JP2005079811A - デジタル放送受信システム - Google Patents

デジタル放送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005079811A
JP2005079811A JP2003306695A JP2003306695A JP2005079811A JP 2005079811 A JP2005079811 A JP 2005079811A JP 2003306695 A JP2003306695 A JP 2003306695A JP 2003306695 A JP2003306695 A JP 2003306695A JP 2005079811 A JP2005079811 A JP 2005079811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
displayed
information
digital broadcast
receiving system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003306695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Kimura
剛弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003306695A priority Critical patent/JP2005079811A/ja
Publication of JP2005079811A publication Critical patent/JP2005079811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 受信している番組の画像を縮小せず、かつ、受信している番組の画像をできるだけ隠すことなく、番組表などに基づく番組情報を必要最小限の領域内で表示すること。
【解決手段】 電子番組表などの番組に関する情報が付加されたデジタル放送信号を受信し、受信したデジタル放送信号中の番組に関する付加情報を取得して処理する付加情報処理機能と、番組に関する付加情報を、現在選局受信している番組の表示画像上に合わせて表示可能な機能とを、有したデジタル放送受信システムにおいて、現在選局受信している番組の表示画像上に表示する前記付加情報を、表示画面内の狭幅横長の領域内において、順次切り換えて表示する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、デジタル放送を受信して表示するデジタル放送受信システムに係り、特に、電子番組表などの放送番組に関する情報が付加されたデジタル放送信号から取得した付加情報を、モニタ装置の表示画面上に表示する技術に関するものである。
BSデジタル放送やCSデジタル放送などのデジタル放送においては、多チャンネル化に伴い、現在受信し表示されている番組と同時に放送される他のチャンネルの番組情報や、将来放送される番組の番組表、さらには、現在受信中の番組に関する番組詳細情報が放送信号とともに送られている。
このようなデジタル放送の受信機では、上記の番組表などの番組情報を受信し、受信機器内のメモリなどに記憶して、表示機能を用いて画面上に表示できるようになっている。これらの表示手法については、例えば、特許文献1、特許文献2に記載の技術のように、情報の表示方法を工夫して、情報の選択や操作性の向上を図ったものが提案されている。
特開平8−125996号公報 国際公開番号 WO 01/30072号公報
ところで、従来技術による番組表などの番組情報の一般的な表示手法では、表示画面上に番組情報を表示するに際して、多チャンネルの複数番組の情報を一括して一覧表示するために、表示画面の略全体に番組表を表示して受信チャンネルの受信画像(選局受信している番組の映像)を一時的に隠すようにしたり、あるいは、受信画像の表示領域を縮小して、空いた領域に番組表などを表示するようにしており、表示画面上で、予約などの番組表に付随した機能を実現するための操作を可能としていた。
しかしながら、上記のような手法を採ると、受信映像の画像が一時的に隠されたり、縮小表示されるので、選局受信している番組の画像(映像)が一時的に途切れたり、縮小されるため、画像の鑑賞性が損なわれるという指摘があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、選局受信している番組の画像を縮小することなく、かつ、選局受信している番組の画像をできるだけ隠すことなく、番組表などに基づく番組情報を必要最小限の領域内で表示するようにし、以って、番組表などに基づく番組情報の表示を行っている際にも、選局受信している番組の画像の鑑賞性をできるだけ損なわないようにすることにある。また、本発明の目的とするところは、必要最小限の領域内での表示であっても、表示される番組情報をもとに、予約などの操作を実現できるようにすることにある。
