JP2005242828A - Information processing system, control method of same, image forming device, and control program - Google Patents

Information processing system, control method of same, image forming device, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2005242828A
JP2005242828A JP2004053629A JP2004053629A JP2005242828A JP 2005242828 A JP2005242828 A JP 2005242828A JP 2004053629 A JP2004053629 A JP 2004053629A JP 2004053629 A JP2004053629 A JP 2004053629A JP 2005242828 A JP2005242828 A JP 2005242828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
determination
monochrome
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004053629A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoyuki Furuya
智行 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004053629A priority Critical patent/JP2005242828A/en
Publication of JP2005242828A publication Critical patent/JP2005242828A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To print by automatically switching between black-and-white printing and color printing in a form intended by a user depending on a type of data to be printed. <P>SOLUTION: Determination criteria in determining whether text data, graphic data, image data are respectively the monochrome data or the color data, data of light's three primary colors and data of paint's three primary colors are set, and determination is made by a variation degree of data values of multivalued data of the three primary colors as the data to be printed. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、モノクロ印刷、カラー印刷を自動的に切り替えて印刷する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for automatically switching between monochrome printing and color printing for printing.

従来、ユーザーがプリンタドライバの設定や印刷物がカラーなのかモノクロなのかを意識することなく、最適なランニングコストや印字スピードを実現するために、印刷対象のデータがカラーデータ、モノクロデータの何れであるかを判断し、ページ内にモノクロデータしか存在しない場合は自動的にモノクロ印刷を行うカラー印刷/モノクロ印刷自動切換え機能が実現されている。   Conventionally, the data to be printed is either color data or monochrome data in order to achieve optimal running cost and printing speed without the user being aware of the printer driver settings or whether the printed material is color or monochrome. A color printing / monochrome printing automatic switching function for automatically performing monochrome printing is realized when only monochrome data exists in the page.

しかし、このカラー印刷/モノクロ印刷自動切換えには多くの問題があり、その1つとして、電子データとしてはカラーデータであっても、そのカラーデータを人間が判断した場合には視覚特性によりモノクロデータとしてしか判断できないということが挙げられる。   However, there are many problems with this automatic switching between color printing / monochrome printing. For example, even if the electronic data is color data, the monochrome data depends on the visual characteristics when the color data is determined by humans. Can only be judged.

この問題を解決するために、ユーザが手動で各ページ毎にカラー印刷を行うか、モノクロ印刷を行うかを個別に指定する技術が実現されている(例えば、特許文献1)。
特開2001−084245号公報
In order to solve this problem, a technique has been realized in which a user manually designates color printing or monochrome printing for each page manually (for example, Patent Document 1).
JP 2001-084245 A

しかしながら、上記の従来技術では、ユーザがページ毎に個別に色処理モードを設定しなければならず、ユーザの負担が大きいという問題がある。   However, the above-described prior art has a problem that the user has to set the color processing mode individually for each page, and the burden on the user is large.

この問題を解決するために、ページ内に微小に有彩色が存在する場合や非常に無彩色に近い有彩色のデータである場合等、人間の視覚特性では無彩色と判断されるようなデータはモノクロデータであるとあいまいに判定する、あいまい自動判別という技術が考えられる。しかしながら、あいまい自動判別処理を常時行った場合は、例えばユーザがグラデーション等を意図的に施してカラーデータとして作成したグラフィックスデータが、モノクロデータと判断されてしまう虞がある。   In order to solve this problem, data that is judged to be achromatic by human visual characteristics, such as when there are minute chromatic colors in the page or chromatic data that is very close to achromatic, A technique called fuzzy automatic discrimination, in which fuzzy judgment is made as monochrome data, can be considered. However, when the automatic fuzzy automatic determination process is always performed, for example, there is a possibility that graphics data created as color data by intentionally performing gradation or the like is determined as monochrome data.

換言すれば、スキャナやデジタルカメで作成されることが多いイメージデータと、アプリケーションプログラム上でユーザが作成するグラフィクスデータやテキストデータについて、同じ論理でカラーデータ、モノクロデータの何れであるかを判定した場合は、結果的にユーザが意図しない形態でモノクロ印刷、カラー印刷が実行されてしまう虞がある。   In other words, image data that is often created by a scanner or digital camera, and graphics data or text data created by a user on an application program are determined to be color data or monochrome data with the same logic. In this case, as a result, there is a possibility that monochrome printing and color printing may be executed in a form not intended by the user.

そこで、本発明は、印刷対象のデータの種類に応じて、ユーザの意図した形態でモノクロ印刷、カラー印刷を自動的に切り替えて印刷し得る情報処理システム、その制御方法、画像形成装置、及び制御プログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides an information processing system capable of automatically switching between monochrome printing and color printing in a form intended by a user according to the type of data to be printed, a control method therefor, an image forming apparatus, and control The purpose is to provide a program.

上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理システムは、印刷対象のデータの種類別に当該データがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する際の判定基準を設定する設定手段と、印刷対象のデータの種類を判別する判別手段と、前記設定手段により設定された判定基準のうち前記判別手段により判別されたデータの種類に対応する判定基準を用いて印刷対象のデータがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する判定手段とを有している。   In order to achieve the above object, an information processing system according to the present invention includes a setting unit that sets a criterion for determining whether the data is monochrome data or color data according to the type of data to be printed. The determination unit for determining the type of data to be printed, and the determination target corresponding to the type of data determined by the determination unit among the determination criteria set by the setting unit are monochrome data. Determination means for determining whether there is color data or not.

本発明によれば、印刷対象のデータの種類に応じて、ユーザの意図した形態でモノクロ印刷、カラー印刷を自動的に切り替えて印刷し得る情報処理システム、その制御方法、画像形成装置、及び制御プログラムを提供することが可能となる。   According to the present invention, an information processing system capable of automatically switching between monochrome printing and color printing in a form intended by a user according to the type of data to be printed, a control method therefor, an image forming apparatus, and control A program can be provided.

以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した情報処理システムのシステム構成図であり、中央処理装置1、主記憶装置2、補助記憶装置3、入力装置4、出力装置5、媒体読取装置6、印刷装置7、及びROM8を有している。   FIG. 1 is a system configuration diagram of an information processing system to which the present invention is applied. A central processing unit 1, a main storage unit 2, an auxiliary storage unit 3, an input unit 4, an output unit 5, a medium reading unit 6, and a printing unit 7 are shown. And ROM8.

補助記憶装置3は、ハードディスク装置、光磁気ディスク装置等により構成され、システムプログラム(OS)9、プリンタドライバ11等のアプリケーションプログラム10を格納している(図2参照)。これらシステムプログラム(OS)9、プリンタドライバ11等のアプリケーションプログラム10は、主記憶装置2にロードされて中央処理装置1により実行される。なお、プリンタドライバ11等のアプリケーションプログラム10とその関連データは、最初は、FD、CD−ROM、ICメモリカード等の記憶媒体に格納されており、この記憶媒体から媒体読取装置6により読み込まれて補助記憶装置3に格納される。   The auxiliary storage device 3 includes a hard disk device, a magneto-optical disk device, and the like, and stores an application program 10 such as a system program (OS) 9 and a printer driver 11 (see FIG. 2). Application programs 10 such as a system program (OS) 9 and a printer driver 11 are loaded into the main storage device 2 and executed by the central processing unit 1. Note that the application program 10 such as the printer driver 11 and related data are initially stored in a storage medium such as an FD, CD-ROM, or IC memory card, and read from the storage medium by the medium reader 6. It is stored in the auxiliary storage device 3.

入力装置4は、キーボード、ポインティングデバイス等で構成され、出力装置5は、液晶ディスプレイなどの表示装置で構成されている。また、ROM8には、システムプログラム(OS)9を主記憶装置2にロードするためのブートプログラムや、フォントデータ等が格納されている。中央処理装置1は、OS9とアプリケーションプログラム10との協働処理により、入力装置4から入力される情報やコマンドを処理し、その処理結果を出力装置5やプリンタ7に出力する。   The input device 4 includes a keyboard, a pointing device, and the like, and the output device 5 includes a display device such as a liquid crystal display. The ROM 8 stores a boot program for loading a system program (OS) 9 into the main storage device 2, font data, and the like. The central processing unit 1 processes information and commands input from the input device 4 through cooperative processing between the OS 9 and the application program 10, and outputs the processing results to the output device 5 and the printer 7.

なお、本実施形態ではホスト装置(中央処理装置1、主記憶装置2)と印刷装置7とは、セントロニクス・インターフェースで接続することを想定しているが、赤外線通信、無線通信、USBやIEEE1394等の他の規格に係るインターフェースで接続することも、或いは各種のネットワークを介して接続することも可能である。また、画像形成装置としての印刷装置7は、カラー印刷機能を有してさえいればよく、その印刷方式は、インクジェット方式、電子写真方式等、任意である。さらに、画像形成装置としての印刷装置7は、印刷機能の他に複写機能、ネットワーク通信機能等の機能を併有する多機能印刷装置であってもよい。   In this embodiment, it is assumed that the host device (the central processing unit 1 and the main storage device 2) and the printing device 7 are connected via a Centronics interface. However, infrared communication, wireless communication, USB, IEEE 1394, etc. It is also possible to connect with interfaces according to other standards, or via various networks. The printing apparatus 7 as an image forming apparatus only needs to have a color printing function, and the printing method is arbitrary such as an ink jet method or an electrophotographic method. Further, the printing apparatus 7 as an image forming apparatus may be a multi-function printing apparatus having functions such as a copying function and a network communication function in addition to the printing function.

