JP2004356727A - Video image receiver - Google Patents

Video image receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2004356727A
JP2004356727A JP2003149304A JP2003149304A JP2004356727A JP 2004356727 A JP2004356727 A JP 2004356727A JP 2003149304 A JP2003149304 A JP 2003149304A JP 2003149304 A JP2003149304 A JP 2003149304A JP 2004356727 A JP2004356727 A JP 2004356727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
reproduction
video receiving
setting
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003149304A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Hori
雅則 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Electric Co Ltd
Original Assignee
Orion Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Electric Co Ltd filed Critical Orion Electric Co Ltd
Priority to JP2003149304A priority Critical patent/JP2004356727A/en
Publication of JP2004356727A publication Critical patent/JP2004356727A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video image receiver for automatically turning on power at a preset time and playing-back a recording medium on the basis of a preset condition at the time. <P>SOLUTION: The video image receiver 20 provided with an on-timer function for automatically turning on power at a preset time is provided with an on-timer play-back setting means to set a power application time and a condition under which the recording medium is played-back at this time. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビ放送を受信する機能を備える映像受信装置であって、記録媒体を再生する再生手段が設けられた映像受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
映像受信装置は、テレビ放送の放送局より送信された放送波を受信し、この放送波に含まれる映像信号や音声信号に基づく映像や音声をモニタ出力部に出力する。これにより、映像受信装置を使用するユーザが放送局により放送される放送番組を視聴することができる。
【0003】
ところで、映像受信装置のなかには、予め設定された時刻になると自動的に電源をオンするオンタイマー機能を備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。そして、このオンタイマー機能によって放送を受信することにより、放送中の音声や音楽がアラームとして用いられている。
【0004】
また、従来の記録再生装置の中にも、オンタイマー機能を備えるものがある(例えば、特許文献2)。従来のオンタイマー機能を備える記録再生装置にあっては、予め設定された時刻になると自動的にディスクの再生を開始し、目覚まし等の報知機能として利用されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−248041号公報
【特許文献2】
特開平10−228715号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のオンタイマー機能を備える記録再生装置にあっては、電源をオンしてディスクを再生させることはできても、再生の条件を任意に設定することはできなかった。
【0007】
そこで、本発明は、記録媒体を再生する再生手段が設けられた映像受信装置であって、オンタイマー機能により電源をオンするにあたり、記録媒体を再生する条件を予め設定することができる映像受信装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、テレビ放送を受信し、受信したテレビ放送の内容をモニタ出力部に出力する機能を備える映像受信装置であって、
予め設定された時刻に自動的に電源をオンするオンタイマー機能を備えており、
記録媒体を再生する再生手段が設けられ、該再生手段によって再生された記録媒体の内容を前記モニタ出力部に出力するようにされており、
自動的に電源をオンする時刻、及び前記時刻に再生手段により記録媒体を再生する条件を予め設定するためのオンタイマー再生設定手段を備えることを特徴とする映像受信装置である(請求項1)。
【0009】
本発明の映像受信装置によると、予め設定された時刻になると電源をオンするとともに、記録媒体を再生するように再生手段を動作させることができる。そして、この電源をオンした際に記録媒体を再生する条件を、オンタイマー再生設定手段によって予め設定することができる。
【0010】
そして、前記映像受信装置に、記録媒体が前記再生手段に装着されているか否か検出するための記録媒体検出手段を設け、
前記記録媒体検出手段により記録媒体が装着されていないことを検出すると、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に報知音を出力するように構成することができる(請求項2)。
【0011】
この発明の映像受信装置によると、記録媒体検出手段により記録媒体が装着されていないことを検出すると、オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に報知音を出力する。これにより、オンタイマー再生設定手段により再生の設定がされた記録媒体は再生できないことを報知することができる。
【0012】
また、前記映像受信装置に、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻にテレビ放送を受信する条件を設定するための第一の予備モード設定手段を設け、
前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、オンタイマー再生設定手段により設定された再生手段の動作に代えて、前記第一の予備モード設定手段により設定された放送チャンネルを受信してモニタ出力部に出力することができる(請求項3)。
【0013】
この発明の映像受信装置によると、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、オンタイマー再生設定手段により設定された記録媒体の再生に代えて、前記第一の予備モード設定手段により設定された放送チャンネルを受信してモニタ出力部に出力することができる。
【0014】
また、前記第一の予備モード設定手段が設けられた映像受信装置(請求項3)に、記録媒体が前記再生手段に装着されているか否か検出するための記録媒体検出手段を設け、
前記記録媒体検出手段により記録媒体が装着されていないことを検出すると、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、前記第一の予備モード設定手段により設定された放送チャンネルを受信してモニタ出力部に出力するようにすることができる(請求項4)。
【0015】
この発明の映像受信装置によると、記録媒体検出手段により記録媒体が装着されていないことを検出すると、オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、第一の予備モード設定手段により設定された放送チャンネルを受信して受信した放送をモニタ出力部に出力することができる。
【0016】
また、前記オンタイマー再生設定手段を備える映像受信装置について(請求項1)、前記再生手段を複数の記録媒体を再生するように設け、
前記オンタイマー再生設定手段を複数の記録媒体のうちの一の記録媒体を再生する条件を設定するようにし、
前記一の記録媒体以外の他の記録媒体を再生する条件を設定するための第二の予備モード設定手段を設け、
前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、オンタイマー再生設定手段により設定された一の記録媒体の再生に代えて、前記第二の予備モード設定手段により設定された条件に基づいて他の記録媒体を再生するように構成することができる(請求項5)。
【0017】
この発明の映像受信装置によると、オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、一の記録媒体の再生に代えて、第二の予備モード設定手段により設定された条件に基づいて他の記録媒体を再生することができる。
【0018】
また、前記第二の予備モード設定手段が設けられた映像受信装置について(請求項5)、記録媒体が前記再生手段に装着されているか否か検出するための記録媒体検出手段を設け、
前記記録媒体検出手段により前記一の記録媒体が装着されていないことを検出すると、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、前記第二の予備モード設定手段により設定された条件に基づいて前記他の記録媒体を再生するようにすることができる(請求項6)。
【0019】
この発明の映像受信装置によると、記録媒体検出手段により一の記録媒体が装着されていないことを検出すると、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、一の記録媒体の再生に代えて、前記第二の予備モード設定手段により設定された条件に基づいて他の記録媒体を再生することができる。
【0020】
また、前記第二の予備モード設定手段及び記録媒体検出手段が設けられた映像受信装置について(請求項6)、前記第二の予備モード設定手段による他の記録媒体の再生が設定されておらず、かつ前記記録媒体検出手段により前記一の記録媒体が装着されていないことを検出した場合に、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に報知音を出力するようにすることができる(請求項7)。
【0021】
この発明の映像受信装置によると、第二の予備モード設定手段による他の記録媒体の再生が設定されておらず、かつ記録媒体検出手段により一の記録媒体が装着されていないことを検出した場合に、オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に報知音を出力する。これにより、一の記録媒体の再生及び他の記録媒体の再生が行われないことを報知することができる。
【0022】
また、前記第二の予備モード設定手段が設けられた映像受信装置について(請求項5乃至7)、第二の予備モード設定手段により設定する条件を、他の記録媒体における再生を行う領域の設定とすることができる(請求項8)。
【0023】
また、以上の映像受信装置について(請求項1乃至8)、前記オンタイマー再生設定手段により設定する条件を、記録媒体における再生を行う領域の設定とすることができる(請求項9)。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図11に基づき、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態である映像受信装置20のブロック図である。映像受信装置20は、チューナ1とTV制御用メインマイクロコンピュータ(以下、「メインマイコン」と略す)2と映像信号処理回路(クロマ回路)3と音声処理回路5とテレビモニタ6とDVD記録再生手段10を備えている。
【0025】
チューナ1は、図示されないアンテナに接続されている。そして、チューナ1は、受信するべき放送チャンネルとして設定されたチャンネルのテレビ放送波を選択して受信する。チューナ1により選択するチャンネルは、後に説明するメインマイコン2によってチューナ1に設定される。
【0026】
そして、この映像受信装置20を使用するユーザが映像受信装置20に受信するチャンネルを設定する操作を行うと、この設定されたチャンネルがチューナ1に設定される。
【0027】
チューナ1が選択されたチャンネルの放送波を受信すると、受信した放送波に含まれる映像信号は、後に説明する映像信号処理回路3及びビデオ(VIDEO)デコーダ13へ出力される。また、チューナ1により受信した放送波に含まれる音声信号は、特に図示しない回路を通って音声処理回路5に出力される。
【0028】
映像信号処理回路(クロマ回路)3は、入力された映像信号を色信号(R、G、B)に変換する処理を行う。映像信号処理回路3で形成された色信号は、テレビモニタ6へ出力される。また、音声処理回路5は、入力された音声信号を処理し、この処理された音声信号をテレビモニタ6へ出力する。
【0029】
テレビモニタ6は、テレビ画面とスピーカを備えている。そして、テレビモニタ6は、テレビ画面により映像信号処理回路3より入力された映像信号に基づく映像を出力する。また、テレビモニタ6は、スピーカにより音声処理回路5より入力された音声信号に基づく音声を出力する。このテレビモニタ6は、受信した放送チャンネルの放送内容や、DVD記録再生手段10により再生されたディスクの内容を出力するためのモニタ出力部にあたる。
【0030】
メインマイコン2は、映像受信装置20の動作を制御する。メインマイコン2は、図示しないCPU(中央演算処理装置)とROM(読み出し専用メモリ)とRAM(読み書き可能メモリ)を備えている。
【0031】
メインマイコン2のROMには、映像受信装置20の動作を制御するための制御プログラムが格納されている。また、メインマイコン2のROMには、テレビモニタ6のテレビ画面に動作メニューを表示するとともに、表示した動作メニューに基づきユーザによって入力された動作条件を読み込むための入力操作制御用のプログラムが格納されている。
【0032】
また、メインマイコン2は、図示しないタイマーを内蔵し時間の管理を行っている。そして、メインマイコン2は、予め設定された時刻になると映像受信装置20の電源をオンして動作を開始させる制御を行い、オンタイマー機能を実行するようにされている。
【0033】
なお、映像受信装置20は、商用の交流電源に接続されていれば、メインマイコン2は電力を供給されて動作している状態にある。即ち、映像受信装置20が商用の電源に接続されていると、電源がオフされていても、メインマイコン2は電力を供給され制御プログラムを実行して動作している。そして、この映像受信装置20の電源がオフされている状態においては、メインマイコン2は待機状態の動作を行っている。
【0034】
また、映像受信装置20には、放送波検出手段が設けられている。この放送波検出手段は、チューナ1に設定されたチャンネルの放送波の強度レベルを検出する。
【0035】
そして、放送波検出手段により放送波の強度レベルが検出されると、メインマイコン2は、その放送波の強度レベルに基づき、チューナ1に設定された受信チャンネルを適正に受信できるか否か判断する。そして、メインマイコン2は、検出された放送波の強度レベルが一定レベル未満である場合には、そのチャンネルは適正に受信できないチャンネルであると判断する。
【0036】
この放送波検出手段による放送波の強度レベルの検出を以下のように行うことができる。例えば、受信したチャンネルに含まれる音声信号が一定の強度レベルにない場合には、混入したノイズ音の信号の比率が相対的に高くなるので、ノイズ音の信号の波形を一定間隔で検出することによって放送波の強度レベルを検出することができる。
【0037】
また、受信したチャンネルの映像信号に含まれるクロマ信号及び/又はカラー信号を検出し、信号が全く検出されないか電圧レベルが一定レベル未満であるかを検出することによって、放送波の強度レベルを検出することができる。
【0038】
また、映像受信装置20には、DVD記録再生手段10が設けられている。記録再生手段10は、第一の記録媒体としてDVD(ディジタルバーサタイルディスク)を用いる。
【0039】
このDVD記録再生手段10は、ディスク収納部16に収納されたDVDディスクに記録される映像や音声を再生することができ、またディスク収納部16に収納されたDVDディスクに映像や音声を記録することもできる。
【0040】
DVD記録再生手段10は、DVD用マイクロコンピュータ(以下、「DVD用マイコン」という)11とビデオ(VIDEO)エンコーダ12とビデオ(VIDEO)デコーダ13とMPEGエンコーダ14とMPEGデコーダ15とディスク収納部16を備えている。
【0041】
DVD用マイコン11は、DVD記録再生手段10の動作の制御を行う。DVD用マイコン11は、図示しないCPU(中央演算処理装置)とROM(読み出し専用メモリ)とRAM(読み書き可能メモリ)を備えている。DVD用マイコン11のROMには、DVD記録再生手段10の動作を制御するための制御プログラムが格納されている。
【0042】
DVD用マイコン11は、メインマイコン2によって制御される。DVD記録再生手段10を動作させる条件は、後に説明するようにモニタ出力部6のテレビモニタを介して設定される。
【0043】
そして、DVD記録再生手段10を動作させる条件はメインマイコン2に入力され、メインマイコン2は入力されたDVD記録再生手段10の動作条件に応じてDVD用マイコン11を制御する。
【0044】
ビデオエンコーダ12は、ディジタル方式に基づく映像信号及び/又は音声信号をアナログ方式に基づく信号に変換する処理を行う。そして、ビデオエンコーダ12は、この処理した信号のうち映像信号を映像信号処理回路3に出力し、音声信号を音声処理回路5に出力する。
【0045】
ビデオエンコーダ12には、MPEGデコーダ15より出力されたディジタル方式に基づく信号が入力される。また、ビデオエンコーダ12は、DVD用マイコン11により制御される。
【0046】
ビデオデコーダ13は、アナログ方式に基づく映像信号及び/又は音声信号をディジタル方式に基づく信号に変換する処理を行う。ビデオデコーダ13には、チューナ1により受信したチャンネルの放送波に含まれる映像信号及び/又は音声信号が入力される。
【0047】
ビデオデコーダ13により処理された信号は、MPEGエンコーダ14に出力される。また、ビデオデコーダ13は、DVD用マイコン11により制御される。
【0048】
MPEGエンコーダ14は、ディジタル形式で表された動画の映像データを圧縮する処理を行う。MPEGエンコーダ14には、ビデオデコーダ13より出力された信号が入力される。MPEGエンコーダ14において処理された信号は、ピックアップ17に入力される。また、MPEGエンコーダ14は、DVD用マイコン11により制御される。
【0049】
MPEGデコーダ15は、圧縮された動画の映像データを解凍する。即ち、圧縮用の符号体系で表された映像信号を元々の映像信号に復調させる。MPEGデコーダ15には、DVDディスクの再生によってDVDディスクよりピックアップ17に入力された信号が入力される。MPEGデコーダ15において処理された信号は、ビデオエンコーダ12に出力される。また、MPEGデコーダ15は、DVD用マイコン11により制御される。
【0050】
また、DVD記録再生手段10において、DVDディスクはディスク収納部16に収納される。そして、ディスク収納部16に収納されたDVDディスクの再生又はDVDディスクへの記録は、光ピックアップ17によって行われる。
【0051】
DVD記録再生手段10が記録モードとされると、MPEGエンコーダ14より光ピックアップ17に入力された信号に基づき、ディスク収納部16に収納されるDVDディスクへの記録が行われる。
【0052】
一方、DVD記録再生手段10が再生モードとされると、ディスク収納部16に収納されたDVDディスクに記録される映像や音声の内容は光ピックアップ17によって読み出され、この読み出された信号はMPEGデコーダ15へ出力される。
【0053】
また、DVD記録再生手段10には、記録媒体検出手段が設けられている。この記録媒体検出手段は、光ピックアップ17より出力される光のディジタル信号を検出し、この光量のレベルによってディスク収納部16にディスクが収納されているか否かを検出する。
【0054】
即ち、記録媒体検出手段は、ディスクが存在することにより一定の光量レベル以上のディスクからの反射光を検出することによってディスクが存在することを検出する。一方、記録媒体検出手段は、ディスクが存在しない場合には、その反射光を検出しないことによってディスクが存在しないことを検出する。
【0055】
また、DVD記録再生手段10は、第二の記録媒体としてCD(コンパクトディスク)を用いることもできる。即ち、DVD記録再生手段10は、CDディスクを装填し、このCDディスクに記録される内容を再生することができ、またCDディスクに映像や音声を記録することもできる。
