JP2005174164A - Information terminal and method for controlling information terminal apparatus - Google Patents

Information terminal and method for controlling information terminal apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005174164A
JP2005174164A JP2003415981A JP2003415981A JP2005174164A JP 2005174164 A JP2005174164 A JP 2005174164A JP 2003415981 A JP2003415981 A JP 2003415981A JP 2003415981 A JP2003415981 A JP 2003415981A JP 2005174164 A JP2005174164 A JP 2005174164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information terminal
data
voice
text data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003415981A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Harusuke Ezumi
陽亮 江積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003415981A priority Critical patent/JP2005174164A/en
Publication of JP2005174164A publication Critical patent/JP2005174164A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information terminal which has a browser function for displaying a document described in a markup language on a screen and further has a means which detects and extracts the contents of a voice tag and described text data for preventing voice synthesis heard by a user from being communicated to the user in wrong semantic meaning. <P>SOLUTION: This information terminal is provided with: the browser function which displays the document described in the markup language on the screen; and a means which detects and extracts the contents of the voice tag and described text data for printing out a text document hidden in the selected voice tag. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、公衆回線に接続され、メールの送受信やWEB閲覧機能を搭載した記録手段を具備する電話機において、音声タグの内容、記述されたテキストデータをプリントアウトする情報端末に関する。
The present invention relates to an information terminal that prints out the contents of a voice tag and the described text data in a telephone set that is connected to a public line and has a recording means equipped with mail transmission / reception and a web browsing function.

近年では、HTML(Hyper−Text Markup Language)形式で記述されている文書(以下、「HTML文書」と呼ぶ)が普及している。HTML文書は、マークアップ言語であって、タグと称される制御記号を用いて文書構造等を記述する文書である。   In recent years, documents described in the HTML (Hyper-Text Markup Language) format (hereinafter referred to as “HTML documents”) have become widespread. An HTML document is a markup language, and is a document that describes a document structure or the like using control symbols called tags.

HTML文書は、テキストファイルからなり、機種に依存しないので、インターネット等で情報を交換する際に、標準的に用いられている。また、所定の記録媒体に記録し、閉じた環境で用いる文書にも、HTML文書を利用する例が多い。たとえばCD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)等に、HTML文書を記録し、配布する。   Since an HTML document is a text file and does not depend on the model, it is used as a standard when exchanging information over the Internet or the like. In many cases, HTML documents are also used for documents recorded in a predetermined recording medium and used in a closed environment. For example, an HTML document is recorded on a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) or the like and distributed.

また、このHTML文書で使用されているタグを制限したC−HTML(Compact−HTML)が知られている。これは、パソコンではない情報端末や電話機で使用する際に利用されている。   Further, C-HTML (Compact-HTML) is known in which tags used in this HTML document are limited. This is used when using information terminals and telephones that are not personal computers.

HTMLファイルを解釈し、HTMLファイルの記述に基づく画面表示等を行うためのソフトウェアを、HTMLブラウザという。以下では、HTMLブラウザを、単に「ブラウザ」と略称する。インターネットの普及に伴い、パーソナルコンピュータのみならず、携帯電話や、家庭の電話機にも、上記ブラウザが搭載されているインターネット端末が登場している。それを接続し、その情報端末上の表示を利用し、上記HTML文書を表示させる例が多く見受けられる。   Software for interpreting an HTML file and performing screen display based on the description of the HTML file is called an HTML browser. Hereinafter, the HTML browser is simply referred to as “browser”. With the spread of the Internet, not only personal computers but also mobile terminals and home telephones have appeared Internet terminals equipped with the browser. There are many examples in which the HTML document is displayed by connecting it and using the display on the information terminal.

しかし、電話機等の情報端末による画面は、パーソナルコンピュータの画面に比べて低解像度であり、サイズが小さいので、モニタに映出されたHTML文書等によるテキスト文書を、長時間にわたって読むことは、相当の苦痛を伴う作業である。   However, since the screen of an information terminal such as a telephone has a lower resolution and a smaller size than a screen of a personal computer, reading a text document such as an HTML document projected on a monitor for a long time is considerable. It is a painful work.

従来技術の例として、以下の文献を挙げる。   The following documents are given as examples of the prior art.

画面に表示されたテキスト文書の一部を容易に選択して音声化することができるようにすることを課題にし、マークアップ言語で記述された文書タグ検出したら、それを音声化するか、しないかを判断するもの(たとえば、特許文献1参照)。   The task is to make it easy to select a part of a text document displayed on the screen and make it sound, and if a document tag written in a markup language is detected, it will be sounded or not (For example, refer to Patent Document 1).

ハンドセットやスピーカを備え、音声読み上げ機能を備えた通信装置において、音声再生先を、ユーザの希望に応じて切り替えることを課題とし、マークアップ言語で記述された文書データに基づいて音声合成を行って音声信号を発生する先を切り替えるもの(たとえば、特許文献2参照)。
特開2000−339132号公報 特開2003−283598号公報
In a communication device equipped with a handset and a speaker and equipped with a voice reading function, the task is to switch the voice playback destination according to the user's request, and voice synthesis is performed based on document data described in a markup language. A device that switches a destination to generate an audio signal (see, for example, Patent Document 2).
JP 2000-339132 A JP 2003-283598 A

上記従来例の問題を解決するためには、電話機のような情報端末に、HTML文書を表示するブラウザを搭載し、さらに、音声合成機能を搭載すること(組み込み型の音声合成機能を取り込んでおくこと)によって、表示用のHTML文書(表示用テキストデータ)を音声合成で読上げることが考えられる。   In order to solve the problem of the above-described conventional example, a browser for displaying an HTML document is installed in an information terminal such as a telephone, and a voice synthesis function is installed (an embedded voice synthesis function is incorporated). Therefore, it is conceivable to read out a display HTML document (display text data) by speech synthesis.

これらの機能を活用することによって、表示用のテキストデータを、音声発生させることはできるが、所詮音声合成であるので、本来のイントネーションとは異なるイントネーションや、間違った読み等によって、間違った意味でユーザに伝わることがあるという問題が残る。   By utilizing these functions, text data for display can be generated as a voice, but since it is a speech synthesis after all, it has a wrong meaning due to an intonation different from the original intonation, wrong reading, etc. The problem remains that it may be communicated to the user.

