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データに対して利用者端末装置で実施した各種のデータ処理の結果から得られた情報を当該するデータ処理装置に送信し,データ処理装置の行う画像処理のパラメータをデータ処理装置の判断で変更させ,その結果を再度受信することを繰り返すことによって,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データの重ね合わせ処理,フュージョン処理などの画像診断支援業務を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にしたことを特徴とする広域ネットワーク環境における画像処理システム。Claims 1, 2 and 3 in which the user wishes to perform image processing using a plurality of medical image data distributed and stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network. The person terminal device performs image processing using the data processing device of the medical image system that stores the image data, and performs processing on a plurality of image processed image data received from one or more data processing devices. Information obtained from the results of various data processing performed by the user terminal device is transmitted to the data processing device concerned, and the parameters of the image processing performed by the data processing device are changed at the judgment of the data processing device, and the result is By repeating the reception again, the overlay processing and fusion processing of a plurality of image data distributed and stored in one or more medical image systems is performed. The image diagnosis support operations such as, without increasing network traffic, an image processing system in a wide area networking environment, characterized in that made possible. 請求項1および請求項2,請求項3において,画像読影医の作成した画像診断報告書に記載されているネットワーク上の一以上の医用画像システムのデータ蓄積装置に蓄積されている複数の医用画像データに対して画像処理を行うこと希望する利用者端末装置は,画像診断報告書に記載されている画像データを蓄積している医用画像システムのデータ処理装置を使用して,画像診断報告書に記載されている画像処理パラメータを使用して画像処理を行い,一以上のデータ処理装置から受信した画像処理済の複数の画像データを使用した画像データ間の相互比較などを含む,一以上の医用画像システムに分散蓄積されている複数の画像データを使用した画像の参照を,ネットワークトラフィックを増加させないで,可能にしたことを特徴とする広域ネットワーク環境における画像処理システム。A plurality of medical images stored in a data storage device of one or more medical image systems on a network described in an image diagnosis report created by an image interpretation doctor according to claim 1, claim 2, or claim 3 A user terminal device that wishes to perform image processing on the data uses the data processing device of the medical image system that stores the image data described in the image diagnosis report to generate an image diagnosis report. One or more medical applications that perform image processing using the described image processing parameters and include inter-comparison between image data using multiple image processed image data received from one or more data processing devices It is possible to refer to images using multiple image data distributed and stored in the image system without increasing network traffic. The image processing system in a frequency network environment.
JP2004139208A 2004-04-07 2004-04-07 Medical image processing system in wide area network environment Pending JP2005296552A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139208A JP2005296552A (en) 2004-04-07 2004-04-07 Medical image processing system in wide area network environment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139208A JP2005296552A (en) 2004-04-07 2004-04-07 Medical image processing system in wide area network environment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005296552A true JP2005296552A (en) 2005-10-27

Family

ID=35328791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139208A Pending JP2005296552A (en) 2004-04-07 2004-04-07 Medical image processing system in wide area network environment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005296552A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005259A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 コニカミノルタ株式会社 Information processing system and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737061A (en) * 1993-07-20 1995-02-07 Toshiba Corp Medical diagnosis support device
JP2000285130A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd Image retrieval server device
JP2001166911A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd Method and device for treating picture
JP2002223456A (en) * 2001-01-24 2002-08-09 Univ Nihon Image data distribution method and image distributor, and recording medium
JP2002312483A (en) * 2001-04-16 2002-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd Image management system and its method
JP2002336241A (en) * 2001-05-02 2002-11-26 Terarikon Inc Three-dimensional image display device in network environment
JP2003310592A (en) * 2002-04-22 2003-11-05 Toshiba Corp Remote radiographing method, remote radiographing system, simulation method for medical image diagnostic apparatus, information processing service method, and modality simulator system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737061A (en) * 1993-07-20 1995-02-07 Toshiba Corp Medical diagnosis support device
JP2000285130A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd Image retrieval server device
JP2001166911A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd Method and device for treating picture
JP2002223456A (en) * 2001-01-24 2002-08-09 Univ Nihon Image data distribution method and image distributor, and recording medium
JP2002312483A (en) * 2001-04-16 2002-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd Image management system and its method
JP2002336241A (en) * 2001-05-02 2002-11-26 Terarikon Inc Three-dimensional image display device in network environment
JP2003310592A (en) * 2002-04-22 2003-11-05 Toshiba Corp Remote radiographing method, remote radiographing system, simulation method for medical image diagnostic apparatus, information processing service method, and modality simulator system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005259A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 コニカミノルタ株式会社 Information processing system and program
JP7259591B2 (en) 2019-06-27 2023-04-18 コニカミノルタ株式会社 Information processing system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704492B2 (en) Reporting system in network environment
US20070192138A1 (en) Medical record system in a wide-area network environment
US7263710B1 (en) Medical diagnostic system with on-line real-time video training
EP1103218B1 (en) Image-based artifact troubleshooting for medical systems
CN102576471B (en) Generate the view of medical image
US20090125840A1 (en) Content display system
JP2004513699A (en) Workflow setup and execution in medical imaging
JP5346859B2 (en) MEDICAL IMAGE MANAGEMENT DEVICE, METHOD, AND PROGRAM
JP2003233674A (en) Medical information management system
KR20130053587A (en) Medical device and medical image displaying method using the same
JP2005327302A (en) Report generating system in network environment
JP3705588B2 (en) Reporting system in network environment
JP2007087285A (en) Apparatus for creating diagnostic reading report and client terminal
JP2005044321A (en) Electronic medical record system in wide area network environment
JP2008073397A (en) Method and apparatus of selecting anatomical chart, and medical network system
JP2005296552A (en) Medical image processing system in wide area network environment
JP2003284694A (en) Diagnostic reading report system
JP5431415B2 (en) Medical network system and server
JP5972609B2 (en) Managed object generation device and image display system
JP4528596B2 (en) Medical image management system, medical image management method, and medical image management program
JP2002253544A (en) Transmission method and device for medical image information
KR20190138106A (en) Medical image information starage system
JP4681790B2 (en) CT data storage and processing system in network environment
US20050197863A1 (en) Method of making examination appointment, server using the same, and program for making examination appointment
JP5657921B2 (en) Medical image management system and medical image diagnostic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706