JP2005167564A - Content processing apparatus, content processing method, and content processing program - Google Patents

Content processing apparatus, content processing method, and content processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2005167564A
JP2005167564A JP2003402903A JP2003402903A JP2005167564A JP 2005167564 A JP2005167564 A JP 2005167564A JP 2003402903 A JP2003402903 A JP 2003402903A JP 2003402903 A JP2003402903 A JP 2003402903A JP 2005167564 A JP2005167564 A JP 2005167564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content
processing
message
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003402903A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4340134B2 (en
Inventor
Hiroki Minami
浩樹 南
Haruo Hoshino
春男 星野
Takashi Tobari
貴司 戸張
Kazuhiro Kamimura
和宏 上村
Yuichi Iwadate
祐一 岩舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2003402903A priority Critical patent/JP4340134B2/en
Publication of JP2005167564A publication Critical patent/JP2005167564A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4340134B2 publication Critical patent/JP4340134B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To process a content in real time with an inexpensive configuration. <P>SOLUTION: The content processing apparatus for receiving content included in multiplexed streams and processing the received content includes: a data extract means for extracting a data part of a processing object from the content: a data processing means for processing message data included in the data part obtained by the data extract means on the basis of preset processing content; and a data multiplexer means for replacing the processing data obtained by the data processing means with the data part obtained from the data extract means and multiplexing and outputting the replaced content to solve the task above. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンテンツ加工装置、コンテンツ加工方法、及びコンテンツ加工プログラムに係り、特に、安価な構成で効率的にコンテンツ加工を行うためのコンテンツ加工装置、コンテンツ加工方法、及びコンテンツ加工プログラムに関する。   The present invention relates to a content processing device, a content processing method, and a content processing program, and more particularly to a content processing device, a content processing method, and a content processing program for efficiently processing content with an inexpensive configuration.

2000年12月に放送が開始されているBS(Broadcasting Satellite)デジタル放送、及び2003年に放送開始が予定されている地上デジタル放送では、従来のアナログ放送で提供されていた映像、音声が単にデジタル化されるだけでなく、データ、字幕、文字スーパー等の情報も新たに提供される。   In BS (Broadcasting Satellite) digital broadcasting, which started broadcasting in December 2000, and terrestrial digital broadcasting scheduled to start broadcasting in 2003, video and audio provided by conventional analog broadcasting are simply digital. Information such as data, subtitles, character supermarkets, etc. is newly provided.

ここで、視聴者に提供される映像は、ISO/IEC13818−2(MPEG−2 Video)の規格による圧縮方式にしたがって圧縮され、音声はISO/IEC13818−7(MPEG−2 Advanced Audio Coding,AAC)の規格による圧縮方式にしたがって圧縮される。また、データ、字幕、文字スーパー等の情報は、ARIB STD−B24(デジタル放送におけるデータ符号化方式と伝送方式)の規格にしたがって記述され、符号化される。   Here, the video provided to the viewer is compressed in accordance with a compression method according to the ISO / IEC 13818-2 (MPEG-2 Video) standard, and the audio is ISO / IEC 13818-7 (MPEG-2 Advanced Audio Coding, AAC). It is compressed according to the compression method according to the standard. In addition, information such as data, captions, and character superscripts is described and encoded according to the ARIB STD-B24 (data encoding method and transmission method in digital broadcasting) standard.

また、映像、音声、データ、字幕、又は文字スーパー等に代表される個々のモノメディアは、上述の規格に基づく手法により、個々のモノメディア毎に符号化されISO/IEC13818−1(MPEG−2 Systems)に記述されているトランスポートストリーム(TS:Transport Stream)形式により多重化された後、デジタル変調され放送信号として各家庭等に提供される。   In addition, individual monomedia represented by video, audio, data, subtitles, superimpose of characters, etc. is encoded for each monomedia by a method based on the above-mentioned standard, and ISO / IEC13818-1 (MPEG-2). After being multiplexed in a transport stream (TS) format described in Systems), it is digitally modulated and provided to each home as a broadcast signal.

ところで、従来のアナログ放送にしか対応していないテレビ装置では、そのままでは、BSデジタル放送や地上デジタル放送で放送される番組(コンテンツ)を視聴することができない。これらのデジタル放送を視聴する場合は、デジタルで放送された信号を復調した後、多重されているコンテンツを映像、音声等のモノメディアに分離し、更に個々のモノメディアを復号して表示させるためのデジタル放送受信機が必要となる。   By the way, with a television apparatus that only supports conventional analog broadcasting, it is not possible to view programs (contents) broadcast on BS digital broadcasting or terrestrial digital broadcasting as they are. When viewing these digital broadcasts, in order to demodulate the digitally broadcast signal, separate the multiplexed content into mono media such as video and audio, and further decode and display the individual mono media Digital broadcast receiver is required.

デジタル放送番組を視聴するためには、アナログ対応のテレビ装置にデジタル放送受信機を接続するか、デジタル放送に対応したテレビ装置を使用することになる。また、デジタル放送受信機には、デジタル放送受信機には装備されていない機能を持つ機器と接続するためのインタフェースとして、IEEE−1394が用意されている。   In order to view a digital broadcast program, a digital broadcast receiver is connected to an analog-compatible television device or a television device compatible with digital broadcasting is used. The digital broadcast receiver is provided with IEEE-1394 as an interface for connecting to a device having a function not provided in the digital broadcast receiver.

例えば、デジタル放送受信機が放送番組のコンテンツを蓄積する機能を備えていない状況において、受信したコンテンツを蓄積したい場合に、IEEE−1394のインタフェース接続に対応したコンテンツを蓄積する機器を別途準備し、デジタル受信機とIEEE−1394インタフェースで接続することにより、放送番組のコンテンツをリアルタイムで視聴するだけでなく、そのコンテンツを蓄積しておき後で蓄積されたコンテンツを視聴することができる。   For example, in a situation where the digital broadcast receiver does not have a function for storing broadcast program content, and if it is desired to store received content, a device for storing content corresponding to the IEEE-1394 interface connection is prepared separately. By connecting to the digital receiver through the IEEE-1394 interface, not only can the content of the broadcast program be viewed in real time, but the content can be stored and the stored content can be viewed later.

また、デジタル放送のデータを記述する言語として使われているBML(Broadcast Markup Language)を用いて、表示装置等により表示されるコンテンツの表示内容等を制御することができる。更に、BMLには電話回線を制御するためのコマンドが用意されているため、テジタル放送受信機に装備された電話回線を経由して制御コマンドを発行するBMLを作成しデジタル受信機に送ることで機器を制御することが可能となる(例えば、特許文献1参照)。   In addition, the display content of content displayed by a display device or the like can be controlled using BML (Broadcast Markup Language) used as a language for describing digital broadcast data. Furthermore, since the command for controlling the telephone line is prepared in BML, the BML that issues the control command is created and sent to the digital receiver via the telephone line equipped in the digital broadcasting receiver. The device can be controlled (see, for example, Patent Document 1).

ここで、受信装置側の概要構成について図を用いて説明する。図1は、デジタル放送受信側の装置構成の一例を示す図である。   Here, a schematic configuration on the receiving apparatus side will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a device configuration on the digital broadcast receiving side.

図1は、BSデジタル放送受信アンテナ11と、地上デジタル放送受信アンテナ12と、通信ネットワーク13と、コンテンツ蓄積装置14と、コンテンツ取得装置15と、デジタル放送受信機16と、リモートコントローラ17と、表示装置18とを有するよう構成されている。   FIG. 1 shows a BS digital broadcast reception antenna 11, a terrestrial digital broadcast reception antenna 12, a communication network 13, a content storage device 14, a content acquisition device 15, a digital broadcast receiver 16, a remote controller 17, and a display. And a device 18.

図1において、BSデジタル放送受信アンテナ11は、BSデジタル放送のストリームを受信し、地上デジタル放送受信アンテナ12は、地上デジタル放送のストリームを受信する。   In FIG. 1, a BS digital broadcast receiving antenna 11 receives a BS digital broadcast stream, and a terrestrial digital broadcast receiving antenna 12 receives a terrestrial digital broadcast stream.

コンテンツ取得装置15は、BSデジタル放送受信アンテナ11、地上デジタル放送受信アンテナ12、通信ネットワーク13、及びコンテンツ蓄積装置14と接続されており、更に、IEEE―1394インタフェース接続機能や電話回線を介して、デジタル放送受信機16と接続されている。また、コンテンツ取得装置15は、アンテナから受信されたストリームに含まれる現在放送中のコンテンツ、コンテンツ蓄積装置14に蓄積されたコンテンツ、通信ネットワーク13を介してストリーミング配信されているコンテンツのうち全部又は一部を取得する。   The content acquisition device 15 is connected to the BS digital broadcast reception antenna 11, the terrestrial digital broadcast reception antenna 12, the communication network 13, and the content storage device 14, and further via an IEEE-1394 interface connection function or a telephone line. The digital broadcast receiver 16 is connected. In addition, the content acquisition device 15 may include all or one of the currently broadcast content included in the stream received from the antenna, the content stored in the content storage device 14, and the content streamed via the communication network 13. Get a department.

デジタル放送受信機16は、アンテナから受信されたストリームに含まれる現在放送中のコンテンツ、コンテンツ蓄積装置14に蓄積されたコンテンツ、通信ネットワーク13を介してストリーミング配信されているコンテンツの中から視聴したいコンテンツを選択し、表示装置18に出力することで、視聴者はコンテンツを視聴することができる。なお、上述に示すような処理は、個々の構成機器で制御することもでき、またリモートコントローラ17を用いて制御することができる。
特開2003−319310号公報
The digital broadcast receiver 16 wants to view content that is currently being broadcast included in the stream received from the antenna, content stored in the content storage device 14, or content that is streamed via the communication network 13. By selecting and outputting to the display device 18, the viewer can view the content. Note that the processing as described above can be controlled by individual component devices, and can also be controlled using the remote controller 17.
JP 2003-319310 A

ところで、図1に示すような受信側の装置構成において、上述したように受信したコンテンツの表示内容等を制御するためにストリームに含まれるコンテンツのBML等を書き換える必要がある。このとき、従来では、既にMPEG−2TS形式により多重化されたストリームに対し、書き換え対象のBMLデータ以外のデータ、及びストリームに含まれる他のモノメディアのデータに対して影響を及ぼすことなくBMLデータを書き換えるためには、データの書き換えを行うための装置の前後に多重化されたストリームをモノメディアにリアルタイムで分離する装置と、モノメディアをリアルタイムで多重する装置が必要であった。しかしながら、これらの装置は専用のハードウェアで提供されるうえ、高価である。   By the way, in the receiving side apparatus configuration as shown in FIG. 1, it is necessary to rewrite the BML or the like of the content included in the stream in order to control the display content or the like of the received content as described above. At this time, conventionally, the BML data is not affected on the data already multiplexed in the MPEG-2TS format without affecting the data other than the BML data to be rewritten and the data of other monomedia included in the stream. In order to rewrite data, a device that separates the streams multiplexed before and after the data rewriting device into mono media in real time and a device that multiplexes mono media in real time are required. However, these devices are provided with dedicated hardware and are expensive.