そこで、ファクシミリ機能搭載の電話機等の情報端末において、e−mail等のテキストデータをプリントアウトするものが製品化されているので、同様にHTML文書をプリントアウトすることも考えられる。   Therefore, since information terminals such as telephones equipped with facsimile functions that print out text data such as e-mail have been commercialized, it is conceivable to print out HTML documents in the same manner.

しかし、音声タグを持つHTML文書もあり、音声タグ内のテキストデータは、音声合成によって再生することによってしか、確認することができない。   However, there is also an HTML document having a voice tag, and text data in the voice tag can be confirmed only by reproducing it by voice synthesis.

つまり、音声タグ内のテキストデータは、本体のスピーカや、ハンドセット、またはコードレス子機のような無線電話機で再生して聞くことができても、その内容をプリントアウトして確認することができないという問題がある。   In other words, even if the text data in the voice tag can be played back and heard on a wireless telephone such as the main unit speaker, handset, or cordless handset, the contents cannot be printed out and confirmed. There's a problem.

本発明は、マークアップ言語で記述されている文書を画面に表示するブラウザ機能を具備し、そこで、音声タグの内容、記述されたテキストデータを検出、抽出する手段を具備する情報端末において、音声合成を聞いたときに、間違った意味でユーザに伝わることを防止する情報端末を提供することを目的とするものである。   The present invention includes a browser function for displaying a document described in a markup language on a screen, and in an information terminal including means for detecting and extracting the contents of a voice tag and the written text data, It is an object of the present invention to provide an information terminal that prevents a user from telling a user in a wrong sense when listening to composition.

また、本発明は、マークアップ言語で記述されている文書を画面に表示するブラウザ機能を具備し、そこで、音声タグの内容、記述されたテキストデータを検出、抽出する手段を具備する情報端末において、ユーザが、テキストデータを確認しながら音声合成を聞くことができ、より正しい意味で、内容をユーザに伝えることができる情報端末を提供することを目的とするものである。   The present invention also provides a browser function for displaying a document described in a markup language on a screen, and an information terminal including means for detecting and extracting the contents of a voice tag and the described text data. An object of the present invention is to provide an information terminal that allows a user to listen to speech synthesis while checking text data and to convey the content to the user in a more correct sense.

さらに、本発明は、マークアップ言語で記述されている文書を画面に表示するブラウザ機能を具備し、そこで、音声タグの内容、記述されたテキストデータを検出、抽出する手段を具備する情報端末において、音声合成機能を持っていない情報端末であっても、音声タグとして提供される情報を漏らすことなく、ユーザが知ることができる情報端末を提供することを目的とするものである。
Furthermore, the present invention includes a browser function for displaying a document described in a markup language on a screen, and there is an information terminal including means for detecting and extracting contents of a voice tag and written text data. An object of the present invention is to provide an information terminal that can be known by a user without leaking information provided as a voice tag even if the information terminal does not have a voice synthesis function.

本発明は、マークアップ言語で記述されている文書を画面に表示するブラウザ機能を具備し、そこで、音声タグの内容、記述されたテキストデータを検出、抽出する手段を具備する情報端末において、選択された音声タグ内に隠れているテキスト文書をプリントアウトする情報端末である。   The present invention has a browser function for displaying a document described in a markup language on the screen, and in the information terminal including means for detecting and extracting the contents of the voice tag and the described text data The information terminal prints out the text document hidden in the voice tag.

また、本発明は、マークアップ言語で記述されている文書を画面に表示するブラウザ機能を具備し、そこで、音声タグの内容、記述されたテキストデータを検出、抽出する手段を具備する情報端末において、電話機等での利便性を考慮し、画面に表示されたテキスト文書だけでなく、本来表示用ではない音声タグ内に隠れているテキスト文書を選択し、この選択されたテキスト文書をプリントアウトする情報端末である。
The present invention also provides a browser function for displaying a document described in a markup language on a screen, and an information terminal including means for detecting and extracting the contents of a voice tag and the described text data. In consideration of convenience on the telephone, etc., not only the text document displayed on the screen, but also the text document hidden in the voice tag that is not intended for display is selected, and the selected text document is printed out. It is an information terminal.

請求項1、4記載の発明によれば、音声タグの内容であるテキストデータをプリントアウトできるので、音声タグの内容に含まれているテキストデータを、確実に、漏れ無く入手することができるという効果を奏する。   According to the first and fourth aspects of the invention, the text data that is the contents of the voice tag can be printed out, so that the text data included in the contents of the voice tag can be reliably obtained without omission. There is an effect.

請求項2、5記載の発明によれば、ユーザが選択した音声タグのテキストデータをプリントアウトできるので、必要な部分の内容を選び出して、確実に、漏れ無く入手することができ、不要な部分はプリントしなくても良いという効果を奏する。   According to the second and fifth aspects of the present invention, the text data of the voice tag selected by the user can be printed out. Therefore, the contents of the necessary part can be selected and obtained without omission, and the unnecessary part. Produces the effect of not having to print.

請求項3、6記載の発明によれば、音声合成機能によってその内容を聞きながら、内容を確認することができるという効果を奏する。
According to the third and sixth aspects of the invention, there is an effect that the content can be confirmed while listening to the content by the speech synthesis function.

発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。   The best mode for carrying out the invention is the following embodiment.

図1は、本発明の実施例1であるプリンタ機能を持ったウェブブラウザ機能付きのファクシミリ装置FS1を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a facsimile apparatus FS1 with a web browser function having a printer function according to a first embodiment of the present invention.

プリンタ機能を持ったウェブブラウザ機能付きのファクシミリ装置FS1は、コードレス電話の親機(情報端末)10と、コードレス電話子機(無線電話機)30とを有する。   A facsimile apparatus FS1 having a web browser function having a printer function includes a base unit (information terminal) 10 for a cordless telephone and a cordless telephone handset (wireless telephone) 30.

親機10は、表示部11と、操作部12と、ハンドセット13と、親機10と公衆網NWとを接続する有線回線17と、子機30と無線通信するアンテナ14とを有する。   The base unit 10 includes a display unit 11, an operation unit 12, a handset 13, a wired line 17 that connects the base unit 10 and the public network NW, and an antenna 14 that wirelessly communicates with the slave unit 30.

また、子機30は、表示部31と、操作部32と、親機10と無線通信するアンテナ33とを有する。   Moreover, the subunit | mobile_unit 30 has the display part 31, the operation part 32, and the antenna 33 which carries out radio | wireless communication with the main | base station 10. FIG.