図3は、本発明に特有なプリンタドライバ11の機能を示す機能ブロック図である。図3に示したように、プリンタドライバ11は、OS9上で動作し、ユーザーインターフェース部12、印刷データ制御部13、及び印刷コマンド制御部19を有している。また、印刷データ制御部13は、オブジェクト別判定基準設定部14、オブジェクト属性判断部15、カラー・モノクロ判断部16、描画データ格納部17、及び印刷データ生成部18を有している。   FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of the printer driver 11 unique to the present invention. As shown in FIG. 3, the printer driver 11 operates on the OS 9 and includes a user interface unit 12, a print data control unit 13, and a print command control unit 19. The print data control unit 13 includes an object-specific determination reference setting unit 14, an object attribute determination unit 15, a color / monochrome determination unit 16, a drawing data storage unit 17, and a print data generation unit 18.

ユーザーインターフェース部12は、印刷装置7に対するカラー設定、カラー・モノクロ自動切換え、カラー・モノクロの判定基準など、ユーザが各種の印刷設定に係る情報を入力したり、印刷開始指示を行うためのインターフェース部であり、図5に示すUI画面を表示装置5に表示する機能も有している。   The user interface unit 12 is an interface unit for a user to input information related to various print settings, such as color settings for the printing device 7, color / monochrome automatic switching, and color / monochrome determination criteria, and to issue a print start instruction. And has a function of displaying the UI screen shown in FIG.

印刷データ制御部13は、アプリケーションプログラム10から指定される描画データに基づいて印刷装置7で印刷可能なデータを作成する処理を、全体的に制御する。印刷データ制御部13のオブジェクト別判定基準設定部14は、テキストデータ、グラフィクスデータ、イメージデータといった印刷対象のデータの種類別(オブジェクトの属性別)に、カラー・モノクロの判定基準を設定する設定部である。   The print data control unit 13 generally controls a process of creating data that can be printed by the printing apparatus 7 based on the drawing data specified by the application program 10. An object-specific determination criterion setting unit 14 of the print data control unit 13 sets a color / monochrome determination criterion for each type of data to be printed such as text data, graphics data, and image data (by object attribute). It is.

なお、オブジェクト別判定基準設定部14は、初期状態では、オブジェクトの属性別のカラー・モノクロの判定基準として、所定のデフォルト値を設定しており、このデフォルト値は、ユーザの設定操作により、ユーザーインターフェース部12を介して変更することができる。本実施形態では、この判定基準としてRGB各色の多値のデータ値のばらつき度合いを想定しているが、描画データ中の有彩色データの割合を判定基準にすることも可能である。   In the initial state, the object-specific determination criterion setting unit 14 sets a predetermined default value as a color / monochrome determination criterion for each object attribute. This default value is set by the user's setting operation. It can be changed via the interface unit 12. In the present embodiment, the degree of variation of multi-value data values for each color of RGB is assumed as the determination criterion, but the ratio of chromatic color data in the drawing data can also be used as the determination criterion.

オブジェクト属性判断部15は、OS9、或いはアプリケーションプログラム10から渡される描画命令に係る描画データ(印刷対象のデータ:オブジェクト)の属性(オブジェクト属性、種類)を判断する判断部である。カラー・モノクロ判断部16は、オブジェクト属性判断部15で判断されたオブジェクト属性に対応する判定基準をオブジェクト別判定基準設定部14から取得し、その判定基準内に描画データの色味が収まっているか否かを判断する判断部である。   The object attribute determination unit 15 is a determination unit that determines an attribute (object attribute, type) of drawing data (data to be printed: object) related to a drawing command delivered from the OS 9 or the application program 10. The color / monochrome determination unit 16 obtains a determination criterion corresponding to the object attribute determined by the object attribute determination unit 15 from the object-specific determination criterion setting unit 14, and whether the color of the drawing data falls within the determination criterion. It is a judgment part which judges whether or not.

描画データ格納部17は、カラー・モノクロ判断部16において判断された描画命令を格納する格納部である。この描画データ格納部17に格納されるデータは、OS9から渡される描画命令そのもの、中間言語のような形式、PDLコマンドの形式、或いはレンダリング後のビットマップの形式のデータの何れでもよい。印刷データ生成部18は、カラー・モノクロ判断部16によって判断された描画データの内、ページ内で1つでもカラーの描画データが存在すれば1ページ分のカラーの印刷データを生成し、全ての描画データがモノクロであれば、1ページ分のモノクロの印刷データを生成する生成部である。   The drawing data storage unit 17 is a storage unit that stores the drawing command determined by the color / monochrome determination unit 16. The data stored in the drawing data storage unit 17 may be any of the drawing command itself passed from the OS 9, the intermediate language format, the PDL command format, or the rendered bitmap format data. The print data generation unit 18 generates color print data for one page if there is at least one color drawing data in the page among the drawing data determined by the color / monochrome determination unit 16. If the drawing data is monochrome, this is a generation unit that generates monochrome print data for one page.