また、デジタル放送番組は、MPEG−2TS形式で符号化されているため、デジタル放送番組は全て188バイトのパケットに分割されて伝送される。ここで、上述したような制御等を行うためにBMLを追加すれば、元のデジタル放送番組よりもパケット数が増加する。このとき、単に増えたパケットを元のデジタル放送番組に追加する処理を行うと、放送番組のコンテンツに適合させて付与されていたPTS(Presentation Time Stamp)や、DTS(Decoding Time Stamp)、PCR(Program Clock Reference)等のタイムスタンプ情報に狂いが生じ、映像や音声等が正常に再生できなくなる恐れがある。このため、これらのタイムスタンプ情報を書き換える処理が新たに必要となるため、処理が複雑になり効率的にコンテンツ加工を行うことができない。   Since the digital broadcast program is encoded in the MPEG-2TS format, the digital broadcast program is all divided into 188-byte packets and transmitted. Here, if BML is added to perform the control as described above, the number of packets increases compared to the original digital broadcast program. At this time, if the process of simply adding the increased packets to the original digital broadcast program is performed, PTS (Presentation Time Stamp), DTS (Decoding Time Stamp), PCR ( There is a possibility that time stamp information such as Program Clock Reference) will be distorted, and video, audio, etc. cannot be reproduced normally. For this reason, since processing for rewriting these time stamp information is newly required, the processing becomes complicated and content processing cannot be performed efficiently.

本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、安価な構成で効率的にコンテンツ加工を行うためのコンテンツ加工装置、コンテンツ加工方法、及びコンテンツ加工プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a content processing apparatus, a content processing method, and a content processing program for efficiently processing content with an inexpensive configuration.

上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。   In order to solve the above problems, the present invention employs means for solving the problems having the following characteristics.

請求項1に記載された発明は、多重化されたストリームに含まれるコンテンツを受信し、受信したコンテンツの加工を行うコンテンツ加工装置において、前記コンテンツから加工対象のデータ部分を抽出するデータ抽出手段と、前記データ抽出手段により得られるデータ部分に含まれるメッセージデータを予め設定される加工内容に基づいて加工するデータ加工手段と、前記データ加工手段により得られる加工データを、前記データ抽出手段により得られたデータ部分と置き換え、置き換えたコンテンツを多重化して出力するデータ多重手段とを有することを特徴とする。   According to a first aspect of the present invention, there is provided a content processing apparatus that receives content included in a multiplexed stream and processes the received content, and a data extraction unit that extracts a data portion to be processed from the content; , Data processing means for processing the message data included in the data portion obtained by the data extraction means based on preset processing content, and processing data obtained by the data processing means can be obtained by the data extraction means. And a data multiplexing means for multiplexing and outputting the replaced content.

請求項1記載の発明によれば、安価な構成で効率的にコンテンツ加工を行うことができる。つまり、対象のデータ部分のパケットのみを抽出して置き換えることにより、パケットが追加されないためストリームに含まれるタイムスタンプ情報等に狂いが生じることなく、処理が複雑になることがないため、効率的にコンテンツ加工を行うことができる。   According to the first aspect of the present invention, content processing can be efficiently performed with an inexpensive configuration. In other words, by extracting and replacing only the packet of the target data portion, the packet is not added, so that the time stamp information included in the stream is not distorted, and the processing is not complicated. Content processing can be performed.

請求項2に記載された発明は、前記データ抽出手段は、データカルーセル方式により送信されたPSI、SI、又はコンテンツをMPEG−2トランスポートストリームから抽出し、前記PSI、前記SI、又は前記コンテンツの内容から変化部分のみを抽出することを特徴とする。   In the invention described in claim 2, the data extraction means extracts PSI, SI, or content transmitted by a data carousel method from an MPEG-2 transport stream, and the PSI, SI, or content Only the changed part is extracted from the content.

請求項2記載の発明によれば、PSI、SI、又はコンテンツの内容が変化した時のみ出力するため、データ抽出手段のコンテンツ処理を軽減することができる。   According to the second aspect of the present invention, output is performed only when the content of PSI, SI, or content changes, so that content processing of the data extraction means can be reduced.

請求項3に記載された発明は、前記データ加工手段は、前記データ抽出手段により得られるデータコンテンツからデータモジュールを復元し、予め設定される加工内容に基づいて前記データモジュールを加工するデータモジュール加工手段と、前記データモジュール加工手段により加工されたデータモジュールに対応してPSIを更新するメッセージ更新手段とを有することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, the data processing means restores a data module from the data content obtained by the data extraction means, and processes the data module based on preset processing contents. And message updating means for updating the PSI corresponding to the data module processed by the data module processing means.

請求項3記載の発明によれば、前記データ抽出手段により得られたデータモジュールを予め設定される加工内容に基づいて瞬時に加工し、データモジュール形式で出力することができる。   According to the third aspect of the present invention, the data module obtained by the data extracting means can be instantaneously processed based on preset processing content and output in the data module format.

請求項4に記載された発明は、データカルーセル方式により伝送されるデジタル放送番組のコンテンツを有するMPEG−2トランスポートストリームを受信し、受信したトランスポートストリームからコンテンツの加工を行うコンテンツ加工装置において、前記トランスポートストリームに含まれるパケット群から、サービスID及びコンポーネントタグ値に基づいてパケットを抽出するデータ抽出手段と、予め設定される加工内容に基づいてデータを加工するデータ加工手段と、前記データ加工手段により得られるデータをパケット化し、前記データ抽出手段により得られるパケット、ヌルパケット、又はパーシャル化により削除されたパケットに置き換え、置き換えたパケットを多重化して出力するデータ多重手段とを有することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a content processing apparatus that receives an MPEG-2 transport stream having digital broadcast program content transmitted by a data carousel method, and processes the content from the received transport stream. Data extraction means for extracting a packet from a packet group included in the transport stream based on a service ID and a component tag value; data processing means for processing data based on preset processing content; and the data processing Data multiplexing means that packetizes the data obtained by the means, replaces it with a packet obtained by the data extraction means, a null packet, or a packet deleted by partialization, and multiplexes and outputs the replaced packet. To.

請求項4記載の発明によれば、安価な構成で効率的にコンテンツ加工を行うためのコンテンツの加工を実現することができる。これにより、単なるBMLデータの書き換えに限らず、デジタル放送番組に含まれるイベントメッセージや字幕や文字スーパー等の小さなデータに対してデータの加工又はデータの追加を行うことができる。   According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to realize content processing for efficiently processing content with an inexpensive configuration. As a result, not only simple rewriting of BML data, but also data processing or addition of data can be performed on small data such as event messages, subtitles, and character superscripts included in digital broadcast programs.

請求項5に記載された発明は、前記データ抽出手段は、前記トランスポートストリームにデータコンテンツが含まれない場合、前記トランスポートストリームで使用されていないパケットIDを1つ選択し、前記データ加工手段は、予め設定される加工内容に基づいて加工されたデータパケットに前記パケットIDをPMTに登録することを特徴とする。   In the invention described in claim 5, when the data content is not included in the transport stream, the data extraction unit selects one packet ID that is not used in the transport stream, and the data processing unit Is characterized in that the packet ID is registered in the PMT in a data packet processed based on preset processing content.

請求項5記載の発明によれば、トランスポートストリームに新たに追加するデータコンテンツや字幕スーパー等を放送番組の一部として登録することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to register data content, subtitle super, and the like newly added to the transport stream as a part of the broadcast program.

請求項6に記載された発明は、前記データ多重手段は、前記データ加工手段により得られるデータパケットを、前記データ抽出手段により得られるパケットと置き換える場合に、加工対象パケット以外のパケットの内容を変更することなく置き換えることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, when the data multiplexing unit replaces a data packet obtained by the data processing unit with a packet obtained by the data extraction unit, the contents of packets other than the processing target packet are changed. It is characterized by replacing without doing.

請求項6記載の発明によれば、データ加工手段により得られるデータパケットのデータ量が元のデータパケットのデータ量と異なる場合でも、データカルーセル方式により複数回送られる同一パケットのカルーセル周期を変えて置き換えることで、トランスポートストリームの他の部分を変更させることがなく、効率的なコンテンツの加工を実現することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, even when the data amount of the data packet obtained by the data processing means is different from the data amount of the original data packet, the carousel period of the same packet sent multiple times by the data carousel method is changed and replaced. Thus, it is possible to realize efficient content processing without changing other parts of the transport stream.

請求項7に記載された発明は、多重化されたストリームに含まれるコンテンツを受信し、受信したコンテンツの加工を行うコンテンツ加工方法において、前記コンテンツから加工対象のデータ部分を抽出するデータ抽出段階と、前記データ抽出段階により得られるデータ部分に含まれるメッセージデータを予め設定される加工内容に基づいて加工するデータ加工段階と、前記データ加工段階により得られる加工データを、前記データ抽出段階により得られたデータ部分と置き換え、置き換えたコンテンツを多重化して出力するデータ多重段階とを有することを特徴とする。   The invention described in claim 7 is a content processing method for receiving content contained in a multiplexed stream and processing the received content, and a data extraction step of extracting a data portion to be processed from the content; A data processing stage for processing message data included in the data portion obtained by the data extraction stage based on preset processing content, and a processing data obtained by the data processing stage can be obtained by the data extraction stage. And a data multiplexing stage for multiplexing and outputting the replaced content.

請求項7記載の発明によれば、安価な構成でリアルタイムにコンテンツ加工を行うためのコンテンツの加工を実現することができる。つまり、対象のデータ部分のみを抽出して置き換えるため、ストリームに含まれるタイムスタンプ情報等に狂いが生じることなく、処理が複雑になることがないため、効率的にコンテンツ加工を行うことができる。   According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to realize content processing for performing content processing in real time with an inexpensive configuration. In other words, since only the target data portion is extracted and replaced, the time stamp information included in the stream is not distorted and the processing is not complicated, so that content processing can be performed efficiently.

請求項8に記載された発明は、多重化されたストリームに含まれるコンテンツを受信し、受信したコンテンツの加工をコンピュータで実行させるためのコンテンツ加工プログラムにおいて、前記コンテンツから加工対象のデータ部分を抽出するデータ抽出処理と、前記データ抽出処理により得られるデータ部分に含まれるメッセージデータを予め設定される加工内容に基づいて加工するデータ加工処理と、前記データ加工処理により得られる加工データを、前記データ抽出処理により得られたデータ部分と置き換え、置き換えたコンテンツを多重化して出力するデータ多重処理とをコンピュータで実行させる。   In the content processing program for receiving the content included in the multiplexed stream and causing the computer to process the received content, the data portion to be processed is extracted from the content. Data processing for processing, data processing for processing message data included in a data portion obtained by the data extraction processing based on preset processing content, and processing data obtained by the data processing processing, The data portion obtained by the extraction process is replaced, and the data multiplexing process for multiplexing and outputting the replaced content is executed by a computer.

請求項8記載の発明によれば、安価な構成でリアルタイムにコンテンツの加工を実現することができる。つまり、対象のデータ部分のみを抽出して置き換えるため、ストリームに含まれるタイムスタンプ情報等に狂いが生じることなく、処理が複雑になることがないため、効率的にコンテンツ加工を行うことができる。また、実行プログラムをコンピュータにインストールすることにより、容易にコンテンツ加工を実現することができる。   According to the invention described in claim 8, content processing can be realized in real time with an inexpensive configuration. In other words, since only the target data portion is extracted and replaced, the time stamp information included in the stream is not distorted and the processing is not complicated, so that content processing can be performed efficiently. Moreover, content processing can be easily realized by installing an execution program in a computer.

本発明によれば、安価な構成でリアルタイムにコンテンツ加工を実現することができる。   According to the present invention, content processing can be realized in real time with an inexpensive configuration.

以下に、上記のような特徴を有する本発明におけるコンテンツ加工装置、コンテンツ加工方法、及びコンテンツ加工プログラムを好適に実施した形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、本実施例では、図1に示す装置構成を用い、更に、コンテンツ取得装置15において、MPEG−2TS形式で符号化されたコンテンツの一部を加工して出力する機能構成が設けられたものについて説明する。なお、後述する機能構成については、コンテンツ取得装置15に限定して付加されるものではなく、例えば、デジタル放送受信機16に設けてもよい。   Hereinafter, a preferred embodiment of a content processing apparatus, a content processing method, and a content processing program according to the present invention having the above-described features will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, the device configuration shown in FIG. 1 is used, and the content acquisition device 15 is provided with a functional configuration for processing and outputting a part of the content encoded in the MPEG-2TS format. Will be described. Note that a functional configuration to be described later is not limited to the content acquisition device 15 and may be provided in the digital broadcast receiver 16, for example.