図2は、ファクシミリ装置FS1における親機10の内部構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of the base unit 10 in the facsimile apparatus FS1.

親機10は、音声出力機能付電話機の例であり、音声出力機能の他に、WEB閲覧や、コンテンツのテキストデータを検出し、それをプリントアウトすることができる。また、文字メッセージを送受信できるメール機能を備えている。   The base unit 10 is an example of a telephone with a voice output function. In addition to the voice output function, the base unit 10 can detect WEB browsing and text data of content and print it out. It also has a mail function that can send and receive text messages.

親機10は、CPU1と、ROM2と、RAM3と、通信制御部4と、DSP部5と、音源部6と、クロスポイントスイッチ7と、スピーカ9と、表示部11と、操作部12と、ハンドセット13と、アンテナ14と、公衆回線17と、記録部21と、読取部22と、センサ部23と、本体マイク24と、フック検出部26と、無線部27と、データバス29とを有する。   Base unit 10 includes CPU 1, ROM 2, RAM 3, communication control unit 4, DSP unit 5, sound source unit 6, crosspoint switch 7, speaker 9, display unit 11, operation unit 12, It has a handset 13, an antenna 14, a public line 17, a recording unit 21, a reading unit 22, a sensor unit 23, a main body microphone 24, a hook detection unit 26, a radio unit 27, and a data bus 29. .

CPU1は、データバス29を介して、各部から信号を入力し、この入力した信号に応じて、データバス29に接続されている各構成要素を制御する。すなわち、CPU1は、ROM2に格納されている呼処理プログラムに応じて、通話に伴う呼処理や、各種サービス機能に伴う処理を実行する。   The CPU 1 inputs a signal from each unit via the data bus 29, and controls each component connected to the data bus 29 according to the input signal. That is, the CPU 1 executes a call process associated with a call and a process associated with various service functions in accordance with a call processing program stored in the ROM 2.

次に、上記サービス機能の具体例としてコンテンツ閲覧機能があり、このコンテンツ閲覧機能としてのブラウザの動作を説明する。   Next, there is a content browsing function as a specific example of the service function, and the operation of the browser as the content browsing function will be described.

ユーザがWEB閲覧機能を起動し、指定のURL等を設定すると、CPU1は、その文字メッセージをテキストデータとして、RAM3に記憶する。   When the user activates the WEB browsing function and sets a specified URL or the like, the CPU 1 stores the character message in the RAM 3 as text data.

ROM2は、DSP部5を制御し、データモデムによるWEB閲覧等のブラウザ機能やメールの送受信、ファクシミリモデムとしてのFAX送受信、ナンバーディスプレイの表示、音声合成信号の出力を実現するためのプログラムを格納している。   The ROM 2 stores a program for controlling the DSP unit 5 and realizing a browser function such as WEB browsing by a data modem, mail transmission / reception, FAX transmission / reception as a facsimile modem, display of a number display, and output of a voice synthesis signal. ing.

もちろん、読み取り、記録制御に使用する制御も含まれる。また、ROM2は、データの書込み、消去が可能なEEPROMまたはフラッシュROMで構成されていてもよい。   Of course, the control used for reading and recording control is also included. The ROM 2 may be composed of an EEPROM or a flash ROM capable of writing and erasing data.

RAM3は、CPU1が呼処理を含むWEB閲覧や、メール送受信の各処理を実行する場合に使用するメモリであり、ROM2とは異なり、一時的なデータを記憶する。RAM3は、電池等でバックアップされ、作成した文字メッセージや受信した文字メッセージ、各種サービス機能の設定内容や電話帳に登録した内容を記憶する。また、RAM3として、不揮発性メモリであるEEPROM等を使用するようにしてもよい。   The RAM 3 is a memory used when the CPU 1 executes WEB browsing including call processing and mail transmission / reception processing. Unlike the ROM 2, the RAM 3 stores temporary data. The RAM 3 is backed up by a battery or the like and stores the created character message, the received character message, the setting contents of various service functions, and the contents registered in the telephone directory. Moreover, you may make it use EEPROM etc. which are non-volatile memories as RAM3.

通信制御部4は、公衆回線17を収容するインタフェースであり、アナログ回線である場合、局交換機の電話回線(以後、「加入者線」という)に接続され、ダイオードによる全波整流回路によって構成され、回線電圧の極性を一致させる極性一致回路、回路局交換機の加入者線に接続され、局交換機からの呼出信号を検出するリンガー検出回路、オフフック操作が行われると回線ループを形成し、また、局に対してダイヤルパルスを送出するパルス送出回路、2線−4線変換を行うためのトランス回路によって構成されている。   The communication control unit 4 is an interface that accommodates the public line 17, and in the case of an analog line, it is connected to a telephone line (hereinafter referred to as "subscriber line") of a central office switch and is constituted by a full-wave rectifier circuit using a diode. , A polarity matching circuit for matching the polarity of the line voltage, a ringer detection circuit that is connected to the subscriber line of the circuit exchange, detects a call signal from the exchange, forms a line loop when an off-hook operation is performed, It is composed of a pulse transmission circuit for transmitting dial pulses to the station and a transformer circuit for performing 2-wire-4 wire conversion.

本実施例は、アナログ回線を使用しているが、ISDNやブロードバンド回線等のデジタル回線を使用するようにしてもよい。   In this embodiment, an analog line is used, but a digital line such as ISDN or a broadband line may be used.

DSP部5は、デジタル信号処理プロセッサであり、DSPとAFE(アナログフロントエンド)とによって構成され、機能的には、WEB閲覧やメールの送受信を行うためのデータモデム機能や、G3FAXによるファクシミリの送受信を行うファクシミリモデムの機能を、CPU1の制御によって実現する。   The DSP unit 5 is a digital signal processor, and is composed of a DSP and an AFE (analog front end). Functionally, the DSP unit 5 has a data modem function for performing web browsing and mail transmission / reception, and facsimile transmission / reception by G3 FAX. The function of the facsimile modem for performing the above is realized by the control of the CPU 1.

さらに、DSP部5は、モデムデータ(ナンバーディスプレイデータ)の解析を行うナンバーディスプレイ機能と、文字データによって人工的な音声信号を生成出力する音声合成機能とを備えている。   Further, the DSP unit 5 has a number display function for analyzing modem data (number display data) and a voice synthesis function for generating and outputting an artificial voice signal based on character data.