印刷コマンド制御部19は、印刷データ生成部18により作成された印刷データ(R,G,Bデータ)をC,M,Y,Kデータに変換する等、印刷装置7で印刷処理可能なデータに変換し、その変換データに基づいて印刷装置7に対する印刷コマンドを生成し、印刷装置7の印刷動作を制御する。データ送受信部20は、OS9の機能であり、印刷コマンド制御部19により生成された印刷コマンド等を印刷装置7に送受信する。   The print command control unit 19 converts the print data (R, G, B data) created by the print data generation unit 18 into C, M, Y, K data, etc. Conversion is performed, a print command for the printing device 7 is generated based on the converted data, and the printing operation of the printing device 7 is controlled. The data transmission / reception unit 20 is a function of the OS 9 and transmits / receives a print command or the like generated by the print command control unit 19 to / from the printing apparatus 7.

次に、カラー・モノクロ判断部16によるカラー・モノクロ判断処理を、図4のフローチャートに基づいて説明する。   Next, color / monochrome determination processing by the color / monochrome determination unit 16 will be described with reference to the flowchart of FIG.

描画命令(描画データを含む)がOS9からプリンタドライバ11(印刷データ制御部13)に発せられると、カラー・モノクロ判断部16は、その描画命令に係る描画データの色味(多値のR,G,Bデータ:光の3原色データ)の平均値Kを算出する(ステップS41)。例えば、Rのデータ値が100、Gのデータ値が101、Bのデータ値が102の場合、カラー・モノクロ判断部16は、R,G,Bの平均値Kとして、「101」を算出する。   When a drawing command (including drawing data) is issued from the OS 9 to the printer driver 11 (print data control unit 13), the color / monochrome determining unit 16 determines the color (multi-value R, R, etc.) of the drawing data related to the drawing command. An average value K of G, B data: three primary color data of light is calculated (step S41). For example, when the R data value is 100, the G data value is 101, and the B data value is 102, the color / monochrome determination unit 16 calculates “101” as the average value K of R, G, and B. .

次に、カラー・モノクロ判断部16は、オブジェクト別判定基準設定部14により設定されたばらつき値(ばらつき度)αを取得する(ステップS42)。このばらつき値αは、当該描画データの種類(属性)に対応するものであるが、その詳細は後述する。そして、カラー・モノクロ判断部16は、描画命令に係る描画データのR,G,Bの各データ値の全てが、上記のばらつき値αの範囲内(平均値K−αと平均値K+αの間)に収まっているか否かを判断する(ステップS43)。その結果、描画命令に係る描画データのR,G,Bの各データ値の全てが、上記のばらつき値αの範囲内に収まっていれば、カラー・モノクロ判断部16は、描画命令に係る描画データがモノクロデータであると判定し(ステップS45)、描画命令に係る描画データのR,G,Bの各データ値のうち、1つでも上記のばらつき値αの範囲内に収まっていなければ、描画命令に係る描画データがカラーデータであると判定する(ステップS45)。   Next, the color / monochrome determination unit 16 acquires the variation value (variation degree) α set by the object-specific determination reference setting unit 14 (step S42). The variation value α corresponds to the type (attribute) of the drawing data, details of which will be described later. Then, the color / monochrome determination unit 16 determines that all the R, G, and B data values of the drawing data related to the drawing command are within the range of the variation value α (between the average value K−α and the average value K + α). ) Is determined (step S43). As a result, if all the R, G, and B data values of the drawing data related to the drawing command are within the range of the variation value α, the color / monochrome determination unit 16 draws the drawing data related to the drawing command. If it is determined that the data is monochrome data (step S45) and one of the R, G, and B data values of the drawing data related to the drawing command is not within the range of the variation value α, It is determined that the drawing data related to the drawing command is color data (step S45).

例えば、上記のように平均値として「101」を算出した場合において、ばらつき値αが「1」であったとすると、Rのデータ値「100」、Gのデータ値「101」、Bのデータ値「102」は、全て平均値「101」−ばらつき値「1」=100〜平均値「101」+ばらつき値「1」=102の範囲内に収まっているので、カラー・モノクロ判断部16は、モノクロデータであると判定する。なお、オブジェクト(描画データ)がビットマップデータであれば、カラー・モノクロ判断部16は、上記のモノクロ・カラー判定処理を全ての画素について行う。   For example, when “101” is calculated as the average value as described above, if the variation value α is “1”, the R data value “100”, the G data value “101”, and the B data value Since “102” is all within the range of the average value “101” −variation value “1” = 100 to the average value “101” + variation value “1” = 102, the color / monochrome determination unit 16 It is determined that the data is monochrome data. If the object (drawing data) is bitmap data, the color / monochrome determination unit 16 performs the above-described monochrome / color determination processing for all pixels.

次に、モノクロ・カラー判定基準の設定処理を、図5に基づいて説明する。   Next, the monochrome / color determination criterion setting process will be described with reference to FIG.

プリンタドライバ11のユーザーインターフェース部12は、図5に示したようなスライドバーに係るUI画面を表示装置5に表示する機能を有している。このスライドバーは、テキストデータ、グラフィックスデータ、イメージデータ毎、すなわち各オブジェクト毎に表示される。各スライドバーを右端にスライドさせた場合は、最も厳密な判定基準、すなわち、ばらつき値「0」が設定される。また、各スライドバーを右端から左方向にスライドさせるに従って、より緩やかな判定基準、すなわち、より大きなばらつき値が設定されていく。なお、上記の図4の説明から明らかなように、ばらつき値αとして「0」が設定された場合は、最も厳密にカラー・モノクロ判定が行われ、R=G=Bの場合に限りモノクロデータであると判定されることとなる。   The user interface unit 12 of the printer driver 11 has a function of displaying a UI screen related to a slide bar as shown in FIG. The slide bar is displayed for each text data, graphics data, and image data, that is, for each object. When each slide bar is slid to the right end, the strictest criterion, that is, the variation value “0” is set. Further, as each slide bar is slid leftward from the right end, a more gradual determination criterion, that is, a larger variation value is set. As is clear from the description of FIG. 4 above, when “0” is set as the variation value α, the color / monochrome determination is performed most strictly, and monochrome data is obtained only when R = G = B. It will be determined that.

図5の例では、テキストデータと、グラフィックスデータについては、最も厳密な判定基準であるばらつき値「0」が設定され、イメージデータについては、緩やかな判定基準が設定されている。この場合、テキストデータ、グラフィックスデータについては、厳密に無彩色だけで構成されている場合に限りモノクロデータであると判定させることができ、イメージデータについては、無彩色だけで構成されておらず、或る比率以下の有彩色が混在している場合であってもモノクロデータであると判定させることができる。なお、例えば、グラフィックスデータについてユーザが意図的にグデーションを施したような場合は、グラフィックスデータに係るばらつき値の設定を適宜調整することにより、そのグラデーションを施した部分をカラーであると判定させることができる。   In the example of FIG. 5, the variation value “0”, which is the strictest criterion, is set for text data and graphics data, and a gradual criterion is set for image data. In this case, text data and graphics data can be determined to be monochrome data only if they are strictly composed only of achromatic colors, and image data is not composed of only achromatic colors. Even when chromatic colors of a certain ratio or less are mixed, it can be determined that the data is monochrome data. In addition, for example, when the user intentionally applies the graphics data, by appropriately adjusting the setting of the variation value related to the graphics data, the gradation-applied portion is color. Can be determined.

なお、本実施形態ではスライドバーを使用してオブジェクト別にモノクロ・カラー判定基準を設定しているが、数値入力により判定基準を設定することも可能である。また、ばらつき値ではなく、例えば描画データ中の有彩色データの面積比率等を設定するようにしてもよい。   In this embodiment, the monochrome / color determination standard is set for each object using a slide bar. However, it is also possible to set the determination standard by numerical input. Further, instead of the variation value, for example, an area ratio of chromatic color data in the drawing data may be set.

次に、カラー・モノクロ自動切換処理を、図6のフローチャートに基づいて説明する。   Next, the color / monochrome automatic switching process will be described based on the flowchart of FIG.

入力装置4から印刷コマンドが入力されると、主記憶装置2上のOS9は、その印刷コマンドを受け取り、現在アクティブとなっているアプリケーションプログラム10に転送する。アプリケーションプログラム10は、その印刷コマンドをOS9が認識できるコマンドに変換して、印刷対象のデータと共にOS9に送る。OS9は、アプリケーションプログラム10からの印刷コマンドをプリンタドライバ11が認識できるコマンドに変換して、プリンタドライバ11に送る。   When a print command is input from the input device 4, the OS 9 on the main storage device 2 receives the print command and transfers it to the currently active application program 10. The application program 10 converts the print command into a command that can be recognized by the OS 9 and sends it to the OS 9 together with data to be printed. The OS 9 converts the print command from the application program 10 into a command that can be recognized by the printer driver 11 and sends the command to the printer driver 11.

プリンタドライバ11の印刷データ制御部13は、OS9から印刷コマンドを受け取ると、ユーザインターフェース部12で設定されたイメージデータ用、グラフィクスデータ用、テキストデータ用のカラー・モノクロ判定基準値(前述のばらつき値)、又はデフォルト値を、オブジェクト別判定基準部14に設定する(ステップS601)。   When the print data control unit 13 of the printer driver 11 receives a print command from the OS 9, the color / monochrome determination reference values (the above-described variation values) for image data, graphics data, and text data set by the user interface unit 12 are set. ) Or a default value is set in the object-specific determination reference unit 14 (step S601).

次に、プリンタドライバ11の印刷データ制御部13は、ページ内の描画命令に係る描画データがカラーデータ、モノクロデータの何れであるかを示すカラーフラグを初期化する(ステップS602)。そして、プリンタドライバ11の印刷データ制御部13は、OS9から送られてくる描画命令(描画データを含む)を受け取り、その描画命令を描画データ格納部17に格納し(ステップS603)、カラーフラグが立っているか否かを判別する(ステップS603a)。印刷データ制御部13は、カラーフラグが立っていなければ、ステップS604、S606の処理をオブジェクト属性判断部15に依頼し、カラーフラグが立っていれば、ステップS604、S606の処理をオブジェクト属性判断部15に依頼することなく、ステップS603に戻り、次の描画命令を受け取る。   Next, the print data control unit 13 of the printer driver 11 initializes a color flag indicating whether the drawing data related to the drawing command in the page is color data or monochrome data (step S602). The print data control unit 13 of the printer driver 11 receives the drawing command (including drawing data) sent from the OS 9, stores the drawing command in the drawing data storage unit 17 (step S603), and sets the color flag. It is determined whether or not the user is standing (step S603a). If the color flag is not set, the print data control unit 13 requests the object attribute determination unit 15 to perform the processing in steps S604 and S606. If the color flag is set, the print data control unit 13 performs the processing in steps S604 and S606. Without requesting 15, the process returns to step S603 to receive the next drawing command.

オブジェクト属性判断部15は、描画命令に係る描画データがイメージデータ、グラフィックスデータ、テキストデータの何れであるか(オブジェクト属性、データ種別)を判断し、その判断結果をカラー・モノクロ判断部16に通知する(ステップS604、S606)。カラー・モノクロ判断部16は、オブジェクト属性判断部15から通知されたデータ種別に対応するカラー・モノクロ判定基準値をオブジェクト別判定基準設定部14から取得する(ステップS605、S607、S608)。   The object attribute determination unit 15 determines whether the drawing data related to the drawing command is image data, graphics data, or text data (object attribute, data type), and the determination result is sent to the color / monochrome determination unit 16. Notification is made (steps S604 and S606). The color / monochrome determination unit 16 acquires the color / monochrome determination reference value corresponding to the data type notified from the object attribute determination unit 15 from the object-specific determination reference setting unit 14 (steps S605, S607, and S608).

次に、カラー・モノクロ判断部16は、取得したデータ種別に対応するカラー・モノクロ判定基準値を用いて、ステップS603で取得した描画データがカラーデータであるか否かを判定する(ステップS606)。この判定処理の詳細は、図4で説明した通りである。   Next, the color / monochrome determination unit 16 determines whether the drawing data acquired in step S603 is color data using the color / monochrome determination reference value corresponding to the acquired data type (step S606). . The details of this determination processing are as described in FIG.

印刷データ制御部13は、カラー・モノクロ判断部16によりカラーデータであると判定された場合には、カラーフラグを立てて(ステップS610)、モノクロデータであると判定された場合は、カラーフラグを操作しない。印刷データ制御部13は、1ページ内の全ての描画命令について上述の処理を実行するように制御する(ステップS611)。   If the color / monochrome determination unit 16 determines that the data is color data, the print data control unit 13 sets a color flag (step S610). If the print data control unit 13 determines that the data is monochrome data, the print data control unit 13 sets the color flag. Do not operate. The print data control unit 13 performs control so that the above-described processing is executed for all drawing commands in one page (step S611).

そして、印刷データ制御部13は、1ページ内の全ての描画命令について上述の処理が完了すると、カラーフラグが立っているか否かを判別し(ステップS612)、カラーフラグが立っていれば、描画データ格納部17に格納されている1ページ分の描画データをカラーでレンダリングしてビットマップデータを生成するよう印刷データ生成部18に指示する(ステップS614)。一方、カラーフラグが立っていなければ、印刷データ制御部13は、描画データ格納部17に格納されている1ページ分の描画データをモノクロでレンダリングしてビットマップデータを生成するよう印刷データ生成部18に指示する(ステップS613)。   The print data control unit 13 determines whether or not a color flag is set when the above processing is completed for all drawing commands in one page (step S612). If the color flag is set, drawing is performed. The print data generation unit 18 is instructed to generate bitmap data by rendering the drawing data for one page stored in the data storage unit 17 in color (step S614). On the other hand, if the color flag is not set, the print data control unit 13 renders the drawing data for one page stored in the drawing data storage unit 17 in monochrome to generate bitmap data so as to generate bitmap data. 18 is instructed (step S613).

以上説明したように、本実施形態では、印刷対象のデータの種類別にモノクロ・カラーの判定基準を任意に切換設定することができるので、ユーザの意図したモノクロ印刷、カラー印刷を自動的に実行させることが可能となる。   As described above, in the present embodiment, the monochrome / color determination criteria can be arbitrarily switched for each type of data to be printed, so that monochrome printing and color printing intended by the user are automatically executed. It becomes possible.

なお、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、例えば、R,G,Bデータ(光の3原色データ)ではなく、C,M,Yデータ(絵の具の3原色データ)に基づいてモノクロ・カラーの判定を行うことも可能である。また、カラー・モノクロ自動切換処理は、ホスト装置に搭載されたプリンタドライバではなく、印刷装置7で行うことも可能である。   The present invention is not limited to the above embodiment, and is based on, for example, C, M, Y data (three primary color data of paint), not R, G, B data (three primary color data of light). It is also possible to perform monochrome / color determination. In addition, the color / monochrome automatic switching processing can be performed by the printing device 7 instead of the printer driver installed in the host device.

さらに、本発明の目的は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Furthermore, an object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus. Needless to say, this is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した(図4、図6に示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above (shown in FIGS. 4 and 6).

本発明を適用した情報処理システムの概略構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a schematic configuration of an information processing system to which the present invention is applied. ホスト装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a host apparatus. プリンタドライバの機能を示す機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram illustrating functions of a printer driver. モノクロ・カラー判定処理例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of monochrome / color determination processing. モノクロ・カラー判定基準の設定例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a setting of a monochrome / color determination reference | standard. モノクロ・カラー自動切換処理例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of monochrome / color automatic switching processing.

符号の説明Explanation of symbols

1:中央処理装置
2:主記憶装置
3:補助記憶装置
4:入力装置
5:出力装置(表示装置)
6:媒体読取装置
7:印刷装置
8:ROM
9:OS
10:アプリケーションプログラム
11:プリンタドライバ
12:ユーザーインターフェース部
13:印刷データ制御部
14:オブジェクト別判定基準設定部
15:オブジェクト属性判断部
16:カラー・モノクロ判断部
17:描画データ格納部
18:印刷データ生成部
19:印刷コマンド制御部
20:データ送受信部(ホスト装置側)
1: Central processing unit 2: Main storage device 3: Auxiliary storage device 4: Input device 5: Output device (display device)
6: Medium reader 7: Printer 8: ROM
9: OS
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10: Application program 11: Printer driver 12: User interface part 13: Print data control part 14: Judgment criteria setting part 15 for each object 15: Object attribute judgment part 16: Color / monochrome judgment part 17: Drawing data storage part 18: Print data Generation unit 19: Print command control unit 20: Data transmission / reception unit (host device side)

Claims (9)

印刷対象のデータの種類別に当該データがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する際の判定基準を設定する設定手段と、
印刷対象のデータの種類を判別する判別手段と、
前記設定手段により設定された判定基準のうち前記判別手段により判別されたデータの種類に対応する判定基準を用いて印刷対象のデータがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する判定手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
Setting means for setting a criterion for determining whether the data is monochrome data or color data for each type of data to be printed;
A discriminating means for discriminating the type of data to be printed;
A determination unit that determines whether the data to be printed is monochrome data or color data by using a determination criterion corresponding to the type of data determined by the determination unit among the determination criteria set by the setting unit; ,
An information processing system comprising:
前記設定手段は、テキストデータ、グラフィックスデータ、イメージデータ別に前記判定基準を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the setting unit sets the determination criterion for each of text data, graphics data, and image data. 前記設定手段は、UI画面により構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the setting unit includes a UI screen. 前記設定手段は、前記印刷対象のデータとしての多値の3原色データのデータ値のばらつき度を設定することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the setting unit sets a variation degree of data values of multi-valued three primary color data as the data to be printed. 前記判定手段は、印刷対象の光の3原色データについてモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の情報処理システム。   5. The information processing system according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the three primary color data of light to be printed is monochrome data or color data. 前記判定手段は、印刷対象の絵の具の3原色データについてモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the three primary color data of the paint to be printed is monochrome data or color data. 印刷対象のデータの種類別に当該データがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する際の判定基準を設定する設定工程と、
印刷対象のデータの種類を判別する判別工程と、
前記設定工程により設定された判定基準のうち前記判別工程により判別されたデータの種類に対応する判定基準を用いて印刷対象のデータがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する判定工程と、
を有することを特徴とする情報処理システムの制御方法。
A setting step for setting a criterion for determining whether the data is monochrome data or color data for each type of data to be printed;
A discriminating step for discriminating the type of data to be printed;
A determination step of determining whether data to be printed is monochrome data or color data using a determination criterion corresponding to the type of data determined in the determination step among the determination criteria set in the setting step; ,
An information processing system control method comprising:
印刷対象のデータの種類別に当該データがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する際の判定基準を設定する設定手段と、
印刷対象のデータの種類を判別する判別手段と、
前記設定手段により設定された判定基準のうち前記判別手段により判別されたデータの種類に対応する判定基準を用いて印刷対象のデータがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する判定手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
Setting means for setting a criterion for determining whether the data is monochrome data or color data for each type of data to be printed;
A discriminating means for discriminating the type of data to be printed;
A determination unit that determines whether the data to be printed is monochrome data or color data by using a determination criterion corresponding to the type of data determined by the determination unit among the determination criteria set by the setting unit; ,
An image forming apparatus comprising:
印刷対象のデータの種類別に当該データがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する際の判定基準を設定する設定処理と、
印刷対象のデータの種類を判別する判別処理と、
前記設定処理により設定された判定基準のうち前記判別処理により判別されたデータの種類に対応する判定基準を用いて印刷対象のデータがモノクロデータであるかカラーデータであるかを判定する判定処理と、
を行うことを特徴とする制御プログラム。
A setting process for setting a criterion for determining whether the data is monochrome data or color data for each type of data to be printed;
A discrimination process for discriminating the type of data to be printed;
A determination process for determining whether data to be printed is monochrome data or color data using a determination standard corresponding to the type of data determined by the determination process among the determination standards set by the setting process; ,
The control program characterized by performing.
JP2004053629A 2004-02-27 2004-02-27 Information processing system, control method of same, image forming device, and control program Withdrawn JP2005242828A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053629A JP2005242828A (en) 2004-02-27 2004-02-27 Information processing system, control method of same, image forming device, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053629A JP2005242828A (en) 2004-02-27 2004-02-27 Information processing system, control method of same, image forming device, and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005242828A true JP2005242828A (en) 2005-09-08

Family

ID=35024482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004053629A Withdrawn JP2005242828A (en) 2004-02-27 2004-02-27 Information processing system, control method of same, image forming device, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005242828A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089989A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Takazono Sangyo Co Ltd Image file managing device, image file managing program and medicine support system
JP2007174175A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2015060475A (en) * 2013-09-20 2015-03-30 理想科学工業株式会社 Print control unit and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089989A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Takazono Sangyo Co Ltd Image file managing device, image file managing program and medicine support system
JP4649306B2 (en) * 2005-09-30 2011-03-09 高園産業株式会社 Image file management apparatus, image file management program, and drug support system
JP2007174175A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4661579B2 (en) * 2005-12-21 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2015060475A (en) * 2013-09-20 2015-03-30 理想科学工業株式会社 Print control unit and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751073B2 (en) Image processing device, method, and program product with control of display screens based on selected application
US8711392B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US7440122B2 (en) Image processing apparatus managing user profiles, image processing method managing user profiles, and storage medium thereof
JP4960900B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
US20100296113A1 (en) Image output device and computer readable medium
JP2006341446A (en) Image processor and image processing method
CN110879691B (en) Computer, image forming apparatus, information processing apparatus, and information processing system
EP4084458A1 (en) Control method for apparatus, printing apparatus, and program
JP2007011735A (en) Information processor, printing control method, program and recording medium
KR101310236B1 (en) Method for controlling reducing print in host apparatus and the host apparatus for it
JP2006044169A (en) Printing device and method of controlling the same
JP2005243003A (en) Image processing method and image processor
JP2005242828A (en) Information processing system, control method of same, image forming device, and control program
US8576453B2 (en) Method of printing document based on black optimization printing option and image forming apparatus and host device to perform the same
JP4208877B2 (en) Image processing apparatus and method, computer program, and storage medium
JP2001053970A (en) Printer system, picture processing method, and computer- readable storage medium recording program for making computer execute the method
JP2004157904A (en) Printer control program and printer
KR100571788B1 (en) The method of printing the appointed domain of document enlargeably
JP2001078036A (en) Device and method for processing image
JP2007081886A (en) Drawing processing apparatus
JP2011170850A (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
KR100769677B1 (en) Control methods of image forming apparatus and system
JP2007213365A (en) Printing control apparatus
JP2004348405A (en) Information processing device and program
JP2011022759A (en) Image forming system and printing control device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060418

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501