JP2005141351A - Information processor, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus and storage device - Google Patents

Information processor, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus and storage device Download PDF

Info

Publication number
JP2005141351A
JP2005141351A JP2003375266A JP2003375266A JP2005141351A JP 2005141351 A JP2005141351 A JP 2005141351A JP 2003375266 A JP2003375266 A JP 2003375266A JP 2003375266 A JP2003375266 A JP 2003375266A JP 2005141351 A JP2005141351 A JP 2005141351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
directory
name
information processing
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003375266A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4444628B2 (en
Inventor
Takehito Kuroko
岳人 黒子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003375266A priority Critical patent/JP4444628B2/en
Publication of JP2005141351A publication Critical patent/JP2005141351A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4444628B2 publication Critical patent/JP4444628B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To propose new display mode for displaying the file name or directory name of a file or directory stored in a storage in OA equipment on the screen of the client terminal of the OA equipment. <P>SOLUTION: An information processor is disclosed which is provided with an information acquiring means for acquiring the file name or directory name of a file or directory stored in a storage and an information display means for displaying the file name or directory name acquired by the information acquiring means, wherein the information processor is provided with an authority decision means which decides the presence/absence of an access right related with the file or directory stored in the storage, the information display means is characterized in that it restricts the display of the file name or the directory name of the file or directory which is decided to have no access right by the authority decision means among the file names or directory names acquired by the information acquiring means. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、CD−ROM等の記録媒体、スキャナ/プリンタ/コピー/ファクシミリ/複合機/融合機等の画像形成装置、ストレージ装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus such as a personal computer, an information processing method, an information processing program, a recording medium such as a CD-ROM, an image forming apparatus such as a scanner / printer / copy / facsimile / multifunction machine / multifunction machine, and a storage apparatus. .

OA機器では、様々な形で文書処理(文書データ処理)が実行される。例えば、スキャナでは文書データが読取原稿から読み取られ、プリンタでは文書データが印刷用紙に印刷され、コピーでは文書データが読取原稿から読み取られて印刷用紙に印刷され、ファクシミリでは文書データが電話回線を介して授受される。プリンタにて印刷用紙に印刷される文書データは例えば、ワードプロセッサソフトや表計算ソフト等の文書アプリケーションソフトにより作成される。   The OA device executes document processing (document data processing) in various forms. For example, a scanner reads document data from a read original, a printer prints document data on a print sheet, a copy reads document data from a read original and prints it on a print sheet, and a facsimile sends document data via a telephone line. Will be given and received. Document data to be printed on printing paper by a printer is created by, for example, document application software such as word processor software or spreadsheet software.

近年、OA機器のネットワーク化が急速に進展している。このような事態に適切に対処するため、OA機器の統合インタフェースに関する標準仕様として「BMLinkS」が提唱されている。BMLinkSでは、OA機器の検索方法(Discovery)や、OA機器間で授受されるデータフォーマット(Data Format)や、OA機器の制御方法(Job/Device Control)等が標準化される。   In recent years, networking of OA devices has been progressing rapidly. In order to appropriately cope with such a situation, “BMLinkS” has been proposed as a standard specification regarding an integrated interface of OA equipment. In BMLinkS, a search method (Discovery) for OA devices, a data format (Data Format) exchanged between OA devices, a control method for OA devices (Job / Device Control), and the like are standardized.

BMLinkSでは、OA機器の機能がオフィスサービスとしてモデル化される。OA機器のスキャン機能はスキャンサービス、OA機器のプリント機能はプリントサービス、OA機器のファックス入力機能はファックスインサービス、OA機器のファックス出力機能はファックスアウトサービス、OA機器のストレージ機能はストレージサービスとしてモデル化される。これにより通常、スキャナにはスキャンサービス、プリンタにはプリントサービス、コピーにはスキャンサービスとプリントサービス、ファクシミリにはファックスインサービスとファックスアウトサービス、ストレージ装置にはストレージサービスが存在することになる。スキャンサービスやプリントサービスに関しては、create_job(ジョブ生成要求)やlist_jobs(ジョブ一覧要求)等のコマンドが規定されており、ストレージサービスに関しては、create_file(ファイル生成要求/データ保存要求)やlist_files(ファイル一覧要求/データ一覧要求)やread_data(データ読出要求)やwrite_data(データ書込要求)等のコマンドが規定されている。BMLinkSでは、ネットワークプロトコルとしてHTTP−SOAPが使用される。   In BMLinkS, the function of an OA device is modeled as an office service. The scan function of OA equipment is a scan service, the print function of OA equipment is a print service, the fax input function of OA equipment is a fax-in service, the fax output function of OA equipment is a fax-out service, and the storage function of OA equipment is modeled as a storage service. It becomes. As a result, a scanner usually has a scan service, a printer has a print service, a copy has a scan service and a print service, a facsimile has a fax-in service and a fax-out service, and a storage apparatus has a storage service. Commands such as create_job (job creation request) and list_jobs (job list request) are defined for the scan service and print service, and create_file (file creation request / data storage request) and list_files (file list) for the storage service. Commands such as request / data list request), read_data (data read request), and write_data (data write request) are defined. In BMLinkS, HTTP-SOAP is used as a network protocol.

さて、BMLinkSでOA機器のストレージ機能を取り扱うことからも解るように、OA機器のクライアント端末から、OA機器内のストレージに保存されているファイルやディレクトリにアクセスする場合がある。この場合、クライアント端末を使用するユーザは、クライアント端末の画面上に表示されたファイル名やディレクトリ名をたよりに、ストレージに保存されているファイルやディレクトリへのアクセス操作を行うことになる。しかし、クライアント端末の画面上に表示されたファイル名やディレクトリ名の中には、当該ユーザにはアクセス権限が無いファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名も存在する。アクセス権限が無いファイルやディレクトリにアクセスすると、図1や図2のようなアクセス拒否表示の下、アクセスが拒否されることになる。しかしこれでは、ユーザはファイルやディレクトリにアクセスしないと自分にアクセス権限が有るのか無いのかを認識できない、自分にアクセス権限が無いファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名をユーザに認知されてしまう等の問題がある。   As can be understood from the fact that the storage function of the OA device is handled by BMLinkS, a file or directory stored in the storage in the OA device may be accessed from the client terminal of the OA device. In this case, the user using the client terminal performs an access operation to the file or directory stored in the storage based on the file name or directory name displayed on the screen of the client terminal. However, among the file names and directory names displayed on the screen of the client terminal, there are file names and directory names of files and directories for which the user does not have access authority. When a file or directory without access authority is accessed, the access is denied under the access denial display as shown in FIGS. However, in this case, the user cannot recognize whether he / she has access authority unless he / she accesses the file / directory, and the user / file name / directory name of the file / directory to which he / she does not have access authority will be recognized. There's a problem.

したがって、本発明は、OA機器内のストレージに保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名をOA機器のクライアント端末の画面上に表示する際の新たな表示態様を提案することを課題とする。   Therefore, an object of the present invention is to propose a new display mode when displaying the file name and directory name of a file or directory stored in the storage in the OA device on the screen of the client terminal of the OA device. To do.

請求項1に記載の発明(情報処理装置)は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示手段を備える情報処理装置であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断手段を備え、前記情報表示手段は、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断手段によりアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の表示を制限する。   The invention (information processing apparatus) according to claim 1 is an information acquisition unit that acquires a file name or directory name of a file or directory stored in a storage; and the file name or directory name acquired by the information acquisition unit An information processing apparatus comprising information display means for displaying the information, comprising authority judging means for judging whether or not there is an access right relating to a file or directory stored in a storage, wherein the information display means is Of the acquired file name or directory name, the display of the file name or directory name is restricted for the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right by the authority determining means.

請求項2に記載の発明(情報処理装置)は、請求項1に記載の発明(情報処理装置)に関して、前記情報表示手段は、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名を、ファイルパス又はディレクトリパスを表す樹形図と共に表示する。   The invention (information processing apparatus) according to claim 2 relates to the invention (information processing apparatus) according to claim 1, wherein the information display means uses a file name or directory name acquired by the information acquisition means as a file Display with a dendrogram representing a path or directory path.

請求項3に記載の発明(情報処理装置)は、請求項2に記載の発明(情報処理装置)に関して、前記情報表示手段は、ディレクトリ名が配置されている前記樹形図のある末端から前記樹形図を展開する操作に応じて、その末端から前記樹形図を展開し、そのディレクトリ名に係るディレクトリ内に存在するファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を新たに表示する。   The invention (information processing apparatus) described in claim 3 relates to the invention (information processing apparatus) described in claim 2, wherein the information display means starts from the end of the tree diagram in which a directory name is arranged. In response to the operation of expanding the tree diagram, the tree diagram is expanded from the end, and the file name or directory name of the file or directory existing in the directory related to the directory name is newly displayed.

請求項4に記載の発明(情報処理装置)は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示手段を備える情報処理装置であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断手段を備え、前記情報表示手段は、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断手段によりアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンの表示を制限する。   According to a fourth aspect of the present invention (information processing apparatus), information acquisition means for acquiring a file name or directory name of a file or directory stored in a storage, and a file name or directory name acquired by the information acquisition means And an information display device for displaying the file icon or the directory icon thereof, the information display device comprising an authority determining unit for determining whether or not there is an access right related to the file or directory stored in the storage. The means includes the file name or directory name for the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right among the file name or directory name acquired by the information acquisition means. The file icon or To limit the display of directory icon.

請求項5に記載の発明(情報処理装置)は、請求項4に記載の発明(情報処理装置)に関して、前記情報表示手段は、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを、ファイルパス又はディレクトリパスを表す樹形図と共に表示する。   The invention (information processing apparatus) according to claim 5 relates to the invention (information processing apparatus) according to claim 4, wherein the information display means includes the file name or directory name acquired by the information acquisition means and the file The icon or its directory icon is displayed with a tree diagram representing the file path or directory path.

請求項6に記載の発明(情報処理装置)は、請求項5に記載の発明(情報処理装置)に関して、前記情報表示手段は、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンが配置されている前記樹形図のある末端から前記樹形図を展開する操作に応じて、その末端から前記樹形図を展開し、そのディレクトリ名に係るディレクトリ内に存在するファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを新たに表示する。   The invention according to claim 6 (information processing apparatus) relates to the invention (information processing apparatus) according to claim 5, wherein the information display means is configured to display the tree diagram in which a directory name and its directory icon are arranged. In response to the operation of expanding the tree diagram from a certain end, the tree diagram is expanded from the end, and the file name or directory name of the file or directory existing in the directory related to the directory name and the file icon or The directory icon is newly displayed.

請求項7に記載の発明(情報処理装置)は、請求項2、3、5、又は6に記載の発明(情報処理装置)に関して、前記権限判断手段は、前記樹形図の各末端のn階層(nは自然数)先まで、ストレージに保存されているファイルとディレクトリに係るアクセス権の有無を判断しておく。   The invention (information processing apparatus) described in claim 7 relates to the invention (information processing apparatus) described in claim 2, 3, 5, or 6, wherein the authority determining means is configured to perform n at each end of the tree diagram. Until the hierarchy (n is a natural number), it is determined whether or not there is an access right related to the files and directories stored in the storage.

請求項8に記載の発明(情報処理装置)は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の発明(情報処理装置)に関して、前記権限判断手段は、当該情報処理装置を使用するユーザに係るアクセス権を判断対象として、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する。   The invention (information processing apparatus) described in claim 8 relates to the invention (information processing apparatus) described in any one of claims 1 to 7, wherein the authority determining means provides a user who uses the information processing apparatus. Using the access right as a determination target, it is determined whether or not there is an access right related to a file or directory stored in the storage.

請求項9に記載の発明(情報処理装置)は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の発明(情報処理装置)に関して、当該情報処理装置は、画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置である。   The invention (information processing apparatus) according to claim 9 relates to the invention (information processing apparatus) according to any one of claims 1 to 8, and the information processing apparatus functions as a client terminal of the image forming apparatus. Information processing apparatus.

請求項10に記載の発明(情報処理装置)は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の発明(情報処理装置)に関して、当該情報処理装置は、ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置である。   The invention according to claim 10 (information processing apparatus) relates to the invention (information processing apparatus) according to any one of claims 1 to 8, wherein the information processing apparatus functions as a client terminal of the storage apparatus. It is a processing device.

請求項11に記載の発明(情報処理方法)は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階にて取得されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報表示段階では、前記情報取得段階にて取得されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の表示を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 11 is an information acquisition step of acquiring a file name or directory name of a file or directory stored in a storage, and the file name or directory acquired in the information acquisition step. An information processing method comprising an information display step for displaying a name, comprising an authority determination step for determining whether or not there is an access right relating to a file or directory stored in a storage, and in the information display step, the information acquisition step Among the file names or directory names acquired in step 1, the display of the file name or directory name is restricted for the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right in the right determination step.

請求項12に記載の発明(情報処理方法)は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階にて取得されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報表示段階では、前記情報取得段階にて取得されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンの表示を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 12 is an information acquisition step of acquiring a file name or directory name of a file or directory stored in a storage, and the file name or directory acquired in the information acquisition step. An information processing method comprising an information display step for displaying a name and its file icon or its directory icon, comprising an authority determination step for determining whether or not there is an access right relating to a file or directory stored in a storage. In the display stage, among the file names or directory names acquired in the information acquisition stage, the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right in the authority determination stage, the file name or Directory name and its file icon or To limit the display of directory icon.

請求項13に記載の発明(情報処理方法)は、請求項11又は12に記載の発明(情報処理方法)に関して、当該情報処理方法は、画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法である。   The invention (information processing method) according to claim 13 relates to the invention (information processing method) according to claim 11 or 12, wherein the information processing method is executed by an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus. Information processing method.

請求項14に記載の発明(情報処理方法)は、請求項11又は12に記載の発明(情報処理方法)に関して、当該情報処理方法は、ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法である。   The invention (information processing method) according to claim 14 relates to the invention (information processing method) according to claim 11 or 12, wherein the information processing method is executed by an information processing device functioning as a client terminal of the storage device. Information processing method.

請求項15に記載の発明(情報処理プログラム)は、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムである。   The invention (information processing program) according to claim 15 is an information processing program for causing a computer to execute the information processing method according to any one of claims 11 to 14.

請求項16に記載の発明(記録媒体)は、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体である。   The invention (recording medium) described in claim 16 is a computer-readable recording medium in which an information processing program for causing a computer to execute the information processing method according to any one of claims 11 to 14 is recorded.

請求項17に記載の発明(情報処理方法)は、画像形成装置と、前記画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処置装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、前記情報処理装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報処理装置による前記情報表示段階では、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の表示を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 17 is an information processing method executed by an image forming apparatus and an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus. An information providing stage for providing a file name or directory name of a file or directory stored in the information processing apparatus to the information processing apparatus, and the information processing apparatus displays the file name or directory name provided in the information providing stage An information processing method comprising an information display step, wherein the information processing device comprises an authority determination step of determining whether or not there is an access right for a file or directory stored in a storage, and the information display by the information processing device In the step, the right of the file name or directory name provided in the information providing step is For the file name or directory name of it it is determined that there is no access at decision block file or directory, to limit the display of the file name or directory name.

請求項18に記載の発明(情報処理方法)は、画像形成装置と、前記画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、前記情報処理装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報処理装置による前記情報表示段階では、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンの表示を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 18 is an information processing method executed by an image forming apparatus and an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus. An information providing stage for providing a file name or directory name of a file or directory stored in the information processing apparatus to the information processing apparatus, and a file name or directory name provided by the information processing apparatus in the information providing stage and the file An information processing method comprising an information display step for displaying an icon or its directory icon, wherein the information processing device comprises an authority determination step for determining whether or not there is an access right for a file or directory stored in a storage, In the information display stage by the information processing apparatus, in the information provision stage Among the provided file names or directory names, for the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right in the right determination step, the file name or directory name and its file icon or its directory icon Restrict display of.

請求項19に記載の発明(情報処理方法)は、ストレージ装置と、前記ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処置装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、前記情報処理装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報処理装置による前記情報表示段階では、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の表示を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 19 is an information processing method executed by a storage device and an information processing device functioning as a client terminal of the storage device, wherein the storage device is stored in storage. An information providing stage for providing the information processing apparatus with the file name or directory name of the file or directory being displayed, and an information display stage for displaying the file name or directory name provided by the information processing apparatus in the information providing stage An information processing method, wherein the information processing device includes an authority determining step of determining whether there is an access right relating to a file or directory stored in a storage, and in the information display step by the information processing device, Of the file names or directory names provided in the information providing step, For serial file name or directory name of a file or directory that has been determined that there is no access rights at the authority decision stage, to limit the display of the file name or directory name.

請求項20に記載の発明(情報処理方法)は、ストレージ装置と、前記ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、前記情報処理装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報処理装置による前記情報表示段階では、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンの表示を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 20 is an information processing method executed by a storage device and an information processing device functioning as a client terminal of the storage device, wherein the storage device is stored in storage. An information providing stage for providing the information processing apparatus with a file name or directory name of a file or a directory, and the information processing apparatus provides the file name or directory name provided in the information providing stage and its file icon or its An information processing method including an information display step of displaying a directory icon, wherein the information processing device includes an authority determination step of determining whether or not there is an access right related to a file or directory stored in a storage. In the information display step by the device, the information providing step For the file name or directory name of the file or directory that is determined to have no access right in the right determination step, the file name or directory name and its file icon or Restrict the display of directory icons.

