JP2005051469A - Encoding device and encoding method, and program - Google Patents

Encoding device and encoding method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005051469A
JP2005051469A JP2003280733A JP2003280733A JP2005051469A JP 2005051469 A JP2005051469 A JP 2005051469A JP 2003280733 A JP2003280733 A JP 2003280733A JP 2003280733 A JP2003280733 A JP 2003280733A JP 2005051469 A JP2005051469 A JP 2005051469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
parity
information
encoding
check matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003280733A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mineshi Yokogawa
峰志 横川
Toshiyuki Miyauchi
俊之 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003280733A priority Critical patent/JP2005051469A/en
Publication of JP2005051469A publication Critical patent/JP2005051469A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/116Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices
    • H03M13/1168Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices wherein the sub-matrices have column and row weights greater than one, e.g. multi-diagonal sub-matrices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/116Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/118Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure
    • H03M13/1185Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure wherein the parity-check matrix comprises a part with a double-diagonal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6561Parallelized implementations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an encoding device and encoding method of which the circuit scale can be reduced; and to provide a program. <P>SOLUTION: An information bit storage memory 121 stores input data D121. The information bit storage memory 121 reads bits according to the parity check matrix of an LDPC code out of each bit of the stored input data D121 based on a control signal D125 supplied from a control signal generation section 124 and supplies the bits as information bits D122-1 to D122-7 to a computing unit 122. The computing unit 122 adds an one-bit parity bit D123 stored on a shift register 123 to the information bits D122-1 to D122-7 to obtain a new one-bit parity bit D124 responsible for the LDPC code for storage in the shift register 123. The present invention is applicable to the coding device conducting LDPC coding. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、符号化装置および符号化方法、並びにプログラムに関し、特に、所定の情報を低密度パリティ検査符号化する符号化装置および符号化方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an encoding device, an encoding method, and a program, and more particularly, to an encoding device, an encoding method, and a program that perform low-density parity check encoding on predetermined information.

近年、例えば、移動体通信や深宇宙通信といった通信分野、及び地上波又は衛星ディジタル放送といった放送分野の研究が著しく進められているが、それに伴い、誤り訂正符号化及び復号の効率化を目的として符号理論に関する研究も盛んに行われている。   In recent years, for example, the field of communication such as mobile communication and deep space communication and the field of broadcasting such as terrestrial or satellite digital broadcasting have been remarkably advanced. Research on coding theory is also actively conducted.

符号性能の理論的限界としては、いわゆるシャノン(C. E. Shannon)の通信路符号化定理によって与えられるシャノン限界が知られている。符号理論に関する研究は、このシャノン限界に近い性能を示す符号を開発することを目的として行われている。近年では、シャノン限界に近い性能を示す符号化方法として、例えば、並列連接畳み込み符号(PCCC(Parallel Concatenated Convolutional Codes))化や、縦列連接畳み込み符号(SCCC(Serially Concatenated Convolutional Codes))化といった、いわゆるターボ符号化(Turbo coding)と呼ばれる手法が開発されている。   As the theoretical limit of code performance, the Shannon limit given by the so-called Shannon (C. E. Shannon) channel coding theorem is known. Research on code theory is being conducted with the goal of developing codes that exhibit performance close to the Shannon limit. In recent years, encoding methods that exhibit performance close to the Shannon limit include so-called parallel concatenated convolutional codes (PCCC (Parallel Concatenated Convolutional Codes)) and tandem concatenated convolutional codes (SCCC (Serially Concatenated Convolutional Codes)). A technique called turbo coding has been developed.

縦列連接畳み込み符号化は、2つの畳み込み符号化器とインターリーバとを縦列に連接して構成される装置により行われる。そして、縦列連接畳み込み符号の復号は、軟出力(soft-output)を出力する2つの復号回路を縦列に連接して構成される装置により行われ、2つの復号回路の間で情報をやり取りし、最終的な復号結果が得られる。   The column concatenated convolutional encoding is performed by an apparatus configured by connecting two convolutional encoders and an interleaver in a column. The decoding of the column concatenated convolutional code is performed by an apparatus configured by connecting two decoding circuits that output a soft-output in a column, and exchanges information between the two decoding circuits. A final decoding result is obtained.

また、この縦列連接畳み込み符号化の応用として、非特許文献1に記載されているrepeat-accumulate code(RA符号)化が知られている。更に、非特許文献2はRA符号化を発展させたirregular repeat-accumulate code(IRA符号)化を提案している。   Further, as an application of this serially concatenated convolutional coding, repeat-accumulate code (RA coding) described in Non-Patent Document 1 is known. Further, Non-Patent Document 2 proposes an irregular repeat-accumulate code (IRA code) that is an extension of RA coding.

図1は、IRA符号化を行う符号化装置の構成例を示している。   FIG. 1 shows a configuration example of an encoding apparatus that performs IRA encoding.

符号化装置1は、エンコード(repetition code)部11、インターリーバ(interleaver)12、およびアキュームレータ(accumulator)13から構成されている。   The encoding device 1 includes an encoding code unit 11, an interleaver 12, and an accumulator 13.

繰り返し符号化部11は、符号化の対象である入力データD11の第1の符号(以下、適宜、外符号と称する)化を行う。具体的には、繰り返し符号化部11は、入力データD11の各ビットを一定ではない任意の回数だけ繰り返して、第1の符号D12としてインターリーバ12に供給する。インターリーバ12は、繰り返し符号化部11から供給される第1の符号D12の順序を並べ替え、データD13として、アキュームレータ13に供給する。アキュームレータ13は、データD13の第2の符号(以下、適宜、内符号と称する)化を行い、第2の符号D14を出力する。   The iterative encoding unit 11 performs a first code (hereinafter referred to as an outer code as appropriate) of the input data D11 to be encoded. Specifically, the repetitive encoding unit 11 repeats each bit of the input data D11 for an arbitrary number of times that is not constant, and supplies the same to the interleaver 12 as the first code D12. The interleaver 12 rearranges the order of the first code D12 supplied from the repetitive encoding unit 11, and supplies the rearranged data as data D13 to the accumulator 13. The accumulator 13 converts the data D13 into a second code (hereinafter referred to as an inner code as appropriate) and outputs a second code D14.

符号化装置1では、入力データD11に対するIRA符号化結果として、入力データD11と、アキュームレータ13から出力される第2の符号D14とを合わせた符号系列が、通信路に出力される。   In the encoding apparatus 1, a code sequence that combines the input data D11 and the second code D14 output from the accumulator 13 is output to the communication path as an IRA encoding result for the input data D11.

図2は、図1のインターリーバ12の構成例を示している。   FIG. 2 shows a configuration example of the interleaver 12 of FIG.

インターリーバ12は、入力データ保持メモリ31、置換データROM(Read Only Memory)32、データ置換回路33、および出力データ保持メモリ34から構成される。   The interleaver 12 includes an input data holding memory 31, a replacement data ROM (Read Only Memory) 32, a data replacement circuit 33, and an output data holding memory 34.

インターリーバ12には、繰り返し符号化部11から第1の符号D12が供給され、その第1の符号D12が入力データ保持メモリ31に保持される。入力データ保持メモリ31は、保持している第1の符号D12を読み出し、データ置換回路33に供給する。置換データROM32は、データ置換回路33で行われる、第1の符号D12に対する置換の位置情報を格納している。データ置換回路33は、置換データROM32に格納されている置換の位置情報を読み出し、その置換の位置情報に基づいて、入力データ保持メモリ31から供給される第1の符号D12の位置の置換(順序の並べ替え)を行う。そして、データ置換回路33は、その置換結果を出力データ保持メモリ34に供給して保持させる。そして、出力データ保持メモリ34は、保持した第1の符号D12の置換結果を読み出し、データD13としてアキュームレータ13に出力する。   The interleaver 12 is supplied with the first code D12 from the repetitive encoding unit 11, and the first code D12 is held in the input data holding memory 31. The input data holding memory 31 reads the held first code D12 and supplies it to the data replacement circuit 33. The replacement data ROM 32 stores position information for replacement for the first code D12 performed by the data replacement circuit 33. The data replacement circuit 33 reads the replacement position information stored in the replacement data ROM 32, and replaces the position (order) of the first code D12 supplied from the input data holding memory 31 based on the replacement position information. Sort). Then, the data replacement circuit 33 supplies the replacement result to the output data holding memory 34 to hold it. Then, the output data holding memory 34 reads the held replacement result of the first code D12 and outputs it as data D13 to the accumulator 13.

即ち、インターリーバ12は、繰り返し符号化部11から供給される第1の符号D12にインターリーブを施し、その結果をデータD13としてアキュームレータ13に供給する。   That is, the interleaver 12 performs interleaving on the first code D12 supplied from the iterative encoding unit 11, and supplies the result to the accumulator 13 as data D13.

図3は、図1のアキュームレータ13の構成例を示している。   FIG. 3 shows a configuration example of the accumulator 13 of FIG.

アキュームレータ13では、インターリーバ12から供給されるデータD13の、例えば、連続する7個を1セットとして、その1セットの入力に対して所定の処理が施され、1個のデータが出力される。   In the accumulator 13, for example, seven consecutive data D13 supplied from the interleaver 12 is set as one set, a predetermined process is performed on the input of the set, and one data is output.

アキュームレータ13は、演算器51とシフトレジスタ52から構成される。演算器51には、インターリーバ12から7個のデータD13が供給され、そのデータD13は、演算器51に供給される。演算器51は、インターリーバ12から供給される7個のデータD13と、シフトレジスタ52から供給されたデータとをGF(2)上で加算し(排他的論理和を演算し)、その加算結果を第2の符号D14として出力するとともに、シフトレジスタ52に供給する。シフトレジスタ52は、演算器51から供給された第2の符号D14を格納し、既に格納しているデータ(直前に演算器51で加算された加算結果)を演算器51に供給する。   The accumulator 13 includes an arithmetic unit 51 and a shift register 52. The calculator 51 is supplied with seven pieces of data D13 from the interleaver 12, and the data D13 is supplied to the calculator 51. The computing unit 51 adds the seven data D13 supplied from the interleaver 12 and the data supplied from the shift register 52 on GF (2) (calculates an exclusive OR), and the addition result Is output as the second code D14 and supplied to the shift register 52. The shift register 52 stores the second code D14 supplied from the calculator 51 and supplies the already stored data (the addition result added by the calculator 51 immediately before) to the calculator 51.

なお、演算器51に供給されるデータD13は、連続する7個のデータではなく、連続する何個のデータでもよい。   The data D13 supplied to the computing unit 51 may be any number of continuous data instead of the seven continuous data.

これらのターボ符号化が開発される一方で、古くから知られる符号化方法である低密度パリティ検査符号(Low Density Parity Check codes)(以下、適宜、LDPC符号という)化が脚光を浴びつつある。   While these turbo codings have been developed, the use of low density parity check codes (hereinafter referred to as LDPC codes as appropriate), which is an encoding method that has been known for a long time, has been attracting attention.

LDPC符号は、R. G. Gallagerによる非特許文献3において最初に提案されたものであり、その後、非特許文献4や非特許文献5等によって再発見されるに至ったものである。   The LDPC code was first proposed in Non-Patent Document 3 by R. G. Gallager, and was later rediscovered by Non-Patent Document 4, Non-Patent Document 5, and the like.

LDPC符号は、近年の研究により、ターボ符号等と同様に、符号長を長くしていくにしたがって、シャノン限界に近い性能が得られることがわかりつつある。また、LDPC符号は、最小距離が符号長に比例するという性質があることから、その特徴として、ブロック誤り確率特性がよく、さらに、ターボ符号等の復号特性において観測される、いわゆるエラーフロア現象が殆ど生じないことも利点として挙げられる。   Recent studies have shown that LDPC codes can achieve performance close to the Shannon limit as the code length is increased, similar to turbo codes and the like. In addition, since the LDPC code has the property that the minimum distance is proportional to the code length, its characteristic is that the block error probability characteristic is good, and furthermore, the so-called error floor phenomenon observed in the decoding characteristic such as turbo code is observed. An advantage is that it hardly occurs.

以下、このようなLDPC符号について具体的に説明する。なお、LDPC符号は、線形符号であり、必ずしも2元である必要はないが、ここでは、2元であるものとして説明する。   Hereinafter, such an LDPC code will be specifically described. Note that the LDPC code is a linear code and does not necessarily need to be binary, but will be described here as being binary.

LDPC符号は、そのLDPC符号を定義する検査行列(parity check matrix)が疎なものであることを最大の特徴とするものである。ここで、疎な行列とは、行列のコンポーネントの"1"の個数が非常に少なく構成されるものであり、疎な検査行列をHで表すものとすると、そのような検査行列としては、例えば、図4に示すように、各列のハミング重み("1"の数)(weight)が"3"であり、且つ、各行のハミング重みが"6"であるもの等がある。   The LDPC code is characterized by the fact that the parity check matrix that defines the LDPC code is sparse. Here, the sparse matrix is configured so that the number of "1" of the matrix components is very small. If the sparse check matrix is represented by H, as such a check matrix, for example, As shown in FIG. 4, the hamming weight (number of “1” s) (weight) of each column is “3”, and the hamming weight of each row is “6”.

このように、各行及び各列のハミング重みが一定である検査行列Hによって定義されるLDPC符号は、レギュラーLDPC符号と称される。一方、各行及び各列のハミング重みが一定でない検査行列Hによって定義されるLDPC符号は、イレギュラーLDPC符号と称される。   Thus, an LDPC code defined by a parity check matrix H in which the Hamming weight of each row and each column is constant is referred to as a regular LDPC code. On the other hand, an LDPC code defined by a parity check matrix H in which the Hamming weight of each row and each column is not constant is referred to as an irregular LDPC code.

このようなLDPC符号への符号化は、検査行列Hに基づいて生成行列Gを生成し、この生成行列Gを2元の情報(メッセージ)に対して乗算することによって符号語cを生成することで実現される。具体的には、LDPC符号への符号化を行う符号化装置は、まず、検査行列Hの転置行列HTとの間に、式GHT=0が成立する生成行列Gを算出する。ここで、生成行列Gが、k×n行列である場合には、符号化装置は、生成行列Gに対してkビットからなる情報語を乗算し、nビットからなる符号語c(=uG)を生成する。この符号化装置によって生成された符号語cは、値が"0"の符号ビットが"+1"に、値が"1"の符号ビットが"-1"にといったようにマッピングされて送信され、所定の通信路を介して復号装置によって受信されることになる。 Such encoding into an LDPC code generates a generation matrix G based on a parity check matrix H, and generates a codeword c by multiplying the generation matrix G by binary information (message). It is realized with. Specifically, coding apparatus for coding to the LDPC code, first, between the transposed matrix H T of the parity check matrix H, calculates a generator matrix G which formula GH T = 0 is established. Here, when the generator matrix G is a k × n matrix, the encoding device multiplies the generator matrix G by an information word consisting of k bits, and a code word c (= uG) consisting of n bits. Is generated. The code word c generated by this encoding device is transmitted after being mapped such that the sign bit with the value "0" is "+1", the sign bit with the value "1" is "-1", etc. The data is received by the decoding device via a predetermined communication path.

ところで、一般に、特に符号長が大きいとき、検査行列から生成行列を求めることは簡単ではない。また、生成行列が求まっても、それが低密度にならない場合が多く、その場合、符号化の演算量が膨大になる。そこで、LDPC符号を、情報に1ビット以上のパリティを付加して構成する場合には、検査行列Hと、情報をLDPC符号化した符号語cとの積が0(0ベクトル)になることを利用して、情報に付加されるパリティを求めることにより、その情報のLDPC符号化を行う方法がある。このようなLDPC符号化は、図1の符号化装置1によって行うことが可能である。   By the way, generally, when the code length is particularly large, it is not easy to obtain a generator matrix from a check matrix. Further, even if a generation matrix is obtained, it is often not reduced in density, and in this case, the amount of calculation for encoding becomes enormous. Therefore, when an LDPC code is configured by adding parity of 1 bit or more to information, the product of a check matrix H and a codeword c obtained by LDPC encoding information is 0 (0 vector). There is a method of performing LDPC encoding of information by obtaining the parity added to the information. Such LDPC encoding can be performed by the encoding device 1 of FIG.

D.Divsalar,H.Jin,R.J.McEliece, “Coding Theorems for “Turbo-Like” Codes,” in Proc.36th Allerton Conf.on Communication,Control,and Computing, Allerton, Illinois,U.S.A.,pp.201-210,Sept.1998D. Divsalar, H. Jin, RJMcEliece, “Coding Theorems for“ Turbo-Like ”Codes,” in Proc. 36th Allerton Conf.on Communication, Control, and Computing, Allerton, Illinois, USA, pp. 201-210, Sept. 1998 H.Jin,A.Khandekar,R.J.McEliece, “Irregular Repeat-Accumulate Codes,”in Proc.2nd International Symposium on Turbo Codes & Related Topics,Brest,France,pp.1-8,Sept.2000H.Jin, A.Khandekar, R.J.McEliece, “Irregular Repeat-Accumulate Codes,” in Proc. 2nd International Symposium on Turbo Codes & Related Topics, Brest, France, pp. 1-8, Sept. 2000 R. G. Gallager, “Low Density Parity Check Codes” Cambridge, Massachusetts: M. I. T. Press, 1963R. G. Gallager, “Low Density Parity Check Codes” Cambridge, Massachusetts: M. I. T. Press, 1963 D. J. C. MacKay, “Good error correcting codes based on very sparse matrices,” Submitted to IEEE Trans. Inf. Theory, IT-45, pp. 399-431, 1999D. J. C. MacKay, “Good error correcting codes based on very sparse matrices,” Submitted to IEEE Trans. Inf. Theory, IT-45, pp. 399-431, 1999 M. G. Luby, M. Mitzenmacher, M. A. Shokrollahi and D. A. Spielman, “Analysis of low density codes and improved designs using irregular graphs,” Available at http://www.icsi.berkeley.edu/luby/M. G. Luby, M. Mitzenmacher, M. A. Shokrollahi and D. A. Spielman, “Analysis of low density codes and improved designs using irregular graphs,” Available at http://www.icsi.berkeley.edu/luby/

しかしながら、図1の符号化装置1を用いて、情報をLDPC符号化する場合、繰り返し符号化部11は、入力データD11を一定ではない任意の回数だけ繰り返して、第1の符号D12としてインターリーバ12に供給するため、入力データを格納するメモリが必要である。さらに、インターリーバ12では、繰り返し符号化部11から供給される第1の符号D12の順序を並べ替えるため、第1の符号D12を格納する入力データ保持メモリ31と、並べ替えた第1の符号D12を保持する出力データ保持メモリ34が必要である。そして、特に、インターリーバ12の入力データ保持メモリ31と出力データ保持メモリ34としては、記憶容量の大のメモリが必要となる。   However, when the information is LDPC-encoded using the encoding device 1 of FIG. 1, the iterative encoding unit 11 repeats the input data D11 an arbitrary number of times, and the interleaver is used as the first code D12. In order to supply to 12, a memory for storing input data is required. Furthermore, in the interleaver 12, in order to rearrange the order of the first code D12 supplied from the iterative encoding unit 11, the input data holding memory 31 for storing the first code D12 and the rearranged first code An output data holding memory 34 that holds D12 is required. In particular, as the input data holding memory 31 and the output data holding memory 34 of the interleaver 12, a memory having a large storage capacity is required.

このように、符号化装置1では、記憶容量の大きなメモリを必要とするため、回路規模が大きくなってしまう。従って、符号化装置1では、コストが高くなったり、装置の消費電力が大きくなるといった問題があった。   Thus, since the encoding device 1 requires a memory with a large storage capacity, the circuit scale becomes large. Therefore, the encoding apparatus 1 has a problem that the cost is increased and the power consumption of the apparatus is increased.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、符号化装置の回路規模を小さくすることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to reduce the circuit scale of an encoding device.

本発明の符号化装置は、LDPC符号のパリティの1ビットを記憶する記憶手段と、情報の各ビットのうちの、LDPC符号の検査行列にしたがったビットと、記憶手段に記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、LDPC符号の新たな1ビットのパリティを求め、記憶手段に供給する演算手段とを備えることを特徴とする。   The encoding apparatus of the present invention includes a storage unit that stores one bit of parity of an LDPC code, a bit according to a parity check matrix of an LDPC code among each bit of information, and a 1-bit stored in the storage unit Computation means for obtaining a new 1-bit parity of the LDPC code by adding the parity and supplying the parity to the storage means is provided.

検査行列の、LDPC符号のパリティに対応するパリティ部は、階段状の構造を有するようにすることができる。   The parity part of the parity check matrix corresponding to the parity of the LDPC code can have a stepped structure.

演算手段で用いられる検査行列は、元の検査行列の行置換または元の検査行列のパリティ部の列置換を行うことにより、パリティ部が階段状の構造を有するものにされたものであるようにすることができる。   The check matrix used in the arithmetic means is such that the parity part has a stepped structure by performing row replacement of the original check matrix or column replacement of the parity part of the original check matrix. can do.

情報を格納し、格納した情報の各ビットが1回以上読み出される情報格納手段をさらに備えるようにすることができる。   It is possible to further include information storage means for storing information and for reading each bit of the stored information at least once.

情報を格納し、格納した情報が1ビットずつ読み出される情報格納手段をさらに備えるようにすることができる。   It is possible to further comprise information storage means for storing information and for reading the stored information bit by bit.

演算手段により演算された演算結果を間引く間引き手段をさらに備えるようにすることができる。   A thinning means for thinning out the calculation result calculated by the calculating means can be further provided.

本発明の符号化方法は、LDPC符号のパリティの1ビットを記憶手段に記憶させる記憶ステップと、情報の各ビットのうちの、LDPC符号の検査行列にしたがったビットと、記憶手段に記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、LDPC符号の新たな1ビットのパリティを求め、記憶手段に供給する演算ステップとを含むことを特徴とする。   In the encoding method of the present invention, a storage step for storing one bit of parity of an LDPC code in the storage means, bits according to a parity check matrix of the LDPC code among each bit of information, and the storage means And calculating a new 1-bit parity of the LDPC code by adding the 1-bit parity and supplying the parity to the storage means.

本発明のプログラムは、LDPC符号のパリティの1ビットを記憶手段に記憶させる記憶ステップと、情報の各ビットのうちの、LDPC符号の検査行列にしたがったビットと、記憶手段に記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、LDPC符号の新たな1ビットのパリティを求め、記憶手段に供給する演算ステップとを含むことを特徴とする。   The program of the present invention includes a storage step for storing one bit of parity of the LDPC code in the storage means, a bit according to the parity check matrix of the LDPC code of each bit of information, and one bit stored in the storage means And calculating a new 1-bit parity of the LDPC code to be supplied to the storage means.

本発明においては、LDPC符号のパリティの1ビットが記憶され、情報の各ビットのうちの、LDPC符号の検査行列にしたがったビットと、記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、LDPC符号の新たな1ビットのパリティが求められ、記憶される。   In the present invention, 1 bit of parity of the LDPC code is stored, and by adding the bit according to the parity check matrix of the LDPC code and the stored 1-bit parity of each bit of information, A new 1-bit parity of the code is determined and stored.

本発明によれば、所定の情報をLDPC符号化する符号化装置の回路規模を小さくすることができるので、コストを削減し、装置の消費電力を削減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the circuit scale of an encoding apparatus that performs LDPC encoding of predetermined information, thereby reducing costs and reducing power consumption of the apparatus.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする具体例が、発明の実施の形態に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、構成要件に対応するものとして、ここには記載されていない具体例があったとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、具体例が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between constituent elements described in the claims and specific examples in the embodiments of the present invention are exemplified as follows. This description is to confirm that specific examples supporting the invention described in the claims are described in the embodiments of the invention. Therefore, even if there are specific examples that are described in the embodiment of the invention but are not described here as corresponding to the configuration requirements, the specific examples are not included in the configuration. It does not mean that it does not correspond to a requirement. On the contrary, even if a specific example is described here as corresponding to a configuration requirement, this means that the specific example does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. not.

さらに、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明が、請求項に全て記載されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明であって、この出願の請求項には記載されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加される発明の存在を否定するものではない。   Further, this description does not mean that all the inventions corresponding to the specific examples described in the embodiments of the invention are described in the claims. In other words, this description is an invention corresponding to the specific example described in the embodiment of the invention, and the existence of an invention not described in the claims of this application, that is, in the future, a divisional application will be made. Nor does it deny the existence of an invention added by amendment.

請求項1に記載の符号化装置は、前記LDPC符号のパリティの1ビットを記憶する記憶手段(例えば、図8のシフトレジスタ123)と、前記情報の各ビットのうちの、前記LDPC符号の検査行列にしたがったビットと、前記記憶手段に記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、前記LDPC符号の新たな1ビットのパリティを求め、前記記憶手段に供給する演算手段(例えば、図8の演算器122)とを備えることを特徴とする。   The encoding apparatus according to claim 1, a storage unit (for example, shift register 123 in FIG. 8) that stores one bit of parity of the LDPC code, and an inspection of the LDPC code of each bit of the information Arithmetic means (for example, FIG. 4) that obtains a new 1-bit parity of the LDPC code by adding the bit according to the matrix and the 1-bit parity stored in the storage means. 8 arithmetic units 122).

請求項4に記載の符号化装置は、請求項1に記載の符号化装置であって、前記情報を格納し、格納した情報の各ビットが1回以上読み出される情報格納手段(例えば、図8の情報ビット格納メモリ121)をさらに備えることを特徴とする。   The encoding device according to claim 4 is the encoding device according to claim 1, wherein the information is stored, and each bit of the stored information is read out at least once (for example, FIG. 8). The information bit storage memory 121) is further provided.

請求項5に記載の符号化装置は、請求項1に記載の符号化装置であって、前記情報を格納し、格納した情報が1ビットずつ読み出される情報格納手段(例えば、図10の情報ビット格納メモリ141)をさらに備えることを特徴とする。   The encoding device according to claim 5 is the encoding device according to claim 1, wherein the information is stored, and the stored information is read out bit by bit (for example, the information bit in FIG. 10). It further comprises a storage memory 141).

請求項6に記載の符号化装置は、請求項5に記載の符号化装置であって、前記演算手段により演算された演算結果を間引く間引き手段(例えば、図10のパンクチャ回路144)をさらに備えることを特徴とする。   An encoding apparatus according to a sixth aspect is the encoding apparatus according to the fifth aspect, further comprising a thinning-out means (for example, a puncture circuit 144 in FIG. 10) for thinning out the calculation result calculated by the calculation means. It is characterized by that.

請求項7に記載の符号化方法は、所定の情報をLDPC(Low Density Parity Check)符号に符号化する符号化装置の符号化方法であって、前記LDPC符号のパリティの1ビットを記憶手段に記憶させる記憶ステップ(例えば、図9のステップS6)と、前記情報の各ビットのうちの、前記LDPC符号の検査行列にしたがったビットと、前記記憶手段に記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、前記LDPC符号の新たな1ビットのパリティを求め、前記記憶手段に供給する演算ステップ(例えば、図9のステップS5)とを含むことを特徴とする。   The encoding method according to claim 7 is an encoding method of an encoding device that encodes predetermined information into an LDPC (Low Density Parity Check) code, wherein one bit of the parity of the LDPC code is stored in a storage means. A storage step (for example, step S6 in FIG. 9) to be stored, a bit in each bit of the information according to the LDPC code check matrix, and a 1-bit parity stored in the storage means are added Thus, a calculation step (for example, step S5 in FIG. 9) of obtaining a new 1-bit parity of the LDPC code and supplying it to the storage means is included.

請求項8に記載のプログラムの各ステップの具体例も、請求項7に記載の符号化方法の各ステップの発明の実施の形態における具体例と同様である。   A specific example of each step of the program described in claim 8 is also the same as the specific example in the embodiment of the invention of each step of the encoding method according to claim 7.

以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.

図5は、LDPC符号化に用いる検査行列Hの例を示している。   FIG. 5 shows an example of a parity check matrix H used for LDPC encoding.

図5の検査行列Hは、60ビットの情報を90ビットのLDPC符号(符号化率2/3、符号長90)に符号化するための検査行列であり、30(行)×90(列)の行列である。なお、図5の検査行列では(後述する図7においても同様)、0を、"."で表現している。   The parity check matrix H in FIG. 5 is a parity check matrix for encoding 60-bit information into a 90-bit LDPC code (coding rate 2/3, code length 90), and is 30 (rows) × 90 (columns). It is a matrix. In the parity check matrix of FIG. 5 (the same applies to FIG. 7 described later), 0 is represented by “.”.

ここで、図5の検査行列Hを用いて情報を符号化することにより得られるLDPC符号は、90ビットの符号のうち、60ビットの情報すべてがそのまま現れる組織符号である。即ち、LDPC符号化は、60ビットの情報から30ビットのパリティを生成することにより行われ、これにより、LDPC符号は、60ビットの情報と30ビットのパリティから構成される。   Here, the LDPC code obtained by encoding information using parity check matrix H in FIG. 5 is a systematic code in which all 60-bit information appears as it is among 90-bit codes. That is, LDPC encoding is performed by generating 30-bit parity from 60-bit information, and thus the LDPC code is composed of 60-bit information and 30-bit parity.

従って、検査行列Hは、LDPC符号の60ビットの情報に対応する、30(行)(1行目から30行目まで)×60(列)(1列目から60列目まで)の行列である情報部と、LDPC符号の30ビットのパリティに対応する30(行)(1行目から30行目まで)×30(列)(61列目から90列目まで)の行列であるパリティ部とに分けることができる。   Accordingly, the check matrix H is a matrix of 30 (rows) (from the first row to the 30th row) × 60 (columns) (from the first column to the 60th column) corresponding to 60-bit information of the LDPC code. A certain information part and a parity part which is a matrix of 30 (rows) (from the first line to the 30th line) × 30 (columns) (from the 61st column to the 90th column) corresponding to the 30-bit parity of the LDPC code And can be divided into

LDPC符号の復号にあたっては、情報部は、LDPC符号の情報(情報ビット)と乗算され、パリティ部は、LDPC符号のパリティ(パリティビット)と乗算される。   In decoding the LDPC code, the information part is multiplied by the information (information bit) of the LDPC code, and the parity part is multiplied by the parity (parity bit) of the LDPC code.

図5の検査行列Hでは、LDPC符号の情報に対応する情報部の各行は、7個の“1”と、53個の“0”から構成される。パリティ部は、下三角状の構造を有する行列(下三角行列)となっている。   In the parity check matrix H in FIG. 5, each row of the information part corresponding to the information of the LDPC code is composed of seven “1” s and 53 “0” s. The parity part is a matrix having a lower triangular structure (lower triangular matrix).

即ち、図5の検査行列Hのパリティ部は、行列の対角線の右上が全て“0”とされた行列となっており、下三角状の構造を有している。   That is, the parity part of the parity check matrix H in FIG. 5 is a matrix in which the upper right corner of the diagonal line of the matrix is all “0”, and has a lower triangular structure.

ところで、上述したように、LDPC符号への符号化を行う符号化装置は、検査行列Hの転置行列HTとの間に、式GHT=0が成立する生成行列Gを算出し、その生成行列Gに対して情報語を乗算して、符号語c(=uG)を生成することにより、LDPC符号化を行う。従って、符号化装置は、検査行列Hとの間に、式HcT=0(上付のTは転置を表す)が成立する符号語cを求めることにより、情報のLDPC符号化を行うことができる。 By the way, as described above, an encoding device that performs encoding into an LDPC code calculates a generation matrix G in which the expression GH T = 0 holds between the transposed matrix H T of the parity check matrix H, and generates LDPC encoding is performed by multiplying the matrix G by an information word to generate a codeword c (= uG). Therefore, the encoding device can perform LDPC encoding of information by obtaining a codeword c that holds the expression Hc T = 0 (superscript T represents transposition) with the check matrix H. it can.

従って、符号化装置では、検査行列Hの各行の“1”のある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和が0になる符号語cを生成すればよい。図5に示したように、パリティ部が下三角状の構造を有する検査行列Hを用いたLDPC符号化は、次のようにして行うことができる。   Therefore, the encoding device may generate a codeword c in which the sum of the values of the codeword c corresponding to a certain position of “1” in each row of the check matrix H is 0 on GF (2). As shown in FIG. 5, LDPC encoding using parity check matrix H whose parity part has a lower triangular structure can be performed as follows.

即ち、図5の検査行列Hの第1行目は、情報部である1から60列目までに7個の“1”があり、パリティ部の1列目である61列目に“1”がある。従って、符号化装置は、第1行目の情報部の“1”のある位置に対応する符号語cの値、即ち、符号語cの60ビットからなる情報の値(情報ビット)のうち、情報部の“1”のある位置に対応するすべての情報ビット(7個の情報ビット)のGF(2)上の和(排他的論理和)を演算し、その値を符号語cの61ビット目のパリティとすることにより、第1行目の“1”のある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和が0になるようにすることができる。   That is, in the first row of the parity check matrix H in FIG. 5, there are seven “1” s in the 1st to 60th columns as the information part, and “1” in the 61st column as the first column of the parity part. There is. Therefore, the encoding device has a value of the code word c corresponding to a certain position of “1” in the information part of the first row, that is, among information values (information bits) including 60 bits of the code word c. Calculate the sum (exclusive OR) on GF (2) of all information bits (seven information bits) corresponding to a position with “1” in the information part, and the value is 61 bits of code word c By using the parity of the eye, the sum on the GF (2) of the value of the code word c corresponding to a position where “1” is in the first row can be made zero.

例えば、第1行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が、“1”であった場合、符号化装置は、符号語cの61ビット目のパリティを“1”にする。この場合、第1行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が“1”であり、符号語cの61ビット目のパリティが“1”であるので、検査行列の第1行目の“1”のある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和は0になる。   For example, when the sum on GF (2) of 7 information bits corresponding to a certain position of “1” in the information part in the first row is “1”, the encoding device determines that the code word c The parity of the 61st bit is set to “1”. In this case, the sum on GF (2) of 7 information bits corresponding to a position where “1” is in the information part of the first row is “1”, and the parity of the 61st bit of the code word c is Since it is “1”, the sum of the value of the code word c corresponding to a position of “1” in the first row of the parity check matrix on GF (2) becomes 0.

検査行列Hの第2行目は、情報部である1から60列目までに7個の“1”があり、パリティ部の2列目である62列目に“1”がある。従って、符号化装置は、第2行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和を計算し、その値を符号語cの62ビット目のパリティとすることにより、第2行目の“1”のある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和が0になるようにすることができる。   In the second row of the parity check matrix H, there are seven “1” s in the first to 60th columns as the information part, and “1” in the 62nd column as the second column of the parity part. Therefore, the encoding apparatus calculates the sum on GF (2) of 7 information bits corresponding to a certain position of “1” in the information part of the second row, and calculates the sum as 62 bits of the code word c. By using the parity of the eye, the sum on the GF (2) of the value of the code word c corresponding to the position where “1” in the second row is present can be made zero.

例えば、第2行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が、“0”であった場合、符号化装置は、符号語cの62ビット目のパリティを“0”にする。この場合、第2行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が“0”であり、62ビット目のパリティが“0”であるので、検査行列の第2行目の”1”にある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和は0になる。   For example, when the sum on GF (2) of 7 information bits corresponding to a certain position of “1” in the information part in the second row is “0”, the encoding device determines that the code word c The parity of the 62nd bit is set to “0”. In this case, the sum on the GF (2) of 7 information bits corresponding to a position where “1” in the information part of the second row is “0”, and the parity of the 62nd bit is “0”. Therefore, the sum of the value of the code word c corresponding to the position at “1” in the second row of the parity check matrix on GF (2) is zero.

検査行列Hの第3行目は、情報部である1から60列目までに7個の“1”があり、パリティ部の1列目と3列目である61列目と63列目に“1”がある。従って、符号化装置は、第3行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビット、既に求められたパリティ部の“1”のある位置に対応するパリティビットの値、即ち、第1行目の計算で既に求められた符号語cの61ビット目のパリティの値のGF(2)上の和を計算し、その値を符号語cの63ビット目のパリティとすることにより、第3行目の“1”のある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和が0になるようにすることができる。   In the third row of the check matrix H, there are seven “1” s in the 1st to 60th columns which are information parts, and the 61st and 63rd columns which are the first and third columns of the parity part. There is “1”. Therefore, the encoding apparatus has seven information bits corresponding to the position where “1” is present in the information part of the third row, and the value of the parity bit corresponding to the position where “1” is already obtained in the parity part. That is, the sum on the GF (2) of the parity value of the 61st bit of the code word c already obtained by the calculation in the first row is calculated, and this value is calculated as the 63rd bit parity of the code word c. By doing so, the sum on the GF (2) of the value of the codeword c corresponding to a position where “1” is in the third row can be made zero.

例えば、第3行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が、“1”であり、符号語cの61ビット目のパリティの値が“1”であった場合、符号化装置は、符号語cの63ビット目のパリティを“0”にする。この場合、第3行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が“1”であり、符号語cの61ビット目のパリティが“1”、63ビット目のパリティが“0”であるので、検査行列の第3行目の”1”にある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和は0になる。   For example, the sum on the GF (2) of 7 information bits corresponding to a certain position of “1” in the information part in the third row is “1”, and the parity of the 61st bit of the code word c When the value is “1”, the encoding apparatus sets the parity of the 63rd bit of the codeword c to “0”. In this case, the sum on GF (2) of 7 information bits corresponding to a position where “1” in the information part of the third row is “1”, and the parity of the 61st bit of the code word c is Since the parity of “1” and the 63rd bit is “0”, the sum of the value of the codeword c corresponding to the position of “1” in the third row of the parity check matrix on GF (2) is 0. Become.

符号化装置は、検査行列Hの第4行目から第30行目までにおいても、第2行目や第3行目と同様に、検査行列Hの情報部の行毎の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットと、既に計算したパリティの任意のビット、即ち、行毎の既に求められたパリティ部の“1”のある位置に対応するパリティビットの排他的論理和を演算することにより、パリティ(ビット)を1ビットずつ求め、最終的に、30ビットのパリティを求める。そして、符号化装置は、60ビットの情報ビットと、30ビットのパリティビットとを合わせて、90ビットの符号語cを生成することにより、生成行列Gを用いずに、検査行列Hを用いて、情報をLDPC符号化することができる。   The encoding apparatus also has “1” for each row of the information part of the parity check matrix H in the 4th to 30th rows of the parity check matrix H, as in the 2nd and 3rd rows. Calculates the exclusive OR of the 7 information bits corresponding to the position and an arbitrary bit of the already calculated parity, that is, the parity bit corresponding to the position where “1” of the parity part already obtained for each row By doing so, the parity (bit) is obtained one bit at a time, and finally the 30-bit parity is obtained. Then, the encoding device generates a 90-bit code word c by combining the 60 information bits and the 30 parity bits, thereby using the check matrix H without using the generation matrix G. The information can be LDPC encoded.

図6は、図5の検査行列Hを用いて、情報をLDPC符号化する符号化装置の構成例を示している。なお、図示はしないが(後述する図8と図10においても同様)、符号化装置の後段には、符号化結果である符号語を送信する順番に応じて並び替えたり、送信シンボルにマッピングする装置が設けられている。   FIG. 6 shows a configuration example of an encoding apparatus that performs LDPC encoding of information using parity check matrix H of FIG. Although not shown (the same applies to FIGS. 8 and 10 to be described later), the codewords that are the encoding results are rearranged or mapped to transmission symbols in the subsequent stage of the encoding device. A device is provided.

符号化装置100は、情報ビット格納メモリ101、パリティビット格納メモリ102、演算器103、および制御信号生成部104から構成されている。   The encoding device 100 includes an information bit storage memory 101, a parity bit storage memory 102, a computing unit 103, and a control signal generation unit 104.

符号化装置100には、LDPC符号化の対象となる情報(ビット)である60ビット単位の入力データD101が入力され、その入力データD101は、情報ビット格納メモリ101に供給されて格納されるとともに、その入力データD101をLDPC符号化した符号語の一部として出力される。   The encoding device 100 receives 60-bit unit input data D101, which is information (bits) to be subjected to LDPC encoding, and the input data D101 is supplied to and stored in the information bit storage memory 101. The input data D101 is output as part of a codeword obtained by LDPC encoding.

情報ビット格納メモリ101には、制御信号生成部104から制御信号D105が供給され、情報ビット格納メモリ101は、制御信号D105に基づいて、格納している60ビットの入力データD101から、図7の検査行列Hの情報部の1行目から順に、行毎の“1”のある位置に対応する入力データ(ビット)を読み出し、7個(情報部の各行の“1”の数)の1ビットの情報ビットD102-1乃至D102-7として、演算器103に供給する。   A control signal D105 is supplied from the control signal generation unit 104 to the information bit storage memory 101, and the information bit storage memory 101 receives the 60-bit input data D101 stored in FIG. 7 based on the control signal D105. In order from the first row of the information part of the parity check matrix H, input data (bits) corresponding to a position having “1” for each row is read, and 7 bits (the number of “1” s in each row of the information part) are 1 bit. Information bits D102-1 to D102-7 are supplied to the computing unit 103.

パリティビット格納メモリ102には、演算器103から1ビットのパリティビットD104が供給され、パリティビット格納メモリ102は、そのパリティビットD104を格納する。また、パリティビット格納メモリ102には、制御信号生成部104から制御信号D106が供給され、パリティビット格納メモリ102は、制御信号D106に基づいて、前回の演算までに演算器103から供給され、格納された行毎のパリティ部の“1”のある位置に対応するパリティビットD103を読み出し、そのパリティビットD103を演算器103に供給する。   The parity bit storage memory 102 is supplied with one parity bit D104 from the arithmetic unit 103, and the parity bit storage memory 102 stores the parity bit D104. Further, the control signal D106 is supplied from the control signal generation unit 104 to the parity bit storage memory 102, and the parity bit storage memory 102 is supplied from the arithmetic unit 103 and stored by the previous calculation based on the control signal D106. The parity bit D103 corresponding to the position where “1” is in the parity part for each row is read, and the parity bit D103 is supplied to the computing unit 103.

演算器103には、情報ビット格納メモリ101から7個(7ビット)の情報ビットD102-1乃至D102-7が供給されるとともに、パリティビット格納メモリ102から行毎のパリティ部の“1”のある位置に対応するパリティビットD103が供給される。演算器103は、7ビットの情報ビットD102-1乃至D102-7と、前回の演算までに求められた行毎のパリティ部の“1”のある位置に対応するパリティビットD103のGF(2)上の和(排他的論理和)を演算し、その演算結果を新たな1ビットのパリティビットD104として、パリティビット格納メモリ102に供給するとともに、入力データD101をLDPC符号化した符号語の一部として出力する。   The arithmetic unit 103 is supplied with seven (7-bit) information bits D102-1 to D102-7 from the information bit storage memory 101, and from the parity bit storage memory 102, “1” of the parity part for each row. A parity bit D103 corresponding to a certain position is supplied. The computing unit 103 uses 7 bits of information bits D102-1 to D102-7 and the GF (2) of the parity bit D103 corresponding to the position where “1” is stored in the parity part for each row obtained up to the previous computation. The above sum (exclusive OR) is calculated, and the calculation result is supplied to the parity bit storage memory 102 as a new 1-bit parity bit D104, and a part of the code word obtained by LDPC encoding the input data D101 Output as.

制御信号生成部104は、検査行列Hの情報部の1行目から順に、行毎の“1”のある位置に対応する入力データD101を読み出すように、情報ビット格納メモリ101を制御する制御信号D105を生成し、情報ビット格納メモリ101に供給する。また、制御信号生成部104は、前回の演算までに演算器103から供給され、格納された行毎のパリティ部の“1”のある位置に対応するパリティビットを出力するように、パリティビット格納メモリ102を制御する制御信号D106を生成し、パリティビット格納メモリ102に供給する。   The control signal generation unit 104 controls the information bit storage memory 101 so as to read the input data D101 corresponding to a position where “1” exists for each row in order from the first row of the information portion of the parity check matrix H. D105 is generated and supplied to the information bit storage memory 101. Further, the control signal generation unit 104 stores the parity bit so as to output a parity bit corresponding to the position where “1” is stored in the parity part for each row that is supplied from the arithmetic unit 103 until the previous calculation. A control signal D106 for controlling the memory 102 is generated and supplied to the parity bit storage memory 102.

図6の符号化装置100では、演算器103が30回演算を繰り返すことにより、30ビットのパリティビットD104が求められる。そして、符号化装置100は、60ビットの入力データD101と、演算器103により求められた30ビットのパリティビットD104とを合わせて、90ビットの符号語cを生成することにより、60ビットの入力データD101をLDPC符号化する。   In the encoding apparatus 100 of FIG. 6, the arithmetic unit 103 repeats the calculation 30 times, thereby obtaining 30 parity bits D104. Then, the encoding apparatus 100 combines the 60-bit input data D101 and the 30-bit parity bit D104 obtained by the computing unit 103 to generate a 90-bit code word c, thereby generating a 60-bit input. Data D101 is LDPC encoded.

図7は、LDPC符号化に用いる検査行列Hの他の例を示している。   FIG. 7 shows another example of parity check matrix H used for LDPC encoding.

図7の検査行列Hは、図5における場合と同様に、60ビットの情報を90ビットのLDPC符号(符号化率2/3、符号長90)に符号化するための検査行列であり、30(行)×90(列)の行列である。   The parity check matrix H in FIG. 7 is a parity check matrix for encoding 60-bit information into a 90-bit LDPC code (coding rate 2/3, code length 90), as in FIG. It is a (row) × 90 (column) matrix.

ここで、図7の検査行列Hを用いて情報を符号化することにより得られるLDPC符号は、90ビットの符号のうち、60ビットの情報すべてがそのまま現れる組織符号である。即ち、LDPC符号化は、60ビットの情報から30ビットのパリティを生成することにより行われ、これにより、LDPC符号は、60ビットの情報と30ビットのパリティから構成される。   Here, the LDPC code obtained by encoding information using the parity check matrix H in FIG. 7 is a systematic code in which all 60-bit information appears as it is in a 90-bit code. That is, LDPC encoding is performed by generating 30-bit parity from 60-bit information, and thus the LDPC code is composed of 60-bit information and 30-bit parity.

従って、図7の検査行列Hは、図5における場合と同様に、LDPC符号の60ビットの情報に対応する、30(行)(1行目から30行目まで)×60(列)(1列目から60列目まで)の行列である情報部と、LDPC符号の30ビットのパリティに対応する30(行)(1行目から30行目まで)×30(列)(61列目から90列目まで)の行列であるパリティ部とに分けることができる。   Therefore, the parity check matrix H in FIG. 7 is 30 (rows) (from the first row to the 30th row) × 60 (columns) (1) corresponding to the 60-bit information of the LDPC code, as in FIG. The information part which is a matrix of columns (from the 60th column to the 60th column) and 30 (row) (from the 1st row to the 30th row) corresponding to the 30-bit parity of the LDPC code × 30 (column) (from the 61st column) And a parity part which is a matrix of up to the 90th column).

LDPC符号の復号にあたっては、情報部は、LDPC符号の情報と乗算され、パリティ部は、LDPC符号のパリティと乗算される。   In decoding the LDPC code, the information part is multiplied by the information of the LDPC code, and the parity part is multiplied by the parity of the LDPC code.

図7の検査行列Hでは、LDPC符号の情報に対応する情報部の各行は、7個の“1”と、53個の“0”から構成される。パリティ部は、階段状の構造を有する行列となっている。   In the parity check matrix H in FIG. 7, each row of the information portion corresponding to the information of the LDPC code includes seven “1” s and 53 “0s”. The parity part is a matrix having a stepped structure.

即ち、図7の検査行列Hのパリティ部は、単位行列の、第1行を除く各行の“1”になっているコンポーネントの1列だけ前の列も“1”とされた行列となっており、右下がり(左上がり)の階段状の構造を有している。   That is, the parity part of the parity check matrix H in FIG. 7 is a matrix in which the previous column of the unit matrix that is “1” in each row except the first row is also “1”. It has a step-like structure that falls to the right (upward to the left).

ところで、上述したように、LDPC符号への符号化を行う符号化装置は、検査行列Hの転置行列HTとの間に、式GHT=0が成立する生成行列Gを算出し、その生成行列Gに対して情報語を乗算して、符号語c(=uG)を生成することにより、LDPC符号化を行う。従って、符号化装置は、検査行列Hとの間に、式HcT=0(上付のTは転置を表す)が成立する符号語cを求めることにより、情報のLDPC符号化を行うことができる。 By the way, as described above, an encoding device that performs encoding into an LDPC code calculates a generation matrix G in which the expression GH T = 0 holds between the transposed matrix H T of the parity check matrix H, and generates LDPC encoding is performed by multiplying the matrix G by an information word to generate a codeword c (= uG). Therefore, the encoding device can perform LDPC encoding of information by obtaining a codeword c that holds the expression Hc T = 0 (superscript T represents transposition) with the check matrix H. it can.

従って、符号化装置では、検査行列Hの各行の“1”のある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和が0になる符号語cを生成すればよい。図7に示したように、パリティ部が階段状の構造を有する検査行列Hを用いたLDPC符号化は、次のようにして行うことができる。   Therefore, the encoding device may generate a codeword c in which the sum of the values of the codeword c corresponding to a certain position of “1” in each row of the check matrix H is 0 on GF (2). As shown in FIG. 7, LDPC encoding using a parity check matrix H in which the parity part has a stepped structure can be performed as follows.

即ち、図7の検査行列Hの第1行目は、情報部である1から60列目までに7個の“1”があり、パリティ部の1列目である61列目に“1”がある。従って、符号化装置は、第1行目の情報部の“1”のある位置に対応する符号語cの値、即ち、符号語cの60ビットからなる情報の値(情報ビット)のうち、情報部の“1”のある位置に対応するすべての情報ビット(7個の情報ビット)のGF(2)上の和(排他的論理和)を演算し、その値を符号語cの61ビット目のパリティとすることにより、第1行目の“1”のある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和が0になるようにすることができる。   That is, in the first row of the parity check matrix H in FIG. 7, there are seven “1” s in the 1st to 60th columns as the information part, and “1” in the 61st column as the first column of the parity part. There is. Therefore, the encoding device has a value of the code word c corresponding to a certain position of “1” in the information part of the first row, that is, among information values (information bits) including 60 bits of the code word c. Calculate the sum (exclusive OR) on GF (2) of all information bits (seven information bits) corresponding to a position with “1” in the information part, and the value is 61 bits of code word c By using the parity of the eye, the sum on the GF (2) of the value of the code word c corresponding to the position where “1” in the first row is present can be made zero.

例えば、第1行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が、“1”であった場合、符号化装置は、符号語cの61ビット目のパリティを“1”にする。この場合、第1行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が“1”であり、符号語cの61ビット目のパリティが“1”であるので、検査行列の第1行目の“1”のある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和は0になる。   For example, when the sum on GF (2) of 7 information bits corresponding to a certain position of “1” in the information part in the first row is “1”, the encoding device determines that the code word c The parity of the 61st bit is set to “1”. In this case, the sum on GF (2) of 7 information bits corresponding to a position where “1” is in the information part of the first row is “1”, and the parity of the 61st bit of the code word c is Since it is “1”, the sum of the value of the code word c corresponding to a position of “1” in the first row of the parity check matrix on GF (2) becomes 0.

検査行列Hの第2行目は、情報部である1から60列目までに7個の“1”があり、パリティ部の1列目と2列目である61列目と62列目に“1”がある。従って、符号化装置は、第2行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットと、第1行目の計算で既に求められた符号語cの61ビット目のパリティの値のGF(2)上の和を計算し、その値を符号語cの62ビット目のパリティとすることにより、第2行目の“1”のある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和が0になるようにすることができる。   In the second row of the check matrix H, there are seven “1” s in the 1st to 60th columns which are information parts, and the 61st and 62nd columns which are the first and second columns of the parity part. There is “1”. Therefore, the encoding apparatus performs the 7th information bit corresponding to a certain position of “1” in the information part of the second row and the 61st bit of the code word c already obtained by the calculation of the first row. The sum of the parity values on GF (2) is calculated, and the value is used as the parity of the 62nd bit of the code word c, so that the code word c corresponding to the position where “1” is in the second row The sum of the values on GF (2) can be made zero.

例えば、第2行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が、“0”であり、符号語cの61ビット目のパリティの値が“1”であった場合、符号化装置は、符号語cの62ビット目のパリティを“1”にする。この場合、第2行目の情報部の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットのGF(2)上の和が“0”であり、符号語cの61ビット目のパリティが“1”、62ビット目のパリティが“1”であるので、検査行列の第2行目の”1”にある位置に対応する符号語cの値のGF(2)上の和は0になる。   For example, the sum of GF (2) of 7 information bits corresponding to a certain position of “1” in the information part of the second row is “0”, and the parity of the 61st bit of the code word c When the value is “1”, the encoding apparatus sets the parity of the 62nd bit of the codeword c to “1”. In this case, the sum on the GF (2) of 7 information bits corresponding to a position where “1” in the information part of the second row is “0”, and the parity of the 61st bit of the code word c is Since the parity of “1” and the 62nd bit is “1”, the sum of the value of the codeword c corresponding to the position of “1” in the second row of the parity check matrix on GF (2) is 0. Become.

符号化装置は、検査行列Hの第3行目から第30行目までにおいても、第2行目と同様に、検査行列Hの情報部の行毎の“1”のある位置に対応する7個の情報ビットと、直前に求められたパリティビットの排他的論理和を演算することにより、パリティ(ビット)を1ビットずつ求め、最終的に、30ビットのパリティを求める。そして、符号化装置は、60ビットの情報ビットと、30ビットのパリティビットとを合わせて、90ビットの符号語cを生成することにより、生成行列Gを用いずに、検査行列Hを用いて、情報をLDPC符号化することができる。   In the third to 30th rows of the parity check matrix H, the encoding apparatus 7 corresponds to a position where “1” exists for each row of the information part of the parity check matrix H as in the second row. By calculating the exclusive OR of each information bit and the parity bit obtained immediately before, the parity (bit) is obtained one bit at a time, and finally the 30-bit parity is obtained. Then, the encoding device generates a 90-bit code word c by combining the 60 information bits and the 30 parity bits, thereby using the check matrix H without using the generation matrix G. The information can be LDPC encoded.

なお、図7の検査行列Hは、図5の検査行列Hと同様に、パリティ部が行列の対角線の右上が全て“0”とされた下三角行列となっている。従って、前述の図6の符号化装置100を用いて、図7の検査行列Hにしたがって、情報をLDPC符号化することができる。   Note that the parity check matrix H in FIG. 7 is a lower triangular matrix in which the parity portion is all “0” in the upper right corner of the diagonal of the matrix, similar to the parity check matrix H in FIG. 5. Therefore, information can be LDPC-encoded according to the check matrix H of FIG. 7 using the encoding apparatus 100 of FIG.

しかしながら、上述したように、図7の検査行列Hにしたがって、情報をLDPC符号化する場合、符号化装置では、図5の検査行列Hにしたがって、情報をLDPC符号化する場合とは異なり、既に計算したパリティの任意のビット、即ち、前回までに求められた行毎のパリティ部の“1”のある位置に対応するパリティビットすべてを用いて、排他的論理和を演算する必要はなく、直前に求められたパリティビットのみを用いて、排他的論理和を演算することにより、新たなパリティビットを求めることができる。従って、図7の検査行列Hにしたがって、情報をLDPC符号化する場合、直前に求められたパリティビットだけを格納すればよく、いままでに求められた全パリティを格納する必要はない。   However, as described above, when the information is LDPC encoded according to the parity check matrix H in FIG. 7, the encoding apparatus is different from the case where the information is LDPC encoded according to the parity check matrix H in FIG. It is not necessary to calculate an exclusive OR using any bit of the calculated parity, that is, all parity bits corresponding to a position where “1” in the parity part of each row obtained until the previous time is used. A new parity bit can be obtained by calculating an exclusive OR using only the parity bit obtained in step (b). Accordingly, when information is LDPC encoded according to the parity check matrix H in FIG. 7, only the parity bit obtained immediately before needs to be stored, and it is not necessary to store all the parity obtained so far.

そこで、図8は、本発明を適用した符号化装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of an encoding apparatus to which the present invention is applied.

図8の符号化装置120は、パリティビット格納メモリ102の代わりに、直前に演算されたパリティビットのみを格納するシフトレジスタ123を用い、図7の検査行列Hにしたがって、入力データ(情報)をLDPC符号化する。   8 uses a shift register 123 that stores only the parity bit calculated immediately before, instead of the parity bit storage memory 102, and converts input data (information) according to the check matrix H of FIG. LDPC encoding.

即ち、符号化装置120は、情報ビット格納メモリ121、演算器122、シフトレジスタ123、および制御信号生成部124から構成される。   That is, the encoding device 120 includes an information bit storage memory 121, an arithmetic unit 122, a shift register 123, and a control signal generation unit 124.

符号化装置120には、LDPC符号化の対象となる情報(ビット)である60ビット単位の入力データD121が入力され、その入力データD121は、情報ビット格納メモリ121に供給されて格納されるとともに、その入力―タD121をLDPC符号化した符号語の一部として出力される。   The encoding device 120 receives 60-bit input data D121, which is information (bits) to be subjected to LDPC encoding, and the input data D121 is supplied to and stored in the information bit storage memory 121. The input data D121 is output as part of a codeword obtained by LDPC encoding.

情報ビット格納メモリ121には、制御信号生成部124から制御信号D125が供給され、情報ビット格納メモリ121は、制御信号D125に基づいて、格納している入力データD121から、検査行列Hの情報部の1行目から順に、行毎の“1”のある位置に対応する入力データを読み出し、7個(情報部の各行の“1”の数)の1ビットの情報ビットD122-1乃至D122-7として、演算器122に供給する。   The control signal D125 is supplied from the control signal generator 124 to the information bit storage memory 121. The information bit storage memory 121 receives the information part of the check matrix H from the stored input data D121 based on the control signal D125. In order from the first row, the input data corresponding to the position where “1” exists for each row is read, and seven (the number of “1” in each row of the information portion) of 1-bit information bits D122-1 to D122- 7 is supplied to the calculator 122.

演算器122には、情報ビット格納メモリ121から7ビットの情報ビットD122-1乃至D122-7が供給されるとともに、シフトレジスタ123から1ビットのパリティビットD123が供給される。演算器122は、7ビットの情報ビットD122-1乃至D122-7それぞれと1ビットのパリティビットD123との加算、即ち、ここでは排他的論理和を演算する。そして、演算器122は、その演算結果を新たな1ビットのパリティ(ビット)D124として、シフトレジスタ123に供給するとともに、入力データD121をLDPC符号化した符号語の一部として出力する。   The arithmetic unit 122 is supplied with 7-bit information bits D122-1 to D122-7 from the information bit storage memory 121 and is also supplied with 1-bit parity bit D123 from the shift register 123. The arithmetic unit 122 calculates the addition of each of the 7-bit information bits D122-1 to D122-7 and the 1-bit parity bit D123, that is, an exclusive OR here. Then, the arithmetic unit 122 supplies the result of the operation as a new 1-bit parity (bit) D124 to the shift register 123 and outputs the input data D121 as a part of a codeword obtained by LDPC encoding.

シフトレジスタ123には、演算器122から直前に演算された1ビットのパリティビットD124が供給され、シフトレジスタ123は、そのパリティビットD124を格納(保持)する。また、シフトレジスタ123は、既に格納しているパリティビットD123を演算器122に供給する。   The shift register 123 is supplied with the 1-bit parity bit D124 calculated immediately before from the arithmetic unit 122, and the shift register 123 stores (holds) the parity bit D124. The shift register 123 supplies the already stored parity bit D123 to the arithmetic unit 122.

制御信号生成部124は、検査行列Hの情報部の1行目から順に、行毎の“1”のある位置に対応する入力データD121を読み出すように、情報ビット格納メモリ121を制御する制御信号D125を生成し、情報ビット格納メモリ121に供給する。   The control signal generation unit 124 controls the information bit storage memory 121 so as to read the input data D121 corresponding to a position where “1” exists for each row in order from the first row of the information portion of the parity check matrix H. D125 is generated and supplied to the information bit storage memory 121.

図8の符号化装置120では、演算器122が30回演算を繰り返すことにより、30ビットのパリティビットD124が求められる。そして、符号化装置120は、60ビットの入力データD121と、演算器122により求められた30ビットのパリティビットD124とを合わせて、90ビットの符号語cを生成することにより、60ビットの入力データD121を90ビットの符号語にLDPC符号化する。   In the encoding device 120 of FIG. 8, the arithmetic unit 122 repeats the calculation 30 times, thereby obtaining 30 parity bits D124. Then, the encoding device 120 combines the 60-bit input data D121 and the 30-bit parity bit D124 obtained by the arithmetic unit 122 to generate a 90-bit codeword c, thereby generating a 60-bit input. Data D121 is LDPC encoded into a 90-bit codeword.

上述したように、符号化装置120では、シフトレジスタ123は、演算器122で直前に演算された演算結果である1ビットのパリティビットのみを格納するので、シフトレジスタ123のメモリ容量は、すべてのパリティビット(図6では、30ビット)を格納するパリティビット格納メモリ102に比べて小さくて済み、これにより、図6の符号化装置100に比べて回路規模を小さくすることができる。特に、符号長が長く、パリティビット数が多い符号に符号化する場合、すべてのパリティビットを格納するパリティビット格納メモリ102のメモリ容量は大きくなるので、回路規模を小さくすることができるという効果は大きくなる。   As described above, in the encoding device 120, the shift register 123 stores only one parity bit that is the result of the calculation performed immediately before by the calculator 122. Compared to the parity bit storage memory 102 that stores parity bits (30 bits in FIG. 6), the circuit size can be reduced compared to the encoding device 100 of FIG. In particular, when encoding into a code having a long code length and a large number of parity bits, the memory capacity of the parity bit storage memory 102 for storing all the parity bits is increased, so that the circuit scale can be reduced. growing.

また、演算器122とシフトレジスタ123は、図3に示すアキュームレータ13の演算器51とシフトレジスタ52と同様の構成となっている。従って、符号化装置120は、図1の符号化装置1の繰り返し符号化部11とインターリーバ12を、制御信号生成部124と情報ビット格納メモリ121に代えたもので構成することができる。このように、符号化装置120では、符号化装置1の繰り返し符号化部11とインターリーバ12を代えることにより、インターリーバ12の入力データ保持メモリ31と出力データ保持メモリ34(図2)を設ける必要がなくなり、符号化装置1に比べて、データを記憶する記憶容量を大きく削減することができる。これにより、符号化装置120では、符号化装置1に比べて回路規模を小さくすることができる。   The calculator 122 and the shift register 123 have the same configuration as the calculator 51 and the shift register 52 of the accumulator 13 shown in FIG. Therefore, the encoding device 120 can be configured by replacing the iterative encoding unit 11 and the interleaver 12 of the encoding device 1 of FIG. 1 with the control signal generation unit 124 and the information bit storage memory 121. As described above, the encoding device 120 is provided with the input data holding memory 31 and the output data holding memory 34 (FIG. 2) of the interleaver 12 by replacing the repetitive encoding unit 11 and the interleaver 12 of the encoding device 1. The storage capacity for storing data can be greatly reduced as compared with the encoding device 1. Thereby, in the encoding device 120, the circuit scale can be reduced as compared with the encoding device 1.

図9は、図8の符号化装置120の符号化処理を説明するフローチャートである。この符号化処理は、例えば、LDPC符号化の対象となる情報(ビット)である60ビットの入力データD121が符号化装置120に入力されたとき、開始する。   FIG. 9 is a flowchart for describing the encoding process of the encoding device 120 of FIG. This encoding process starts when, for example, 60-bit input data D121, which is information (bits) to be subjected to LDPC encoding, is input to the encoding device 120.

ステップS1において、情報ビット格納メモリ121は、入力された60ビットの入力データD121を格納し、ステップS2に進む。   In step S1, the information bit storage memory 121 stores the input 60-bit input data D121, and proceeds to step S2.

ステップS2において、制御信号生成部124は、図7の検査行列Hに基づいて、検査行列Hの情報部の1行目を処理の対象とする行(対象行)とし、対象行の“1”のある位置に対応する入力データD121を読み出すように制御する制御信号D125を生成し、情報ビット格納メモリ121に供給する。   In step S2, the control signal generation unit 124 sets the first row of the information portion of the parity check matrix H as a processing target row (target row) based on the parity check matrix H of FIG. A control signal D125 for controlling to read input data D121 corresponding to a certain position is generated and supplied to the information bit storage memory 121.

ステップS2の処理後は、ステップ3に進み、情報ビット格納メモリ121は、制御信号生成部124から供給される制御信号D125に基づいて、ステップS1で格納した入力データD121から、検査行列Hの情報部の対象行の“1”のある位置に対応する入力データD121を読み出し、即ち、7個(情報部の対象行の“1”の数)の1ビットの情報ビットD122-1乃至D122-7を読み出し、演算器122に供給する。そして、情報ビット格納メモリ121は、ステップS3からステップS4に進む。   After the process of step S2, the process proceeds to step 3, and the information bit storage memory 121 uses the control data D125 supplied from the control signal generator 124 to obtain information on the check matrix H from the input data D121 stored in step S1. The input data D121 corresponding to a certain position of “1” in the target row of the part is read out, that is, seven (the number of “1” s in the target row of the information part) 1-bit information bits D122-1 to D122-7 Is supplied to the calculator 122. Then, the information bit storage memory 121 proceeds from step S3 to step S4.

ステップS4において、シフトレジスタ123は、後述するステップS6で格納(記憶)した1ビットのパリティビットD123を演算器122に供給し、ステップS5に進む。なお、符号化処理の開始時には、シフトレジスタ123に、初期値として“0”が格納される。従って、最初のステップS4の処理では、シフトレジスタ123は、“0”を演算器122に供給する。   In step S4, the shift register 123 supplies the 1-bit parity bit D123 stored (stored) in step S6, which will be described later, to the computing unit 122, and proceeds to step S5. At the start of the encoding process, “0” is stored in the shift register 123 as an initial value. Accordingly, in the first step S 4, the shift register 123 supplies “0” to the calculator 122.

ステップS5において、演算器122は、入力データD121の各ビットのうちの、図7の検査行列Hにしたがったビットと、レジスタ123に記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、新たな1ビットのパリティを求める。即ち、演算器122は、情報ビット格納メモリ121から供給される7個の1ビットの情報ビットD122-1乃至D122-7と、シフトレジスタ123から供給される1ビットのパリティビットD123とを用いて、7個の1ビットの情報ビットD122-1乃至D122-7と、1ビットのパリティビットD123の排他的論理和を演算し、新たな1ビットのパリティビットD124、即ち、対象行を第n行と表すこととすると、第nビット目のパリティビットD124を求める。そして、演算器122は、新たな1ビットのパリティビットD124をシフトレジスタ123に供給する。   In step S5, the arithmetic unit 122 adds a bit according to the parity check matrix H in FIG. 7 of each bit of the input data D121 and a 1-bit parity stored in the register 123 to obtain a new one. Obtain 1-bit parity. That is, the arithmetic unit 122 uses the seven 1-bit information bits D122-1 to D122-7 supplied from the information bit storage memory 121 and the 1-bit parity bit D123 supplied from the shift register 123. The exclusive OR of seven 1-bit information bits D122-1 to D122-7 and 1-bit parity bit D123 is calculated, and a new 1-bit parity bit D124, that is, the target row is the n-th row. In this case, the parity bit D124 of the nth bit is obtained. Then, the arithmetic unit 122 supplies a new 1-bit parity bit D124 to the shift register 123.

ステップS5の処理後は、ステップS6に進み、シフトレジスタ123は、演算器122から供給される新たな1ビットのパリティビットD124を、それまで記憶していたパリティビットに上書きする形で格納(保持)し、ステップS7に進む。ステップS7において、演算器122は、演算結果である新たな1ビットのパリティビットD124を出力し、ステップS8に進む。   After the processing in step S5, the process proceeds to step S6, and the shift register 123 stores (holds) the new 1-bit parity bit D124 supplied from the computing unit 122 by overwriting the previously stored parity bit. Then, the process proceeds to step S7. In step S7, the calculator 122 outputs a new 1-bit parity bit D124, which is the calculation result, and proceeds to step S8.

ステップS8において、制御信号生成部124は、すべてのパリティビットを出力したかどうかを判定する。即ち、制御信号生成部124は、検査行列Hのすべての行を対象行として、制御信号D125を生成したかどうかを判定する。   In step S8, the control signal generation unit 124 determines whether all parity bits have been output. That is, the control signal generation unit 124 determines whether or not the control signal D125 has been generated with all rows of the check matrix H as target rows.

ステップS8において、制御信号生成部124は、すべてのパリティビットを出力していないと判定した場合、ステップS2に戻り、いま、対象行となっている行の次の行を新たな対象行として、上述した処理を繰り返す。従って、情報ビット格納メモリ121は、対象行毎に、検査行列Hの情報部の“1”のある位置に対応する入力データD121を1回以上読み出し、7個(情報部の対象行の“1”の数)の1ビットの情報ビットD122-1乃至D122-7として、演算器122に供給する。   In step S8, if the control signal generation unit 124 determines that all the parity bits are not output, the control signal generation unit 124 returns to step S2, and sets the next row after the current row as a new target row. The above processing is repeated. Therefore, the information bit storage memory 121 reads the input data D121 corresponding to a position where “1” in the information part of the parity check matrix H is at least once for each target row, and reads seven pieces (“1 in the target row of the information part). As the 1-bit information bits D122-1 to D122-7.

符号化装置120では、検査行列Hの行数(図7の検査行列の場合、30)回、上述した処理が繰り返され、合計30ビットのパリティビットD124が出力される。   In encoding apparatus 120, the above-described processing is repeated the number of rows of parity check matrix H (30 in the case of the parity check matrix in FIG. 7) times, and a total of 30 parity bits D124 are output.

一方、ステップS8において、制御信号生成部124は、すべてのパリティビットを出力したと判定した場合、処理を終了する。このとき、符号化装置120では、60ビットの入力データD121と、ステップS7で順に出力された合計30ビットのパリティビットD124とを合わせた90ビットの符号語cが、符号化結果として出力される。   On the other hand, if the control signal generation unit 124 determines in step S8 that all parity bits have been output, the process ends. At this time, the encoding device 120 outputs a 90-bit code word c, which is a combination of the 60-bit input data D121 and the total 30-bit parity bits D124 output in step S7, as an encoding result. .

なお、図9の符号化処理は、次に符号化すべき60ビットの入力データD121が符号化装置に供給されるごとに繰り返される。   The encoding process in FIG. 9 is repeated each time 60-bit input data D121 to be encoded next is supplied to the encoding apparatus.

図10は、本発明を適用した符号化装置の他の一実施の形態の構成例を示している。   FIG. 10 shows a configuration example of another embodiment of an encoding apparatus to which the present invention is applied.

図10の符号化装置140は、図7の検査行列Hを用いて、入力データ(情報)をLDPC符号化する。   10 uses the parity check matrix H of FIG. 7 to perform LDPC encoding on input data (information).

図8の符号化装置120では、演算器122が、7ビットの入力データと1ビットのパリティビットとの排他的論理和を一度の演算によって求めるようになっているが、図10の符号化装置140では、7ビットの入力データと1ビットのパリティビットとの排他的論理和が、2つの1ビットどうしの排他的論理和を順次演算することにより求められる。従って、図10の符号化装置140では、2つの1ビットどうしの排他的論理和の7回目の演算結果がパリティビットとなる。   In the encoding device 120 of FIG. 8, the arithmetic unit 122 obtains an exclusive OR of 7-bit input data and 1-bit parity bit by a single operation. In 140, the exclusive OR of the 7-bit input data and the 1-bit parity bit is obtained by sequentially calculating the exclusive OR of the two 1-bits. Therefore, in the encoding device 140 of FIG. 10, the seventh operation result of the exclusive OR of two 1-bit bits becomes a parity bit.

即ち、検査行列Hの情報部の1行目の“1”のある位置に対応する7個の1ビットの入力データの1ビット目と2ビット目の排他的論理和が演算され、その演算結果と、3ビット目の排他的論理和が演算される。さらに、その演算結果と、4ビット目の排他的論理和が演算され、以下、同様にして、7ビットの入力データの排他的論理和が演算されることにより、1ビット目のパリティビットが求められる。次に、1ビット目のパリティビットと、検査行列Hの情報部の2行目の“1”のある位置に対応する7個の1ビットの入力データの1ビット目の排他的論理和が演算され、その演算結果と2ビット目の排他的論理和が演算される。さらに、その演算結果と3ビット目の排他的論理和が演算され、以下、同様にして、1ビット目のパリティビットと、検査行列Hの情報部の2行目の“1”のある位置に対応する7ビットの入力データとの排他的論理和が演算されることにより、2ビット目のパリティビットが求められる。他のパリティビットも、同様にして求められる。   That is, the exclusive OR of the first bit and the second bit of the seven 1-bit input data corresponding to the position of “1” in the first row of the information part of the check matrix H is calculated, and the calculation result Then, an exclusive OR of the third bit is calculated. Further, the operation result and the exclusive OR of the 4th bit are calculated. Thereafter, the exclusive OR of the 7-bit input data is calculated in the same manner to obtain the first parity bit. It is done. Next, the exclusive OR of the first bit of the parity bit of the first bit and seven 1-bit input data corresponding to the position where “1” in the second row of the information part of the check matrix H is calculated Then, the operation result and the exclusive OR of the second bit are calculated. Further, an exclusive OR of the calculation result and the third bit is calculated, and thereafter, in the same manner, at the position where the parity bit of the first bit and “1” in the second row of the information part of the check matrix H are present. By calculating an exclusive OR with corresponding 7-bit input data, a second parity bit is obtained. Other parity bits are obtained in the same manner.

図10において、符号化装置140は、情報ビット格納メモリ141、演算器142、シフトレジスタ143、パンクチャ回路144、および制御信号生成部145から構成されている。   10, the encoding device 140 includes an information bit storage memory 141, an arithmetic unit 142, a shift register 143, a puncture circuit 144, and a control signal generation unit 145.

符号化装置140には、LDPC符号化の対象となる情報(ビット)である60ビット単位の入力データD141が入力され、その入力データD141は、情報ビット格納メモリ141に供給されて格納されるるとともに、その入力データD141をLDPC符号化した符号語の一部として出力される。   The encoding device 140 receives 60-bit input data D141, which is information (bits) to be subjected to LDPC encoding, and the input data D141 is supplied to and stored in the information bit storage memory 141. The input data D141 is output as part of a codeword obtained by LDPC encoding.

情報ビット格納メモリ141には、制御信号生成部145から制御信号D146が供給され、情報ビット格納メモリ141は、制御信号D146に基づいて、格納している60ビットの入力データD141から、図7の検査行列Hの情報部の1行目から順に、行毎の“1”のある位置に対応する入力データ(ビット)を1ビットずつ読み出し、情報ビットD142として演算器142に供給する。情報ビット格納メモリ141は、例えば、RAM(Random Access Memory)から構成される。   A control signal D146 is supplied from the control signal generation unit 145 to the information bit storage memory 141, and the information bit storage memory 141 uses the stored 60-bit input data D141 based on the control signal D146 in FIG. In order from the first row of the information part of the parity check matrix H, input data (bits) corresponding to a position having “1” for each row is read bit by bit and supplied to the computing unit 142 as information bits D142. The information bit storage memory 141 is composed of, for example, a RAM (Random Access Memory).

演算器142には、情報ビット格納メモリ141から1ビットの情報ビットD142が供給されるとともに、シフトレジスタ143から1ビットの値D144が供給される。演算器142は、1ビットの情報ビットD142と1ビットの値D144を用いて、1ビットの情報ビットD142と1ビットの値D144との加算、即ち、ここでは排他的論理和を演算する。そして、演算器142は、その演算結果を、新たな1ビットの演算結果D143として、シフトレジスタ143とパンクチャ回路144に供給する。   The computing unit 142 is supplied with a 1-bit information bit D142 from the information bit storage memory 141 and is supplied with a 1-bit value D144 from the shift register 143. The calculator 142 uses the 1-bit information bit D142 and the 1-bit value D144 to calculate the addition of the 1-bit information bit D142 and the 1-bit value D144, that is, the exclusive OR here. Then, the computing unit 142 supplies the computation result to the shift register 143 and the puncture circuit 144 as a new 1-bit computation result D143.

シフトレジスタ143には、演算器142から直前に演算された1ビットの演算結果D143が供給され、シフトレジスタ143は、その演算結果D143を格納(保持)する。また、シフトレジスタ143は、既に格納している演算結果D143を演算器142に供給する。   The shift register 143 is supplied with the 1-bit calculation result D143 calculated immediately before from the calculator 142, and the shift register 143 stores (holds) the calculation result D143. Further, the shift register 143 supplies the operation result D143 already stored to the calculator 142.

パンクチャ回路144には、演算器142から演算結果D143が供給される。パンクチャ回路144は、演算器142から供給される7ビットごとの演算結果D143のうち、1から6ビット目までの演算結果D143を間引き、7ビット目の演算結果D143のみをパリティビットD145として出力する。   The puncture circuit 144 is supplied with the calculation result D143 from the calculator 142. The puncture circuit 144 thins out the calculation result D143 of the first to sixth bits from the calculation result D143 every 7 bits supplied from the calculator 142, and outputs only the seventh bit of the calculation result D143 as the parity bit D145. .

制御信号生成部145は、検査行列Hの情報部の1行目から順に、行毎の“1”のある位置に対応する入力データD141を1ビットずつ読み出すように、情報ビット格納メモリ141を制御する制御信号D146を生成し、情報ビット格納メモリ141に供給する。   The control signal generation unit 145 controls the information bit storage memory 141 so that the input data D141 corresponding to the position where “1” exists for each row is read bit by bit in order from the first row of the information portion of the parity check matrix H. A control signal D146 is generated and supplied to the information bit storage memory 141.

図10の符号化装置140では、演算器142が30×7回の2つのビットどうしの排他的論理和の演算を繰り返すことにより、30ビットのパリティビットD145が求められる。そして、符号化装置140は、60ビットの入力データD141と、30ビットのパリティビットD145とを合わせた90ビットの符号語cを生成することにより、60ビットの入力データD141を90ビットの符号語にLDPC符号化を行う。   In the encoding device 140 of FIG. 10, the arithmetic unit 142 repeats the exclusive OR operation of two bits 30 × 7 times, thereby obtaining a 30-bit parity bit D145. Then, the encoding device 140 generates the 90-bit code word c by combining the 60-bit input data D141 and the 30-bit parity bit D145, thereby converting the 60-bit input data D141 into the 90-bit codeword. LDPC encoding is performed.

符号化装置140では、シフトレジスタ143は、演算器142で直前に演算された1ビットの演算結果のみを格納するので、シフトレジスタ143のメモリ容量は、すべてのパリティビット(図6では、30ビット)を格納するパリティビット格納メモリ102に比べて小さくて済み、これにより、図6の符号化装置100に比べて回路規模を小さくすることができる。特に、符号長が長く、パリティビット数が多い符号に符号化する場合、すべてのパリティビットを格納するパリティビット格納メモリ102のメモリ容量は大きくなるので、回路規模を小さくすることができるという効果は大きくなる。   In the encoding device 140, the shift register 143 stores only the 1-bit calculation result calculated immediately before by the calculator 142, so that the memory capacity of the shift register 143 is equal to all parity bits (30 bits in FIG. 6). ), The circuit scale can be reduced as compared with the encoding device 100 of FIG. In particular, when encoding into a code having a long code length and a large number of parity bits, the memory capacity of the parity bit storage memory 102 for storing all the parity bits is increased, so that the circuit scale can be reduced. growing.

また、演算器142とシフトレジスタ143は、図3に示すアキュームレータ13の演算器51とシフトレジスタ52と同様の構成となっている。従って、符号化装置120は、図1の符号化装置1の繰り返し符号化部11とインターリーバ12を、制御信号生成部145と情報ビット格納メモリ141に代え、パンクチャ回路144を加えたもので構成することができる。このように、符号化装置140では、符号化装置1の繰り返し符号化部11とインターリーバ12を代えることにより、インターリーバ12の入力データ保持メモリ31と出力データ保持メモリ34(図2)を設ける必要がなくなり、符号化装置1に比べて、データを記憶する記憶容量を大きく削減することができる。これにより、符号化装置140では、符号化装置1に比べて回路規模を小さくすることができる。   Further, the calculator 142 and the shift register 143 have the same configuration as the calculator 51 and the shift register 52 of the accumulator 13 shown in FIG. Therefore, the encoding device 120 is configured by adding the puncture circuit 144 in place of the control signal generation unit 145 and the information bit storage memory 141 in place of the repetitive encoding unit 11 and the interleaver 12 of the encoding device 1 of FIG. can do. As described above, the encoding device 140 is provided with the input data holding memory 31 and the output data holding memory 34 (FIG. 2) of the interleaver 12 by replacing the repetitive encoding unit 11 and the interleaver 12 of the encoding device 1. The storage capacity for storing data can be greatly reduced as compared with the encoding device 1. Thereby, in the encoding device 140, the circuit scale can be reduced as compared with the encoding device 1.

図11は、図10の符号化装置140の符号化処理を説明するフローチャートである。この符号化処理は、例えば、LDPC符号化の対象となる情報である60ビットの入力データD141(情報ビット)が符号化装置140に入力されたとき、開始する。   FIG. 11 is a flowchart for describing the encoding process of the encoding device 140 of FIG. This encoding process starts when, for example, 60-bit input data D141 (information bits), which is information to be subjected to LDPC encoding, is input to the encoding device 140.

ステップS21において、情報ビット格納メモリ141は、入力された60ビットの入力データD141を格納し、ステップS22に進む。   In step S21, the information bit storage memory 141 stores the input 60-bit input data D141, and the process proceeds to step S22.

ステップS22において、パンクチャ回路144は、カウンタの値Kを0に初期化し、ステップS23に進む。ステップS23において、制御信号生成部145は、図7の検査行列Hに基づいて、検査行列Hの情報部の1行目を処理の対象とする行(対象行)とし、対象行の“1”のある位置に対応する入力データD141を1ビットずつ出力するように制御する制御信号D146を生成し、情報ビット格納メモリ141に供給する。   In step S22, the puncture circuit 144 initializes the counter value K to 0, and proceeds to step S23. In step S23, the control signal generation unit 145 sets the first row of the information part of the parity check matrix H as a processing target row (target row) based on the parity check matrix H of FIG. A control signal D146 is generated for controlling the input data D141 corresponding to a certain position to be output bit by bit and supplied to the information bit storage memory 141.

ステップS23の処理後は、ステップS24に進み、情報ビット格納メモリ141は、制御信号生成部145から供給される制御信号D146に基づいて、ステップS21で格納した入力データD141から、検査行列Hの情報部の対象行の“1”のある位置に対応する7ビットの入力データD141のうちの、まだ読み出していない1ビットを読み出し、1ビットの情報ビットD142として、演算器142に供給して、ステップS25に進む。   After the processing in step S23, the process proceeds to step S24, where the information bit storage memory 141 receives information on the check matrix H from the input data D141 stored in step S21 based on the control signal D146 supplied from the control signal generation unit 145. 1 bit of 7-bit input data D141 corresponding to a certain position of “1” in the target row of the part is read out and supplied to the computing unit 142 as 1-bit information bit D142. Proceed to S25.

ステップS25において、シフトレジスタ143は、後述するステップS27で格納(記憶)した1ビットの演算結果D143を、値D144として演算器142に供給し、ステップS26に進む。なお、符号化処理の開始時には、シフトレジスタ143に、初期値として“0”が格納される。従って、最初のステップS25の処理では、シフトレジスタ143は、“0”を演算器142に供給する。   In step S25, the shift register 143 supplies the 1-bit calculation result D143 stored (stored) in step S27 described later to the calculator 142 as a value D144, and the process proceeds to step S26. At the start of the encoding process, “0” is stored in the shift register 143 as an initial value. Accordingly, the shift register 143 supplies “0” to the computing unit 142 in the process of the first step S25.

ステップS26において、演算器142は、情報ビット格納メモリ141から供給される1ビットの情報ビットD142と、シフトレジスタ143から供給される1ビットの値D144とを用いて、情報ビットD142と、値D144との排他的論理和を演算し、その演算結果D143をシフトレジスタ143とパンクチャ回路144に供給する。   In step S26, the arithmetic unit 142 uses the 1-bit information bit D142 supplied from the information bit storage memory 141 and the 1-bit value D144 supplied from the shift register 143 to use the information bit D142 and the value D144. And an operation result D143 is supplied to the shift register 143 and the puncture circuit 144.

ステップS26の処理後は、ステップS27に進み、シフトレジスタ143は、演算器142から供給される1ビットの演算結果D143を、それまで記憶していたパリティビットに上書きする形で格納(保持)し、ステップS28に進む。ステップS28において、パンクチャ回路144は、演算器142から供給される演算結果D143を取得し、ステップS29に進む。   After the process of step S26, the process proceeds to step S27, and the shift register 143 stores (holds) the 1-bit operation result D143 supplied from the computing unit 142 in the form of overwriting the previously stored parity bit. The process proceeds to step S28. In step S28, the puncture circuit 144 acquires the calculation result D143 supplied from the calculator 142, and proceeds to step S29.

ステップS29において、パンクチャ回路144は、カウンタの値Kを1だけインクリメントし、ステップS30に進む。ステップS30において、パンクチャ回路144は、カウンタの値Kが、検査行列Hの情報部の各行の“1”の数N(図7の検査行列の場合、7)以上であるかどうかを判定する。   In step S29, the puncture circuit 144 increments the counter value K by 1, and proceeds to step S30. In step S30, the puncture circuit 144 determines whether the counter value K is equal to or greater than the number N of “1” s in each row of the information part of the parity check matrix H (7 in the case of the parity check matrix in FIG. 7).

ステップS30において、パンクチャ回路144は、カウンタの値KがN以上ではないと判定した場合、ステップS23に戻り、上述した処理を繰り返す。即ち、この場合、パンクチャ回路144は、演算器142の演算結果を出力しない。   In step S30, if the puncture circuit 144 determines that the counter value K is not equal to or greater than N, the puncture circuit 144 returns to step S23 and repeats the above-described processing. That is, in this case, the puncture circuit 144 does not output the calculation result of the calculator 142.

一方、ステップS30において、パンクチャ回路144は、カウンタの値KがN以上であると判定した場合、ステップS31に進み、ステップS28で取得した演算結果D143をパリティビットD145として出力する。即ち、パンクチャ回路144は、ステップS23乃至ステップS30のループ処理が行われることにより、演算器142から順次供給される7ビットの演算結果D143のうち、1から6ビット目までを間引いて、7ビット目のみを、パリティビットD145、即ち、対象行を第n行と表すこととすると、第nビット目のパリティビットD145として出力する。   On the other hand, if the puncture circuit 144 determines in step S30 that the counter value K is equal to or greater than N, the puncture circuit 144 proceeds to step S31 and outputs the operation result D143 obtained in step S28 as the parity bit D145. In other words, the puncture circuit 144 thins out the first to sixth bits of the 7-bit calculation result D143 sequentially supplied from the computing unit 142 by performing the loop processing from step S23 to step S30. When only the eye is represented as the parity bit D145, that is, when the target row is represented as the nth row, the nth parity bit D145 is output.

ステップS31の処理後は、ステップS32に進み、制御信号生成部145は、すべてのパリティビットを出力したかどうかを判定する。即ち、制御信号生成部145は、検査行列Hのすべての行を対象行として、制御信号D125を生成したかどうかを判定する。   After the process of step S31, the process proceeds to step S32, and the control signal generation unit 145 determines whether all parity bits have been output. That is, the control signal generation unit 145 determines whether or not the control signal D125 has been generated with all rows of the check matrix H as target rows.

ステップS32において、制御信号生成部145は、すべてのパリティビットを出力していないと判定した場合、ステップS22に戻り、いま、対象行となっている行の次の行を新たな対象行として、上述した処理を繰り返す。従って、情報ビット格納メモリ141は、対象行毎に、検査行列Hの情報部の“1”のある位置に対応する入力データD141を1ビットずつ1回以上読み出し、1ビットの情報ビットD142として、演算器142に供給する。   In step S32, if the control signal generation unit 145 determines that all the parity bits have not been output, the control signal generation unit 145 returns to step S22, and sets the next row after the current row as a new target row. The above processing is repeated. Therefore, the information bit storage memory 141 reads the input data D141 corresponding to a certain position of “1” in the information part of the check matrix H for each target row one or more bits at a time as one information bit D142. This is supplied to the calculator 142.

符号化装置140では、検査行列Hの行数(図7の検査行列の場合、30回)、上述した処理が繰り返され、合計30ビットのパリティビットD145が出力される。   In encoding apparatus 140, the number of rows of parity check matrix H (30 times in the case of the parity check matrix in FIG. 7) is repeated, and the above-described processing is repeated, and a total of 30 parity bits D145 are output.

一方、ステップS32において、制御信号生成部124は、すべてのパリティビットを出力したと判定した場合、処理を終了する。このとき、符号化装置140では、60ビットの入力データD141と、ステップS31で順に出力された30ビットのパリティビットD145を合わせた90ビットの符号語cが、符号化結果として出力される。   On the other hand, if the control signal generation unit 124 determines in step S32 that all parity bits have been output, the process ends. At this time, the encoding device 140 outputs a 90-bit code word c, which is a combination of the 60-bit input data D141 and the 30-bit parity bit D145 output in order in step S31, as an encoding result.

なお、上述した処理では、符号化装置は、図7の検査行列Hを用いて、60ビット単位の情報を、符号化率が2/3で、符号長が90のLDPC符号に符号化したが、検査行列Hのパリティ部が階段状の行列から構成される検査行列であれば、どのような符号長、符号化率のLDPC符号にも符号化することができる。   In the above-described processing, the encoding apparatus encodes information in units of 60 bits into an LDPC code having a code rate of 2/3 and a code length of 90 using the parity check matrix H of FIG. As long as the parity part of parity check matrix H is a parity check matrix composed of stepped matrices, it can be encoded into an LDPC code of any code length and coding rate.

また、図12に示す検査行列Hは、検査行列Hの行置換および検査行列Hのパリティ部の列置換を行うことにより、階段状のパリティ部を有する図7の検査行列Hに変換することができる。従って、図12に示す検査行列を用いて、情報をLDPC符号化する場合には、図12の検査行列(元の検査行列)を変換した図7の検査行列を用いて符号化を行い、その結果得られる符号化系列を並び替えるだけで、図8や図10の符号化装置で符号化を行うことができる。   Also, the parity check matrix H shown in FIG. 12 can be converted into the parity check matrix H of FIG. 7 having a stepped parity part by performing row replacement of the parity check matrix H and column replacement of the parity part of the parity check matrix H. it can. Therefore, when information is LDPC encoded using the parity check matrix shown in FIG. 12, encoding is performed using the parity check matrix of FIG. 7 obtained by converting the parity check matrix of FIG. 12 (original parity check matrix). Encoding can be performed by the encoding device of FIG. 8 or FIG. 10 simply by rearranging the resulting encoded sequences.

即ち、図12は、図7の検査行列Hに、式(1)の行置換と、式(2)の列置換を施して得られる検査行列Hを示している。   That is, FIG. 12 shows a parity check matrix H obtained by subjecting the parity check matrix H of FIG. 7 to row replacement of equation (1) and column replacement of equation (2).

行置換:6x+y+1行目→5y+x+1行目
・・・(1)
Line replacement: 6x + y + 1 line → 5y + x + 1 line
... (1)

列置換:6s+t+61列目→5t+s+61列目
・・・(2)
Column replacement: 6s + t + 61st column → 5t + s + 61th column
... (2)

但し、式(1)および(2)において、x,y,s,tは、それぞれ0≦x<5,0≦y<6,0≦s<5,0≦y<6の範囲の整数である。   However, in the formulas (1) and (2), x, y, s, and t are integers in the range of 0 ≦ x <5, 0 ≦ y <6, 0 ≦ s <5, 0 ≦ y <6, respectively. is there.

式(1)の行置換によれば、6で割って余りが1になる1,7,13,19,25行目を、それぞれ1,2,3,4,5行目に、6で割って余りが2になる2,8,14,20.26行目を、それぞれ、6,7,8,9,10行目に、という具合に置換が行われる。   According to the line replacement in equation (1), the first, seventh, thirteenth, nineteenth and twenty-fifth lines that divide by six and the remainder is one are divided by six on the first, second, third, fourth, and fifth lines, respectively. Thus, the second, eighth, eighth, ninth and tenth rows with a remainder of 2 are replaced with the sixth, seventh, eighth, ninth and tenth rows, respectively.

また、式(2)の列置換によれば、61列目以降(パリティ部)に対して、6で割って余りが1になる61,67,73,79,85列目を、それぞれ、61,62,63,64,65列目に、6で割って余りが2になる62,68,74,80,86列目を、それぞれ、66,67,68,69,70列目に、という具合に置換が行われる。   Further, according to the column replacement of the formula (2), the 61st column, the 67th column, the 73th column, the 85th column with a remainder of 1 divided by 6 with respect to the 61st column and beyond (parity part) are respectively 61 , 62, 63, 64, and 65, the 62, 68, 74, 80, and 86 columns, which are divided by 6 and have a remainder of 2, are called 66, 67, 68, 69, and 70 columns, respectively. The replacement is performed accordingly.

図7の検査行列Hは、図12の検査行列Hに対して、式(1)の行置換の逆置換または式(2)の列置換の逆置換を行うことによって得ることができる。   The parity check matrix H of FIG. 7 can be obtained by performing reverse permutation of row replacement of Expression (1) or reverse replacement of column replacement of Expression (2) on the parity check matrix H of FIG.

図7の検査行列に対して、図12の検査行列で表された符号の符号語の系列に、式(2)の列置換の逆置換を行ったものを乗じると、0ベクトルが出力されることは自明である。即ち、図12の検査行列を行列Hで、図7の検査行列を行列H'で、図12の検査行列で表された符号の符号語の系列を行ベクトルcで、その行ベクトルcに式(2)の列置換の逆置換を施して得られる行ベクトルc'で、それぞれ表すこととすると、検査行列の性質からHcT(上付きのTは転置を表す)は、0ベクトルとなるから、H'c'Tも、当然、0ベクトルとなる。 When the check matrix in FIG. 7 is multiplied by the code word sequence of the code represented by the check matrix in FIG. 12 and the inverse permutation of the column permutation in equation (2), the zero vector is output. That is obvious. That is, the parity check matrix of FIG. 12 is the matrix H, the parity check matrix of FIG. 7 is the matrix H ′, the codeword sequence of the code represented by the parity check matrix of FIG. Assuming that the row vectors c ′ obtained by performing the column substitution inverse permutation in (2) are represented respectively, Hc T (the superscript T represents transposition) is a 0 vector due to the nature of the parity check matrix. , H′c ′ T is naturally a zero vector.

そして、以上のことから、図7の検査行列は、図12の検査行列にしたがった符号語の系列に、式(2)の列置換の逆置換を行ったものを符号語とする符号c'の検査行列になっている。   From the above, the check matrix of FIG. 7 is a code c ′ having a code word obtained by performing the reverse permutation of the column replacement of Expression (2) on the sequence of code words according to the check matrix of FIG. This is the check matrix.

従って、図12に示す検査行列を用いて、情報をLDPC符号化する場合には、図12の検査行列を変換した図7の検査行列を用いて符号化を行い、その結果得られる符号化系列に式(2)の列置換の逆置換を行うだけで、図8や図10の符号化装置で符号化を行うことができる。   Therefore, when information is LDPC encoded using the parity check matrix shown in FIG. 12, encoding is performed using the parity check matrix of FIG. 7 obtained by converting the parity check matrix of FIG. The encoding can be performed by the encoding apparatus shown in FIG. 8 or FIG.

なお、IRA符号等、LDPC符号と明示されていない符号であっても、検査行列Hのパリティ部が階段状の行列から構成される場合、図8や図10の符号化装置で符号化することができる。   Note that even if the code is not specified as an LDPC code, such as an IRA code, if the parity part of the parity check matrix H is composed of a stepped matrix, it is encoded by the encoding device of FIG. 8 or FIG. Can do.

次に、上述した一連の処理は、ハードウェアにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、汎用のコンピュータ等にインストールされる。   Next, the series of processes described above can be performed by hardware or software. When a series of processing is performed by software, a program constituting the software is installed in a general-purpose computer or the like.

そこで、図13は、上述した一連の処理を実行するプログラムがインストールされるコンピュータの一実施の形態の構成例を示している。   Therefore, FIG. 13 shows a configuration example of an embodiment of a computer in which a program for executing the series of processes described above is installed.

プログラムは、コンピュータに内蔵されている記録媒体としてのハードディスク405やROM403に予め記録しておくことができる。   The program can be recorded in advance on a hard disk 405 or a ROM 403 as a recording medium built in the computer.

あるいはまた、プログラムは、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体411に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体411は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。   Alternatively, the program is stored temporarily on a removable recording medium 411 such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magneto Optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a magnetic disk, or a semiconductor memory. It can be stored permanently (recorded). Such a removable recording medium 411 can be provided as so-called package software.

なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体411からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して、コンピュータに無線で転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを、通信部408で受信し、内蔵するハードディスク405にインストールすることができる。   The program is installed in the computer from the removable recording medium 411 as described above, or transferred from the download site to the computer wirelessly via a digital satellite broadcasting artificial satellite, LAN (Local Area Network), The program can be transferred to a computer via a network such as the Internet, and the computer can receive the program transferred in this way by the communication unit 408 and install it in the built-in hard disk 405.

コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)402を内蔵している。CPU402には、バス401を介して、入出力インタフェース410が接続されており、CPU402は、入出力インタフェース410を介して、ユーザによって、キーボードや、マウス、マイク等で構成される入力部407が操作等されることにより指令が入力されると、それにしたがって、ROM(Read Only Memory)403に格納されているプログラムを実行する。あるいは、また、CPU402は、ハードディスク405に格納されているプログラム、衛星若しくはネットワークから転送され、通信部408で受信されてハードディスク405にインストールされたプログラム、またはドライブ409に装着されたリムーバブル記録媒体411から読み出されてハードディスク405にインストールされたプログラムを、RAM(Random Access Memory)404にロードして実行する。これにより、CPU402は、上述したフローチャートにしたがった処理、あるいは上述したブロック図の構成により行われる処理を行う。そして、CPU402は、その処理結果を、必要に応じて、例えば、入出力インタフェース410を介して、LCD(Liquid Crystal Display)やスピーカ等で構成される出力部406から出力、あるいは、通信部408から送信、さらには、ハードディスク405に記録等させる。   The computer includes a CPU (Central Processing Unit) 402. An input / output interface 410 is connected to the CPU 402 via the bus 401, and the CPU 402 operates the input unit 407 including a keyboard, a mouse, a microphone, and the like by the user via the input / output interface 410. When a command is input by the equalization, a program stored in a ROM (Read Only Memory) 403 is executed accordingly. Alternatively, the CPU 402 may be a program stored in the hard disk 405, a program transferred from a satellite or a network, received by the communication unit 408, installed in the hard disk 405, or a removable recording medium 411 installed in the drive 409. The program read and installed in the hard disk 405 is loaded into a RAM (Random Access Memory) 404 and executed. Thereby, the CPU 402 performs processing according to the above-described flowchart or processing performed by the configuration of the above-described block diagram. Then, the CPU 402 outputs the processing result from the output unit 406 configured with an LCD (Liquid Crystal Display), a speaker, or the like, for example, via the input / output interface 410, or from the communication unit 408 as necessary. Transmission and further recording on the hard disk 405 are performed.

ここで、本明細書において、コンピュータに各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処理ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。   Here, in this specification, the processing steps for describing a program for causing a computer to perform various types of processing do not necessarily have to be processed in time series according to the order described in the flowchart, but in parallel or individually. This includes processing to be executed (for example, parallel processing or processing by an object).

また、プログラムは、1のコンピュータにより処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであっても良い。   Further, the program may be processed by a single computer, or may be processed in a distributed manner by a plurality of computers. Furthermore, the program may be transferred to a remote computer and executed.

IRA符号化の符号化装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the encoding apparatus of IRA encoding. 図1のインターリーバの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the interleaver of FIG. 図1のアキュームレータの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the accumulator of FIG. 検査行列Hの例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a check matrix H. FIG. 検査行列Hの例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a check matrix H. FIG. LDPC符号化の符号化装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the encoding apparatus of LDPC encoding. 検査行列Hの例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a check matrix H. FIG. 本発明を適用したLDPC符号化の符号化装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of one Embodiment of the encoding apparatus of the LDPC encoding to which this invention is applied. 図8の符号化装置の符号化処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the encoding process of the encoding apparatus of FIG. 本発明を適用したLDPC符号化の符号化装置の他の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of other one Embodiment of the encoding apparatus of the LDPC encoding to which this invention is applied. 図10の符号化装置の符号化処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the encoding process of the encoding apparatus of FIG. 検査行列Hの例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a check matrix H. FIG. 本発明を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of one Embodiment of the computer to which this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

120 符号化装置, 121 情報ビット格納メモリ, 122 演算器, 123シフトレジスタ, 124 制御信号生成部, 140 符号化装置, 141 情報ビット格納メモリ, 142 演算器, 143 シフトレジスタ, 144 パンクチャ回路, 145 制御信号生成部, 401 バス, 402 CPU, 403 ROM, 404 RAM, 405 ハードディスク, 406 出力部, 407 入力部, 408 通信部, 409 ドライブ, 410 入出力インタフェース, 411 リムーバブル記録媒体   120 encoding device, 121 information bit storage memory, 122 arithmetic unit, 123 shift register, 124 control signal generator, 140 encoding device, 141 information bit storage memory, 142 arithmetic unit, 143 shift register, 144 puncture circuit, 145 control Signal generation unit, 401 bus, 402 CPU, 403 ROM, 404 RAM, 405 hard disk, 406 output unit, 407 input unit, 408 communication unit, 409 drive, 410 input / output interface, 411 removable recording medium

Claims (8)

所定の情報をLDPC(Low Density Parity Check)符号に符号化する符号化装置であって、
前記LDPC符号のパリティの1ビットを記憶する記憶手段と、
前記情報の各ビットのうちの、前記LDPC符号の検査行列にしたがったビットと、前記記憶手段に記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、前記LDPC符号の新たな1ビットのパリティを求め、前記記憶手段に供給する演算手段と
を備えることを特徴とする符号化装置。
An encoding device that encodes predetermined information into an LDPC (Low Density Parity Check) code,
Storage means for storing one bit of parity of the LDPC code;
Of each bit of the information, by adding the bit according to the parity check matrix of the LDPC code and the 1-bit parity stored in the storage means, a new 1-bit parity of the LDPC code is obtained. An encoding device comprising: an arithmetic means for obtaining and supplying the storage means.
請求項1に記載の符号化装置であって、
前記検査行列の、前記LDPC符号のパリティに対応するパリティ部は、階段状の構造を有する
ことを特徴とする符号化装置。
The encoding device according to claim 1, comprising:
The parity unit of the parity check matrix corresponding to the parity of the LDPC code has a step-like structure.
請求項1に記載の符号化装置であって、
前記演算手段で用いられる前記検査行列は、元の検査行列の行置換または前記元の検査行列のパリティ部の列置換を行うことにより、パリティ部が階段状の構造を有するものにされたものである
ことを特徴とする符号化装置。
The encoding device according to claim 1, comprising:
The parity check matrix used in the computing means is such that the parity part has a stepped structure by performing row replacement of the original parity check matrix or column replacement of the parity part of the original parity check matrix. An encoding device characterized by being.
請求項1に記載の符号化装置であって、
前記情報を格納し、格納した情報の各ビットが1回以上読み出される情報格納手段をさらに備える
ことを特徴とする符号化装置。
The encoding device according to claim 1, comprising:
An encoding apparatus, further comprising: information storage means for storing the information and reading each bit of the stored information at least once.
請求項1に記載の符号化装置であって、
前記情報を格納し、格納した情報が1ビットずつ読み出される情報格納手段をさらに備える
ことを特徴とする符号化装置。
The encoding device according to claim 1, comprising:
An encoding apparatus, further comprising: information storage means for storing the information and reading the stored information bit by bit.
請求項5に記載の符号化装置であって、
前記演算手段により演算された演算結果を間引く間引き手段をさらに備える
ことを特徴とする符号化装置。
The encoding device according to claim 5, wherein
An encoding apparatus, further comprising: thinning means for thinning out the calculation result calculated by the calculation means.
所定の情報をLDPC(Low Density Parity Check)符号に符号化する符号化装置の符号化方法であって、
前記LDPC符号のパリティの1ビットを記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
前記情報の各ビットのうちの、前記LDPC符号の検査行列にしたがったビットと、前記記憶手段に記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、前記LDPC符号の新たな1ビットのパリティを求め、前記記憶手段に供給する演算ステップと
を含むことを特徴とする符号化方法。
An encoding method of an encoding device that encodes predetermined information into an LDPC (Low Density Parity Check) code,
A storage step of storing in the storage means 1 bit of parity of the LDPC code;
Of each bit of the information, by adding the bit according to the parity check matrix of the LDPC code and the 1-bit parity stored in the storage means, a new 1-bit parity of the LDPC code is obtained. And a calculating step for supplying to the storage means.
所定の情報のLDPC(Low Density Parity Check)符号化をコンピュータに行わせるプログラムであって、
前記LDPC符号のパリティの1ビットを記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
前記情報の各ビットのうちの、前記LDPC符号の検査行列にしたがったビットと、前記記憶手段に記憶された1ビットのパリティとを加算することにより、前記LDPC符号の新たな1ビットのパリティを求め、前記記憶手段に供給する演算ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to perform LDPC (Low Density Parity Check) encoding of predetermined information,
A storage step of storing in the storage means 1 bit of parity of the LDPC code;
Of each bit of the information, by adding the bit according to the parity check matrix of the LDPC code and the 1-bit parity stored in the storage means, a new 1-bit parity of the LDPC code is obtained. And a calculation step of supplying to the storage means.
JP2003280733A 2003-07-28 2003-07-28 Encoding device and encoding method, and program Withdrawn JP2005051469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280733A JP2005051469A (en) 2003-07-28 2003-07-28 Encoding device and encoding method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280733A JP2005051469A (en) 2003-07-28 2003-07-28 Encoding device and encoding method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005051469A true JP2005051469A (en) 2005-02-24

Family

ID=34266463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280733A Withdrawn JP2005051469A (en) 2003-07-28 2003-07-28 Encoding device and encoding method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005051469A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252820A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Sony Corp Encoding method and device
WO2006115166A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corporation Encoding apparatus and encoding method
JP2008537410A (en) * 2005-04-15 2008-09-11 トレリスウェア テクノロジーズ インコーポレイテッド Crash-free irregular repeat accumulative code
JP2008278189A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp Decoding device and method, and program
WO2009069617A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Sony Corporation Data process device and data process method
WO2009069620A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Sony Corporation Data processing device and data processing method
JP4808722B2 (en) * 2005-09-06 2011-11-02 Kddi株式会社 Data transmission system and data transmission method
US8179955B2 (en) 2007-10-30 2012-05-15 Sony Corporation Low density parity check (LDPC) coding for a 32K mode interleaver in a digital video broadcasting (DVB) standard
JP2013031231A (en) * 2008-01-07 2013-02-07 Panasonic Corp Transmission method, transmission device, reception method and reception device
US8429486B2 (en) 2007-12-13 2013-04-23 Nec Corporation Decoding device, data storage device, data communication system, and decoding method
US8489955B2 (en) 2007-11-26 2013-07-16 Sony Corporation Data processing apparatus, data processing method and program
US8499214B2 (en) 2007-11-26 2013-07-30 Sony Corporation Data processing apparatus and data processing method
US8516335B2 (en) 2007-11-26 2013-08-20 Sony Corporation Data processing apparatus and data processing method
US8578237B2 (en) 2007-11-26 2013-11-05 Sony Corporation Data processing apparatus and data processing method
CN101510865B (en) * 2007-10-30 2013-12-11 索尼株式会社 Data processing device and method

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252820A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Sony Corp Encoding method and device
JP4534128B2 (en) * 2004-03-05 2010-09-01 ソニー株式会社 Encoding method and apparatus
JP2008537410A (en) * 2005-04-15 2008-09-11 トレリスウェア テクノロジーズ インコーポレイテッド Crash-free irregular repeat accumulative code
KR101217335B1 (en) 2005-04-25 2012-12-31 소니 주식회사 Encoding apparatus and encoding method
WO2006115166A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corporation Encoding apparatus and encoding method
JP2006304132A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corp Coding apparatus and coding method
JP4617985B2 (en) * 2005-04-25 2011-01-26 ソニー株式会社 Encoding apparatus and encoding method
JP4808722B2 (en) * 2005-09-06 2011-11-02 Kddi株式会社 Data transmission system and data transmission method
US8229021B2 (en) 2005-09-06 2012-07-24 Kddi Corporation Data transmission system and data transmission method
JP2008278189A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp Decoding device and method, and program
US8176402B2 (en) 2007-04-27 2012-05-08 Sony Corporation Decoding apparatus, decoding method, and decoding program
CN101510865B (en) * 2007-10-30 2013-12-11 索尼株式会社 Data processing device and method
US8351541B2 (en) 2007-10-30 2013-01-08 Sony Corporation Low density parity check (LDPC) coding for a 32k mode interleaver in a digital video broadcasting (DVB) standard
US8179955B2 (en) 2007-10-30 2012-05-15 Sony Corporation Low density parity check (LDPC) coding for a 32K mode interleaver in a digital video broadcasting (DVB) standard
AU2008330660B2 (en) * 2007-11-26 2013-08-29 Sony Corporation Data process device and data process method
US8516335B2 (en) 2007-11-26 2013-08-20 Sony Corporation Data processing apparatus and data processing method
KR101577469B1 (en) * 2007-11-26 2015-12-14 소니 주식회사 Data process device and data process method
EA021877B1 (en) * 2007-11-26 2015-09-30 Сони Корпорейшн Data processing device and data processing method
US8489955B2 (en) 2007-11-26 2013-07-16 Sony Corporation Data processing apparatus, data processing method and program
US8489956B2 (en) 2007-11-26 2013-07-16 Sony Corporation Data processing apparatus and data processing method
US8499214B2 (en) 2007-11-26 2013-07-30 Sony Corporation Data processing apparatus and data processing method
CN101911504A (en) * 2007-11-26 2010-12-08 索尼公司 Data process device and data process method
WO2009069620A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Sony Corporation Data processing device and data processing method
US8578237B2 (en) 2007-11-26 2013-11-05 Sony Corporation Data processing apparatus and data processing method
JP5359881B2 (en) * 2007-11-26 2013-12-04 ソニー株式会社 Data processing apparatus and data processing method
WO2009069617A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Sony Corporation Data process device and data process method
TWI497920B (en) * 2007-11-26 2015-08-21 Sony Corp Data processing device and data processing method
US8429486B2 (en) 2007-12-13 2013-04-23 Nec Corporation Decoding device, data storage device, data communication system, and decoding method
JP2014057370A (en) * 2008-01-07 2014-03-27 Panasonic Corp Coding method
JP2013031231A (en) * 2008-01-07 2013-02-07 Panasonic Corp Transmission method, transmission device, reception method and reception device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432902B2 (en) Decoding apparatus and method, program, recording / reproducing apparatus and method, and reproducing apparatus and method
KR100641052B1 (en) LDPC encoder and decoder, and method for LDPC encoding and decoding
US7584400B2 (en) Clash-free irregular-repeat-accumulate code
US8583980B2 (en) Low density parity check (LDPC) code
JP4224777B2 (en) Decoding method, decoding apparatus, and program
JP4617985B2 (en) Encoding apparatus and encoding method
JP4702632B2 (en) ENCODING METHOD, ENCODING DEVICE, AND PROGRAM
EP1689085A2 (en) Error correction with iterations of belief propagation decoding and algebraic decoding
US8205130B2 (en) Decoding apparatus
KR20190008335A (en) Method and apparatus for encoding and decoding structured LDPC
JP2005051469A (en) Encoding device and encoding method, and program
US20080168334A1 (en) Low Complexity LDPC Encoding Algorithm
US20120089884A1 (en) Error correction encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, decoding method, and programs thereof
JP2007081601A (en) Decoder and decoding method
JP2006304129A (en) Decoding apparatus and decoding method
JP2009021676A (en) Coding method and coder
JP4832447B2 (en) Decoding apparatus and method using channel code
JP4572937B2 (en) Decoding device and method, program, and recording medium
Nasseri et al. Globally coupled finite geometry and finite field LDPC coding schemes
JP2006050622A (en) Apparatus for constructing low-density parity check matrix and methods thereof
KR20090064709A (en) Parity check matrix generating apparatus and method for ldpc code, and ldpc encoding/decoding apparatus using the same
JP4729964B2 (en) Decoding device and decoding method
JP2010028408A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4288582B2 (en) Decoding device, decoding method, and program
Jégo et al. Turbo decoding of product codes using adaptive belief propagation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003