音声合成機能は、CPU1の制御によって入力した文字データや、ブラウザによって抽出されたテキストデータや、音声タグ内のテキストデータを音声合成する。この合成音声は、アナログ音声信号としてクロスポイントスイッチ7に出力する音声合成部である。   The speech synthesis function synthesizes character data input under the control of the CPU 1, text data extracted by a browser, and text data in a speech tag. This synthesized speech is a speech synthesizer that outputs to the crosspoint switch 7 as an analog speech signal.

すなわち、音声合成機能は、CPU1の制御によって入力した文字コードを、50音分の音声データに変換して再生する音声合成発声機能を備えている。なお、50音分の音声データは、ROM2内に記憶されている。そして、クロスポイントスイッチ7によって、本体スピーカ9等の出力先に音声パスを切替音声再生する。   That is, the speech synthesis function has a speech synthesis utterance function that converts a character code input under the control of the CPU 1 into speech data for 50 sounds and reproduces it. Note that the audio data for 50 sounds is stored in the ROM 2. Then, the audio path is switched to the output destination such as the main body speaker 9 by the cross point switch 7 and reproduced.

音源部6は、保留音や着信メロディの音源であり、内部に音源データ生成機能をもち、ROM2に記憶してあるデータであり、CPU1の制御によって、アナログ信号を出力する。また、擬似DT、BT、RBT等のコールプログレストーンを出力する音源も兼ねるようにしてもよい。   The sound source unit 6 is a sound source of a holding tone or a ringing melody, has a sound source data generation function inside, and is data stored in the ROM 2, and outputs an analog signal under the control of the CPU 1. Moreover, you may make it also serve as the sound source which outputs call progress stones, such as pseudo DT, BT, and RBT.

クロスポイントスイッチ部7は、CPU1からの制御によって、DSP部5からの信号や音源部6、ハンドセット13、スピーカ9、本体マイク24、無線部27等のアナログ入出力信号の通信制御部4への入出力の切り替えを行う。   The crosspoint switch unit 7 controls the signal from the DSP unit 5 and the analog input / output signals such as the sound source unit 6, the handset 13, the speaker 9, the main body microphone 24, and the wireless unit 27 to the communication control unit 4 by the control from the CPU 1. Switch between input and output.

ハンドセット13は、音声の入出力を行う。スピーカ9は、着信音や記憶した音声データの出力とFAX通信時のモニタとを行う。本体マイク24は、スピーカホン機能を実現する際の音声入力として使用する。   The handset 13 performs voice input / output. The speaker 9 outputs a ring tone or stored voice data and monitors during FAX communication. The main body microphone 24 is used as an audio input when realizing the speakerphone function.

無線部27は、制御データと音声信号とを変調し、無線送信可能な形式に変換し、アンテナ14に送り、また、アンテナを介して無線受信した情報から復調されたデータを取り出し、制御データを、CPU1に出力し、アナログ信号を、クロスポイントスイッチ7に出力する。   The radio unit 27 modulates the control data and the audio signal, converts them into a format that can be transmitted by radio, sends the data to the antenna 14, takes out the demodulated data from the information wirelessly received via the antenna, , Output to the CPU 1, and output an analog signal to the crosspoint switch 7.

記録部21は、感熱型、熱転写型プリンタ、またはレーザビームプリンタ、インクジェットプリンタ等の周知の印字手段を備えた記録部であり、FAXとして記録する場合、MH、MR、MMR符号化されたデジタルデータを復号化し、この復号化したデータを印字データとして印字する。   The recording unit 21 is a recording unit provided with known printing means such as a thermal type, thermal transfer type printer, laser beam printer, ink jet printer or the like. When recording as FAX, digital data encoded by MH, MR, MMR is used. And the decoded data is printed as print data.

また、ブラウザ内でデータをプリントアウトする場合には、RAM3を受信バッファとして使用し、そこに格納されているマークアップ言語で記述されたウェブ1ページ分のデータを表示用データに変換し、表示部11へは、一度に表示可能な量のデータをRAM3内の表示バッファに格納する。ブラウザは、表示バッファへの格納を終了すると、記録部21へ印字開始通知を行う。   In addition, when printing out data in the browser, the RAM 3 is used as a reception buffer, and the data for one web page described in the markup language stored therein is converted into display data and displayed. In the unit 11, an amount of data that can be displayed at one time is stored in a display buffer in the RAM 3. When the browser finishes storing in the display buffer, the browser notifies the recording unit 21 of printing start.

格納終了通知を受けると、表示バッファからデータを読み出し、1ラインごとに、プリンタ用データに変換し、記録部21へ転送する。転送が終わると、転送終了通知を、ブラウザに通知する。   When a storage end notification is received, data is read from the display buffer, converted to printer data for each line, and transferred to the recording unit 21. When the transfer is completed, a transfer completion notification is sent to the browser.

転送終了通知を受けたブラウザは、次の表示用データがあれば、表示バッファに格納し、記録部21に通知し、ウェブページ分のデータが終わり、次の表示用データがなければ、ページ終了を通知する。以上の処理を繰り返し、1ページ分のデータを記録部21に転送し、ウェブプリントを行う。   Upon receiving the transfer end notification, the browser stores the next display data in the display buffer, and notifies the recording unit 21 to end the data for the web page. If there is no next display data, the page ends. To be notified. The above processing is repeated, data for one page is transferred to the recording unit 21, and web printing is performed.

また、ブラウザによって、音声タグ内に隠れているテキストデータをプリントアウトする場合は、上記説明と同様な動きで、表示バッファから必要なテキストデータを読み出し、1ラインごとにプリント用データに変換し、記録部21へ転送する。転送が終わると、転送終了通知をブラウザに通知する。   Also, when printing out the text data hidden in the audio tag by the browser, the necessary text data is read from the display buffer in the same manner as described above, and converted into print data for each line, Transfer to the recording unit 21. When the transfer is completed, a transfer completion notification is sent to the browser.

転送終了通知を受けたブラウザは、次の音声タグ内に隠れているテキストデータがあれば、表示バッファに格納し、記録部21に通知し、音声タグ内に隠れているテキストデータが終わり、次の音声タグ内に隠れているテキストデータがなければ、ページ終了を通知し、音声タグ内のテキストデータをプリントアウトする。   If there is text data hidden in the next voice tag, the browser that has received the transfer end notification stores it in the display buffer, notifies the recording unit 21, and the text data hidden in the voice tag ends. If there is no text data hidden in the voice tag, the end of the page is notified and the text data in the voice tag is printed out.

読取部22は、CCDまたは密着型センサアレイ等の周知の原稿読取手段を備え、読取手段が読み取ったアナログデータを、デジタルデータに変換し、また、この変換されたデジタルデータを、MH、MR、MMR符号化等の周知の符号化方法によって符号化し、出力する。   The reading unit 22 includes known document reading means such as a CCD or a contact sensor array, converts analog data read by the reading means into digital data, and converts the converted digital data into MH, MR, It is encoded by a known encoding method such as MMR encoding and output.

センサ部23は、読取部22上の送信原稿の有無やサイズを検出し、この検出結果をCPU1に通知する。また、記録部21上の記録紙の有無やサイズを検出し、この検出結果をCPU1に通知する。   The sensor unit 23 detects the presence or size of a transmission document on the reading unit 22 and notifies the CPU 1 of the detection result. Also, the presence or size of the recording paper on the recording unit 21 is detected, and the detection result is notified to the CPU 1.

表示部11は、インターネット上のサーバから受信したHTMLの情報を表示し、また、時刻の表示や通信中の回線状態とエラー等の状態とを表示し、主にカラーLCDや、モノクロLCD等の液晶部品等で構成されている。   The display unit 11 displays HTML information received from a server on the Internet, and also displays time display, communication line status and error status, etc., mainly color LCD, monochrome LCD, etc. It consists of liquid crystal parts.

また、表示部11は、キー入力等を行う操作部12によってキー入力された文字メッセージや、受信した文字メッセージも表示し、また、電話機の各種サービス機能の設定内容も表示する。   The display unit 11 also displays a character message key-input by the operation unit 12 for performing key input or the like, a received character message, and displays setting contents of various service functions of the telephone.

操作部12は、キーボード、ポインティングデバイス、キー等によって構成され、表示部11とともにユーザインタフェースを構成し、ウェブブラウズ操作、プリント、発呼/着呼/登録等に関するオペレータの操作を受け付け、制御部1へオペレータの操作を通知する。   The operation unit 12 includes a keyboard, a pointing device, a key, and the like. The operation unit 12 forms a user interface together with the display unit 11 and accepts an operator's operation related to web browsing operation, printing, calling / calling / registration, and the like. Notify operator's operation.

操作部12は、たとえば、ダイヤル番号やURL等を、0−9、*、#、上記キーを利用し、アルファベットや記号等を入力するためのダイヤルキー、ファクシミリの送受信を制御する送信、受信キー、回線のON/OFFを制御するオフフックキー、その他保留キーや機能設定を行うためのセレクトキー等のキーによって構成されている。   The operation unit 12 uses, for example, dial numbers, URLs, etc. 0-9, *, #, the above keys, dial keys for inputting alphabets, symbols, etc., transmission and reception keys for controlling facsimile transmission / reception And an off-hook key for controlling ON / OFF of the line, and other keys such as a hold key and a select key for setting a function.

また、操作部12は、メール送信時、文字メッセージを入力したり、編集したりする文字入力手段として機能する。さらに、メール機能を起動し、文字メッセージの送信処理、受信処理を行う場合も、操作部12を用いる。また、メール機能によって作成した文字メッセージや受信した文字メッセージを音声出力し、設定したサービス機能の内容を音声出力する場合も、操作部12の所定のキーを操作することによって行う。   The operation unit 12 functions as a character input means for inputting or editing a character message when sending mail. Furthermore, the operation unit 12 is also used when the mail function is activated to perform transmission processing and reception processing of character messages. In addition, when a text message created by the mail function or a received text message is output by voice and the contents of the set service function are output by voice, it is performed by operating a predetermined key of the operation unit 12.

さらに、操作部12は、マークアップ言語で書かれた内容のテキストデータや、音声タグ内のテキストデータをプリントアウトする操作を行う。フック検出部26は、特にハンドセットのON/OFFを検出し、回線ON/OFFを制御する。   Further, the operation unit 12 performs an operation of printing out text data of contents written in a markup language or text data in a voice tag. The hook detection unit 26 particularly detects the ON / OFF of the handset and controls the line ON / OFF.

CPU1は、WEB閲覧操作が行われると、ROM2に格納されているデータモデム制御のプログラムをロードし、DSP部5をデータモデムとして制御する。RAM3に記憶されているWEB閲覧する際は、URLに従い、WEB表示処理を実行する。   When the WEB browsing operation is performed, the CPU 1 loads a data modem control program stored in the ROM 2 and controls the DSP unit 5 as a data modem. When browsing the web stored in the RAM 3, the web display process is executed according to the URL.

CPU1は、コンテンツ読み出し機能を有するタグを検出すると、操作しているユーザに、音声再生するかどうかを選択する操作を促し、その操作を検出すると、ROM2内の音声合成プログラムを起動し、DSP部5を音声合成機能に設定する。その後に、閲覧しているページ内の音声タグにあるテキストデータを抽出し、DSP部5内の音声合成機能に出力し、音声合成を行い、クロスポイントスイッチ7を介して、本体スピーカ9やハンドセット13、無線部27に、音声出力する。   When the CPU 1 detects a tag having a content reading function, the CPU 1 prompts the operating user to select whether or not to reproduce the sound. When the CPU 1 detects the operation, the CPU 1 activates the speech synthesis program in the ROM 2 and the DSP unit. 5 is set to the speech synthesis function. After that, the text data in the voice tag in the page being browsed is extracted, output to the voice synthesis function in the DSP unit 5, voice synthesis is performed, and the main body speaker 9 and handset are connected via the crosspoint switch 7. 13. Voice output to radio section 27.

この際、フック検出部26の状況によって切替出力する。   At this time, the output is switched according to the state of the hook detection unit 26.

また、メール送信の場合、文字メッセージの中から、指定された文字メッセージのデータを読み出し、文字メッセージを送信処理する。   In the case of mail transmission, the data of the designated character message is read from the character message, and the character message is transmitted.

CPU1は、作成した文字メッセージの音声出力操作を検出すると、ROM2内の音声合成プログラムを起動し、DSP部5を、音声合成機能に設定する。その後、RAM3内の所定の文字データを、DSP部5内の音声合成機能に出力し。音声合成し、クロスポイントスイッチ7を介して、スピーカ9や無線部27に音声出力する。   When the CPU 1 detects the voice output operation of the created character message, the CPU 1 starts the voice synthesis program in the ROM 2 and sets the DSP unit 5 to the voice synthesis function. Thereafter, predetermined character data in the RAM 3 is output to the speech synthesis function in the DSP unit 5. Voice synthesis is performed and voice is output to the speaker 9 and the wireless unit 27 via the crosspoint switch 7.