請求項21に記載の発明(画像形成装置)は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を当該画像形成装置のクライアント端末に提供する情報提供手段を備える画像形成装置であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断手段を備え、前記情報提供手段は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断手段によりアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記クライアント端末への提供を制限する。   The invention (image forming apparatus) described in claim 21 is an image forming apparatus comprising information providing means for providing a file name or directory name of a file or directory stored in a storage to a client terminal of the image forming apparatus. Authority determining means for determining whether or not there is an access right related to a file or directory stored in the storage, the information providing means includes a file name or directory name of the file or directory stored in the storage, For the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right by the authority determining means, the provision of the file name or directory name to the client terminal is restricted.

請求項22に記載の発明(画像形成装置)は、請求項21に記載の発明(画像形成装置)に関して、前記権限判断手段は、前記クライアント端末を使用するユーザに係るアクセス権を判断対象として、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する。   The invention (image forming apparatus) described in claim 22 relates to the invention (image forming apparatus) described in claim 21, wherein the authority determining means uses the access right relating to the user who uses the client terminal as an object of determination. It is determined whether or not there is an access right related to the file or directory stored in the storage.

請求項23に記載の発明(情報処理方法)は、画像形成装置により実行される情報処理方法であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を当該画像形成装置のクライアント端末に提供する情報提供段階を備える情報処理方法であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記クライアント端末への提供を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 23 is an information processing method executed by an image forming apparatus, wherein a file name or directory name of a file or directory stored in a storage is used as a client of the image forming apparatus. An information processing method comprising an information providing step for providing to a terminal, comprising an authority determining step for determining the presence or absence of an access right relating to a file or directory stored in a storage, wherein the information providing step is stored in a storage For the file name or directory name of the file or directory that has been determined to have no access right in the right determination stage among the file name or directory name of the file or directory being checked, to the client terminal of the file name or directory name Restrict the provision of

請求項24に記載の発明(情報処理方法)は、画像形成装置と、前記画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記画像形成装置による前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記情報処理装置への提供を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 24 is an information processing method executed by an image forming apparatus and an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus. An information providing stage for providing a file name or directory name of a file or directory stored in the information processing apparatus to the information processing apparatus, and the information processing apparatus displays the file name or directory name provided in the information providing stage An information processing method including an information display step, wherein the image forming apparatus includes an authority determining step of determining presence / absence of an access right related to a file or a directory stored in a storage, and the information providing by the image forming apparatus At the stage, the file name or directory name of the file or directory stored in the storage Of directory name, the file name or directory name of the authority determination step file or directory is determined that there is no access at limits the provision to the information processing apparatus of the file name or directory name.

請求項25に記載の発明(情報処理方法)は、画像形成装置と、前記画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記画像形成装置による前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記情報処理装置への提供を制限する。   An invention (information processing method) according to claim 25 is an information processing method executed by an image forming apparatus and an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus, wherein the image forming apparatus stores a storage An information providing stage for providing a file name or directory name of a file or directory stored in the information processing apparatus to the information processing apparatus, and a file name or directory name provided by the information processing apparatus in the information providing stage and the file An information processing method comprising an information display step for displaying an icon or its directory icon, wherein the image forming apparatus comprises an authority determining step for determining whether or not there is an access right relating to a file or directory stored in a storage, In the information providing step by the image forming apparatus, the information is stored in a storage. For the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right in the right determination step, the file name or directory name of the existing file or directory is sent to the information processing apparatus of the file name or directory name. Restrict the provision of

請求項26に記載の発明(ストレージ装置)は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を当該ストレージ装置のクライアント端末に提供する情報提供手段を備えるストレージ装置であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断手段を備え、前記情報提供手段は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断手段によりアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記クライアント端末への提供を制限する。   The invention (storage device) according to claim 26 is a storage device comprising information providing means for providing a file name or directory name of a file or directory stored in the storage to a client terminal of the storage device. Authority determining means for determining whether or not there is an access right related to the file or directory stored in the storage, and the information providing means determines the authority among the file names or directory names of the file or directory stored in the storage. With respect to the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right by the means, provision of the file name or directory name to the client terminal is restricted.

請求項27に記載の発明(ストレージ装置)は、請求項26に記載の発明(ストレージ装置)に関して、前記権限判断手段は、前記クライアント端末を使用するユーザに係るアクセス権を判断対象として、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する。   The invention according to claim 27 (storage device) relates to the invention (storage device) according to claim 26, wherein the authority judging means stores the access right relating to the user who uses the client terminal as a judgment object. It is determined whether or not there is an access right for the stored file or directory.

請求項28に記載の発明(情報処理方法)は、ストレージ装置により実行される情報処理方法であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を当該ストレージ装置のクライアント端末に提供する情報提供段階を備える情報処理方法であって、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記クライアント端末への提供を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 28 is an information processing method executed by a storage apparatus, wherein a file name or directory name of a file or directory stored in the storage is stored in a client terminal of the storage apparatus. An information processing method comprising an information providing stage to be provided, comprising an authority judging stage for judging whether or not there is an access right relating to a file or directory stored in the storage, wherein the information providing stage is stored in the storage Of the file name or directory name of the file or directory, for the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right in the authority determining step, the file name or directory name is provided to the client terminal Limit.

請求項29に記載の発明(情報処理方法)は、ストレージ装置と、前記ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記ストレージ装置による前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記情報処理装置への提供を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 29 is an information processing method executed by a storage device and an information processing device functioning as a client terminal of the storage device, wherein the storage device is stored in a storage. An information providing stage for providing the information processing apparatus with the file name or directory name of the file or directory being displayed, and an information display stage for displaying the file name or directory name provided by the information processing apparatus in the information providing stage The information processing method includes: an authority determining step for determining whether or not the storage device has an access right for a file or directory stored in the storage; and in the information providing step by the storage device, the storage device Saved file or directory file Or of the directory name, the file name or directory name of the authority determination step file or directory is determined that there is no access at limits the provision to the information processing apparatus of the file name or directory name.

請求項30に記載の発明(情報処理方法)は、ストレージ装置と、前記ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記ストレージ装置による前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記情報処理装置への提供を制限する。   The invention (information processing method) according to claim 30 is an information processing method executed by a storage device and an information processing device functioning as a client terminal of the storage device, wherein the storage device is stored in a storage. An information providing stage for providing the information processing apparatus with a file name or directory name of a file or a directory, and the information processing apparatus provides the file name or directory name provided in the information providing stage and its file icon or its An information processing method comprising an information display step of displaying a directory icon, wherein the storage device comprises an authority determination step of determining whether or not there is an access right relating to a file or directory stored in the storage, and the storage device In the information providing stage, storage Regarding the file name or directory name of the file or directory that is determined to have no access right in the right determination step among the file names or directory names of the saved file or directory, the information on the file name or directory name Restrict provision to processing equipment.

請求項1に記載の発明(情報処理装置)では、取得されたファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等が表示されない等、ファイル名等の表示が制限されるため、ファイル名等の表示が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等の表示が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention (information processing apparatus) according to claim 1, the file name or the like is not displayed for the file name or the like of the file or the like determined to have no access right among the acquired file names or the like. Since the display of file names etc. is not restricted, the user can recognize that he has access rights, and the display of file names etc. is restricted, It becomes unnecessary for the user to recognize the file name of a file or the like for which the user has no access right.

請求項2に記載の発明(情報処理装置)では、取得されたファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等の樹形図表示画面にてファイル名等が表示されない等、ファイル名等の樹形図表示画面にてファイル名等の表示が制限されるため、ファイル名等の表示が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等の表示が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention (information processing apparatus) according to claim 2, the file name of the file, etc., determined to have no access right among the acquired file name, etc. is displayed on the tree diagram display screen of the file name, etc. Since the display of the file name etc. is restricted on the tree diagram display screen of the file name etc., such as the file name etc. is not displayed, the user has access rights to himself / herself because the display of the file name etc. is not restricted Since the display of file names and the like is restricted, it is possible to prevent the user from recognizing file names and the like of files that the user does not have access rights to.

請求項3に記載の発明(情報処理装置)では、取得されたファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等の樹形図表示を伴う操作画面にてファイル名等が表示されない等、ファイル名等の樹形図表示を伴う操作画面にてファイル名等の表示が制限されるため、ファイル名等の表示が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等の表示が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention according to claim 3 (information processing apparatus), among the acquired file names and the like, file names and the like of the files and the like determined to have no access right are accompanied by a tree diagram display of the file names and the like. Because the display of the file name etc. is restricted on the operation screen with the tree diagram display of the file name etc., such as the file name etc. is not displayed on the operation screen, the display of the file name etc. is not restricted, The user can recognize that he / she has access rights, and by restricting the display of file names etc., the user will not be able to recognize file names etc. of files he / she does not have access rights to. .

請求項4に記載の発明(情報処理装置)では、取得されたファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等とそのファイルアイコン等が表示されない等、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されるため、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention according to claim 4 (information processing apparatus), the file name etc. and its file icon etc. are displayed for the file name etc. determined to have no access right among the obtained file names etc. Since the display of the file name and its file icon etc. is restricted, the display of the file name etc. and its file icon etc. is not restricted so that the user can recognize that he has access rights Thus, by restricting the display of the file name and the file icon and the like, it becomes unnecessary for the user to recognize the file name or the like of the file or the like for which the user does not have the access right.

請求項5に記載の発明(情報処理装置)では、取得されたファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等とそのファイルアイコン等の樹形図表示画面にてファイル名等とそのファイルアイコン等が表示されない等、ファイル名等とそのファイルアイコン等の樹形図表示画面にてファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されるため、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention according to claim 5 (information processing apparatus), among the acquired file names and the like, the file names and the like of the files and the like that are determined to have no access right, the file name and the file icon and the like Because the file name etc. and its file icon etc. are not displayed on the diagram display screen, the display of the file name etc. and its file icon etc. is restricted on the tree diagram display screen such as the file name etc. and its file icon etc. Because the display of the file name and the file icon is not restricted, the user can recognize that he / she has access and the display of the file name and the file icon is restricted. As a result, the user does not need to recognize the file name or the like of the file or the like for which the user has no access right.

請求項6に記載の発明(情報処理装置)では、取得されたファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等とそのファイルアイコン等の樹形図表示を伴う操作画面にてファイル名等とそのファイルアイコン等が表示されない等、ファイル名等とそのファイルアイコン等の樹形図表示を伴う操作画面にてファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されるため、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention according to claim 6 (information processing apparatus), among the acquired file names and the like, the file names and the like of the files and the like that are determined to have no access right are represented by a tree such as the file name and its file icon. File name etc. and its file icon etc. are not displayed on the operation screen with diagram display etc. File name etc. and its file icon etc. on operation screen with tree diagram display such as file name etc. Since the display is restricted, the display of the file name and the file icon etc. is not restricted, so that the user can recognize that he / she has access rights, such as the file name and the file icon etc. By limiting the display, it is possible to prevent the user from recognizing file names and the like of files that the user does not have access rights to.

請求項7に記載の発明(情報処理装置)では、樹形図の各末端のn階層(nは自然数)先までアクセス権の有無を判断しておくため、樹形図が展開される場合に樹形図が迅速に展開されるようになる。   In the invention according to claim 7 (information processing apparatus), in order to determine whether or not there is an access right up to n levels (n is a natural number) ahead of each end of the tree diagram, The dendrogram will be deployed quickly.

請求項11に記載の発明(情報処理方法)では、取得されたファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等が表示されない等、ファイル名等の表示が制限されるため、ファイル名等の表示が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等の表示が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention (information processing method) according to claim 11, the file name or the like is not displayed for the file name or the like of the file or the like determined to have no access right among the acquired file names or the like. Since the display of file names etc. is not restricted, the user can recognize that he has access rights, and the display of file names etc. is restricted, It becomes unnecessary for the user to recognize the file name of a file or the like for which the user has no access right.

請求項12に記載の発明(情報処理方法)では、取得されたファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等とそのファイルアイコン等が表示されない等、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されるため、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等とそのファイルアイコン等の表示が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention (information processing method) according to claim 12, the file name etc. and its file icon etc. are displayed for the file name etc. determined to have no access right among the obtained file names etc. Since the display of the file name and its file icon etc. is restricted, the display of the file name etc. and its file icon etc. is not restricted so that the user can recognize that he has access rights Thus, by restricting the display of the file name and the file icon and the like, it becomes unnecessary for the user to recognize the file name or the like of the file or the like for which the user does not have the access right.

請求項21に記載の発明(画像形成装置)では、ストレージに保存されているファイル等のファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等がクライアント端末に提供されない等、ファイル名等のクライアント端末への提供が制限されるため、ファイル名等の提供が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等の提供が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention (image forming apparatus) according to the twenty-first aspect, among the file names of the files stored in the storage, etc., the file name of the file determined to have no access right has the file name etc. Since the provision of file names etc. to client terminals is restricted, such as not being provided to client terminals, the provision of file names etc. is not restricted, so that users can recognize that they have access rights. By restricting the provision of file names and the like, it becomes unnecessary for the user to recognize file names and the like of files that the user does not have access rights to.

請求項23に記載の発明(情報処理方法)では、ストレージに保存されているファイル等のファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等がクライアント端末に提供されない等、ファイル名等のクライアント端末への提供が制限されるため、ファイル名等の提供が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等の提供が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention (information processing method) according to claim 23, the file name etc. of the file name etc. determined to have no access right out of the file name etc. of the file etc. saved in the storage Since the provision of file names etc. to client terminals is restricted, such as not being provided to client terminals, the provision of file names etc. is not restricted, so that users can recognize that they have access rights. By restricting the provision of file names and the like, it becomes unnecessary for the user to recognize file names and the like of files that the user does not have access rights to.

請求項26に記載の発明(ストレージ装置)では、ストレージに保存されているファイル等のファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等がクライアント端末に提供されない等、ファイル名等のクライアント端末への提供が制限されるため、ファイル名等の提供が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等の提供が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention (storage device) according to the twenty-sixth aspect, the file name or the like of a file or the like determined to have no access right among the file names or the like of the file or the like stored in the storage is the client name or the like. Since the provision of file names etc. to client terminals is restricted, such as not being provided to the terminal, the provision of file names etc. is not restricted, so that the user can recognize that he has access rights, By restricting the provision of file names and the like, it becomes unnecessary for the user to recognize file names and the like of files that the user does not have access rights to.

請求項28に記載の発明(情報処理方法)では、ストレージに保存されているファイル等のファイル名等の内、アクセス権が無いと判断されたファイル等のファイル名等については、ファイル名等がクライアント端末に提供されない等、ファイル名等のクライアント端末への提供が制限されるため、ファイル名等の提供が制限されてないことで、ユーザは自分にアクセス権が有ることを認識できるようになり、ファイル名等の提供が制限されることで、自分にアクセス権が無いファイル等のファイル名等をユーザに認知されないで済むようになる。   In the invention (information processing method) according to claim 28, the file name etc. of the file name etc. determined to have no access right out of the file name etc. of the file etc. saved in the storage are Since the provision of file names etc. to client terminals is restricted, such as not being provided to client terminals, the provision of file names etc. is not restricted, so that users can recognize that they have access rights. By restricting the provision of file names and the like, it becomes unnecessary for the user to recognize file names and the like of files that the user does not have access rights to.

このように、本発明は、OA機器内のストレージに保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名をOA機器のクライアント端末の画面上に表示する際の新たな表示態様を提案するものである。   As described above, the present invention proposes a new display mode for displaying the file names and directory names of files and directories stored in the storage in the OA device on the screen of the client terminal of the OA device. is there.

図3は、OA機器が接続されたネットワークに係る機器配置図である。図3では、融合機101(融合機101A,融合機101B)とストレージ装置102(ストレージ装置102A,ストレージ装置102B)とPC(パーソナルコンピュータ)103と認証サーバ104が、イーサネット(登録商標)等のネットワーク105により相互接続されている。融合機101は、スキャナやプリンタやコピーやファクシミリとして機能する画像形成装置である。PC(パーソナルコンピュータ)103は、融合機101やストレージ装置102のクライアント端末として機能する情報処理装置である。   FIG. 3 is a device layout diagram related to a network to which OA devices are connected. In FIG. 3, the MFP 101 (the MFP 101A, the MFP 101B), the storage apparatus 102 (the storage apparatus 102A, the storage apparatus 102B), the PC (personal computer) 103, and the authentication server 104 are connected to a network such as Ethernet (registered trademark). 105 are interconnected. The multi-function peripheral 101 is an image forming apparatus that functions as a scanner, printer, copy, or facsimile. A PC (personal computer) 103 is an information processing apparatus that functions as a client terminal of the multifunction peripheral 101 or the storage apparatus 102.

図3のOA機器はそれぞれ、BMLinkSに準拠したOA機器である。融合機101Aにはスキャンサービス11Aやプリントサービス12Aやストレージサービス13A、融合機101Bにはスキャンサービス11Bやプリントサービス12Bやストレージサービス13Bが存在する。ストレージ装置102Aにはストレージサービス13C、ストレージ装置102Bにはストレージサービス13Dが存在する。PC103には、スキャナドライバ14やプリンタドライバ15やストレージドライバ16等のBMLinkSドライバがインストールされている。   Each of the OA devices in FIG. 3 is an OA device compliant with BMLinkS. The multi-function peripheral 101A includes a scan service 11A, a print service 12A, and a storage service 13A, and the multi-function peripheral 101B includes a scan service 11B, a print service 12B, and a storage service 13B. The storage device 102A has a storage service 13C, and the storage device 102B has a storage service 13D. In the PC 103, BMLinkS drivers such as the scanner driver 14, the printer driver 15, and the storage driver 16 are installed.

図4は、図3の融合機101に係る機能ブロック図である。図3の融合機101には、スキャン処理部21、プリント処理部22、データ管理部23、検索応答部24、ジョブ制御部25、ファイル制御部26、ファイル情報提供部27、ネットワーク制御部28等の機能ブロックが存在する。   FIG. 4 is a functional block diagram according to the MFP 101 of FIG. 3 includes a scan processing unit 21, a print processing unit 22, a data management unit 23, a search response unit 24, a job control unit 25, a file control unit 26, a file information providing unit 27, a network control unit 28, and the like. There are functional blocks.

スキャン処理部21は、機器を制御してスキャン処理を実行する機能ブロックである。プリント処理部22は、機器を制御してプリント処理を実行する機能ブロックである。データ管理部23は、機器内のストレージ20を制御してデータ管理を実行する機能ブロックである。検索応答部24は、スキャナ検索要求やプリンタ検索要求やストレージ検索に応答するスキャナ検索応答やプリンタ検索応答やストレージ検索応答を発行する機能ブロックである。ジョブ制御部25は、スキャン処理やプリント処理に係るジョブ生成やジョブキャンセルを実行する機能ブロックである。ファイル制御部26は、ファイル生成やデータ読出やデータ書込を実行する機能ブロックである。ファイル情報提供部27は、機器内のストレージ20に保存されているファイルやディレクトリに係る情報をクライアント端末に提供する機能ブロックである。   The scan processing unit 21 is a functional block that controls a device to execute scan processing. The print processing unit 22 is a functional block that controls a device to execute print processing. The data management unit 23 is a functional block that controls the storage 20 in the device and executes data management. The search response unit 24 is a functional block that issues a scanner search response, a printer search response, and a storage search response in response to a scanner search request, a printer search request, and a storage search. The job control unit 25 is a functional block that executes job generation and job cancellation related to scan processing and print processing. The file control unit 26 is a functional block that executes file generation, data reading, and data writing. The file information providing unit 27 is a functional block that provides information related to files and directories stored in the storage 20 in the device to the client terminal.

ネットワーク制御部28は、通信制御を行う機能ブロックであり、図4のように、BMLinkSの他、SOAP(Simple Object Access Protocol)と、HTTP(HyperText Transfer Protocol)と、WebDAV(Web−based Distributed Authoring and Versioning)と、SSDP(Simple Service Discovery Protocol)と、TCP(Transmission Control Protocol)と、UDP(User Datagram Protocol)と、IP(Internet Protocol)等の種々のネットワークプロトコルをサポートする。   The network control unit 28 is a functional block that performs communication control. As shown in FIG. 4, in addition to BMLinkS, SOAP (Simple Object Access Protocol), HTTP (HyperText Transfer Protocol), and WebDAV (Web-based Distributed Authentication). Various network protocols such as Versioning, SSDP (Simple Service Discovery Protocol), TCP (Transmission Control Protocol), UDP (User Datagram Protocol), and IP (Internet Protocol).

図5は、図3のストレージ装置102に係る機能ブロック図である。図3のストレージ装置102には、データ管理部31、検索応答部32、ファイル制御部33、ファイル情報提供部34、ネットワーク制御部35等の機能ブロックが存在する。   FIG. 5 is a functional block diagram relating to the storage apparatus 102 of FIG. The storage apparatus 102 in FIG. 3 includes functional blocks such as a data management unit 31, a search response unit 32, a file control unit 33, a file information providing unit 34, and a network control unit 35.

データ管理部31は、機器内のストレージ30を制御してデータ管理を実行する機能ブロックである。検索応答部32は、ストレージ検索に応答するストレージ検索応答を発行する機能ブロックである。ファイル制御部33は、ファイル生成やデータ読出やデータ書込を実行する機能ブロックである。ファイル情報提供部34は、機器内のストレージ30に保存されているファイルやディレクトリに係る情報をクライアント端末に提供する機能ブロックである。   The data management unit 31 is a functional block that controls the storage 30 in the device and executes data management. The search response unit 32 is a functional block that issues a storage search response in response to a storage search. The file control unit 33 is a functional block that executes file generation, data reading, and data writing. The file information providing unit 34 is a functional block that provides information related to files and directories stored in the storage 30 in the device to the client terminal.

ネットワーク制御部35は、通信制御を行う機能ブロックであり、図5のように、BMLinkSの他、SOAP(Simple Object Access Protocol)と、HTTP(HyperText Transfer Protocol)と、WebDAV(Web−based Distributed Authoring and Versioning)と、SSDP(Simple Service Discovery Protocol)と、TCP(Transmission Control Protocol)と、UDP(User Datagram Protocol)と、IP(Internet Protocol)等の種々のネットワークプロトコルをサポートする。   The network control unit 35 is a functional block that performs communication control. As illustrated in FIG. 5, in addition to BMLinkS, SOAP (Simple Object Access Protocol), HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), and WebDAV (Web-based Distributed Authentication). Various network protocols such as Versioning, SSDP (Simple Service Discovery Protocol), TCP (Transmission Control Protocol), UDP (User Datagram Protocol), and IP (Internet Protocol).

図6は、図3のPC103に係る機能ブロック図である。図3のPC103には、UI処理部41、検索部42、ジョブ制御要求部43、ファイル制御要求部44、ファイル情報取得部45、ファイル情報表示部46、アクセス権限判断部47、ネットワーク制御部48等の機能ブロックが存在する。   FIG. 6 is a functional block diagram according to the PC 103 of FIG. 3 includes a UI processing unit 41, a search unit 42, a job control request unit 43, a file control request unit 44, a file information acquisition unit 45, a file information display unit 46, an access authority determination unit 47, and a network control unit 48. Etc., there are functional blocks.

UI処理部41は、機器を制御してUI(ユーザインタフェース)処理を実行する機能ブロックである。検索部42は、スキャナ検索要求やプリンタ検索要求やストレージ検索要求を発行(マルチキャスト)してスキャナ検索やプリンタ検索やストレージ検索を実行する機能ブロックである。ジョブ制御要求部43は、スキャン処理やプリント処理に係るジョブ生成要求やジョブキャンセル要求を発行する機能ブロックである。ファイル制御要求部44は、ファイル生成要求やデータ読出要求やデータ書込要求を発行する機能ブロックである。ファイル情報取得部45は、OA機器内のストレージに保存されているファイルやディレクトリに係る情報をOA機器から取得する機能ブロックである。ファイル情報表示部46は、OA機器内のストレージに保存されているファイルやディレクトリに係る情報の表示処理を行う機能ブロックである。アクセス権限判断部47は、OA機器内のストレージに保存されているファイルやディレクトリに係るアクセス権限の有無の判断処理を行う機能ブロックである。   The UI processing unit 41 is a functional block that controls a device and executes UI (user interface) processing. The search unit 42 is a functional block that issues (multicasts) a scanner search request, a printer search request, and a storage search request to execute a scanner search, a printer search, and a storage search. The job control request unit 43 is a functional block that issues a job generation request and a job cancellation request related to scan processing and print processing. The file control request unit 44 is a functional block that issues a file generation request, a data read request, and a data write request. The file information acquisition unit 45 is a functional block that acquires information related to files and directories stored in the storage in the OA device from the OA device. The file information display unit 46 is a functional block that displays information related to files and directories stored in the storage within the OA device. The access authority determining unit 47 is a functional block that performs a process for determining whether or not there is an access authority related to a file or directory stored in the storage in the OA device.

ネットワーク制御部48は、通信制御を行う機能ブロックであり、図6のように、BMLinkSの他、SOAP(Simple Object Access Protocol)と、HTTP(HyperText Transfer Protocol)と、WebDAV(Web−based Distributed Authoring and Versioning)と、SSDP(Simple Service Discovery Protocol)と、TCP(Transmission Control Protocol)と、UDP(User Datagram Protocol)と、IP(Internet Protocol)等の種々のネットワークプロトコルをサポートする。   The network control unit 48 is a functional block that performs communication control. As shown in FIG. 6, in addition to BMLinkS, SOAP (Simple Object Access Protocol), HTTP (HyperText Transfer Protocol), and WebDAV (Web-based Distributed Authentication). Various network protocols such as Versioning, SSDP (Simple Service Discovery Protocol), TCP (Transmission Control Protocol), UDP (User Datagram Protocol), and IP (Internet Protocol).

(融合機)
図3の融合機101について詳細に説明する。
(Fusion machine)
The compound machine 101 of FIG. 3 will be described in detail.

図7は、図3の融合機101に係るソフトウェア等構成図である。図3の融合機101は、種々のハードウェア111と、種々のソフトウェア112と、融合機起動部113により構成される。図3の融合機101は、コピーやプリンタやスキャナやファクシミリとして機能することができる。   FIG. 7 is a configuration diagram of software and the like related to the multifunction machine 101 of FIG. The compound machine 101 shown in FIG. 3 includes various hardware 111, various software 112, and a compound machine starting unit 113. The MFP 101 shown in FIG. 3 can function as a copy, a printer, a scanner, or a facsimile.

融合機101のハードウェア111としては、撮像部121と、印刷部122と、その他のハードウェア123が存在する。   As the hardware 111 of the multi-function peripheral 101, there are an imaging unit 121, a printing unit 122, and other hardware 123.

撮像部121は、原稿から画像(画像データ。文書データとも呼ぶ)を読み取るためのハードウェアであり、コピーやスキャナやファクシミリとして機能する際に使用される。撮像部121は、白黒画像用の物でもカラー画像用の物でもよい。撮像部121は、原稿に関する機構として、原稿セット部等を備える。   The imaging unit 121 is hardware for reading an image (image data, also referred to as document data) from a document, and is used when functioning as a copy, a scanner, or a facsimile. The imaging unit 121 may be a monochrome image or a color image. The imaging unit 121 includes a document setting unit and the like as a mechanism related to a document.

印刷部122は、画像(画像データ。文書データとも呼ぶ)を印刷用紙等の印刷媒体に印刷するためのハードウェアであり、コピーやプリンタやファクシミリとして機能する際に使用される。印刷部122は、白黒画像用の物でもカラー画像用の物でもよい。印刷部122は、ここでは電子写真方式が採用されており、感光体、帯電機、露光機、現像機、転写機、定着機等を備える。印刷部122は、印刷用紙等に関する機構として、給紙部、排紙部、印刷用紙等搬送機構等を備える。   The printing unit 122 is hardware for printing an image (image data, also referred to as document data) on a printing medium such as printing paper, and is used when functioning as a copy, a printer, or a facsimile. The printing unit 122 may be a monochrome image or a color image. Here, the printing unit 122 employs an electrophotographic method, and includes a photoconductor, a charging machine, an exposure machine, a developing machine, a transfer machine, a fixing machine, and the like. The printing unit 122 includes a paper feeding unit, a paper discharge unit, a printing paper conveyance mechanism, and the like as mechanisms relating to printing paper and the like.

その他のハードウェア123については、図8において説明する。   The other hardware 123 will be described with reference to FIG.

融合機101のソフトウェア112としては、種々のアプリケーション131と、種々のプラットフォーム132が存在する。これらのプログラムは、UNIX(登録商標)等のOS(オペレーティングシステム)によりプロセス単位で並列的に実行される。OSはここでは、図7のように、TCP/IPと、UDP/IPと、SPX/IPXと、NetBEUIと、AppleTalk等のネットワークプロトコルをサポートする。   As the software 112 of the multi-function peripheral 101, there are various applications 131 and various platforms 132. These programs are executed in parallel on a process basis by an OS (Operating System) such as UNIX (registered trademark). Here, the OS supports network protocols such as TCP / IP, UDP / IP, SPX / IPX, NetBEUI, and AppleTalk as shown in FIG.

アプリケーション131は、コピーやプリンタやスキャナやファクシミリ等の機能に固有な情報処理を実行するためのソフトウェアである。アプリケーション131としては、コピー用のアプリケーションであるコピーアプリ141と、プリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ142と、スキャナ用のアプリケーションであるスキャナアプリ143と、ファクシミリ用のアプリケーションであるファクシミリアプリ144と、ネットワークファイル用のアプリケーションであるネットワークファイルアプリ145と、リモートFAX用のアプリケーションであるリモートFAXアプリ146と、BMLinkS用のアプリケーションであるBMLinkSアプリ147が存在する。ネットワークファイルアプリ145は、HTML文書等の閲覧用のWebブラウザや、HTML文書等の配信用のWebサーバソフトにより構成される。BMLinkSアプリ147は、BMLinkSに準拠したOA機器用のドライバ(BMLinkSドライバ)である。   The application 131 is software for executing information processing unique to functions such as copying, a printer, a scanner, and a facsimile. The application 131 includes a copy application 141 that is a copy application, a printer application 142 that is a printer application, a scanner application 143 that is a scanner application, a facsimile application 144 that is a facsimile application, and a network. There are a network file application 145 that is an application for a file, a remote FAX application 146 that is an application for remote FAX, and a BMLinkS application 147 that is an application for BMLinkS. The network file application 145 includes a Web browser for browsing HTML documents and the like, and Web server software for distributing HTML documents and the like. The BMLinkS application 147 is a driver (BMLinkS driver) for OA equipment compliant with BMLinkS.

プラットフォーム132は、アプリケーション131からの処理要求に関する情報処理を実行するためのソフトウェアである。アプリケーション131からの処理要求の受信には、予め定義されている関数により処理要求を受信するアプリケーションプログラムインタフェース(API)133を利用して、要求内容の実施には、エンジンインタフェース134を利用する。プラットフォーム132としては、種々のコントロールサービス151と、システムリソースマネージャ152と、種々のハンドラ153が存在する。   The platform 132 is software for executing information processing related to a processing request from the application 131. In order to receive a processing request from the application 131, an application program interface (API) 133 that receives the processing request by a predefined function is used, and an engine interface 134 is used to implement the request content. As the platform 132, various control services 151, a system resource manager 152, and various handlers 153 exist.

コントロールサービス151は、アプリケーション131からの処理要求を解釈して、解釈結果に応じてハードウェア111の獲得要求を発生させる。コントロールサービス151としては、ネットワークコントロールサービス(NCS)161と、ファクシミリコントロールサービス(FCS)162と、デリバリコントロールサービス(DCS)163と、エンジンコントロールサービス(ECS)164と、メモリコントロールサービス(MCS)165と、オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)166と、サーティフィケーションコントロールサービス(CCS)167と、ユーザディレクトリコントロールサービス(UCS)168と、システムコントロールサービス(SCS)169が存在する。ネットワークコントロールサービス(NCS)161には、図7のように、HTTPdやSSDPdやBMLinkSd等のデーモンが存在する。   The control service 151 interprets the processing request from the application 131 and generates a hardware 111 acquisition request according to the interpretation result. The control service 151 includes a network control service (NCS) 161, a facsimile control service (FCS) 162, a delivery control service (DCS) 163, an engine control service (ECS) 164, a memory control service (MCS) 165, , An operation panel control service (OCS) 166, a certification control service (CCS) 167, a user directory control service (UCS) 168, and a system control service (SCS) 169. As shown in FIG. 7, the network control service (NCS) 161 includes daemons such as HTTPd, SSDPd, and BMLinkSd.

NCS161のプロセスは、ネットワーク等を介してデータ通信を行うための仲介を行う。FCS162のプロセスは、ファクシミリとして画像データ通信・画像データ読取・画像データ印刷等を行うためのAPIを提供する。DCS163のプロセスは、融合機101に蓄積された文書データの配信に関する制御を行う。ECS164のプロセスは、撮像部121や印刷部122等のエンジン部に関する制御を行う。MCS165のプロセスは、画像データ記憶・画像データ処理等のメモリやハードディスクドライブに関する制御を行う。OCS166のプロセスは、オペレーションパネルに関する制御を行う。CCS167のプロセスは、認証処理や課金処理に関する制御を行う。UCS168のプロセスは、ユーザ情報の管理に関する制御を行う。SCS169のプロセスは、システムの管理に関する制御を行う。   The process of the NCS 161 performs mediation for performing data communication via a network or the like. The FCS 162 process provides an API for performing image data communication, image data reading, image data printing, and the like as a facsimile. The process of DCS 163 performs control related to the distribution of document data stored in the multifunction peripheral 101. The process of the ECS 164 performs control related to engine units such as the imaging unit 121 and the printing unit 122. The process of the MCS 165 performs control related to a memory and a hard disk drive such as image data storage and image data processing. The process of the OCS 166 performs control related to the operation panel. The process of the CCS 167 performs control related to authentication processing and billing processing. The process of the UCS 168 performs control related to management of user information. The process of the SCS 169 performs control related to system management.