図2は、コンテンツ取得装置に設けられるコンテンツ加工装置の機能構成を示す一例の図である。図2において、コンテンツ加工装置20は、データ抽出手段21と、データ加工手段22と、データ多重手段23とを有するよう構成されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a content processing device provided in the content acquisition device. In FIG. 2, the content processing device 20 is configured to include data extraction means 21, data processing means 22, and data multiplexing means 23.

図2において、データ抽出手段21は、入力されたMPEG−2TS形式のデジタル放送ストリーム中のコンテンツから加工対象のデータ部分を抽出する。データ加工手段22は、データ抽出手段21により抽出されたデータ部分を予め設定されたデータ加工内容に基づいてデータを加工する。データ多重手段23は、データ抽出部21から受け取ったデジタル放送番組内のデータ部分をデータ加工部22で加工されたデータに置き換えて出力する。   In FIG. 2, the data extraction means 21 extracts a data portion to be processed from the content in the input digital broadcast stream in the MPEG-2TS format. The data processing unit 22 processes the data based on the data processing content set in advance for the data portion extracted by the data extraction unit 21. The data multiplexing unit 23 replaces the data part in the digital broadcast program received from the data extraction unit 21 with the data processed by the data processing unit 22 and outputs the data.

上述に示す機能を設けることにより、分離装置や多重装置がなくても、コンテンツ提供者や放送局等の利用者の意図に合わせてデジタル放送番組のコンテンツの一部をソフトウェア処理でリアルタイムな加工が実現できる。   By providing the functions described above, real-time processing of part of digital broadcast program content can be performed by software processing in accordance with the intentions of users such as content providers and broadcast stations, even without a separation device or multiplexing device. realizable.

また、本発明では、コンテンツ取得装置15に入力されるデジタル放送番組と、その出力とのパケット数は変化させないようにすることで、ストリーム中に含まれるPCRや、PTS、DTS等のタイムスタンプ情報を変更することがなくコンテンツを加工することができる。   Further, in the present invention, the digital broadcast program input to the content acquisition device 15 and the number of packets of the output thereof are not changed, so that time stamp information such as PCR, PTS, and DTS included in the stream is changed. The content can be processed without changing the content.

次に、コンテンツ加工装置20において、入力されたストリームがどのように加工されるかについて、図3、図4を用いて処理を説明する。なお、ここで示すストリームは、放送のデータを繰り返し伝送するISO/IEC13818−6に規定されているDSM−CC(Digital Storage Media Command and Control)ダウンロードカルーセル伝送方式を用いる。   Next, how the input stream is processed in the content processing apparatus 20 will be described with reference to FIGS. Note that the stream shown here uses a DSM-CC (Digital Storage Media Command and Control) download carousel transmission system defined in ISO / IEC 13818-6 that repeatedly transmits broadcast data.

図3は、入力ストリームにデータパケットが含まれる場合のコンテンツ加工手順を示す一例の図である。図3では、入力されたデジタル放送番組ストリーム31にデータ部分のパケット(図3において、D,D,D)が存在する。このようにデータパケットが存在する場合、データ抽出手段21は、デジタル放送番組ストリーム31のデータ部分のパケットを抽出してデータ32(図3において、D)を再構成する。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a content processing procedure when a data packet is included in the input stream. In FIG. 3, the data portion packet (D 0 , D 1 , D 2 in FIG. 3) exists in the input digital broadcast program stream 31. When there is a data packet in this way, the data extraction means 21 extracts the packet of the data part of the digital broadcast program stream 31 and reconstructs the data 32 (D in FIG. 3).

データ加工手段22は、コンテンツ取得装置等の機器を制御するための付加データ33を作成する。更に、再構成したデータ32と作成した付加データ33を合成して新たなデータ34(図3において、D’)として作成する。   The data processing means 22 creates additional data 33 for controlling a device such as a content acquisition device. Further, the reconstructed data 32 and the created additional data 33 are synthesized and created as new data 34 (D ′ in FIG. 3).

データ多重手段23は、このデータ34を再度MPEG−2TS形式にしたがってパケットに変換する(図3において、D’,D’,D’,D’)。ここで、変換したパケット35は、データ多重手段23等に保持しておき、デジタル放送番組でデータが更新される度に更新されたデータ部分のみ再構成、合成、及びパケット化を行う。更に、データ多重手段23は、パケット化されたデータ35を元のストリームのパケット部分と置き換え、新たなストリーム36を作成する。また、データ多重手段23は、作成されたストリーム36をIEEE−1394インタフェースにより接続されたデジタル放送受信機16に出力する。出力されたストリーム36はデジタル放送受信機16によりデコード処理され、表示装置18にて視聴者に表示される。 The data multiplexing means 23 again converts this data 34 into a packet according to the MPEG-2TS format (in FIG. 3, D 0 ′, D 1 ′, D 2 ′, D 3 ′). Here, the converted packet 35 is held in the data multiplexing means 23 or the like, and only the updated data portion is reconstructed, combined, and packetized each time the data is updated in the digital broadcast program. Further, the data multiplexing unit 23 replaces the packetized data 35 with the packet portion of the original stream, and creates a new stream 36. Further, the data multiplexing means 23 outputs the created stream 36 to the digital broadcast receiver 16 connected by the IEEE-1394 interface. The output stream 36 is decoded by the digital broadcast receiver 16 and displayed to the viewer on the display device 18.

ところで、図3に示すように、合成したデータ部分の総容量が元のデータ部分の総容量よりも増える場合は、置き換えられるデータのパケット数が増えるため、カルーセル伝送方式により繰り返し出力されるデータの周期が長くなる。また、合成したデータ部分の総容量が元のデータの総容量よりも減っている場合は、カルーセル伝送方式により繰り返し出力されるデータの周期が短くなることになる。しかしながら、ストリーム中の他の部分は、元のストリームと同様であるため、PCRや、PTS、DTS等のタイムスタンプ情報に狂いが生じることなく、コンテンツを加工して視聴者に提供することができる。   By the way, as shown in FIG. 3, when the total capacity of the combined data portion is larger than the total capacity of the original data portion, the number of data packets to be replaced increases, so that the data repeatedly output by the carousel transmission method The cycle becomes longer. Further, when the total capacity of the combined data portion is smaller than the total capacity of the original data, the cycle of data repeatedly output by the carousel transmission method is shortened. However, since the other parts in the stream are the same as the original stream, the content can be processed and provided to the viewer without causing any error in the time stamp information such as PCR, PTS, and DTS. .

ここで、受信したデジタル放送番組ストリーム中にデータ部分のパケットが存在しない場合がある。そこで、次に入力されたデジタル放送番組にデータ部分のパケットが存在しない場合において本発明を適用したコンテンツ加工手順について図を用いて説明する。   Here, there is a case where the data portion packet does not exist in the received digital broadcast program stream. A content processing procedure to which the present invention is applied when there is no data portion packet in the next input digital broadcast program will be described with reference to the drawings.

図4は、入力ストリームにデータパケットが含まれていない場合のコンテンツ加工手順を示す一例の図である。図4のように、入力されたデジタル放送番組41にデータ部分のパケットが存在しない場合、まずコンテンツ抽出手段21は、デジタル放送番組ストリームからPMT(Program Map Table)が含まれるパケットを抽出する。次に、抽出したPMTから現在使用されていないパケットIDを選び、このIDを付加したデータ用のパケットIDとして、この情報をPMTに追加する。また、変更したPMTを再度パケット化して、元のPMTのパケットと置き換えを行う。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a content processing procedure when a data packet is not included in the input stream. As shown in FIG. 4, when there is no data portion packet in the input digital broadcast program 41, first, the content extraction unit 21 extracts a packet including a PMT (Program Map Table) from the digital broadcast program stream. Next, a packet ID that is not currently used is selected from the extracted PMT, and this information is added to the PMT as a packet ID for data to which this ID is added. The changed PMT is packetized again and replaced with the original PMT packet.

データ加工手段22は、コンテンツ取得装置等を制御するためのデータ42(図4において、D’)を作成する。更に、データ多重手段23は、このデータをMPEG−2TS形式にしたがってパケット43(図4において、D’,D’)に変換し、前記パケットIDを付与する。また、データ多重手段23は、パケット43をデジタル放送番組ストリーム中のヌルパケット(図4において、N)等、放送番組を構成するうえで不要、又は冗長と判断したパケットと置き換えたストリーム44を作成し、IEEE−1394インタフェースにより接続されているデジタル放送受信機16に出力する。出力されたストリーム44は、デジタル放送受信機16によりデコード処理され、表示装置18にて視聴者に表示される。 The data processing means 22 creates data 42 (D ′ in FIG. 4) for controlling the content acquisition device and the like. Further, the data multiplexing means 23 converts this data into a packet 43 (D 0 ′, D 1 ′ in FIG. 4) according to the MPEG-2TS format, and assigns the packet ID. In addition, the data multiplexing unit 23 creates a stream 44 in which the packet 43 is replaced with a packet determined to be unnecessary or redundant in configuring the broadcast program, such as a null packet (N in FIG. 4) in the digital broadcast program stream. And output to the digital broadcast receiver 16 connected through the IEEE-1394 interface. The output stream 44 is decoded by the digital broadcast receiver 16 and displayed to the viewer on the display device 18.

また、上述以外の手法として、パーシャル化により削除されたパケット部分と置き換える方法がある。ここで、パーシャル化とは、ある視聴者が所望する番組のTSを含む周波数チャンネルの放送信号を受信した場合に、受信した放送信号から、視聴者が所望する番組のパケットを抽出することである。つまり、視聴者が所望していないために。パーシャル化により削除されてしまうパケット部分を利用してパケットの置き換えを行う。   Further, as a method other than the above, there is a method of replacing a packet portion deleted by partialization. Here, “partialization” means that, when a broadcast signal of a frequency channel including a TS of a program desired by a certain viewer is received, a packet of the program desired by the viewer is extracted from the received broadcast signal. . In other words, because the viewer does not want. Packet replacement is performed using a packet portion that is deleted by partialization.

これらの手法を用いることにより、取得したデジタル放送番組ストリームにデータ部分が存在するか、しないかに関わらず、元のデジタル放送番組ストリームからコンテンツを加工して送出レートを変更することなく出力できるため、ソフトウェア等によるリアルタイム処理を実現することができる。   By using these methods, regardless of whether or not the data portion is present in the acquired digital broadcast program stream, the content can be processed from the original digital broadcast program stream and output without changing the transmission rate. Real-time processing by software or the like can be realized.

次に、図2に示す各構成手段が有する具体的な装置構成について、図を用いて説明する。   Next, a specific apparatus configuration included in each component unit illustrated in FIG. 2 will be described with reference to the drawings.

ここで、本実施例におけるデータは、BML文書、静止画、図形等のファイルからなるリソースという単位で表現され、このリソースは、モジュールと呼ばれる単位に纏められて構成される。このモジュールは、DDB(Download Data Block)メッセージと呼ぶ細かなブロックに分割され、DSM−CCカルーセル伝送方式にしたがってMPEG−2TS形式で伝送される。   Here, the data in this embodiment is expressed in units of resources consisting of files such as BML documents, still images, graphics, etc., and these resources are organized in units called modules. This module is divided into fine blocks called DDB (Download Data Block) messages and transmitted in the MPEG-2TS format according to the DSM-CC carousel transmission system.