さらに、CPU1は、メール受信時DSP部5を、データモデムとして制御することによって、文字メッセージを受信すると、そのデータを、テキストデータとしてRAM3に記憶する。CPU1は、親機10が受信した文字メッセージの内容を確認する命令を受けると、該当する文字メッセージを、表示部11に表示する。CPU1は、受信した文字メッセージの音声出力命令を検出すると、先程と同様に、その文字データを、音声合成機能に設定されているDSP部5に出力し、音声合成を行い、クロスポイントスイッチ7を介して、スピーカ9が音声出力する。   Further, when the CPU 1 receives the character message by controlling the DSP unit 5 at the time of mail reception as a data modem, the CPU 1 stores the data in the RAM 3 as text data. When the CPU 1 receives a command for confirming the content of the text message received by the parent device 10, the CPU 1 displays the corresponding text message on the display unit 11. When the CPU 1 detects the voice output command of the received character message, the CPU 1 outputs the character data to the DSP unit 5 set to the voice synthesis function, performs voice synthesis, and presses the crosspoint switch 7. The speaker 9 outputs a sound via this.

また、無線部27を介して、子機30からのリモート操作によって受信した文字メッセージの読上命令を受けると、DSP部5を制御し、また、クロスポイントスイッチ7を制御することによって、DSP部5から受けた音声合成信号を、無線部27に出力する。   In addition, upon receiving a command for reading a text message received by remote operation from the slave unit 30 via the wireless unit 27, the DSP unit 5 is controlled, and the DSP unit is controlled by controlling the crosspoint switch 7. 5 is output to the wireless unit 27.

図3は、子機30の内部構成を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an internal configuration of the slave unit 30.

子機30は、表示部31と、操作部32と、アンテナ33と、CPU41と、ROM42と、RAM43と、ベースバンド部44と、無線部45と、スピーカ46と、レシーバ47、マイク48とを有する。   The subunit | mobile_unit 30 has the display part 31, the operation part 32, the antenna 33, CPU41, ROM42, RAM43, the baseband part 44, the radio | wireless part 45, the speaker 46, the receiver 47, and the microphone 48. Have.

CPU41は、子機30の全体を制御する。ROM42は、CPU41の制御プログラムを格納し、ファクシミリ装置FS1の呼出符号(システムID)、無線電話機の子機番号ID等を記憶するEEPROMや、親機10からのメールを受信した時に文字データを格納し、電話帳データを記憶するフラッシュROMによって構成するようにしてもよい。   The CPU 41 controls the entire slave unit 30. The ROM 42 stores the control program of the CPU 41, and stores character data when an e-mail is received from the EEPROM that stores the calling code (system ID) of the facsimile apparatus FS1, the handset number ID of the wireless telephone, and the like. However, it may be configured by a flash ROM that stores telephone directory data.

RAM43は、CPU41が処理し、制御するときに必要なワークエリアである。操作部32は、ダイヤル番号等を入力するダイヤルキー、外線キー、保留キー、スピーカキー、電話帳キー等の機能のキーによって構成されている。   The RAM 43 is a work area required when the CPU 41 processes and controls. The operation unit 32 includes function keys such as a dial key for inputting a dial number, an outside line key, a hold key, a speaker key, and a telephone directory key.

表示部31は、着信を表示し、また、操作部32を介して入力されるダイヤル番号や公衆回線の使用状況等を表示する。   The display unit 31 displays an incoming call, and also displays a dial number input via the operation unit 32, a usage status of a public line, and the like.

ベースバンド部44は、モデム・コンパンダ、秘話・アンプ機能を有し、制御データと音声信号とを送受信する。ベースバンド部44からの変調信号を、無線部45を介して、親機10に伝送し、また、無線部45からの変調信号を復調し、制御信号をCPU41に出力し、音声信号をスピーカ46へ出力する。   The baseband unit 44 has a modem / compander and a secret / amplifier function, and transmits / receives control data and audio signals. The modulated signal from the baseband unit 44 is transmitted to the base unit 10 via the wireless unit 45, the modulated signal from the wireless unit 45 is demodulated, the control signal is output to the CPU 41, and the audio signal is transmitted to the speaker 46. Output to.

無線部45は、ベースバンド部44からの変調信号を無線送信可能な形式に変換し、アンテナ33に送り、また、アンテナ33を介して、無線受信した信号から変調信号を取り出し、ベースバンド部44に出力する。マイク48は、通話音声信号を入力する。スピーカ46は、音声信号を拡声出力し、また、着信音等を鳴動する。レシーバ47は、通話音声信号を出力する。   The wireless unit 45 converts the modulated signal from the baseband unit 44 into a format that can be wirelessly transmitted, sends the signal to the antenna 33, extracts the modulated signal from the wirelessly received signal via the antenna 33, and Output to. The microphone 48 inputs a call voice signal. The speaker 46 outputs an audio signal with a loud sound, and rings a ringtone or the like. The receiver 47 outputs a call voice signal.

上記構成において、情報端末10は、マークアップ言語で記述されている文書を画面に表示できるブラウザ機能を有し、音声化すべきタグが、ユーザ操作によって選択されると、その登録情報に基づいたテキストデータを、記録手段によってプリントアウトできるプリンタ機能を有するブラウザ情報端末であり、音声合成機能の搭載の有無に係わらず、情報をプリントアウトし、確認することができる。   In the above configuration, the information terminal 10 has a browser function capable of displaying a document described in a markup language on the screen, and when a tag to be voiced is selected by a user operation, a text based on the registered information is displayed. A browser information terminal having a printer function capable of printing out data by a recording means, and can print out and confirm information regardless of whether or not a voice synthesis function is installed.

次に、ユーザ操作によって音声タグを選択した際に、音声再生すべき音声タグ内のデータをプリントアウトする動作について説明する。   Next, an operation of printing out data in a voice tag to be played back when a voice tag is selected by a user operation will be described.

図4は、ユーザ操作によって音声タグを選択させた際に、音声再生するべき音声タグ内のデータをプリントアウトする動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing an operation of printing out data in a voice tag to be played back when a voice tag is selected by a user operation.

S1では、親機10のスタートによって、親機10は、スタンバイからWEB閲覧動作に入る。   In S <b> 1, due to the start of parent device 10, parent device 10 enters a WEB browsing operation from standby.

ブラウザ動作をするために回線を接続し、通信制御部が公衆網に接続し、データモデムが、所定の手順に従いサーバと接続する。そして、端末としては、WEB閲覧をしている状態である。または、回線接続しない状態であり、この場合は、装置のメモリに保持しているページ情報を閲覧できるようにしてもよい。   A line is connected for browser operation, the communication control unit connects to the public network, and the data modem connects to the server according to a predetermined procedure. And as a terminal, it is the state which is browsing WEB. Alternatively, the line connection is not established, and in this case, the page information held in the memory of the apparatus may be browsed.

S2では、ウェブの1ページ分のデータを、受信バッファに受信したか否かを調べ、1ページ分のデータを受信すると、S3へ進み、受信していなければ、再度S2を実行し、データの受信を待つ。   In S2, it is checked whether or not data for one page of the web has been received in the reception buffer. When data for one page is received, the process proceeds to S3. Wait for reception.

S3では、受信した1ページ分のデータを表示用データに変換し、S4では、表示部で表示可能な大きさの表示用データを、表示バッファに格納し、表示部において表示する。   In S3, the received data for one page is converted into display data. In S4, display data having a size that can be displayed on the display unit is stored in the display buffer and displayed on the display unit.

S5では、この表示しているページ内に音声タグがあるかどうかを、ブラウザにおいて検出し、抽出する。音声タグがあり、その内容のプリントが選択されたら、S6において、プリントタスクへテキストデータを転送し、データを格納する。そして、S7では、受信したデータをプリントする。   In S5, the browser detects whether or not there is an audio tag in the displayed page and extracts it. If there is an audio tag and printing of the content is selected, the text data is transferred to the print task and stored in S6. In step S7, the received data is printed.

また、S5において、音声再生が選択されたら、S8では、音声合成タスクへテキストデータを転送し、データを格納する。そして、S9では、受信したデータの音声合成を行い、音声パス制御を行い、スピーカ等から音声再生する。そして、S10では、改ページ等の選択を行い、改ページ(次ページ選択)や、URLの入力によって、新しいページのデータを受信する。そして、終了が選択されれば、終了する。   If the voice reproduction is selected in S5, the text data is transferred to the voice synthesis task and stored in S8. In S9, voice synthesis of the received data is performed, voice path control is performed, and voice is reproduced from a speaker or the like. In S10, a page break or the like is selected, and new page data is received by a page break (next page selection) or URL input. If the end is selected, the process ends.

図5は、ファクシミリ装置FS1において、ウェブ閲覧における音声再生処理を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing voice reproduction processing in web browsing in the facsimile apparatus FS1.

この処理を実行するプログラムは、ROM2に記憶されている。ここでは、ユーザの操作によって、音声タグを選択させ、ユーザの音声再生選択によって、音声再生する場合について説明する。   A program for executing this processing is stored in the ROM 2. Here, a case will be described in which an audio tag is selected by a user's operation and audio is reproduced by a user's audio reproduction selection.

まず、ステップS51では、処理が開始され、この状態では、親機10は、スタンバイ状態になっている。次に、ステップS52に進み、ブラウザ動作をするために回線と接続し、通信制御部4が公衆網NWと接続し、DSP部5のデータモデムが、所定の手順に従って、回線を通して、サーバと接続し、インターネット網に接続される。   First, in step S51, processing is started, and in this state, base unit 10 is in a standby state. Next, in step S52, connection is made with a line for browser operation, the communication control unit 4 is connected with the public network NW, and the data modem of the DSP unit 5 is connected with the server through the line according to a predetermined procedure. Connected to the Internet.

そして、WEBサーバを使用してウェブ閲覧を行い、その閲覧した情報において音声化すべきデータがあれば、音声再生できる状態として動作する。なお、公衆網に接続しなくても、装置内に記憶されているウェブ情報を参照するようにしてもよい。   Then, the web browsing is performed using the WEB server, and if there is data to be voiced in the browsed information, it operates in a state where it can be played back. In addition, you may make it refer to the web information memorize | stored in the apparatus, without connecting to a public network.

次に、ステップS53に進み、ウェブ閲覧している情報に音声化すべきタグを検索し、ステップS54では、音声タグを検出すると、ステップS55に進み、表示部11に表示し、ユーザに知らせ、選択することをユーザに促し、ユーザが選択しなければ、ステップS52に進み、上記ウェブ閲覧を続行する。このユーザによる選択は、操作部12による指示に基づいて行われる。   Next, the process proceeds to step S53 to search for a tag to be voiced in the information being browsed on the web. If a voice tag is detected in step S54, the process proceeds to step S55 to display on the display unit 11 to inform the user and select. The user is prompted to do so, and if the user does not select, the process proceeds to step S52, and the web browsing is continued. This selection by the user is performed based on an instruction from the operation unit 12.

一方、ステップS55では、ユーザが、その音声タグの内容を音声再生モードとして聞くことを選択する。この選択操作は、操作部の再生キー15で行う。そして、ステップS56に進み、音声出力を行う。   On the other hand, in step S55, the user selects to listen to the contents of the voice tag as a voice playback mode. This selection operation is performed with the reproduction key 15 of the operation unit. And it progresses to step S56 and performs audio | voice output.

その音声の再生先が、子機30であるかどうかを見る。これは、親機10の操作部12において、その再生先が、子機30に選択された場合を示し、その場合は、親機(情報端末)10と子機(無線端末)30とを無線接続し、音声パスを形成させ、子機30が音声再生する。このような音声再生先として、子機30を選択する操作は、本体の子機指定キー16を押下することによって実行される。   It is checked whether the playback destination of the sound is the slave unit 30. This indicates a case where the reproduction destination is selected by the child device 30 in the operation unit 12 of the parent device 10, and in this case, the parent device (information terminal) 10 and the child device (wireless terminal) 30 are wirelessly connected. Connection is made to form a voice path, and the handset 30 plays back the voice. The operation of selecting the child device 30 as such a sound reproduction destination is executed by pressing the child device designation key 16 on the main body.