システムリソースマネージャ(SRM)152は、ハードウェア111の獲得要求を調停して、調停結果に応じて要求内容を実施するための制御を行う。詳細に言うと、SRM152のプロセスは、獲得要求に係るハードウェア111が利用可能か否か(他の獲得要求と競合しないか否か)を判定して、利用可能である場合にはその旨をコントロールサービス151の各プロセスに通知する。さらに、獲得要求に係るハードウェア111の利用スケジュールを作成して、作成結果に応じて要求内容を実施するための制御を行う。   The system resource manager (SRM) 152 arbitrates the acquisition request of the hardware 111 and performs control for implementing the request content according to the arbitration result. Specifically, the process of the SRM 152 determines whether or not the hardware 111 related to the acquisition request is usable (whether or not it conflicts with other acquisition requests), and if so, indicates that fact. Notify each process of the control service 151. Furthermore, a use schedule of the hardware 111 related to the acquisition request is created, and control is performed to implement the request contents according to the creation result.

ハンドラ153は、調停結果に応じてハードウェア111を管理する。ハンドラ153としては、ファクシミリコントロールユニットハンドラ(FCUH)171と、イメージメモリハンドラ(IMH)172が存在する。FCUH171は、ファクシミリコントロールユニットを管理する。IMH172は、各プロセスにメモリを割り振り、各プロセスに割り振ったメモリを管理する。   The handler 153 manages the hardware 111 according to the arbitration result. The handler 153 includes a facsimile control unit handler (FCUH) 171 and an image memory handler (IMH) 172. The FCUH 171 manages the facsimile control unit. The IMH 172 allocates memory to each process and manages the memory allocated to each process.

融合機起動部113は、融合機101の電源投入時に最初に実行される。これにより、UNIX(登録商標)等のOSが起動され、アプリケーション131やプラットフォーム132が起動される。これらのプログラムは、ハードディスクドライブやメモリカードに蓄積されており、ハードディスクドライブやメモリカードから再生されて、メモリに起動されることになる。   The MFP starter 113 is executed first when the MFP 101 is turned on. As a result, an OS such as UNIX (registered trademark) is activated, and the application 131 and the platform 132 are activated. These programs are stored in the hard disk drive or the memory card, and are reproduced from the hard disk drive or the memory card and activated in the memory.

図8は、図3の融合機101に係るハードウェア構成図である。融合機101のハードウェア111としては、コントローラ201と、オペレーションパネル202と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)203と、撮像部121と、印刷部122が存在する。撮像部121と印刷部122を除く各構成要素が、図7の「その他のハードウェア123」に該当する。   FIG. 8 is a hardware configuration diagram according to the MFP 101 of FIG. The hardware 111 of the multi-function peripheral 101 includes a controller 201, an operation panel 202, a facsimile control unit (FCU) 203, an imaging unit 121, and a printing unit 122. Each component excluding the imaging unit 121 and the printing unit 122 corresponds to “other hardware 123” in FIG.

コントローラ201は、CPU211と、ASIC212と、NB(ノースブリッジ)221と、SB(サウスブリッジ)222と、MEM−P(システムメモリ)231と、MEM−C(ローカルメモリ)232と、HDD(ハードディスクドライブ)233と、メモリカードスロット234と、NIC(ネットワークインタフェースコントローラ)241と、USBデバイス242と、IEEE1394デバイス243と、セントロニクスデバイス244により構成される。   The controller 201 includes a CPU 211, an ASIC 212, an NB (North Bridge) 221, an SB (South Bridge) 222, a MEM-P (System Memory) 231, a MEM-C (Local Memory) 232, and an HDD (Hard Disk Drive). ) 233, a memory card slot 234, a NIC (Network Interface Controller) 241, a USB device 242, an IEEE 1394 device 243, and a Centronics device 244.

CPU211は、種々の情報処理を実行するためのICであり、アプリケーション131やプラットフォーム132をUNIX(登録商標)等のOSによりプロセス単位で並列的に実行する。ASIC212は、画像処理用のICである。NB221は、CPU211とASIC212を接続するためのブリッジである。SB222は、NB221と周辺機器等を接続するためのブリッジである。ASIC212とNB221は、AGP(Accelerated Graphics Port)を介して接続されている。   The CPU 211 is an IC for executing various information processing, and executes the application 131 and the platform 132 in parallel on a process basis by an OS such as UNIX (registered trademark). The ASIC 212 is an image processing IC. The NB 221 is a bridge for connecting the CPU 211 and the ASIC 212. The SB 222 is a bridge for connecting the NB 221 and peripheral devices. The ASIC 212 and the NB 221 are connected via an AGP (Accelerated Graphics Port).

MEM−P231は、NB221に接続されたメモリである。MEM−C232は、ASIC212に接続されたメモリである。HDD233は、ASIC212に接続されたストレージであり、画像データ蓄積・文書データ蓄積・プログラム蓄積・フォントデータ蓄積・フォームデータ蓄積等を行うために使用される。メモリカードスロット234は、SB222に接続されたスロットであり、メモリカード235をセット(挿入)するために使用される。   The MEM-P 231 is a memory connected to the NB 221. The MEM-C 232 is a memory connected to the ASIC 212. The HDD 233 is a storage connected to the ASIC 212, and is used for image data accumulation, document data accumulation, program accumulation, font data accumulation, form data accumulation, and the like. The memory card slot 234 is a slot connected to the SB 222 and is used for setting (inserting) the memory card 235.

NIC241は、ネットワーク等を介してMACアドレス等を使用したデータ通信を行うためのコントローラである。USBデバイス242は、USB規格に準拠したシリアルポートを提供するためのデバイスである。IEEE1394デバイス243は、IEEE1394規格に準拠したシリアルポートを提供するためのデバイスである。セントロニクスデバイス244は、セントロニクス仕様に準拠したパラレルポートを提供するためのデバイスである。NIC241と、USBデバイス242と、IEEE1394デバイス243と、セントロニクスデバイス244は、PCI(Peripheral Component Interconect)バスを介してNB221とSB222に接続されている。   The NIC 241 is a controller for performing data communication using a MAC address or the like via a network or the like. The USB device 242 is a device for providing a serial port compliant with the USB standard. The IEEE 1394 device 243 is a device for providing a serial port conforming to the IEEE 1394 standard. The Centronics device 244 is a device for providing a parallel port conforming to the Centronics specification. The NIC 241, the USB device 242, the IEEE 1394 device 243, and the Centronics device 244 are connected to the NB 221 and the SB 222 via a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus.

オペレーションパネル202は、オペレータが融合機101に入力を行うためのハードウェア(操作部)であると共に、オペレータが融合機101から出力を得るためのハードウェア(表示部)である。オペレーションパネル202は、ASIC212に接続されている。FCU203と、撮像部121と、印刷部122は、PCI(Peripheral Component Interconect)バスを介してASIC212に接続されている。   The operation panel 202 is hardware (operation unit) for an operator to input to the multifunction machine 101 and hardware (display unit) for the operator to obtain an output from the multifunction machine 101. The operation panel 202 is connected to the ASIC 212. The FCU 203, the imaging unit 121, and the printing unit 122 are connected to the ASIC 212 via a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus.

図9は、図3の融合機101に係る外観図である。図9には、撮像部121の位置と、印刷部122の位置と、オペレーションパネル202の位置が図示されている。図9にはまた、原稿をセットするための原稿セット部301と、印刷用紙等の給紙先となる給紙部302と、印刷用紙等の排紙先となる排紙部303が図示されている。原稿セット部301は、撮像部121の構成要素であり、給紙部302と排紙部303は、印刷部122の構成要素である。   FIG. 9 is an external view of the multi-function peripheral 101 of FIG. FIG. 9 illustrates the position of the imaging unit 121, the position of the printing unit 122, and the position of the operation panel 202. FIG. 9 also shows a document setting unit 301 for setting a document, a paper feeding unit 302 as a paper feeding destination for printing paper, and a paper discharging unit 303 as a paper discharging destination for printing paper. Yes. The document setting unit 301 is a component of the imaging unit 121, and the paper feed unit 302 and the paper discharge unit 303 are components of the printing unit 122.

オペレーションパネル202は、図10のように、タッチパネル311と、テンキー312と、スタートボタン313と、リセットボタン314と、初期設定ボタン315により構成される。   As shown in FIG. 10, the operation panel 202 includes a touch panel 311, a numeric keypad 312, a start button 313, a reset button 314, and an initial setting button 315.

タッチパネル311は、タッチ操作で入力を行うためのハードウェア(タッチ操作部)であると共に、画面表示で出力を得るためのハードウェア(画面表示部)である。テンキー312は、キー操作で数字入力を行うためのハードウェアである。スタートボタン313は、ボタン操作でスタート操作を行うためのハードウェアである。リセットボタン314は、ボタン操作でリセット操作を行うためのハードウェアである。初期設定ボタン315は、ボタン操作で初期設定画面を表示させるためのハードウェアである。   The touch panel 311 is hardware (touch operation unit) for inputting by a touch operation and hardware (screen display unit) for obtaining an output by screen display. The numeric keypad 312 is hardware for inputting numbers by key operation. The start button 313 is hardware for performing a start operation by a button operation. The reset button 314 is hardware for performing a reset operation by a button operation. The initial setting button 315 is hardware for displaying an initial setting screen by button operation.

融合機101は、原稿セット部301に原稿がセットされている場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像を読み取る。融合機101は、コピーとして機能する場合、印刷部122によりその画像を印刷用紙等に印刷することになり、ファクシミリとして機能する場合、FCU203やNIC241によりその画像を電話回線やネットワーク等を介して他の機器に送信することになる。印刷用紙等の給紙先は給紙部302であり、印刷用紙等の排紙先は排紙部303である。   When a document is set in the document setting unit 301, the multifunction machine 101 reads an image from the document by the imaging unit 121 when the start button 313 is pressed. When the MFP 101 functions as a copy, the printing unit 122 prints the image on printing paper or the like. When the MFP 101 functions as a facsimile, the FCU 203 or the NIC 241 transfers the image via a telephone line or a network. Will be sent to other devices. A paper feed destination such as print paper is the paper feed unit 302, and a paper discharge destination such as print paper is the paper discharge unit 303.

原稿セット部301は、ADF(自動原稿搬送装置)321と、フラットベッド322と、フラットベッドカバー323により構成される。給紙部302は、4個の給紙トレイと1個の手差しトレイにより構成される。排紙部303は、1個の排紙トレイにより構成される。   The document setting unit 301 includes an ADF (automatic document feeder) 321, a flat bed 322, and a flat bed cover 323. The paper feed unit 302 includes four paper feed trays and one manual feed tray. The paper discharge unit 303 includes a single paper discharge tray.

ADF321には、複数枚の原稿を重ねてセットすることができる。融合機101は、ADF321に原稿がセットされている場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像を読み取る。詳細に言うと、ADF321に複数枚の原稿が重ねてセットされている場合、スタートボタン313が押されることで、ADF321が、図9の矢印のような経路で複数枚の原稿を1枚ずつ搬送し、撮像部121が、図9の矢印のような経路で1枚ずつ搬送される原稿から画像を読み取る。   A plurality of originals can be set on the ADF 321 in an overlapping manner. When a document is set on the ADF 321, the multifunction machine 101 reads an image from the document by the imaging unit 121 when the start button 313 is pressed. More specifically, when a plurality of documents are stacked on the ADF 321, the ADF 321 conveys a plurality of documents one by one along the path shown by the arrow in FIG. 9 when the start button 313 is pressed. Then, the imaging unit 121 reads an image from a document conveyed one by one along a path as indicated by an arrow in FIG.

フラットベッド322には、原稿を下向きにセットする。融合機101は、フラットベッド322に原稿がセットされている場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121によりその原稿から画像を読み取る。詳細に言うと、フラットベッド322に原稿が下向きにセットされている場合、スタートボタン313が押されることで、撮像部121が、透明なフラットベッド322を介して対面する原稿から画像を読み取る。   A document is set downward on the flat bed 322. When a document is set on the flat bed 322, the multifunction machine 101 reads an image from the document by the imaging unit 121 when the start button 313 is pressed. More specifically, when a document is set downward on the flat bed 322, the image capturing unit 121 reads an image from the document facing through the transparent flat bed 322 when the start button 313 is pressed.

(文書処理)
以上の説明を踏まえて、図3の文書処理システムにおいて実行される文書処理について説明する。
(Document processing)
Based on the above description, document processing executed in the document processing system of FIG. 3 will be described.

融合機101内のストレージ20(図4参照)やストレージ装置102内のストレージ30(図5参照)には、様々なファイルやディレクトリ(フォルダ)が保存されている。その中には、PC103の設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有るファイルやディレクトリも存在すれば、PC103の設定ユーザ「user01」にアクセス権限が無いファイルやディレクトリも存在する。以下、ストレージ20,30に保存されているファイルやディレクトリにPC103からアクセスする場合について説明する。PC103を使用するユーザ(設定ユーザ「user01」に該当する人物)は、PC103の画面上に表示されたファイル名やディレクトリ名をたよりに、ストレージ20,30に保存されているファイルやディレクトリへのアクセス操作を行うことになる。   Various files and directories (folders) are stored in the storage 20 (see FIG. 4) in the multi-function peripheral 101 and the storage 30 (see FIG. 5) in the storage apparatus 102. Among them, there are files and directories for which the setting user “user01” of the PC 103 has access authority, and there are files and directories for which the setting user “user01” of the PC 103 does not have access authority. Hereinafter, a case in which files and directories stored in the storages 20 and 30 are accessed from the PC 103 will be described. A user who uses the PC 103 (a person corresponding to the setting user “user01”) accesses the files and directories stored in the storages 20 and 30 based on the file names and directory names displayed on the screen of the PC 103. The operation will be performed.

図11Aは、PC103の画面上に表示されるファイル検索画面を表す。領域11−1は、ファイル検索の開始操作やファイル検索条件の設定操作を行うための領域である。領域11−2は、検索されたファイルのファイル名とそのファイルアイコンが表示される領域である。領域11−3と領域11−4は、検索されたファイルの詳細が表示される領域である。領域11−5は、検索されたファイルの保存操作や印刷操作やFAX送信操作を行うための領域である。領域11−6は、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンがディレクトリパスを表す樹形図401と共に表示される領域である。   FIG. 11A shows a file search screen displayed on the screen of the PC 103. The area 11-1 is an area for performing a file search start operation and a file search condition setting operation. The area 11-2 is an area where the file name of the searched file and its file icon are displayed. Areas 11-3 and 11-4 are areas in which the details of the searched files are displayed. An area 11-5 is an area for performing a save operation, a print operation, and a FAX transmission operation of the searched file. An area 11-6 is an area where a directory name and its directory icon are displayed together with a tree diagram 401 representing a directory path.

領域11−3について説明する。領域11−3には、検索されたファイルのファイル名の内、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るファイルのファイル名については、ファイル名とそのファイルアイコンが表示され、PC103を使用するユーザにアクセス権限が無いファイルのファイル名については、ファイル名とそのファイルアイコンが表示されない。すなわち、ファイル名「family.jpg」や「MtFuji.jpg」や「sunflower.jpg」は、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るファイルのファイル名である。これにより、自分にアクセス権限が無いファイルのファイル名をユーザに認知されないで済むのである。   The region 11-3 will be described. In the area 11-3, the file name and the file icon are displayed for the file name of the file for which the user using the PC 103 has access authority among the searched file names. The file name and the file icon are not displayed for the file name for which you do not have access authority. That is, the file names “family.jpg”, “MtFuji.jpg”, and “sunflower.jpg” are the file names of the files that the user who uses the PC 103 has access rights to. As a result, the file name of the file for which the user does not have access authority need not be recognized by the user.

領域11−6について説明する。領域11−6には、融合機101やストレージ装置102から取得されたディレクトリ名の内、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るディレクトリのディレクトリ名については、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンが表示され、PC103を使用するユーザにアクセス権限が無いディレクトリのディレクトリ名については、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンが表示されない。すなわち、ディレクトリ名「doc」や「image」や「bird」や「flower」は、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るディレクトリのディレクトリ名である。これにより、自分にアクセス権限が無いファイルのファイル名をユーザに認知されないで済むのである。   The region 11-6 will be described. In the area 11-6, the directory name and the directory icon are displayed for the directory name of the directory for which the user using the PC 103 has access authority among the directory names acquired from the multifunction machine 101 or the storage apparatus 102. For a directory name of a directory for which the user using the PC 103 has no access authority, the directory name and its directory icon are not displayed. That is, the directory names “doc”, “image”, “bird”, and “flower” are the directory names of directories to which the user who uses the PC 103 has access authority. As a result, the file name of the file for which the user does not have access authority need not be recognized by the user.

仮にアクセス権限の有無に関係なくディレクトリ名とそのディレクトリアイコンを表示すると図11Bのようになるところ、本実施例では図11Cのようになる。すなわち、ディレクトリ名「myhtml」や「private_photo」は、PC103を使用するユーザにアクセス権限が無いディレクトリのディレクトリ名である。   If a directory name and its directory icon are displayed regardless of whether or not there is an access authority, it is as shown in FIG. 11B, but in this embodiment, it is as shown in FIG. 11C. That is, the directory names “myhtml” and “private_photo” are the directory names of directories for which the user using the PC 103 has no access authority.