本発明は上記した目的を達成するため、例えば、
電子番組表などの番組に関する情報が付加されたデジタル放送信号を受信し、受信したデジタル放送信号中の番組に関する付加情報を取得して処理する付加情報処理機能と、番組に関する付加情報を、現在選局受信している番組の表示画像上に合わせて表示可能な機能とを、有したデジタル放送受信システムにおいて、
前記取得した付加情報に基づいて、現在放送されている全てのチャンネルの番組の番組情報および現在以後に放送開始予定の全てのチャンネルの番組の番組情報を一覧表とした番組情報表を構築し、この番組情報表を用いて、現在放送されている各チャンネルの番組の番組情報または現在以後に放送開始予定の各チャンネルの番組の番組情報を、1つの番組毎に、現在選局受信している放送番組の表示画像上における所定の狭幅横長の領域内に、順次テロップ表示するように、構成される。
さらに、前記テロップ表示される番組の番組情報には、現在テロップ表示されている番組を選局できるように、あるいは、視聴予約できるように、あるいは、録画予約できるように割り当てた、リモコンのボタン種別が付加表示される。
本発明によれば、各チャンネルの番組の番組情報を、1つの番組毎に、狭幅横長の領域内に順次テロップ表示するので、番組情報の表示領域を必要最小限の大きさに抑えることができ、これにより、現在選局受信している番組の表示画像の大部分を覆い隠すことがなくなるので、選局受信している番組の画像の鑑賞性をできるだけ損なわないようにすることができ、かつ、現在放送されている各チャンネルの番組の番組情報や、現在以後に放送開始予定の各チャンネルの番組の番組情報(番組名、ジャンルなどの情報)を、確認することも可能となる。
また、テロップ表示される番組の番組情報には、現在テロップ表示されている番組を選局できるように、あるいは、視聴予約できるように、あるいは、録画予約できるように割り当てた、リモコンのボタン種別が付加表示されるので、リモコンの対応するボタンを操作するだけで、現在テロップ表示されている番組への選局切り換えや、現在選局受信している番組を視聴しながら、現在以後に放送開始予定の所望の番組の視聴予約や録画予約を、簡単・容易に行うことが可能となる。
さらにまた、テロップによる表示によって、現在選局受信している番組に関して、その番組内容の概要や出演者などのその番組に関する詳細情報も、現在選局受信している放送番組を視聴しながら、確認することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。
ここで、放送番組に関する電子番組表などの番組情報を放送信号に付加するテレビジョン放送には、デジタルBS放送、デジタルCS放送、さらには地上波デジタル放送など各種デジタル放送が考えられるが、基本的にどのデジタル放送系も同様なシステム構成であるため、以下に述べる本発明の実施の形態によるデジタル放送受信システムでは、BSデジタル放送系の受信システムを例にとり、電子番組表(以下、EPGと記す)などの番組情報を取得/利用するものとする。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信システムの概略構成を示すブロック図である。図1において、1はBSデジタル放送を受信するBSデジタルアンテナ、2はBSデジタルチューナー、3は、受信ストリームを映像ストリームと音声ストリームと付加情とに分離するデータ分離部(デマックス)、4は映像復号部(MPEGデコーダ)、5は付加データを処理する付加情報処理部、6は、映像復号部4からの復号映像データと付加情報処理部5からの付加情報とを、画像(映像)出力データとして合成処理する画像処理部、7は、画像処理部6から出力される画像データを表示するモニタ装置である。
図1に示す構成において、BSデジタルチューナーで受信されたデジタル放送信号から、データ分離部3において分離された映像ストリームは、映像復号部4において受信映像データとして復号される。また、データ分離部3において同時に分離された付加情報には、現在放送されている全てのチャンネルの全ての番組の番組名、番組開始/終了時刻、番組のジャンルなどの番組情報や、これから放送される予定(現在以後に放送開始予定)の全てのチャンネルの全ての番組の番組名、番組開始/終了時刻、番組のジャンルなどの番組情報が含まれており、付加情報処理部5は、データ分離部3から入力されてくる付加情報から上記のような番組情報を取得して記憶し、この番組情報をチャンネル毎に処理して番組情報表を構築し、これを保持する。この付加情報処理部5による処理は、適宜の時間間隔を置いて持続的に行われ、最新に取得した番組情報から最新の番組情報表を構築して、常に最新の番組情報表を保持するようになっている。
図2は、付加情報処理部5によって構築された番組情報表の1例を示しており、この図2に示した例は、現在放送されている全てのチャンネルの全ての番組の番組情報から構築した番組情報表を示している。
また、図3は、付加情報処理部5によって構築された番組情報表の他の1例を示しており、この図3に示した例は、現在放送されている全てのチャンネルの全ての番組の番組情報、および、現在以後に放送開始予定の全てのチャンネルの全ての番組の番組情報から構築した番組情報表を示しており、この番組情報表は、各チャンネル毎にそれぞれ番組情報を時間軸に沿って配置したEPGとなっている。なお、図3においては、番組A−1〜番組I−1が現在(ここでは、例えばAM10:00)放送中の番組であり、番組A−2〜番組I−2などが、現在以後に放送開始予定の番組である。
いま、図1のモニタ装置1の表示画面において、現在選局受信している番組の表示画像(表示映像)上に重畳させて、図2の番組情報表(現在放送されている番組のみからなる番組情報表)の情報を表示することを考える。従来の表示手法では、図2の番組情報表と同様の形態で、番組情報を一括して一覧表の形式で表示するようにしていたが、本発明の表示の第1例では、図2の番組情報表から1チャンネル毎(1つの番組毎)に番組情報を切り出して(この切り出しの制御は、例えば図示せぬシステムコントローラからの指令に基づいて、付加情報処理部5が実行する)、切り出した1番組単位の番組情報を、画像処理部6において、現在選局受信している番組の表示画像と合成して、これをモニタ装置7の画面上に表示させる。すなわち、現在選局受信している番組の表示画像を縮小処理することなく、現在選局受信している番組の表示画像上に重畳させる形で、モニタ装置7の画面上における所定の狭幅横長の領域内において、1番組単位で番組情報をテロップ形式で表示させる。そして、画像処理部6において合成する1番組単位の番組情報を順次切り換えて、テロップ形式の番組情報を1番組単位で順次切り換えて表示する。
図4は、上記した番組情報のテロップ形式の第1表示例を示しており、同図において、7aはモニタ装置7の表示画面、8は現在選局受信している番組の表示画像、9は狭幅横長のテロップ表示領域、10は、テロップ表示領域9内に表示された1番組単位のテキストでの番組情報である。この図4に示した例では、表示画面7a上の上側に1行書きのテロップ表示領域9があり、テロップ表示領域9にチャンネル番号、番組名、ジャンルなどを表示しており、ここでは101ch(チャンネル)で現在放送されている番組の番組情報を表示している。そして、この101chの番組の番組情報の表示を一定時間行った後は、図2の番組情報表の102chの番組の番組情報を一定時間表示して、以後、同様に各チャンネルの番組の番組情報を、順次テロップ表示していくようになっている。
なお、テロップ表示領域9は任意の位置に設定可能であり、また、ユーザのリモコンなどの操作によって、テロップ表示領域9を自在に移動できるように構成してもよい。また、テロップ表示領域9内の表示は1行書きに限らず、2行書きなどであってもよく、テロップ表示領域9の大きさも任意であって、場合によっては、ユーザのリモコンなどの操作によって、テロップ表示領域9の大きさを可変できるようにしてもよい。さらにまた、1番組単位の番組情報のテロップによる表示時間も任意であり、この表示時間も、ユーザがリモコンなどを操作することによって、所望の時間に設定できるように構成すればよい。
また、全てのチャンネルの番組の番組情報のテロップ表示を終了した後は、引続いて最初の101chから番組情報のテロップ表示を繰り返すようにしても、あるいは、一定時間間隔毎に、例えば、5分〜15分程度の間隔で番組情報のテロップ表示を行うようにしてもよい。さらに、全てのチャンネルの番組情報のテロップ表示を終了した後の所定時間内に、あるチャンネルで現在放送されている番組の内容が変わった場合には、番組内容が変わった当該チャンネルの新しい番組の番組情報のみを、一時的にテロップ表示するようにしてもよい。
また、選局受信している番組の視聴中に、番組情報のテロップ表示を行うかどうかをユーザが選択できるようにして、ユーザが番組情報のテロップ表示を指令したときのみ、番組情報のテロップ表示を行うようにしてもよい。
さらにまた、現在選局受信している番組の表示画像上に重畳させる、各チャンネルの番組の番組情報のテロップ表示は、現在選局受信しているチャンネルを除いたいわゆる裏番組の番組情報のみとしても、あるいは、現在選局受信しているチャンネルの番組の番組情報を含むものとしてもよい。
図5は、本発明による番組情報のテロップ形式の第2表示例を示しており、図5に示した本表示例では、図4のテロップ表示領域9内の番組情報の表示10に加えて、さらに、現在テロップ表示されているチャンネルの番組をダイレクトに選局できるように割り当てたリモコンのボタン種別11を表示するようにしている。本例では、このボタン種別11は、例えば、通常のBSデジタル放送のリモコン(リモートコントロール装置)に装備されていて、データ放送を楽しむためのカラーボタンの特定の色(例えば、青)としており、番組情報のテロップ表示が表示画面7a上で行われている期間内において、上記ボタン種別11に対応するリモコンのボタン(ここでは、青のカラーボタン)をプッシュすると、そのときにテロップ表示されているチャンネルの番組を直ちに選局して、表示画面7a上の受信番組の表示画像8を切り換えるようになっている。
なお、現在テロップ表示されているチャンネルの番組をダイレクトに選局できるように割り当てたリモコンのボタン種別11を複数設定して、この複数のボタン種別11の個々を、現在放送されている各チャンネルの番組に対して個別に1対1に割り当て(例えば、リモコンのカラーボタンの各色や、数値ボタンの各数値などを、現在放送されている各チャンネルの番組に対して1対1に割り当て)、番組情報のテロップ表示が表示画面7a上で行われている期間内において、上記ボタン種別11に対応するリモコンのボタンをプッシュすることで、ボタン種別11に対応するチャンネルの番組を直ちに選局するようにしてもよい。
なおまた、現在テロップ表示されているチャンネルの番組をダイレクトに選局できるように割り当てたリモコンのボタン種別11は、上記したボタン以外に任意のボタンとすることができ、場合によっては、2個のボタンを同時にプッシュするなどの2つのボタンの同時表示などであってもよい。
図6は、本発明による番組情報のテロップ形式の第3表示例を示しており、図6に示した本表示例は、図3の番組情報表(現在放送されている番組と現在以後に放送開始予定の番組の番組情報とからなる番組情報表)の情報をテロップ表示する場合の表示例である。この図6に示した本表示例では、テロップ表示領域9内に表示する1番組単位のテキストでの番組情報10として、各チャンネル毎に、現在放送されている番組の番組情報と、現在以後に放送開始予定の番組の番組情報とを、順次切り換えてテロップ表示していく。つまり、ここでは、「101chの番組A−1」→「101chの番組A−2」→……「102chの番組B−1」→「102chの番組B−2」→……というように、テロップ表示する番組の番組情報を順次切り換え表示してゆき、現在放送されている番組の番組情報の表示色と、現在以後に放送開始予定の番組の番組情報の表示色とを、使い分けするようにされる。
ここで、図6を用いた上記の説明では、各チャンネル毎に、現在放送されている番組の番組情報と、現在以後に放送開始予定の番組の番組情報とを、順次切り換えてテロップ表示するとしたが、各チャンネル毎に、現在放送中の番組の次に放送開始予定の番組の番組情報だけを、順次テロップ表示するようにしても、あるいは、各チャンネル毎に、図3の番組情報表に保持された、現在以後に放送開始予定の番組の番組情報の全てを、順次テロップ表示するようにしてもよい。
なお、現在以後に放送開始予定の番組の番組情報のテロップ表示の手法としては、上記した例以外に、例えば、映画やスポーツなどの番組情報の中に含まれているジャンルの中から、ユーザが指定したジャンルと一致する番組の番組情報のみを表示する手法や、あるいは、例えば、ユーザの指定に基づき、ハイビジョン放送に限定した番組の番組情報のみを表示する手法などを採るようにしてもよい。あるいはまた、現在時刻の1週間後の同時間帯の放送予定番組というような、指定日時番組の番組情報を表示する手法を採るようにしてもよい。あるいはまた、現在時刻から一定期間、例えば同一日の全ての番組という指定による番組情報の表示や、現在時刻から5時間以内の全番組等の指定による番組情報の表示などとしても構わない。さらにはまた、例えば現在選局受信しているチャンネルにおいて、取得できた全ての放送開始予定の番組の番組情報を表示するというような、特定チャンネルにおける全番組予定の番組情報の表示としても構わない。
なおまた、上述した現在以後に放送開始予定の番組の番組情報のテロップ表示において、図6のテロップ表示領域9内の番組情報の表示10に加えて、さらに、現在テロップ表示されている現在以後に放送開始予定の番組を視聴予約したり、録画予約できるように割り当てたリモコンのボタン種別を表示するようにしてもよい。例えば、本発明による番組情報のテロップ形式の第4表示例を示した図7のように、テロップ表示領域9内の番組情報の表示10に加えて、現在テロップ表示されている現在以後に放送開始予定の番組をダイレクトに視聴予約できるように割り当てたリモコンのボタン種別12(例えば、リモコンのカラーボタンの赤のボタンと対応する表示)、および、現在テロップ表示されている現在以後に放送開始予定の番組をダイレクトに視聴予約できるように割り当てたリモコンのボタン種別13(例えば、リモコンのカラーボタンの緑のボタンと対応する表示)を表示するようにしてもよい。そして、番組情報のテロップ表示が表示画面7a上で行われている期間内において、上記ボタン種別12に対応するリモコンのボタン(ここでは、赤のカラーボタン)をプッシュすると、そのときにテロップ表示されている現在以後に放送開始予定の番組を視聴予約できるようにし、番組情報のテロップ表示が表示画面7a上で行われている期間内において、上記ボタン種別13に対応するリモコンのボタン(ここでは、緑のカラーボタン)をプッシュすると、そのときにテロップ表示されている現在以後に放送開始予定の番組を録画予約できるようにしてもよい。
図8は、本発明による番組情報のテロップ形式の第5表示例を示しており、図8に示した本表示例は、現在選局受信している番組の番組詳細情報を取得して保持し、テロップ表示領域9内に、現在選局受信しているその番組に関する詳細情報(受信チャンネル、番組名、番組放送時間、ジャンル、映像/音声種別、番組内容のあらまし、出演者など)を、順次切り換えてテロップ表示する表示例である。なお、この場合には、ユーザの指定によって、テロップ表示する内容として、番組名と放送時間を表示することや、番組内容のあらましのみを表示するなど、特定の情報を指定して表示するようにしてもよい。
なおまた、現在放送されている全てのチャンネルの全ての番組、あるいは、現在以後に放送開始予定の全てのチャンネルの全ての番組に関しても、番組詳細情報が取得できる場合には、テロップ表示領域9内に表示する1番組単位のテキストでの番組情報10として、1つの番組毎に、その番組に関する詳細情報(受信チャンネル、番組名、番組放送時間、ジャンル、映像/音声種別、番組内容のあらまし、出演者など)を、順次切り換えて表示するようにしてもよい。なおこの場合には、ユーザの指定によって、ユーザが指定した番組のみについて、その番組に関する詳細情報をテロップ表示するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信システムにおける、付加情報処理部によって構築された番組情報表の1例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信システムにおける、付加情報処理部によって構築された番組情報表の他の1例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信システムにおける、番組情報のテロップ形式の第1表示例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信システムにおける、番組情報のテロップ形式の第2表示例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信システムにおける、番組情報のテロップ形式の第3表示例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信システムにおける、番組情報のテロップ形式の第4表示例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るデジタル放送受信システムにおける、番組情報のテロップ形式の第5表示例を示す説明図である。
符号の説明
1 BSデジタルアンテナ
2 BSデジタルチューナー
3 データ分離部(デマックス)
4 映像復号部(MPEGデコーダ)
5 付加情報処理部
6 画像処理部
7 モニタ装置
7a 表示画面
8 現在選局受信している番組の表示画像
9 テロップ表示領域
10 番組情報
11 現在テロップ表示されている番組を選局できるように割り当てたリモコンのボタン種別
12 現在テロップ表示されている番組を視聴予約できるように割り当てたリモコンのボタン種別
13 現在テロップ表示されている番組を録画予約できるように割り当てたリモコンのボタン種別

Claims (8)

  1. 電子番組表などの番組に関する情報が付加されたデジタル放送信号を受信し、受信したデジタル放送信号中の番組に関する付加情報を取得して処理する付加情報処理機能と、番組に関する付加情報を、現在選局受信している番組の表示画像上に合わせて表示可能な機能とを、有したデジタル放送受信システムであって、
    現在選局受信している番組の表示画像上に表示する前記付加情報を、表示画面内の狭幅横長の領域内において、順次切り換えて表示することを特徴とするデジタル放送受信システム。
  2. 請求項1に記載のデジタル放送受信システムにおいて、
    前記取得した付加情報に基づいて、少なくとも、現在放送されている全てのチャンネルの番組の番組情報を一覧表とした番組情報表を構築し、この番組情報表を用いて、現在放送されている各チャンネルの番組の番組情報を、1つの番組毎に、前記狭幅横長の領域内に順次テロップ表示することを特徴とするデジタル放送受信システム。
  3. 請求項2に記載のデジタル放送受信システムにおいて、
    前記テロップ表示される番組の番組情報には、現在テロップ表示されている番組を選局できるように割り当てたリモコンのボタン種別が付加表示されることを特徴とするデジタル放送受信システム。
  4. 請求項1に記載のデジタル放送受信システムにおいて、
    前記取得した付加情報に基づいて、現在以後に放送開始予定の全てのチャンネルの番組の番組情報を一覧表とした番組情報表を構築し、この番組情報表を用いて、現在以後に放送開始予定の各チャンネルの番組の番組情報を、1つの番組毎に、前記狭幅横長の領域内に順次テロップ表示することを特徴とするデジタル放送受信システム。
  5. 請求項1に記載のデジタル放送受信システムにおいて、
    前記取得した付加情報に基づいて、現在放送されている全てのチャンネルの番組の番組情報および現在以後に放送開始予定の全てのチャンネルの番組の番組情報を一覧表とした番組情報表を構築し、この番組情報表を用いて、現在放送されている各チャンネルの番組の番組情報または現在以後に放送開始予定の各チャンネルの番組の番組情報を、1つの番組毎に、前記狭幅横長の領域内に順次テロップ表示することを特徴とするデジタル放送受信システム。
  6. 請求項4または5に記載のデジタル放送受信システムにおいて、
    前記テロップ表示される現在以後に放送開始予定の番組の番組情報には、現在テロップ表示されている放送開始予定の番組を、視聴予約できるように割り当てたリモコンのボタン種別が付加表示されることを特徴とするデジタル放送受信システム。
  7. 請求項4または5に記載のデジタル放送受信システムにおいて、
    前記テロップ表示される現在以後に放送予定の番組の番組情報には、現在テロップ表示されている放送開始予定の番組を、録画予約できるように割り当てたリモコンのボタン種別が付加表示されることを特徴とするデジタル放送受信システム。
  8. 請求項1記載のデジタル放送受信システムにおいて、
    前記放送番組に関する付加情報により、現在選局受信している番組の番組詳細情報を取得して保持し、表示画面内の前記した狭幅横長の領域内において、現在選局受信している番組に関する番組詳細情報を、順次切り換えてテロップ表示することを特徴とするデジタル放送受信システム。
JP2003306695A 2003-08-29 2003-08-29 デジタル放送受信システム Pending JP2005079811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306695A JP2005079811A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 デジタル放送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306695A JP2005079811A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 デジタル放送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005079811A true JP2005079811A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34409715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306695A Pending JP2005079811A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 デジタル放送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005079811A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110600A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sharp Corp 番組情報を表示する番組情報表示機能を有するデジタル放送受信機
JP2009124352A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Canon Inc 番組情報表示装置及びその制御方法
JP2010028765A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sharp Corp 番組情報提示装置
JP2010147640A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 放送受信装置
WO2012091105A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 番組情報通知装置、テレビジョン受像機、番組情報通知方法、番組情報通知プログラム、および記録媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110600A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sharp Corp 番組情報を表示する番組情報表示機能を有するデジタル放送受信機
JP4718296B2 (ja) * 2005-10-17 2011-07-06 シャープ株式会社 番組情報を表示する番組情報表示機能を有するデジタル放送受信機
JP2009124352A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Canon Inc 番組情報表示装置及びその制御方法
JP2010028765A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sharp Corp 番組情報提示装置
JP2010147640A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 放送受信装置
WO2012091105A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 番組情報通知装置、テレビジョン受像機、番組情報通知方法、番組情報通知プログラム、および記録媒体
JP2012151833A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Sharp Corp 番組情報通知装置、テレビジョン受像機、番組情報通知方法、番組情報通知プログラム、および記録媒体
CN103283252A (zh) * 2010-12-28 2013-09-04 夏普株式会社 节目信息通知装置、电视接收机、节目信息通知方法、节目信息通知程序、及记录介质
CN103283252B (zh) * 2010-12-28 2014-08-20 夏普株式会社 节目信息通知装置、电视接收机、节目信息通知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7996863B2 (en) Method and apparatus for display of a digital video signal
EP1578132B1 (en) Method for diplaying the thread of program in a broadcasting receiver
EP2007138A1 (en) Channel selection device and method
JP2009088977A (ja) 番組情報表示システム、番組情報表示方法、及びテレビシステム
JP2005278179A (ja) デジタル電子プログラムガイド具現方法
JP4522885B2 (ja) 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体
JP3091903U (ja) ディジタル放送受信記録装置
US20080163296A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method thereof
JP2005079811A (ja) デジタル放送受信システム
JP2006217433A (ja) 番組情報表示装置、番組情報表示方法、番組情報表示装置の制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
US20050071875A1 (en) Programmable electronic program guide
US20080143878A1 (en) Broadcast Receiving Apparatus
KR100793757B1 (ko) 다양한 epg 정보를 제공하는 방송 수신기 및 그제어방법
JP4882780B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR100603764B1 (ko) Pip 디스플레이 장치 및 pip 디스플레이 방법
JP2008294860A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
KR100672547B1 (ko) 디지털 티브이의 다중화면 표시장치
JP2001024959A (ja) デジタル放送受信装置
JP4026148B2 (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2006115227A (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2007150734A (ja) 電子番組ガイドを備えた受信装置
EP2445208A1 (en) Generation method of electronic program guide menu of television and tv set
JP2006304156A (ja) 選局方法、選局装置および表示装置
JP2007274608A (ja) 映像表示装置
JP6614976B2 (ja) 電子機器および映像再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211