JP2005227922A - Interprocess information sharing system - Google Patents

Interprocess information sharing system Download PDF

Info

Publication number
JP2005227922A
JP2005227922A JP2004034418A JP2004034418A JP2005227922A JP 2005227922 A JP2005227922 A JP 2005227922A JP 2004034418 A JP2004034418 A JP 2004034418A JP 2004034418 A JP2004034418 A JP 2004034418A JP 2005227922 A JP2005227922 A JP 2005227922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information sharing
shared
board
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004034418A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Sakuraba
祐一 櫻庭
Hiroshi Iriguchi
洋 入口
Yuuka Okada
有加 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004034418A priority Critical patent/JP2005227922A/en
Publication of JP2005227922A publication Critical patent/JP2005227922A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize an interprocess information sharing system capable of making information redundant and sharing information without using a server. <P>SOLUTION: The interprocess information sharing system shares information among processes operated by devices existing on a network. The interprocess information sharing system is provided with a plurality of computers which are devices operating processes and having information sharing boards exclusive for processes, and keeps the information in a shared state by other devices by writing the shared information in which the processes themselves keep the information sharing boards, and synchronizes the written information so that the information sharing boards mutually cooperate each other via the network. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワーク上に存在する機器で動作するプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムに関し、特に情報の冗長化が可能でサーバを用いることなくハードウェア資源の限られた組み込み機器の利用可能なプロセス間情報共有システムに関する。   The present invention relates to an inter-process information sharing system for sharing information between processes operating on devices existing on a network, and more particularly to an embedded device having a limited hardware resource without using a server and capable of information redundancy. It relates to an inter-process information sharing system that can be used.

従来のネットワーク上に存在する機器で動作するプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムに関連する先行技術文献としては次のようなものがある。   Prior art documents related to an inter-process information sharing system for sharing information between processes operating on devices existing on a network include the following.

特開平05−035496号公報JP 05-035496 A 特開平09−114722号公報JP 09-114722 A 特開平10−333970号公報JP 10-333970 A 特開2004−005092号公報JP 2004-005092 A

図12は従来のプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムの一例を示す説明図である。図12において1はプロセスが動作する機器であるコンピュータである。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of an inter-process information sharing system for sharing information between conventional processes. In FIG. 12, reference numeral 1 denotes a computer which is a device on which a process operates.

ここで、図12に示す従来例の動作を説明する。コンピュータ1内には図12中”PR01”、”PR02”及び”PR03”に示すような3つのプロセスが動作している。   Here, the operation of the conventional example shown in FIG. 12 will be described. In the computer 1, three processes indicated by “PR01”, “PR02” and “PR03” in FIG.

そして、図12中”PR01”、”PR02”及び”PR03”に示す各プロセスは図12中”ME01”に示す記憶手段を共有のメモリとして取り扱い、あるプロセスがデータ等の情報を図12中”ME01”に書き込み、他のプロセスが当該書き込まれたデータ等の情報を読み出すことによって、各プロセス間においてデータ等の情報の共有を実現している。   Each process indicated by “PR01”, “PR02”, and “PR03” in FIG. 12 handles the storage means indicated by “ME01” in FIG. 12 as a shared memory, and a process processes information such as data in FIG. Data such as data is shared between the processes by writing to ME01 "and reading information such as the written data by other processes.

また、図13は従来のプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムの他の一例を示す説明図である。図13において2,3及び4はそれぞれプロセスが動作する機器であるコンピュータ、5は各コンピュータ間で共有の記憶手段を有するサーバ、100はインターネットやLAN(Local Area Network)等の汎用のネットワークである。   FIG. 13 is an explanatory diagram showing another example of an inter-process information sharing system for sharing information between conventional processes. In FIG. 13, 2, 3 and 4 are computers that are devices on which processes operate, 5 is a server having storage means shared among the computers, and 100 is a general-purpose network such as the Internet or a LAN (Local Area Network). .

コンピュータ2,3及び4はネットワーク100に接続され、サーバ5もまたネットワーク100に接続される。   The computers 2, 3 and 4 are connected to the network 100, and the server 5 is also connected to the network 100.

ここで、図13に示す従来例の動作を説明する。コンピュータ2,3及び4では図13中”PR11”、”PR12”及び”PR13”に示すようなプロセスがそれぞれ動作しており、図13中”PR11”、”PR12”及び”PR13”に示す各プロセスはサーバ5内に設けられている図13中”BB11”に示す記憶領域を共有する。   Here, the operation of the conventional example shown in FIG. 13 will be described. In the computers 2, 3 and 4, processes as indicated by “PR11”, “PR12” and “PR13” in FIG. 13 are operating, respectively, and “PR11”, “PR12” and “PR13” in FIG. The process shares a storage area indicated by “BB11” in FIG.

そして、図12と同様に、図13中”PR11”、”PR12”及び”PR13”に示す各プロセスの内、あるプロセスがデータ等の情報を図13中”BB11”に書き込み、他のプロセスが当該書き込まれたデータ等の情報を読み出すことによって、各プロセス間においてデータ等の情報の共有を実現している。   As in FIG. 12, among the processes indicated by “PR11”, “PR12” and “PR13” in FIG. 13, one process writes information such as data into “BB11” in FIG. By reading the information such as the written data, the information such as the data is shared between the processes.

また、図14はDCOM(Distributed Component Object Model:分散オブジェクト技術の仕様。)等のORB(Object Request Broker:プロセス間でデータや処理要求等のメッセージをやり取りの際に用いられる仲介ソフトウェア。以下、単にORBと呼ぶ。)を使用した従来のプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムの他の一例を示す説明図である。   14 is an intermediary software used when exchanging messages such as data and processing requests between processes, such as ORB (Object Request Broker: DCOM (Distributed Component Object Model)). It is explanatory drawing which shows another example of the inter-process information sharing system which shares information between the conventional processes using ORB.).

図14において6及び7はそれぞれクライアント・プロセスが動作する機器であるコンピュータ、8はサーバ・プロセスが動作するサーバ、101はインターネットやLAN等の汎用のネットワークである。   In FIG. 14, 6 and 7 are computers that are devices on which client processes operate, 8 is a server on which server processes operate, and 101 is a general-purpose network such as the Internet or a LAN.

コンピュータ6及び7はネットワーク101に接続され、サーバ8もまたネットワーク101に接続される。   The computers 6 and 7 are connected to the network 101, and the server 8 is also connected to the network 101.

ここで、図14に示す従来例の動作を説明する。コンピュータ6及び7では図14中”CP21”及び”CP22”に示すようなクライアント・プロセスがそれぞれ動作しており、同様に、サーバ8では図14中”SP21”に示すようなサーバ・プロセスが動作している。   Here, the operation of the conventional example shown in FIG. 14 will be described. In the computers 6 and 7, client processes as indicated by “CP21” and “CP22” in FIG. 14 operate, respectively. Similarly, in the server 8, a server process as indicated by “SP21” in FIG. 14 operates. doing.

そして、図14中”CP21”及び”CP22”に示すクライアント・プロセスは図14中”OB21”及び”OB22”に示すORBを介して図14中”OB23”に示すサーバ8側のORBとデータ等の情報のやり取りをしてデータ等の情報の管理を図14中”SP21”に示すサーバ・プロセスに引き渡すことによりデータ等の情報の共有を行う。   Then, the client process indicated by “CP21” and “CP22” in FIG. 14 performs the ORB and data etc. on the server 8 side indicated by “OB23” in FIG. 14 via the ORB indicated by “OB21” and “OB22” in FIG. The information such as the data is shared by passing the management of the information such as the data to the server process indicated by “SP21” in FIG.

しかし、図12に示すような第1の従来例では、単一機器(1台のコンピュータ1)で使用される共有メモリはメモリアドレスをベースにしているため、情報の追加や削除に際してはアドレステーブルの再構築が必要になり多くの工数が必要になると言った問題点があった。   However, in the first conventional example as shown in FIG. 12, since the shared memory used in a single device (one computer 1) is based on the memory address, an address table is used when information is added or deleted. There was a problem that a lot of man-hours would be required because of the need to rebuild.

また、図12に示すような第1の従来例では、複数プロセスからの同時アクセスを考慮していない場合には、複数プロセスからの同時アクセスによって共有メモリ内の内容が破壊されてしまう恐れがあると言った問題点があった。   In addition, in the first conventional example as shown in FIG. 12, when the simultaneous access from a plurality of processes is not considered, the contents in the shared memory may be destroyed by the simultaneous access from the plurality of processes. There was a problem that said.

さらに、図12に示すような第1の従来例では、複数の機器間で情報の共有を図る場合には、サーバ等の機器を用意する必要性があるものの、組み込み機器等のハードウェア資源に制限のある機器ではサーバとして動作するためのハードウェア資源が足らなくクライアントでしか使用できないと言った問題点もあった。   Furthermore, in the first conventional example as shown in FIG. 12, when sharing information among a plurality of devices, it is necessary to prepare a device such as a server, but the hardware resources such as an embedded device are not used. There is also a problem that a limited device has insufficient hardware resources to operate as a server and can only be used by a client.

また、図13に示すような第2の従来例では、サーバ5に対するインターフェースは定まるものの、図14に示すような第3の従来例では、システムごとにインターフェースを定義しなければならなく、図12に示す第1の従来例と比較して煩雑であると言った問題点があった。   Further, in the second conventional example as shown in FIG. 13, the interface to the server 5 is determined, but in the third conventional example as shown in FIG. 14, the interface must be defined for each system. There is a problem that it is complicated compared to the first conventional example shown in FIG.

最後に、図13及び図14に示すような第2及び第3の従来例では、サーバ5及びサーバ8が障害によってダウンした場合には、共有されているデータ等の情報を全て消失してしまうと言った問題点があった。
従って本発明が解決しようとする課題は、情報の冗長化が可能でサーバを用いることなく情報の共有が可能なプロセス間情報共有システムを実現することにある。
Finally, in the second and third conventional examples as shown in FIGS. 13 and 14, when the server 5 and the server 8 are down due to a failure, all information such as shared data is lost. There was a problem that said.
Therefore, the problem to be solved by the present invention is to realize an inter-process information sharing system capable of making information redundant and capable of sharing information without using a server.

このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
ネットワーク上に存在する機器で動作するプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムにおいて、
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器である複数台のコンピュータとを備え、
前記プロセスが前記情報共有ボードに対して自らが有する共有する情報を書き込むことにより他の機器に対して前記情報を共有状態にすると共に、前記情報共有ボードが前記ネットワークを介して互いに連携して書き込まれている前記情報の同期を行うことにより、情報の冗長化が可能でサーバを用いることなく情報の共有が可能になる。
In order to achieve such a problem, the invention according to claim 1 of the present invention is:
In an inter-process information sharing system that shares information between processes operating on devices existing on the network,
A plurality of computers, which are devices that operate the process and have an information sharing board dedicated to the process,
The process writes the information shared by itself to the information sharing board so that the information is shared with other devices, and the information sharing boards write in cooperation with each other via the network. By synchronizing the information, the information can be made redundant and the information can be shared without using a server.

請求項2記載の発明は、
請求項1記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるコンピュータと、代理情報共有ボードを有する機器であるサーバと、プロセスが動作する機器とを備え、
前記機器で動作するプロセスが、前記サーバに設けられた前記代理情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りを行うと共に前記情報共有ボード及び前記代理情報共有ボードが前記ネットワークを介して互いに連携して書き込まれている前記情報の同期を行うことにより、比較的ハードウェア資源の乏しい機器であっても情報共有ボードを使用することが可能になる。
The invention according to claim 2
In the inter-process information sharing system according to claim 1,
A computer that is a device that has a process-operating information sharing board dedicated to the process, a server that is a device having a proxy information sharing board, and a device that operates the process;
A process operating on the device exchanges information shared with the proxy information sharing board provided in the server, and the information sharing board and the proxy information sharing board cooperate with each other via the network. By synchronizing the information written in this way, it is possible to use the information sharing board even for a device with relatively few hardware resources.

請求項3記載の発明は、
請求項2記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
プロセスが動作する機器が複数台であり、これらの機器で動作するプロセスが、前記サーバに設けられた前記代理情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りをそれぞれ行うと共に前記情報共有ボード及び前記代理情報共有ボードが前記ネットワークを介して互いに連携して書き込まれている前記情報の同期を行うことにより、比較的ハードウェア資源の乏しい機器であっても情報共有ボードを使用することが可能になる。
The invention described in claim 3
In the inter-process information sharing system according to claim 2,
There are a plurality of devices on which the process operates, and the processes operating on these devices exchange information shared with the proxy information sharing board provided in the server, and the information sharing board and the The proxy information sharing board synchronizes the information written in cooperation with each other via the network, so that it is possible to use the information sharing board even if the device has relatively few hardware resources. .

請求項4記載の発明は、
請求項1記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるコンピュータと、代理サーバが動作する機器であるサーバと、プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器とを備え、
前記機器で動作するプロセスが前記機器の前記情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りを行うと共に、前記サーバに設けられた前記代理サーバを用いて前記機器の前記情報共有ボードに保存されている情報を前記コンピュータの前記情報共有ボードに同期させ、前記コンピュータの前記情報共有ボードからの情報を遮断することにより、同期処理に伴う通信量を低減することが可能になる。
The invention according to claim 4
In the inter-process information sharing system according to claim 1,
A computer that is a device that operates the process and has an information sharing board dedicated to the process, a server that is a device that operates a proxy server, and a device that operates the process and has an information sharing board dedicated to the process,
A process operating on the device exchanges information shared with the information sharing board of the device, and is stored in the information sharing board of the device using the proxy server provided in the server. By synchronizing the existing information with the information sharing board of the computer and blocking the information from the information sharing board of the computer, it is possible to reduce the amount of communication associated with the synchronization processing.

請求項5記載の発明は、
請求項1記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する複数台の機器と、代理情報共有ボードを有する機器である第1のサーバと、統計処理アプリケーションが動作すると共に前記統計処理アプリケーション専用の情報共有ボードを有する機器である第2のサーバと、プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器である複数台のコンピュータとを備え、
前記機器で動作するプロセスが、前記サーバに設けられた前記代理情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りを行い、且つ、前記統計処理アプリケーションが前記情報共有ボードに対して自らが有する共有する情報を書き込むことにより他の機器に対して前記情報を共有状態にすると共に前記情報共有ボード及び前記代理情報共有ボードが前記ネットワークを介して互いに連携して書き込まれている前記情報の同期を行うことにより、全ての情報は専用の情報共有ボードから取得できるので、情報共有ボード、若しくは、代理情報共有ボードを有するセンサや各種処理アプリケーションの追加,若しくは、削除を行うだけで容易に監視システムの構成を変更等することが可能になる。
The invention according to claim 5
In the inter-process information sharing system according to claim 1,
A plurality of devices having a process-operating information sharing board, a first server that is a device having a proxy information sharing board, and a statistical processing application operating and sharing information dedicated to the statistical processing application A second server, which is a device having a board, and a plurality of computers, which are devices that operate the process and have an information sharing board dedicated to the process,
A process operating on the device exchanges information shared with the proxy information sharing board provided in the server, and the statistical processing application shares with the information sharing board Writing the information causes the information to be shared with other devices, and the information sharing board and the proxy information sharing board synchronize the information written in cooperation with each other via the network. Therefore, all information can be obtained from a dedicated information sharing board, so the monitoring system can be easily configured simply by adding or deleting sensors or various processing applications that have an information sharing board or proxy information sharing board. It becomes possible to change.

請求項6記載の発明は、
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
前記情報共有ボード若しくは前記代理情報共有ボードが、
共有される前記情報が保存される記憶手段と、共有される前記情報の前記記憶手段に対する書き込み、読み出し及び削除の処理を行う情報処理手段と、発生したイベントに対する通知処理を行うイベント処理手段と、他の情報共有ボードとの間で同期処理を行う情報同期手段とから構成されたことにより、情報の冗長化が可能でサーバを用いることなく情報の共有が可能になる。
The invention described in claim 6
In the inter-process information sharing system according to any one of claims 1 to 5,
The information sharing board or the proxy information sharing board is
Storage means for storing the information to be shared, information processing means for performing processing of writing, reading, and deleting the information to be shared, event processing means for performing notification processing for an event that has occurred, By comprising information synchronization means for performing synchronization processing with other information sharing boards, information can be made redundant and information can be shared without using a server.

請求項7記載の発明は、
請求項6記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
前記情報処理手段が、
共有する前記情報の書き込みがあったと判断した場合に、共有する情報と対になっていて当該共有する情報の取り扱いに際して使用する情報であるキーと共に書き込まれた共有する前記情報を前記記憶手段に格納し、共有する前記情報の読み出しがあったと判断した場合に、指定されているキーと共に前記記憶手段に保存されている共有する情報を読み出して前記プロセス若しくは前記統計処理アプリケーションに引き渡し、共有する前記情報の削除があったと判断した場合に、指定されているキーと共に前記記憶手段に保存されている共有する情報を削除することにより、情報の冗長化が可能でサーバを用いることなく情報の共有が可能になる。
The invention described in claim 7
In the inter-process information sharing system according to claim 6,
The information processing means is
When it is determined that the information to be shared has been written, the information to be shared that is paired with the information to be shared and is written together with a key that is information used for handling the information to be shared is stored in the storage unit And, when it is determined that the information to be shared has been read out, the information to be shared stored in the storage unit together with the designated key is read out and delivered to the process or the statistical processing application, and the information to be shared When it is determined that there has been deletion of information, the information to be shared can be made redundant by deleting the shared information stored in the storage means together with the designated key, and the information can be shared without using a server. become.

請求項8記載の発明は、
請求項6記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
前記イベント処理手段が、
イベントの登録があったと判断した場合に、イベント登録をしたプロセス若しくは統計処理アプリケーションの情報と共にイベント登録する情報のキーを登録することにより、情報の冗長化が可能でサーバを用いることなく情報の共有が可能になる。
The invention described in claim 8
In the inter-process information sharing system according to claim 6,
The event processing means is
When it is determined that an event has been registered, by registering an event registration information key together with the event registration process or statistical processing application information, the information can be made redundant and information can be shared without using a server. Is possible.

請求項9記載の発明は、
請求項6記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
前記イベント処理手段が、
共有する前記情報の書き込み、或いは、共有する前記情報の削除があったと判断し、且つ、共有する前記情報に対応するキーが登録されていると判断した場合に、登録されているプロセスの情報に基づきイベント登録をしたプロセス若しくは統計処理アプリケーションを特定し、前記プロセス若しくは前記統計処理アプリケーションにイベントの発生を通知することにより、情報の冗長化が可能でサーバを用いることなく情報の共有が可能になる。
The invention according to claim 9
In the inter-process information sharing system according to claim 6,
The event processing means is
When it is determined that the information to be shared has been written or the information to be shared has been deleted, and the key corresponding to the information to be shared has been registered, the registered process information By identifying the process or statistical processing application that registered the event based on the event and notifying the process or statistical processing application of the occurrence of the event, the information can be made redundant and the information can be shared without using a server. .

請求項10記載の発明は、
請求項6記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
前記情報処理手段が、
保存する情報に対して有効期限を設定し、前記有効期限を超過した情報を前記記憶手段から自動的に削除することにより、情報共有ボードの記憶容量の消費を低減させることが可能になる。
The invention according to claim 10 is:
In the inter-process information sharing system according to claim 6,
The information processing means is
By setting an expiration date for the information to be stored and automatically deleting the information exceeding the expiration date from the storage unit, it is possible to reduce the consumption of the storage capacity of the information sharing board.

請求項11記載の発明は、
請求項6記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
前記情報処理手段が、
保存する情報が前記記憶手段の記憶容量を超過してしまった場合に、書き込み日時の古い情報から順次削除することにより、共有する情報の破壊を防止することが可能になる。
The invention according to claim 11
In the inter-process information sharing system according to claim 6,
The information processing means is
When the information to be stored exceeds the storage capacity of the storage means, it is possible to prevent destruction of shared information by sequentially deleting the information with the oldest writing date and time.

請求項12記載の発明は、
請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
互いに共有情報の同期を行う情報共有ボード若しくは代理情報共有ボードをグループ化して当該グループ間で共有情報の同期を行うことにより、同期処理に伴う通信量を低減することが可能になる。
The invention according to claim 12
In the inter-process information sharing system according to any one of claims 1 to 11,
By grouping information sharing boards or proxy information sharing boards that synchronize shared information with each other and performing synchronization of shared information between the groups, it is possible to reduce the amount of communication associated with the synchronization processing.

請求項13記載の発明は、
請求項12記載の発明であるプロセス間情報共有システムにおいて、
使用される共有情報の統計に基づき当該共有情報の共有度の高い情報共有ボード若しくは代理情報共有ボードをグループ分けすることにより、同期処理に伴う通信量を低減することが可能になる。
The invention according to claim 13
In the inter-process information sharing system according to claim 12,
By grouping information sharing boards or proxy information sharing boards having a high degree of sharing of the shared information based on the statistics of the used shared information, it is possible to reduce the amount of communication associated with the synchronization processing.

本発明によれば次のような効果がある。
請求項1,6,7,8及び請求項9の発明によれば、コンピュータで動作するプロセスは、情報共有ボードに対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことにより他のコンピュータに対して当該情報を共有状態にし、一方、情報共有ボードは、互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、仮想的な1つの情報共有ボードとして機能させると共に複数箇所の実際の情報共有ボードに共有する情報を冗長化させることにより、情報の冗長化が可能でサーバを用いることなく情報の共有が可能になる。
The present invention has the following effects.
According to the first, sixth, seventh, eighth, and ninth aspects of the present invention, a process that operates on a computer writes another information to the other computer by writing shared information such as data that it has to the information sharing board. The information sharing board, while the information sharing board synchronizes the information written in cooperation with each other, thereby functioning as one virtual information sharing board and sharing actual information at a plurality of locations. By making the information shared by the board redundant, the information can be made redundant and the information can be shared without using a server.

また、請求項2及び請求項3の発明によれば、機器で動作するプロセスが、別の機器(サーバ)に設けられた代理情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りを行うと共に情報共有ボード及び代理情報共有ボードが互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、比較的ハードウェア資源の乏しい機器であっても情報共有ボードを使用することが可能になる。   According to the second and third aspects of the invention, a process operating on a device exchanges information shared with a proxy information sharing board provided in another device (server) and shares information. By synchronizing the information written by the board and the proxy information sharing board in cooperation with each other, it is possible to use the information sharing board even if the device has relatively few hardware resources.

また、請求項4の発明によれば、機器で動作するプロセスが専用の情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りを行うと共に、別の機器(サーバ)に設けられた代理サーバを用いて専用の機器の情報共有ボードに保存されている情報をコンピュータの情報共有ボードに同期させ、他の情報共有ボードからの情報を遮断することにより、同期処理に伴う通信量を低減することが可能になる。   According to the invention of claim 4, a process operating on a device exchanges information shared with a dedicated information sharing board and uses a proxy server provided on another device (server). By synchronizing the information stored on the information sharing board of the dedicated device with the information sharing board of the computer and blocking the information from other information sharing boards, it is possible to reduce the amount of communication associated with the synchronization process Become.

また、請求項5の発明によれば、監視システムに適用することにより、コンピュータで動作するプロセスは、専用の情報共有ボードにアクセスするだけで、機器で測定され情報を取得可能であり、且つ、統計処理アプリケーションによって処理された結果を併せて取得することが可能になるので、情報共有ボード、若しくは、代理情報共有ボードを有するセンサや各種処理アプリケーションの追加,若しくは、削除を行うだけで容易に監視システムの構成を変更等することが可能になる。   Further, according to the invention of claim 5, by applying to a monitoring system, a process operating on a computer can be measured by a device and acquire information only by accessing a dedicated information sharing board, and Since the results processed by the statistical processing application can be acquired together, monitoring is easily performed simply by adding or deleting sensors or various processing applications that have an information sharing board or proxy information sharing board. It becomes possible to change the system configuration.

また、請求項10の発明によれば、情報処理手段が保存する情報に対して有効期限を設定し、有効期限を超過した情報を記憶手段から自動的に削除することにより、情報共有ボードの記憶容量の消費を低減させることが可能になる。   According to the invention of claim 10, the expiration date is set for the information stored in the information processing means, and the information that has exceeded the expiration date is automatically deleted from the storage means, thereby storing the information sharing board. Capacity consumption can be reduced.

また、請求項11の発明によれば、情報処理手段が、保存する情報が記憶手段の記憶容量を超過してしまった場合に、書き込み日時の古い情報から順次削除することにより、共有する情報の破壊を防止することが可能になる。   According to the invention of claim 11, when the information to be stored exceeds the storage capacity of the storage means, the information of the information to be shared is deleted by sequentially deleting the information with the oldest writing date and time. It becomes possible to prevent destruction.

また、請求項12及び請求項13の発明によれば、互いに共有情報の同期を行う情報共有ボード若しくは代理情報共有ボードをグループ化して当該グループ間で共有情報の同期を行うことにより、同期処理に伴う通信量を低減することが可能になる。   According to the invention of claim 12 and claim 13, the information sharing board or the proxy information sharing board that synchronizes the shared information with each other is grouped and the shared information is synchronized between the groups, so that the synchronization processing is performed. It is possible to reduce the amount of communication involved.

以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明に係るプロセス間情報共有システムの一実施例を示す構成ブロック図である。図1において9,10,11及び12はそれぞれプロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるコンピュータ、102はインターネットやLAN等の汎用のネットワークである。コンピュータ9,10,11及び12はネットワーク102にそれぞれ接続される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an inter-process information sharing system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numerals 9, 10, 11 and 12 denote computers each having a process operation and an information sharing board dedicated to the process. Reference numeral 102 denotes a general-purpose network such as the Internet or a LAN. The computers 9, 10, 11 and 12 are connected to the network 102, respectively.

ここで、図1に示す実施例の動作を図2を用いて説明する。図2は各コンピュータで動作するプロセス及び情報共有ボードの関係を示す説明図である。   Here, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the relationship between the processes operating on each computer and the information sharing board.

図2において9,10,11及び12は図1と同一符号を付してあり、13,14,15及び16はコンピュータ9〜12に設けられている専用の情報共有ボードである。   2, 9, 10, 11 and 12 are assigned the same reference numerals as in FIG. 1, and 13, 14, 15 and 16 are dedicated information sharing boards provided in the computers 9-12.

図2中”PR31”に示すコンピュータ9で動作するプロセスは、専用の情報共有ボード13に対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことにより他のコンピュータ10〜12に対して当該情報を共有状態にする。   A process operating on the computer 9 indicated by “PR31” in FIG. 2 writes the information to the other computers 10 to 12 by writing shared information such as data held by itself to the dedicated information sharing board 13. Set to shared state.

同様に、図2中”PR32”、”PR33”及び”PR34”に示すコンピュータ10,11及び12でそれぞれ動作するプロセスは、それぞれ専用の情報共有ボード14,15及び16に対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことにより他のコンピュータに対して当該情報を共有状態にする。   Similarly, the processes operating on the computers 10, 11 and 12 indicated by “PR32”, “PR33” and “PR34” in FIG. 2 are the data they have for the dedicated information sharing boards 14, 15 and 16, respectively. By writing the information to be shared, etc., the information is shared with other computers.

一方、情報共有ボード13,14,15及び16は、互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、仮想的な1つの情報共有ボードとして機能させると共に4箇所の実際の情報共有ボード13〜16に共有する情報を冗長化させることにより、システムの信頼性を向上させる。   On the other hand, the information sharing boards 13, 14, 15 and 16 function as a virtual one information sharing board by synchronizing the information written in cooperation with each other, and at the same time, four actual information sharing boards By making the information shared by 13 to 16 redundant, the reliability of the system is improved.

また、図1に示す実施例の動作を図3、図4、図5及び図6を用いて更に詳細に説明する。図3は情報共有ボードの詳細を説明する構成ブロック図、図4は情報共有ボード(情報処理手段)の動作を説明するフロー図、図5及び図6は情報共有ボード(イベント処理手段)の動作を説明するフロー図である。   The operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described in more detail with reference to FIGS. 3, 4, 5, and 6. FIG. 3 is a block diagram illustrating the details of the information sharing board, FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the information sharing board (information processing means), and FIGS. 5 and 6 are operations of the information sharing board (event processing means). FIG.

図3において17は共有する情報の書き込み、読み出し及び削除等の処理を行う情報処理手段、18は発生したイベントに対する通知処理を行うイベント処理手段、19は他の情報共有ボードとの間で同期処理を行う情報同期手段、20は共有する情報が格納されるハードディスクやRAM(Random Access Memory)等の記憶手段である。また、17,18,19及び20は情報共有ボード200を構成している。   In FIG. 3, 17 is an information processing means for performing processing such as writing, reading, and deleting shared information, 18 is an event processing means for performing notification processing for an event that has occurred, and 19 is a synchronization process with other information sharing boards. Reference numeral 20 denotes a storage means such as a hard disk or RAM (Random Access Memory) in which shared information is stored. Reference numerals 17, 18, 19, and 20 constitute an information sharing board 200.

情報処理手段17、イベント処理手段18及び情報同期手段19はそれぞれ記憶手段20に接続され、また、情報処理手段17、イベント処理手段18及び情報同期手段19は情報共有ボード200が設けられているコンピュータで動作するプロセスやネットワーク102を介して他の情報共有ボードとの間で相互に接続される。   The information processing means 17, the event processing means 18 and the information synchronization means 19 are respectively connected to the storage means 20, and the information processing means 17, the event processing means 18 and the information synchronization means 19 are computers provided with an information sharing board 200. And other information sharing boards are connected to each other via a network 102 and a process operating in the network.

先ず第1に、情報の書き込み、読み出し及び削除等の処理に関し、図4中”S001”において情報共有ボード200の情報処理手段17は、プロセスからの共有する情報の書き込みがあったか否かを判断し、もし、共有する情報の書き込みがあったと判断した場合には、図4中”S002”において情報共有ボード200の情報処理手段17は、キーと共に書き込まれた共有する情報を記憶手段20に格納する。   First, regarding processing such as writing, reading, and deleting of information, the information processing means 17 of the information sharing board 200 determines whether or not shared information has been written from the process in “S001” in FIG. If it is determined that shared information has been written, the information processing means 17 of the information sharing board 200 stores the shared information written together with the key in the storage means 20 in “S002” in FIG. .

ここで、前述のキーとは共有する情報と対になっていて当該共有する情報の取り扱いに際して使用する情報であり、以下、単にキーと呼ぶ。   Here, the above-mentioned key is information that is paired with shared information and is used when handling the shared information, and is hereinafter simply referred to as a key.

一方、もし、図4中”S001”において共有する情報の書き込みがなかったと判断した場合には、図4中”S003”において情報共有ボード200の情報処理手段17は、プロセスからの共有する情報の読み出しがあったか否かを判断し、もし、共有する情報の読み出しがあったと判断した場合には、図4中”S004”において情報共有ボード200の情報処理手段17は、指定されているキーと共に記憶手段20に保存されている共有する情報を読み出して前述のプロセスに引き渡す。   On the other hand, if it is determined that there is no writing of information to be shared in “S001” in FIG. 4, the information processing means 17 of the information sharing board 200 in “S003” in FIG. It is determined whether or not the information has been read. If it is determined that the information to be shared has been read, the information processing means 17 of the information sharing board 200 stores the specified key together with the designated key in “S004” in FIG. The shared information stored in the means 20 is read out and transferred to the aforementioned process.

一方、もし、図4中”S003”において共有する情報の読み出しがなかったと判断した場合には、図4中”S005”において情報共有ボード200の情報処理手段17は、プロセスからの共有する情報の削除があったか否かを判断し、もし、共有する情報の削除があったと判断した場合には、図4中”S006”において情報共有ボード200の情報処理手段17は、指定されているキーと共に記憶手段20に保存されている共有する情報を削除する。   On the other hand, if it is determined that the information to be shared has not been read out in “S003” in FIG. 4, the information processing means 17 of the information sharing board 200 in “S005” in FIG. It is determined whether or not there is a deletion. If it is determined that the information to be shared has been deleted, the information processing means 17 of the information sharing board 200 stores the specified key together with the designated key in “S006” in FIG. The shared information stored in the means 20 is deleted.

第2に、発生したイベントに対する通知処理に関し、図5中”S101”において情報共有ボード200のイベント処理手段18は、プロセスからのイベントの登録があったか否かを判断する。もし、図5中”S101”においてイベントの登録があったと判断した場合には、図5中”S102”において情報共有ボード200のイベント処理手段18は、イベント登録をしたプロセスの情報と共にイベント登録する情報のキーを登録する。   Secondly, regarding the notification process for the event that has occurred, the event processing means 18 of the information sharing board 200 determines whether or not an event has been registered from the process in “S101” in FIG. If it is determined that an event has been registered in “S101” in FIG. 5, the event processing means 18 of the information sharing board 200 registers the event together with the information of the process that registered the event in “S102” in FIG. Register the information key.

そして、図6中”S201”において情報共有ボード200のイベント処理手段18は、共有する情報の書き込みがあったか否かを判断し、もし、共有する情報の書き込みがあったと判断した場合には図6中”S203”のステップに進む。   Then, in “S201” in FIG. 6, the event processing means 18 of the information sharing board 200 determines whether or not shared information has been written, and if it is determined that shared information has been written, FIG. The process proceeds to the middle “S203” step.

もし、図6中”S201”において共有する情報の書き込みがなかったと判断した場合には、図6中”S202”において情報共有ボード200のイベント処理手段18は、共有する情報の削除があったか否かを判断し、もし、共有する情報の削除がなかったと判断した場合には図6中”S201”のステップに戻る。   If it is determined that there is no writing of information to be shared in “S201” in FIG. 6, the event processing means 18 of the information sharing board 200 determines whether or not the information to be shared has been deleted in “S202” in FIG. If it is determined that the shared information has not been deleted, the process returns to step S201 in FIG.

もし、図6中”S202”において共有する情報の削除があったと判断した場合には、図6中”S203”において情報共有ボード200のイベント処理手段18は、共有する情報に対応するキーが登録されているか否かを判断し、もし、共有する情報に対応するキーが登録されていないと判断した場合には図6中”S201”のステップに戻る。   If it is determined that the information to be shared has been deleted in “S202” in FIG. 6, the event processing means 18 of the information sharing board 200 registers the key corresponding to the information to be shared in “S203” in FIG. If it is determined that the key corresponding to the shared information is not registered, the process returns to the step “S201” in FIG.

もし、図6中”S203”において共有する情報に対応するキーの登録があったと判断した場合には、図6中”S204”において情報共有ボード200のイベント処理手段18は、登録されているプロセスの情報に基づきイベント登録をしたプロセスを特定し、当該プロセスにイベントの発生を通知する。   If it is determined that the key corresponding to the information to be shared has been registered in “S203” in FIG. 6, the event processing means 18 of the information sharing board 200 in “S204” in FIG. The process that registered the event is identified based on the information, and the occurrence of the event is notified to the process.

最後に、他の情報共有ボードとの間で同期処理に関しては、情報共有ボード200は記憶手段20に保存されている全ての情報を、他の情報共有ボードとの間で同期処理して共有する。   Finally, regarding the synchronization process with other information sharing boards, the information sharing board 200 shares all the information stored in the storage means 20 by synchronizing with other information sharing boards. .

この結果、コンピュータで動作するプロセスは、情報共有ボードに対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことにより他のコンピュータに対して当該情報を共有状態にし、一方、情報共有ボードは、互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、仮想的な1つの情報共有ボードとして機能させると共に複数箇所の実際の情報共有ボードに共有する情報を冗長化させることにより、情報の冗長化が可能でサーバを用いることなく情報の共有が可能になる。   As a result, a process that operates on a computer writes information to the information sharing board, such as data that it owns, to share the information with other computers, while the information sharing boards By synchronizing the information written in cooperation, it functions as a virtual information sharing board and makes information shared by multiple actual information sharing boards redundant, thereby making the information redundant It is possible to share information without using a server.

また、図7は携帯電話等の比較的ハードウェア資源の乏しい機器で情報共有ボードを使用する場合の本発明に係るプロセス間情報共有システムの他の実施例を示す構成ブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram showing another embodiment of the inter-process information sharing system according to the present invention in the case where the information sharing board is used with a device with relatively few hardware resources such as a mobile phone.

図7において21はプロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるコンピュータ、22は代理情報共有ボードを有する機器であるサーバ、23はプロセスが動作するものの前記プロセス専用の情報共有ボードを持たない機器である携帯電話、24はコンピュータ21に設けられている専用の情報共有ボード、25はサーバ22に設けられている代理情報共有ボード、103はインターネットやLAN等の汎用のネットワークである。   In FIG. 7, reference numeral 21 denotes a computer that is a device that operates a process and has an information sharing board dedicated to the process, 22 is a server that is a device having a proxy information sharing board, and 23 is an information sharing dedicated to the process that operates. A cellular phone which is a device having no board, 24 is a dedicated information sharing board provided in the computer 21, 25 is a proxy information sharing board provided in the server 22, and 103 is a general-purpose network such as the Internet or a LAN. is there.