また、1つのTS中の同じPIDで伝送されるモジュールが構成を示すためにDII(Download Info Indication)メッセージを利用する。個々のDDBにはIDが付与されており、DIIには、そのPIDに存在するモジュールのIDや各モジュールサイズ等のモジュール情報が書かれており、DIIはコンピュータにおけるディレクトリ情報のようなものである。DIIに書かれている情報と、伝送されたDDBとを比較することにより、DDBが正しく伝送されているかどうかを確認することができる。   Further, a DII (Download Info Indication) message is used to indicate the configuration of modules transmitted by the same PID in one TS. An ID is assigned to each DDB, and module information such as the module ID and module size existing in the PID is written in the DII. The DII is like directory information in a computer. . By comparing the information written in the DII with the transmitted DDB, it is possible to confirm whether the DDB is correctly transmitted.

また、上述のモジュールは、データの伝送効率を上げるためにzlib圧縮して伝送することもできる。この場合は、DIIに「Compression Type」記述子を配置することによって、圧縮の有無を判断することができる。   Further, the above-described module can also be zlib compressed and transmitted in order to increase data transmission efficiency. In this case, the presence or absence of compression can be determined by placing a “Compression Type” descriptor in DII.

<データ抽出手段>
図5は、本発明におけるデータ抽出手段の具体的な構成を示す一例の図である。図5のデータ抽出手段21は、MPEG−2TS入力バッファ51と、パケット振分部52と、ストリーム不連続検出部53と、PATテーブル復元部54と、PMTテーブル復元部55と、PMTメッセージ復元部56と、データテーブル復元部57と、DIIメッセージ復元部58と、DDBメッセージ復元部59と、イベントメッセージ復元部60と、メッセージ送出部61とを有するよう構成されている。
<Data extraction means>
FIG. 5 is a diagram showing an example of a specific configuration of the data extraction means in the present invention. 5 includes an MPEG-2TS input buffer 51, a packet distribution unit 52, a stream discontinuity detection unit 53, a PAT table restoration unit 54, a PMT table restoration unit 55, and a PMT message restoration unit. 56, a data table restoring unit 57, a DII message restoring unit 58, a DDB message restoring unit 59, an event message restoring unit 60, and a message sending unit 61.

図5に示すデータ抽出手段21は、入力されたMPEG−2TS形式のデジタル放送番組ストリームの中から、データ加工対象のサービスIDと、コンポーネントタグで指定されたデータを抽出し、データ加工手段22やデータ多重手段23における処理量を減らすため、抽出されたデータが更新された場合のみデータ加工部22に送出する。   The data extracting means 21 shown in FIG. 5 extracts the data specified by the service ID to be processed and the component tag from the input digital broadcast program stream in the MPEG-2TS format. In order to reduce the processing amount in the data multiplexing means 23, the data is sent to the data processing unit 22 only when the extracted data is updated.

入力されたMPEG−2TS形式のデジタル放送番組は、MPEG−2TS入力バッファ51に格納される。MPEG−2TS入力バッファ51は、数百から数千程度のパケットが格納できるメモリを有しており、MPEG−2TS入力バッファ51が入力されるストリームの入力速度や出力するストリームの出力速度のばらつきを吸収する役割がある。   The input MPEG-2TS format digital broadcast program is stored in the MPEG-2TS input buffer 51. The MPEG-2TS input buffer 51 has a memory that can store hundreds to thousands of packets, and variations in the input speed of the stream to which the MPEG-2TS input buffer 51 is input and the output speed of the output stream are varied. There is a role to absorb.

ここで、MPEG−2TS形式におけるパケット長は、188バイトの固定長であり、4バイトのパケットヘッダと、アダプテーションフィールドと、ペイロードの片方又は両方で構成されている。   Here, the packet length in the MPEG-2TS format is a fixed length of 188 bytes, and is composed of one or both of a 4-byte packet header, an adaptation field, and a payload.

パケット振分部52は、PMTのPID(パケットID)であるPMT_PIDと、データのPIDであるData_PIDとを保持しており、PMT_PID、Data_PIDは、夫々0個以上のPIDの集合である。パケット振分部52は、入力されたTSパケットのヘッダ内に記述されているPIDを監視し、そのPIDがPAT(Program Association Table)を示す“0”であれば、PATテーブル復元部54へ出力する。また、PIDがPMT_PIDの1つと一致すれば、PMTテーブル復元部55へ出力する。また、Data_PIDの1つと一致すれば、データテーブル復元部57へ出力する、このようにしてストリーム中のパケットが順次振り分けられる。   The packet distribution unit 52 holds a PMT_PID that is a PID (packet ID) of the PMT and a Data_PID that is a PID of data, and each of the PMT_PID and the Data_PID is a set of zero or more PIDs. The packet distribution unit 52 monitors the PID described in the header of the input TS packet. If the PID is “0” indicating a PAT (Program Association Table), the packet distribution unit 52 outputs the PID to the PAT table restoration unit 54. To do. If the PID matches one of the PMT_PIDs, it is output to the PMT table restoration unit 55. If it matches one of Data_PID, it is output to the data table restoration unit 57, and packets in the stream are sequentially distributed in this way.

また、パケット振分部52は、基本的にストリームは加工しないがData_PIDが存在しない場合に、データ用のPIDを新規に設定する。この場合、ヌルパケットのPIDを新規データ用のPIDに変更する。この処理で変更されたPIDを基にデータ多重手段23によりパケットの置き換えが行われる。   Further, the packet distribution unit 52 basically sets a PID for data when the stream is not processed but the Data_PID does not exist. In this case, the PID of the null packet is changed to a PID for new data. Based on the PID changed in this process, the data multiplexing means 23 replaces the packet.

ここで、図6に、上述したテーブルと、TSパケット及びセクションとの関係を示す。なお、PATやPMT等のPSI(Program Specific Information)データは、ISO/IEC13818−1で規定されているテーブルのデータ構造にしたがって格納されている。また、PSIと同様のテーブルのデータ構造として、番組情報等のサービス特有の情報であるSI(Service Information)がある。   Here, FIG. 6 shows the relationship between the above-described table and TS packets and sections. Note that PSI (Program Specific Information) data such as PAT and PMT is stored in accordance with the data structure of a table defined by ISO / IEC13818-1. In addition, as a data structure of a table similar to PSI, there is SI (Service Information) which is service-specific information such as program information.

テーブル62は、1つ以上のセクション63−1〜63−nで構成されており、各セクション63の先頭にはセクションヘッダ64が、セクション63の末尾にはCRC(Cyclic Redundancy Code)65が夫々付与されている。   The table 62 is composed of one or more sections 63-1 to 63-n. A section header 64 is given to the head of each section 63, and a CRC (Cyclic Redundancy Code) 65 is given to the end of the section 63, respectively. Has been.

セクション63は、1以上のTSパケット66のペイロード部67に格納されている。つまり、パケット66のペイロード部67のサイズを越えるセクションは複数のTSパケット66のペイロード67に分割して格納されている。   The section 63 is stored in the payload portion 67 of one or more TS packets 66. That is, a section exceeding the size of the payload portion 67 of the packet 66 is divided into a plurality of payloads 67 of the TS packet 66 and stored.

再び図5において、PATテーブル復元部54、PMTテーブル復元部55、及びデータテーブル復元部57は、図6に示すようにTSパケットのペイロード部のみを取り出し、ペイロード内に含まれているセクションを復元する。   In FIG. 5 again, the PAT table restoration unit 54, the PMT table restoration unit 55, and the data table restoration unit 57 extract only the payload portion of the TS packet as shown in FIG. 6, and restore the section included in the payload. To do.

なお、セクションヘッダ内にはセクション長の情報もあるため、このセクション長と、復元されたセクションの長さとを比較し、復元されたセクションの長さがセクションのヘッダ内に記述されているセクション長になるまで保持しておく。そして、セクションのヘッダ内に記述されているセクション長に達した場合、セクションの末尾に付与されている32ビットのCRCで誤り検出を行う。ここで、誤りが検出された場合はそのセクションは破棄される。   Since there is also section length information in the section header, this section length is compared with the length of the restored section, and the length of the restored section is the section length described in the section header. Hold until. When the section length described in the section header is reached, error detection is performed with a 32-bit CRC attached to the end of the section. Here, if an error is detected, the section is discarded.

上述の手法で復元されたセクションは、テーブルID毎に纏められ、テーブルとして保持される。また、初期状態では、テーブルには何も保持されていない。例えば、テーブルIDが「0x3D」であるイベントメッセージ以外は、これよりも後の処理を省略して負荷を軽減させるようにするため、セクションが復元される度にセクション情報が更新されたか否かを判断する。   The sections restored by the above method are collected for each table ID and held as a table. In the initial state, nothing is held in the table. For example, except for an event message whose table ID is “0x3D”, in order to reduce the load by omitting subsequent processing, whether or not the section information is updated every time the section is restored is determined. to decide.

判断の結果、更新された場合のみセクションを置き換え、テーブルを再構成した後、テーブルIDが「0x02」であるPMTは、PMTメッセージ復元部56ヘ送られる。同様にして、テーブルIDが「0x3B」のテーブルは、DIIメッセージ復元部58ヘ送られ、テーブルIDが「0x3C」のテーブルは、DDBメッセージ復元部59へ送られる。   As a result of the determination, the section is replaced only when it is updated and the table is reconfigured. Then, the PMT whose table ID is “0x02” is sent to the PMT message restoration unit 56. Similarly, the table with the table ID “0x3B” is sent to the DII message restoration unit 58, and the table with the table ID “0x3C” is sent to the DDB message restoration unit 59.

なお、セクション情報が更新されたか否かの判断は、セクションヘッダ内に記述されているセクションのバージョン情報を利用する。例えば、復元されたテーブルのセクションと前に送られたセクションとのバージョン番号を比較し、バージョン情報が一致しない場合はセクションが更新されたと判断する。   Note that the version information of the section described in the section header is used to determine whether or not the section information has been updated. For example, the version numbers of the restored table section and the previously sent section are compared, and if the version information does not match, it is determined that the section has been updated.

更に、テーブルIDが「0x3D」であるイベントメッセージのみ、セクションが更新されていなくてもイベントメッセージ復元部60に送られる。   Furthermore, only the event message whose table ID is “0x3D” is sent to the event message restoration unit 60 even if the section is not updated.

ここで、パケット振分部52内で保持されているPMT_PID及びData_PIDの初期値は設定されていないため、パケット振分部52は、最初はPIDが“0”であるPATが含まれたパケットのみを監視して、PIDが“0”であるパケットをPATテーブル復元部54に出力する。PATテーブル復元部54は、出力されたPATを復元する。PATには、サービスID毎にPMTのPIDが記述されており、別途1つ又は複数のサービスIDを与えると、そのサービスIDに対応したPMTのPIDが得られる。このPIDをパケット振分部52に出力する。   Here, since the initial values of PMT_PID and Data_PID held in the packet allocating unit 52 are not set, the packet allocating unit 52 initially only includes a packet including a PAT whose PID is “0”. And a packet with a PID of “0” is output to the PAT table restoration unit 54. The PAT table restoration unit 54 restores the output PAT. The PAT describes the PMT PID for each service ID. When one or more service IDs are separately provided, the PMT PID corresponding to the service ID is obtained. The PID is output to the packet distribution unit 52.

パケット振分部52は、PATテーブル復元部54から入力したPIDをパケット振分部52内のPMT_PIDに登録する。これにより、パケット振分部52にてPMTも監視されることになる。パケット振分部52は、PMTを選別してPMTテーブル復元部55に送り、PMTテーブル復元部55はPMTを復元する。   The packet sorting unit 52 registers the PID input from the PAT table restoring unit 54 in the PMT_PID in the packet sorting unit 52. As a result, the PMT is also monitored by the packet distribution unit 52. The packet distribution unit 52 selects the PMT and sends it to the PMT table restoration unit 55, which restores the PMT.

ここで、PMTには、その番組を構成する全てのストリームのストリームタイプと、それに対応するPIDが登録されている。また、夫々のストリームに対するコンポーネントタグが登録されていることもある。また、データ部分は、ストリームタイプが「0x0D」と定義されているので、ストリームタイプと、データ加工対象として指定されたコンポーネントタグの値とから、加工対象のPIDを得ることができる。このPIDをパケット振分部52に送り、パケット振分部52内のData_PIDに登録させる。   Here, in the PMT, the stream types of all the streams constituting the program and the corresponding PID are registered. In addition, component tags for each stream may be registered. In addition, since the stream type of the data portion is defined as “0x0D”, the PID to be processed can be obtained from the stream type and the value of the component tag designated as the data processing target. This PID is sent to the packet sorting unit 52 and registered in Data_PID in the packet sorting unit 52.

ストリーム不連続検出部53は、パケット振分部52から出力されるMPEG−2TSストリームを入力し、ストリーム内にDIT(Discontinuity Information Table)を検出した場合、パケット振分部52、PATテーブル復元部54、PMTテーブル復元部55、データテーブル復元部57に対してリセットフラグを出力する。   The stream discontinuity detection unit 53 receives the MPEG-2TS stream output from the packet distribution unit 52, and detects a DIT (Discontinuity Information Table) in the stream, the packet distribution unit 52, the PAT table restoration unit 54 The reset flag is output to the PMT table restoration unit 55 and the data table restoration unit 57.

パケット振分部52は、リセットフラグを受け取ると、パケット振分部52内のPMT_PIDや、Data_PIDの内容を消去する。また、PATテーブル復元部54、PMTテーブル復元部55、データテーブル復元部57は、リセットフラグを受け取ると、夫々が保持しているテーブルを消去する。なお、ストリーム不連続検出部53では、ストリームは加工されない。   When receiving the reset flag, the packet allocating unit 52 deletes the contents of PMT_PID and Data_PID in the packet allocating unit 52. Further, when receiving the reset flag, the PAT table restoration unit 54, the PMT table restoration unit 55, and the data table restoration unit 57 delete the tables held by them. The stream discontinuity detection unit 53 does not process the stream.

PMTメッセージ復元部56は、図6に示すようなテーブルを構成する全てのセクションが入力されると、セクションヘッダ部とCRCとを除去した後、PMTメッセージデータを復元し、メッセージIDとメッセージデータとをメッセージ送出部61−1に送出する。ここで、メッセージIDは、PMTのPID、テーブルID、及びサービスIDに基づいて生成されるIDである。   When all sections constituting the table as shown in FIG. 6 are input, the PMT message restoration unit 56 removes the section header part and the CRC, restores the PMT message data, and obtains the message ID, message data, Is sent to the message sending unit 61-1. Here, the message ID is an ID generated based on the PID of the PMT, the table ID, and the service ID.

DIIメッセージ復元部58は、テーブルを構成する全てのセクションが集まってから、セクションヘッダ部とCRCを除去した後、ISO/IEC13818−6に定められたUser−to−Networkダウンロードプロトコルに基づいて、メッセージヘッダ等を除去してDIIメッセージデータを復元し、メッセージIDとメッセージデータとをメッセージ送出部61−2に送出する。   The DII message restoration unit 58 removes the section header part and the CRC after all the sections constituting the table are gathered, and then sends the message based on the User-to-Network download protocol defined in ISO / IEC13818-6. The DII message data is restored by removing the header and the like, and the message ID and message data are sent to the message sending unit 61-2.

ここで、メッセーシIDは、DIIのPID、テーブルID、DIIで定義されているダウンロードIDを基にして生成するIDである。   Here, the message ID is an ID generated based on the PID of the DII, the table ID, and the download ID defined in the DII.

DDBメッセージ復元部59は、テーブルを構成する全てのセクションが集まってから、セクションヘッダ部とCRCを除去した後、ISO/IEC13186−6の規格に定められたUser−to−Networkダウンロードプロトコルに基づいて、メッセージヘッダ等を除去してDDBメッセージデータを復元し、メッセージIDとメッセージデータをメッセージ送出部61−2に送出する。   The DDB message restoration unit 59 removes the section header and CRC after all sections constituting the table are gathered, and then, based on the User-to-Network download protocol defined in the ISO / IEC 13186-6 standard. The message header and the like are removed to restore the DDB message data, and the message ID and message data are sent to the message sending unit 61-2.

ここで、メッセージIDは、DDBのPID、テーブルID、及びDDBで定義されているモジュールIDに基づいて生成されるIDである。   Here, the message ID is an ID generated based on the PID of the DDB, the table ID, and the module ID defined in the DDB.

イベントメッセージ復元部60は、テーブルを構成する全てのセクションが入力されると、セクションヘッダ部とCRCとを除去した後、ARIB STD―B24の規格に基づいて、メッセージヘッダ等を除去してイベントメッセージデータを送出し、メッセージIDとメッセージデータとをメッセージ送出部61−2に出力する。ここで、メッセージIDは、イベントメッセージのPID、テーブルID、及びイベントメッセージで定義されているデータイベントID並びにイベントメッセージグループIDに基づいて生成されるIDである。   When all the sections constituting the table are input, the event message restoration unit 60 removes the section header and CRC, and then removes the message header and the like based on the ARIB STD-B24 standard. Data is sent out, and the message ID and message data are output to the message sending unit 61-2. Here, the message ID is an ID generated based on the PID of the event message, the table ID, the data event ID defined in the event message, and the event message group ID.

メッセージ送出部61−1,61−2は、夫々後述するデータ加工手段22のメッセージ受入部にメッセージIDとメッセージデータを送出する。   The message sending units 61-1 and 61-2 send the message ID and message data to the message receiving unit of the data processing unit 22 described later.

<データ加工手段>
次に、本発明におけるデータ加工手段の具体的な構成について図を用いて説明する。図7は、本発明におけるデータ加工手段の具体的な構成を示す一例の図である。図7のデータ加工手段22は、メッセージ受入部71と、データモジュール加工部72と、メッセージ更新部73と、メッセージ送出部74とを有するよう構成されている。
<Data processing means>
Next, a specific configuration of the data processing means in the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a diagram showing an example of a specific configuration of the data processing means in the present invention. 7 is configured to include a message receiving unit 71, a data module processing unit 72, a message updating unit 73, and a message sending unit 74.

データ加工手段22は、予め指定されたデータ加工方法に基づいて、データ抽出手段21から受け取ったデータを加工する。メッセージ受入部71−1は、メッセージ送出部61−1から入力したメッセージデータをメッセージ更新部73へ出力する。また、メッセージ受入部71−1は、メッセージ送出部61−1から入力したメッセージデータのうち、メッセージ送出部61−2から受け取ったメッセージIDと、予め設定される加工対象メッセージID75とを比較し、比較の結果一致したメッセージIDに対応したメッセージを、データモジュール加工部72に出力し、それ以外のメッセージはメッセージ送出部74−2に出力する。   The data processing means 22 processes the data received from the data extraction means 21 based on a data processing method designated in advance. The message receiving unit 71-1 outputs the message data input from the message sending unit 61-1 to the message updating unit 73. The message receiving unit 71-1 compares the message ID received from the message sending unit 61-2 with the preset processing target message ID 75 among the message data input from the message sending unit 61-1. As a result of the comparison, a message corresponding to the matched message ID is output to the data module processing unit 72, and other messages are output to the message sending unit 74-2.

データモジュール加工部72は、まず、メッセージ受入部71−2から入力したメッセージデータが、RFC1950(ZLIB Compressed Data Format Specification Version 3.3)の規格に基づいて圧縮されている場合は、この入力したメッセージデータを解凍してデータモジュールを復元する。   First, when the message data input from the message receiving unit 71-2 is compressed based on RFC1950 (ZLIB Compressed Data Format Version 3.3) standard, the data module processing unit 72 receives the input message. Decompress the data and restore the data module.

その後、加工方法パラメータ76にて予め設定されたコンテンツの加工内容に基づいてデータモジュールを加工する。例えば、表示装置等にてコンテンツの表示内容等を機器の制御するためのBML等を加工(記述)する。更に、データモジュールのデータ量が多い場合等、必要に応じてRFC1950の規格に基づいて圧縮し、メッセージ送出部74−2に送出する。   Thereafter, the data module is processed based on the processing details of the content preset by the processing method parameter 76. For example, the display device or the like processes (describes) BML or the like for controlling the display content of the device. Further, when the data amount of the data module is large, the data is compressed based on the RFC1950 standard as necessary and sent to the message sending unit 74-2.

また、データモジュール加工部72は、新規のデータモジュールが入力されるとそのデータモジュールに対する新規のPIDを割り当てることもできる。この場合は、割り当てたPIDをメッセージ更新部73に送出する。   In addition, when a new data module is input, the data module processing unit 72 can also assign a new PID to the data module. In this case, the assigned PID is sent to the message update unit 73.

メッセージ更新部73は、データモジュール加工部72からPIDを入力すると、このPIDをISO/IEC13818−1の規格に基づいて、メッセージ受入部71−1から入力したPIDに追加登録してからメッセージ送出部74−1に出力する。メッセージ送出部74−1,74−2は、入力したメッセージIDとメッセージとを多重手段23へ出力する。   When the PID is input from the data module processing unit 72, the message updating unit 73 additionally registers the PID with the PID input from the message receiving unit 71-1, based on the ISO / IEC13818-1 standard, and then the message sending unit. It outputs to 74-1. The message sending units 74-1 and 74-2 output the input message ID and message to the multiplexing unit 23.

<データ多重手段>
次に、本発明におけるデータ多重手段の具体的な構成について図を用いて説明する。図8は、本発明におけるデータ多重手段の具体的な構成を示す一例の図である。図8のデータ多重手段23は、メッセージ受入部81と、PMTテーブル再構成部82と、PMTパケット生成部83と、DIIテーブル再構成部84と、DDBテーブル再構成部85と、イベントテーブル再構成部86と、データカルーセル生成部87と、パケット置換部88と、MPEG−2TS出力バッファ89とを有するよう構成されている。
<Data multiplexing means>
Next, a specific configuration of the data multiplexing means in the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is an example of a specific configuration of the data multiplexing means in the present invention. 8 includes a message accepting unit 81, a PMT table reconstruction unit 82, a PMT packet generation unit 83, a DII table reconstruction unit 84, a DDB table reconstruction unit 85, and an event table reconstruction. Unit 86, data carousel generation unit 87, packet replacement unit 88, and MPEG-2TS output buffer 89.

メッセージ受入部81−1,81−2は、メッセージ送出部74−1,74−2から夫々に対応してメッセージIDとメッセージデータとを入力する。   The message receiving units 81-1 and 81-2 input a message ID and message data from the message sending units 74-1 and 74-2, respectively.

メッセージ受入部81は、入力されたメッセージIDに基づいて、PMTテーブル再構成部82、DIIテーブル再構成部84と、DDBテーブル再構成部85と、イベントテーブル再構成部86とに振り分けて、メッセージIDと、メッセージとを出力する。   The message receiving unit 81 distributes the message to the PMT table reconstruction unit 82, the DII table reconstruction unit 84, the DDB table reconstruction unit 85, and the event table reconstruction unit 86 on the basis of the input message ID. An ID and a message are output.

PMTテーブル再構成部82は、メッセージ受入部81−1から入力したPMTメッセージデータに対してメッセージIDに基づいて、ISO/IEC13818−1の規格で定められたセクションヘッダを付加する。ここで、セクションヘッダ内のバージョン番号は、1つ前に受け取ったPMTメッセージデータに与えたバージョン番号に1を加算した値とする。更に、ISO/IEC13818−1の規格で定められた32ビットのCRCを付加する。   The PMT table reconstruction unit 82 adds a section header defined by the ISO / IEC13818-1 standard to the PMT message data input from the message receiving unit 81-1, based on the message ID. Here, the version number in the section header is a value obtained by adding 1 to the version number given to the previously received PMT message data. Further, a 32-bit CRC defined by the ISO / IEC13818-1 standard is added.

つまり、PMTテーブル再構成部82は、メッセージ受入部81−1からPMTメッセージが新たに入力される度に、バージョン番号に1を加算してからISO/IEC13818−1の規格で定められたセクションヘッダと32ビットのCRCとを付加する。また、PMTテーブル再構成部82は、生成されたセクションをPMTパケット生成部83に出力する。   That is, each time a PMT message is newly input from the message receiving unit 81-1, the PMT table reconstructing unit 82 adds 1 to the version number and then determines the section header defined by the ISO / IEC13818-1 standard. And a 32-bit CRC. Further, the PMT table reconstruction unit 82 outputs the generated section to the PMT packet generation unit 83.

DIIテーブル再構成部84は、取得したメッセージに含まれるテーブルIDに基づいてDIIに該当する種別であるかを判断し、DIIに該当する種別である場合に取得したメッセージに基づいてDIIを保存する。また、DIIのバージョン番号に相当するトランザクションIDに1を増加し、DIIのヘッダを付加してデータカルーセル生成部87へ出力する。また、DIIテーブル再構成部84は、一時保存されているDDBが存在するかのチェックも行い、DDBが保存されている場合は、DIIをDDBテーブル再構成部85に対し、データカルーセル生成部87への送出を指示する。   The DII table reconstruction unit 84 determines whether the type corresponds to DII based on the table ID included in the acquired message, and stores the DII based on the acquired message when the type corresponds to DII. . Further, 1 is added to the transaction ID corresponding to the version number of DII, a DII header is added, and the data is output to the data carousel generation unit 87. In addition, the DII table reconstruction unit 84 also checks whether there is a temporarily stored DDB. If the DDB is stored, the DII table reconstruction unit 85 sends the DII to the DDB table reconstruction unit 85 as a data carousel generation unit 87. Instruct to send to.

DDBテーブル再構成部85は、取得したメッセージに含まれるテーブルIDに基づいて、DDBの一時保存を行い、更にDDBの分割やDDBヘッダの付加等を行った後、DDBをデータカルーセル生成部87へ出力する。但し、DIIがまだ存在しない場合や、DIIの登録内容とDDBが一致しない場合には、データカルーセル生成部87には出力せずに一時保存する。   The DDB table reconstruction unit 85 temporarily stores the DDB based on the table ID included in the acquired message, further divides the DDB, adds a DDB header, and the like, and then sends the DDB to the data carousel generation unit 87. Output. However, if the DII does not yet exist or if the registered content of the DII and the DDB do not match, the data is temporarily stored without being output to the data carousel generator 87.

なお、DIIテーブル構成部84と、DDBテーブル構成部85とは、共にデータの授受が行われている。その具体的な処理内容については後述する。   Both the DII table configuration unit 84 and the DDB table configuration unit 85 exchange data. Specific processing contents will be described later.

イベントテーブル再構成部86は、メッセージ受入部81−2から受け取ったイベントメッセージデータに対して、メッセージIDに基づいてARIB STD−B24の規格で定められたメッセージヘッダとセクションヘッダとを付加する。その後ISO/IEC13818−1の規格で定められた32ビットのCRCを付加する。その後、イベントテーブル再構成部86は、イベントメッセージデータをデータカルーセル生成部87へ出力する。   The event table reconstruction unit 86 adds a message header and a section header defined by the ARIB STD-B24 standard based on the message ID to the event message data received from the message receiving unit 81-2. After that, a 32-bit CRC defined by the ISO / IEC13818-1 standard is added. Thereafter, the event table reconstruction unit 86 outputs the event message data to the data carousel generation unit 87.

PMTパケット生成部83は、PMTテーブル再構成部82で得られたセクションをISO/IEC13818−1の規格にしたがって、1つ以上の188バイトのパケットに変換し、そのパケットをパケット置換部88へ出力する。   The PMT packet generation unit 83 converts the section obtained by the PMT table reconstruction unit 82 into one or more 188-byte packets according to the ISO / IEC13818-1 standard, and outputs the packet to the packet replacement unit 88 To do.

データカルーセル生成部87は、DIIテーブル再構成部84、DDBテーブル再構成部85、及びイベントメッセージ再構成部86から得られたセクションをISO/IEC13818−1の規格にしたがって、1つ以上の188バイトのパケットに変換し、変換された全てのパケットに対して番号を付与する。   The data carousel generation unit 87 converts the sections obtained from the DII table reconstruction unit 84, the DDB table reconstruction unit 85, and the event message reconstruction unit 86 into one or more 188 bytes according to the ISO / IEC13818-1 standard. And a number is assigned to all the converted packets.

なお、セクションが更新されると更新前のセクションを構成するパケットは全て消去される。また、更新後に変換されたパケットが追加され、それらのパケットに新たな番号が付与される。データカルーセル生成部87からパケット置換部88には、このパケットに付与された番号をデータカルーセル生成部87で予め決められた手順にしたがいパケットが順次送出される。   When a section is updated, all the packets that make up the pre-update section are deleted. In addition, packets converted after the update are added, and new numbers are assigned to these packets. The data carousel generating unit 87 sequentially sends packets to the packet replacing unit 88 according to a procedure predetermined by the data carousel generating unit 87 with the number assigned to the packet.

パケット置換部88は、ストリーム不連続検出部53から受け取るストリームの全てのPIDを監視しており、PMTパケット生成部83とデータカルーセル生成部87とから入力したパケットのPIDがストリームのパケットのPIDと一致した場合は、そのパケット部分をPMTパケット生成部83とデータカルーセル生成部87とから入力したパケット部分に順次置き換えて、MPEG−2TS出力バッファ89に出力される。   The packet replacement unit 88 monitors all the PIDs of the stream received from the stream discontinuity detection unit 53, and the PID of the packet input from the PMT packet generation unit 83 and the data carousel generation unit 87 is the PID of the stream packet. If they match, the packet parts are sequentially replaced with the packet parts input from the PMT packet generator 83 and the data carousel generator 87 and output to the MPEG-2TS output buffer 89.

MPEG−2TS出力バッファ89は、例えば数百から数千程度のパケットが格納できるメモリを有しており、MPEG−2TS出力バッファ89へ入力されるストリームの入力速度や出力するストリームの出力速度のばらつきを吸収する役割がある。   The MPEG-2TS output buffer 89 has a memory that can store, for example, several hundred to several thousand packets, and variations in the input speed of the stream input to the MPEG-2TS output buffer 89 and the output speed of the output stream. Has a role to absorb.

これにより、コンテンツ提供者や放送局等の利用者により設定される加工パラメータに合わせてデジタル放送番組のコンテンツの一部を容易で迅速に加工することができる。また、本発明では、上述した装置構成をコンテンツ取得装置15に設けることにより、分離装置や多重装置等の構成を受信側に設ける必要がなく、安価な装置構成でコンテンツ加工装置を提供することができる。   Thereby, it is possible to easily and quickly process a part of the content of the digital broadcast program in accordance with the processing parameters set by the content provider or a user such as a broadcasting station. Further, in the present invention, by providing the device configuration described above in the content acquisition device 15, it is not necessary to provide a configuration such as a separation device or a multiplexing device on the receiving side, and a content processing device can be provided with an inexpensive device configuration. it can.

ここで、上述したDIIテーブル再構成部84と、DDBテーブル再構成部85との間で行われる動作についてフローチャートを用いて詳細に説明する。図9は、DIIテーブル再構成部及びDDBテーブル再構成部との間で行われる動作を説明するための一例のフローチャートである。   Here, the operation performed between the above-described DII table reconstruction unit 84 and the DDB table reconstruction unit 85 will be described in detail using a flowchart. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of operations performed between the DII table reconstruction unit and the DDB table reconstruction unit.

まず、メッセージとメッセージIDとを取得する(S01)。このとき、取得したメッセージIDからテーブルIDを復元する(S01)。次に、復元したテーブルIDに基づいてメッセージがDIIかDDBかを判断する(S02)。具体的には、DDBのテーブルIDが「0x3C」であるかを判断し、「0x3C」である場合(S02において、YES)、DDBと判定してDDBテーブル再構成部85においてS09以降の処理を行う。また、テーブルIDが「0x3C」でなかった場合(S02において、NO)、DIIテーブル再構成部84に復元したデータを出力する。   First, a message and a message ID are acquired (S01). At this time, the table ID is restored from the acquired message ID (S01). Next, it is determined whether the message is DII or DDB based on the restored table ID (S02). Specifically, it is determined whether the table ID of the DDB is “0x3C”. If it is “0x3C” (YES in S02), it is determined to be DDB, and the DDB table reconstruction unit 85 performs the processing after S09. Do. If the table ID is not “0x3C” (NO in S02), the restored data is output to the DII table reconstruction unit 84.

DIIテーブル再構成部84は、DDBテーブル再構成部85から入力したテーブルIDがDIIであるかを判断する(S03)。具体的には、DIIのテーブルIDが「0x3B」であるかを判断して、「0x3B」である場合(S03において、YES)、DIIメッセージを保存する(S04)。ここで、保存されたDIIメッセージは、DDBテーブル再構成部85から参照されることになる。また、DIIのバージョン番号は、トランザクションIDで管理し、新しいDIIメッセージが届く度に、トランザクションIDを1つずつ増加する(S05)。更に、このトランザクションIDは、DIIのメッセージヘッダ内に記録される。   The DII table reconstruction unit 84 determines whether the table ID input from the DDB table reconstruction unit 85 is DII (S03). Specifically, it is determined whether the table ID of DII is “0x3B”. If it is “0x3B” (YES in S03), the DII message is stored (S04). Here, the stored DII message is referred to from the DDB table reconstruction unit 85. The version number of DII is managed by the transaction ID, and each time a new DII message arrives, the transaction ID is incremented by one (S05). Furthermore, this transaction ID is recorded in the message header of DII.

その後、メッセージ受取部81−2から受け取ったメッセージデータに対して、メッセージIDに基づいてARIB STD−B24で定められたDIIメッセージヘッダと、ISO/IEC13818−1の規格で定められたセクションヘッダ及び32ビットのCRCとを付加する(S06)。   Thereafter, with respect to the message data received from the message receiving unit 81-2, the DII message header defined by ARIB STD-B24 based on the message ID, the section header defined by the ISO / IEC13818-1 standard, and 32 A bit CRC is added (S06).

ここで、DIIテーブル再構成部84は、DIIのヘッダが付与されたDIIをデータカルーセル生成部87へ出力する(S07)。   Here, the DII table reconstruction unit 84 outputs the DII to which the DII header is assigned to the data carousel generation unit 87 (S07).

また、DIIテーブル再構成部84は、一時保存されているDDBが存在するかを判断する(S08)。このとき、DDBテーブル再構成部85を参照し、後述のS10の処理により、保存されているDDBが存在するかを判断する。一時保存されているDDBが存在する場合(S08において、YES)、データをデータカルーセル生成部87に出力する。また、DDBが存在していない場合(S08において、NO)、又はS03にて「0x3B」でない場合(S03において、NO)、何もせずに処理を終了し、次のメッセージが取得されるのを待つ。   Further, the DII table reconstruction unit 84 determines whether there is a temporarily stored DDB (S08). At this time, the DDB table reconstruction unit 85 is referred to, and it is determined whether there is a stored DDB by the process of S10 described later. If there is a temporarily stored DDB (YES in S08), the data is output to data carousel generating unit 87. Also, if the DDB does not exist (NO in S08), or if it is not “0x3B” in S03 (NO in S03), the process ends without doing anything and the next message is acquired. wait.

DDBテーブル再構成部85は、S02においてテーブルIDが「0x3C」の場合(S02において、YES)、S04における処理によりDIIメッセージがDDIテーブル再構成部84内に存在しているかを判断する(S09)。DIIメッセージがまだ存在(保存)していない場合(S09において、NO)、入力したDDBメッセージを一時保存する(S10)。   When the table ID is “0x3C” in S02 (YES in S02), the DDB table reconstruction unit 85 determines whether a DII message exists in the DDI table reconstruction unit 84 by the process in S04 (S09). . If the DII message does not yet exist (save) (NO in S09), the input DDB message is temporarily saved (S10).

また、DIIメッセージが既に存在している場合(S09において、YES)、DDBメッセージがDIIメッセージに登録されているかを判断する(S11)。DIIメッセージに登録されている場合(S11において、YES)、更にDDBメッセージがDIIメッセージ内に登録されているDDBメッセージの内容と一致しているかを判断する(S13)。   If the DII message already exists (YES in S09), it is determined whether the DDB message is registered in the DII message (S11). If it is registered in the DII message (YES in S11), it is further determined whether the DDB message matches the content of the DDB message registered in the DII message (S13).

ここで、登録されているDDBの内容とは、モジュール番号、モジュールサイズ、モジュールバージョン番号等の情報を示し、これらの情報は、DDBメッセージとDDBメッセージIDとから復元することができる。   Here, the registered DDB contents indicate information such as a module number, a module size, and a module version number, and these information can be restored from the DDB message and the DDB message ID.

また、S11において、DDBメッセージがDIIメッセージに登録されていない場合(S11において、NO)、そのDDBメッセージをDIIメッセージに追加登録する(S12)。また、S13でDDBメッセージがDIIメッセージの登録内容と一致していない場合(S13において、NO)、DIIメッセージ上のそのDDBメッセージの登録内容を新たに取得したDDBメッセージに更新する(S14)。   If the DDB message is not registered in the DII message in S11 (NO in S11), the DDB message is additionally registered in the DII message (S12). If the DDB message does not match the registered content of the DII message in S13 (NO in S13), the registered content of the DDB message on the DII message is updated to the newly acquired DDB message (S14).

S12の処理、又はS14の処理が終了後、DIIのバージョン番号は、トランザクションIDで管理しトランザクションIDを1つ増加する(S15)。なお、S15の処理は、新しいDIIメッセージが届く度にトランザクションIDを1つずつ増加し、DIIのメッセージヘッダ内に記録される。   After the process of S12 or the process of S14 is completed, the version number of DII is managed by the transaction ID, and the transaction ID is incremented by 1 (S15). In the process of S15, each time a new DII message arrives, the transaction ID is incremented by one and recorded in the message header of DII.

その後、メッセージ受取部81−2から受け取ったDIIメッセージデータに対して、メッセージIDに基づいてARIB STD−B24の規格で定められたDIIメッセージヘッダと、ISO/IEC13818−1の規格で定められたセクションヘッダ及び32ビットのCRCとを付加する(S16)。また、DIIのヘッダが付与されたDIIは、データカルーセル生成部87へ出力される(S17)。   Thereafter, for the DII message data received from the message receiving unit 81-2, a DII message header defined by the ARIB STD-B24 standard based on the message ID and a section defined by the ISO / IEC13818-1 standard. A header and a 32-bit CRC are added (S16). The DII to which the DII header is added is output to the data carousel generating unit 87 (S17).

次に、DIIメッセージの登録内容と一致している場合(S13において、YES)、S08において一時保存されているDDBが存在する場合(S08において、YES)、S10の処理、又はS17の処理が終了した場合、DDBテーブル再構成部85は、4066バイトを越えないようにDDBメッセージデータを分割し、分割した全てのDDBメッセージデータに対してメッセージIDに基づいて、ARIB STD−B24の規格で定められたDDBのメッセージヘッダと、ISO/IEC13818―1の規格で定められたセクションヘッダ及び32ビットのCRCとを付加する(S18)。その後、S18の処理にて得られるDDBメッセージは、データカルーセル生成部87に送出される(S19)。   Next, if it matches the registered content of the DII message (YES in S13), if there is a DDB temporarily stored in S08 (YES in S08), the process of S10 or S17 ends. In this case, the DDB table reconstruction unit 85 divides the DDB message data so that it does not exceed 4066 bytes, and is defined in the ARIB STD-B24 standard based on the message ID for all the divided DDB message data. The DDB message header, the section header defined by the ISO / IEC13818-1 standard, and the 32-bit CRC are added (S18). Thereafter, the DDB message obtained by the process of S18 is sent to the data carousel generator 87 (S19).

このように、DIIテーブル構成部84と、DDBテーブル構成部85とでデータの授受(参照)を行うことにより、効率的にメッセージを生成して出力することができる。   As described above, by exchanging (referring) data between the DII table configuration unit 84 and the DDB table configuration unit 85, a message can be efficiently generated and output.

ここで、上述したようにコンテンツ加工装置における機能をコンピュータに実行させることができる実行プログラム(コンテンツ加工プログラム)を生成し、ソフトウェアとして提供することができる。   Here, as described above, an execution program (content processing program) capable of causing a computer to execute functions in the content processing apparatus can be generated and provided as software.

ここで、ソフトウェアにて実現されるデータの加工手順の概要についてフローチャートを用いて説明する。図10は、本発明におけるデータ加工手順を示す一例のフローチャートである。   Here, an outline of a data processing procedure realized by software will be described with reference to a flowchart. FIG. 10 is a flowchart of an example showing a data processing procedure in the present invention.

まず、メッセージ受入部71−2より加工対象のDDBメッセージを取得する(S21)。DDBメッセージのデータ量は、数百バイト〜数百キロバイト程度であり、数百バイトという短いメッセージ以外は通常RFC1950で規定されているzlib方式で圧縮されている。   First, a DDB message to be processed is acquired from the message receiving unit 71-2 (S21). The data amount of the DDB message is about several hundred bytes to several hundred kilobytes, and messages other than short messages of several hundred bytes are usually compressed by the zlib method defined in RFC1950.

次に、このDDBメッセージがzllb形式で圧縮されているか否かを判断する(S22)。この判断は、上述したようにDIIに「Compression Type」記述子が配置されているか否かにより、圧縮の有無を判断することができる。zlib形式で圧縮されている場合(S22において、YES)、メッセージを解凍する(S23)。   Next, it is determined whether or not the DDB message is compressed in the zllb format (S22). This determination can be made based on whether or not the “Compression Type” descriptor is arranged in the DII as described above. If compressed in the zlib format (YES in S22), the message is decompressed (S23).

ここで、DDBメッセージは、ARIB STD−B24で規定された方式でモジュール形式になっている。そこで、S23の処理後、又はS22において、メッセージが圧縮されていなかった場合(S22において、NO)、モジュール形式になっているメッセージをファイルに展開する(S24)、次に、予め設定された加工方法パラメータに基づいてファイルを加工する(S25)。なお、上述のパラメータの内容は、新規にファイルを追加することや、S24の処理で展開されたファイルの一部を削除することもある。次に、S25で加工されたファイルを含むS24の処理で展開された全てのファイルを再度モジュール形式に変換する(S26)。   Here, the DDB message is in a module format in a system defined by ARIB STD-B24. Therefore, after the processing of S23 or when the message is not compressed in S22 (NO in S22), the message in the module format is expanded into a file (S24), and then a preset processing is performed. The file is processed based on the method parameter (S25). Note that the contents of the above-described parameters may be that a new file is added or a part of the file expanded in the process of S24 is deleted. Next, all the files expanded in the process of S24 including the files processed in S25 are converted again into the module format (S26).

次に、メッセージの圧縮が必要かを判断する(S27)。この判断は、S26で生成されたモジュールのデータ量が予め設定されるデータ量と比較して多いか少ないかを判断し、多い場合に圧縮が必要であると判断する。また、他の方法として、データ量の多少にかかわらず無条件に圧縮が必要と判断するか、又はS22の処理において圧縮されていたか否かにより圧縮が必要かを判断することができる。   Next, it is determined whether message compression is necessary (S27). In this determination, it is determined whether the data amount of the module generated in S26 is larger or smaller than a preset data amount, and if it is larger, it is determined that compression is necessary. As another method, it is possible to determine whether compression is necessary unconditionally regardless of the amount of data, or whether compression is necessary depending on whether the compression is performed in the process of S22.

メッセージの圧縮が必要と判断した場合(S27において、YES)、モジュール化されたメッセージを圧縮する(S28)。また、メッセージの圧縮が必要でない場合(S27において、NO)、または、S28の処理が終了後、メッセージを出力する(S29)。   If it is determined that the message needs to be compressed (YES in S27), the modularized message is compressed (S28). If message compression is not necessary (NO in S27), or after the process of S28 is completed, the message is output (S29).

このように、本発明におけるソフトウェアをインストールすることで、効率的に、コンテンツの加工を実現することができる。また、実行プログラムをコンピュータにインストールすることにより、ソフトウェアを用いて容易にコンテンツの加工を実現することができる。   As described above, by installing the software according to the present invention, it is possible to efficiently process content. Further, by installing the execution program in the computer, it is possible to easily process the content using software.

上述したように本発明によれば、安価な構成で効率的にコンテンツの加工を実現することができる。本発明を適用することにより、多重装置や分離装置の機能を限定して、従来ある装置構成に付加させることで、上述したようなコンテンツ加工が1台のコンピュータ上でソフトウェアにより実現することができる。   As described above, according to the present invention, content processing can be efficiently realized with an inexpensive configuration. By applying the present invention, the functions of the multiplexing device and the separation device are limited and added to the conventional device configuration, so that the content processing as described above can be realized by software on one computer. .

また、本発明を利用すれば、単なるBMLデータの書き換えに限らず、イベントメッセージや字幕や文字スーパー等の小さなデータであれば、これらのデータを追加したうえで、上述したコンテンツ加工を実現することができる。   In addition, if the present invention is used, not only rewriting BML data but also small data such as event messages, subtitles, and character superimposing, the above-described content processing can be realized after adding these data. Can do.

なお、上述の実施例は、映像及び音声の圧縮形式等について、MPEG2の圧縮形式に基づいて説明しているが、例えばMPEG4やMPEG7、その他の圧縮方式について本発明を適用することで同様の効果を得ることができる。   In the above-described embodiment, the video and audio compression formats are described based on the MPEG2 compression format, but the same effect can be obtained by applying the present invention to, for example, MPEG4, MPEG7, and other compression methods. Can be obtained.

以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications, within the scope of the gist of the present invention described in the claims, It can be changed.

デジタル放送受信側の装置構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an apparatus structure by the side of digital broadcasting reception. コンテンツ取得装置に設けられるコンテンツ加工装置の機能構成を示す一例の図である。It is a figure of an example which shows the function structure of the content processing apparatus provided in a content acquisition apparatus. 入力ストリームにデータパケットが含まれる場合のコンテンツ加工手順を示す一例の図である。It is a figure of an example which shows the content processing procedure in case a data packet is contained in an input stream. 入力ストリームにデータパケットが含まれていない場合のコンテンツ加工手順を示す一例の図である。It is an example of a content processing procedure when a data packet is not included in an input stream. 本発明におけるデータ抽出手段の具体的な構成を示す一例の図である。It is a figure of an example which shows the concrete structure of the data extraction means in this invention. テーブルと、TSパケット及びセクションとの関係を示す。The relationship between a table and TS packets and sections is shown. 本発明におけるデータ加工手段の具体的な構成を示す一例の図である。It is a figure of an example which shows the concrete structure of the data processing means in this invention. 本発明におけるデータ多重手段の具体的な構成を示す一例の図であるIt is a figure of an example which shows the concrete structure of the data multiplexing means in this invention. DIIテーブル再構成部及びDDBテーブル再構成部との間で行われる動作を説明するための一例のフローチャートである。It is an example flowchart for demonstrating the operation | movement performed between a DII table reconstruction part and a DDB table reconstruction part. 本発明におけるデータ加工手順を示す一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example which shows the data processing procedure in this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11 BSデジタル放送受信アンテナ
12 地上デジタル放送受信アンテナ
13 通信ネットワーク
14 コンテンツ蓄積装置
15 コンテンツ取得装置
16 デジタル放送受信機
17 リモートコントローラ
18 表示装置
20 データ加工装置
21 データ抽出手段
22 データ加工手段
23 データ多重手段
51 MPEG−2TS入力バッファ
52 パケット振分部
53 ストリーム不連続検出部
54 PATテーブル復元部
55 PMTテーブル復元部
56 PMTメッセージ復元部
57 データテーブル復元部
58 DIIメッセージ復元部
59 DDBメッセージ復元部
60 イベントメッセージ復元部
61,74 メッセージ送出部
71,81 メッセージ受入部
72 データモジュール加工部
73 メッセージ更新部
82 PMTテーブル再構成部
83 PMTパケット生成部
84 DIIテーブル再構成部
85 DDBテーブル再構成部
86 イベントテーブル再構成部
87 データカルーセル生成部
88 パケット置換部
89 MPEG−2TS出力バッファ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 BS digital broadcast receiving antenna 12 Terrestrial digital broadcast receiving antenna 13 Communication network 14 Content storage apparatus 15 Content acquisition apparatus 16 Digital broadcast receiver 17 Remote controller 18 Display apparatus 20 Data processing apparatus 21 Data extraction means 22 Data processing means 23 Data multiplexing means 51 MPEG-2TS input buffer 52 Packet distribution unit 53 Stream discontinuity detection unit 54 PAT table restoration unit 55 PMT table restoration unit 56 PMT message restoration unit 57 Data table restoration unit 58 DII message restoration unit 59 DDB message restoration unit 60 Event message Restoring unit 61, 74 Message sending unit 71, 81 Message receiving unit 72 Data module processing unit 73 Message updating unit 82 PMT table re-establishment Generating section 83 PMT packet generator 84 DII table reconstruction unit 85 DDB table reconstruction unit 86 event table reconstruction unit 87 data carousel generator 88 packet replacing unit 89 MPEG-2TS output buffer

Claims (8)

多重化されたストリームに含まれるコンテンツを受信し、受信したコンテンツの加工を行うコンテンツ加工装置において、
前記コンテンツから加工対象のデータ部分を抽出するデータ抽出手段と、
前記データ抽出手段により得られるデータ部分に含まれるメッセージデータを予め設定される加工内容に基づいて加工するデータ加工手段と、
前記データ加工手段により得られる加工データを、前記データ抽出手段により得られたデータ部分と置き換え、置き換えたコンテンツを多重化して出力するデータ多重手段とを有することを特徴とするコンテンツ加工装置。
In a content processing apparatus that receives content included in a multiplexed stream and processes the received content,
Data extraction means for extracting a data portion to be processed from the content;
Data processing means for processing the message data included in the data portion obtained by the data extraction means based on preset processing content;
A content processing apparatus comprising: data multiplexing means for replacing the processed data obtained by the data processing means with a data portion obtained by the data extracting means, and multiplexing and outputting the replaced content.
前記データ抽出手段は、
データカルーセル方式により送信されたPSI、SI、又はコンテンツをMPEG−2トランスポートストリームから抽出し、前記PSI、前記SI、又は前記コンテンツの内容から変化部分のみを抽出することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ加工装置。
The data extraction means includes
2. The PSI, SI, or content transmitted by the data carousel method is extracted from an MPEG-2 transport stream, and only a changed portion is extracted from the content of the PSI, the SI, or the content. The content processing apparatus described in 1.
前記データ加工手段は、
前記データ抽出手段により得られるデータコンテンツからデータモジュールを復元し、予め設定される加工内容に基づいて前記データモジュールを加工するデータモジュール加工手段と、
前記データモジュール加工手段により加工されたデータモジュールに対応してPSIを更新するメッセージ更新手段とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ加工装置。
The data processing means is
Data module processing means for restoring a data module from the data content obtained by the data extraction means, and processing the data module based on preset processing content;
The content processing apparatus according to claim 1, further comprising a message update unit that updates a PSI corresponding to the data module processed by the data module processing unit.
データカルーセル方式により伝送されるデジタル放送番組のコンテンツを有するMPEG−2トランスポートストリームを受信し、受信したトランスポートストリームからコンテンツの加工を行うコンテンツ加工装置において、
前記トランスポートストリームに含まれるパケット群から、サービスID及びコンポーネントタグ値に基づいてパケットを抽出するデータ抽出手段と、
予め設定される加工内容に基づいてデータを加工するデータ加工手段と、
前記データ加工手段により得られるデータをパケット化し、前記データ抽出手段により得られるパケット、ヌルパケット、又はパーシャル化により削除されたパケットに置き換え、置き換えたパケットを多重化して出力するデータ多重手段とを有することを特徴とするコンテンツ加工装置。
In a content processing apparatus that receives an MPEG-2 transport stream having contents of a digital broadcast program transmitted by a data carousel method, and processes the content from the received transport stream,
Data extraction means for extracting packets from a packet group included in the transport stream based on a service ID and a component tag value;
Data processing means for processing data based on preset processing content;
Data multiplexing means for packetizing the data obtained by the data processing means, replacing it with a packet obtained by the data extracting means, a null packet, or a packet deleted by partialization, and multiplexing and outputting the replaced packet Content processing apparatus characterized by the above.
前記データ抽出手段は、前記トランスポートストリームにデータコンテンツが含まれない場合、前記トランスポートストリームで使用されていないパケットIDを1つ選択し、
前記データ加工手段は、予め設定される加工内容に基づいて加工されたデータパケットに前記パケットIDをPMTに登録することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ加工装置。
The data extraction means selects one packet ID that is not used in the transport stream when data content is not included in the transport stream,
The content processing apparatus according to claim 4, wherein the data processing unit registers the packet ID in a PMT in a data packet processed based on preset processing content.
前記データ多重手段は、
前記データ加工手段により得られるデータパケットを、前記データ抽出手段により得られるパケットと置き換える場合に、加工対象パケット以外のパケットの内容を変更することなく置き換えることを特徴とする請求項4又は5に記載のコンテンツ加工装置。
The data multiplexing means includes
The data packet obtained by the data processing unit is replaced without changing the contents of the packet other than the processing target packet when the packet obtained by the data extraction unit is replaced. Content processing equipment.
多重化されたストリームに含まれるコンテンツを受信し、受信したコンテンツの加工を行うコンテンツ加工方法において、
前記コンテンツから加工対象のデータ部分を抽出するデータ抽出段階と、
前記データ抽出段階により得られるデータ部分に含まれるメッセージデータを予め設定される加工内容に基づいて加工するデータ加工段階と、
前記データ加工段階により得られる加工データを、前記データ抽出段階により得られたデータ部分と置き換え、置き換えたコンテンツを多重化して出力するデータ多重段階とを有することを特徴とするコンテンツ加工方法。
In a content processing method for receiving content included in a multiplexed stream and processing the received content,
A data extraction stage for extracting a data portion to be processed from the content;
A data processing step of processing the message data included in the data portion obtained by the data extraction step based on preset processing content;
A content processing method comprising: a data multiplexing step of replacing processed data obtained in the data processing step with a data portion obtained in the data extraction step, and multiplexing and outputting the replaced content.
多重化されたストリームに含まれるコンテンツを受信し、受信したコンテンツの加工をコンピュータで実行させるためのコンテンツ加工プログラムにおいて、
前記コンテンツから加工対象のデータ部分を抽出するデータ抽出処理と、
前記データ抽出処理により得られるデータ部分に含まれるメッセージデータを予め設定される加工内容に基づいて加工するデータ加工処理と、
前記データ加工処理により得られる加工データを、前記データ抽出処理により得られたデータ部分と置き換え、置き換えたコンテンツを多重化して出力するデータ多重処理とをコンピュータで実行させるためのコンテンツ加工プログラム。
In a content processing program for receiving content included in a multiplexed stream and causing the computer to process the received content,
A data extraction process for extracting a data portion to be processed from the content;
Data processing processing for processing message data included in the data portion obtained by the data extraction processing based on preset processing content;
A content processing program for causing a computer to execute data multiplex processing for replacing processed data obtained by the data processing processing with a data portion obtained by the data extraction processing, and multiplexing and outputting the replaced content.
JP2003402903A 2003-12-02 2003-12-02 Content processing apparatus, content processing method, and content processing program Expired - Fee Related JP4340134B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402903A JP4340134B2 (en) 2003-12-02 2003-12-02 Content processing apparatus, content processing method, and content processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402903A JP4340134B2 (en) 2003-12-02 2003-12-02 Content processing apparatus, content processing method, and content processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005167564A true JP2005167564A (en) 2005-06-23
JP4340134B2 JP4340134B2 (en) 2009-10-07

Family

ID=34726351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402903A Expired - Fee Related JP4340134B2 (en) 2003-12-02 2003-12-02 Content processing apparatus, content processing method, and content processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4340134B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006349A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Funai Electric Co Ltd Data transmission system, transmission apparatus, reception apparatus, and data transmission method
JP2008206113A (en) * 2007-02-23 2008-09-04 Hitachi Ltd Apparatus for re-multiplexing digital broadcast
JP2011004274A (en) * 2009-06-19 2011-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Data processing apparatus and method, and program
JP2011003993A (en) * 2009-06-16 2011-01-06 Canon Inc Transmitter, receiver and method, program
JP2014183416A (en) * 2013-03-18 2014-09-29 Miharu Communications Co Ltd Device and system for digital broadcast multiplexing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006349A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Funai Electric Co Ltd Data transmission system, transmission apparatus, reception apparatus, and data transmission method
JP4556785B2 (en) * 2005-06-27 2010-10-06 船井電機株式会社 Data transmission system
JP2008206113A (en) * 2007-02-23 2008-09-04 Hitachi Ltd Apparatus for re-multiplexing digital broadcast
JP2011003993A (en) * 2009-06-16 2011-01-06 Canon Inc Transmitter, receiver and method, program
JP2011004274A (en) * 2009-06-19 2011-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Data processing apparatus and method, and program
JP2014183416A (en) * 2013-03-18 2014-09-29 Miharu Communications Co Ltd Device and system for digital broadcast multiplexing

Also Published As

Publication number Publication date
JP4340134B2 (en) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060267986A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving partial font file
JP6316196B2 (en) Reception device, reception method, transmission device, transmission method, and program
US11057586B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
KR101838084B1 (en) Broadcast signal transmission device, broadcast signal reception device, broadcast signal transmission method, and broadcast signal reception method
JP6304016B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
US10887242B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
US20180139650A1 (en) Broadcast signal transmission apparatus, broadcast signal receiving apparatus, broadcast signal transmission method, and broadcast signal receiving method
KR102473346B1 (en) Method and apparatus for digital broadcast services
KR20050046368A (en) Method for processing the updated data of application in headend or terminal
JP2008066764A (en) Broadcast recording device
US20160105717A1 (en) Receiving device, receiving method, transmitting device, transmitting method, and program
JP4340134B2 (en) Content processing apparatus, content processing method, and content processing program
KR20160101022A (en) Broadcast signal transmission apparatus, broadcast signal reception apparatus, broadcast signal transmission method, and broadcast signal reception method
CN107430860B (en) Method and apparatus for decoding audio bitstream including system data
JP7176588B2 (en) Receiving device and receiving method
US6681075B1 (en) Data transmission apparatus and data reception apparatus
JP4794029B2 (en) Broadcast system and method
JP6566059B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
WO2016185794A1 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees