JP2005204116A - 業務用無線通信システムおよびその方法 - Google Patents

業務用無線通信システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005204116A
JP2005204116A JP2004008881A JP2004008881A JP2005204116A JP 2005204116 A JP2005204116 A JP 2005204116A JP 2004008881 A JP2004008881 A JP 2004008881A JP 2004008881 A JP2004008881 A JP 2004008881A JP 2005204116 A JP2005204116 A JP 2005204116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fdma
repeater
relay station
wireless
wireless terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004008881A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Sato
学 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2004008881A priority Critical patent/JP2005204116A/ja
Priority to RU2006129632/09A priority patent/RU2377726C2/ru
Priority to DE05703864T priority patent/DE05703864T1/de
Priority to CNB2005800026373A priority patent/CN100515106C/zh
Priority to US10/586,146 priority patent/US7787433B2/en
Priority to EP05703864A priority patent/EP1705934A4/en
Priority to PCT/JP2005/000634 priority patent/WO2005069656A1/ja
Publication of JP2005204116A publication Critical patent/JP2005204116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/12Inter-network notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】 1つの受信周波数で異なる2つの無線通信方式の呼び出し信号を待ち受ける無線通信方法と、それを用いたシステムおよびその無線端末を提供する。
【解決手段】 レピータ方式による無線網のレピータ中継局とFDMA方式による無線網のFDMA中継局とが混在してなる業務用無線通信システムにおいて、レピータ方式による無線通信網のレピータ用無線端末からの呼び出し信号を受信したレピータ中継局が、その呼び出し信号をFDMA中継局へ転送するために、レピータ中継局と前記FDMA中継局とが通信回線接続され、FDMA中継局が、転送された呼び出し信号を制御信号にセットし、FDMA方式による無線通信網のFDMA用無線端末へ送信する手段と、FDMA無線端末が、この制御信号を受信して、レピータ中継局を介してレピータ無線端末と交信する手段を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信方式の異なる中継局からの呼び出し信号を待ち受ける無線通信方法と、それを用いたシステムおよびその無線端末に関する。
業務用無線通信システムにおいて、既存システムから新システムへの置き換えを行う場合、無線端末や無線中継システムをすべて一括して置き換えることは、コスト的にも、システムの安定性を維持するためにも困難な場合が多い。このため、長い時間をかけて新システムへ移行する方法がとられている。しかしこの移行期間中、2つの異なるシステム上で動作する無線端末は、双方のシステムの信号を交互に受信して、自局への呼び出しを待ち受ける必要があった。このとき、常に中継局からの信号を待ち受ける必要があるシステムがある場合、無線端末が他方のシステムの信号を待ち受けている間に、そのシステムからの呼び出しがあると、これを受信できない問題があった。制御チャネル信号を利用して機能を拡大する方法として、特許文献1に制御チャネルを音声チャネルに変える方法が提案されている。
第2724917号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、1つの受信周波数で異なる2つの無線通信方式の呼び出し信号を待ち受ける無線通信方法と、それを用いたシステムおよびその無線端末を提供することを目的とする。
本発明の業務用無線通信システムは、レピータ方式による無線網のレピータ中継局とFDMA(Frequency Division Multiple Access:周波数分割多元接続)方式による無線網のFDMA中継局とが混在してなる業務用無線通信システムにおいて、
前記レピータ方式による無線通信網のレピータ用無線端末からの呼び出し信号を受信した前記レピータ中継局が、前記呼び出し信号を前記FDMA中継局へ転送するために、前記レピータ中継局と前記FDMA中継局とが通信回線接続され、
前記FDMA中継局が、転送された前記呼び出し信号を制御信号にセットし、前記FDMA方式による無線通信網のFDMA用無線端末へ送信する手段を有し、
前記FDMA無線端末が、前記制御信号を受信して、前記レピータ中継局を介して前記レピータ無線端末と交信する手段を有してなることを特徴とする。
前記FDMA用無線端末は、レピータ方式による無線網のレピータ中継局とFDMA方式による無線網のFDMA中継局とが混在してなる業務用無線通信システムにおいて使用されるFDMA用無線端末であって、
前記FDMA中継局が、前記レピータ中継局から転送された前記レピータ方式による無線通信網のレピータ用無線端末からの呼び出し信号を制御信号にセットして、前記FDMA方式による無線通信網のFDMA用無線端末へ送信した前記制御信号を受信して、前記レピータ中継局を介して前記レピータ無線端末と交信する手段を有することを特徴とする。
本発明の業務用無線通信方法は、レピータ方式による無線網のレピータ中継局とFDMA方式による無線網のFDMA中継局とが混在してなる業務用無線通信システムにおける通信方法であって、
前記レピータ方式による無線通信網のレピータ用無線端末からの呼び出し信号を受信した前記レピータ中継局が、前記呼び出し信号を前記FDMA中継局へ転送する過程と、
前記FDMA中継局が、転送された前記呼び出し信号を制御信号にセットし、前記FDMA方式による無線通信網のFDMA用無線端末へ送信する過程と、
前記FDMA無線端末が、前記制御信号を受信して、前記レピータ中継局を介して前記レピータ無線端末と交信する過程とからなることを特徴とする。
本発明の業務用無線通信システムによれば、1つの受信周波数で異なる2つの無線通信方式の呼び出し信号を待ち受ける無線通信システムが実現できる。
図1は、本発明による業務用無線通信システムの実施の形態を説明するブロック図である。業務用無線通信システムは、レピータ中継局1、FDMA中継局2、レピータ用無線端末3、FDMA用無線端末4および5から構成される。レピータ中継局1は、FDMA中継局2と通信回線6で接続されており、呼び出し信号をシリアル通信により転送する。レピータ用無線端末3は、アップリンク周波数f1およびダウンリンク周波数f2を用いて、レピータ中継局1を介してレピータ方式による無線網の他のレピータ用無線端末(図示せず)と交信する。さらにレピータ中継局1を介してFDMA無線端末4および5とも交信できる。FDMA無線端末4および5は、アップリンク用制御チャネル周波数f4とダウンリンク用制御チャネル周波数f3とによりFDMA中継局を介してFDMA方式による無線網内で交信接続を行う。さらにFDMA無線端末4および5は、アップリンク周波数f1およびダウンリンク周波数f2によりレピータ中継局1を介してレピータ用無線端末3と交信することができる。
レピータ用無線端末3が、FDMA用無線端末4と交信する場合を説明する。レピータ用無線端末3は、FDMA用無線端末4の呼び出し信号をアップリンク周波数f1に乗せてレピータ中継局1へ送信する。リピータ中継局1はこの呼び出し信号を受信した後、この信号を通信回線6を経由してFDMA中継局2へシリアル転送する。FDMA中継局2は、この呼び出し信号をダウンリンク用制御チャネル周波数f3の制御信号にセットし、FDMA方式による無線網内へ送信する。待ち受け状態にあるFDMA用無線端末4は、この呼び出し信号を受信する。さらにこの呼び出し信号の情報をもとに、あらかじめ無線端末内に設定された受信周波数情報からレピータ中継局1のダウンリンク周波数f2を検出し、ダウンリンク用チャネル周波数f3からダウンリンク周波数f2に受信周波数を切換える。レピータ中継局1は、レピータ用無線端末3がアップリンク周波数で送信した信号を受信し、呼び出し信号をFDMA中継局2へ転送すると共に、音声信号をダウンリンク周波数f2に中継送信する。従って、受信周波数をf2に切換えたFDMA用無線端末4は、レピータ用無線端末3の音声信号を受信し交信を開始する。
図2は、呼び出し信号と交信のフローを説明する遷移図である。レピータ用無線端末同士は、アップリンク周波数f1とダウンリンク周波数f2によりレピータ中継局を介して交信する。FDMA用無線端末同士は、アップリンク用制御チャネル周波数f4とダウンリンク用制御チャネル周波数f3によりFDMA中継局を介して交信する。レピータ用無線端末とFDMA用無線端末とは、レピータ用無線端末の呼び出し信号をレピータ中継局が受信し、これをFDMA中継局へシリアル転送し、FDMA中継局が、ダウンリンク用制御チャネル周波数f3に乗せてFDMA用無線端末へ送信し、FDMA用無線端末がこれを受信して、受信周波数をf3からf2へ変更することで交信が開始される。ここで、FDMA用無線端末は、接続情報を周波数f3から取得し、レピータ用無線端末との接続が確立すると、交信はレピータ方式による無線通信網で行われる。
図3は、無線端末および中継局が接続のために用いる呼び出し信号フォーマットを説明する図である。Aは、レピータ用無線端末あるいはFDMA用無線端末の呼び出し信号フォーマットであり、呼び出し種別子と端末識別子とからなる。Bは、レピータ中継局がFDMA中継局へ転送する呼び出し信号フォーマットであり、同期信号パターン、呼び出し種別子、端末識別子、中継局識別子および中継局付加情報からなる。Cは、FDMA中継局がFDMA方式による無線網内に送信する呼び出し信号フォーマットであり、同期信号パターン、システム情報および端末制御情報からなる。
FDMA用無線端末同士の交信は、FDMA用無線端末5が、個別呼び出しあるいは同報通知などの呼び出し種別子と、個別番号、同報番号などの識別子とを、アップリンク用制御チャネル周波数f4に乗せてFDMA中継局2へ送信する(A)。FDMA中継局2はこの呼び出し信号を受信した後、この呼び出し信号をダウンリンク用制御チャネル周波数f3の制御信号の端末制御情報にセットし、FDMA方式による無線網内へ送信する(C)。待ち受け状態にあるFDMA用無線端末4は、この呼び出し信号を受信する。FDMA用無線端末5との交信は、FDMA方式の音声チャネルを通して開始される。
レピータ用無線端末3は、個別呼び出しあるいは同報通知などの呼び出し種別子と、個別番号、同報番号などの識別子とを、アップリンク周波数f1に乗せてレピータ中継局1へ送信する(A)。リピータ中継局1はこの呼び出し信号を受信した後、この信号に中継局の種類を示す識別子と、周波数等の中継局と交信するための情報とを付加し、通信回線6を経由してFDMA中継局2へシリアル転送する(B)。FDMA中継局2は、この呼び出し信号をダウンリンク用制御チャネル周波数f3の制御信号の端末制御情報にセットし、FDMA方式による無線網内へ送信する(C)。待ち受け状態にあるFDMA用無線端末4は、この呼び出し信号を受信する。
図3の呼び出し信号パターンCにおいて、同期信号パターン、システム情報および端末制御情報は、常に一定の繰返し周期で送信されている。FDMA中継局2は、レピータ用無線端末あるいはFDMA用無線端末からの呼び出し信号を受け取ると、受け取り順に端末制御情報へセットし、FDMA方式による無線網内へ送信する。システム情報には、呼び出しがレピータ方式の無線通信網によるものかFDMA方式の無線通信網によるものかにより通信方式に必要な情報をセットする。
図4は、FDMA用無線端末が、レピータ用無線端末と交信を行う流れを示すフローチャートである。FDMA用無線端末が、電源を入れて受信を開始する(ステップ100)。ダウンリンク用制御チャネル周波数f3で、呼び出しを待機する(ステップ102)。無線端末からの呼び出しがあれば次のステップへ進む(ステップ104)。呼び出しが、レピータ用無線端末からのものであれば、受信周波数をf3からf2へ変更する(ステップ106)。呼び出しがFDMA用無線端末からのものであれば、FDMA方式の音声チャネルを通して交信を開始する(図示せず)。ダウンリンク周波数f2によりレピータ用無線端末からのからメッセージを受信し通話交信を行う(ステップ108)。通話交信が終了する(ステップ110)。FDMA用無線端末は、再びダウンリンク用制御チャネル周波数f3の受信周波数に戻り、呼び出し信号の待機へと入る(ステップ112)。
以上説明したとおり、レピータ方式による無線通信網からの呼び出しと、FDMA方式による無線通信網からの呼び出しの両方を、1つの受信周波数で待ち受けることができるため、呼び出しロスのない無線通信が可能となる。FDMA用無線端末の周波数切換えは、当該機能を実現する手段であれば、どのような回路であっても良く、また機能の一部または全部をソフトウエアで実現することも可能である。
本発明による業務用無線通信システムの実施の形態を説明するブロック図。 本発明の呼び出し信号と交信のフローを説明する遷移図。 本発明による呼び出し信号フォーマットを説明する図。 本発明による交信の流れを示すフローチャート。
符号の説明
1 レピータ中継局
2 FDMA中継局
3 レピータ用無線端末
4、5 FDMA用無線端末
6 通信回線

Claims (3)

  1. レピータ方式による無線網のレピータ中継局とFDMA(Frequency Division Multiple Access:周波数分割多元接続)方式による無線網のFDMA中継局とが混在してなる業務用無線通信システムにおいて、
    前記レピータ方式による無線通信網のレピータ用無線端末からの呼び出し信号を受信した前記レピータ中継局が、前記呼び出し信号を前記FDMA中継局へ転送するために、前記レピータ中継局と前記FDMA中継局とが通信回線接続され、
    前記FDMA中継局が、転送された前記呼び出し信号を制御信号にセットし、前記FDMA方式による無線通信網のFDMA用無線端末へ送信する手段を有し、
    前記FDMA無線端末が、前記制御信号を受信して、前記レピータ中継局を介して前記レピータ無線端末と交信する手段を有してなることを特徴とする業務用無線通信システム。
  2. レピータ方式による無線網のレピータ中継局とFDMA方式による無線網のFDMA中継局とが混在してなる業務用無線通信システムにおいて使用されるFDMA用無線端末であって、
    前記FDMA中継局が、前記レピータ中継局から転送された前記レピータ方式による無線通信網のレピータ用無線端末からの呼び出し信号を制御信号にセットして、前記FDMA方式による無線通信網のFDMA用無線端末へ送信した前記制御信号を受信して、前記レピータ中継局を介して前記レピータ無線端末と交信する手段を有することを特徴とするFDMA用無線端末。
  3. レピータ方式による無線網のレピータ中継局とFDMA方式による無線網のFDMA中継局とが混在してなる業務用無線通信システムにおける通信方法であって、
    前記レピータ方式による無線通信網のレピータ用無線端末からの呼び出し信号を受信した前記レピータ中継局が、前記呼び出し信号を前記FDMA中継局へ転送する過程と、 前記FDMA中継局が、転送された前記呼び出し信号を制御信号にセットし、前記FDMA方式による無線通信網のFDMA用無線端末へ送信する過程と、
    前記FDMA無線端末が、前記制御信号を受信して、前記レピータ中継局を介して前記レピータ無線端末と交信する過程とからなることを特徴とする業務用無線通信方法。
JP2004008881A 2004-01-16 2004-01-16 業務用無線通信システムおよびその方法 Pending JP2005204116A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008881A JP2005204116A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 業務用無線通信システムおよびその方法
RU2006129632/09A RU2377726C2 (ru) 2004-01-16 2005-01-13 Способ осуществления беспроводной связи, система беспроводной связи, использующая этот способ, и ее беспроводной терминал
DE05703864T DE05703864T1 (de) 2004-01-16 2005-01-13 Verfahren zur drahtlosen kommunikation, drahtloses kommunikationssystem damit und drahtloses endgerät dafür
CNB2005800026373A CN100515106C (zh) 2004-01-16 2005-01-13 无线通信方法、使用该无线通信方法的无线通信系统及其无线终端
US10/586,146 US7787433B2 (en) 2004-01-16 2005-01-13 Wireless communication method, wireless communication system using the same, and wireless terminal thereof
EP05703864A EP1705934A4 (en) 2004-01-16 2005-01-13 METHOD OF WIRELESS COMMUNICATION, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM THEREFOR AND WIRELESS DEVICE THEREFOR
PCT/JP2005/000634 WO2005069656A1 (ja) 2004-01-16 2005-01-13 無線通信方法ならびにそれを用いた無線通信システムおよびその無線端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008881A JP2005204116A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 業務用無線通信システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005204116A true JP2005204116A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34792250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008881A Pending JP2005204116A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 業務用無線通信システムおよびその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7787433B2 (ja)
EP (1) EP1705934A4 (ja)
JP (1) JP2005204116A (ja)
CN (1) CN100515106C (ja)
DE (1) DE05703864T1 (ja)
RU (1) RU2377726C2 (ja)
WO (1) WO2005069656A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002014A1 (en) 2002-06-21 2003-12-31 Widefi, Inc. Wireless local area network repeater
US8885688B2 (en) 2002-10-01 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Control message management in physical layer repeater
KR100717681B1 (ko) * 2005-03-24 2007-05-11 주식회사 케이티프리텔 단일 주파수망에서의 암호화된 방송신호 송출 시스템 및 그방법
WO2008036401A2 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating oscillation between repeaters
US8023446B2 (en) * 2006-09-28 2011-09-20 Hang Zhang Systems and methods for facilitating intra-cell-peer-to-peer communication
JP4875164B2 (ja) 2006-10-26 2012-02-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビームフォーマを利用する多入力多出力のための中継器技術
US7974651B2 (en) * 2007-06-13 2011-07-05 Motorola Solutions, Inc. Automatically switching a TDMA radio affiliated with a FDMA site to a TDMA site
JP5053381B2 (ja) * 2007-09-04 2012-10-17 日本電信電話株式会社 無線中継装置および無線通信システム
WO2010087174A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 パナソニック株式会社 基地局装置及び送信方法
WO2010086768A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for communicating via controlled relay node in a network, communication system and relay node therefor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748716B2 (ja) 1991-03-15 1998-05-13 日本電気株式会社 移動通信システム
US5448619A (en) * 1992-04-14 1995-09-05 Orion Industries, Inc. Apparatus and a method of allowing private cellular operation within an existing public cellular system
US5790527A (en) * 1994-12-20 1998-08-04 Research Triangle Park Trunked radio frequency communication system for accommodating both frequency and time division based RF communications
JPH08265248A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Casio Comput Co Ltd 通信システム
JP3167265B2 (ja) 1995-08-24 2001-05-21 三菱電機株式会社 パーソナル通信システム
JPH09233547A (ja) 1996-02-21 1997-09-05 Fujitsu Ltd 移動通信着信方式
JPH10200949A (ja) 1997-01-14 1998-07-31 Sony Corp 通信装置、通信方法及び中継機
US7020436B2 (en) * 1999-12-29 2006-03-28 Airnet Communications Corporation Discrete power level coding for indicating uplink mobile receive level in a wireless repeater system
AU2002230532A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-11 Nortel Networks Limited Method and apparatus for a hybrid mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
CN100515106C (zh) 2009-07-15
US20070086407A1 (en) 2007-04-19
CN1910946A (zh) 2007-02-07
US7787433B2 (en) 2010-08-31
DE05703864T1 (de) 2007-04-19
RU2377726C2 (ru) 2009-12-27
EP1705934A4 (en) 2011-07-27
WO2005069656A1 (ja) 2005-07-28
EP1705934A1 (en) 2006-09-27
RU2006129632A (ru) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2377726C2 (ru) Способ осуществления беспроводной связи, система беспроводной связи, использующая этот способ, и ее беспроводной терминал
EP1062768B1 (en) A wireless local area network(lan) and a method of operating the lan
EP2341749B1 (en) Wireless communication system, wireless communication method, wireless communication terminal device, relay device, and relay system
JP4534807B2 (ja) 通信装置及びマルチホップによる基地局への接続方法
EP3379860B1 (en) Relay device and relay system
JP2004260258A (ja) 無線lanシステム
JP3128008B2 (ja) 移動体通信システムの着信制御方式およびその移動局
EP2341742B1 (en) Relay system, relay device and synchronization method
EP1863302B1 (en) Trunking system control method
CN112787751A (zh) 一种数据传输的方法、接收数据的方法及相关装置
JP3332554B2 (ja) 無線通信システム
EP2341750B1 (en) Relay device, wireless communication method, and wireless communication system
JPH10336095A (ja) コードレス電話システムおよびその通話方法
CN116600368B (zh) Emlsr模式下链路状态指示方法及相关装置
JP2003101465A (ja) レピータ装置および中継方法
JPH0884112A (ja) 無線同報通信システム
JP4611854B2 (ja) 通信システム
JP2003229811A (ja) 無線通信システム、基地局および無線通信端末
JP3361754B2 (ja) Tdma通信装置
KR100399015B1 (ko) 이동무선통신시스템의도약패턴변경방법
JP2006270154A (ja) 無線通信システム
JPH10210557A (ja) 無線通信システム
JP2005101799A (ja) 無線通信装置および無線通信システム
JPH10276471A (ja) 無線通信システム
JPH11234196A (ja) Fdma方式デジタル移動通信の同期システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209