JP2004523021A - 預金メモリから電子マネーを送金するための方法及び装置 - Google Patents

預金メモリから電子マネーを送金するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523021A
JP2004523021A JP2002521237A JP2002521237A JP2004523021A JP 2004523021 A JP2004523021 A JP 2004523021A JP 2002521237 A JP2002521237 A JP 2002521237A JP 2002521237 A JP2002521237 A JP 2002521237A JP 2004523021 A JP2004523021 A JP 2004523021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
remitter
account
server
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002521237A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル ホルン
ハンス−ヘルマン ヴォルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004523021A publication Critical patent/JP2004523021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/223Payment schemes or models based on the use of peer-to-peer networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/28Pre-payment schemes, e.g. "pay before"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

通信網及びデータ網を介してリアルタイムで、送金者の預金メモリから、マネー受取人の口座乃至預金メモリ内に電子マネーを送金する方法であって、その際、所要コネクションはトランザクションサーバを介して構築される。

Description

【0001】
本発明は、預金メモリから、電子マネーを、通信及びデータ網を介して口座乃至他の預金メモリ内に送金するための方法並びに装置に関する。
【0002】
インターネットは、今や一億人以上もの人にとっての通信手段及び情報源として利用されている他に、ショッピングのソースとしての意義も増えている。例えば、ソフトウェア、書籍及び旅行の商取引が、今日では既にインターネットに相当に関わって行われているが、それ以外の商品及びサービスの広範なスペクトルもインターネットの介しての注文及び代金支払いが増えている。インターネットで相応の効率で支払う際に、最初に確立されていて今日更に大抵流布しているやり方で、少なくとも各商取引のパートナーで、各々個別に重要なデータセットを入力する必要がある(個別トランザクションに対してではなく)。従って、この支払いのやり方では、商取引のパートナーに、敏感な個人データが見られてしまったり、持続的に記憶されてしまったりするかもしれない。
【0003】
個人領域でのような商取引での、それ以外の支払い過程を進めるためにも、この間、インターネットの意義が著しく高まっている。工業国内の殆ど全ての銀行は、「エレクトロニックバンキング」として、口座マネージメント及び支払い過程の電子化を推進している。
【0004】
それにも拘わらず、日常生活での多数の支払い過程で、今日でも、金銭により、又は、口座振込又は引き落とし依頼を文書で送付する等、又は、クレジットカード乃至小切手カードが使われている。特殊な領域では、例えば、移動無線技術では、電子預金(所謂「プリペイドカード」)も意義があるが、この支払い手段を広範囲に導入するのには、著しい障害に阻まれている。
【0005】
総じて、現時点での技術開発水準では、商品又はサービスの支払い手段は見渡せない程極めて多数あり、この手段を日常生活で使う際には著しく注意しなくてはならず、極めて種々多様な媒体乃至入力モードを用いて扱う必要がある。これは、とても煩わしくて、しかも、安全上のリスクは種々多様であり(データ乃至預金坦体の損失、口座データ乃至認証コードを忘れたりすることがある。
【0006】
インターネットの他に、通信、例えば、移動通信が、昨今、技術的、経済的に急速に発展しつつある領域であり、経済成長及び新規の社会発展の重要なソースである。工業国の大部分の人間にとって、携帯電話(「ハンディ」)は、益々普遍的な通信及び情報機器となり、商品及びサービスにアクセスするために益々使われている。このように発展していても、ハンディを介して注文した情報、商品、サービスに、安全確実且つ簡単に支払うのは、不十分な手段によって妨げられている。
【0007】
ハンディのユーザに、プリペイドカードを持っているにせよ、持っていないにせよ、支払いを権限付与することができる手段があり、それに続いて、通常のやり方で、払い出し通知方式又はクレジットカードでの引き落としが行われる。しかし、この方式は、この間インターネットで用いられるようになった支払い方法と同様に、購買者の信用とクレジットカード又は譲渡クレジット付の預金振替口座を使う権限を前提とする。しかも、この方式は、時間的なずれが内在しており、このずれは、操作・処理全体の透明性及び信頼度にとって不利に作用する。
【0008】
従って、本発明が基づく課題は、データ網を利用して支払いの流通を簡単に操作・処理するための方法及び装置を提供することである。
【0009】
本発明によると、この課題は、方法に関しては請求項1記載の要件により解決され、装置に関しては請求項8の要件を有する装置により解決される。
【0010】
本発明の本質的な技術思想は、所謂B2C(Business−2−Consumer)領域並びにC2C(Consumer−2−Consumer)領域で使用可能な、つまり、リアル及びバーチャル取引での購入、飲食店又は文化的な施設での支払い等も、個人領域で「送金」することができる、電子預金(プリペイド口座乃至プリペイドカード)に基づいて極めて普遍的な支払い方法を提供することにある。本発明は、更に、このために、接続された通信網及びデータ網の手段を利用し、つまり、リアルタイムで処理する手段を利用するという技術思想を含む。
【0011】
電子預金とは、ここでは、通信網乃至データ網を介して支払いの流通を実行するのに用いることができる預金メモリの記憶内容のことであり、基本的には、メモリが実際にプリペイド預金を有しているか、又は、預金額が事後の時点で初めて換金されるかどうかとは無関係である。以下の説明及び請求項では、送金したくて、(リアル又はバーチャル)商店での購買者として、飲食店施設では客として現れるプリペイド預金の所有者は、一般的に「送金者」と呼ぶ。日常生活では、大抵、商店又は飲食店又は文化施設等の所有者乃至経営者である、送金の受取人は、以下一般的に「マネー受取人」と呼ぶ。マネー受取人及び送金者は、更にアプリケーションであってもよい。
【0012】
提案された装置構成及び提案された方法の核心部は、プリペイド預金の送金にとって重要なデータが記憶されているトランザクションデータベースにアクセスするトランザクションサーバである。トランザクションサーバで、サービスのサービスコールナンバー又は特殊ナンバーを用いて(例えば、09XX)、送金者又はマネー受取人のコールによって送金過程が開始されると、トランザクションサーバ自体によって別のコネクションが構築される。
【0013】
送金すべき金銭は、送金者又はマネー受取人の側で、当該送金者又はマネー受取人の各端末装置に、乃至、この端末装置に接続されたレジ又は他の入力装置に入力される。これは、経過の第2の相で行ってもよく、つまり、先ず、サーバのコールナンバーを入力し、ダイヤリングし、送金者又はマネー受取人に、指示又はメニューガイダンスを介して、金額を入力することが要求される。それから、この要求に対して、送金者又はマネー受取人は、重要な入力を行う。
【0014】
トランザクションサーバとのコネクションを構築するための特殊ナンバーを利用する場合、所謂オリジネイティングトリガを介して、発呼者(マネー受取人又は送金者)のスイッチで特殊ナンバーを検出して、サーバ、例えば、インテリジェントネットのサービスコントロールセンタ(SCP)が制御されて、要求されたプリペイドショッピングアプリケーションを起動することができるようにされる。
【0015】
このアプリケーションは、有利には、マネー受取人によるサブスクリブションフレーム内で利用される。この際、マネー受取人は、通常の場合、銀行口座で指示され、この銀行口座に、プリペイドショッピングアプリケーションのフレーム内で、この電子預金メモリ内に伝送された金額のマネーが最終的に送金される。更に、トランザクション通貨を特定してもよい。送金者は、送金方式にサブスクリプトする必要性はない。しかし、安全性の理由から、有利には、所定の認証手段を利用して送金の権限を付与するようにするとよい(以下参照)。
【0016】
マネー受取人によるサービスの有利なサブスクリブションは、同様に必ずしも必要ない。正式なサブスクリブションなしでは、何れにせよ銀行とのコネクションは行うことができず、その結果、電子預金メモリ(「プリペイド口座」)に伝送された金額は最早送金することはできない。しかも、通貨は指定されていないので、アプリケーションは通常の場合送金者又はマネー受取人の国内で通用する通貨に限定される。この構成では、この方式は、殊に個人間での送金に適している(”C2C”)。
【0017】
トランザクションサーバとの単数乃至複数のコネクションを構築した後、一方では、通話入力又はDTMF入力と通話出力とでの通話コネクションを介して、他方では、テキスト情報(殊に、SMS又はEメール)の交換を介して、又は、これらの組み合わせを用いて、所要の入出力を行ってもよい。
【0018】
前述のサブスクリブション過程を用いて、マネー受取人に該当するデータセッがトランザクションデータベース(「ショッピングデータバンク」)に記憶される。マネー受取人の口座が、電子預金の管理のために適しており、この際、殊に同様にプリペイド口座にすることができる。マネー受取人は、複数のコールナンバーを有しており、複数の目的の口座を送金のために利用してもよく、その際、この場合には、当然、利用できるコールナンバー、及び、全ての口座の口座識別子を全てショッピングデータバンク内に記憶しておくことができる。(技術概念「口座識別子」は、以下では、口座番号乃至口座コード及び場合によっては外部サーバの所要のサーバアドレスの全てからなり、この口座識別子に基づいて口座が管理される。)前述のデータの他に、トランザクションデータベース内に記憶されているマネー受取人データセットに名称乃至会社名を含ませても目的に適っている。
【0019】
マネー受取人への情報の他に、ショッピングデータバンクは、有利には、送金を実行するのに必要な、送金者に関する情報も含む。この送金者データセットは、そのプリペイド口座の口座番号、及び、必要な場合には、外部サーバのサーバアドレスも含んでおり、この外部サーバでは、プリペイド預金が管理されており(ここでも、以下、時には「口座識別子」と呼ぶ)、有利には、サーバ及び事業者(Betreiber)名、及び、少なくとも任意に、場合によっては、比較的大きな金額の送金の認証のための認証データセットも管理される。このデータセット用の「アドレス」乃至「キー」として、送金者コールナンバーを使うと目的に適っている。
【0020】
送金者データセットは、別個のプリペイドデータベース内に記憶しておいてもよい。
【0021】
重要な安全コンポーネントとしては、既述の認証データセットが、送金者データセット内に示されている。これは、殊に、認証コード(PIN等)及び/又は送金者のバイオメトリックデータ(例えば、パピラーライン(Papillarlinien)又は網膜パターン)を含み、これらは、場合によっては、送金の認証のために利用される。このコード乃至このデータは、送金者の端末装置又はこの端末装置に設けられた入力装置で入力され、トランザクションサーバに伝送され、そこで相応に記憶されたデータと比較される。この比較結果で、トランザクションが解除されたり、遮断されたりする。
【0022】
前述の権限付与ステップは、有利な方法実行では、極めて少ない金額で行なわれるのではなく、予め決められた限界値を超過した金額でしか行われない。この限界値は、有利には、サービス事業者又は送金者自身によって調整乃至変えることができる。
【0023】
提案の解決策は、機能ブロック(1)送金方法のスタート、(2)送金者での口座引落、及び、(3)マネー受取人での振込を含む。この機能ブロックは、同一又は種々異なったサーバで実行することができ、まとめて、技術概念「トランザクションサーバ」となる。単数又は複数のサーバは、サービス事業者の中心部に設けてもよく、又は、単数又は複数のサービス事業者の複数のハードウェア実行部に設けてもよい。上述のように、プリペイドショッピングアプリケーションは、「ショッピングデータバンク」にアクセスし、この「ショッピングデータバンク」は、(具体的なネットワーク及びアプリケーションのコンセプトに応じて)同様に中心部一個所に、複数個所に分布して、又は、種々異なる個所に複数コピーして設けてもよい。
【0024】
方法及び装置は、極めて簡単には、送金者のプリペイド預金、マネー受取人の目的口座及びプリペイドショッピングアプリケーション自体を同一のサービス事業者で管理乃至運営するように構成されている。そうでない場合には、(そのようなものとして公知の)送金についてのクリアリング(決済)が実行される必要がある。この過程のために、口座引落及び振込過程で作成されたドキュメンテーション、例えば、所謂ログレコードを使用することができる。
【0025】
提案の方法では、リアルタイム方式として、公知の支払い処理方式よりも改善された透明性及び信頼度が提供され、殊に、この方法は、クレジットファシリティ(kreditrahmen)のない個人によっても利用可能である。ユーザは、単に、実行されるであろう送金額を十分にカバーするプリペイド預金を利用しさえすればよい。
【0026】
提案のシステムによると、更に、主要な利点が得られる。つまり、プリペイド口座にある電子マネーは、狭く特定されたサービス(特に電話通話)の支払いのためのみならず、多種多様なやり方で、商品、サービス、情報等の支払いのために、実際に、どんな種類のバーチャル購買施設/制度でも利用することができる。預金をプリペイドすることによって、ユーザは厳密なコストコントロール、意図しない責任を原理的に排除することができる。従って、この方法は、特に有利に、未成年者用にも(又は、精神的な力を完全には持たない年長者も)使用することができる(これまで比肩しうるアプリケーションはなかった)。商品又は種々の提供者のサービスの支払いのために、複数枚のプリペイドカード又はプリペイド端末装置を必要とせず、1つのサーバコールナンバーを記憶しておきさえすればよい。
【0027】
本発明の有利な実施例は、従属請求項から得られる。以下、本発明について図示の実施例を用いて詳細に説明する。
【0028】
その際、
図1は、本発明のシステムの第1の実施例の簡単な機能ブロック図、
図2は、第2の実施例の簡単な機能ブロック図、
図3は、第3の実施例の簡単な機能ブロック図
である。
【0029】
図には、簡単に説明書きしてあり、従って、以下、図面について詳細には説明しない。
【0030】
図1では、プリペイドショッピングアプリケーションが同一サーバ上で実行され、このサーバには、マネー受取人及び送金者のプリペイド口座も設置されている。図2には、それに対して、送金者及びマネー受取人のプリペイド口座が他のサーバ(同一の事業者B1)で、そのような口座として管理されて、この他のサーバで、プリペイドショッピングアプリケーションが実行される場合が示されている。図3には、プリペイドショッピングアプリケーション及びこのプリペイドショッピングアプリケーションによって操作されるプリペイド口座が、種々異なる事業者B1,B2の種々のサーバで管理される場合が示されている。図1〜3には、トランザクションサーバが、マネー受取人の端末装置によって呼び出される場合が示されており;マネー受取人のスイッチとサーバとの間のコネクションを、送金者のスイッチとサーバとの間のコネクションによって交換することによって変更されており、送金者によるトランザクションサーバでのコールの場合が示されている。
【0031】
送金過程は、例えば、マネー受取人がトランザクションサーバSERVERにコールすることによって開始される。この際、特殊コールナンバーに接続して先ず送金者のプリペイドコールナンバー(これからアスタリスク(*)によって分離されている)及び、送金すべきマネーが主要通貨で構造化されていない数字列として送金者の端末装置に入力される。他の変形実施例では、トランザクションサーバの直接のコールナンバーが入力され、このトランザクションサーバで、プリペイドショッピングアプリケーションが開始される。入力のためには、殊に、端末装置のキーボードが利用され、基本的には、相応に構成されたメニューガイダンスのフレーム内で、音声入力してもよい。価格の入力がダイヤリング過程と関連付けて行われない限り、プリペイドショッピングアプリケーションによって、被呼者に対して価格を入力することを要求されているというメッセージが指示される。それに続いて、発呼者は価格を入力する。
【0032】
トランザクションサーバでのプリペイドショッピングアプリケーションは、送金に必要なデータ(殊に、マネー受取人及び送金者のコールナンバー及び金額)が、相応のサーバ上のプリペイドアプリケーションに引き渡す。これは、トランザクションサーバ自体(図1)、又は、同じ事業者の少なくとも1つのサーバ(図2)、又は、他の事業者の少なくとも1つのサーバ(図3)でよい。アプリケーションは、幾つかのモジュールに分割して種々のサーバ上で実行してもよい。
【0033】
送金過程を開始するデータの伝送後、先ず、データ坦体が妥当であるかどうか、送金者のプリペイド口座の残高が、所定の送金過程にとって十分であるかどうかについての検査過程が続く。両方を充足する場合に、送金者は、送金すべき金額の引落の権限が、そのPINの入力によって付与されるようにすることが要求される。
【0034】
検査過程の範囲内で、プリペイドショッピングアプリケーションがショッピングデータバンクにアクセスし、マネー受取人データセット、及び、送金者データセットを、その中に含まれている情報(単数乃至複数の、どのサーバに、及び、単数乃至複数の、どの事業者にマネー受取人及び送金者の口座があるのかについて)と共に読み出す。送金者のサーバが識別され、他のサーバがプリペイドショッピングアプリケーションを実行するサーバである場合、この外部サーバで実行されるプリペイドショッピングアプリケーションにリアルタイムコネクションが構築される。
【0035】
送金者のサーバでのプリペイドショッピングアプリケーションに、送金者のプリペイド口座上の電子預金残高が所定の送金にとって十分であるかどうか検査する要求が伝送される。送金者のプリペイド口座上の電子預金残高が所定の送金にとって十分でない場合、相応の指示信号をマネー受取人の端末装置に伝送するのが遮断される。送金すべきマネーがある場合、送金者のプリペイド口座上でリザーブされる。
【0036】
続いて、送金者によるPINの入力を介して、マネー受取人の読み出し装置で、前述の権限が付与される。入力されたPINは、送金者データセット内に記憶されたPINと比較される。この権限付与が妥当である場合、口座からの引落過程が開始される。この権限付与が妥当でない場合、この場所でのトランザクションは中断され、更に、相応の指示信号が伝送される。
【0037】
送金すべきマネーが、送金者のプリペイド口座から引き落とされる。この過程は、時間臨界的であり、リアルタイムに行われる。送金者のプリペイド口座が、プリペイドショッピングアプリケーションと同じサーバ上にある場合、預金が即座に(リアルタイムに)、送金すべき金額だけ減額される。口座が外部サーバ上にある場合、引落要求が、そこのプリペイドショッピングアプリケーションに設定される必要があり、この方式の下で引き落とされる。どんな場合でも、引落過程を介してログレコードが作成され、マネー受取人がレジシステムを介して、又は、コール又はSMS等を介して、引落の実行について通知される。
【0038】
送金すべき金額が、マネー受取人の口座上で引き落とされ、この口座は、プリペイド口座、リアルタイムアカウント又は通常の銀行預金振替口座にするとよい。この過程は時間臨界的ではないが、極めて高い信頼度で行う必要がある。この場合でも、引落について上述した変形実施例を、口座が外部サーバ上で実行されるか、されないかに応じて区別することができる。振込過程に対しても、ログレコードが作成される。
【0039】
本発明の実施例は、上述の実施例、変形例、及びアスペクトに限定されるものではなく、請求項の範囲内で、同様に当業者の領域で多数の変形が可能である。殊に、上述の方法ステップが他の列シーケンスでも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明のシステムの第1の実施例の簡単な機能ブロック図
【図2】
第2の実施例の簡単な機能ブロック図
【図3】
第3の実施例の簡単な機能ブロック図

Claims (12)

  1. 送金者の預金メモリから、殊に、プリペイド預金を有する電子マネーを、通信及びデータ網を介してマネー受取人の口座乃至預金メモリ内にリアルタイムで送金する方法において、
    −マネー受取人データセットを記憶するステップを有しており、前記マネー受取人データセットは、少なくとも、通信網内の前記マネー受取人の受信装置のコールナンバー及び前記マネー受取人の口座乃至預金メモリの口座識別子をトランザクションデータベース及び/又は預金管理データベース内に有しており、少なくとも、前記コールナンバーを前記トランザクションデータベース内に、殊に、サービス事業者で、前記マネー受取人による送金サービスのサブスクリブションフレーム内に記憶し、
    −送金者データセットを記憶するステップを有しており、前記送金者データセットは、少なくとも1つの、端末装置のコールナンバー、前記預金メモリの口座識別子、前記送金者の認証データセットを、トランザクションデータベース及び/又は預金管理データベース内に有しており、
    −前記マネー受取人又は前記送金者の受信装置とサービス事業者のトランザクションサーバとの間のコネクションを、サーバコールナンバー又は特殊ナンバーを用いて構築するステップを有しており、
    −送金の各々のパートナーの受信装置のコールナンバーを入力するステップを有しており、
    −前記マネー受取人又は前記送金者の端末装置に送金すべき金額を入力して、前記トランザクションサーバに伝送するステップを有しており、
    −トランザクションデータベースから読み出して、前記マネー受取人データセット、及び、選択的に、前記送金者データセットを前記トランザクションサーバによって評価し、続いて、1つ又は複数の外部アプリケーションに所要の最適なデータコネクションを構築するステップを有しており、
    −前記送金者預金メモリ内の金額の一致を検査し、一致した場合には、当該金額をリザーブし、乃至、下回っている場合には、シグナリングして処理を終了するステップを有しており、
    −前記送金者預金メモリから前記金額を引き落とし、当該引き落としをドキュメント化するステップを有しており、
    −前記マネー受取人口座乃至前記マネー受取人預金メモリに前記金額を振込み、当該振込をドキュメント化するステップを有しており、
    −前記引き落とし及び/又は前記振込についての情報を前記マネー受取人及び/又は前記送金者の端末装置に伝送するステップを有している
    ことを特徴とする方法。
  2. 送金すべきマネーをサーバコールナンバーと関連付けて入力する請求項1記載の方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、
    −トランザクションサーバによって、送金すべきマネーを送金者及び/又はマネー受取人に入力するためのリクエストを生成し、伝送し、前記送金者及び/又はマネー受取人の端末装置に出力し、
    −前記リクエストに応答して、前記マネーを各々の端末装置に入力する
    方法。
  4. 認証データセットは、送金者データセット内に当該送金者の認証コード又はバイオメトリックデータを有しており、引き落としステップの前に、当該引き落としの権限付与ステップを実行し、即ち:
    −前記認証コード又は前記バイオメトリックデータを前記送金者によって当該送金者の端末装置に入力するステップ、
    −トランザクションサーバに前記認証コード又は前記バイオメトリックデータを伝送するステップ、及び
    −前記伝送データと前記送金者データセット内にあるデータとを比較し、一致の際、口座引き落とし解除信号を送出し、乃至、不一致の場合、口座引き落とし遮断信号を送出する
    請求項1から3迄の何れか1記載の方法。
  5. 殊に、サービス事業者又は送金者によって調整可能である所定の限界値を超過した金額のマネーの場合に権限付与ステップを実行する請求項4記載の方法。
  6. 少なくとも1つの外部サーバにデータコネクションを構築して、前記外部サーバで、送金者預金メモリ及び/又はマネー受取人口座乃至マネー受取人預金メモリを管理し、前記マネー受取人データセットの口座識別子及び/又は送金者データセットの口座識別子は、サーバアドレス又はサーバコールナンバーを有しており、トランザクションサーバは、前記マネー受取人データセット及び送金者データセットの読み出しステップ後、後続ステップの実行のために単数乃至複数の前記外部サーバに接続される
    請求項1から5迄の何れか1記載の方法。
  7. 多数の口座及び/又はコールナンバーを有するサービス事業者で、マネー受取人のサブスクリブションを行い、例えば、口座の数をコールナンバーの数よりも短くし、相応の全ての口座識別子及びコールナンバーをマネー受取人データセット内に記憶する請求項1から6迄の何れか1記載の方法。
  8. 例えば、請求項1から7迄の何れか1記載の方法を実施するために、送金者の預金メモリから電子マネーを、マネー受取人の口座乃至預金メモリ内に、通信網及びデータ網を介してリアルタイムに送金するための装置において、
    −送金者預金メモリとマネー受取人口座乃至預金メモリを有する少なくとも1つの口座マネージメントサーバと、
    −通信及びデータ網に接続された、マネー受取人の端末装置と、
    −前記通信及びデータ網に接続された、送金者の端末装置と、
    −サービス事業者のトランザクションデータベースとを有しており、該トランザクションデータベース内に、前記マネー受取人の端末装置のトランザクションコールナンバー及び/又は口座乃至預金メモリの口座識別子を含むマネー受取人データセット、及び、前記送金者の端末装置のコールナンバー及び/又は前記預金メモリの口座識別子及び選択的に認証データセットを含む送金者データセットが記憶されており、
    −トランザクションサーバを有しており、該トランザクションサーバは、前記トランザクションデータベースと接続されており、サーバコールナンバー又は特殊ナンバーを介して前記送金者及び/又は前記マネー受取人の端末装置と接続可能、並びに、データコネクションを介して前記単数乃至複数の口座マネージメントサーバに接続可能又は当該単数乃至複数の口座マネージメントサーバと統合して構成されていて、該構成により、前記マネー受取人データセット及び送金者データセットの、前記トランザクションデータベースからの読み出し及び単数乃至複数の前記口座マネージメントサーバによる評価、並びに、単数又は複数の外部アプリケーションに対する任意の所要のデータコネクションの構築、前記送金者預金メモリの一致検査を制御するため並びに当該送金者預金メモリからの引き落とし及び前記マネー受取人口座乃至前記マネー受取人預金メモリに振り込みが実行されることを特徴とする装置。
  9. トランザクションデータベース及び送金者預金メモリ及び/又はマネー受取人預金メモリは、トランザクションサーバで実行される請求項8記載の装置。
  10. トランザクションサーバは、引き落とし過程及び振込過程を、例えば、ログレコードとしてドキュメント化するための手段を有する請求項8又は9記載の装置。
  11. トランザクションサーバには、トランザクション中止又は送金者及び/又はマネー受取人での引き落とし及び/又は振込をシグナリングするための通信手段が配属されている請求項8から10迄の何れか1記載の装置。
  12. 通信及びデータ網は、移動無線網を有しており、送金者の端末装置及び/又はマネー受取人の端末装置は、移動無線端末装置又は移動通信部が装置構成されたデータ処理装置として構成されており、トランザクションサーバに前記移動無線端末装置が配属されている請求項8から11迄の何れか1記載の装置。
JP2002521237A 2000-08-18 2001-08-07 預金メモリから電子マネーを送金するための方法及び装置 Pending JP2004523021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00117855A EP1180750A1 (de) 2000-08-18 2000-08-18 Verfahren und Anordnung zur Übertragung eines elektronischen Geldbetrages aus einem Guthabenspeicher
PCT/EP2001/009138 WO2002017254A1 (de) 2000-08-18 2001-08-07 Verfahren und anordnung zur übertragung eines elektronischen geldbetrages aus einem guthabenspeicher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004523021A true JP2004523021A (ja) 2004-07-29

Family

ID=8169583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521237A Pending JP2004523021A (ja) 2000-08-18 2001-08-07 預金メモリから電子マネーを送金するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7139694B2 (ja)
EP (2) EP1180750A1 (ja)
JP (1) JP2004523021A (ja)
CN (1) CN1468420A (ja)
BR (1) BR0113287A (ja)
WO (1) WO2002017254A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160070781A (ko) * 2013-12-06 2016-06-20 알리바바 그룹 홀딩 리미티드 트랜잭션 타겟 식별자의 결정
US9426282B2 (en) 1999-01-29 2016-08-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmission line testing

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8566212B2 (en) * 2002-10-31 2013-10-22 Bgc Partners, Inc. Electronic systems and methods for providing a trading interface with advanced features
GB0229765D0 (en) * 2002-12-20 2003-01-29 Radicall Projects Ltd Payment system
US8512118B2 (en) * 2003-06-19 2013-08-20 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Cashless reservation system
EA009978B1 (ru) * 2004-01-06 2008-04-28 Епасспорте, Н.В. Способ управления предварительно оплаченными счетами
US8352376B2 (en) 2005-10-11 2013-01-08 Amazon Technologies, Inc. System and method for authorization of transactions
US8447700B2 (en) * 2005-10-11 2013-05-21 Amazon Technologies, Inc. Transaction authorization service
NZ554986A (en) * 2006-05-05 2009-01-31 Aristocrat Technologies Au A gaming machine, a controller for a gaming machine, a gaming system, and a gaming method
CN101005541B (zh) * 2006-12-25 2011-04-20 华为技术有限公司 支持多币种的语音播放方法、系统及scp和ip
US8620260B2 (en) 2007-04-27 2013-12-31 American Express Travel Related Services Company, Inc. Payment application download to mobile phone and phone personalization
US8543496B2 (en) 2007-04-27 2013-09-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. User experience on mobile phone
US20080270301A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 American Express Travel Related Services Co., Inc. Mobile payment system and method
US8688570B2 (en) 2007-04-27 2014-04-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for performing person-to-person funds transfers via wireless communications
US8504450B2 (en) * 2007-08-31 2013-08-06 Ebay Inc. Mobile remittances/payments
US7729989B1 (en) 2007-09-19 2010-06-01 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for message correction in a transaction authorization service
US8239326B1 (en) 2007-09-19 2012-08-07 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for authorizing transactions using transaction phrases in a transaction authorization service
US8302187B1 (en) 2007-09-27 2012-10-30 Amazon Technologies, Inc. System and method for preventing large-scale account lockout
WO2009063406A2 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Nxp B.V. Electronic system and method of operating an electronic system
US8620826B2 (en) 2008-03-27 2013-12-31 Amazon Technologies, Inc. System and method for receiving requests for tasks from unregistered devices
US8204827B1 (en) 2008-03-27 2012-06-19 Amazon Technologies, Inc. System and method for personalized commands
US8244592B2 (en) 2008-03-27 2012-08-14 Amazon Technologies, Inc. System and method for message-based purchasing
WO2009136406A2 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Shree Mishra Method and apparatus of multi-currency pin based sms based payments or e-commerce payments through mobile currency
US8930272B2 (en) * 2008-12-19 2015-01-06 Ebay Inc. Systems and methods for mobile transactions
US10354237B2 (en) * 2012-12-17 2019-07-16 Capital One Services Llc Systems and methods for effecting personal payment transactions
CN104361521B (zh) * 2014-11-03 2018-04-06 上海众人网络安全技术有限公司 基于移动终端的电子汇兑系统及电子汇兑方法
EP3304280A4 (en) * 2015-05-29 2018-10-17 Groupon, Inc. Mobile search

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936965A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 At & T Ipm Corp 電話番号を変更したネットワーク加入者への呼出を処理するためのシステムと方法
JPH09116960A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Fujitsu Ltd キャッシュレスシステム及び該システムで使用する携帯機
JPH10143725A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd 電子取引システム
JPH10154193A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 N T T Data Tsushin Kk 電子マネーシステム及び記録媒体
JPH1196252A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Ltd マルチメディア携帯端末を用いた電子マネー取引方式
JPH11143946A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Sharp Corp データ通信端末及びデータ通信端末制御プログラムを記憶した媒体
WO1999057876A1 (en) * 1998-05-04 1999-11-11 Mci Worldcom, Inc. One-number communications system and service integrating wireline/wireless telephone communications systems
JP2000059516A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Woody:Kk 移動電話とコンピューターテレフォニーの融合システム およびこれを利用したクレジット決済システム。
JP2000187700A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Soriton Syst:Kk 電子財布及び電子マネ―
JP2000227937A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Sanwa Bank Ltd 代金支払方法および代金支払システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649117A (en) * 1994-06-03 1997-07-15 Midwest Payment Systems System and method for paying bills and other obligations including selective payor and payee controls
US5613012A (en) * 1994-11-28 1997-03-18 Smarttouch, Llc. Tokenless identification system for authorization of electronic transactions and electronic transmissions
US5802499A (en) * 1995-07-13 1998-09-01 Cedel Bank Method and system for providing credit support to parties associated with derivative and other financial transactions
US5937396A (en) * 1996-12-04 1999-08-10 Konya; Arpad System for ATM/ATM transfers
US5949044A (en) * 1997-06-13 1999-09-07 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for funds and credit line transfers
US6016476A (en) * 1997-08-11 2000-01-18 International Business Machines Corporation Portable information and transaction processing system and method utilizing biometric authorization and digital certificate security
FR2780800B1 (fr) * 1998-07-03 2000-09-08 Sagem Procede de paiement electronique
ATE442746T1 (de) * 1998-09-10 2009-09-15 Swisscom Ag Verfahren zum kaufen von waren oder dienstleistungen mit einem mobiltelefon
DE19903363C2 (de) * 1999-01-28 2002-05-29 Mueller Judex Donald Verfahren und System zur Durchführung von bargeldlosen Finanztransaktionen
US6394907B1 (en) * 2000-04-28 2002-05-28 International Game Technology Cashless transaction clearinghouse
JP2002259693A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Toshiba Corp オンラインクレジットカード発行方法及び発行システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936965A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 At & T Ipm Corp 電話番号を変更したネットワーク加入者への呼出を処理するためのシステムと方法
JPH09116960A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Fujitsu Ltd キャッシュレスシステム及び該システムで使用する携帯機
JPH10154193A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 N T T Data Tsushin Kk 電子マネーシステム及び記録媒体
JPH10143725A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd 電子取引システム
JPH1196252A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Ltd マルチメディア携帯端末を用いた電子マネー取引方式
JPH11143946A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Sharp Corp データ通信端末及びデータ通信端末制御プログラムを記憶した媒体
WO1999057876A1 (en) * 1998-05-04 1999-11-11 Mci Worldcom, Inc. One-number communications system and service integrating wireline/wireless telephone communications systems
JP2000059516A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Woody:Kk 移動電話とコンピューターテレフォニーの融合システム およびこれを利用したクレジット決済システム。
JP2000187700A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Soriton Syst:Kk 電子財布及び電子マネ―
JP2000227937A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Sanwa Bank Ltd 代金支払方法および代金支払システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9426282B2 (en) 1999-01-29 2016-08-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmission line testing
KR20160070781A (ko) * 2013-12-06 2016-06-20 알리바바 그룹 홀딩 리미티드 트랜잭션 타겟 식별자의 결정
KR101889292B1 (ko) 2013-12-06 2018-08-20 알리바바 그룹 홀딩 리미티드 트랜잭션 타겟 식별자의 결정

Also Published As

Publication number Publication date
BR0113287A (pt) 2003-07-29
EP1180750A1 (de) 2002-02-20
CN1468420A (zh) 2004-01-14
US20020156746A1 (en) 2002-10-24
WO2002017254A1 (de) 2002-02-28
EP1309956A1 (de) 2003-05-14
US7139694B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004523021A (ja) 預金メモリから電子マネーを送金するための方法及び装置
US8355988B2 (en) Methods and systems for cardholder initiated transactions
US9779396B2 (en) Method of making mobile payments to a recipient lacking a wireless or contactless terminal
US6424706B1 (en) Method and system for transferring telecommunication-time units among accounts and exchanging same for goods or services
US6185545B1 (en) Electronic payment system utilizing intermediary account
US20050097015A1 (en) Electronic financial transactions with portable merchant accounts
US20070005467A1 (en) System and method for carrying out a financial transaction
US20090319425A1 (en) Mobile Person-to-Person Payment System
US20110320347A1 (en) Mobile Networked Payment System
US20070094113A1 (en) Transactional mobile system
US20100131397A1 (en) Providing "on behalf of" services for mobile telephone access to payment card account
EP2304678A1 (en) Mobile payment system
JP2004506997A (ja) 資金メモリから電子的な金額を伝送する方法および装置
JP2005512173A (ja) 資金振替システムおよび方法
JP2004527015A (ja) 資金記憶装置から電子的な金額を伝送するための方法及び装置
KR20090130178A (ko) 개시 금융 기관으로의 자금 세탁 방지 정보의 전송을 이용하는 결제 카드 기반 송금 시스템
JP2004506998A (ja) 預金メモリから電子マネーを送金するための方法及び装置
JP2004506999A (ja) クレジット予約メモリからの電子的な料金振込みのための方法および装置
JP2003532177A (ja) 電子支払い方法及び当該方法を実行するための装置
RU2267156C2 (ru) Способ электронных платежей (варианты)
WO2009107102A2 (en) Near-real-time payment transaction facilitation system
US20020156728A1 (en) Method and arrangement for the transmission of an electronic sum of money from a credit reserve by wap
KR20060093575A (ko) 휴대폰을 이용한 결제 방법
US20040002917A1 (en) Method and arrangement for electronically transferring an amount of money from a credit account memory
JP2004523814A (ja) 資金記憶装置から電子的な金額を伝送する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060106