コンピュータ21はネットワーク103に接続され、サーバ22もまたネットワーク103に接続される。そして、携帯電話23は無線回線や有線回線等によってサーバ22に接続される。   The computer 21 is connected to the network 103, and the server 22 is also connected to the network 103. The mobile phone 23 is connected to the server 22 by a wireless line, a wired line, or the like.

ここで、図7に示す実施例の動作を説明する。図7の下段はコンピュータ21、若しくは、携帯電話23で動作するプロセス、情報共有ボード24及びサーバ22における代理情報共有ボード25の関係を示している。   Here, the operation of the embodiment shown in FIG. 7 will be described. The lower part of FIG. 7 shows the relationship between the process operating on the computer 21 or the mobile phone 23, the information sharing board 24 and the proxy information sharing board 25 in the server 22.

図7中”PR41”に示すコンピュータ21で動作するプロセスは、専用の情報共有ボード24に対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことにより携帯電話23に対して当該情報を共有状態にする。   The process operating on the computer 21 indicated by “PR41” in FIG. 7 writes the shared information such as the data held by itself to the dedicated information sharing board 24 to make the information shared with the mobile phone 23. To do.

同様に、図7中”PR42”に示す携帯電話23で動作するプロセスは、サーバ22に設けられている代理情報共有ボード25に対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことによりコンピュータ21に対して当該情報を共有状態にする。   Similarly, the process operating on the cellular phone 23 indicated by “PR 42” in FIG. 7 is performed by writing information to be shared such as data owned by the computer 21 to the proxy information sharing board 25 provided in the server 22. The information is shared.

一方、情報共有ボード24及び代理情報共有ボード25は、互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、仮想的な1つの情報共有ボードとして機能させると共に実際の情報共有ボード24及び代理情報共有ボード25に共有する情報を冗長化させることにより、システムの信頼性を向上させる。   On the other hand, the information sharing board 24 and the proxy information sharing board 25 function as one virtual information sharing board by synchronizing the information written in cooperation with each other, and at the same time, the actual information sharing board 24 and the proxy information sharing board 24 By making the information shared by the information sharing board 25 redundant, the reliability of the system is improved.

この結果、携帯電話23で動作するプロセスが、別の機器(サーバ22)に設けられた代理情報共有ボード25との間で共有する情報のやり取りを行うと共に情報共有ボード24及び代理情報共有ボード25が互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、比較的ハードウェア資源の乏しい機器である携帯電話23であっても情報共有ボードを使用することが可能になる。   As a result, the process operating on the mobile phone 23 exchanges information shared with the proxy information sharing board 25 provided in another device (server 22), and the information sharing board 24 and the proxy information sharing board 25. By synchronizing the written information in cooperation with each other, it is possible to use the information sharing board even for the mobile phone 23 which is a device with relatively few hardware resources.

また、図8はセンサ等の共有されている情報を使用しないことが想定される機器、言い換えれば、専用の情報共有ボードと他の情報共有ボードとの間で情報の同期処理を行う必要性のない機器で情報共有ボードを使用する場合の本発明に係るプロセス間情報共有システムの他の実施例を示す構成ブロック図である。   Further, FIG. 8 illustrates a device that is assumed not to use shared information such as sensors, in other words, the necessity of performing information synchronization processing between a dedicated information sharing board and another information sharing board. It is a configuration block diagram showing another embodiment of the inter-process information sharing system according to the present invention when the information sharing board is used in a device that is not present.

図8において26はプロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるコンピュータ、27は代理サーバが動作する機器であるサーバ、28はプロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるセンサ、29及び31はコンピュータ26及びセンサ28に設けられている専用の情報共有ボード、30はサーバ27で動作する代理サーバ、104はインターネットやLAN等の汎用のネットワークである。   In FIG. 8, 26 is a computer that is a device that operates a process and has an information sharing board dedicated to the process, 27 is a server that is a device that operates a proxy server, and 28 is an information sharing board dedicated to the process that operates and processes. Sensors 29 and 31 are dedicated information sharing boards provided in the computer 26 and the sensor 28, 30 is a proxy server operating on the server 27, and 104 is a general-purpose network such as the Internet or a LAN.

コンピュータ26はネットワーク104に接続され、サーバ27もまたネットワーク104に接続される。そして、センサ28はサーバ27に接続される。   The computer 26 is connected to the network 104, and the server 27 is also connected to the network 104. The sensor 28 is connected to the server 27.

ここで、図8に示す実施例の動作を説明する。図8の下段はコンピュータ26、若しくは、センサ28で動作するプロセス、情報共有ボード29及び31、サーバ27で動作する代理サーバ30の関係を示している。   Here, the operation of the embodiment shown in FIG. 8 will be described. The lower part of FIG. 8 shows the relationship between the computer 26 or the process operating on the sensor 28, the information sharing boards 29 and 31, and the proxy server 30 operating on the server 27.

図8中”PR51”に示すコンピュータ26で動作するプロセスは、専用の情報共有ボード29に対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことにより他の機器に対して当該情報を共有状態にする。   The process operating on the computer 26 indicated by “PR51” in FIG. 8 writes the shared information such as its own data to the dedicated information sharing board 29 to share the information with other devices. To do.

同様に、図8中”PR52”に示すセンサ28で動作するプロセスは、専用の情報共有ボード31に対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込ことによりコンピュータ26に対して当該情報を共有状態にする。   Similarly, the process operated by the sensor 28 indicated by “PR52” in FIG. 8 writes the shared information such as its own data to the dedicated information sharing board 31 so that the information is sent to the computer 26. Set to shared state.

一方、情報共有ボード31は代理サーバ30を介して情報共有ボード31に保存されている情報を情報共有ボード29に同期させる、一方、情報共有ボード29に保存されている情報は代理サーバ30で遮断して情報共有ボード31に同期されることを防止する。   On the other hand, the information sharing board 31 synchronizes the information stored in the information sharing board 31 via the proxy server 30 with the information sharing board 29, while the information stored in the information sharing board 29 is blocked by the proxy server 30. Thus, synchronization with the information sharing board 31 is prevented.

この結果、センサ28で動作するプロセスが専用の情報共有ボード31との間で共有する情報のやり取りを行うと共に、別の機器(サーバ27)に設けられた代理サーバ30を用いて専用の情報共有ボード31に保存されている情報を情報共有ボード29に同期させ、他の情報共有ボードからの情報を遮断することにより、同期処理に伴う通信量を低減することが可能になる。   As a result, the process operating in the sensor 28 exchanges information shared with the dedicated information sharing board 31 and also uses the proxy server 30 provided in another device (server 27) to share dedicated information. By synchronizing information stored in the board 31 with the information sharing board 29 and blocking information from other information sharing boards, it is possible to reduce the amount of communication associated with the synchronization processing.

また、図9は携帯電話等の比較的ハードウェア資源の乏しい複数台の機器で情報共有ボードを使用する場合の本発明に係るプロセス間情報共有システムの他の実施例を示す構成ブロック図である。   FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the inter-process information sharing system according to the present invention when the information sharing board is used with a plurality of devices such as mobile phones having relatively few hardware resources. .

図9において32はプロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるコンピュータ、33は代理情報共有ボードを有する機器であるサーバ、34,35及び36はプロセスが動作するものの前記プロセス専用の情報共有ボードを持たない機器である携帯電話、37はコンピュータ32に設けられている専用の情報共有ボード、38はサーバ33に設けられている代理情報共有ボード、105はインターネットやLAN等の汎用のネットワークである。   In FIG. 9, reference numeral 32 denotes a computer that is an apparatus having an information sharing board dedicated to the process, 33 is a server that is an apparatus having a proxy information sharing board, and 34, 35, and 36 are the processes to which the process operates. A mobile phone, which is a device that does not have a dedicated information sharing board, 37 is a dedicated information sharing board provided in the computer 32, 38 is a proxy information sharing board provided in the server 33, 105 is the Internet or LAN, etc. It is a general-purpose network.

コンピュータ32はネットワーク105に接続され、サーバ33もまたネットワーク105に接続される。そして、携帯電話34,35及び36は無線回線や有線回線等によってサーバ33に接続される。   The computer 32 is connected to the network 105, and the server 33 is also connected to the network 105. The mobile phones 34, 35 and 36 are connected to the server 33 via a wireless line, a wired line, or the like.

ここで、図9に示す実施例の動作を説明する。図9の下段はコンピュータ32、若しくは、携帯電話34,35及び36で動作するプロセス、情報共有ボード37及びサーバ38における代理情報共有ボード38の関係を示している。   Here, the operation of the embodiment shown in FIG. 9 will be described. The lower part of FIG. 9 shows the relationship between the process operating on the computer 32 or the mobile phones 34, 35 and 36, the information sharing board 37 and the proxy information sharing board 38 in the server 38.

図9中”PR61”に示すコンピュータ32で動作するプロセスは、専用の情報共有ボード37に対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことにより携帯電話34,35及び36に対して当該情報を共有状態にする。   The process operating on the computer 32 indicated by “PR 61” in FIG. 9 writes the information to be shared to the mobile phones 34, 35 and 36 by writing the shared information such as the data held in the dedicated information sharing board 37. To the shared state.

同様に、図9中”PR62”、”PR63”及び”PR64”に示す携帯電話34,35及び36でそれぞれ動作するプロセスは、サーバ33に設けられている代理情報共有ボード38に対して自らが有するデータ等の共有する情報をそれぞれ書き込むことによりコンピュータ32等に対して当該情報を共有状態にする。   Similarly, the processes operating on the mobile phones 34, 35, and 36 indicated by “PR62”, “PR63”, and “PR64” in FIG. 9 are performed by the proxy information sharing board 38 provided in the server 33 by itself. Each piece of information to be shared, such as data that it has, is written to the computer 32 or the like so that the information is shared.

一方、情報共有ボード37及び代理情報共有ボード38は、互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、仮想的な1つの情報共有ボードとして機能させると共に実際の情報共有ボード37及び代理情報共有ボード38に共有する情報を冗長化させることにより、システムの信頼性を向上させる。   On the other hand, the information sharing board 37 and the proxy information sharing board 38 function as one virtual information sharing board by synchronizing the information written in cooperation with each other, and at the same time, the actual information sharing board 37 and the proxy information sharing board 37 By making information shared by the information sharing board 38 redundant, the reliability of the system is improved.

この結果、複数台の携帯電話34〜36で動作するプロセスが、別の機器(サーバ33)に設けられた代理情報共有ボード38との間で共有する情報のやり取りをそれぞれ行うと共に情報共有ボード37及び代理情報共有ボード38が互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、比較的ハードウェア資源の乏しい機器である複数台の携帯電話34〜36であっても情報共有ボードを使用することが可能になる。   As a result, the processes operating on the plurality of mobile phones 34 to 36 each exchange information shared with the proxy information sharing board 38 provided in another device (server 33), and the information sharing board 37. And the proxy information sharing board 38 synchronize the information written in cooperation with each other, so that the information sharing board can be used even for a plurality of mobile phones 34 to 36 that are devices with relatively few hardware resources. It becomes possible to do.

なお、図1に示す実施例の説明に際しては、コンピュータで動作するプロセスは、情報共有ボードに対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことにより他のコンピュータに対して当該情報を共有状態にし、一方、情報共有ボードは、互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、仮想的な1つの情報共有ボードとして機能させると共に複数箇所の実際の情報共有ボードに共有する情報を冗長化させることにより、システムの信頼性を向上させているが、当該情報共有ボードが設けられる機器のスペックによって情報共有ボードの記憶容量には制限が生じる。   In the description of the embodiment shown in FIG. 1, a process operating on a computer is a state in which the information is shared with other computers by writing shared information such as data held by the computer to the information sharing board. On the other hand, the information sharing board synchronizes the information written in cooperation with each other, thereby functioning as one virtual information sharing board and sharing information to a plurality of actual information sharing boards Although the reliability of the system is improved by making it redundant, the storage capacity of the information sharing board is limited depending on the specifications of the device provided with the information sharing board.

このため、情報処理手段が、情報共有ボードで保存する情報に対して有効期限を設定し、当該有効期限を超過した情報を自動的に削除することにより、情報共有ボードの記憶容量の消費を低減させても構わない。   For this reason, the information processing means sets the expiration date for the information stored in the information sharing board and automatically deletes information that has exceeded the expiration date, thereby reducing the storage capacity of the information sharing board It does n’t matter.

また、万が一、保存する情報が情報共有ボードの記憶容量を超過してしまった場合には、情報処理手段が、書き込み日時の古い情報から順次削除等することにより、共有する情報の破壊を防止しても構わない。   Also, in the unlikely event that the information to be stored exceeds the storage capacity of the information sharing board, the information processing means will prevent the destruction of the shared information by sequentially deleting the information with the oldest writing date and time. It doesn't matter.

また、図1に示す実施例の説明に際しては、情報共有ボード200は記憶手段20に保存されている全ての情報を、他の情報共有ボードとの間で同期処理して共有させているが、この場合には、同期処理のための通信量が非常に大きくなってしまう場合が想定される。   In the description of the embodiment shown in FIG. 1, the information sharing board 200 shares all the information stored in the storage means 20 by synchronizing with other information sharing boards. In this case, it is assumed that the amount of communication for synchronization processing becomes very large.

このため、各情報共有ボードが互いに共有情報の同期を行う情報共有ボードを個々に設定し、当該同期処理を行う情報共有ボードのグループをDHT(Distributed Hashtable)等のテーブルに登録して、情報共有ボードのグループ間で共有情報の同期を行っても構わない。この場合には、同期処理に伴う通信量を低減することが可能になる。   For this reason, each information sharing board individually sets an information sharing board that synchronizes shared information with each other, registers a group of information sharing boards that perform the synchronization processing in a table such as DHT (Distributed Hashtable), and shares information You may synchronize shared information between groups of boards. In this case, it is possible to reduce the amount of communication associated with the synchronization process.

さらに、使用される共有情報の統計に基づき当該共有情報の共有度の高い情報共有ボードをグループ分けしてDHT等のテーブルに登録して、情報共有ボードのグループ間で共有情報の同期を行っても構わない。   Furthermore, based on the statistics of the shared information used, information sharing boards having a high degree of sharing of the shared information are grouped and registered in a table such as DHT, and the shared information is synchronized between the groups of the information sharing boards. It doesn't matter.

また、図8に示す実施例においては代理サーバ30によってセンサ28で動作するプロセスが使用する専用の情報共有ボード31への情報の同期を遮断しているが、勿論、双方で同期を取るように代理サーバ30を設定しても構わない。   In the embodiment shown in FIG. 8, the proxy server 30 blocks the synchronization of information to the dedicated information sharing board 31 used by the process operating on the sensor 28. The proxy server 30 may be set.

また、代理情報共有ボードの構成及び動作に関しては図3,図4,図5及び図6に示すように情報共有ボードと同様である。   The configuration and operation of the proxy information sharing board are the same as those of the information sharing board as shown in FIGS. 3, 4, 5, and 6.

また、図7等に示す実施例では、説明の簡単のために代理情報共有ボードは別の機器であるサーバ上に設けられているが、勿論、これに限定される訳ではなく、コンピュータの中に情報共有ボードと代理情報共有ボードとを2つとも設けても構わない。   Further, in the embodiment shown in FIG. 7 and the like, the proxy information sharing board is provided on a server which is another device for the sake of simplicity, but of course, the present invention is not limited to this. Both the information sharing board and the proxy information sharing board may be provided.

また、図1等に示す実施例は、気象観測等のセンサが広域に分散配置されている気象の関しシステム等に適用することが可能である。   Further, the embodiment shown in FIG. 1 and the like can be applied to a meteorological system in which sensors for weather observation and the like are distributed in a wide area.

図10はこのような本発明に係るプロセス間情報共有システムを監視システムに適用した場合の実施例を示す構成ブロック図である。また、図10に示す実施例では各センサから取得した情報を統計処理した後、監視端末であるコンピュータの画面上に表示させるシステムを想定する。   FIG. 10 is a configuration block diagram showing an embodiment when such an inter-process information sharing system according to the present invention is applied to a monitoring system. In the embodiment shown in FIG. 10, a system is assumed in which information acquired from each sensor is statistically processed and then displayed on the screen of a computer that is a monitoring terminal.

図10において39,40及び41はプロセスが動作するものの前記プロセス専用の情報共有ボードを持たない機器であるセンサ、42は代理情報共有ボードを有する機器であるサーバ、43は統計処理アプリケーションが動作すると共に前記統計処理アプリケーション専用の情報共有ボードを有する機器であるサーバ、44,45及び46はプロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるコンピュータ、106はインターネットやLAN等の汎用のネットワークである。   In FIG. 10, 39, 40 and 41 are sensors that operate the process but do not have the process-specific information sharing board, 42 is a server that has a proxy information sharing board, and 43 operates the statistical processing application. A server that is a device having an information sharing board dedicated to the statistical processing application, 44, 45, and 46 are computers that operate processes and have an information sharing board dedicated to the process, and 106 is a general-purpose device such as the Internet or a LAN. Network.

コンピュータ44,45及び46はネットワーク106に接続され、サーバ42及び43もまたネットワーク106に接続される。そして、センサ39,40及び41はサーバ42に接続される。   Computers 44, 45 and 46 are connected to network 106, and servers 42 and 43 are also connected to network 106. The sensors 39, 40 and 41 are connected to the server 42.

ここで、図10に示す実施例の動作を図11を用いて説明する。図11はセンサ39,40及び41で動作するプロセス、コンピュータ44,45及び46で動作するクライアント・プロセス、情報共有ボード48,49,50及び51、代理情報共有ボード47、並びに、サーバ43における統計処理アプリケーションの関係を示す説明図である。   Here, the operation of the embodiment shown in FIG. 10 will be described with reference to FIG. FIG. 11 shows the processes in the sensors 39, 40 and 41, the client processes in the computers 44, 45 and 46, the information sharing boards 48, 49, 50 and 51, the proxy information sharing board 47, and the statistics in the server 43. It is explanatory drawing which shows the relationship of a processing application.

図11中”PR71”、”PR72”及び”PR73”に示すセンサ39〜41でそれぞれ動作するプロセスは、サーバ42に設けられている代理情報共有ボード47に対して自らが有するデータ等の共有する情報をそれぞれ書き込むことにより他のコンピュータ44〜46等に対して当該情報を共有状態にする。   The processes operating by the sensors 39 to 41 indicated by “PR71”, “PR72”, and “PR73” in FIG. 11 share the data and the like that they have to the proxy information sharing board 47 provided in the server 42. By writing the information, the information is shared with the other computers 44 to 46 and the like.

同様に、図11中”CP71”、”CP72”及び”CP73”に示すコンピュータ44〜46でそれぞれ動作するクライアント・プロセスは、専用の情報共有ボード48,49及び50に対して自らが有するデータ等の共有する情報をそれぞれ書き込むことにより他の機器に対して当該情報を共有状態にする。   Similarly, the client processes operating on the computers 44 to 46 indicated by “CP71”, “CP72”, and “CP73” in FIG. 11 have their own data for the dedicated information sharing boards 48, 49, and 50, etc. Each piece of information to be shared is written in a shared state for other devices.

さらに、図11中”SA71”に示すサーバ43で動作する統計処理アプリケーションは、専用の情報共有ボード51に対して自らが有するデータ等の共有する情報を書き込むことにより他の機器に対して当該情報を共有状態にする。   Further, the statistical processing application operating on the server 43 indicated by “SA71” in FIG. 11 writes the information shared by itself to the dedicated information sharing board 51 to other devices. To the shared state.

一方、情報共有ボード48,49,50及び51と、代理情報共有ボード47は、互いに連携して書き込まれている情報の同期を行うことにより、仮想的な1つの情報共有ボードとして機能させると共に実際の情報共有ボード48,49,50及び51と、代理情報共有ボード47に共有する情報を冗長化させることにより、システムの信頼性を向上させる。   On the other hand, the information sharing boards 48, 49, 50 and 51 and the proxy information sharing board 47 function as one virtual information sharing board by synchronizing the information written in cooperation with each other and actually The information sharing boards 48, 49, 50 and 51 and the information shared by the proxy information sharing board 47 are made redundant to improve the reliability of the system.

このような状況下において、例えば、図11中”CP71”に示すコンピュータ44で動作するクライアント・プロセスは、専用の情報共有ボード48にアクセスするだけで、センサ39〜41で測定され情報を取得可能であり、且つ、図11中”SA71”に示す統計処理アプリケーションによって処理された結果を併せて取得することが可能になる。   Under such circumstances, for example, a client process operating on the computer 44 indicated by “CP71” in FIG. 11 can acquire information measured by the sensors 39 to 41 by simply accessing the dedicated information sharing board 48. In addition, the result processed by the statistical processing application indicated by “SA71” in FIG. 11 can be acquired together.

言い換えれば、各コンピュータで動作するクライアント・プロセスはセンサ39〜41や図11中”SA71”に示す統計処理アプリケーションが動作するサーバ43にとの間で直接通信を行うことなく、全ての情報は専用の情報共有ボードから取得できるので、情報共有ボード、若しくは、代理情報共有ボードを有するセンサや各種処理アプリケーションの追加,若しくは、削除を行うだけで容易に監視システムの構成を変更等することが可能になる。   In other words, the client process running on each computer does not communicate directly with the sensors 39 to 41 or the server 43 running the statistical processing application indicated by “SA71” in FIG. Because it can be acquired from the information sharing board, it is possible to easily change the configuration of the monitoring system by simply adding or deleting sensors or various processing applications that have the information sharing board or proxy information sharing board Become.

本発明に係るプロセス間情報共有システムの一実施例を示す構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram showing an embodiment of an inter-process information sharing system according to the present invention. 各コンピュータで動作するプロセス及び情報共有ボードの関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship of the process and information sharing board which operate | move with each computer. 情報共有ボードの詳細を説明する構成ブロック図である。It is a block diagram explaining the details of the information sharing board. 情報共有ボード(情報処理手段)の動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of an information sharing board (information processing means). 情報共有ボード(イベント処理手段)の動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of an information sharing board (event processing means). 情報共有ボード(イベント処理手段)の動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining operation | movement of an information sharing board (event processing means). 本発明に係るプロセス間情報共有システムの他の実施例を示す構成ブロック図である。It is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the inter-process information sharing system according to the present invention. 本発明に係るプロセス間情報共有システムの他の実施例を示す構成ブロック図である。It is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the inter-process information sharing system according to the present invention. 本発明に係るプロセス間情報共有システムの他の実施例を示す構成ブロック図である。It is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the inter-process information sharing system according to the present invention. 本発明に係るプロセス間情報共有システムを監視システムに適用した場合の実施例を示す構成ブロック図である。It is a configuration block diagram showing an embodiment when the inter-process information sharing system according to the present invention is applied to a monitoring system. センサで動作するプロセス、コンピュータで動作するクライアント・プロセス、情報共有ボード、代理情報共有ボード、並びに、サーバにおける統計処理アプリケーションの関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship of the statistical process application in the process which operate | moves with a sensor, the client process which operate | moves with a computer, an information sharing board, a proxy information sharing board, and a server. 従来のプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the inter-process information sharing system which shares information between the conventional processes. 従来のプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムの他の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows another example of the inter-process information sharing system which shares information between the conventional processes. 従来のプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムの他の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows another example of the inter-process information sharing system which shares information between the conventional processes.

符号の説明Explanation of symbols

1,2,3,4,6,7,9,10,11,12,21,26,32,44,45,46 コンピュータ
5,8,22,27,33,42,43 サーバ
13,14,15,16,24,29,31,37,48,49,50,51,200 情報共有ボード
17 情報処理手段
18 イベント処理手段
19 情報同期手段
20 記憶手段
23,34,35,36 携帯電話
25,38,47 代理情報共有ボード
28,39,40,41 センサ
30 代理サーバ
100,101,102,103,104,105,106 ネットワーク
1, 2, 3, 4, 6, 7, 9, 10, 11, 12, 21, 26, 32, 44, 45, 46 Computer 5, 8, 22, 27, 33, 42, 43 Server 13, 14, 15, 16, 24, 29, 31, 37, 48, 49, 50, 51, 200 Information sharing board 17 Information processing means 18 Event processing means 19 Information synchronization means 20 Storage means 23, 34, 35, 36 Mobile phone 25, 38, 47 Proxy information sharing board 28, 39, 40, 41 Sensor 30 Proxy server 100, 101, 102, 103, 104, 105, 106 Network

Claims (13)

ネットワーク上に存在する機器で動作するプロセス間で情報を共有するプロセス間情報共有システムにおいて、
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器である複数台のコンピュータとを備え、
前記プロセスが前記情報共有ボードに対して自らが有する共有する情報を書き込むことにより他の機器に対して前記情報を共有状態にすると共に、前記情報共有ボードが前記ネットワークを介して互いに連携して書き込まれている前記情報の同期を行うことを特徴とするプロセス間情報共有システム。
In an inter-process information sharing system that shares information between processes operating on devices existing on the network,
A plurality of computers, which are devices that operate the process and have an information sharing board dedicated to the process,
The process writes the information shared by itself to the information sharing board so that the information is shared with other devices, and the information sharing boards write in cooperation with each other via the network. An inter-process information sharing system, wherein the information is synchronized.
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるコンピュータと、
代理情報共有ボードを有する機器であるサーバと、
プロセスが動作する機器とを備え、
前記機器で動作するプロセスが、前記サーバに設けられた前記代理情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りを行うと共に前記情報共有ボード及び前記代理情報共有ボードが前記ネットワークを介して互いに連携して書き込まれている前記情報の同期を行うことを特徴とする
請求項1記載のプロセス間情報共有システム。
A computer that is a device in which a process operates and an information sharing board dedicated to the process;
A server that is a device having a proxy information sharing board;
Equipment with which the process operates,
A process operating on the device exchanges information shared with the proxy information sharing board provided in the server, and the information sharing board and the proxy information sharing board cooperate with each other via the network. 2. The inter-process information sharing system according to claim 1, wherein the information written is synchronized.
プロセスが動作する機器が複数台であり、これらの機器で動作するプロセスが、前記サーバに設けられた前記代理情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りをそれぞれ行うと共に前記情報共有ボード及び前記代理情報共有ボードが前記ネットワークを介して互いに連携して書き込まれている前記情報の同期を行うことを特徴とする
請求項2記載のプロセス間情報共有システム。
There are a plurality of devices on which the process operates, and the processes operating on these devices exchange information shared with the proxy information sharing board provided in the server, and the information sharing board and the 3. The inter-process information sharing system according to claim 2, wherein the proxy information sharing board synchronizes the information written in cooperation with each other via the network.
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器であるコンピュータと、
代理サーバが動作する機器であるサーバと、
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器とを備え、
前記機器で動作するプロセスが前記機器の前記情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りを行うと共に、前記サーバに設けられた前記代理サーバを用いて前記機器の前記情報共有ボードに保存されている情報を前記コンピュータの前記情報共有ボードに同期させ、前記コンピュータの前記情報共有ボードからの情報を遮断することを特徴とする
請求項1記載のプロセス間情報共有システム
A computer that is a device in which a process operates and an information sharing board dedicated to the process;
A server that is a device on which the proxy server operates;
A device in which a process operates and an information sharing board dedicated to the process,
A process operating on the device exchanges information shared with the information sharing board of the device, and is stored in the information sharing board of the device using the proxy server provided in the server. 2. The inter-process information sharing system according to claim 1, wherein the information is synchronized with the information sharing board of the computer and the information from the information sharing board of the computer is blocked.
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する複数台の機器と、
代理情報共有ボードを有する機器である第1のサーバと、
統計処理アプリケーションが動作すると共に前記統計処理アプリケーション専用の情報共有ボードを有する機器である第2のサーバと、
プロセスが動作すると共に前記プロセス専用の情報共有ボードを有する機器である複数台のコンピュータとを備え、
前記機器で動作するプロセスが、前記サーバに設けられた前記代理情報共有ボードとの間で共有する情報のやり取りを行い、且つ、前記統計処理アプリケーションが前記情報共有ボードに対して自らが有する共有する情報を書き込むことにより他の機器に対して前記情報を共有状態にすると共に前記情報共有ボード及び前記代理情報共有ボードが前記ネットワークを介して互いに連携して書き込まれている前記情報の同期を行うことを特徴とする
請求項1記載のプロセス間情報共有システム。
A plurality of devices on which a process operates and an information sharing board dedicated to the process;
A first server that is a device having a proxy information sharing board;
A second server which is a device on which the statistical processing application operates and has an information sharing board dedicated to the statistical processing application;
A plurality of computers, which are devices that operate the process and have an information sharing board dedicated to the process,
A process operating on the device exchanges information shared with the proxy information sharing board provided in the server, and the statistical processing application shares with the information sharing board Writing the information causes the information to be shared with other devices, and the information sharing board and the proxy information sharing board synchronize the information written in cooperation with each other via the network. The inter-process information sharing system according to claim 1.
前記情報共有ボード若しくは前記代理情報共有ボードが、
共有される前記情報が保存される記憶手段と、
共有される前記情報の前記記憶手段に対する書き込み、読み出し及び削除の処理を行う情報処理手段と、
発生したイベントに対する通知処理を行うイベント処理手段と、
他の情報共有ボードとの間で同期処理を行う情報同期手段とから構成されたことを特徴とする
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のプロセス間情報共有システム。
The information sharing board or the proxy information sharing board is
Storage means for storing the shared information;
Information processing means for performing processing of writing, reading and deletion of the shared information to the storage means;
An event processing means for performing a notification process for the event that has occurred;
6. The inter-process information sharing system according to claim 1, further comprising information synchronization means for performing synchronization processing with another information sharing board.
前記情報処理手段が、
共有する前記情報の書き込みがあったと判断した場合に、共有する情報と対になっていて当該共有する情報の取り扱いに際して使用する情報であるキーと共に書き込まれた共有する前記情報を前記記憶手段に格納し、
共有する前記情報の読み出しがあったと判断した場合に、指定されているキーと共に前記記憶手段に保存されている共有する情報を読み出して前記プロセス若しくは前記統計処理アプリケーションに引き渡し、
共有する前記情報の削除があったと判断した場合に、指定されているキーと共に前記記憶手段に保存されている共有する情報を削除することを特徴とする
請求項6記載のプロセス間情報共有システム。
The information processing means is
When it is determined that the information to be shared has been written, the information to be shared that is paired with the information to be shared and is written together with a key that is information used for handling the information to be shared is stored in the storage unit And
When it is determined that the information to be shared has been read, the shared information stored in the storage unit together with the designated key is read and delivered to the process or the statistical processing application,
7. The inter-process information sharing system according to claim 6, wherein when it is determined that the shared information has been deleted, the shared information stored in the storage unit together with the designated key is deleted.
前記イベント処理手段が、
イベントの登録があったと判断した場合に、イベント登録をしたプロセス若しくは統計処理アプリケーションの情報と共にイベント登録する情報のキーを登録することを特徴とする
請求項6記載のプロセス間情報共有システム。
The event processing means is
7. The inter-process information sharing system according to claim 6, wherein when it is determined that an event has been registered, a key of information for event registration is registered together with information on the process or statistical processing application that has registered the event.
前記イベント処理手段が、
共有する前記情報の書き込み、或いは、共有する前記情報の削除があったと判断し、且つ、共有する前記情報に対応するキーが登録されていると判断した場合に、登録されているプロセスの情報に基づきイベント登録をしたプロセス若しくは統計処理アプリケーションを特定し、前記プロセス若しくは前記統計処理アプリケーションにイベントの発生を通知することを特徴とする
請求項6記載のプロセス間情報共有システム。
The event processing means is
When it is determined that the information to be shared has been written or the information to be shared has been deleted, and the key corresponding to the information to be shared has been registered, the registered process information 7. The inter-process information sharing system according to claim 6, wherein an event registration process or a statistical processing application is identified based on the event registration, and an event occurrence is notified to the process or the statistical processing application.
前記情報処理手段が、
保存する情報に対して有効期限を設定し、前記有効期限を超過した情報を前記記憶手段から自動的に削除することを特徴とする
請求項6記載のプロセス間情報共有システム。
The information processing means is
7. The inter-process information sharing system according to claim 6, wherein an expiration date is set for the information to be stored, and the information exceeding the expiration date is automatically deleted from the storage means.
前記情報処理手段が、
保存する情報が前記記憶手段の記憶容量を超過してしまった場合に、書き込み日時の古い情報から順次削除することを特徴とする
請求項6記載のプロセス間情報共有システム。
The information processing means is
7. The inter-process information sharing system according to claim 6, wherein when the information to be stored exceeds the storage capacity of the storage means, the information with the oldest writing date is deleted sequentially.
互いに共有情報の同期を行う情報共有ボード若しくは代理情報共有ボードをグループ化して当該グループ間で共有情報の同期を行うことを特徴とする
請求項1乃至請求項11のいずれかに記載のプロセス間情報共有システム。
12. The inter-process information according to claim 1, wherein information sharing boards or proxy information sharing boards that synchronize shared information with each other are grouped and the shared information is synchronized between the groups. Shared system.
使用される共有情報の統計に基づき当該共有情報の共有度の高い情報共有ボード若しくは代理情報共有ボードをグループ分けすることを特徴とする
請求項12記載のプロセス間情報共有システム。
13. The inter-process information sharing system according to claim 12, wherein information sharing boards or proxy information sharing boards having a high degree of sharing of the shared information are grouped based on statistics of the used shared information.
JP2004034418A 2004-02-12 2004-02-12 Interprocess information sharing system Pending JP2005227922A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034418A JP2005227922A (en) 2004-02-12 2004-02-12 Interprocess information sharing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034418A JP2005227922A (en) 2004-02-12 2004-02-12 Interprocess information sharing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005227922A true JP2005227922A (en) 2005-08-25

Family

ID=35002606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034418A Pending JP2005227922A (en) 2004-02-12 2004-02-12 Interprocess information sharing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005227922A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108337A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Nec Corporation Terminal data sharing method and shared data display method
US9323653B2 (en) 2010-02-04 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for processing data

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254761A (en) * 1996-11-22 1998-09-25 Mangosoft Corp Shared memory computer network
JPH10333970A (en) * 1997-05-30 1998-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for sharing information distributed among plural information sharing devices and information sharing device
JP2001053785A (en) * 1999-08-09 2001-02-23 Mitsubishi Materials Corp Information transmission device, information storage device, information reception device, use thereof and recording medium therefor
JP2002259178A (en) * 2001-03-01 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information sharing system
JP2003178039A (en) * 1992-03-27 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Distributed shared virtual memory and its constituting method
JP2003196546A (en) * 1996-02-29 2003-07-11 Toshiba Corp Information sharing support system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178039A (en) * 1992-03-27 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Distributed shared virtual memory and its constituting method
JP2003196546A (en) * 1996-02-29 2003-07-11 Toshiba Corp Information sharing support system
JPH10254761A (en) * 1996-11-22 1998-09-25 Mangosoft Corp Shared memory computer network
JPH10333970A (en) * 1997-05-30 1998-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for sharing information distributed among plural information sharing devices and information sharing device
JP2001053785A (en) * 1999-08-09 2001-02-23 Mitsubishi Materials Corp Information transmission device, information storage device, information reception device, use thereof and recording medium therefor
JP2002259178A (en) * 2001-03-01 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information sharing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108337A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Nec Corporation Terminal data sharing method and shared data display method
US9323653B2 (en) 2010-02-04 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for processing data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070041383A1 (en) Third party node initiated remote direct memory access
JP2019519025A (en) Division and movement of ranges in distributed systems
CN108370345A (en) System and method for storing message data
CN106126374B (en) Method for writing data, method for reading data and device
CN104239493A (en) Cross-cluster data migration method and system
CN109873839B (en) Data access method, server and distributed system
JP2009237826A (en) Storage system and volume management method therefor
CN112910880B (en) Virtual room creating method, system, device, equipment and medium
WO2022017475A1 (en) Data access method and related device
CN115470156A (en) RDMA-based memory use method, system, electronic device and storage medium
CN107277022B (en) Process marking method and device
WO2020256831A1 (en) Smart contract information redirect to updated version of smart contract
US20150074316A1 (en) Reflective memory bridge for external computing nodes
CN107852349B (en) System, method, and storage medium for transaction management for multi-node cluster
EP4174630A1 (en) Stripe management method, storage system, stripe management apparatus, and storage medium
JP5830042B2 (en) Double update prevention system and double update prevention method
CN114785662B (en) Storage management method, device, equipment and machine-readable storage medium
US20200387412A1 (en) Method To Manage Database
JP2005227922A (en) Interprocess information sharing system
US8688867B2 (en) System and methods for communicating between serial communications protocol enabled devices
JP2013073388A (en) Storage device, control method of storage device, and storage system
EP2871576A1 (en) Data allocation method, data allocation program, and information processing system
CN115334134A (en) Data processing method and system
CN108959405B (en) Strong consistency reading method of data and terminal equipment
JP2007334668A (en) Memory dumping method, cluster system, node constituting the system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080909

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123