なお、上記説明では、ステップS55で、音声再生するかをユーザが選択するようにしているが、このようにする代わりに、再生すべき音声を検出したら、その場で、音声出力を実行するようにしてもよい。   In the above description, in step S55, the user selects whether to reproduce the sound. Instead of this, when the sound to be reproduced is detected, the sound is output on the spot. It may be.

また、ステップS55で再生選択されなければ、ステップS52に進み、上記ウェブ閲覧を続行する。これによって、ステップS59で終了となるが、上記ウェブ閲覧を続行する場合は、ステップS52に進み、また終了すれば、スタンバイになる。
If reproduction is not selected in step S55, the process proceeds to step S52, and the web browsing is continued. As a result, the process ends in step S59. If the web browsing is to be continued, the process proceeds to step S52.

本発明の実施例1であるプリンタ機能を持ったウェブブラウザ機能付きのファクシミリ装置FS1を示す図である。1 is a diagram illustrating a facsimile apparatus FS1 with a web browser function having a printer function according to a first embodiment of the present invention. FIG. ファクシミリ装置FS1における親機10の内部構成を示す図である。2 is a diagram showing an internal configuration of a base unit 10 in a facsimile apparatus FS1. FIG. 子機30の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the subunit | mobile_unit 30. FIG. ユーザ操作によって音声タグを選択させた際に、音声再生するべき音声タグ内のデータをプリントアウトする動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which prints out the data in the audio | voice tag which should carry out audio | voice reproduction, when selecting an audio | voice tag by user operation. ファクシミリ装置FS1において、ウェブ閲覧における音声再生処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing voice reproduction processing in web browsing in the facsimile apparatus FS1.

符号の説明Explanation of symbols

10…親機、
11…表示部、
12…操作部、
13…ハンドセット、
14…アンテナ、
15…再生キー、
16…子機指定キー、
17…有線回線、
30…子機、
31…表示部、
32…操作部、
33…アンテナ。
10 ... Master unit,
11 ... display part,
12 ... operation part,
13 ... Handset,
14 ... Antenna,
15 ... Play key,
16 ... Slave unit designation key,
17 ... Wired line,
30 ... Slave unit,
31 ... Display section,
32 ... operation unit,
33. Antenna.

Claims (6)

マークアップ言語で記述されている文書を画面に表示するブラウザ機能を具備し、音声タグを検出し、その内容であるテキストデータを抽出する手段を具備する情報端末において、
上記検出された音声タグの内容であるテキストデータをプリントアウトするプリント手段を有することを特徴とする情報端末。
In an information terminal having a browser function for displaying a document described in a markup language on a screen, detecting a voice tag, and extracting means for extracting text data as its contents,
An information terminal comprising a printing means for printing out text data which is the content of the detected voice tag.
請求項1において、
音声タグのテキストデータをプリントアウトする際に、ユーザが選択した音声タグのテキストデータをプリントアウトするプリント手段を有することを特徴とする情報端末。
In claim 1,
An information terminal comprising: a printing unit that prints out text data of a voice tag selected by a user when printing out text data of a voice tag.
請求項1または請求項2において、
上記抽出された音声タグの内容であるテキストデータを音声合成する音声合成手段を有することを特徴とする情報端末。
In claim 1 or claim 2,
An information terminal comprising speech synthesizing means for synthesizing text data as contents of the extracted speech tag.
マークアップ言語で記述されている文書を画面に表示するブラウザ機能を具備し、音声タグを検出し、その内容であるテキストデータを抽出する手段を具備する情報端末の制御方法において、
上記検出された音声タグの内容であるテキストデータをプリントアウトするプリント工程を有することを特徴とする情報端末の制御方法。
In a control method of an information terminal comprising a browser function for displaying a document described in a markup language on a screen, detecting a voice tag, and extracting means for extracting text data as its contents,
An information terminal control method comprising a printing step of printing out text data which is the content of the detected voice tag.
請求項4において、
音声タグのテキストデータをプリントアウトする際に、ユーザが選択した音声タグのテキストデータをプリントアウトするプリント工程を有することを特徴とする情報端末の制御方法。
In claim 4,
An information terminal control method comprising: a printing step of printing out text data of a voice tag selected by a user when printing out text data of a voice tag.
請求項4または請求項5において、
上記抽出された音声タグの内容であるテキストデータを音声合成する音声合成工程を有することを特徴とする情報端末の制御方法。
In claim 4 or claim 5,
A method for controlling an information terminal, comprising: a speech synthesis step of performing speech synthesis on text data that is the content of the extracted speech tag.
JP2003415981A 2003-12-15 2003-12-15 Information terminal and method for controlling information terminal apparatus Pending JP2005174164A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415981A JP2005174164A (en) 2003-12-15 2003-12-15 Information terminal and method for controlling information terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415981A JP2005174164A (en) 2003-12-15 2003-12-15 Information terminal and method for controlling information terminal apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005174164A true JP2005174164A (en) 2005-06-30

Family

ID=34735300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415981A Pending JP2005174164A (en) 2003-12-15 2003-12-15 Information terminal and method for controlling information terminal apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005174164A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002247144A (en) Portable telephone system and its call receiving method
JP2007166398A (en) Wireless portable device and method of manufacturing wireless portable device
JP3998606B2 (en) Mobile communication terminal
JP3944146B2 (en) Wireless communication apparatus and method, and program
JP2005174164A (en) Information terminal and method for controlling information terminal apparatus
JP3789274B2 (en) Mobile communication terminal
JP2007201746A (en) Automatic answering telephone and automatic answering telephone system using information processing terminal
JP3922364B2 (en) Message communication device and message communication method
JP2003283598A (en) Communication equipment, and voice reproducing method for the same
JP2005110137A (en) Radio communication apparatus and method therefor, and program
JP2004350321A (en) Telephone system
JP3674180B2 (en) Communication device
JP2009253906A (en) Mobile terminal, operation information processing method, and operation information processing program
JP2002077365A (en) Communication device
TW413767B (en) Telecommunication device realizing information transmission and reception
JP2004147091A (en) Communication equipment
JP2002140262A (en) Electronic mail terminal and storage medium
JP2001309039A (en) Voice mail service method and voice mail service system
JPH02137463A (en) Facsimile equipment
JP2000324261A (en) Facsimile equipment
JP2001313763A (en) Facsimile equipment
JPH0918944A (en) Information equipment having communication function
JPH10304051A (en) Telephone system and message reproduction method therefor
JP2001169043A (en) Facsimile terminal
JP2006261743A (en) Portable communication terminal device