なお、領域11−6には、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンがディレクトリパスを表す樹形図401と共に表示されるだけではなく、ファイル名とそのファイルアイコンがファイルパスを表す樹形図401と共に表示されるようにしてもよい。その場合にもまた、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るファイルのファイル名については、ファイル名とそのファイルアイコンが表示され、PC103を使用するユーザにアクセス権限が無いファイルのファイル名については、ファイル名とそのファイルアイコンが表示されないようにする。   In the area 11-6, not only the directory name and its directory icon are displayed together with the tree diagram 401 representing the directory path, but also the file name and its file icon are displayed together with the tree diagram 401 representing the file path. You may make it do. Also in this case, the file name and the file icon are displayed for the file name of the file for which the user using the PC 103 has access authority, and the file name of the file for which the user of the PC 103 does not have access authority. Prevent the file name and its file icon from being displayed.

図12Aは、PC103の画面上に表示されるファイル保存画面を表す。領域12−1は、保存されるファイルのファイル名とそのファイルアイコンが表示される領域である。領域12−2は、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンがディレクトリパスを表す樹形図401と共に表示される領域であり、保存先となるディレクトリの指定操作を行うための領域である。領域12−3は、保存先となるディレクトリ内に存在するファイルのファイル名とそのファイルアイコンが表示される領域である。   FIG. 12A shows a file saving screen displayed on the screen of the PC 103. The area 12-1 is an area in which the file name of the file to be saved and its file icon are displayed. An area 12-2 is an area in which a directory name and its directory icon are displayed together with a tree diagram 401 representing a directory path, and is an area for performing a designation operation of a directory as a storage destination. The area 12-3 is an area in which the file name and the file icon of a file existing in the save destination directory are displayed.

領域12−3について説明する。領域12−3には、保存先となるディレクトリ内に存在するファイルのファイル名の内、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るファイルのファイル名については、ファイル名とそのファイルアイコンが表示され、PC103を使用するユーザにアクセス権限が無いファイルのファイル名については、ファイル名とそのファイルアイコンが表示されない。すなわち、ファイル名「moon.jpg」や「ship.png」や「title_logo.gif」は、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るファイルのファイル名である。これにより、自分にアクセス権限が無いファイルのファイル名をユーザに認知されないで済むのである。   The region 12-3 will be described. In the area 12-3, the file name and the file icon are displayed for the file name of the file for which the user who uses the PC 103 has access authority among the file names of the files existing in the storage destination directory. For the file name of a file for which the user using the PC 103 does not have access authority, the file name and its file icon are not displayed. That is, the file names “moon.jpg”, “ship.png”, and “title_logo.gif” are the file names of the files to which the user who uses the PC 103 has access authority. As a result, the file name of the file for which the user does not have access authority need not be recognized by the user.

領域12−2について説明する。領域12−2には、融合機101やストレージ装置102から取得されたディレクトリ名の内、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るディレクトリのディレクトリ名については、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンが表示され、PC103を使用するユーザにアクセス権限が無いディレクトリのディレクトリ名については、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンが表示されない。すなわち、ディレクトリ名「doc」や「image」や「bird」や「flower」は、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るディレクトリのディレクトリ名である。これにより、自分にアクセス権限が無いファイルのファイル名をユーザに認知されないで済むのである。   The region 12-2 will be described. In the area 12-2, the directory name and the directory icon are displayed for the directory name of the directory that the user using the PC 103 has access authority among the directory names acquired from the multifunction machine 101 or the storage apparatus 102. For a directory name of a directory for which the user using the PC 103 has no access authority, the directory name and its directory icon are not displayed. That is, the directory names “doc”, “image”, “bird”, and “flower” are the directory names of directories to which the user who uses the PC 103 has access authority. As a result, the file name of the file for which the user does not have access authority need not be recognized by the user.

仮にアクセス権限の有無に関係なくディレクトリ名とそのディレクトリアイコンを表示すると図12Bのようになるところ、本実施例では図12Cのようになる。すなわち、ディレクトリ名「myhtml」や「private_photo」は、PC103を使用するユーザにアクセス権限が無いディレクトリのディレクトリ名である。   If a directory name and its directory icon are displayed regardless of the presence or absence of access authority, it will be as shown in FIG. 12B, but in this embodiment, it is as shown in FIG. 12C. That is, the directory names “myhtml” and “private_photo” are the directory names of directories for which the user using the PC 103 has no access authority.

図12B1や図12C1にて、ディレクトリ(機器)名「copy_machine_01」とそのディレクトリアイコンが配置されている樹形図401の末端Pにある樹形図展開ボタン402Pがクリックされると、その末端Pから樹形図401が展開され、図12B2や図12C2のように、ディレクトリ(機器)名「copy_machine_01」に係るディレクトリ(機器)内に存在するディレクトリのディレクトリ名とそのディレクトリアイコンが新たに表示される。   In FIG. 12B1 or FIG. 12C1, when the tree diagram expansion button 402P at the end P of the tree diagram 401 where the directory (device) name “copy_machine — 01” and its directory icon are arranged is clicked, the end P The tree diagram 401 is expanded, and as shown in FIG. 12B2 and FIG. 12C2, the directory name of the directory existing in the directory (device) associated with the directory (device) name “copy_machine — 01” and its directory icon are newly displayed.

図12B2や図12C2にて、ディレクトリ名「image」とそのディレクトリアイコンが配置されている樹形図401の末端Qにある樹形図展開ボタン402Qがクリックされると、その末端Qから樹形図401が展開され、図12B3や図12C3のように、ディレクトリ名「image」に係るディレクトリ内に存在するディレクトリのディレクトリ名とそのディレクトリアイコンが新たに表示される。   In FIG. 12B2 and FIG. 12C2, when the tree diagram expansion button 402Q at the end Q of the tree diagram 401 in which the directory name “image” and its directory icon are arranged is clicked, the tree diagram starts from the end Q. 401 is expanded, and as shown in FIG. 12B3 and FIG. 12C3, the directory name of the directory existing in the directory related to the directory name “image” and its directory icon are newly displayed.

図12B3や図12C3にて、ディレクトリ名「doc」とそのディレクトリアイコンが配置されている樹形図401の末端Rにある樹形図展開ボタン402Rがクリックされると、その末端Rから樹形図401が展開され、ディレクトリ名「doc」に係るディレクトリ内に存在するディレクトリのディレクトリ名とそのディレクトリアイコンが新たに表示されることになる。   In FIG. 12B3 and FIG. 12C3, when the tree diagram expansion button 402R at the end R of the tree diagram 401 in which the directory name “doc” and the directory icon are arranged is clicked, the tree diagram is displayed from the end R. 401 is expanded, and the directory name of the directory existing in the directory associated with the directory name “doc” and its directory icon are newly displayed.

詳細は後述するように、アクセス権限の有無の判断処理はPC103内のアクセス権限判断部47(図6参照)で実行される。アクセス権限判断部47は、表示されている樹形図501の各末端の1階層先まで、アクセス権限の有無を判断しておくものとする。すなわち、図12C1の樹形図401が表示されている時点で、樹形図401の各末端Pの1階層先、すなわち、ディレクトリ「copy_machine_01」内や「storage_machine_01」内のファイルやディレクトリ(docやimage等)に係るアクセス権限の有無を判断しておく。図12C2の樹形図401が表示されている時点で、樹形図401の各末端Qの1階層先、すなわち、ディレクトリ「doc」内や「image」内のファイルやディレクトリ(birdやflower等)に係るアクセス権限の有無を判断しておく。図12C3の樹形図401が表示されている時点で、樹形図401の各末端Rの1階層先、すなわち、ディレクトリ「bird」内や「flower」内のファイルに係るアクセス権限の有無を判断しておく。これにより、樹形図展開ボタン402のクリック操作に応じて樹形図401が迅速に展開されるのである。なお、1階層先まで判断しておくだけでなく、2階層先まで判断しておくようにしてもよいし、3階層先まで判断しておくようにしてもよい。   As will be described in detail later, access authority determination processing is executed by an access authority determination unit 47 (see FIG. 6) in the PC 103. It is assumed that the access authority determination unit 47 determines whether or not there is an access authority up to one hierarchy level at each end of the displayed dendrogram 501. That is, at the time when the tree diagram 401 of FIG. 12C1 is displayed, one level ahead of each end P of the tree diagram 401, that is, files and directories (doc and image) in the directory “copy_machine_01” and “storage_machine_01”. Etc.) is determined. At the time when the tree diagram 401 of FIG. 12C2 is displayed, one level ahead of each end Q of the tree diagram 401, that is, files and directories (such as bird and flower) in the directory “doc” and “image”. It is determined whether or not there is an access authority related to. At the time when the tree diagram 401 of FIG. 12C3 is displayed, it is determined whether or not there is an access right for a file one level ahead of each end R of the tree diagram 401, that is, the files in the directory “bird” and “flower”. Keep it. As a result, the tree diagram 401 is quickly expanded in response to the click operation of the tree diagram expansion button 402. In addition, it is possible to determine not only up to one layer ahead but also up to two layers ahead, or up to three layers ahead.

なお、領域12−2には、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンがディレクトリパスを表す樹形図401と共に表示されるだけではなく、ファイル名とそのファイルアイコンがファイルパスを表す樹形図401と共に表示されるようにしてもよい。その場合にもまた、PC103を使用するユーザにアクセス権限が有るファイルのファイル名については、ファイル名とそのファイルアイコンが表示され、PC103を使用するユーザにアクセス権限が無いファイルのファイル名については、ファイル名とそのファイルアイコンが表示されないようにする。   In the area 12-2, not only the directory name and its directory icon are displayed together with the tree diagram 401 representing the directory path, but also the file name and its file icon are displayed together with the tree diagram 401 representing the file path. You may make it do. Also in this case, the file name and the file icon are displayed for the file name of the file for which the user using the PC 103 has access authority, and the file name of the file for which the user of the PC 103 does not have access authority. Prevent the file name and its file icon from being displayed.

図13は、図3のPC103により実行される情報処理に係るフロー図である。PC103は、ストレージドライバ16(図3参照)が起動(S101)すると、PC103の設定ユーザ「user01」の認証を認証サーバ104に要求(S102)する。PC103は、PC103の設定ユーザ「user01」の認証が許可(S103)されると、ストレージ検索を実行する旨の操作に応じて、ストレージ検索を実行(S104)する。これにより、図3の融合機101やストレージ装置102が検索される。   FIG. 13 is a flowchart relating to information processing executed by the PC 103 of FIG. When the storage driver 16 (see FIG. 3) is activated (S101), the PC 103 requests the authentication server 104 to authenticate the setting user “user01” of the PC 103 (S102). When the authentication of the setting user “user01” of the PC 103 is permitted (S103), the PC 103 executes the storage search (S104) in response to an operation to execute the storage search. As a result, the MFP 101 and the storage apparatus 102 in FIG. 3 are searched.

PC103は続いて、様々な状況の下で、融合機101やストレージ装置102から、融合機101内のストレージ20やストレージ装置102内のストレージ30に保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名を取得(S105)することになる。例えば、図11のようにファイルの検索結果としてファイル名を取得したり、図11や図12のように樹形図401と共に表示するためにディレクトリ名を取得したりする。   Subsequently, the PC 103 performs file names and directory names of files and directories stored in the storage 20 in the multifunction machine 101 and the storage 30 in the storage apparatus 102 from the multifunction machine 101 and the storage apparatus 102 under various circumstances. Is acquired (S105). For example, a file name is obtained as a file search result as shown in FIG. 11, or a directory name is obtained for display together with the dendrogram 401 as shown in FIGS.

PC103は、ストレージ20,30に保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名を取得すると、ファイルやディレクトリへのアクセス操作とは無関係に、ストレージ20,30に保存されているファイルやディレクトリへのアクセスを試行(S106)する。これに応じて、PC103の設定ユーザ「user01」にアクセス権限が無いファイルやディレクトリについては、アクセス拒否の応答が融合機101やストレージ装置102から提示されることになる。PC103はこれをもって、ストレージ20,30に保存されている各ファイルや各ディレクトリにつき、PC103の設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有るのか無いのかを判断(S107)するのである。   When the PC 103 acquires the file name or directory name of the file or directory stored in the storage 20 or 30, the PC 103 moves to the file or directory stored in the storage 20 or 30 regardless of the access operation to the file or directory. Is tried (S106). In response to this, for the file or directory for which the setting user “user01” of the PC 103 does not have access authority, an access rejection response is presented from the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102. The PC 103 determines whether or not the setting user “user01” of the PC 103 has the access authority for each file and each directory stored in the storages 20 and 30 (S107).

PC103は続いて、様々な状況の下で、融合機101やストレージ装置102から取得されたファイル名やディレクトリ名を、PC103の画面上に表示(S108)することになる。例えば、図11のようにファイルの検索結果としてファイル名を表示したり、図11や図12のように樹形図401と共にディレクトリ名を表示したりする。PC103はこの際、取得されたファイル名やディレクトリ名の内、PC103の設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有ると判断されたファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名については、ファイル名やディレクトリ名を表示することにするが、PC103の設定ユーザ「user01」にアクセス権限が無いと判断されたファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名については、ファイル名やディレクトリ名を表示しないことにする。これにより、図11や図12のような表示態様となるのである。   Subsequently, the PC 103 displays the file name and directory name acquired from the multifunction machine 101 and the storage apparatus 102 on the screen of the PC 103 under various circumstances (S108). For example, the file name is displayed as a file search result as shown in FIG. 11, or the directory name is displayed together with the tree diagram 401 as shown in FIGS. At this time, the PC 103 determines the file name or directory name for the file name or directory name of the file or directory determined that the setting user “user01” of the PC 103 has access authority among the acquired file name or directory name. Although it is displayed, the file name or directory name is not displayed for the file name or directory name of the file or directory determined that the setting user “user01” of the PC 103 has no access authority. As a result, the display mode as shown in FIGS. 11 and 12 is obtained.

なお、S104の処理は検索部42(図6参照)により実行され、S105の処理はファイル情報取得部45(図6参照)により実行され、S106の処理はアクセス権限判断部47(図6参照)とファイル制御要求部44(図6参照)により実行され、S107の処理はアクセス権限判断部47(図6参照)により実行され、S108の処理はファイル情報表示部46(図6参照)とUI処理部41(図6参照)により実行される。   The process of S104 is executed by the search unit 42 (see FIG. 6), the process of S105 is executed by the file information acquisition unit 45 (see FIG. 6), and the process of S106 is executed by the access authority determining unit 47 (see FIG. 6). And the file control request unit 44 (see FIG. 6), the process of S107 is executed by the access authority determining unit 47 (see FIG. 6), and the process of S108 is performed by the file information display unit 46 (see FIG. 6) and the UI process. This is executed by the unit 41 (see FIG. 6).

図14は、図3の融合機101により実行される情報処理に係るフロー図である。融合機101は、電源投入により起動(S201)すると待ち受け状態(S202)になり、PC103からストレージ検索要求を受け付ける(S203)とPC103の設定ユーザ「user01」の認証を認証サーバ104に要求(S204)する。融合機101は、PC103の設定ユーザ「user01」の認証が許可(S205)されると、PC103の設定ユーザ「user01」にストレージサービスを提供可能かどうかを判定(S206)する。融合機101は、PC103の設定ユーザ「user01」にストレージサービスを提供可能であると判定(S207)すると、PC103に対してストレージ検索応答を発行(S208)する。   FIG. 14 is a flowchart relating to information processing executed by the MFP 101 of FIG. When the multi-function peripheral 101 is activated upon power-on (S201), it enters a standby state (S202). Upon receiving a storage search request from the PC 103 (S203), the authentication server 104 is requested to authenticate the setting user “user01” of the PC 103 (S204). To do. When the authentication of the setting user “user01” of the PC 103 is permitted (S205), the multi-function peripheral 101 determines whether the storage service can be provided to the setting user “user01” of the PC 103 (S206). When determining that the storage service can be provided to the setting user “user01” of the PC 103 (S207), the multi-function peripheral 101 issues a storage search response to the PC 103 (S208).

融合機101は続いて、様々な状況の下で、融合機101内のストレージ20に保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名をPC103に提供(S209)することになる。PC103に提供されるファイル名は例えば、図11のようにファイルの検索結果としてPC103の画面上に表示される。PC103に提供されるディレクトリ名は例えば、図11や図12のように樹形図401と共にPC103の画面上に表示される。   Subsequently, the multifunction peripheral 101 provides the PC 103 with file names and directory names of files and directories stored in the storage 20 in the multifunction peripheral 101 under various circumstances (S209). The file name provided to the PC 103 is displayed on the screen of the PC 103 as a file search result as shown in FIG. 11, for example. The directory name provided to the PC 103 is displayed on the screen of the PC 103 together with the tree diagram 401 as shown in FIGS.

なお、S203−S208の処理は検索応答部24(図4参照)により実行され、S209の処理はファイル情報提供部27(図4参照)により実行される。図14のフロー図により説明した情報処理は、図3の融合機101で実行されるだけでなく、図3のストレージ装置102でも実行される。この場合、S203−S208の処理は検索応答部32(図5参照)により実行され、S209の処理はファイル情報提供部34(図5参照)により実行される。   The processing of S203 to S208 is executed by the search response unit 24 (see FIG. 4), and the processing of S209 is executed by the file information providing unit 27 (see FIG. 4). The information processing described with reference to the flowchart of FIG. 14 is executed not only by the MFP 101 of FIG. 3, but also by the storage apparatus 102 of FIG. In this case, the processing of S203 to S208 is executed by the search response unit 32 (see FIG. 5), and the processing of S209 is executed by the file information providing unit 34 (see FIG. 5).

図15は、図13と図14の情報処理に係るシーケンス図である。ストレージドライバ16が起動(S301。S101に相当)すると、PC103から認証サーバ104に、設定ユーザ「user01」の認証が要求(S302。S102に相当)される。これに応じて、認証サーバ104からPC103に、設定ユーザ「user01」の認証許可が通知(S303。S103に相当)されると、PC103から融合機101やストレージ装置102に、ストレージ検索要求がマルチキャスト(S304。S104やS203に相当)される。これに応じて、融合機101やストレージ装置102から認証サーバ104に、設定ユーザ「user01」の認証が要求(S305。S204に相当)される。これに応じて、認証サーバ104から融合機101やストレージ装置102に、設定ユーザ「user01」の認証許可が通知(S306。S205に相当)されると、融合機101やストレージ装置102により、設定ユーザ「user01」にストレージサービスを提供可能かどうかが判定(S307。S206に相当)される。融合機101やストレージ装置102により、設定ユーザ「user01」にストレージサービスを提供可能であると判定(S307。S207に相当)されると、融合機101やストレージ装置102からPC103に、ストレージ検索応答が発行(S308。S208に相当)される。これに応じて、融合機101やストレージ装置102の機器名が、PC103の画面上に表示されることになる。   FIG. 15 is a sequence diagram relating to the information processing of FIGS. 13 and 14. When the storage driver 16 is activated (S301, corresponding to S101), the authentication of the setting user “user01” is requested from the PC 103 to the authentication server 104 (S302, corresponding to S102). In response to this, when the authentication permission of the setting user “user01” is notified from the authentication server 104 to the PC 103 (S303, corresponding to S103), a storage search request is sent from the PC 103 to the MFP 101 or the storage apparatus 102 by multicast ( S304, which corresponds to S104 and S203). In response, the authentication of the setting user “user01” is requested from the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 to the authentication server 104 (corresponding to S305 and S204). In response to this, when the authentication permission of the setting user “user01” is notified from the authentication server 104 to the multi-function peripheral 101 or storage apparatus 102 (corresponding to S306 and S205), the multi-function peripheral 101 or storage apparatus 102 causes the setting user to It is determined whether the storage service can be provided to “user01” (S307, corresponding to S206). If the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 determines that the storage service can be provided to the setting user “user01” (corresponding to S307 and S207), the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 sends a storage search response to the PC 103. Issued (S308, equivalent to S208). In response to this, the device names of the multifunction machine 101 and the storage apparatus 102 are displayed on the screen of the PC 103.

図16は、ファイル検索処理に係るシーケンス図である。図11のファイル検索画面上で、ファイル検索条件の設定操作が入力(S401)されて、ファイル検索の開始操作が入力(S402)されると、PC103から融合機101やストレージ装置102に、ファイル検索要求が発行(S403)され、融合機101やストレージ装置102により、ファイル検索が実行(S404)され、融合機101やストレージ装置102からPC103に、ファイル検索応答が発行(S405。S105やS209に相当)される。このようにして、融合機101やストレージ装置102からPC103に、融合機101内のストレージ20やストレージ装置102内のストレージ30に保存されているファイルのファイル名その他のファイル情報が提供される。   FIG. 16 is a sequence diagram related to file search processing. When a file search condition setting operation is input (S401) and a file search start operation is input (S402) on the file search screen of FIG. 11, the file search is performed from the PC 103 to the MFP 101 or the storage device 102. A request is issued (S403), a file search is executed by the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 (S404), and a file search response is issued from the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 to the PC 103 (S405, equivalent to S105 or S209). ) In this way, the file names of the files stored in the storage 20 in the multifunction machine 101 and the storage 30 in the storage apparatus 102 are provided from the multifunction machine 101 or the storage apparatus 102 to the PC 103.

続いて、PC103は、検索されたファイルへのアクセスを試行(S406。S106に相当)する。PC103は、検索されたファイルへのアクセス結果(S407。S107に相当)をもって、検索されたファイルにつき、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有るのか無いのかを判断する。PC103は、検索されたファイルの内、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有ると判断されたファイルについては、そのファイル名をファイルの検索結果として表示(S408。S108に相当)して、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が無いと判断されたファイルについては、そのファイル名その他のファイル情報を削除(S408)してしまう。   Subsequently, the PC 103 tries to access the searched file (S406, corresponding to S106). The PC 103 determines whether the setting user “user01” has an access authority for the searched file, based on the access result (S407, corresponding to S107) to the searched file. The PC 103 displays the file name as a file search result (corresponding to S 408, S 108) for the file for which it is determined that the setting user “user01” has access authority among the searched files (S 408, which corresponds to S 108). For a file determined to have no access authority to “user01”, its file name and other file information are deleted (S408).

図17は、ディレクトリ参照処理に係るシーケンス図である。PC103から融合機101やストレージ装置102に、ディレクトリ参照が要求(S501)されると、融合機101やストレージ装置102により、ディレクトリ内に存在するファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名その他のファイル情報やディレクトリ情報が読み出され(S502)て、融合機101やストレージ装置102からPC103に、これらの情報が通知(S503。S105やS209に相当)される。   FIG. 17 is a sequence diagram related to directory reference processing. When a directory reference is requested from the PC 103 to the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 (S501), the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 makes a file name or directory name other file information or a file name existing in the directory. The directory information is read (S502), and the information is notified from the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 to the PC 103 (S503, corresponding to S105 or S209).

続いて、PC103は、通知されたファイルやディレクトリへのアクセスを試行(S504。S106に相当)する。PC103は、通知されたファイルやディレクトリへのアクセス結果(S505。S107に相当)をもって、通知されたファイルやディレクトリにつき、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有るのか無いのかを判断する。PC103は、通知されたファイルやディレクトリの内、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有ると判断されたファイルやディレクトリについては、そのファイル名やそのディレクトリ名を表示(S506。S108に相当)し、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が無いと判断されたファイルやディレクトリについては、そのファイル名やそのディレクトリ名その他のファイル情報やディレクトリ情報を削除(S506)してしまう。   Subsequently, the PC 103 tries to access the notified file or directory (S504, corresponding to S106). The PC 103 determines whether or not the setting user “user01” has the access authority for the notified file or directory based on the notified access result to the file or directory (corresponding to S505 or S107). The PC 103 displays the file name and directory name of the file and directory determined to have the access authority for the setting user “user01” among the notified files and directories (corresponding to S506 and S108). For a file or directory for which it is determined that the setting user “user01” does not have access authority, the file name, the directory name, and other file information and directory information are deleted (S506).

図4のPC103は、本発明(情報処理装置)の実施例に該当して、図4のPC103により実行される情報処理方法は、本発明の実施例に該当する。当該情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムは、本発明の実施例に該当して、当該情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムが記録されたCD−ROMは、本発明の実施例に該当する。図3の文書処理システムにおいて実行される情報処理方法は、本発明の実施例に該当する。   4 corresponds to the embodiment of the present invention (information processing apparatus), and the information processing method executed by the PC 103 of FIG. 4 corresponds to the embodiment of the present invention. An information processing program for causing a computer to execute the information processing method corresponds to an embodiment of the present invention, and a CD-ROM on which an information processing program for causing the computer to execute the information processing method is recorded is an embodiment of the present invention. It corresponds to. The information processing method executed in the document processing system in FIG. 3 corresponds to an embodiment of the present invention.

(文書処理の変形例)
以上、図3の文書処理システムにおいて実行される文書処理について説明してきたが、以下、その変形例について説明する。
(Variation of document processing)
The document processing executed in the document processing system shown in FIG. 3 has been described above. Hereinafter, modifications thereof will be described.

上記の文書処理では、アクセス権限の有無の判断処理はPC103内で実行されたが、下記の文書処理では、アクセス権限の有無の判断処理が融合機101内やストレージ装置102内で実行される。これに伴い、図4,5,6の機能ブロック図はそれぞれ図18,19,20の機能ブロック図に置き換えられる。   In the above document processing, the access authority determination process is executed in the PC 103. However, in the following document process, the access authority determination process is executed in the multi-function peripheral 101 and the storage apparatus 102. Accordingly, the functional block diagrams of FIGS. 4, 5, and 6 are replaced with the functional block diagrams of FIGS.

図18は、図3の融合機101に係る機能ブロック図(変形例)である。融合機101には、スキャン処理部21、プリント処理部22、データ管理部23、検索応答部24、ジョブ制御部25、ファイル制御部26、ファイル情報提供部27、ネットワーク制御部28の他、ユーザ管理部51、アクセス権限判断部52等の機能ブロックが存在する。   FIG. 18 is a functional block diagram (modification) relating to the multi-function peripheral 101 of FIG. The MFP 101 includes a scan processing unit 21, a print processing unit 22, a data management unit 23, a search response unit 24, a job control unit 25, a file control unit 26, a file information providing unit 27, a network control unit 28, and a user. Functional blocks such as a management unit 51 and an access authority determination unit 52 exist.

機能ブロック21−28については図4と同様である。ユーザ管理部51は、クライアント端末の設定ユーザに係る情報を管理する機能ブロックである。アクセス権限判断部52は、機器内のストレージ20に保存されているファイルやディレクトリに係るアクセス権限の有無の判断処理を行う機能ブロックである。   The function blocks 21-28 are the same as those in FIG. The user management unit 51 is a functional block that manages information related to the setting user of the client terminal. The access authority determining unit 52 is a functional block that performs a process of determining whether or not there is an access authority related to a file or directory stored in the storage 20 in the device.

図19は、図3のストレージ装置102に係る機能ブロック図(変形例)である。ストレージ装置102には、データ管理部31、検索応答部32、ファイル制御部33、ファイル情報提供部34、ネットワーク制御部35の他、ユーザ管理部61、アクセス権限判断部62等の機能ブロックが存在する。   FIG. 19 is a functional block diagram (modification) relating to the storage apparatus 102 of FIG. The storage device 102 has functional blocks such as a data management unit 31, a search response unit 32, a file control unit 33, a file information providing unit 34, a network control unit 35, a user management unit 61, an access authority determination unit 62, and the like. To do.

機能ブロック31−35については図5と同様である。ユーザ管理部61は、クライアント端末の設定ユーザに係る情報を管理する機能ブロックである。アクセス権限判断部62は、機器内のストレージ30に保存されているファイルやディレクトリに係るアクセス権限の有無の判断処理を行う機能ブロックである。   The function blocks 31-35 are the same as those in FIG. The user management unit 61 is a functional block that manages information related to the setting user of the client terminal. The access authority determining unit 62 is a functional block that performs a process for determining whether or not there is an access authority related to a file or directory stored in the storage 30 in the device.

図20は、図3のPC103に係る機能ブロック図(変形例)である。PC103には、UI処理部41、検索部42、ジョブ制御要求部43、ファイル制御要求部44、ファイル情報取得部45、ファイル情報表示部46、ネットワーク制御部48等の機能ブロックが存在する。アクセス権限判断部47が存在しないのである。   FIG. 20 is a functional block diagram (modification) relating to the PC 103 of FIG. The PC 103 includes functional blocks such as a UI processing unit 41, a search unit 42, a job control request unit 43, a file control request unit 44, a file information acquisition unit 45, a file information display unit 46, and a network control unit 48. The access authority determining unit 47 does not exist.

図21は、図3のPC103により実行される情報処理に係るフロー図(変形例)である。PC103は、ストレージドライバ16(図3参照)が起動(S101)すると、PC103の設定ユーザ「user01」の認証を認証サーバ104に要求(S102)する。PC103は、PC103の設定ユーザ「user01」の認証が許可(S103)されると、ストレージ検索を実行する旨の操作に応じて、ストレージ検索を実行(S104)する。これにより、図3の融合機101やストレージ装置102が検索される。   FIG. 21 is a flowchart (modification) relating to information processing executed by the PC 103 of FIG. When the storage driver 16 (see FIG. 3) is activated (S101), the PC 103 requests the authentication server 104 to authenticate the setting user “user01” of the PC 103 (S102). When the authentication of the setting user “user01” of the PC 103 is permitted (S103), the PC 103 executes the storage search (S104) in response to an operation to execute the storage search. As a result, the MFP 101 and the storage apparatus 102 in FIG. 3 are searched.

PC103は続いて、様々な状況の下で、融合機101やストレージ装置102から、融合機101内のストレージ20やストレージ装置102内のストレージ30に保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名を取得(S105)することになる。例えば、図11のようにファイルの検索結果としてファイル名を取得したり、図11や図12のように樹形図401と共に表示するためにディレクトリ名を取得したりする。   Subsequently, the PC 103 performs file names and directory names of files and directories stored in the storage 20 in the multifunction machine 101 and the storage 30 in the storage apparatus 102 from the multifunction machine 101 and the storage apparatus 102 under various circumstances. Is acquired (S105). For example, a file name is obtained as a file search result as shown in FIG. 11, or a directory name is obtained for display together with the dendrogram 401 as shown in FIGS.

PC103は続いて、様々な状況の下で、融合機101やストレージ装置102から取得されたファイル名やディレクトリ名を、PC103の画面上に表示(S108)することになる。例えば、図11のようにファイルの検索結果としてファイル名を表示したり、図11や図12のように樹形図401と共にディレクトリ名を表示したりする。   Subsequently, the PC 103 displays the file name and directory name acquired from the multifunction machine 101 and the storage apparatus 102 on the screen of the PC 103 under various circumstances (S108). For example, the file name is displayed as a file search result as shown in FIG. 11, or the directory name is displayed together with the tree diagram 401 as shown in FIGS.

なお、S104の処理は検索部42(図20参照)により実行され、S105の処理はファイル情報取得部45(図20参照)により実行され、S108の処理はファイル情報表示部46(図20参照)とUI処理部41(図20参照)により実行される。   The process of S104 is executed by the search unit 42 (see FIG. 20), the process of S105 is executed by the file information acquisition unit 45 (see FIG. 20), and the process of S108 is executed by the file information display unit 46 (see FIG. 20). And the UI processing unit 41 (see FIG. 20).

図22は、図3の融合機101により実行される情報処理に係るフロー図(変形例)である。融合機101は、電源投入により起動(S201)すると待ち受け状態(S202)になり、PC103からストレージ検索要求を受け付ける(S203)とPC103の設定ユーザ「user01」の認証を認証サーバ104に要求(S204)する。融合機101は、PC103の設定ユーザ「user01」の認証が許可(S205)されると、PC103の設定ユーザ「user01」にストレージサービスを提供可能かどうかを判定(S206)する。融合機101は、PC103の設定ユーザ「user01」にストレージサービスを提供可能であると判定(S207)すると、PC103に対してストレージ検索応答を発行(S208)する。   FIG. 22 is a flowchart (modification) relating to information processing executed by the MFP 101 of FIG. When the multi-function peripheral 101 is activated upon power-on (S201), it enters a standby state (S202). Upon receiving a storage search request from the PC 103 (S203), the authentication server 104 is requested to authenticate the setting user “user01” of the PC 103 (S204). To do. When the authentication of the setting user “user01” of the PC 103 is permitted (S205), the multi-function peripheral 101 determines whether the storage service can be provided to the setting user “user01” of the PC 103 (S206). When determining that the storage service can be provided to the setting user “user01” of the PC 103 (S207), the multi-function peripheral 101 issues a storage search response to the PC 103 (S208).

融合機101は続いて、様々な状況の下で、融合機101内のストレージ20に保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名をPC103に提供(S209)することになる。PC103に提供されるファイル名は例えば、図11のようにファイルの検索結果としてPC103の画面上に表示される。PC103に提供されるディレクトリ名は例えば、図11や図12のように樹形図401と共にPC103の画面上に表示される。   Subsequently, the multifunction peripheral 101 provides the PC 103 with file names and directory names of files and directories stored in the storage 20 in the multifunction peripheral 101 under various circumstances (S209). The file name provided to the PC 103 is displayed on the screen of the PC 103 as a file search result as shown in FIG. 11, for example. The directory name provided to the PC 103 is displayed on the screen of the PC 103 together with the tree diagram 401 as shown in FIGS.

ただし、融合機101は、ストレージ20に保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名をPC103に提供する前に、ストレージ20に保存されているファイルやディレクトリへのアクセスを試行(S601)する。この際、アクセス主体はPC103の設定ユーザ「user01」であるとの仮設定の下で、ストレージ20に保存されているファイルやディレクトリへのアクセスが試行される。この際、PC103の設定ユーザ「user01」に係る情報が必要になるため、図22のストレージ検索の過程で取得されたPC103の設定ユーザ「user01」に係る情報を、ユーザ管理部51(図18参照)が管理しておくものとする。融合機101は、このアクセス結果をもって、ストレージ20に保存されている各ファイルや各ディレクトリにつき、PC103の設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有るのか無いのかを判断(S602)するのである。   However, before providing the file name or directory name of the file or directory stored in the storage 20 to the PC 103, the multi-function peripheral 101 tries to access the file or directory stored in the storage 20 (S601). . At this time, access to a file or directory stored in the storage 20 is attempted under a temporary setting that the access subject is the setting user “user01” of the PC 103. At this time, since information related to the setting user “user01” of the PC 103 is required, information related to the setting user “user01” of the PC 103 acquired in the storage search process of FIG. 22 is stored in the user management unit 51 (see FIG. 18). ) Shall be managed. Based on this access result, the multi-function peripheral 101 determines whether or not the setting user “user01” of the PC 103 has the access authority for each file and each directory stored in the storage 20 (S602).

そして、融合機101は、ストレージ20に保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名をPC103に提供する際、ストレージ20に保存されているファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名の内、PC103の設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有ると判断されたファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名については、ファイル名やディレクトリ名を提供することにするが、PC103の設定ユーザ「user01」にアクセス権限が無いと判断されたファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名については、ファイル名やディレクトリ名を提供しないことにする。これにより、図11や図12のような表示態様となるのである。   When the MFP 101 provides the file name and directory name of the file and directory stored in the storage 20 to the PC 103, the PC 103 among the file name and directory name of the file and directory stored in the storage 20. For the file name and directory name of the file or directory determined to have access authority to the setting user “user01”, the file name or directory name is provided, but access authority to the setting user “user01” of the PC 103 is provided. For file names and directory names of files and directories determined to be missing, no file name or directory name is provided. As a result, the display mode as shown in FIGS. 11 and 12 is obtained.

なお、S203−S208の処理は検索応答部24(図18参照)により実行され、S209の処理はファイル情報提供部27(図18参照)により実行される。S601の処理はアクセス権限判断部52(図18参照)とユーザ管理部51(図18参照)とファイル制御部26(図18参照)により実行され、S602の処理はアクセス権限判断部52(図18参照)により実行される。図22のフロー図により説明した情報処理は、図3の融合機101で実行されるだけでなく、図3のストレージ装置102でも実行される。この場合、S203−S208の処理は検索応答部32(図19参照)により実行され、S209の処理はファイル情報提供部34(図19参照)により実行される。S601の処理はアクセス権限判断部62(図19参照)とユーザ管理部61(図19参照)とファイル制御部33(図19参照)により実行され、S602の処理はアクセス権限判断部62(図19参照)により実行される。   The processing of S203 to S208 is executed by the search response unit 24 (see FIG. 18), and the processing of S209 is executed by the file information providing unit 27 (see FIG. 18). The process of S601 is executed by the access authority determining unit 52 (see FIG. 18), the user managing unit 51 (see FIG. 18), and the file control unit 26 (see FIG. 18), and the process of S602 is performed by the access authority determining unit 52 (see FIG. 18). ). The information processing described with reference to the flowchart of FIG. 22 is executed not only by the multifunction peripheral 101 of FIG. 3 but also by the storage apparatus 102 of FIG. In this case, the processing of S203 to S208 is executed by the search response unit 32 (see FIG. 19), and the processing of S209 is executed by the file information providing unit 34 (see FIG. 19). The process of S601 is executed by the access authority determining unit 62 (see FIG. 19), the user managing unit 61 (see FIG. 19), and the file control unit 33 (see FIG. 19), and the process of S602 is performed by the access authority determining unit 62 (see FIG. 19). ).

図23は、ファイル検索処理に係るシーケンス図(変形例)である。図11のファイル検索画面上で、ファイル検索条件の設定操作が入力(S401)されて、ファイル検索の開始操作が入力(S402)されると、PC103から融合機101やストレージ装置102に、ファイル検索要求が発行(S403)され、融合機101やストレージ装置102により、ファイル検索が実行(S404)され、融合機101やストレージ装置102からPC103に、ファイル検索応答が発行(S405。S105やS209に相当)される。このようにして、融合機101やストレージ装置102からPC103に、融合機101内のストレージ20やストレージ装置102内のストレージ30に保存されているファイルのファイル名その他のファイル情報が提供される。   FIG. 23 is a sequence diagram (modification) relating to the file search process. When a file search condition setting operation is input (S401) and a file search start operation is input (S402) on the file search screen of FIG. 11, the file search is performed from the PC 103 to the MFP 101 or the storage device 102. A request is issued (S403), a file search is executed by the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 (S404), and a file search response is issued from the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 to the PC 103 (S405, equivalent to S105 or S209). ) In this way, the file names of the files stored in the storage 20 in the multifunction machine 101 and the storage 30 in the storage apparatus 102 are provided from the multifunction machine 101 or the storage apparatus 102 to the PC 103.

融合機101やストレージ装置102は、S403とS404の間に、PC103の設定ユーザ「user01」のユーザアカウントを読み出し(S701)ておいて、S404とS405の間に、検索されたファイルへのアクセスを試行(S702。S601に相当)し、検索されたファイルへのアクセス結果(S703。S602に相当)をもって、検索されたファイルにつき、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有るのか無いのかを判断する。融合機101やストレージ装置102は、検索されたファイルの内、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有ると判断されたファイルについては、そのファイル名をファイルの検索結果としてPC103に提供(S405)して、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が無いと判断されたファイルについては、そのファイル名をPC103に提供(S405)しない。   The multifunction machine 101 and the storage apparatus 102 read the user account of the setting user “user01” of the PC 103 between S403 and S404 (S701), and access the searched file between S404 and S405. A trial (S702, corresponding to S601) is performed, and the access result (S703, corresponding to S602) of the searched file is determined to determine whether the set user “user01” has an access authority for the searched file. The multifunction machine 101 and the storage apparatus 102 provide the file name to the PC 103 as a file search result for the file for which the setting user “user01” is determined to have access authority among the searched files (S405). Thus, the file name of the file determined to have no access authority to the setting user “user01” is not provided to the PC 103 (S405).

PC103は、検索されたファイルのファイル名をファイルの検索結果として表示(S408。S108に相当)する。   The PC 103 displays the file name of the searched file as a file search result (S408, corresponding to S108).

図24は、ディレクトリ参照処理に係るシーケンス図(変形例)である。PC103から融合機101やストレージ装置102に、ディレクトリ参照が要求(S501)されると、融合機101やストレージ装置102により、ディレクトリ内に存在するファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名その他のファイル情報やディレクトリ情報が読み出され(S502)て、融合機101やストレージ装置102からPC103に、これらの情報が通知(S503。S105やS209に相当)される。   FIG. 24 is a sequence diagram (modification) relating to the directory reference process. When a directory reference is requested from the PC 103 to the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 (S501), the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 makes a file name or directory name other file information or a file name existing in the directory. The directory information is read (S502), and the information is notified from the multi-function peripheral 101 or the storage apparatus 102 to the PC 103 (S503, corresponding to S105 or S209).

融合機101やストレージ装置102は、S501とS502の間に、PC103の設定ユーザ「user01」のユーザアカウントを読み出し(S801)ておいて、S502とS503の間に、ディレクトリ内に存在するファイルやディレクトリへのアクセスを試行(S802。S601に相当)し、ディレクトリ内に存在するファイルやディレクトリへのアクセス結果(S803。S602に相当)をもって、ディレクトリ内に存在するファイルやディレクトリにつき、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有るのか無いのかを判断する。融合機101やストレージ装置102は、ディレクトリ内に存在するファイルやディレクトリの内、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が有ると判断されたファイルやディレクトリについては、そのファイル名やそのディレクトリ名をPC103に提供(S503)して、設定ユーザ「user01」にアクセス権限が無いと判断されたファイルやディレクトリについては、そのファイル名やそのディレクトリ名をPC103に提供(S503)しない。   The multifunction machine 101 and the storage apparatus 102 read the user account of the setting user “user01” of the PC 103 between S501 and S502 (S801), and files and directories existing in the directory between S502 and S503. Is attempted (S802, equivalent to S601), and the result of accessing the file or directory existing in the directory (S803, equivalent to S602) is used to set the user “user01” for each file or directory existing in the directory. It is determined whether or not the user has access authority. The multifunction machine 101 and the storage apparatus 102 store the file name and the directory name in the PC 103 for the file and directory determined to have the access authority to the setting user “user01” among the files and directories existing in the directory. For files and directories that have been provided (S503) and have been determined that the setting user “user01” has no access authority, the file names and directory names are not provided to the PC 103 (S503).

PC103は、通知されたファイルやディレクトリのファイル名やディレクトリ名を表示(S506。S108に相当)する。   The PC 103 displays the file name and directory name of the notified file or directory (S506, corresponding to S108).

図19の融合機101は、本発明(画像形成装置)の実施例に該当して、図19の融合機101により実行される情報処理方法は、本発明の実施例に該当する。図20のストレージ装置102は、本発明(ストレージ装置)の実施例に該当して、図20のストレージ装置102により実行される情報処理方法は、本発明の実施例に該当する。図3の文書処理システム(変形例)において実行される情報処理方法は、本発明の実施例に該当する。   The MFP 101 in FIG. 19 corresponds to the embodiment of the present invention (image forming apparatus), and the information processing method executed by the MFP 101 in FIG. 19 corresponds to the embodiment of the present invention. The storage apparatus 102 in FIG. 20 corresponds to an embodiment of the present invention (storage apparatus), and the information processing method executed by the storage apparatus 102 in FIG. 20 corresponds to an embodiment of the present invention. The information processing method executed in the document processing system (modified example) in FIG. 3 corresponds to an embodiment of the present invention.

アクセス拒否表示の例を表す。An example of an access denied display is shown. アクセス拒否表示の例を表す。An example of an access denied display is shown. OA機器が接続されたネットワークに係る機器配置図である。It is an apparatus arrangement | positioning figure which concerns on the network to which the OA apparatus was connected. 図3の融合機に係る機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram according to the multifunction machine of FIG. 3. 図3のストレージ装置に係る機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram according to the storage device of FIG. 3. 図3のPCに係る機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram according to the PC of FIG. 3. 図3の融合機に係るソフトウェア等構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of software and the like related to the compound machine of FIG. 3. 図3の融合機に係るハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram concerning the compound machine of Drawing 3. 図3の融合機に係る外観図である。FIG. 4 is an external view of the compound machine of FIG. 3. オペレーションパネルを表す。Represents the operation panel. PCの画面上に表示されるファイル検索画面を表す。The file search screen displayed on the screen of the PC is shown. PCの画面上に表示されるファイル保存画面を表す。The file saving screen displayed on the screen of the PC is shown. 図3のPCにより実行される情報処理に係るフロー図である。FIG. 4 is a flowchart relating to information processing executed by the PC of FIG. 3. 図3の融合機により実行される情報処理に係るフロー図である。It is a flowchart which concerns on the information processing performed by the compound machine of FIG. 図13と図14の情報処理に係るシーケンス図である。FIG. 15 is a sequence diagram related to the information processing of FIGS. 13 and 14. ファイル検索処理に係るシーケンス図である。It is a sequence diagram concerning a file search process. ディレクトリ参照処理に係るシーケンス図である。It is a sequence diagram which concerns on a directory reference process. 図3の融合機に係る機能ブロック図(変形例)である。It is a functional block diagram (modification) concerning the compound machine of FIG. 図3のストレージ装置に係る機能ブロック図(変形例)である。FIG. 4 is a functional block diagram (modification example) related to the storage device of FIG. 3. 図3のPCに係る機能ブロック図(変形例)である。It is a functional block diagram (modification) concerning the PC of FIG. 図3のPCにより実行される情報処理に係るフロー図(変形例)である。FIG. 4 is a flowchart (modification) related to information processing executed by the PC of FIG. 3. 図3の融合機により実行される情報処理に係るフロー図(変形例)である。It is a flowchart (modification) concerning the information processing performed by the compound machine of FIG. ファイル検索処理に係るシーケンス図(変形例)である。It is a sequence diagram (modification) concerning a file search process. ディレクトリ参照処理に係るシーケンス図(変形例)である。It is a sequence figure (modification) concerning directory reference processing.

符号の説明Explanation of symbols

11 スキャンサービス
12 プリントサービス
13 ストレージサービス
14 スキャナドライバ
15 プリンタドライバ
16 ストレージドライバ
20 ストレージ
21 スキャン処理部
22 プリント処理部
23 データ管理部
24 検索応答部
25 ジョブ制御部
26 ファイル制御部
27 ファイル情報提供部
28 ネットワーク制御部
30 ストレージ
31 データ管理部
32 検索応答部
33 ファイル制御部
34 ファイル情報提供部
35 ネットワーク制御部
41 UI処理部
42 検索部
43 ジョブ制御要求部
44 ファイル制御要求部
45 ファイル情報取得部
46 ファイル情報表示部
47 アクセス権限判断部
48 ネットワーク制御部
51 ユーザ管理部
52 アクセス権限判断部
61 ユーザ管理部
62 アクセス権限判断部
101 融合機
102 ストレージ装置
103 パーソナルコンピュータ
104 認証サーバ
105 ネットワーク
111 ハードウェア
112 ソフトウェア
113 融合機起動部
121 撮像部
122 印刷部
123 その他のハードウェア
131 アプリケーション
132 プラットフォーム
133 アプリケーションプログラムインタフェース
134 エンジンインタフェース
141 コピーアプリ
142 プリンタアプリ
143 スキャナアプリ
144 ファクシミリアプリ
145 ネットワークファイルアプリ
146 リモートFAXアプリ
147 BMLinkSアプリ
151 コントロールサービス
152 システムリソースマネージャ
153 ハンドラ
161 ネットワークコントロールサービス
162 ファクシミリコントロールサービス
163 デリバリコントロールサービス
164 エンジンコントロールサービス
165 メモリコントロールサービス
166 オペレーションパネルコントロールサービス
167 サーティフィケーションコントロールサービス
168 ユーザディレクトリコントロールサービス
169 システムコントロールサービス
171 ファクシミリコントロールユニットハンドラ
172 イメージメモリハンドラ
201 コントローラ
202 オペレーションパネル
203 ファクシミリコントロールユニット
211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM−P
232 MEM−C
233 HDD
234 メモリカードスロット
235 メモリカード
241 NIC
242 USBデバイス
243 IEEE1394デバイス
244 セントロニクスデバイス
301 原稿セット部
302 給紙部
303 排紙部
311 タッチパネル
312 テンキー
313 スタートボタン
314 リセットボタン
315 初期設定ボタン
321 ADF
322 フラットベッド
323 フラットベッドカバー
401 樹形図
402 樹形図展開ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Scan service 12 Print service 13 Storage service 14 Scanner driver 15 Printer driver 16 Storage driver 20 Storage 21 Scan process part 22 Print process part 23 Data management part 24 Search response part 25 Job control part 26 File control part 27 File information provision part 28 Network control unit 30 Storage 31 Data management unit 32 Search response unit 33 File control unit 34 File information providing unit 35 Network control unit 41 UI processing unit 42 Search unit 43 Job control request unit 44 File control request unit 45 File information acquisition unit 46 File Information display section 47 Access authority determination section 48 Network control section 51 User management section 52 Access authority determination section 61 User management section 62 Access authority determination section 10 MFP 102 Storage apparatus 103 Personal computer 104 Authentication server 105 Network 111 Hardware 112 Software 113 MFP start-up unit 121 Imaging unit 122 Printing unit 123 Other hardware 131 Application 132 Platform 133 Application program interface 134 Engine interface 141 Copy application 142 Printer Application 143 Scanner application 144 Facsimile application 145 Network file application 146 Remote FAX application 147 BMLinkS application 151 Control service 152 System resource manager 153 Handler 161 Network control service 162 Facsimile control service 16 Delivery control service 164 Engine control service 165 Memory control service 166 Operation panel control service 167 Certification control service 168 User directory control service 169 System control service 171 Facsimile control unit handler 172 Image memory handler 201 Controller 202 Operation panel 203 Facsimile control unit 211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM-P
232 MEM-C
233 HDD
234 Memory card slot 235 Memory card 241 NIC
242 USB device 243 IEEE 1394 device 244 Centronics device 301 Document setting unit 302 Paper feed unit 303 Paper discharge unit 311 Touch panel 312 Numeric keypad 313 Start button 314 Reset button 315 Initial setting button 321 ADF
322 Flatbed 323 Flatbed cover 401 Tree diagram 402 Tree diagram expansion button

Claims (30)

ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示手段を備える情報処理装置であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断手段を備え、前記情報表示手段は、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断手段によりアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の表示を制限することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus comprising information acquisition means for acquiring a file name or directory name of a file or directory stored in a storage, and information display means for displaying the file name or directory name acquired by the information acquisition means ,
An authority determining unit that determines whether or not an access right relating to a file or directory stored in the storage is present, and the information display unit includes the authority determining unit among the file names or directory names acquired by the information acquiring unit. An information processing apparatus that restricts display of a file name or a directory name for a file name or a directory name of a file or a directory that is determined to have no access right.
前記情報表示手段は、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名を、ファイルパス又はディレクトリパスを表す樹形図と共に表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information display unit displays the file name or directory name acquired by the information acquisition unit together with a tree diagram representing the file path or directory path. 前記情報表示手段は、ディレクトリ名が配置されている前記樹形図のある末端から前記樹形図を展開する操作に応じて、その末端から前記樹形図を展開し、そのディレクトリ名に係るディレクトリ内に存在するファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を新たに表示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   In response to an operation of expanding the tree diagram from a certain end of the tree diagram in which the directory name is arranged, the information display means expands the tree diagram from the end, and the directory related to the directory name The information processing apparatus according to claim 2, wherein a file name or directory name of a file or directory existing in the file is newly displayed. ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示手段を備える情報処理装置であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断手段を備え、前記情報表示手段は、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断手段によりアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンの表示を制限することを特徴とする情報処理装置。
Information acquisition means for acquiring the file name or directory name of a file or directory stored in the storage, and information display means for displaying the file name or directory name acquired by the information acquisition means and its file icon or its directory icon An information processing apparatus comprising:
An authority determining unit that determines whether or not an access right relating to a file or directory stored in the storage is present, and the information display unit includes the authority determining unit among the file names or directory names acquired by the information acquiring unit. An information processing apparatus that restricts display of a file name or directory name and its file icon or its directory icon for the file name or directory name of a file or directory that is determined to have no access right.
前記情報表示手段は、前記情報取得手段により取得されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを、ファイルパス又はディレクトリパスを表す樹形図と共に表示することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   5. The information display unit displays the file name or directory name acquired by the information acquisition unit and the file icon or directory icon thereof together with a tree diagram representing the file path or directory path. The information processing apparatus described in 1. 前記情報表示手段は、ディレクトリ名とそのディレクトリアイコンが配置されている前記樹形図のある末端から前記樹形図を展開する操作に応じて、その末端から前記樹形図を展開し、そのディレクトリ名に係るディレクトリ内に存在するファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを新たに表示することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   The information display means expands the tree diagram from its end in response to an operation of expanding the tree diagram from a certain end of the tree diagram in which a directory name and its directory icon are arranged, and the directory 6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein a file name or directory name of a file or directory existing in a directory relating to the name and its file icon or its directory icon are newly displayed. 前記権限判断手段は、前記樹形図の各末端のn階層(nは自然数)先まで、ストレージに保存されているファイルとディレクトリに係るアクセス権の有無を判断しておくことを特徴とする請求項2、3、5、又は6に記載の情報処理装置。   The authority determining means determines whether or not there is an access right related to files and directories stored in the storage up to n levels (n is a natural number) ahead of each end of the tree diagram. Item 7. The information processing device according to item 2, 3, 5, or 6. 前記権限判断手段は、当該情報処理装置を使用するユーザに係るアクセス権を判断対象として、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The authority determination unit determines whether or not there is an access right related to a file or a directory stored in a storage, with an access right related to a user who uses the information processing apparatus as a determination target. 8. The information processing apparatus according to any one of items 7. 当該情報処理装置は、画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus that functions as a client terminal of the image forming apparatus. 当該情報処理装置は、ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus that functions as a client terminal of a storage apparatus. ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階にて取得されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報表示段階では、前記情報取得段階にて取得されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の表示を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method comprising an information acquisition step of acquiring a file name or directory name of a file or directory stored in a storage, and an information display step of displaying the file name or directory name acquired in the information acquisition step. And
An authority determining step for determining whether or not an access right relating to a file or directory stored in the storage is present, and in the information display step, the authority determination is performed among the file names or directory names acquired in the information acquiring step. An information processing method for restricting display of a file name or a directory name for a file name or a directory name of a file or a directory determined to have no access right at a stage.
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階にて取得されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報表示段階では、前記情報取得段階にて取得されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンの表示を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information acquisition stage for acquiring a file name or directory name of a file or directory stored in storage, and an information display for displaying the file name or directory name acquired in the information acquisition stage and its file icon or its directory icon An information processing method comprising stages,
An authority determining step for determining whether or not an access right relating to a file or directory stored in the storage is present, and in the information display step, the authority determination is performed among the file names or directory names acquired in the information acquiring step. An information processing method for restricting the display of a file name or directory name and its file icon or its directory icon for a file name or directory name of a file or directory determined to have no access right at the stage.
当該情報処理方法は、画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であることを特徴とする請求項11又は12に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 11 or 12, wherein the information processing method is an information processing method executed by an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus. 当該情報処理方法は、ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であることを特徴とする請求項11又は12に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 11 or 12, wherein the information processing method is an information processing method executed by an information processing device functioning as a client terminal of a storage device. 請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。   An information processing program for causing a computer to execute the information processing method according to any one of claims 11 to 14. 請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体。   15. A computer-readable recording medium on which an information processing program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 11 is recorded. 画像形成装置と、前記画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処置装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報処理装置による前記情報表示段階では、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の表示を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an image forming apparatus and an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus,
An information providing stage in which the image forming apparatus provides a file name or directory name of a file or directory stored in storage to the information processing apparatus, and a file in which the information processing apparatus is provided in the information providing stage An information processing method comprising an information display step for displaying a name or directory name,
The information processing apparatus includes an authority determining step of determining whether or not there is an access right related to a file or directory stored in a storage, and the information display step by the information processing device is provided in the information providing step. Of the file name or directory name, the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right in the right determination step restricts the display of the file name or directory name. Processing method.
画像形成装置と、前記画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報処理装置による前記情報表示段階では、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンの表示を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an image forming apparatus and an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus,
An information providing stage in which the image forming apparatus provides a file name or directory name of a file or directory stored in a storage to the information processing apparatus, and a file provided by the information processing apparatus in the information providing stage An information processing method comprising an information display step for displaying a name or directory name and its file icon or its directory icon,
The information processing apparatus includes an authority determining step of determining whether or not there is an access right related to a file or directory stored in a storage, and the information display step by the information processing device is provided in the information providing step. Of the file name or directory name, the file name or directory name of the file or directory that is determined to have no access right in the right determination step is displayed as the file name or directory name and its file icon or directory icon. An information processing method characterized by limiting.
ストレージ装置と、前記ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処置装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報処理装置による前記情報表示段階では、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の表示を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a storage device and an information processing device functioning as a client terminal of the storage device,
An information providing step in which the storage device provides a file name or directory name of a file or directory stored in the storage to the information processing device; and a file name provided by the information processing device in the information providing step. Or an information processing method comprising an information display step of displaying a directory name,
The information processing apparatus includes an authority determining step of determining whether or not there is an access right related to a file or directory stored in a storage, and the information display step by the information processing device is provided in the information providing step. Of the file name or directory name, the file name or directory name of the file or directory determined to have no access right in the right determination step restricts the display of the file name or directory name. Processing method.
ストレージ装置と、前記ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報処理装置による前記情報表示段階では、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンの表示を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a storage device and an information processing device functioning as a client terminal of the storage device,
An information providing stage in which the storage apparatus provides a file name or directory name of a file or directory stored in the storage to the information processing apparatus; and a file name provided by the information processing apparatus in the information providing stage. Or an information processing method comprising an information display step for displaying a directory name and its file icon or its directory icon,
The information processing apparatus includes an authority determining step of determining whether or not there is an access right related to a file or directory stored in a storage, and the information display step by the information processing device is provided in the information providing step. Of the file name or directory name, the file name or directory name of the file or directory that is determined to have no access right in the right determination step is displayed as the file name or directory name and its file icon or directory icon. An information processing method characterized by limiting.
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を当該画像形成装置のクライアント端末に提供する情報提供手段を備える画像形成装置であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断手段を備え、前記情報提供手段は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断手段によりアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記クライアント端末への提供を制限することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus comprising information providing means for providing a file name or directory name of a file or directory stored in a storage to a client terminal of the image forming apparatus,
An authority determining unit that determines whether or not an access right relating to a file or directory stored in the storage is present, and the information providing unit includes the authority of the file name or directory name of the file or directory stored in the storage; An image forming apparatus that restricts the provision of a file name or directory name to the client terminal for a file name or directory name of a file or directory determined to have no access right by the determining means.
前記権限判断手段は、前記クライアント端末を使用するユーザに係るアクセス権を判断対象として、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断することを特徴とする請求項21に記載の画像形成装置。   24. The authority determination unit according to claim 21, wherein the authority determination unit determines whether or not there is an access right related to a file or a directory stored in a storage, with an access right related to a user using the client terminal as a determination target. Image forming apparatus. 画像形成装置により実行される情報処理方法であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を当該画像形成装置のクライアント端末に提供する情報提供段階を備える情報処理方法であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記クライアント端末への提供を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an image forming apparatus,
An information processing method comprising an information providing step of providing a file name or directory name of a file or directory stored in a storage to a client terminal of the image forming apparatus,
An authority determining step for determining whether or not there is an access right relating to a file or directory stored in the storage, and in the information providing step, the authority among the file names or directory names of the file or directory stored in the storage An information processing method for restricting the provision of a file name or directory name to the client terminal with respect to a file name or directory name of a file or directory determined to have no access right at the determination stage.
画像形成装置と、前記画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記画像形成装置による前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記情報処理装置への提供を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an image forming apparatus and an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus,
An information providing stage in which the image forming apparatus provides a file name or directory name of a file or directory stored in a storage to the information processing apparatus, and a file provided by the information processing apparatus in the information providing stage An information processing method comprising an information display step for displaying a name or directory name,
The image forming apparatus includes an authority determining step of determining whether there is an access right related to a file or directory stored in the storage, and the file or directory stored in the storage is provided in the information providing step by the image forming apparatus. For file names or directory names of files or directories that are determined to have no access right in the right determination step, the provision of the file name or directory name to the information processing device is restricted. An information processing method characterized by:
画像形成装置と、前記画像形成装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
前記画像形成装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記画像形成装置による前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記情報処理装置への提供を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an image forming apparatus and an information processing apparatus functioning as a client terminal of the image forming apparatus,
An information providing stage in which the image forming apparatus provides a file name or directory name of a file or directory stored in a storage to the information processing apparatus, and a file provided by the information processing apparatus in the information providing stage An information processing method comprising an information display step for displaying a name or directory name and its file icon or its directory icon,
The image forming apparatus includes an authority determining step of determining whether there is an access right related to a file or directory stored in the storage, and the file or directory stored in the storage is provided in the information providing step by the image forming apparatus. For file names or directory names of files or directories that are determined to have no access right in the right determination step, the provision of the file name or directory name to the information processing device is restricted. An information processing method characterized by:
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を当該ストレージ装置のクライアント端末に提供する情報提供手段を備えるストレージ装置であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断手段を備え、前記情報提供手段は、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断手段によりアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記クライアント端末への提供を制限することを特徴とするストレージ装置。
A storage apparatus comprising information providing means for providing a file name or directory name of a file or directory stored in a storage to a client terminal of the storage apparatus,
An authority determining unit that determines whether or not an access right relating to a file or directory stored in the storage is present, and the information providing unit includes the authority of the file name or directory name of the file or directory stored in the storage; A storage apparatus, wherein a file name or directory name of a file or directory determined to have no access right by a determining unit is restricted from being provided to the client terminal.
前記権限判断手段は、前記クライアント端末を使用するユーザに係るアクセス権を判断対象として、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断することを特徴とする請求項26に記載のストレージ装置。   27. The authority determination unit according to claim 26, wherein the authority determination unit determines whether or not there is an access right related to a file or a directory stored in the storage, with an access right related to a user using the client terminal as a determination target. Storage device. ストレージ装置により実行される情報処理方法であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を当該ストレージ装置のクライアント端末に提供する情報提供段階を備える情報処理方法であって、
ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記クライアント端末への提供を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a storage device,
An information processing method comprising an information providing step of providing a file name or directory name of a file or directory stored in a storage to a client terminal of the storage device,
An authority determining step for determining whether or not there is an access right relating to a file or directory stored in the storage, and in the information providing step, the authority among the file names or directory names of the file or directory stored in the storage An information processing method for restricting the provision of a file name or directory name to the client terminal for a file name or directory name determined to have no access right at the determination stage.
ストレージ装置と、前記ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名を表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記ストレージ装置による前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記情報処理装置への提供を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a storage device and an information processing device functioning as a client terminal of the storage device,
An information providing stage in which the storage apparatus provides a file name or directory name of a file or directory stored in the storage to the information processing apparatus; and a file name provided by the information processing apparatus in the information providing stage. Or an information processing method comprising an information display step of displaying a directory name,
The storage device includes an authority determining step of determining whether or not there is an access right related to a file or directory stored in the storage, and in the information providing step by the storage device, the file or directory file stored in the storage Restricting the provision of a file name or directory name to the information processing apparatus for a file name or directory name of a file or directory that is determined to have no access right in the authority determination stage among names or directory names An information processing method characterized by the above.
ストレージ装置と、前記ストレージ装置のクライアント端末として機能する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名を前記情報処理装置に提供する情報提供段階と、前記情報処理装置が、前記情報提供段階にて提供されたファイル名又はディレクトリ名とそのファイルアイコン又はそのディレクトリアイコンを表示する情報表示段階を備える情報処理方法であって、
前記ストレージ装置が、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリに係るアクセス権の有無を判断する権限判断段階を備え、前記ストレージ装置による前記情報提供段階では、ストレージに保存されているファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名の内、前記権限判断段階にてアクセス権が無いと判断されたファイル又はディレクトリのファイル名又はディレクトリ名については、ファイル名又はディレクトリ名の前記情報処理装置への提供を制限することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a storage device and an information processing device functioning as a client terminal of the storage device,
An information providing stage in which the storage apparatus provides a file name or directory name of a file or directory stored in the storage to the information processing apparatus; and a file name provided by the information processing apparatus in the information providing stage. Or an information processing method comprising an information display step for displaying a directory name and its file icon or its directory icon,
The storage device includes an authority determining step of determining whether or not there is an access right related to a file or directory stored in the storage, and in the information providing step by the storage device, the file or directory file stored in the storage Restricting the provision of a file name or directory name to the information processing apparatus for a file name or directory name of a file or directory that is determined to have no access right in the authority determination stage among names or directory names An information processing method characterized by the above.
JP2003375266A 2003-11-05 2003-11-05 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus, and storage apparatus Expired - Fee Related JP4444628B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375266A JP4444628B2 (en) 2003-11-05 2003-11-05 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus, and storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375266A JP4444628B2 (en) 2003-11-05 2003-11-05 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus, and storage apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005141351A true JP2005141351A (en) 2005-06-02
JP4444628B2 JP4444628B2 (en) 2010-03-31

Family

ID=34686685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375266A Expired - Fee Related JP4444628B2 (en) 2003-11-05 2003-11-05 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus, and storage apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444628B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338210A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Ricoh Co Ltd Document management server, method for controlling document management server and program
JP2007011959A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Toppan Label Co Ltd File management apparatus, method, and control program
JP2007206810A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Brother Ind Ltd Network authentication system, information processor, network device, and program
JP2009123118A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Canon Inc Information processor, display control method, and program
JP2012221287A (en) * 2011-04-11 2012-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processing system and server device
US8437018B2 (en) 2007-06-04 2013-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation device supporting direct printing of print files stored in external storage devices
JP2021033706A (en) * 2019-08-26 2021-03-01 村田機械株式会社 Data sharing method, data sharing system, and terminal device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338210A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Ricoh Co Ltd Document management server, method for controlling document management server and program
JP2007011959A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Toppan Label Co Ltd File management apparatus, method, and control program
JP2007206810A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Brother Ind Ltd Network authentication system, information processor, network device, and program
US8437018B2 (en) 2007-06-04 2013-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation device supporting direct printing of print files stored in external storage devices
JP2009123118A (en) * 2007-11-16 2009-06-04 Canon Inc Information processor, display control method, and program
US8799822B2 (en) 2007-11-16 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, and display control method
JP2012221287A (en) * 2011-04-11 2012-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processing system and server device
JP2021033706A (en) * 2019-08-26 2021-03-01 村田機械株式会社 Data sharing method, data sharing system, and terminal device
JP7318416B2 (en) 2019-08-26 2023-08-01 村田機械株式会社 DATA SHARING METHOD, DATA SHARING SYSTEM AND TERMINAL DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP4444628B2 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
KR101650731B1 (en) Management apparatus and method for managing device driver of management apparatus
JP2007267362A (en) Printing device, printing method and program for printing
JP4615498B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control system, image processing apparatus control method, program, and computer-readable recording medium
JP2009267658A (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium
US20100179965A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2010181972A (en) System, method and apparatus for processing image, and information processing apparatus, and image processing program
US7577660B2 (en) Terminal device, information processing apparatus, information processing method, information processing program and recording medium
US20190349492A1 (en) Image forming apparatus equipped with operating unit, control method therefor, and storage medium
JP4444628B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus, and storage apparatus
JP2005057549A (en) Mfp system, server, remote operating method, and program
JP2010183528A (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP6260642B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20120060122A1 (en) Document distribution system, image forming device, document data controlling method, and recording medium
JP4251958B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP4957784B2 (en) Image processing apparatus, job execution method, and computer program
JP2007336076A (en) Image forming apparatus, method and program for acquiring information
JP4703964B2 (en) Information processing device, terminal device, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2005266946A (en) Information processor, information processing method, information processing program and recording medium
JP4753788B2 (en) Image forming apparatus and computer program
JP2008166958A (en) Document processing system and document processor
JP4291668B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2005128761A (en) Copy service apparatus, apparatus, method and program for information processing, and recording medium
JP4398795B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP5656481B2 (en) System, image forming apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees