JP2005244296A - Digital camera - Google Patents

Digital camera Download PDF

Info

Publication number
JP2005244296A
JP2005244296A JP2004047601A JP2004047601A JP2005244296A JP 2005244296 A JP2005244296 A JP 2005244296A JP 2004047601 A JP2004047601 A JP 2004047601A JP 2004047601 A JP2004047601 A JP 2004047601A JP 2005244296 A JP2005244296 A JP 2005244296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
recording
display
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004047601A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Karasaki
敏彦 唐崎
Hitoshi Hagimori
仁 萩森
Naganobu Ko
永信 黄
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2004047601A priority Critical patent/JP2005244296A/en
Publication of JP2005244296A publication Critical patent/JP2005244296A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera with excellent operability in a relation between an after-view function and print settings. <P>SOLUTION: In a one-frame photographing mode, a RAM 50a temporarily stores a photographed image by photographing. An LCD 5 displays an after-view image for displaying an after-view related to the temporarily stored photographed image. When a user depresses a print button included in an operation section 30 during the display of the after-view, the processing of recording the photographed image to a memory card 90 is started in response to the depression operation and the image displayed on the LCD 5 is shifted from the after-view image into a print setting menu. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルカメラについて、撮影画像に対するプリント設定を実施するための技術に関する。   The present invention relates to a technique for performing print settings for a captured image for a digital camera.

近年、デジタルカメラが急激に普及し、デジタルカメラで得られる撮影画像をリムーバブルメモリを介してプリンタで直接出力することができる技術が実現されている。そして、リムーバブルメモリに撮影画像に係るプリント設定データを記録するファイルフォーマットとしては、DPOF(Digital Print Order Format)(登録商標)が知られている。   In recent years, digital cameras have rapidly spread, and a technique has been realized that enables a captured image obtained by a digital camera to be directly output by a printer via a removable memory. A DPOF (Digital Print Order Format) (registered trademark) is known as a file format for recording print setting data relating to a photographed image in a removable memory.

しかし、従来のデジタルカメラでは、DPOFファイルを生成又は編集する作業はやや複雑である。そこで、撮影直後であってLCDに静止画像が表示されている際に、DPOF専用スイッチを押下するのみで、その時点でLCDに表示されている静止画像に係るプリント設定の実施が可能であるとともに、LCDにプリント枚数も表示させることができる技術が提案されている(例えば、特許文献1)。   However, with a conventional digital camera, the operation of generating or editing a DPOF file is somewhat complicated. Therefore, when a still image is displayed immediately after shooting and a still image is displayed on the LCD, it is possible to perform print settings relating to the still image displayed on the LCD only by pressing the DPOF dedicated switch. A technique that can display the number of prints on the LCD has been proposed (for example, Patent Document 1).

ここで、撮影直後の静止画像表示とは、例えば、特許文献2に示されている所謂アフタービュー機能である。このアフタービュー機能は、撮影直後に撮影結果(アフタービュー)を表示し、そのアフタービューを視認して、撮影画像の削除又は保存等を選択することができる機能である。そして、その選択結果に応じて撮影画像の削除処理又は記録処理を開始したり、アフタービューの表示開始から所定時間経過後までに何れも選択されない場合には撮影画像の記録処理を開始するようなデジタルカメラもある(例えば、特許文献2)。   Here, the still image display immediately after shooting is, for example, a so-called after-view function disclosed in Patent Document 2. This after-view function is a function that can display a shooting result (after-view) immediately after shooting, and can select deletion or saving of the shot image by visually checking the after-view. Then, depending on the selection result, the photographed image deletion process or the recording process is started, or when none of the selected images are selected after the start of the after view display, the photographed image recording process is started. There is also a digital camera (for example, Patent Document 2).

このような技術に関する先行技術文献としては、以下のようなものがある。   Prior art documents relating to such technology include the following.

特開2002−223379号公報JP 2002-223379 A 特開2003−125269号公報JP 2003-125269 A

しかしながら、上記提案されている技術に従ってアフタービューの表示中にプリント設定を行うにあたっては、例えば、アフタービューが表示された状態で、プリント設定を行い、その後、アフタービューが表示された状態で、撮影画像の削除又は保存の選択等を別途行わなくてはならず、操作が非常に煩雑となる。   However, when performing print settings during the after view display according to the proposed technique, for example, the print settings are performed while the after view is displayed, and then the shooting is performed while the after view is displayed. Selection of deletion or storage of an image must be performed separately, and the operation becomes very complicated.

また、特許文献1で提案されている技術においては、撮影直後の静止画表示の段階では、既に撮影によって得られた撮影画像は記録媒体に記録されていると考えられる。ところが、撮影画像の画素数が多い場合には、撮影画像が記録媒体に記録されていない段階でアフタービューを表示する場合もある。しかし、これまでは、そのような場合にはプリント設定と撮影画像の記録とをどのような順序で実施するのかについては、何ら考慮されていない。したがって、従来技術では、プリント設定と撮影画像の記録とを操作性の観点からどのように実施するのが良いのかといった点については考慮が不十分である。   Further, in the technique proposed in Patent Document 1, it is considered that a captured image already obtained by photographing is recorded on a recording medium at the stage of still image display immediately after photographing. However, when the number of pixels of the photographed image is large, the after view may be displayed at a stage where the photographed image is not recorded on the recording medium. However, until now, no consideration has been given to the order in which the print setting and the recording of the captured image are performed in such a case. Therefore, in the prior art, it is not enough to consider how to perform print setting and recording of captured images from the viewpoint of operability.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、アフタービュー機能とプリント設定との関係において、操作性が良好なデジタルカメラを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a digital camera with good operability in the relationship between the after-view function and print settings.

上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、撮影画像に係るアフタービューの表示中に、前記撮影画像に対するプリント設定を行うためのプリント設定操作を受け付け可能なデジタルカメラであって、前記撮影画像を一時記憶画像として一時的に記憶する一時記憶手段と、前記一時記憶画像に係るアフタービューを表示する表示手段と、前記撮影画像を記録する画像記録手段と、前記アフタービューの表示中において、前記プリント設定操作に応答して前記画像記録手段へ前記撮影画像を記録するための記録処理が開始されるように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is a digital camera capable of accepting a print setting operation for performing print settings for the photographed image during display of an after view relating to the photographed image, Temporary storage means for temporarily storing the captured image as a temporarily stored image, display means for displaying an after-view related to the temporarily stored image, image recording means for recording the captured image, and displaying the after-view And a control means for controlling the recording processing for recording the photographed image on the image recording means in response to the print setting operation.

また、請求項2の発明は、請求項1に記載のデジタルカメラであって、前記アフタービューの表示中に、前記撮影画像の前記画像記録手段への記録の可否を選択する記録選択操作を受け付ける記録選択手段をさらに備えることを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the digital camera according to claim 1, wherein a recording selection operation for selecting whether or not to record the photographed image on the image recording means is received during the display of the after view. It further comprises a record selection means.

また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラであって、前記制御手段が、前記記録処理の開始から完了までの間に、前記表示手段による表示画面が、前記アフタービューを表示する画面から前記撮影画像に対するプリント設定を実施するためのプリント設定画面に遷移し、当該遷移後、前記記録処理が前記プリント設定に係る処理のバックグラウンドで行われるように制御することを特徴とする。   Further, the invention of claim 3 is the digital camera according to claim 1 or claim 2, wherein the display screen by the display means is between the start and completion of the recording process. Transition from the screen displaying the after view to a print setting screen for performing print settings for the captured image, and controlling the recording process to be performed in the background of the process related to the print settings after the transition. It is characterized by that.

また、請求項4の発明は、請求項3に記載のデジタルカメラであって、前記プリント設定画面の表示中に、前記撮影画像の削除を選択する削除選択操作を受け付ける削除選択手段をさらに備え、前記制御手段が、前記削除選択操作に応答して、前記記録処理が中止されるように制御することを特徴とする。   The invention of claim 4 is the digital camera according to claim 3, further comprising a deletion selection means for receiving a deletion selection operation for selecting deletion of the photographed image during display of the print setting screen, The control means controls the recording process to be stopped in response to the deletion selection operation.

また、請求項5の発明は、請求項3に記載のデジタルカメラであって、前記プリント設定画面の表示中に、前記撮影画像の削除を選択する削除選択操作を受け付ける削除選択手段をさらに備え、前記制御手段が、前記削除選択操作後も、前記表示手段が画像に対するプリント設定を実施するためのプリントモードにおける設定画面の表示状態を維持するように制御することを特徴とする。   The invention of claim 5 is the digital camera according to claim 3, further comprising a deletion selection means for receiving a deletion selection operation for selecting deletion of the photographed image during display of the print setting screen, The control unit controls the display unit to maintain a display state of a setting screen in a print mode for performing print setting for an image even after the deletion selection operation.

また、請求項6の発明は、請求項5に記載のデジタルカメラであって、前記制御手段が、前記削除選択操作後も前記表示手段によって表示状態が維持される前記プリントモードにおける設定画面が、前記画像記録手段において既に記録されている画像に対するプリント設定画面となるように制御することを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the digital camera according to claim 5, wherein the control unit has a setting screen in the print mode in which the display state is maintained by the display unit after the deletion selection operation. The image recording unit is controlled to display a print setting screen for an image already recorded.

また、請求項7の発明は、請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラであって、前記撮影画像に対するプリント設定に係るプリント情報を記録する情報記録手段をさらに備え、前記制御手段が、前記アフタービューの表示中における前記プリント設定操作に応答して前記記録処理が開始されるとともに、前記情報記録手段による前記プリント情報の記録が開始されるように制御することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the digital camera according to claim 1 or 2, further comprising information recording means for recording print information relating to print settings for the photographed image, wherein the control means comprises: The recording process is started in response to the print setting operation during the display of the after view, and control is performed so that the recording of the print information by the information recording unit is started.

また、請求項8の発明は、請求項7に記載のデジタルカメラであって、前記表示手段による表示画面を、前記撮影画像に対するプリント設定を実施するためのプリント設定画面に遷移させる画面遷移手段と、前記プリント設定画面の表示中に、前記撮影画像に対するプリント設定の保留を選択する保留選択操作を受け付ける保留選択手段とをさらに備え、前記制御手段が、前記保留選択操作に応答して、前記情報記録手段による前記プリント情報の記録が実施されないように制御することを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the digital camera according to claim 7, wherein the display screen by the display means is changed to a print setting screen for performing print setting for the photographed image. And a hold selection means for accepting a hold selection operation for selecting a hold of the print setting for the photographed image during display of the print setting screen, wherein the control means responds to the hold selection operation, and the information Control is performed so as not to record the print information by the recording means.

また、請求項9の発明は、請求項7に記載のデジタルカメラであって、前記表示手段による表示画面を、前記撮影画像に対するプリント設定を実施するためのプリント設定画面に遷移させる画面遷移手段をさらに備え、前記制御手段が、前記表示手段による表示画面が前記プリント設定画面に遷移した時点から所定時間経過後に、前記情報記録手段による前記プリント情報の記録が開始されるように制御することを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the digital camera according to claim 7, further comprising screen transition means for transitioning the display screen by the display means to a print setting screen for performing print settings for the captured image. Further, the control means controls the recording of the print information by the information recording means to start after a predetermined time has elapsed from the time when the display screen by the display means transitions to the print setting screen. And

以上説明したように、請求項1に記載された発明によれば、一時的に記憶された撮影画像に係るアフタービューの表示中に、ユーザーによる撮影画像に対するプリント設定操作に応答して撮影画像を記録するための処理を開始するような構成とすることで、例えば、次回の撮影等、次の処理が実行可能となるまでの時間を短縮することができるため、アフタービュー機能とプリント設定との関係において、操作性が良好なデジタルカメラを提供することができる。   As described above, according to the first aspect of the present invention, the captured image is displayed in response to the print setting operation for the captured image by the user while the after view of the captured image stored temporarily is displayed. By configuring the recording process to start, for example, the time until the next process can be executed, such as the next shooting, can be shortened. In this regard, a digital camera with good operability can be provided.

また、請求項2に記載された発明によれば、アフタビュー表示中に、一時的に記憶されたアフタービュー表示に係る撮影画像を記録するか否かを選択することができ、そのアフタービューの表示中に、ユーザーによる撮影画像に対するプリント設定操作に応答して撮影画像を記録するための処理を開始するような構成とすることで、1つの操作で、撮影画像の記録とプリント設定を行うための処理とを同時に選択することができるため、アフタービュー機能とプリント設定との関係において、操作性が良好なデジタルカメラを提供することができる。   According to the second aspect of the present invention, it is possible to select whether or not to record a captured image related to the temporarily stored after view display during the after view display. In order to record a photographed image and perform print settings in one operation by configuring the processing for recording the photographed image in response to a print setting operation for the photographed image by the user during display. Therefore, it is possible to provide a digital camera with good operability in the relationship between the after-view function and the print setting.

また、請求項3に記載された発明によれば、撮影画像の記録処理がプリント設定に係る処理のバックグラウンドで実施されるため、例えば次回の撮影等、次の処理が実行可能となるまでの時間を短縮することができる。   Further, according to the invention described in claim 3, since the recording process of the photographed image is performed in the background of the process related to the print setting, for example, until the next process such as the next photographing can be executed. Time can be shortened.

また、請求項4に記載された発明によれば、撮影画像の削除を選択することにより、バックグラウンドで行われている撮影画像の記録処理を中止するため、直ちに次の処理に移行することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, by selecting the deletion of the photographed image, the recording process of the photographed image being performed in the background is stopped, so that the process can be immediately shifted to the next process. it can.

また、請求項5に記載された発明によれば、不要な撮影画像の削除を選択した後も、画像に対するプリント設定を実施するための設定画面の表示を維持することにより、プリント設定を実施したいという操作者の意図を的確に反映することができるため、より操作性が向上する。   According to the fifth aspect of the present invention, it is desired to perform the print setting by maintaining the display of the setting screen for performing the print setting for the image even after selecting the deletion of the unnecessary photographed image. Therefore, the operability is further improved.

また、請求項6に記載された発明によれば、不要な撮影画像の削除を選択した後においても、既に記録された画像に係るプリント設定画面を表示するため、プリント設定をする対象画像がないという不具合を防ぐことができる。   According to the sixth aspect of the present invention, there is no target image for print setting because the print setting screen relating to the already recorded image is displayed even after the deletion of the unnecessary photographed image is selected. Can be prevented.

また、請求項7に記載された発明によれば、アフタービューの表示中において、ユーザーによる撮影画像に対するプリント設定操作に応答して撮影画像を記録するための処理を開始するとともに、撮影画像についてのプリント設定に係る情報の記録を開始するような構成とすることで、特に、プリント設定に係る情報の記録を開始させるための操作が不要となるため、一層の操作性の向上を図ることができる。   According to the seventh aspect of the invention, during the after view display, the process for recording the photographed image in response to the print setting operation for the photographed image by the user is started, and the photographed image is recorded. By adopting a configuration in which recording of information relating to print settings is started, in particular, an operation for starting recording of information relating to print settings becomes unnecessary, so that further operability can be improved. .

また、請求項8に記載された発明によれば、プリント設定を保留して、プリント設定に係る情報を記録しないようにすることができるため、その時点においてプリントの可否の判定が行えない場合にも対応することができる。   According to the eighth aspect of the present invention, it is possible to hold the print setting and not record the information related to the print setting. Therefore, when it is not possible to determine whether printing is possible at that time. Can also respond.

また、請求項9に記載された発明によれば、プリント設定画面に遷移した時点から所定時間経過後にプリント設定に係る情報の記録を開始することにより、例えば、所定時間経過前にプリント設定を保留した場合などには、プリント設定に係る情報の修正等に要する無駄な労力を省くことができ、更に操作性が向上する。   According to the ninth aspect of the present invention, by starting recording of information relating to the print setting after a lapse of a predetermined time from the time of transition to the print setting screen, for example, the print setting is suspended before the lapse of the predetermined time. In such a case, useless labor required for correction of information related to print settings can be saved, and operability is further improved.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<構成概要>
図1および図2は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ1の外観構成を示す図である。図1は正面側からみた概略斜視図であり、図2は背面側からみた概略斜視図である。
<Outline of configuration>
1 and 2 are diagrams showing an external configuration of a digital camera 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a schematic perspective view seen from the front side, and FIG. 2 is a schematic perspective view seen from the back side.

図1および図2に示すように、デジタルカメラ1は、薄型の略直方体形状を有している。   As shown in FIGS. 1 and 2, the digital camera 1 has a thin, substantially rectangular parallelepiped shape.

図1に示すように、デジタルカメラ1は、その正面側に撮影レンズ2と光学ファインダー4とフラッシュ6とを備えており、その上面側に電源ボタン3とシャッターボタン(レリーズボタン)9とマイク12とを備えている。また、図2に示すように、デジタルカメラ1は、その背面側に液晶表示部(以下、LCDという。)5とボタン群7,8とモード切替ボタン11とプリントボタン13とを備えている。ボタン群7は十字カーソルボタン7a〜7e(以下では、7aを上ボタン、7bを下ボタン、7cを左ボタン、7dを右ボタン、および7eを中央(実行)ボタンとも称する)で構成されており、ボタン群8はメニューボタン8aと液晶モニターボタン8bとフラッシュモードボタン8cとを有している。さらに、図1および図2に示すように、デジタルカメラ1は、その側方の面に蓋14とDC入力端子15とUSB端子16とAV出力端子17とを備えている。   As shown in FIG. 1, the digital camera 1 includes a photographing lens 2, an optical viewfinder 4, and a flash 6 on the front side, and a power button 3, a shutter button (release button) 9, and a microphone 12 on the upper surface side. And. As shown in FIG. 2, the digital camera 1 includes a liquid crystal display unit (hereinafter referred to as LCD) 5, button groups 7 and 8, a mode switching button 11, and a print button 13 on the back side. The button group 7 is composed of cross cursor buttons 7a to 7e (hereinafter, 7a is also referred to as an up button, 7b as a down button, 7c as a left button, 7d as a right button, and 7e as a center (execution) button). The button group 8 includes a menu button 8a, a liquid crystal monitor button 8b, and a flash mode button 8c. Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the digital camera 1 includes a lid 14, a DC input terminal 15, a USB terminal 16, and an AV output terminal 17 on a side surface thereof.

後述するように、デジタルカメラ1は、撮影レンズ2からの被写体像をCCD(撮像素子)20(図3)によって光電変換すること等によって、被写体に関する画像データを取得する。   As will be described later, the digital camera 1 acquires image data related to a subject by photoelectrically converting a subject image from the photographing lens 2 with a CCD (imaging device) 20 (FIG. 3).

また、電源ボタン3は、電源のオン操作およびオフ操作を受け付けるために用いられる。具体的には、電源ボタン3を押下するごとにオン状態への移行とオフ状態への移行とが交互に繰り返される。   The power button 3 is used to accept a power on operation and an off operation. Specifically, every time the power button 3 is pressed, the transition to the on state and the transition to the off state are alternately repeated.

シャッターボタン9はユーザー(操作者)による半押し状態(以下、S1状態とも称する)と全押し状態(以下、S2状態とも称する)とを区別して検出可能な2段階押し込みスイッチとなっており、S1状態のときに自動合焦制御を開始し、S2状態のときに記録用画像を撮影するための本撮影動作を開始する。   The shutter button 9 is a two-stage push-in switch that can be detected by distinguishing between a half-pressed state (hereinafter also referred to as S1 state) and a fully-pressed state (hereinafter also referred to as S2 state) by the user (operator). The automatic focusing control is started in the state, and the main photographing operation for photographing the recording image is started in the S2 state.

LCD5は、本撮影動作前のプレビュー表示(ライブビュー表示とも称する)及び記録画像の再生表示等を行う。このLCD5は、所定数(ここでは320×240)の表示画素を有しており、カラー画像を表示することができる。   The LCD 5 performs a preview display (also referred to as a live view display) before the actual photographing operation, a reproduction display of a recorded image, and the like. The LCD 5 has a predetermined number (320 × 240 in this case) of display pixels, and can display a color image.

ライブビュー表示では、デジタルカメラ1の電源オン後や本撮影が完了すると、1/30秒ごとに低解像度で被写体の撮像を繰り返し、撮像画像をLCD5に動画的態様で表示する。これにより、操作者は、LCD5におけるライブビュー表示によって撮影画像における被写体の位置および大きさ等を知覚し、フレーミング動作を行うことができる。なお、LCD5を用いることなく光学ファインダー4のみを用いてフレーミング動作を行うことも可能である。   In the live view display, after the digital camera 1 is turned on or when the main shooting is completed, the imaging of the subject is repeated at a low resolution every 1/30 seconds, and the captured image is displayed on the LCD 5 in a moving image mode. Thereby, the operator can perceive the position and size of the subject in the captured image by the live view display on the LCD 5 and can perform the framing operation. It is also possible to perform the framing operation using only the optical viewfinder 4 without using the LCD 5.

また、モード切替ボタン11は、これを押下することにより、1コマ撮影モード、連写モード、動画モード、および再生モードをサイクリックに切り替えられる(図19参照)。ここで、1コマ撮影モード、連写モードおよび動画モードは、撮影モードに含まれる。この1コマ撮影モードとは、1コマ分の撮影を行うモードであり、連写モードとは、短時間で連続して複数コマの撮影を行うモードであり、動画モードとは、動画像を撮影するためのモードであり、再生モードとは、メモリカード90に記録された撮影画像をLCD5に再生表示するモードである。本実施形態のデジタルカメラ1では、電源ボタン3の押下による電源オン時には撮影モードに設定されているが、モード切替ボタン11を押下することよって再生モードに切替えることができ、さらにモード切替ボタン11を押下することにより撮影モードの1コマ撮影モードに移行する。   Further, when the mode switching button 11 is pressed, the single frame shooting mode, the continuous shooting mode, the moving image mode, and the reproduction mode can be switched cyclically (see FIG. 19). Here, the single frame shooting mode, the continuous shooting mode, and the moving image mode are included in the shooting mode. The single frame shooting mode is a mode for shooting one frame, the continuous shooting mode is a mode for shooting a plurality of frames continuously in a short time, and the moving image mode is for shooting a moving image. The reproduction mode is a mode for reproducing and displaying the captured image recorded on the memory card 90 on the LCD 5. In the digital camera 1 of the present embodiment, the shooting mode is set when the power is turned on by pressing the power button 3, but the mode can be switched to the playback mode by pressing the mode switching button 11, and the mode switching button 11 is further switched. When the button is pressed, the mode changes to the single frame shooting mode.

メニューボタン8aは、LCD5へのメニューの表示および非表示を切り替える機能を有している。たとえば、各動作モードの初期画面においてメニューボタン8aが押下されるごとに、メニュー画面と非メニュー画面(ライブビューあるいは再生画像等の表示画面)とが交互にLCD5に表示される。また、LCD5に表示されたメニュー画面における表示カーソルは、十字カーソルボタン7a〜7dを用いて4方向に移動させることができる。さらに、所望の選択肢が選択された状態で実行(中央)ボタン7eを押下することによって、その選択肢に対応する設定動作等が実行される。このような操作によって、各種撮影パラメータの設定等を行うことが可能である。   The menu button 8 a has a function of switching between displaying and hiding the menu on the LCD 5. For example, each time the menu button 8a is pressed on the initial screen of each operation mode, a menu screen and a non-menu screen (a live view or a display screen for a reproduced image) are alternately displayed on the LCD 5. Further, the display cursor on the menu screen displayed on the LCD 5 can be moved in four directions by using the cross cursor buttons 7a to 7d. Further, by pressing the execution (center) button 7e in a state where a desired option is selected, a setting operation corresponding to the option is executed. By such an operation, various shooting parameters can be set.

液晶モニターボタン8bは、液晶モニタであるLCD5の表示・非表示を切り替えるためのボタンである。液晶モニターボタン8bが押下されるごとに、LCD5に画像等が表示された状態(表示状態)と表示されない状態(非表示状態)とが交互に切り替わる。非表示状態にしておけば消費電力を低減できる。   The liquid crystal monitor button 8b is a button for switching display / non-display of the LCD 5 which is a liquid crystal monitor. Each time the liquid crystal monitor button 8b is pressed, the state in which an image or the like is displayed on the LCD 5 (display state) and the state in which it is not displayed (non-display state) are alternately switched. Power consumption can be reduced if it is not displayed.

フラッシュモードボタン8cは、フラッシュ6のモードを決定するためのボタンである。フラッシュモードボタン8cが押下されるごとに、自動発光、強制発光、発光禁止の順序でフラッシュモードが切り替わる。   The flash mode button 8c is a button for determining the mode of the flash 6. Each time the flash mode button 8c is pressed, the flash mode is switched in the order of automatic light emission, forced light emission, and light emission inhibition.

また、マイク12は、動画撮影、ボイスメモ、ボイスレコーディング、アフターレコーディング(アフレコ)時において、音声データを取得する(録音する)ために用いられる。   The microphone 12 is used to acquire (record) audio data during moving image shooting, voice memo, voice recording, and after recording (after-recording).

プリントボタン13は、プリントモード(後述)に移行させるためのボタンである。   The print button 13 is a button for shifting to a print mode (described later).

蓋14は、電池室およびメモリカード装着部を覆う部分に設けられている。言い換えれば、蓋14の内部側には、電源電池BTを収容する電池室と着脱自在な記録媒体(可搬性記録媒体)であるメモリカード90を装着するメモリカード装着部とが設けられている。電源電池BTおよびメモリカード90は、それぞれ、電池室およびメモリカード装着部に対して着脱自在に装着される。本撮影によって得られる画像データおよび後述するプリント注文ファイル等は、この挿入装着部にセットされるメモリカード90に記録される。また、デジタルカメラ1は、電源電池BTからの電力供給を受けることもできるし、DC入力端子15を用いてACアダプタ(不図示)等からの電力供給を受けることもできる。   The lid 14 is provided in a portion covering the battery chamber and the memory card mounting portion. In other words, on the inner side of the lid 14, there are provided a battery chamber for housing the power battery BT and a memory card mounting portion for mounting a memory card 90 which is a detachable recording medium (portable recording medium). The power battery BT and the memory card 90 are detachably attached to the battery chamber and the memory card attachment part, respectively. Image data obtained by the actual photographing, a print order file, which will be described later, and the like are recorded in a memory card 90 set in the insertion mounting unit. The digital camera 1 can also receive power from the power supply battery BT, or can receive power from an AC adapter (not shown) or the like using the DC input terminal 15.

USB端子16は、パーソナルコンピュータ(パソコンとも略称する)等とのデータ通信を行うための端子である。USB端子16にUSB規格のケーブル等を接続することによって外部機器(パソコン等)とのデータ通信を行うことができる。   The USB terminal 16 is a terminal for performing data communication with a personal computer (abbreviated as a personal computer) or the like. Data communication with an external device (such as a personal computer) can be performed by connecting a USB standard cable or the like to the USB terminal 16.

AV出力端子17は、テレビ等の外部映像音響機器(AV機器)に接続するための端子である。所定のAVコードをこのAV出力端子17と外部映像音響機器側の入力端子とを接続することによって、その外部映像音響機器に画像および/または音声を出力することができる。   The AV output terminal 17 is a terminal for connecting to an external video / audio device (AV device) such as a television. By connecting a predetermined AV code to the AV output terminal 17 and the input terminal on the external audiovisual apparatus side, an image and / or sound can be output to the external audiovisual apparatus.

次に、図3を参照しつつ、デジタルカメラ1の内部構成について説明する。図3は、デジタルカメラ1の内部機能を示すブロック図である。   Next, the internal configuration of the digital camera 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the internal functions of the digital camera 1.

CCD(撮像素子)20は、被写体像を撮影して電子的な画像信号を生成する撮像手段として機能するものであり、例えば1600×1200個の画素を有し、撮影レンズ2によって結像された被写体の光像を、画素毎にR(赤),G(緑),B(青)の色成分の画像信号(各画素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電変換して出力する。   The CCD (imaging device) 20 functions as an imaging unit that captures a subject image and generates an electronic image signal. The CCD 20 has, for example, 1600 × 1200 pixels and is imaged by the imaging lens 2. The light image of the subject is photoelectrically converted into image signals (signals consisting of a signal sequence of pixel signals received by each pixel) of R (red), G (green), and B (blue) color components for each pixel. Output.

CCD20から得られる画像信号はアナログ信号処理回路21に与えられ、アナログ信号処理回路21において画像信号(アナログ信号)に対して所定のアナログ信号処理が施される。アナログ信号処理回路21は相関二重サンプリング回路(CDS)とオートゲインコントロール回路(AGC)とを有しており、相関二重サンプリング回路により画像信号のノイズ低減処理を行い、オートゲインコントロール回路でゲインを調整することにより画像信号のレベル調整を行う。   An image signal obtained from the CCD 20 is supplied to an analog signal processing circuit 21, and predetermined analog signal processing is performed on the image signal (analog signal) in the analog signal processing circuit 21. The analog signal processing circuit 21 includes a correlated double sampling circuit (CDS) and an auto gain control circuit (AGC). The correlated double sampling circuit performs noise reduction processing of the image signal, and the auto gain control circuit performs gain. The level of the image signal is adjusted by adjusting.

A/D変換器22は、画像信号の各画素信号を例えば12ビットのデジタル信号に変換するものである。変換後のデジタル信号は、画像データ(撮影画像)として一時的にRAM50a内のバッファメモリ54に格納(記憶)される。なお、RAM50a内のバッファメモリ54に一時的に記憶される撮影画像を一時記憶画像とも称する。そして、バッファメモリ54に保存された画像データに対して、次述する画像処理部51による、WB(ホワイトバランス)処理、γ補正処理、および色補正処理等が施された後、圧縮/伸張部52による圧縮処理等が施される。   The A / D converter 22 converts each pixel signal of the image signal into, for example, a 12-bit digital signal. The converted digital signal is temporarily stored (stored) in the buffer memory 54 in the RAM 50a as image data (captured image). The captured image temporarily stored in the buffer memory 54 in the RAM 50a is also referred to as a temporarily stored image. The image data stored in the buffer memory 54 is subjected to WB (white balance) processing, γ correction processing, color correction processing, and the like by the image processing unit 51 described below, and then the compression / decompression unit The compression process by 52 is performed.

また、マイク12から得られる音声信号は、音声処理部53に入力される。音声処理部53入力された音声信号は音声処理部53内に設けられたA/D変換器(不図示)によりデジタル信号に変換され、一時的にバッファメモリ54に格納される。   In addition, an audio signal obtained from the microphone 12 is input to the audio processing unit 53. The audio signal input to the audio processing unit 53 is converted into a digital signal by an A / D converter (not shown) provided in the audio processing unit 53 and temporarily stored in the buffer memory 54.

操作部30は、上述した電源ボタン3、ボタン群7、8、シャッターボタン9、モード切替ボタン11等を含む操作部であり、ユーザーがデジタルカメラ1の設定状態を変更操作する際や撮影操作を行う際等に用いられる。   The operation unit 30 is an operation unit including the power button 3, the button groups 7 and 8, the shutter button 9, the mode switching button 11, and the like described above. When the user changes the setting state of the digital camera 1 or performs a shooting operation. Used when performing.

電源40は、デジタルカメラ1に対する電力供給源である。デジタルカメラ1は、リチウムイオン電池等の二次電池を電源電池BTとして用いて駆動される。   The power source 40 is a power supply source for the digital camera 1. The digital camera 1 is driven using a secondary battery such as a lithium ion battery as the power battery BT.

全体制御部50は、内部にRAM50a及びROM50bを備えたマイクロコンピュータによって構成され、マイクロコンピュータが所定のプログラムを実行することにより、上記各部を統括的に制御する。なお、RAM50aは、高速アクセス可能な半導体メモリ(たとえばDRAM)であり、ROM50bは電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性の半導体メモリ(たとえばフラッシュROM)として構成される。また、RAM50a内における一部の領域は、一時記憶用のバッファエリアとして機能する。ここでは、このバッファエリアをバッファメモリ54と称するものとする。バッファメモリ54は、画像データおよび音声データを一時的に記憶する。   The overall control unit 50 is constituted by a microcomputer having an internal RAM 50a and a ROM 50b, and the microcomputer controls the above-described units centrally by executing a predetermined program. The RAM 50a is a semiconductor memory (for example, DRAM) that can be accessed at high speed, and the ROM 50b is configured as a nonvolatile semiconductor memory (for example, flash ROM) that can electrically rewrite data. A part of the area in the RAM 50a functions as a temporary storage buffer area. Here, this buffer area is referred to as a buffer memory 54. The buffer memory 54 temporarily stores image data and audio data.

全体制御部50は、画像処理部51、圧縮/伸張部52および音声処理部53を有している。これらの各処理部51,52,53は、マイクロコンピュータが所定のプログラムを実行することにより実現される機能部である。   The overall control unit 50 includes an image processing unit 51, a compression / decompression unit 52, and an audio processing unit 53. Each of these processing units 51, 52, and 53 is a functional unit that is realized by a microcomputer executing a predetermined program.

画像処理部51は、WB処理、γ補正処理等の各種のデジタル画像処理を施す処理部である。WB処理は、R,G,Bの各色成分のレベル変換を行い、カラーバランスを調整する処理であり、γ補正処理は、画素データの階調を補正する処理である。圧縮/伸張部52は、画像データの圧縮処理および伸張処理を行う処理部である。圧縮方式としては、例えばJPEG方式等が採用される。音声処理部53は、音声データに対する各種のデジタル処理を施す処理部である。   The image processing unit 51 is a processing unit that performs various digital image processing such as WB processing and γ correction processing. The WB process is a process of adjusting the color balance by performing level conversion of each color component of R, G, and B, and the γ correction process is a process of correcting the gradation of the pixel data. The compression / decompression unit 52 is a processing unit that performs compression processing and decompression processing of image data. As the compression method, for example, the JPEG method or the like is adopted. The audio processing unit 53 is a processing unit that performs various digital processes on audio data.

このような構成を有する全体制御部50によって、撮影モード、再生モードおよびプリントモードでの処理が行われる。例えば、撮影モードにおいてシャッターボタン9が操作者によって半押し(S1状態)されると、CCD20から出力される画像データに基づきAF評価値を求め、周知の山登り方式によって合焦位置に撮影レンズを移動させる。また、CCD20で読みとった被写体の輝度情報に基づいて、本撮影時のシャッタースピードと絞り値とオートホワイトバランスのゲイン設定値とを決定する。   The overall control unit 50 having such a configuration performs processing in the shooting mode, playback mode, and print mode. For example, when the shutter button 9 is half-pressed (S1 state) by the operator in the photographing mode, an AF evaluation value is obtained based on the image data output from the CCD 20, and the photographing lens is moved to the in-focus position by a known hill-climbing method. Let Further, based on the luminance information of the subject read by the CCD 20, the shutter speed, aperture value, and auto white balance gain setting value at the time of actual photographing are determined.

一方、全体制御部50は、撮影モードにおいてシャッターボタンが全押し(S2状態)されると、CCD20の解像度を高解像度に設定した後に被写体を撮像し、CCD20で取得された撮影画像データに基づき圧縮/伸張部52で圧縮画像を生成する。そして、圧縮された高解像度の画像データ(撮影画像)は、記録媒体として機能するメモリカード90に記録されることとなるが、このメモリカード90におけるデータ構造を以下で説明する。   On the other hand, when the shutter button is fully pressed (S2 state) in the shooting mode, the overall control unit 50 captures the subject after setting the resolution of the CCD 20 to a high resolution, and compresses based on the captured image data acquired by the CCD 20. The decompression unit 52 generates a compressed image. The compressed high resolution image data (captured image) is recorded on the memory card 90 functioning as a recording medium. The data structure of the memory card 90 will be described below.

図4はメモリカード90内のデータ配列を示す図である。メモリカード90には、デジタルカメラ1によって記録された静止画像および動画像の各コマが順に配列して記録される。各コマは、ファイル属性ATとタグ情報TGとJpeg形式で圧縮された高解像度画像データHD(1600×1200画素)とサムネイル表示用のサムネイル画像データSD(320×240画素)とが記録されている。このファイル属性ATでは、読み取り専用属性、アーカイブ属性、システムファイル属性および隠しファイル属性が設定可能となっている。なお、ユーザーによってファイルのプロテクトが設定された場合には、上記の読み取り専用属性が設定される。また、タグTGでは、ファイル名、撮影日時、撮影に使用したデジタルカメラのシリアルナンバーおよび画像データに関連付けされた音声ファイルの情報(ファイル名等)が記録されている。   FIG. 4 is a diagram showing a data array in the memory card 90. On the memory card 90, still images and moving images recorded by the digital camera 1 are sequentially arranged and recorded. In each frame, file attribute AT, tag information TG, and high resolution image data HD (1600 × 1200 pixels) compressed in Jpeg format and thumbnail image data SD (320 × 240 pixels) for thumbnail display are recorded. . In this file attribute AT, a read-only attribute, an archive attribute, a system file attribute, and a hidden file attribute can be set. When the file protection is set by the user, the above read-only attribute is set. Also, in the tag TG, a file name, shooting date and time, a serial number of the digital camera used for shooting, and information of an audio file associated with the image data (file name, etc.) are recorded.

また、メモリカード90には、暗号化されているプリント単価設定情報が、枚数と単価との関係を記述したテーブルTBとして記録されている。このプリント単価テーブルTBを参照し、例えばプリントサイズがL版で9枚以下の場合には、プリント単価が¥40に設定され、例えばプリントサイズが2L版で50枚以上の場合にはプリント単価が¥50に設定される。これにより、後述するようにプリント料金をLCD5に表示できる。   The memory card 90 stores encrypted print unit price setting information as a table TB describing the relationship between the number of sheets and the unit price. With reference to this print unit price table TB, for example, if the print size is 9 sheets or less for the L plate, the print unit price is set to ¥ 40. For example, if the print size is 50 sheets for the 2L plate, the print unit price is ¥ 50 is set. As a result, the print fee can be displayed on the LCD 5 as will be described later.

また、モード切替ボタン11の押下によって撮影モードから再生モードに移行すると、メモリカード90内で最も大きなコマ番号の画像つまり直近に撮影された画像のデータが読み出された後、圧縮/伸張部52でデータ伸張され、LCD5に画像表示される。この再生モードでは、左ボタン7c・右ボタン7dの押下によりコマの送り・戻しが可能である。   When the mode switch button 11 is pressed to switch from the shooting mode to the playback mode, the image with the largest frame number in the memory card 90, that is, the data of the most recently shot image is read out, and then the compression / expansion unit 52 is read out. The data is decompressed and the image is displayed on the LCD 5. In this playback mode, the frame can be forwarded / returned by pressing the left button 7c / right button 7d.

カードインタフェース(カードI/F)60は、デジタルカメラ1側面の挿入装着部に対して装着されるメモリカード90への画像データの書込み及び読出しを行うためのインタフェースである。   A card interface (card I / F) 60 is an interface for writing and reading image data to and from a memory card 90 attached to the insertion attachment portion on the side of the digital camera 1.

メモリカード90に対する画像データの読み書き時には、圧縮/伸張部52において例えばJPEG方式で画像データの圧縮処理又は伸張処理が行われ、カードインタフェース60を介して画像データがバッファメモリ54とメモリカード90との間で送受信される。また、音声データの読み書き時においてもカードインタフェース60を介して音声データがバッファメモリ54とメモリカード90との間で送受信される。   When reading / writing image data from / to the memory card 90, the compression / decompression unit 52 performs image data compression processing or decompression processing by, for example, the JPEG method, and the image data is transferred between the buffer memory 54 and the memory card 90 via the card interface 60. Sent and received between. In addition, audio data is transmitted and received between the buffer memory 54 and the memory card 90 via the card interface 60 even when audio data is read and written.

さらに、デジタルカメラ1は、このカードインタフェース60を用いて、画像および音声等のデータを送受信するだけでなく、デジタルカメラ1で動作するプログラムを取り込むことも可能である。たとえば、メモリカード90に記録される制御プログラムを、全体制御部50のRAM50a又はROM50b内に取り込むことができる。これにより、制御プログラムを更新すること等が可能である。   Furthermore, the digital camera 1 can use this card interface 60 to not only transmit and receive data such as images and sounds, but also to import programs that operate on the digital camera 1. For example, the control program recorded in the memory card 90 can be taken into the RAM 50a or ROM 50b of the overall control unit 50. Thereby, the control program can be updated.

また、USB端子16等を介した外部機器(外部コンピュータ等)との通信によっても、画像あるいは音声等の各種のデータ、および制御プログラム等を送受信することが可能である。たとえば、外部コンピュータの読取装置(光学ドライブ装置等)にセットされた記録媒体(CD−R/RW、CD−ROM等)に記録された各種のデータおよびプログラム等を、USB端子16を介して取得することが可能である。   Also, various data such as images or sounds, control programs, and the like can be transmitted and received by communication with an external device (such as an external computer) via the USB terminal 16 or the like. For example, various data and programs recorded on a recording medium (CD-R / RW, CD-ROM, etc.) set in a reading device (such as an optical drive device) of an external computer are acquired via the USB terminal 16. Is possible.

<プリントモードについて>
プリントボタン13がユーザーによって押下されると、プリント設定を行うためのプリントモードに移行する。このプリントモードでは、プリント設定に関するプリント注文ファイルが作成されるが、このプリント注文ファイルを以下で説明する。
<About print mode>
When the print button 13 is pressed by the user, a transition is made to a print mode for performing print settings. In this print mode, a print order file relating to print settings is created. This print order file will be described below.

<プリント注文ファイル>
図5は、プリント注文ファイルを説明するための図である。
<Print order file>
FIG. 5 is a diagram for explaining the print order file.

メモリカード90には、撮影画像フォルダFa内に複数の画像ファイルGfが格納されるとともに、撮影画像フォルダFaと異なるフォルダFbにプリント注文ファイルPfが格納される。つまり、ここでは、メモリカード90が、撮影画像に対するプリント設定に係る情報(プリント情報)を記録する。   In the memory card 90, a plurality of image files Gf are stored in the captured image folder Fa, and a print order file Pf is stored in a folder Fb different from the captured image folder Fa. In other words, here, the memory card 90 records information (print information) related to print settings for a captured image.

このプリント注文ファイルPfは、図6に示すように、一般情報Df1、ユーザー情報Df2、プリントジョブ情報Df3、画像ソース情報Df4、各種設定情報Df5およびベンダー機能に係る情報Df6等の各種プリント設定に関する情報(プリント情報)で構成される。ここで、ベンダー情報Df6は、例えばデジタルカメラを製造するメーカー各社で独自に定義する情報である。   As shown in FIG. 6, the print order file Pf includes information related to various print settings such as general information Df1, user information Df2, print job information Df3, image source information Df4, various setting information Df5, and information Df6 related to the vendor function. (Print information). Here, the vendor information Df6 is information uniquely defined by each manufacturer that manufactures a digital camera, for example.

以上のプリント注文ファイルPfにより、プリント注文時のユーザーの労力を削減できるが、このプリント注文ファイルPfにおける各種の情報Df1〜Df6に記録するためのプリント設定画面を、以下で説明する。   The user's labor at the time of print order can be reduced by the above print order file Pf. A print setting screen for recording in various information Df1 to Df6 in the print order file Pf will be described below.

<プリント設定画面>
図7は、プリント設定画面を説明するための図である。
<Print setting screen>
FIG. 7 is a diagram for explaining the print setting screen.

LCD5に表示されるプリント設定画面Gpでは、プリント対象の画像Gqに重畳して、プリント注文する画像の合計枚数を表示する合計枚数表示Gp1と、現在LCD5に表示されている画像に対するプリント注文枚数を表示する注文枚数表示Gp2とが表示される。   In the print setting screen Gp displayed on the LCD 5, the total number display Gp 1 for displaying the total number of images to be printed is superimposed on the image Gq to be printed, and the print order number for the image currently displayed on the LCD 5 is displayed. An order quantity display Gp2 to be displayed is displayed.

一方、プリントボタン13の押下によってプリントモードに移行すると、フラッシュモードボタン8cが保留ボタンとして機能し、且つ、液晶モニターボタン8bが削除ボタンとして機能する。そして、プリント設定画面Gpにおいては、これらの機能が割り付けられたことを明示する「保留」表示Gp3および「削除」表示Gp4が表示される。   On the other hand, when the print mode is entered by pressing the print button 13, the flash mode button 8c functions as a hold button, and the liquid crystal monitor button 8b functions as a delete button. In the print setting screen Gp, a “hold” display Gp3 and a “deletion” display Gp4 that clearly indicate that these functions are assigned are displayed.

デジタルカメラ1においては、プリントイメージを優先するためにプリントサイズの縦横比に則して画像Gqを表示するが、LCD5の画面サイズおよびプリントサイズの縦横比が相違する場合には、例えばLCD5の画面の両端に余白部分Gpe(平行斜線部)を表示して調整する。また、画像Gqに対して撮影した日付の写し込みを行う場合には、写し込まれる画像の箇所に例えば「'03/5/7」のように日付表示Gp5を表示する。   In the digital camera 1, the image Gq is displayed according to the print size aspect ratio in order to give priority to the print image. If the screen size of the LCD 5 and the aspect ratio of the print size are different, for example, the screen of the LCD 5 is displayed. The margin part Gpe (parallel oblique line part) is displayed and adjusted at both ends of. In addition, when imprinting a photographed date on the image Gq, a date display Gp5 is displayed at a location of the image to be imprinted, for example, “'03 / 5/7”.

そして、図7に示すプリント設定画面Gpにおいて、後述するように右ボタン7dまたはプリントボタン13が押下されることによって、図8に示すように次の画像(コマ)Grが表示されることとなる。   Then, in the print setting screen Gp shown in FIG. 7, when the right button 7d or the print button 13 is pressed as will be described later, the next image (frame) Gr is displayed as shown in FIG. .

<プリントモードにおける動作>
次にプリントモードにおける動作について説明する。
<Operation in print mode>
Next, the operation in the print mode will be described.

プリント設定画面Gp(図7)をLCD5に表示するプリントモードにおける動作を説明するための図を、図9〜図11に示している。この図9は、ユーザー操作に対する画面遷移の関係を示しており、図10および図11は、コマ番号(n)の画像を表示するプリント設定画面GN11を中心として各画面に遷移する様子を示している。以下では、コマ番号(n)の画像を、プリントモードに移行した直後に表示される最後(最大)のコマ番号を有する画像と考える。なお、図11において、参照符号がGNで始まるブロックは表示画面に関する状態を示しており、参照符号がSTで始まるブロックは、デジタルカメラ1の動作を示している。   FIGS. 9 to 11 are diagrams for explaining the operation in the print mode in which the print setting screen Gp (FIG. 7) is displayed on the LCD 5. FIG. FIG. 9 shows the relationship of screen transitions to user operations, and FIGS. 10 and 11 show the transition from one screen to another with a print setting screen GN11 displaying an image of frame number (n) as the center. Yes. In the following, the image having the frame number (n) is considered as the image having the last (maximum) frame number displayed immediately after shifting to the print mode. In FIG. 11, a block whose reference symbol starts with GN indicates a state relating to the display screen, and a block whose reference symbol starts with ST indicates the operation of the digital camera 1.

以下では、図9に記載される各項目(1)〜(11)毎に、図10および図11を参照しつつプリントモードの動作を説明する。   Hereinafter, the operation in the print mode will be described with reference to FIGS. 10 and 11 for each of the items (1) to (11) described in FIG.

(1)左ボタン7cが押下されると、プリント設定画面で設定されている設定内容を確定させて、前のコマを表示するプリント設定画面に移行する。この場合には、左ボタン7cが押下された際に表示されていた画像に対するプリント枚数が、プリント合計枚数に加算されて、合計枚数が更新される。   (1) When the left button 7c is pressed, the setting contents set on the print setting screen are confirmed, and the screen shifts to a print setting screen for displaying the previous frame. In this case, the number of prints for the image displayed when the left button 7c is pressed is added to the total number of prints, and the total number is updated.

すなわち、図11に示すコマ番号(n)の画像を表示するプリント設定画面GN11において、左ボタン7cが押下された場合には、コマ番号(n)の画像に対するプリント注文(プリント情報)の記録処理(ステップST12)を行い、コマ番号(n−1)の画像のプリント設定画面GN12に移行する。   That is, when the left button 7c is pressed on the print setting screen GN11 that displays the image of the frame number (n) shown in FIG. 11, the print order (print information) recording process for the image of the frame number (n) is performed. (Step ST12) is performed, and the process proceeds to the print setting screen GN12 for the image having the frame number (n-1).

具体的には、例えば、図8に示すようにプリント設定画面Gpが表示される際に、左ボタン7cが押下された場合には、図12に示すように、前のコマに該当する画像GqがLCD5に表示されるとともに、合計枚数表示Gp1において、図8の合計枚数表示Gp1に示す「21枚」よりも1枚増加した合計枚数「22枚」が表示される。   Specifically, for example, when the left button 7c is pressed when the print setting screen Gp is displayed as shown in FIG. 8, as shown in FIG. 12, the image Gq corresponding to the previous frame is displayed. Is displayed on the LCD 5, and in the total number display Gp1, the total number “22”, which is one more than the “21” shown in the total number display Gp1 in FIG. 8, is displayed.

(2)右ボタン7dが押下されると、プリント設定画面で設定されている設定内容を確定させて、次のコマを表示するプリント設定画面に移行する。この場合には、右ボタン7dが押下される際に表示されていた画像に対してのプリント枚数が、プリント合計枚数に加算されて、合計枚数が更新されることとなる。   (2) When the right button 7d is pressed, the setting contents set on the print setting screen are confirmed, and the screen shifts to a print setting screen for displaying the next frame. In this case, the number of prints for the image displayed when the right button 7d is pressed is added to the total number of prints, and the total number of sheets is updated.

すなわち、図11に示すコマ番号(n−1)の画像を表示するプリント設定画面GN12において、右ボタン7dが押下された場合には、コマ番号(n−1)の画像に対するプリント注文の記録処理(ステップST13)を行い、コマ番号(n)の画像のプリント設定画面GN11に移行する。   That is, when the right button 7d is pressed on the print setting screen GN12 that displays the image with the frame number (n-1) shown in FIG. 11, the print order recording process for the image with the frame number (n-1) is performed. (Step ST13) is performed, and the process proceeds to the print setting screen GN11 for the image of frame number (n).

具体的には、例えば、図7に示すようにプリント設定画面Gpが表示される際に、右ボタン7dが押下される場合には、図8に示すように、次のコマに該当する画像GrがLCD5に表示されるとともに、合計枚数表示Gp1において、図7の合計枚数表示Gp1に示す「20枚」よりも1枚増加した合計枚数「21枚」が表示される。   Specifically, for example, when the right button 7d is pressed when the print setting screen Gp is displayed as shown in FIG. 7, as shown in FIG. 8, the image Gr corresponding to the next frame is displayed. Is displayed on the LCD 5, and in the total number display Gp1, the total number “21”, which is one more than the “20” shown in the total number display Gp1 in FIG. 7, is displayed.

(3)上ボタン7aが押下されると、図10に示すように現在LCD5に表示されているコマ(画像)のプリント枚数を増加させる。   (3) When the upper button 7a is pressed, the number of frames (images) currently displayed on the LCD 5 is increased as shown in FIG.

(4)下ボタン7bが押下されると、図10に示すように現在LCD5に表示されているコマ(画像)のプリント枚数を減少させる。なお、プリント枚数のデフォルト値は1枚に設定されており、プリント枚数の下限値は0枚である。   (4) When the lower button 7b is pressed, the number of prints of the frame (image) currently displayed on the LCD 5 is decreased as shown in FIG. The default value for the number of prints is set to 1 and the lower limit for the number of prints is 0.

(5)メニューボタン8aが押下されると、図10に示すようにプリントメニュー画面(後述)をLCD5に表示する。   (5) When the menu button 8a is pressed, a print menu screen (described later) is displayed on the LCD 5 as shown in FIG.

(6)削除ボタン(液晶モニターボタン)8bが押下されると、現在LCD5に表示されているコマ(画像)を削除して、次のコマを表示するプリント設定画面に移行する。この削除ボタン8bは、撮影された画像データを削除するファンクションキーとして機能する。ただし、プロテクトがかけられた、具体的には図4に示すファイル属性で読み取り専用属性に設定された画像の削除は行えないものとする。   (6) When the delete button (liquid crystal monitor button) 8b is pressed, the frame (image) currently displayed on the LCD 5 is deleted, and the screen shifts to a print setting screen for displaying the next frame. The delete button 8b functions as a function key for deleting photographed image data. However, it is not possible to delete a protected image, specifically, an image set as a read-only attribute with the file attribute shown in FIG.

すなわち、図11に示すコマ番号(n)の画像を表示するプリント設定画面GN11において、削除ボタン8bが押下された場合には、コマ番号(n)の画像に対する削除処理(ステップST11)を行い、コマ番号(n−1)の画像のプリント設定画面GN12に移行する。   That is, when the delete button 8b is pressed on the print setting screen GN11 displaying the frame number (n) image shown in FIG. 11, the deletion process (step ST11) is performed on the frame number (n) image. The screen shifts to the print setting screen GN12 for the frame number (n-1) image.

一方、図11に示すコマ番号(n−1)の画像を表示するプリント設定画面GN12において、削除ボタン8bが押下された場合には、コマ番号(n−1)の画像に対する削除処理(ステップST14)を行い、コマ番号(n)の画像のプリント設定画面GN11に移行する。   On the other hand, when the delete button 8b is pressed on the print setting screen GN12 displaying the image of the frame number (n-1) shown in FIG. 11, the deletion process for the image of the frame number (n-1) (step ST14). ) To shift to the print setting screen GN11 for the image of frame number (n).

(7)保留ボタン(フラッシュモードボタン)8cが押下されると、現在LCD5に表示されているコマ(画像)のプリント枚数を0枚にして、次のコマを表示するプリント設定画面に移行する。   (7) When the hold button (flash mode button) 8c is pressed, the number of prints of the frame (image) currently displayed on the LCD 5 is reduced to 0, and the screen shifts to a print setting screen for displaying the next frame.

すなわち、図11に示すコマ番号(n−1)の画像を表示するプリント設定画面GN12において、保留ボタン8cが押下された場合には、コマ番号(n−1)の画像に関するプリント注文ファイルの注文内容をチェックし、プリントの注文枚数が1枚以上である場合には、コマ番号(n−1)の画像に関する注文内容を削除、つまりプリント枚数を0枚に設定する。そして、コマ番号(n)の画像のプリント設定画面GN11に移行する。なお、プリントの注文枚数が0枚である場合には、単にコマ番号(n)の画像のプリント設定画面GN11に移行する。   That is, when the hold button 8c is pressed in the print setting screen GN12 that displays the image of the frame number (n-1) shown in FIG. 11, the order of the print order file relating to the image of the frame number (n-1) is ordered. The contents are checked, and if the number of print orders is one or more, the order details relating to the image of frame number (n-1) are deleted, that is, the number of prints is set to zero. Then, the screen shifts to the print setting screen GN11 for the image having the frame number (n). If the print order number is 0, the screen simply shifts to the print setting screen GN11 for the image of frame number (n).

また、図11に示すコマ番号(n)の画像を表示するプリント設定画面GN11において、保留ボタン8cが押下された場合には、コマ番号(n)の画像に関するプリント注文ファイルの注文内容をチェックし、プリントの注文枚数が1枚以上である場合には、コマ番号(n)の画像に関する注文内容を削除、つまりプリント枚数を0枚に設定する。そして、ここでは、次のコマが存在していないため、コマ番号(n)の画像のプリント設定画面GN11に復帰する。   When the hold button 8c is pressed on the print setting screen GN11 that displays the image of the frame number (n) shown in FIG. 11, the order contents of the print order file relating to the image of the frame number (n) are checked. When the print order number is one or more, the order details relating to the image of frame number (n) are deleted, that is, the print number is set to zero. Here, since the next frame does not exist, the screen returns to the print setting screen GN11 for the image of the frame number (n).

(8)プリントボタン13が押下されると、プリント設定画面で設定されている設定内容を確定させて、次のコマが存在していれば、次のコマを表示するプリント設定画面に移行する。   (8) When the print button 13 is pressed, the setting contents set on the print setting screen are confirmed, and if the next frame exists, the screen shifts to the print setting screen for displaying the next frame.

すなわち、図11に示すコマ番号(n−1)の画像を表示するプリント設定画面GN12において、プリントボタン13が押下された場合には、コマ番号(n−1)の画像に対するプリント注文の記録処理(ステップST13)を行い、コマ番号(n)の画像のプリント設定画面GN11に移行する。   That is, when the print button 13 is pressed on the print setting screen GN12 that displays the image of the frame number (n-1) shown in FIG. 11, the print order recording process for the image of the frame number (n-1). (Step ST13) is performed, and the process proceeds to the print setting screen GN11 for the image of frame number (n).

なお、図11に示すコマ番号(n)の画像を表示するプリント設定画面GN11において、プリントボタン13が押下された場合には、コマ番号(n)の画像に対するプリント注文の記録処理(ステップST15)を行うが、次のコマが存在していないため、コマ番号(n)の画像のプリント設定画面GN11に復帰する。   When the print button 13 is pressed on the print setting screen GN11 that displays the frame number (n) image shown in FIG. 11, the print order recording process for the frame number (n) image (step ST15). However, since the next frame does not exist, the screen returns to the print setting screen GN11 for the image having the frame number (n).

具体的には、例えば、図7のプリント設定画面Gpが表示されている時に、プリントボタン13が押下された場合は、図8に示すように、次のコマに該当する画像GrがLCD5に表示されるとともに、合計枚数表示Gp1において、図7の合計枚数表示Gp1に示す「20枚」よりも1枚増加した合計枚数「21枚」が表示される。   Specifically, for example, when the print button 13 is pressed while the print setting screen Gp of FIG. 7 is displayed, an image Gr corresponding to the next frame is displayed on the LCD 5 as shown in FIG. At the same time, in the total number display Gp1, the total number “21”, which is one more than the “20” shown in the total number display Gp1 in FIG. 7, is displayed.

(9)中央(実行)ボタン7eが押下されると、図10に示すような拡大プリントプレビュー画面Gpw(図13参照)に移行する。拡大プリントプレビュー画面Gpwでは、表示倍率が1倍の画像Gqが表示されるプリント設定画面Gp1(図7参照)に対して、表示倍率が例えば2倍の画像Gqwが表示される一方、合計枚数表示Gp1や注文枚数表示Gp2等のプリント情報表示は拡大されずに表示される。この拡大プリントプレビュー画面Gpwをユーザーが視認することによって、画像の詳細な確認が行えることとなる。   (9) When the center (execute) button 7e is pressed, the screen shifts to an enlarged print preview screen Gpw (see FIG. 13) as shown in FIG. In the enlarged print preview screen Gpw, for example, an image Gqw having a display magnification of, for example, 2 times is displayed on the print setting screen Gp1 (see FIG. 7) on which an image Gq having a display magnification of 1 is displayed. Print information displays such as Gp1 and order quantity display Gp2 are displayed without being enlarged. When the user visually recognizes this enlarged print preview screen Gpw, detailed confirmation of the image can be performed.

(10)モード切替ボタン11が押下されると、図10に示すようにプリント設定画面から抜けて、例えばRAM50aに記憶されている遷移元モードの情報に基づき、プリント設定画面に移行する前の画面(例えば撮影モードのメニュー画面等)に遷移する。   (10) When the mode switching button 11 is pressed, the screen before exiting from the print setting screen as shown in FIG. 10 and before shifting to the print setting screen based on the information of the transition source mode stored in the RAM 50a, for example. (For example, the shooting mode menu screen).

(11)シャッターボタン9が押下されると、図10に示すように1コマ撮影モードに移行してライブビュー表示を行う。   (11) When the shutter button 9 is pressed, as shown in FIG.

以上で説明した図11のステップST12、ST13およびST15に関する注文記録動作を以下で説明する。   The order recording operation relating to steps ST12, ST13 and ST15 of FIG. 11 described above will be described below.

<プリント注文の記録処理の動作>
図14は、コマ番号(n)の画像に対するプリント注文の記録処理の動作を示すフローチャートである。
<Operation of print order recording process>
FIG. 14 is a flowchart showing the print order recording process for the frame number (n) image.

まず、プリントボタン13等が押下されると、メモリカード90にプリント注文ファイルが存在するか否かを判定する(ステップSP1)。ここで、プリント注文ファイルが存在する場合には、ステップSP2に進み、存在しない場合にはステップSP4に進む。   First, when the print button 13 or the like is pressed, it is determined whether or not a print order file exists in the memory card 90 (step SP1). If the print order file exists, the process proceeds to step SP2, and if it does not exist, the process proceeds to step SP4.

ステップSP2では、注文内容が変更されたか否かを判定する。例えば上ボタン7aまたは下ボタン7bが押下されることにより、プリント枚数が増加または減少したかを判断する。ここで、注文内容が変更された場合には、ステップSP3に進み、変更されていない場合には、本フローチャートを抜けてプリント注文の記録処理を終了する。   In step SP2, it is determined whether or not the order contents have been changed. For example, it is determined whether the number of prints has increased or decreased by pressing the upper button 7a or the lower button 7b. If the order contents have been changed, the process proceeds to step SP3. If the order contents have not been changed, the process exits the flowchart and ends the print order recording process.

ステップSP3では、コマ番号nを有するプリント注文の対象画像に対する注文内容が変更された内容となるように、プリント注文ファイルの更新を行い、ステップSP6に進む。   In step SP3, the print order file is updated so that the order content for the print order target image having the frame number n is changed, and the process proceeds to step SP6.

ステップSP4では、プリント注文ファイルを新規に作成する。これにより、その後、プリントボタン13が押下されてプリントモードに移行した場合には、メモリカード90内に確実にプリント注文ファイルが存在していることとなる。   In step SP4, a new print order file is created. As a result, when the print button 13 is subsequently pressed to shift to the print mode, the print order file surely exists in the memory card 90.

ステップSP5では、コマ番号nを有するプリント注文の対象画像に対する注文内容をプリント注文ファイルに記録する。   In step SP5, the order content for the print order target image having the frame number n is recorded in the print order file.

ステップSP6では、プリント合計枚数を更新する。これにより、プリント設定画面における合計枚数表示Gp1の表示が変更される。   In step SP6, the total number of prints is updated. Thereby, the display of the total number display Gp1 on the print setting screen is changed.

以上のデジタルカメラ1では、左ボタン7cや右ボタン7dを押下することによって、所望の各画像について少なくとも1枚のプリント注文を行えるため、注文漏れを抑制できてユーザーの利便性が向上することとなる。   In the digital camera 1 described above, by pressing the left button 7c or the right button 7d, it is possible to order at least one print for each desired image, so that omission of orders can be suppressed and user convenience is improved. Become.

<プリントメニュー画面における動作>
プリント設定画面においてメニューボタン8aが押下されると、図15に示すプリントメニュー画面Gpmに遷移するが、このプリントメニュー画面Gpmについて以下で説明する。
<Operation on the print menu screen>
When the menu button 8a is pressed on the print setting screen, a transition is made to the print menu screen Gpm shown in FIG. 15. This print menu screen Gpm will be described below.

図16は、プリントメニュー画面Gpmで表示される各項目を説明するための図である。以下では、図16に記載される各項目(1)〜(7)毎に、プリントメニュー画面Gpmの機能を説明する。   FIG. 16 is a diagram for explaining each item displayed on the print menu screen Gpm. Hereinafter, the function of the print menu screen Gpm will be described for each item (1) to (7) shown in FIG.

(1)プリント初期設定が指定されると、ボタン群7を用いてプリント指定に関してデフォルトのプリント枚数またはデフォルトのプリントサイズが選択できる。すなわち、デジタルカメラ1では、デフォルトのプリント設定条件が変更可能となっている。   (1) When the print initial setting is designated, the default number of prints or the default print size can be selected for the print designation using the button group 7. That is, in the digital camera 1, the default print setting conditions can be changed.

(2)日付写し込み位置が指定されると、日付表示Gp5(図7)に対応するプリント画像への日付写し込み位置について、画像(画面)の「左下」、画像の「右下」、または日付写し込みが「なし」(禁止)を選択できる。   (2) When the date imprinting position is designated, the date imprinting position on the print image corresponding to the date display Gp5 (FIG. 7), “bottom left” of the image (screen), “bottom right” of the image, or You can select “None” (prohibited) for the date stamp.

(3)日付写し込み形式が指定されると、「YY/M/D」、「YYYY/M/D」または「和暦Y/M/D」の形式が選択できる。ただし、日付写し込み位置が「なし」に設定されている場合には、この日付写し込み形式の指定が行えない。   (3) When the date imprinting format is specified, the format of “YY / M / D”, “YYYY / M / D” or “Japanese calendar Y / M / D” can be selected. However, when the date imprinting position is set to “none”, the date imprinting format cannot be specified.

(4)プリント合計枚数が指定されると、「料金を表示」、「枚数を表示」、「サイズ毎の枚数と合計枚数とを表示」または「表示しない」を選択できる。ここで、「料金を表示」が設定されると、図17(a)に示すようにLCD5の左上に料金表示Gp11のみが示され、「枚数を表示」が設定されると、図17(b)に示すようにLCD5の左上に合計枚数表示Gp12のみが示される。また、「サイズ毎の枚数と合計枚数とを表示」が設定されると、図17(c)に示すようにLCD5の左上に合計枚数とLサイズおよび2Lサイズそれぞれの枚数に関する表示Gp13が示され、「表示しない」が設定されると、図17(d)に示すようにLCD5の左上に合計枚数に関する表示を行わない。なお、料金を表示する場合には、例えば、メモリカード90内のプリント単価テーブルTBに基づき料金が算出される。   (4) When the total number of prints is designated, “display fee”, “display number”, “display number of sheets for each size and total number” or “not display” can be selected. Here, when “display fee” is set, only the fee display Gp11 is shown in the upper left of the LCD 5, as shown in FIG. 17A, and when “display number” is set, FIG. ), Only the total number display Gp12 is shown on the upper left of the LCD 5. Further, when “display the number of sheets for each size and the total number of sheets” is set, as shown in FIG. 17C, the display Gp13 regarding the total number of sheets, the L size and the 2L size is displayed on the upper left of the LCD 5. When “not display” is set, as shown in FIG. 17 (d), the display on the upper left of the LCD 5 is not performed regarding the total number. When displaying the charge, for example, the charge is calculated based on the print unit price table TB in the memory card 90.

(5)インデックスプリントが指定されると、インデックスプリントを「する」または「しない」を選択できる。   (5) When the index print is designated, “Yes” or “No” can be selected for the index print.

(6)プリント設定のオールリセットが指定されると、「実行する」または「中止」が選択できる。ここで、「実行」が選択された場合には、全てのプリント枚数の設定がプリント初期設定で設定されたデフォルト値に戻ることとなる。   (6) When an all reset print setting is designated, “execute” or “cancel” can be selected. Here, when “execute” is selected, the setting of all the print counts returns to the default value set in the print initial settings.

(7)削除画像の復活が指定されると、「実行する」または「中止」が選択できる。ここで、「実行」が選択された場合でも、メモリカードの容量を有効に活用するため、復活できる画像は直前に削除した画像のみとなっている。   (7) When restoration of the deleted image is designated, “execute” or “cancel” can be selected. Here, even when “execute” is selected, in order to effectively use the capacity of the memory card, only the image deleted immediately before can be restored.

<デジタルカメラ1全般の動作について>
以上ではプリントモードに関する動作を説明したが、このプリントモードと他のモード(撮影モードや再生モード)との関係等デジタルカメラ1全般の動作について、以下で説明する。
<Operation of Digital Camera 1 in general>
The operation related to the print mode has been described above. The overall operation of the digital camera 1 such as the relationship between this print mode and other modes (shooting mode and playback mode) will be described below.

<基本的な状態遷移>
図18は、デジタルカメラ1の基本的な動作を示す状態遷移図である。
<Basic state transition>
FIG. 18 is a state transition diagram showing the basic operation of the digital camera 1.

まず、デジタルカメラ1の電源がオフの状態から電源ボタン3が押下されるとROM50bに記憶されている起動時のモードを判別する状態ST31に遷移する。なお、デジタルカメラ1の出荷時には、起動時に1コマ撮影モードへ遷移するように設定されている。   First, when the power button 3 is pressed from a state in which the power of the digital camera 1 is turned off, the state transitions to a state ST31 for determining the startup mode stored in the ROM 50b. When the digital camera 1 is shipped, the digital camera 1 is set to shift to the single frame shooting mode at the time of activation.

そして、状態ST31で判別されたモードに設定される状態ST32に移行する。ここで、デジタルカメラ1のモードとしては、上述したプリントモード、撮影モード(1コマ撮影モード、動画モード、連写モード)および再生モードがあるが、モード切替ボタン11またはプリントボタン13の押下によって、これら5種類のモードの切り替えを実施することができる。この状態ST32においてメニューボタン8aが押下された場合には、各モードに応じた各種のメニュー設定ができる画面をLCD5に表示する状態ST33に移行する。   And it transfers to state ST32 set to the mode discriminate | determined by state ST31. Here, the modes of the digital camera 1 include the above-described print mode, shooting mode (single frame shooting mode, moving image mode, continuous shooting mode), and playback mode. By pressing the mode switching button 11 or the print button 13, These five types of modes can be switched. When the menu button 8a is pressed in this state ST32, the process proceeds to a state ST33 in which a screen on which various menu settings according to each mode can be set is displayed on the LCD 5.

一方、状態ST32において、電源ボタン3が押下されると、現在設定されているモードをROM50bに記憶する状態ST34を経由して、デジタルカメラ1の電源がオフされる。   On the other hand, when the power button 3 is pressed in the state ST32, the power of the digital camera 1 is turned off via the state ST34 in which the currently set mode is stored in the ROM 50b.

次に、上述した5種類のモードのうちプリントモードと、他の4種類のモードとの関係を、状態遷移を表す図19を参照して説明する。   Next, the relationship between the print mode among the five types of modes described above and the other four types of modes will be described with reference to FIG.

1コマ撮影モード、連写モード、動画モードおよび再生モードに設定された状態GN81〜84においては、モード切替ボタン11の押下によってサイクリックにモード切替が行えるようになっている。なお、動画モードに設定された状態GN83から再生モードに設定された状態GN84に移行する場合には、コマ番号の最も大きな撮影画像がLCD5に表示される。   In the states GN81 to 84 set to the single frame shooting mode, the continuous shooting mode, the moving image mode, and the reproduction mode, the mode can be switched cyclically by pressing the mode switching button 11. When the state GN83 set to the moving image mode is shifted to the state GN84 set to the reproduction mode, the captured image having the largest frame number is displayed on the LCD 5.

1コマ撮影モード、連写モードおよび動画モードに設定された状態GN81〜83において、プリントボタン13が押下されると、後で詳述するエラーチェックST41を経て、プリントモードに設定された状態GN85に遷移する。ここで、状態GN85に遷移した直後には、コマ番号の最も大きな撮影画像がLCD5に表示される。   When the print button 13 is pressed in the state GN81 to 83 set to the single frame shooting mode, the continuous shooting mode, and the moving image mode, the state is changed to the state GN85 set to the print mode through an error check ST41 described in detail later. Transition. Here, immediately after the transition to the state GN85, the captured image with the largest frame number is displayed on the LCD 5.

また、再生モードに設定された状態GN84において、プリントボタン13が押下されると、プリントモードに設定された状態GN85に遷移する。ここで、状態GN85に遷移した直後には、状態GN84でLCD5に表示されていた再生画像と同一画像が表示される。また、この状態GN84において、シャッターボタン9が押下されると、1コマ撮影モードに設定された状態GN81に移行する。   Further, when the print button 13 is pressed in the state GN84 set to the reproduction mode, the state transitions to the state GN85 set to the print mode. Here, immediately after the transition to the state GN85, the same image as the reproduced image displayed on the LCD 5 in the state GN84 is displayed. In this state GN84, when the shutter button 9 is pressed, the state shifts to the state GN81 set to the single frame shooting mode.

プリントモードが設定される状態GN85において、プリントボタン13が押下されても、上述したようにプリント注文内容が更新される等の処理が行われてプリントモードの設定が維持される。一方、状態GN85において、シャッターボタン9が押下された場合には、1コマ撮影モードに設定された状態GN81に移行することとなる。   In the state GN85 in which the print mode is set, even if the print button 13 is pressed, the print order setting is maintained as described above, and the print mode setting is maintained. On the other hand, when the shutter button 9 is pressed in the state GN85, the state shifts to the state GN81 set to the single frame shooting mode.

<エラーチェック動作>
図20は、上記の状態ST41に対応するエラーチェックの動作を示すフローチャートである。
<Error check operation>
FIG. 20 is a flowchart showing an error check operation corresponding to the above-described state ST41.

まず、メモリカード90に撮影画像が保存されているか否かを判定する(ステップST51)。ここで、撮影画像が保存されている場合には、ステップST52に進み、保存されていない場合には、ステップST53に進む。   First, it is determined whether or not a captured image is stored in the memory card 90 (step ST51). If the captured image is stored, the process proceeds to step ST52. If the captured image is not stored, the process proceeds to step ST53.

ステップST52では、コマ番号の最も大きな撮影画像を指定して画像ファイル(データ)を読み出す。そして、読出しが完了すると、プリントモードに設定された状態GN85(図19)に遷移する。なお、ステップST52でプリントボタン13が押下されても、プリントボタン13の押下を無視してファイル読み出しを続ける。これによって、モードを切り替えたいというユーザの意図を優先させることができる。   In step ST52, an image file (data) is read by designating a captured image having the largest frame number. When the reading is completed, the state transitions to the state GN85 (FIG. 19) set to the print mode. Even when the print button 13 is pressed in step ST52, the file reading is continued by ignoring the press of the print button 13. This can give priority to the user's intention to switch modes.

ステップST53では、エラーチェック状態ST45に遷移する前の遷移元のモード(1コマ撮影モード、連写モードまたは動画モード)を記憶し、ステップS54に進む。   In step ST53, the mode (the single frame shooting mode, the continuous shooting mode or the moving image mode) before the transition to the error check state ST45 is stored, and the process proceeds to step S54.

ステップST54では、「メモリカードに画像がありません」という警告表示をLCD5で行う。そして、2秒が経過するか、実行(中央)ボタン7e、プリントボタン13またはモード切替ボタン11が押下されるかでステップST53で記憶した遷移元のモードに復帰する。   In step ST54, a warning message “There is no image on the memory card” is displayed on the LCD 5. Then, the transition mode stored in step ST53 is restored depending on whether 2 seconds have elapsed or the execution (center) button 7e, the print button 13 or the mode switching button 11 is pressed.

以上のエラーチェックの動作により、メモリカード90内に撮影画像がない場合にプリントモードに移行するのを防止できる。   By the error check operation described above, it is possible to prevent transition to the print mode when there is no photographed image in the memory card 90.

<再生モードからプリントモードへの遷移>
次に、再生モードにおけるデジタルカメラ1の各状態において、プリントボタン13が押下された場合の処理を、図21に記載される各項目(1)〜(6)毎に説明する。
<Transition from playback mode to print mode>
Next, processing when the print button 13 is pressed in each state of the digital camera 1 in the playback mode will be described for each item (1) to (6) shown in FIG.

(1)再生メニューを表示中において、プリントボタン13が押下されると、直ちにプリント設定画面Gp(図7)に移行する。   (1) When the print button 13 is pressed while the playback menu is displayed, the screen immediately shifts to the print setting screen Gp (FIG. 7).

(2)スライドショーの途中において、プリントボタン13が押下されると、スライドショーを中断してプリント設定画面Gpに移行する。   (2) When the print button 13 is pressed during the slide show, the slide show is interrupted and the print setting screen Gp is displayed.

(3)動作再生の途中において、プリントボタン13が押下されると、動画再生を中断し、現在再生している動画の次のコマ(静止画)を表示するプリント設定画面Gpに移行する。これは、動画はプリントの指定を行えないためである。なお、次の静止画が存在しない場合には、動画の前のコマ(静止画)を表示するようにする。   (3) When the print button 13 is pressed during the operation reproduction, the moving image reproduction is interrupted, and the screen shifts to the print setting screen Gp for displaying the next frame (still image) of the currently reproduced moving image. This is because moving images cannot be designated for printing. If there is no next still image, the previous frame (still image) of the moving image is displayed.

(4)コマ送りや拡大表示、画像処理等によるファイルアクセス(読み出し)の途中において、プリントボタン13が押下されると、ファイルアクセスを中断して、プリント設定画面Gpに移行する。なお、モードの遷移が途中の場合には、ファイルアクセス(データ読み出し)を優先し、モードの遷移完了によるファイルアクセス完了後にプリント設定画面Gpに移行する。   (4) When the print button 13 is pressed during file access (reading) by frame advance, enlarged display, image processing, etc., file access is interrupted and the screen shifts to the print setting screen Gp. Note that when the mode transition is in progress, priority is given to file access (data reading), and after the file access is completed due to the completion of the mode transition, the process proceeds to the print setting screen Gp.

(5)画像処理やコピー、削除、プロテクトの設定、プリント注文ファイルの更新等によるファイルアクセス(書き込み)の途中において、プリントボタン13が押下されても無視する。   (5) Even if the print button 13 is pressed during the file access (writing) by image processing, copy, deletion, protection setting, print order file update, etc., it is ignored.

(6)アフレコ(After Recording)の途中において、プリントボタン13が押下されると、アフレコを中断して、中断前までの音声記録が完了した後に、アフレコの対象となっているコマのプリント設定画面Gpに移行する。   (6) If the print button 13 is pressed during the after recording, the after recording is interrupted, and after the audio recording before the interruption is completed, the print setting screen of the frame subject to the after recording Move to Gp.

<再生モードにおけるデジタルカメラ1の動作>
図22および図23は、再生モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。これらの図において、参照符号がGNで始まるブロックはデジタルカメラの状態を示しており、参照符号がSTで始まるブロックは、デジタルカメラ1の処理を示している。
<Operation of Digital Camera 1 in Playback Mode>
22 and 23 are diagrams for explaining the operation of the digital camera 1 in the playback mode. In these drawings, blocks whose reference numerals begin with GN indicate the state of the digital camera, and blocks whose reference numerals begin with ST indicate processing of the digital camera 1.

図22に示すように動画モードが設定される状態GN61においてモード切替ボタン11が押下されると、メモリカード90に撮影画像が保存されているかを判定する処理ST61を行う。この処理ST61で、撮影画像が保存されていると判定される場合には、コマ番号が一番大きな画像を指定して画像ファイルを読み出す処理ST63を行い、読み出しが完了すると、このコマ番号の画像を表示する再生モードに設定された状態GN33に遷移する。なお、処理ST63が行われている最中にプリントボタン13が押下される場合でも無視して読み出し処理を継続する。   As shown in FIG. 22, when the mode switching button 11 is pressed in the state GN61 in which the moving image mode is set, a process ST61 for determining whether a captured image is stored in the memory card 90 is performed. In this process ST61, when it is determined that the captured image is stored, the process ST63 for reading the image file by designating the image having the largest frame number is performed. The state transitions to the state GN33 set to the reproduction mode for displaying. Even when the print button 13 is pressed during the process ST63, the reading process is ignored and ignored.

一方、処理ST61において撮影画像が保存されていないと判定される場合には、「メモリカードに画像がありません」という警告表示する状態GN62に移行し、2秒後に動画モードに設定された状態GN61に遷移する。なお、この状態GN62において、プリントボタン13が押下されても無視することとする。   On the other hand, if it is determined in process ST61 that the photographed image is not saved, the process proceeds to a state GN62 for displaying a warning “no image on the memory card”, and after 2 seconds, the state GN61 is set to the moving image mode. Transition. In this state GN62, even if the print button 13 is pressed, it is ignored.

再生モードに設定された状態GN33において、左ボタン7c(または右ボタン7d)が押下されると、前(または後)のコマ番号の画像を指定して画像ファイルを読み出す処理ST64を行い、処理ST64が完了すると、読み出された画像ファイルを表示する再生モードに設定された状態GN33に遷移する。この処理ST64の途中において、プリントボタン13が押下されると、画像ファイルの読み出しを中断して読み出し処理直前の画像を表示するプリントモードに設定された状態GN37に遷移する。   When the left button 7c (or the right button 7d) is pressed in the state GN33 set to the reproduction mode, the process ST64 for designating the image of the previous (or subsequent) frame number and reading the image file is performed, and the process ST64 is performed. When is completed, the state transitions to the state GN33 set to the reproduction mode for displaying the read image file. When the print button 13 is pressed during the process ST64, the state transitions to the state GN37 set to the print mode in which the reading of the image file is interrupted and the image immediately before the reading process is displayed.

再生モードに設定された状態GN33において、モード切替ボタン11が押下される場合には、1コマ撮影モードに設定された状態GN35に遷移する。また、状態GN33において、サムネイルの形態で画像が表示されている場合に動画のコマを指定して実行(中央)ボタン7eを押下すると、指定されたコマの動画再生を行う状態GN36に移行する。この状態GN36においてプリントボタン13が押下されると、次のコマ番号の静止画を表示するプリントモードが設定される状態GN39に遷移する。   When the mode switching button 11 is pressed in the state GN33 set to the playback mode, the state transitions to the state GN35 set to the single frame shooting mode. In the state GN33, when an image is displayed in the form of a thumbnail, when a moving image frame is designated and the execution (center) button 7e is pressed, the state shifts to a state GN36 in which the moving image reproduction of the designated frame is performed. When the print button 13 is pressed in this state GN36, the state transitions to a state GN39 in which a print mode for displaying a still image of the next frame number is set.

再生モードに設定された状態GN33において、メニューボタン8aが押下されると、図23に示す再生モードのメニュー画面が表示される状態GN34に遷移する。ここで、メニューボタン8aが押下される場合には、図22に示す再生モードに設定された状態GN33に復帰する。   When the menu button 8a is pressed in the state GN33 set to the playback mode, the state transitions to the state GN34 in which the menu screen of the playback mode shown in FIG. 23 is displayed. Here, when the menu button 8a is pressed, the state returns to the state GN33 set to the reproduction mode shown in FIG.

図23に示すように再生メニューの表示状態GN34において、メニュー項目である「プロテクト」を選択して実行(中央)ボタン7eが押下された場合には、プロテクトの設定処理ST65を行い、プロテクト設定が完了した場合には、再生メニューの表示状態GN34に復帰する。このプロテクト設定処理ST65の最中においてプリントボタン13が押下された場合でも無視してプロテクト設定を継続する。   As shown in FIG. 23, in the reproduction menu display state GN34, when the menu item “Protect” is selected and the execution (center) button 7e is pressed, the protection setting process ST65 is performed, and the protection setting is made. When completed, the playback menu display state GN34 is restored. Even when the print button 13 is pressed during the protection setting process ST65, it is ignored and the protection setting is continued.

また、再生メニューの表示状態GN34において、メニュー項目である「アフレコ」を選択して実行(中央)ボタン7eが押下された場合には、再生画像と音声記録のプログレスバーとを表示する状態GN40に遷移する。この状態GN40において、アフレコが終了すると、アフレコ音声ファイルをメモリカード90内に作成して、画像ファイルと関連付けする処理ST66を行う。そして、アフレコ音声ファイルの作成が完了すると、再生メニューを表示する状態GN34に移行する。一方、状態GN40において、プリントボタン13が押下される場合には、アフレコを中断し、中断までの音声ファイルを作成して再生画像の画像ファイルと関連付けする処理ST68を行って、この再生画像を表示するプリントモードに設定された状態GN37(図22)に移行する。   Also, in the reproduction menu display state GN34, when the menu item “after-recording” is selected and the execution (center) button 7e is pressed, the state GN40 displays a reproduction image and an audio recording progress bar. Transition. In this state GN40, when the after-recording is completed, an after-recording audio file is created in the memory card 90 and a process ST66 associated with the image file is performed. When the creation of the after-recording audio file is completed, the process proceeds to a state GN34 for displaying a reproduction menu. On the other hand, when the print button 13 is pressed in the state GN40, the post-recording is interrupted, and the process ST68 for creating an audio file up to the interruption and associating it with the image file of the playback image is performed, and this playback image is displayed. Transition is made to the state GN37 (FIG. 22) set to the print mode to be performed.

また、図23に示す再生メニューの表示状態GN34において、メニュー項目である「フォーマット」を選択して実行(中央)ボタン7eが押下された場合には、フォーマットを実行する処理ST67を行い、フォーマットが完了した場合には、再生メニューの表示状態GN34に復帰する。このフォーマット処理ST67の最中においてプリントボタン13が押下された場合でもこれを無視してフォーマット処理を継続する。   Also, in the reproduction menu display state GN34 shown in FIG. 23, when the “format” menu item is selected and the execute (center) button 7e is pressed, the process ST67 for executing the format is performed, and the format is changed. When completed, the playback menu display state GN34 is restored. Even if the print button 13 is pressed during the formatting process ST67, this is ignored and the formatting process is continued.

また、再生メニューの表示状態GN34において、メニュー項目である「スライドショー」を選択して実行ボタン7eが押下された場合には、スライドショーを実行する状態GN38に移行する。この状態GN38においてスライドショーが終了した場合、およびメニューボタン8aが押下された場合には、再生メニューの表示状態GN34に復帰する。また、状態GN38において、プリントボタン13が押下された場合には、プリント設定画面を表示するプリントモードに設定された状態GN37(図22)に遷移する。   In the reproduction menu display state GN34, if the menu item “slide show” is selected and the execution button 7e is pressed, the process proceeds to the state GN38 in which the slide show is executed. When the slide show ends in this state GN38 and when the menu button 8a is pressed, the display returns to the reproduction menu display state GN34. When the print button 13 is pressed in the state GN38, the state transitions to the state GN37 (FIG. 22) set to the print mode for displaying the print setting screen.

また、図23に示す再生メニューの表示状態GN34において、プリントボタン13が押下された場合には、プリント設定画面を表示するプリントモードに設定された状態GN37(図22)に移行する。   Further, in the reproduction menu display state GN34 shown in FIG. 23, when the print button 13 is pressed, the state shifts to the state GN37 (FIG. 22) set to the print mode for displaying the print setting screen.

<撮影モード等におけるデジタルカメラ1の動作>
以上では主に再生モードとプリントモードとの関係を説明したが、以下では、主に、再生モード以外の撮影モード、具体的には1コマ撮影モード、連写モード、および動画モード等の設定状態において、プリントボタン13が押下された場合の処理を、図24に記載される各項目(1)〜(8)毎に説明する。
<Operation of Digital Camera 1 in Shooting Mode>
In the above, the relationship between the playback mode and the print mode has been mainly described. However, in the following, setting modes such as a shooting mode other than the playback mode, specifically, a single-frame shooting mode, a continuous shooting mode, a moving image mode, and the like are mainly described. The processing when the print button 13 is pressed will be described for each item (1) to (8) shown in FIG.

(1)ライブビュー表示中において、プリントボタン13が押下されると、直ちにプリント設定画面Gp(図7)に移行する。ただし、ライブビューでAE評価値が取得される場合には、これを破棄する。   (1) When the print button 13 is pressed during live view display, the screen immediately shifts to the print setting screen Gp (FIG. 7). However, when the AE evaluation value is acquired in the live view, this is discarded.

(2)シャッターボタン9が半押し(S1状態)されてAFの最中において、プリントボタン13が押下されると、撮影レンズ(AFレンズ)の駆動を中断して、直ちにプリント設定画面Gpに移行する。   (2) When the shutter button 9 is half-pressed (S1 state) and the print button 13 is pressed during AF, the driving of the photographic lens (AF lens) is interrupted and the screen immediately shifts to the print setting screen Gp. To do.

(3)シャッターボタン9が半押し(S1状態)されてAFが完了した後において、プリントボタン13が押下されると、取得したAF評価値を破棄して、直ちにプリント設定画面Gpに移行する。   (3) When the print button 13 is pressed after the shutter button 9 is half-pressed (S1 state) and AF is completed, the acquired AF evaluation value is discarded and the process immediately shifts to the print setting screen Gp.

(4)シャッターボタン9が全押し(S2状態)された後に、撮影画像の記録途中または連写の谷間において、プリントボタン13が押下されると、ファイルアクセス(書き込み)が完了する前にプリント設定画面Gpに移行する。このプリント設定画面では、RAM50aに格納される撮影画像を表示するとともに、撮影画像のメモリカード90への記録はバックグラウンドで並列して行う。   (4) After the shutter button 9 is fully pressed (S2 state), if the print button 13 is pressed during recording of a captured image or in a continuous shooting valley, the print setting is made before file access (writing) is completed. The screen shifts to the screen Gp. On this print setting screen, the captured image stored in the RAM 50a is displayed, and the captured image is recorded on the memory card 90 in parallel in the background.

(5)シャッターボタン9が全押し(S2状態)された後であって、撮影直後に、撮影結果を視認するための画像(アフタービュー)がLCD5に表示されている状態(「記録」/「削除」の選択肢も表示されている状態)において、プリントボタン13が押下されると、アフタービューが表示されている撮影画像の記録を開始するとともに、プリント設定画面Gpに移行する。つまり、デジタルカメラ1では、撮影直後において、撮影画像に係るアフタービューの表示中に、ユーザーによってアフタービューに対応する撮影画像に対するプリント設定を行うためのプリントボタン13の押下操作(プリント設定操作とも称する)が受け付け可能となっている。また、このとき、プリント設定画面Gpが表示されると、種々のプリント設定操作を受け付けるプリントモードのバックグラウンドで、撮影画像を記録する処理が並行して行われる。なお、アフタービュー表示中において、プリントボタン13が押下されると、アフタービュー表示されている撮影画像を記録し、その記録が完了した後にプリント設定画面に移行するようにすることもできる。   (5) After the shutter button 9 is fully pressed (S2 state), immediately after shooting, an image (after-view) for viewing the shooting result is displayed on the LCD 5 ("record" / " When the “Delete” option is also displayed), when the print button 13 is pressed, recording of the captured image on which the after view is displayed is started, and the print setting screen Gp is displayed. That is, in the digital camera 1, immediately after shooting, while the after view related to the shot image is being displayed, the user presses the print button 13 for making print settings for the shot image corresponding to the after view (also referred to as print setting operation). ) Can be accepted. At this time, when the print setting screen Gp is displayed, the process of recording the captured image is performed in parallel in the background of the print mode in which various print setting operations are accepted. When the print button 13 is pressed during the after view display, the captured image displayed in the after view can be recorded, and after the recording is completed, the print setting screen can be displayed.

(6)セルフタイマー動作中において、プリントボタン13が押下されると、セルフタイマーをキャンセルして、プリントモードに移行する。   (6) When the print button 13 is pressed during the self-timer operation, the self-timer is canceled and the print mode is entered.

(7)撮影モードのメニュー画面(以下では「撮影メニュー」ともいう)の表示中において、プリントボタン13が押下されると、直ちにプリント設定画面Gpに移行する。   (7) If the print button 13 is pressed while the shooting mode menu screen (hereinafter also referred to as “shooting menu”) is displayed, the screen immediately shifts to the print setting screen Gp.

(8)動画モードで動画撮影中において、プリントボタン13が押下されると、動画撮影を終了させて、プリント設定画面Gpに移行する。このプリント設定画面では、動画を表示せず、前のコマの静止画を表示する。   (8) When the print button 13 is pressed during moving image shooting in the moving image mode, the moving image shooting is ended and the print setting screen Gp is displayed. In this print setting screen, a still image of the previous frame is displayed without displaying a moving image.

<1コマ撮影モードにおけるデジタルカメラ1の動作>
図25および図26は、1コマ撮影モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。本図において、参照符号がGNで始まるブロックはデジタルカメラの状態を示しており、参照符号がSTで始まるブロックは、デジタルカメラ1の処理を示している。
<Operation of Digital Camera 1 in Single Frame Shooting Mode>
25 and 26 are diagrams for explaining the operation of the digital camera 1 in the single frame shooting mode. In this figure, blocks whose reference numerals begin with GN indicate the state of the digital camera, and blocks whose reference numerals begin with ST indicate processing of the digital camera 1.

1コマ撮影モードにおいては、撮影終了直後に、RAM50aに一時的に記憶される撮影画像(一時記憶画像とも称する)に係るサムネイル画像を撮影結果(アフタービュー)としてLCD5に表示することで、ユーザーが撮影結果を視認して、撮影画像をメモリカード90へ記録するか否かを選択することができる機能(アフタービュー機能)を実現する。   In the single frame shooting mode, immediately after the shooting is finished, the thumbnail image related to the shot image (also referred to as a temporarily stored image) temporarily stored in the RAM 50a is displayed on the LCD 5 as a shooting result (after-view). A function (after-view function) is realized that allows the user to visually check the photographing result and select whether to record the photographed image on the memory card 90 or not.

また、撮影画像をメモリカード90に記録している際中にプリントモードに移行することが可能となっており、その場合には、再生モード等から単にプリントモードに移行する場合と若干動作が異なる。この異なる動作については以下において1コマ撮影モードにおけるデジタルカメラ1の動作全般について説明する際に、図26を参照して説明する。   Further, it is possible to shift to the print mode while recording the captured image on the memory card 90, and in this case, the operation is slightly different from the case of simply shifting to the print mode from the reproduction mode or the like. . This different operation will be described below with reference to FIG. 26 when the overall operation of the digital camera 1 in the single frame shooting mode is described.

以下、まず、アフタービュー機能について説明し、その後、1コマ撮影モードにおけるデジタルカメラ1の動作全般について説明する。   Hereinafter, the after view function will be described first, and then the overall operation of the digital camera 1 in the single frame shooting mode will be described.

<アフタービュー機能>
図27は、アフタービュー表示を説明するための図である。アフタービューを表示している状態(アフタービュー表示状態)では、LCD5にサムネイル画像データSD(図4)に関する表示用のサムネイル画像(アフタービュー)Avを含む画面(アフタービュー画面)Apが表示される。また、アフタービュー表示状態では、フラッシュモードボタン8cおよび液晶モニターボタン8bが記録ボタンおよび削除ボタンとして機能する。
<After view function>
FIG. 27 is a diagram for explaining after-view display. In the state in which the after view is displayed (after view display state), a screen (after view screen) Ap including a thumbnail image (after view) Av for display related to the thumbnail image data SD (FIG. 4) is displayed on the LCD 5. . In the after-view display state, the flash mode button 8c and the liquid crystal monitor button 8b function as a record button and a delete button.

つまり、アフタービューの表示中に、フラッシュモードボタン(記録ボタン)8cおよび液晶モニターボタン(削除ボタン)8bが、RAM50aに一時的に記憶される撮影画像をメモリカード90へ記録するか否かを選択するユーザーの操作(記録選択操作とも称する)を受け付ける。   In other words, during the after view display, the flash mode button (record button) 8c and the liquid crystal monitor button (delete button) 8b select whether or not to record the captured image temporarily stored in the RAM 50a to the memory card 90. The user's operation (also referred to as a recording selection operation) is accepted.

換言すれば、アフタービュー表示中に、記録ボタン8cによって撮影画像の記録を選択する押下操作(記録操作)が受け付けられれば、メモリカード90にアフタービューに係る撮影画像が記録され、逆に、削除ボタン8bによって撮影画像の削除を選択する押下操作(削除操作)が受け付けられれば、RAM50aに一時的に記憶される撮影画像が削除される。   In other words, when a pressing operation (recording operation) for selecting recording of a captured image is accepted by the recording button 8c during the after-view display, the captured image related to the after-view is recorded in the memory card 90, and conversely deleted. When a push operation (deletion operation) for selecting deletion of a photographed image is accepted by the button 8b, the photographed image temporarily stored in the RAM 50a is deleted.

また、全体制御部50の制御下で、アフタービューの表示中では、記録ボタン8cおよび削除ボタン8bが記録選択操作を受け付けるか、又は、プリント設定操作(ここでは、プリントボタン13の押下操作)が受け付けられる前までは、アフタービューに係る撮影画像がメモリカード90に記録されない。すなわち、記録ボタン8cの押下操作以外にプリントボタン13の押下操作(プリント設定操作)に応答してメモリカード90にアフタービューに係る撮影画像を記録するための処理(記録処理)を開始するのである。つまり、ここでは、アフタービューに係る撮影画像に対して、プリント設定を行うことをユーザーが望んでいるのであれば、当然、その撮影画像をメモリカード90に記録することをユーザーが望んでいるものと一義的に導き出すことができるという考え方を採用しているのである。   Under the control of the overall control unit 50, while the after view is being displayed, the record button 8c and the delete button 8b accept a record selection operation, or a print setting operation (here, a press operation of the print button 13) is performed. Until the image is received, the captured image related to the after view is not recorded in the memory card 90. That is, in addition to the pressing operation of the recording button 8c, a process (recording process) for recording the captured image related to the after-view in the memory card 90 is started in response to the pressing operation of the print button 13 (print setting operation). . In other words, here, if the user desires to make print settings for the captured image related to the after view, the user naturally wants to record the captured image on the memory card 90. The idea that it can be derived uniquely is adopted.

よって、ここでは、アフタービュー機能において撮影画像の記録を選択する操作とプリント設定のための操作とを関連付けることにより、アフタービュー表示中に、ユーザーがプリントボタン13を1回押下操作することで、撮影画像のメモリカード90への記録処理と、プリント設定を行うためのプリント設定画面に遷移させる処理との双方を同時に選択することができる。その結果、アフタービュー機能とプリント設定との関係において、操作回数を低減させることができため、操作性を向上させることができる。   Therefore, here, by associating the operation for selecting the recording of the captured image with the operation for print setting in the after view function, the user presses the print button 13 once during the after view display. It is possible to simultaneously select both the process of recording a captured image in the memory card 90 and the process of transitioning to a print setting screen for performing print settings. As a result, the number of operations can be reduced in the relationship between the after-view function and the print settings, and operability can be improved.

なお、ここで言う撮影画像の「記録処理」には、メモリカード90に撮影画像データをファイル形式で記録する処理が含まれるが、例えば、メモリカード90に撮影画像データを記録するために、RAM50aに一時的に記憶される撮影画像データに対して行われる圧縮処理等の各種画像処理等を含むようにしても良い。また、ここでは、「プリント設定操作」は、プリントボタン13の押下操作であったが、これに限られるものではなく、アフタービューに係る撮影画像に対してプリント設定を行うことをユーザーが望んでいると推定することができる操作であれば他の操作であっても良い。   The “recording process” of the captured image mentioned here includes a process of recording the captured image data in the file format in the memory card 90. For example, in order to record the captured image data in the memory card 90, the RAM 50a. Various image processing such as compression processing performed on the captured image data temporarily stored may be included. Here, the “print setting operation” is an operation of pressing the print button 13, but the present invention is not limited to this, and the user desires to perform print setting for the captured image related to the after view. Other operations may be used as long as they can be estimated to be present.

また、図27に示すように、アフタービュー画面においては、記録ボタン8cおよび削除ボタン8bの押下操作による撮影画像の記録および削除の機能が発揮されることを示す「記録」表示Gp5および「削除」表示Gp6が表示される。なお、以下では、アフタービュー表示状態における「記録」とはアフタービューに対応する撮影画像のメモリカード90への記録を、「削除」とはアフタービューに対応する撮影画像の削除を示す。   Also, as shown in FIG. 27, in the after-view screen, “record” display Gp5 and “delete” indicating that the function of recording and deleting a photographed image by pressing the record button 8c and the delete button 8b is performed. A display Gp6 is displayed. In the following, “record” in the after-view display state refers to recording of a captured image corresponding to the after-view on the memory card 90, and “deletion” refers to deletion of the captured image corresponding to the after-view.

<1コマ撮影モードにおけるデジタルカメラ1の動作全般>
次に、1コマ撮影モードにおけるデジタルカメラ1の動作全般について説明する。
<Overall Operation of Digital Camera 1 in Single Frame Shooting Mode>
Next, the overall operation of the digital camera 1 in the single frame shooting mode will be described.

1コマ撮影モードに設定され、ライブビュー表示が行われている状態GN41において、シャッターボタン9が半押しされる場合には、AF・AE・AWBの各処理ST71を行い、この処理が完了するとAF・AE・AWB評価値が取得された状態GN42に移行する。そして、1コマ撮影モードに設定された状態GN41またはAF・AE・AWBの処理ST71中において、プリントボタン13が押下されると、図20に示すエラーチェックの動作と同様の処理ST74を行って、プリントモードに移行する。   When the shutter button 9 is half-pressed in the state GN41 in which the single-frame shooting mode is set and the live view display is performed, AF, AE, and AWB processes ST71 are performed. Transition to the state GN42 where the AE / AWB evaluation value is acquired. When the print button 13 is pressed during the process ST71 of the state GN41 or AF / AE / AWB set to the single frame shooting mode, the process ST74 similar to the error check operation shown in FIG. Switch to print mode.

なお、1コマ撮影モードに設定された状態GN41において、メニューボタン8aが押下されると、1コマ撮影モードにおける各種撮影条件の設定等が可能な撮影メニューが表示される状態に遷移する。   When the menu button 8a is pressed in the state GN41 set to the single frame shooting mode, the state shifts to a state where a shooting menu capable of setting various shooting conditions in the single frame shooting mode is displayed.

AF・AE・AWB評価値の取得状態GN42において、プリントボタン13が押下されると、AF・AE・AWB評価値を破棄する処理ST72を行った後にエラーチェックの処理ST74を行い、プリントモードに移行する。   When the print button 13 is pressed in the AF / AE / AWB evaluation value acquisition state GN42, the error check process ST74 is performed after the AF / AE / AWB evaluation value discarding process ST72, and the process proceeds to the print mode. To do.

一方、状態GN42において、シャッターボタン9が全押しされると、セルフタイマーが設定されているか否かを判定する処理ST73を行う。ここで、セルフタイマーが設定されている場合には、セルフタイマーカウント中の状態GN43に移行する。一方、セルフタイマーが設定されていない場合には、露光し、撮影画像データをRAM50aに格納して画像処理を行う状態GN44に移行する。   On the other hand, when the shutter button 9 is fully pressed in the state GN42, a process ST73 for determining whether or not the self-timer is set is performed. Here, when the self-timer is set, the state shifts to the state GN43 during the self-timer count. On the other hand, if the self-timer is not set, the process proceeds to a state GN44 where exposure is performed, the captured image data is stored in the RAM 50a, and image processing is performed.

セルフタイマーカウント中の状態GN43において、プリントボタン13が押下されると、エラーチェックの処理ST74を行い、プリントモードに移行する。一方、状態GN43において、カウントアップすると、露光等を行う状態GN44に移行する。   When the print button 13 is pressed in the state GN43 during the self-timer count, an error check process ST74 is performed, and the print mode is entered. On the other hand, when the state is counted up in the state GN43, the state shifts to the state GN44 where exposure or the like is performed.

露光等を行う状態GN44において、プリントボタン13が押下されても無視して、露光等の処理を継続する。また、状態GN44において、画像処理が完了すると、アフタービュー表示の実施が設定されているか否かを判定する処理ST75に移行する。   In the state GN44 where exposure or the like is performed, even if the print button 13 is pressed, it is ignored and processing such as exposure is continued. In the state GN44, when the image processing is completed, the process proceeds to a process ST75 for determining whether or not the execution of the after-view display is set.

判定処理ST75において、アフタービュー表示の実施が設定されていると判定される場合には、サムネイル画像データSD(図4)に関する表示用のサムネイル画像を生成する処理ST76を行って撮影画像に関するサムネイル画像をアフタービューとしてLCD5に表示する状態(アフタービュー表示状態)GN45に移行する。一方、判定処理ST75において、アフタービュー表示の実施が設定されていないと判定される場合には、メモリカード90に対して撮影画像を記録する処理(記録処理)ST79を行い、記録処理ST79が完了すると、1コマ撮影モードに設定された状態GN41に移行してライブビュー表示を行う。   If it is determined in the determination process ST75 that execution of the after-view display is set, a process ST76 for generating a thumbnail image for display related to the thumbnail image data SD (FIG. 4) is performed to perform a thumbnail image related to the photographed image. The state shifts to a state (after-view display state) GN45 in which is displayed on the LCD 5 as an after-view. On the other hand, when it is determined in the determination process ST75 that the after-view display is not set, a process (recording process) ST79 for recording a captured image to the memory card 90 is performed, and the recording process ST79 is completed. Then, the state shifts to the state GN41 set to the single frame shooting mode and the live view display is performed.

ここで、記録処理ST79の最中にプリントボタン13が押下される場合には、書き込みが完了する前であっても直ちにプリントモードに移行する。このとき、図26に示すプリントモードに設定された状態GN46に遷移する。   Here, when the print button 13 is pressed during the recording process ST79, the mode immediately shifts to the print mode even before the writing is completed. At this time, the state transits to the state GN46 set to the print mode shown in FIG.

プリントモードに設定された状態GN46に遷移した直後には、コマ番号の最も大きな撮影画像(静止画像)を表示するとともに、メモリカード90に対する撮影画像の記録処理が完了していないため、プリントモードにおける各種設定が可能な状態でありつつ、そのバックグラウンドで撮影画像の記録処理を継続する。つまり、プリントモードにおける各種設定や処理と並行して、撮影画像の記録処理がバックグラウンドで実施される。   Immediately after the transition to the state GN46 set to the print mode, the captured image (still image) with the largest frame number is displayed and the recording processing of the captured image on the memory card 90 is not completed. While the various settings are possible, the recorded image recording process is continued in the background. That is, the captured image recording process is performed in the background in parallel with various settings and processes in the print mode.

また、アフタービュー表示状態GN45において、プリントボタン13が押下された場合には、メモリカード90に対する撮影画像の記録処理ST77を開始するとともに、図26に示すプリントモードに設定された状態GN46に遷移する。   When the print button 13 is pressed in the after-view display state GN45, the captured image recording process ST77 for the memory card 90 is started, and the state transitions to the state GN46 set to the print mode shown in FIG. .

つまり、ここでは、全体制御部50の制御下で、アフタービュー表示中におけるプリントボタン13の押下操作に応答して、メモリカード90に対する撮影画像の記録処理を開始し、メモリカード90に対する撮影画像の記録処理の開始から完了までの間に、LCD5による表示画面が、アフタービュー画面からアフタービュー表示に係る撮影画像に対応するプリント設定画面に遷移する。そして、撮影画像の記録処理がプリント設定に係る処理のバックグラウンドで行われる。   That is, here, under the control of the overall control unit 50, in response to the pressing operation of the print button 13 during the after view display, the recording processing of the captured image on the memory card 90 is started, and the captured image on the memory card 90 is recorded. Between the start and the end of the recording process, the display screen by the LCD 5 changes from the after view screen to a print setting screen corresponding to the photographed image related to the after view display. The captured image recording process is performed in the background of the process related to the print setting.

このように、ユーザーによるプリントボタン13の押下に対して素早くプリント設定画面を表示させつつ、バックグラウンドで撮影画像の記録処理を行うため、プリント設定に係る操作等をいち早く行うことができ、撮影画像の記録処理とプリント設定に要する時間を短縮化することができる。その結果、例えば、次回の撮影等、その次の処理が実行可能となるまでの時間を短縮することができる。したがって、さらに操作性を向上させることができる。   In this way, since the print image recording process is performed in the background while the print setting screen is displayed quickly in response to the user pressing the print button 13, an operation relating to the print setting can be performed quickly, and the shot image can be quickly performed. The time required for recording processing and print setting can be shortened. As a result, for example, the time until the next processing such as the next shooting can be executed can be shortened. Therefore, the operability can be further improved.

なお、ここでは、記録処理ST77が完了する前に、プリントモードに設定された状態GN46に遷移したが、例えば、記録処理ST77が完了した後に、プリントモードに設定された状態GN46に遷移するようにすることもできる。   Here, before the recording process ST77 is completed, the state transits to the state GN46 set to the print mode. For example, after the recording process ST77 is completed, the state transits to the state GN46 set to the print mode. You can also

また、アフタービュー表示状態GN45において、一定時間(例えば3秒)の間にユーザーの操作がない場合や、撮影画像の記録が選択された場合には、記録処理ST79に移行する。   Further, in the after-view display state GN45, when there is no user operation for a certain time (for example, 3 seconds) or when recording of a captured image is selected, the process proceeds to recording process ST79.

また、アフタービュー表示状態GN45において、画像の削除が選択された場合には、RAM50a内の撮影画像データをクリアして1コマ撮影モードの設定画面GN41に移行しライブビュー表示を行う。   In addition, when deletion of an image is selected in the after-view display state GN45, the captured image data in the RAM 50a is cleared, and the screen is shifted to the single frame shooting mode setting screen GN41 to perform live view display.

プリントモードに設定された状態GN46において、他のモード(例えば1コマ撮影モード)からプリントモードへのモード遷移から一定時間(例えば2秒間)の間にユーザーの操作がない場合には、LCD5での表示画像に対するプリント注文の記録処理ST701を行い、プリントモードに設定された状態GN46に復帰する。なお、プリント注文の記録処理ST701においては、図14で示したフローと同様な処理が行われる。つまり、ここでは、全体制御部50の制御下で、LCD5による表示画面がプリント設定画面に遷移した時点から所定時間(ここでは、2秒間)経過後に、メモリカード90へのプリント注文(プリント情報)の記録が開始される。   In the state GN46 set to the print mode, when there is no user operation within a certain time (for example, 2 seconds) from the mode transition from the other mode (for example, the single frame shooting mode) to the print mode, Print order recording processing ST701 for the display image is performed, and the state returns to the state GN46 set to the print mode. In print order recording processing ST701, processing similar to the flow shown in FIG. 14 is performed. That is, here, under the control of the overall control unit 50, a print order (print information) to the memory card 90 after a predetermined time (in this case, 2 seconds) has elapsed since the display screen on the LCD 5 transitioned to the print setting screen. Recording starts.

なお、ここでは、プリントモードへのモード遷移から一定時間経過後に、メモリカード90へのプリント情報の記録を開始したが、これに限られるものではなく、例えば、アフタービュー表示中におけるプリントボタン13の押下操作(プリント設定操作)に応答して、メモリカード90へのアフタービューに係る撮影画像の記録処理およびプリント情報の記録とを略同時に開始したり、任意のタイミングだけずらして順次記録を開始するようにしても良い。すなわち、全体制御部50の制御下で、アフタービューの表示中におけるプリント設定操作に応答してメモリカード90へのアフタービューに係る撮影画像を記録するための処理が開始されるとともに、メモリカード90へアフタービューに係る撮影画像のプリント情報が記録される処理が開始されるようにしても良い。   Here, recording of print information to the memory card 90 is started after a lapse of a certain time from the mode transition to the print mode. However, the present invention is not limited to this. For example, the print button 13 during the after-view display is displayed. In response to the pressing operation (print setting operation), the recording processing of the captured image and the recording of the print information relating to the after-view to the memory card 90 are started substantially simultaneously, or the recording is started sequentially by shifting at an arbitrary timing. You may do it. That is, under the control of the overall control unit 50, a process for recording a captured image related to the after view on the memory card 90 in response to a print setting operation during the display of the after view is started, and the memory card 90 A process of recording print information of a photographed image related to the after view may be started.

このような構成とすることで、特に、プリント注文に関する情報をメモリカード90に記録させるための処理を開始するための操作が不要となり、操作回数を更に減少させることができる。また、自動的に、素早くプリント注文に関する情報をメモリカード90に記録するようにすることもでき、例えば、次の撮影等、次の操作や処理が可能となるまでの時間を短縮化することができる。その結果、一層の操作性の向上を図ることができる。   With such a configuration, in particular, an operation for starting a process for recording information relating to a print order in the memory card 90 becomes unnecessary, and the number of operations can be further reduced. In addition, information relating to the print order can be automatically recorded in the memory card 90, and for example, the time until the next operation or processing such as the next shooting can be performed can be shortened. it can. As a result, the operability can be further improved.

また、プリント設定画面に遷移した時点から所定時間経過後にプリント設定に係る情報の記録を開始するような構成とすることで、プリント設定画面に遷移した後に、ユーザーの気が変わってプリント設定を取りやめたい場合等も想定して、ユーザーにプリント設定の要否を選択するための猶予を与えることができる。その結果、例えば、プリント設定の要否を選択する猶予を与えることなくプリント設定に係る情報の記録を自動的に行ってしまった場合に生じるプリント設定に係る情報の修正等に要する無駄な労力が発生しなくて済む。したがって、更に操作性を向上させることができる。   In addition, by configuring so that the recording of information related to print settings starts after a lapse of a predetermined time since the transition to the print setting screen, the user's mind changes after the transition to the print setting screen and the print settings are canceled. For example, it is possible to give the user time to select whether or not print settings are necessary. As a result, for example, wasteful labor required for correction of information related to print settings, etc. that occurs when information related to print settings is automatically recorded without giving a grace period for selecting whether or not print settings are necessary. It does not have to occur. Therefore, the operability can be further improved.

また、プリントモードに設定された状態GN46においては、図8に示すように、ユーザーが液晶モニターボタン(削除ボタン)8bを押下することにより表示画像に対する削除処理を行うことが可能であるとともに、ユーザーがフラッシュモードボタン8c(保留ボタン)を押下することにより表示画像に対するプリント枚数を0枚にすることができる。   Further, in the state GN46 set to the print mode, as shown in FIG. 8, the user can delete the display image by pressing the liquid crystal monitor button (delete button) 8b. By pressing the flash mode button 8c (hold button), the number of prints for the displayed image can be reduced to zero.

具体的には、プリントモードに設定された状態GN46において、ユーザーが削除ボタン8bを押下すると、撮影画像をメモリカード90へ記録している処理(記録処理)の途中か否かを判定する処理ST702を行う。ここで、記録処理中であると判定された場合には、記録処理を中断するとともに、現在表示されている画像(表示画像)に対応するRAM50a内に格納される撮影画像、およびメモリカード90内に記録途中の撮影画像を削除する処理ST703を行う。つまり、削除ボタン8bが、プリント設定画面の表示中に、プリント設定画面上の表示画像に係る撮影画像の削除を選択する操作(削除選択操作とも称する)を受け付け、全体制御部50の制御下で、削除選択操作に応答して、撮影画像の記録処理を中止する。このように、撮影画像の削除を選択することによって、バックグラウンドで行われている撮影画像の記録処理を中止するため、直ちに次の処理に移行することができる。なお、処理ST703では、表示画像に対応するプリント注文がメモリカード90内に既に記録されている場合には、表示画像に対応するプリント注文を削除する。   Specifically, in the state GN46 set to the print mode, when the user presses the delete button 8b, a process ST702 for determining whether or not the process (recording process) of recording the captured image on the memory card 90 is in progress. I do. If it is determined that the recording process is being performed, the recording process is interrupted, and the captured image stored in the RAM 50a corresponding to the currently displayed image (display image) and the memory card 90 are stored. In step ST703, the captured image being recorded is deleted. That is, the delete button 8b receives an operation (also referred to as a delete selection operation) for selecting deletion of a captured image related to a display image on the print setting screen while the print setting screen is displayed, and is under the control of the overall control unit 50. In response to the deletion selection operation, the recording processing of the captured image is stopped. As described above, by selecting the deletion of the photographed image, the recording process of the photographed image performed in the background is stopped, so that it is possible to immediately proceed to the next process. In process ST703, when the print order corresponding to the display image is already recorded in the memory card 90, the print order corresponding to the display image is deleted.

一方、処理ST702で、記録処理中であると判定されなかった場合には、表示画像に対応するメモリカード90内に格納される撮影画像、および表示画像に対応するプリント注文を削除する処理ST704を行う。   On the other hand, if it is not determined in process ST702 that the recording process is being performed, a process ST704 for deleting the photographed image stored in the memory card 90 corresponding to the display image and the print order corresponding to the display image is performed. Do.

そして、処理ST703,704の後、プリント設定画面上に表示される撮影画像を1つコマ番号の小さな撮影画像に対応するものに変更する処理(表示更新処理)ST705を行い、プリントモードに設定された状態GN46に戻る。つまり、全体制御部50の制御下で、プリント設定画面を表示している際に、削除選択操作が行われた後も、LCD5が、プリント設定画面を表示している状態を維持する。よって、不要な撮影画像の削除を選択した後も、プリント設定画面の表示を維持するため、プリント設定を実施したいという操作者の意図を的確に反映できる。その結果、より操作性を向上させることができる。   After processing ST703 and 704, processing (display update processing) ST705 is performed to change the captured image displayed on the print setting screen to one corresponding to a captured image with a small frame number, and the print mode is set. Return to the state GN46. That is, when the print setting screen is displayed under the control of the overall control unit 50, the LCD 5 maintains the state in which the print setting screen is displayed even after the deletion selection operation is performed. Therefore, the display of the print setting screen is maintained even after selection of unnecessary photographed image deletion is selected, so that the operator's intention to perform print settings can be accurately reflected. As a result, the operability can be further improved.

なお、表示が維持されるプリント設定画面には、削除の対象となった撮影画像よりも1つコマ番号の小さな撮影画像が表示されるが、これに限られるものではなく、例えば、最もコマ番号の小さな撮影画像を表示する等、削除対象となった撮影画像よりもコマ番号の小さな撮影画像を表示するようにしても良い。   Note that, on the print setting screen that is maintained to be displayed, a photographic image having a frame number smaller than that of the photographic image to be deleted is displayed. However, the present invention is not limited to this. For example, a captured image having a smaller frame number than the captured image to be deleted may be displayed.

つまり、ここでは、全体制御部50の制御下で、削除選択操作後も表示が維持されるプリント設定画面が、既にメモリカード90に記録されている撮影画像に対するプリント設定画面となる。このように、不要な撮影画像の削除を選択した後においても、メモリカード90内に記録された撮影画像に係るプリント設定画面を表示するため、プリント設定をする対象画像がないという事態、すなわち不具合を防ぐことができる。その結果、より高い操作性を実現することができる。   That is, here, the print setting screen for which the display is maintained after the deletion selection operation under the control of the overall control unit 50 is the print setting screen for the captured image already recorded in the memory card 90. As described above, even after selecting the deletion of an unnecessary photographed image, the print setting screen related to the photographed image recorded in the memory card 90 is displayed. Can be prevented. As a result, higher operability can be realized.

また、プリントモードに設定された状態GN46において、ユーザーが保留ボタン8cを押下すると、プリント注文ファイルPf内に現在表示されている画像(表示画像)に対応するプリント注文が記録されているか否かを判定する処理ST711を行う。ここで、プリント注文が記録されていると判定された場合には、表示画像に対応するプリント注文をプリント注文ファイルPfから削除する処理ST713を行い、プリントモードに設定された状態GN46に戻る。   When the user presses the hold button 8c in the state GN46 set to the print mode, it is determined whether or not a print order corresponding to the image (display image) currently displayed in the print order file Pf is recorded. Processing ST711 for determination is performed. If it is determined that the print order is recorded, the process ST713 for deleting the print order corresponding to the display image from the print order file Pf is performed, and the process returns to the state GN46 set to the print mode.

つまり、保留ボタン8cが、プリント設定画面の表示中に、プリント設定画面上に表示される撮影画像に対するプリント設定の保留を選択する操作(保留選択操作とも称する)を受け付け、全体制御部50の制御下で、保留選択操作に応答して、プリント設定画面上に表示される撮影画像に対するプリント情報の記録を実施しない。このように、プリント設定画面表示中において、プリント設定を保留して、プリント設定に係る情報をメモリカード90に記録しないようにすることができるような構成とすることで、その時点においてプリント(プリントの設定条件やプリントの実行等)の可否の判定が行えない場合にも対応することができる。すなわち、操作性の更なる向上を図ることができる。   That is, the hold button 8c accepts an operation (also referred to as a hold selection operation) for selecting a print setting hold for a captured image displayed on the print setting screen while the print setting screen is being displayed. Below, in response to the hold selection operation, print information is not recorded on the captured image displayed on the print setting screen. In this way, while the print setting screen is being displayed, the print setting is suspended, so that the information related to the print setting can be prevented from being recorded in the memory card 90. It is also possible to cope with the case where it is not possible to determine whether or not the setting conditions and execution of printing are possible. That is, the operability can be further improved.

一方、プリント注文が記録されていると判定されなかった場合には、プリント注文の記録中であるか否か判定する処理ST712を行う。そして、処理ST712で、プリント注文の記録中であると判定された場合には、処理ST713を行い、プリントモードに設定された状態GN46に戻る。また、プリント注文の記録中であると判定されなかった場合には、削除する対象となるプリント注文がないため、プリントモードに設定された状態GN46に戻る。   On the other hand, when it is not determined that the print order is recorded, processing ST712 is performed to determine whether or not the print order is being recorded. If it is determined in process ST712 that a print order is being recorded, process ST713 is performed, and the process returns to the state GN46 set in the print mode. If it is not determined that the print order is being recorded, there is no print order to be deleted, and the process returns to the state GN46 set to the print mode.

<連写モードにおけるデジタルカメラ1の動作>
図28は、連写モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。本図において、参照符号がGNで始まるブロックはデジタルカメラの状態を示しており、参照符号がSTで始まるブロックは、デジタルカメラ1の処理を示している。
<Operation of Digital Camera 1 in Continuous Shooting Mode>
FIG. 28 is a diagram for explaining the operation of the digital camera 1 in the continuous shooting mode. In this figure, blocks whose reference numerals begin with GN indicate the state of the digital camera, and blocks whose reference numerals begin with ST indicate processing of the digital camera 1.

連写モードに設定され、ライブビュー表示が行われている状態GN51において、シャッターボタン9が半押しされる場合には、AF・AE・AWBの各処理ST81を行い、この処理が完了するとAF・AE・AWB評価値が取得された状態GN52に移行する。そして、連写モードに設定された状態GN51またはAF・AE・AWBの処理ST81中において、プリントボタン13が押下されると、図20に示すエラーチェックの動作と同様の処理ST83を行って、プリントモードに移行する。   When the shutter button 9 is half-pressed in the state GN51 in which the continuous shooting mode is set and the live view display is performed, AF, AE, and AWB processes ST81 are performed. The process proceeds to the state GN52 where the AE / AWB evaluation value is acquired. When the print button 13 is pressed during the process ST81 of the state GN51 or AF / AE / AWB set to the continuous shooting mode, the process ST83 similar to the error check operation shown in FIG. Enter mode.

AF・AE・AWB評価値の取得状態GN52において、プリントボタン13が押下されると、AF・AE・AWB評価値を破棄する処理ST82を行った後にエラーチェックの処理ST83を行う。一方、状態GN52において、シャッターボタン9が全押しされると、露光し、撮影画像データをRAM50aに格納して画像処理を行う状態GN53に移行する。なお、状態GN53に移行すると、RAM50a内に格納される撮影画像データに対して画像処理を行ってメモリカード90に記録する処理が開始される。   When the print button 13 is pressed in the AF / AE / AWB evaluation value acquisition state GN52, the error check process ST83 is performed after the process ST82 for discarding the AF / AE / AWB evaluation value. On the other hand, when the shutter button 9 is fully pressed in the state GN52, exposure is performed, and the state shifts to the state GN53 where the captured image data is stored in the RAM 50a and image processing is performed. When the state is shifted to the state GN53, a process of performing image processing on the captured image data stored in the RAM 50a and recording it on the memory card 90 is started.

露光等を行う状態GN53において、プリントボタン13が押下されても無視して、露光等の処理を継続する。また、状態GN53において、画像処理が完了すると、RAM50aに空き容量があるかを判定する処理ST84に移行する。さらに、状態GN53において、シャッターボタン9の押下状態が解除された場合(シャッターボタン9がオフされた場合)には、メモリカード90に対する撮影画像の記録処理ST85を行い、記録処理ST85が完了すると、状態GN51に移行してライブビュー表示を行う。   In the state GN53 where exposure or the like is performed, even if the print button 13 is pressed, it is ignored and processing such as exposure is continued. In the state GN53, when the image processing is completed, the process proceeds to a process ST84 for determining whether or not the RAM 50a has free space. Further, in the state GN53, when the pressed state of the shutter button 9 is released (when the shutter button 9 is turned off), the captured image recording process ST85 for the memory card 90 is performed, and when the recording process ST85 is completed, The state transitions to the state GN51 to perform live view display.

判定処理ST84において、RAM50aに空き容量がないと判定される場合には、画像処理および撮影画像の記録処理を継続する状態GN54に移行する。一方、RAM50aに空き容量があると判定される場合には、露光等を行う状態ST53に遷移する。なお、状態GN53および判定処理ST84が行われている状態では、順次、RAM50a内に格納される撮影画像データに対して画像処理等を行ってメモリカード90に記録する処理が行われる。つまり、撮影によって順次取得される撮影画像が順次メモリーカード90に記録されるパイプライン処理が行われる。   In the determination process ST84, when it is determined that there is no free space in the RAM 50a, the process proceeds to the state GN54 in which the image process and the captured image recording process are continued. On the other hand, when it is determined that the RAM 50a has free space, the process proceeds to the state ST53 in which exposure or the like is performed. In the state in which the state GN53 and the determination process ST84 are being performed, a process of sequentially performing image processing or the like on the captured image data stored in the RAM 50a and recording it on the memory card 90 is performed. That is, pipeline processing is performed in which captured images sequentially acquired by shooting are sequentially recorded in the memory card 90.

処理継続の状態GN54において、シャッターボタン9が全押しされると、空き容量をチェックする判定処理ST84に移行する。一方、シャッターボタン9がオフされた場合には、メモリカード90に対する撮影画像の記録処理ST85に移行する。   When the shutter button 9 is fully pressed in the process continuation state GN54, the process proceeds to the determination process ST84 for checking the free space. On the other hand, when the shutter button 9 is turned off, the process proceeds to the recording process ST85 of the captured image for the memory card 90.

処理継続の状態GN54、または記録処理ST85の最中においてプリントボタン13が押下された場合には、図26に示すプリントモードに設定された状態GN46に遷移する。プリントモードに設定された状態GN46およびそれ以降の状態や処理については上述したため、ここでは説明を省略する。   If the print button 13 is pressed during the process continuation state GN54 or the recording process ST85, the state transitions to the state GN46 set to the print mode shown in FIG. Since the state GN46 set in the print mode and the subsequent states and processes have been described above, description thereof will be omitted here.

<動画モードにおけるデジタルカメラ1の動作>
図29は、動画モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。本図において、参照符号がGNで始まるブロックはデジタルカメラの状態を示しており、参照符号がSTで始まるブロックは、デジタルカメラ1の処理を示している。
<Operation of Digital Camera 1 in Movie Mode>
FIG. 29 is a diagram for explaining the operation of the digital camera 1 in the moving image mode. In this figure, blocks whose reference numerals begin with GN indicate the state of the digital camera, and blocks whose reference numerals begin with ST indicate processing of the digital camera 1.

動画モードに設定され、ライブビュー表示が行われている状態GN61において、シャッターボタン9が半押しされる場合には、AF・AE・AWBの各処理ST91を行い、この処理が完了するとAF・AE・AWB評価値が取得された状態GN62に移行する。そして、動画モードに設定された状態GN61またはAF・AE・AWBの処理ST91中において、プリントボタン13が押下されると、図20に示すエラーチェックの動作と同様の処理ST93を行って、プリントモードに移行する。   When the shutter button 9 is half-pressed in the state GN61 in which the moving image mode is set and the live view display is performed, AF, AE, and AWB processes ST91 are performed. Transition to the state GN62 where the AWB evaluation value has been acquired. When the print button 13 is pressed during the state GN61 or AF / AE / AWB process ST91 set to the moving image mode, the process ST93 similar to the error check operation shown in FIG. Migrate to

AF・AE・AWB評価値の取得状態GN62において、プリントボタン13が押下されると、AF・AE・AWB評価値を破棄する処理ST92を行った後にエラーチェックの処理ST93を行う。一方、状態GN62において、シャッターボタン9が全押しされると、動画像を撮影すべく、露光し、撮影画像データをRAM50aに格納して画像処理を行う状態GN63に移行する。   When the print button 13 is pressed in the AF / AE / AWB evaluation value acquisition state GN62, the error check process ST93 is performed after the process ST92 for discarding the AF / AE / AWB evaluation value is performed. On the other hand, when the shutter button 9 is fully pressed in the state GN62, exposure is performed to capture a moving image, and the process proceeds to a state GN63 where the captured image data is stored in the RAM 50a and image processing is performed.

露光等を行う状態GN63において、プリントボタン13が押下されると、露光等の処理を直ちに中止して、エラーチェックの処理ST93を行う。また、状態GN63において、画像処理が完了すると、1フレーム分の画像データをメモリカード90に記録する処理(記録処理)を行う状態GN64に遷移する。   When the print button 13 is pressed in the state GN63 for performing exposure or the like, processing such as exposure is immediately stopped and error check processing ST93 is performed. In the state GN63, when the image processing is completed, the state transitions to a state GN64 in which processing (recording processing) for recording image data for one frame on the memory card 90 is performed.

上記の状態GN64において、動画を構成するフレーム毎の記録処理を繰り返すことによって動画データが生成されることになる。   In the state GN64, moving image data is generated by repeating the recording process for each frame constituting the moving image.

また、状態GN63において、シャッターボタン9が再度全押しされると、1フレーム分の画像データをメモリカード90に記録する処理(記録処理)を行う状態GN65に遷移し、その後、動画撮影された画像データにヘッダ情報等を付加して動画撮影ファイルとして記録を行う処理(記録終了処理)ST97に移行する。   In the state GN63, when the shutter button 9 is fully pressed again, the state transitions to a state GN65 where a process (recording process) for recording image data for one frame on the memory card 90 is performed, and then a moving image is captured. The process proceeds to processing (recording end processing) ST97 in which header information or the like is added to the data and recording is performed as a moving image shooting file.

状態GN64中において、プリントボタン13が押下されると、図26に示すプリントモードに設定された状態GN46に遷移する。プリントモードに設定された状態GN46およびそれ以降の状態や処理については上述したため、ここでは説明を省略する。また、状態GN64における記録処理が完了すると、メモリカード90に空き容量がないか否か判定する処理ST96を行う。処理ST96においてメモリカード90に空き容量がないと判定される場合には、記録終了処理ST97に移行する。一方、メモリカード90に空き容量があると判定される場合には、動画撮影を継続するために、露光等を行う状態GN63に戻る。   When the print button 13 is pressed in the state GN64, the state transits to the state GN46 set to the print mode shown in FIG. Since the state GN46 set in the print mode and the subsequent states and processes have been described above, description thereof will be omitted here. Further, when the recording process in the state GN64 is completed, a process ST96 for determining whether or not the memory card 90 has a free space is performed. If it is determined in process ST96 that the memory card 90 has no free space, the process proceeds to recording end process ST97. On the other hand, if it is determined that the memory card 90 has free space, the process returns to the state GN63 in which exposure or the like is performed in order to continue moving image shooting.

記録終了処理ST97中において、プリントボタン13が押下されると、図26に示すプリントモードに設定された状態GN46に遷移する。また、記録終了処理ST97が完了すると、動画モードに設定された状態GN61に戻る。   When the print button 13 is pressed during the recording end process ST97, the state transitions to the state GN46 set to the print mode shown in FIG. When the recording end process ST97 is completed, the process returns to the state GN61 set to the moving image mode.

以上のように、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ1では、1コマ撮影モードにおいて、撮影によってRAM50a内に撮影画像が一時的に記憶される。そして、一時的に記憶された撮影画像に係るアフタービューを表示するアフタービュー画面がLCD5に表示される。アフタービュー表示中では、RAM50a内の撮影画像をメモリカード90へ記録するか否かを選択操作することができるが、ユーザーによるプリントボタン13の押下操作に応答して撮影画像をメモリカード90に記録するための処理を開始するとともに、プリント設定画面に遷移する。その結果、複数回の操作を要せず、1回の操作で、撮影画像の記録とプリント設定との双方を選択することができるため、アフタービュー機能とプリント設定との関係において、操作性が良好なデジタルカメラを提供することができる。   As described above, in the digital camera 1 according to the embodiment of the present invention, a shot image is temporarily stored in the RAM 50a by shooting in the single frame shooting mode. Then, an after-view screen that displays an after-view related to the temporarily stored captured image is displayed on the LCD 5. While the after view is being displayed, it is possible to select whether or not to record the captured image in the RAM 50a to the memory card 90. However, the captured image is recorded to the memory card 90 in response to the user pressing the print button 13. And a transition to the print setting screen. As a result, both the recording of the captured image and the print setting can be selected by a single operation without requiring a plurality of operations. Therefore, the operability can be improved in the relationship between the after-view function and the print setting. A good digital camera can be provided.

また、アフタービュー表示中におけるプリントボタン13の押下操作に応答して撮影画像をメモリカード90に記録する処理を開始するとともに、プリント設定画面に遷移して、撮影画像の記録処理がプリント設定に係る処理のバックグラウンドで実施される。その結果、例えば次回の撮影等、次の処理が実行可能となるまでの時間を短縮することができる。   In addition, in response to the pressing operation of the print button 13 during the after-view display, a process of recording the captured image on the memory card 90 is started, and the process proceeds to the print setting screen, and the recording process of the captured image relates to the print setting. Performed in the background of processing. As a result, it is possible to shorten the time until the next process can be executed, such as the next shooting.

また、アフタービューの表示中において、ユーザーによるプリントボタン13の押下操作に応答してアフタービューに係る撮影画像のメモリカード90への記録処理を開始するとともに、当該撮影画像についてのプリント情報のメモリカード90への記録を開始する。その結果、操作回数を更に減少させることができるため、一層の操作性の向上を図ることができる。   In addition, while the after view is being displayed, in response to the pressing operation of the print button 13 by the user, recording processing of the captured image related to the after view to the memory card 90 is started, and the memory card of the print information about the captured image is displayed. Recording to 90 is started. As a result, the number of operations can be further reduced, so that the operability can be further improved.

以上、この発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した内容のものに限定されるものではなく、種々の変形例が適用可能であることは勿論である。   The embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above-described content, and it is needless to say that various modifications can be applied.

◎例えば、上述した実施形態では、アフタービューの表示中に、ユーザーが記録ボタン8cまたは削除ボタン8bを押下することで、RAM50aに一時的に記憶される撮影画像をメモリカード90へ記録するか否かを選択することができたが、これに限られるものではなく、例えば、アフタービューが表示されてから所定の時間(例えば、5秒間)が経過するとアフタービュー表示に係る撮影画像の記録処理を開始するようにしても良い。   For example, in the above-described embodiment, whether or not the captured image temporarily stored in the RAM 50a is recorded in the memory card 90 when the user presses the record button 8c or the delete button 8b while the after view is displayed. However, the present invention is not limited to this. For example, when a predetermined time (for example, 5 seconds) elapses after the after view is displayed, the recording process of the captured image related to the after view display is performed. It may be started.

なお、このような構成とした場合にも、上記実施形態と同様に、アフタービュー表示中にユーザーによるプリントボタン13の押下操作が行われると、その操作に応答してアフタービュー表示に係る撮影画像をメモリカード90に記録するための処理を開始するとともに、プリント設定画面に遷移するような構成を採用しても良い。このような構成とすることで、アフタービューが表示されてから所定の時間が経過するまで待つことなく、1回の操作で、撮影画像の記録の開始とプリント設定のための処理との双方を実行させることができる。その結果、例えば次回の撮影等、次の処理が実行可能となるまでの時間を短縮することが可能となり、アフタービュー機能とプリント設定との関係において、操作性が良好なデジタルカメラを提供することができる。   Even in such a configuration, when the user presses the print button 13 during the after-view display, the captured image related to the after-view display in response to the operation is displayed as in the above embodiment. May be adopted so that the process for recording the image on the memory card 90 is started and the screen transits to the print setting screen. With such a configuration, both the start of recording of a captured image and the processing for print setting can be performed in one operation without waiting for a predetermined time after the after view is displayed. Can be executed. As a result, it is possible to shorten the time until the next processing can be executed, for example, the next shooting, and provide a digital camera with good operability in the relationship between the after-view function and the print setting. Can do.

本発明の実施形態に係るデジタルカメラ1の外観構成を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an external configuration of a digital camera 1 according to an embodiment of the present invention. デジタルカメラ1の外観構成を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an external configuration of a digital camera 1. FIG. デジタルカメラ1の内部機能を示すブロック図である。2 is a block diagram showing internal functions of the digital camera 1. FIG. メモリカードのデータ配列を示す図である。It is a figure which shows the data arrangement | sequence of a memory card. プリント注文ファイルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a print order file. プリント注文ファイルに格納される情報を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining information stored in a print order file. プリント設定画面を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a print setting screen. プリント設定画面を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a print setting screen. プリントモードにおける動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement in print mode. プリントモードにおける動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement in print mode. プリントモードにおける動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement in print mode. プリント設定画面を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a print setting screen. プリント設定画面を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a print setting screen. プリント注文の記録処理の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of a print order recording process. プリントメニュー画面を示す図である。It is a figure which shows a print menu screen. プリントメニュー画面で表示される各項目を説明するための図である。It is a figure for demonstrating each item displayed on a print menu screen. プリント設定画面の表示態様を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a display mode of a print setting screen. デジタルカメラ1の基本的な動作を示す状態遷移図である。2 is a state transition diagram illustrating basic operations of the digital camera 1. FIG. プリントモードと他の4種類のモードとの関係を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram showing the relationship between the print mode and the other four types of modes. エラーチェックの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of an error check. 再生モードでプリントボタンが押下された際の処理を示す図である。It is a figure which shows the process when a print button is pressed down in reproduction | regeneration mode. 再生モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the digital camera 1 in reproduction | regeneration mode. 再生モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the digital camera 1 in reproduction | regeneration mode. 再生モード以外のモードに設定された状態においてプリントボタンが押下された場合の処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process when a print button is pressed in the state set to modes other than reproduction | regeneration mode. 1コマ撮影モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the digital camera 1 in single frame imaging | photography mode. 1コマ撮影モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the digital camera 1 in single frame imaging | photography mode. アフタービュー表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating after view display. 連写モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the digital camera 1 in continuous shooting mode. 動画モードにおけるデジタルカメラ1の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the digital camera 1 in a moving image mode.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
5 LCD
8b 液晶モニターボタン(削除ボタン)
8c フラッシュモードボタン(記録ボタン、保留ボタン)
13 プリントボタン
50 全体制御部
50a RAM
90 メモリカード
1 Digital camera 5 LCD
8b LCD monitor button (delete button)
8c Flash mode button (record button, hold button)
13 Print Button 50 Overall Control Unit 50a RAM
90 memory card

Claims (9)

撮影画像に係るアフタービューの表示中に、前記撮影画像に対するプリント設定を行うためのプリント設定操作を受け付け可能なデジタルカメラであって、
前記撮影画像を一時記憶画像として一時的に記憶する一時記憶手段と、
前記一時記憶画像に係るアフタービューを表示する表示手段と、
前記撮影画像を記録する画像記録手段と、
前記アフタービューの表示中において、前記プリント設定操作に応答して前記画像記録手段へ前記撮影画像を記録するための記録処理が開始されるように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
A digital camera capable of accepting a print setting operation for performing print settings for the captured image during display of an after view relating to the captured image,
Temporary storage means for temporarily storing the captured image as a temporary storage image;
Display means for displaying an after view relating to the temporarily stored image;
Image recording means for recording the captured image;
Control means for controlling the recording process for recording the captured image to the image recording means in response to the print setting operation during the display of the after view;
A digital camera comprising:
請求項1に記載のデジタルカメラであって、
前記アフタービューの表示中に、前記撮影画像の前記画像記録手段への記録の可否を選択する記録選択操作を受け付ける記録選択手段、
をさらに備えることを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 1,
A recording selection means for accepting a recording selection operation for selecting whether or not the captured image can be recorded in the image recording means during the display of the after view;
A digital camera, further comprising:
請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラであって、
前記制御手段が、
前記記録処理の開始から完了までの間に、前記表示手段による表示画面が、前記アフタービューを表示する画面から前記撮影画像に対するプリント設定を実施するためのプリント設定画面に遷移し、当該遷移後、前記記録処理が前記プリント設定に係る処理のバックグラウンドで行われるように制御することを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 1 or 2,
The control means is
During the period from the start to the completion of the recording process, the display screen by the display means transitions from the screen displaying the after view to a print setting screen for performing print settings for the captured image, and after the transition, A digital camera that performs control so that the recording process is performed in the background of the process related to the print setting.
請求項3に記載のデジタルカメラであって、
前記プリント設定画面の表示中に、前記撮影画像の削除を選択する削除選択操作を受け付ける削除選択手段、
をさらに備え、
前記制御手段が、
前記削除選択操作に応答して、前記記録処理が中止されるように制御することを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 3,
A deletion selection means for accepting a deletion selection operation for selecting deletion of the photographed image during display of the print setting screen;
Further comprising
The control means is
A digital camera that controls to stop the recording process in response to the deletion selection operation.
請求項3に記載のデジタルカメラであって、
前記プリント設定画面の表示中に、前記撮影画像の削除を選択する削除選択操作を受け付ける削除選択手段、
をさらに備え、
前記制御手段が、
前記削除選択操作後も、前記表示手段が画像に対するプリント設定を実施するためのプリントモードにおける設定画面の表示状態を維持するように制御することを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 3,
A deletion selection means for accepting a deletion selection operation for selecting deletion of the photographed image during display of the print setting screen;
Further comprising
The control means is
A digital camera characterized in that, even after the deletion selection operation, the display unit is controlled to maintain a display state of a setting screen in a print mode for performing print setting for an image.
請求項5に記載のデジタルカメラであって、
前記制御手段が、
前記削除選択操作後も前記表示手段によって表示状態が維持される前記プリントモードにおける設定画面が、前記画像記録手段において既に記録されている画像に対するプリント設定画面となるように制御することを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 5,
The control means is
The setting screen in the print mode in which the display state is maintained by the display unit after the deletion selection operation is controlled to be a print setting screen for an image already recorded in the image recording unit. Digital camera.
請求項1または請求項2に記載のデジタルカメラであって、
前記撮影画像に対するプリント設定に係るプリント情報を記録する情報記録手段、
をさらに備え、
前記制御手段が、
前記アフタービューの表示中における前記プリント設定操作に応答して前記記録処理が開始されるとともに、前記情報記録手段による前記プリント情報の記録が開始されるように制御することを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 1 or 2,
Information recording means for recording print information relating to print settings for the captured image;
Further comprising
The control means is
The digital camera is controlled so that the recording process is started in response to the print setting operation during the display of the after view and the recording of the print information by the information recording unit is started.
請求項7に記載のデジタルカメラであって、
前記表示手段による表示画面を、前記撮影画像に対するプリント設定を実施するためのプリント設定画面に遷移させる画面遷移手段と、
前記プリント設定画面の表示中に、前記撮影画像に対するプリント設定の保留を選択する保留選択操作を受け付ける保留選択手段と、
をさらに備え、
前記制御手段が、
前記保留選択操作に応答して、前記情報記録手段による前記プリント情報の記録が実施されないように制御することを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 7,
Screen transition means for transitioning the display screen by the display means to a print setting screen for performing print settings for the captured image;
A hold selection means for receiving a hold selection operation for selecting a hold of print settings for the captured image while the print setting screen is displayed;
Further comprising
The control means is
In response to the hold selection operation, control is performed so as not to record the print information by the information recording means.
請求項7に記載のデジタルカメラであって、
前記表示手段による表示画面を、前記撮影画像に対するプリント設定を実施するためのプリント設定画面に遷移させる画面遷移手段、
をさらに備え、
前記制御手段が、
前記表示手段による表示画面が前記プリント設定画面に遷移した時点から所定時間経過後に、前記情報記録手段による前記プリント情報の記録が開始されるように制御することを特徴とするデジタルカメラ。
The digital camera according to claim 7,
Screen transition means for transitioning the display screen by the display means to a print setting screen for performing print settings for the captured image;
Further comprising
The control means is
A digital camera that controls to start recording of the print information by the information recording means after a predetermined time has elapsed since the display screen by the display means transitioned to the print setting screen.
JP2004047601A 2004-02-24 2004-02-24 Digital camera Pending JP2005244296A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047601A JP2005244296A (en) 2004-02-24 2004-02-24 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047601A JP2005244296A (en) 2004-02-24 2004-02-24 Digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005244296A true JP2005244296A (en) 2005-09-08

Family

ID=35025613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047601A Pending JP2005244296A (en) 2004-02-24 2004-02-24 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005244296A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109686A (en) * 2010-11-15 2012-06-07 Olympus Imaging Corp Imaging device and imaging method
JP2016157452A (en) * 2016-03-24 2016-09-01 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017225143A (en) * 2014-06-19 2017-12-21 ソニー株式会社 Information processing device, imaging device, imaging system, and method and program for controlling information processing device
US9952754B2 (en) 2010-07-07 2018-04-24 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9952754B2 (en) 2010-07-07 2018-04-24 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP2012109686A (en) * 2010-11-15 2012-06-07 Olympus Imaging Corp Imaging device and imaging method
JP2017225143A (en) * 2014-06-19 2017-12-21 ソニー株式会社 Information processing device, imaging device, imaging system, and method and program for controlling information processing device
JP2016157452A (en) * 2016-03-24 2016-09-01 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990321B2 (en) Imaging device
JP4481842B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2005278100A (en) Digital camera
JP2005286551A (en) Digital camera
JP4189820B2 (en) Imaging apparatus and image recording method
JP2007028070A (en) Device and method for preserving picture, and control program
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP2011176716A (en) Electronic apparatus, camera, and image processing program
JP2002135627A (en) Electronic camera apparatus and method for image display
JP2005217616A (en) Digital camera
JP2005244296A (en) Digital camera
JP4231588B2 (en) Electronic camera device
JP2005204156A (en) Digital camera
JP2005311493A (en) Camera
JP2004153369A (en) Digital camera and backup apparatus
JP2002152557A (en) Electronic camera device and picture processor
JP2005117326A (en) Digital camera
JP2007323322A (en) Photographing device and photographing device control method
JP2005218015A (en) Digital camera
JP2005117453A (en) Digital camera
JP2005236763A (en) Digital camera
JP2005117317A (en) Digital camera
JP2005117119A (en) Digital camera
JP2003274237A (en) Digital camera
KR100673959B1 (en) Method of controlling digital image processing apparatus for fast file management, and digital image processing apparatus using the method