【0056】
CDディスクの内容を再生し又はCDディスクに記録する場合のDVD記録再生手段10の信号処理については、以上に説明したDVDディスクを再生し又はDVDディスクに記録を行う場合と同様である。
【0057】
なお、このDVD記録再生手段はディスクチェンジャー機能を備えている。そして、DVD記録再生手段10は、DVDディスクとCDディスクの双方が装填されると、ディスクチェンジャー機能によっていずれか一つのディスクが再生され又はいずれか一つのディスクに対する記録が行われる。
【0058】
そして、DVD記録再生手段10により再生又は記録を行うディスクをDVDディスクとするかCDディスクとするかは、後に説明する動作メニューによる動作モードの設定に基づいて選択されるようになっている。
【0059】
この映像受信装置20について、前記DVD記録再生手段10に代えて又はDVD記録再生手段10とともに、その他の記録再生手段を設けることもできる。その他の記録再生手段として、磁気ディスク(HD)を記録媒体として用いるHDD記録再生手段や、ビデオテープを記録媒体として用いるビデオカセットレコーダ(VCR)を設けることもできる。
【0060】
また、その他の記録再生手段として、DVD記録再生手段10以外の他のDVD記録再生手段や、コンパクトディスク(CD)を記録媒体として用いるCD記録再生手段を設けることもできる。
【0061】
次に、この映像受信装置20を動作させる条件を設定するための動作メニューについて、図2乃至図5を参酌しつつ説明する。図2は、テレビモニタ6のテレビ画面に表示された動作メニューの例を示している。
【0062】
図2(a)は、動作メニューのメインメニューの例である。図2(b)は、メインメニューで設定された条件に対してさらに詳しい条件を入力するためのサブメニューの例である。
【0063】
図2(a)に示される例では、メインメニューの項目として、「時刻」、「日付」、「モード」、「動作時間」、「予備モード」が表示されている。「時刻」は、この映像受信装置20の電源をオンタイマー機能に基づいてオンさせ動作を開始する時刻を設定するための入力項目である。この例では、「時刻」として午前7:00が設定されている。
【0064】
「日付」は、映像受信装置20を動作させる日の条件を設定するための入力項目である。この例では、映像受信装置20を毎日動作させることが設定されている。
【0065】
また、この「日付」の項目により、映像受信装置20を動作させる日を曜日によって設定するようにすることもできる。即ち、「日付」の項目により、月曜日や火曜日等の曜日を入力するようにすることができる。さらに、「日付」の項目により、映像受信装置20を動作させる日として、月と日を設定するようにすることもできる。
【0066】
「モード」は、オンタイマー機能に基づいて電源がオンされたときに動作させる基本の動作モードを設定するための入力項目である。この例では、基本の動作モードとして、DVD記録再生手段10を動作させてDVDディスクを再生することが設定されている。
【0067】
「動作時間」は、電源をオンして動作を開始させてから動作を停止させるまでの時間を設定するための入力項目である。この例では、2時間動作させることが設定されている。
【0068】
「予備モード」は、「モード」の項目によって設定された基本の動作モードで動作させることができない場合に予備的に動作させる動作モードを設定するための入力項目である。この例では、予備モードの動作も行わせることが設定されている。
【0069】
次に、図2(a)に示されるメインメニューに対する入力を終了すると、図2(b)に示されるサブメニューが表示される。図2(b)には、サブメニューの項目として、「プログラム再生設定」、「リピート再生設定」、「自動再生」、「音量」、「予備モード」が表示されている。
【0070】
「プログラム再生設定」は、指定された時刻到来時に、予めプログラムされたチャプター(タイトル、時間)から再生を開始するか否かを設定するための項目である。この例では、「プログラム再生設定」は無しに設定されている。
【0071】
「リピート再生設定」は、通常再生かプログラム再生かに関係なくそれぞれの順番で再生を繰り返すか否かを設定するための項目である。この例では、「リピート再生設定」は無しに設定されている。
【0072】
「自動再生」は、電源をオンした後に自動的にディスクの本編の再生を開始するか否かを設定するための項目である。この例では、「自動再生」が可能に設定されている。
【0073】
なお、ディスクの自動再生が可能に設定されない場合には、ユーザがディスクのメニュー画面に基づき各種の設定(音声、字幕モード、サムネイルからのチャプター指定等)をした後に本編の再生を選択する操作を行うことになる。
【0074】
また、ディスクの自動再生が可能でない場合、ディスクのメニュー画面に入ると、メニュー入力用のカーソルは本編の再生モード(ユーザが各種の設定を行わない)に設定されており、ENTERキー(実行キー)を押すと本編の再生が可能になるので、所定の間隔でENTERキーを選択するようにDVDマイコン11によって制御される。
【0075】
また、図2(b)に示されるサブメニューの表示において、「音量」は、テレビモニタ6のスピーカにより音声を出力する音量のレベルを設定するための入力項目である。この例では、音量のレベルを20とすることが設定されている。
【0076】
また、「予備モード」は、予備モードとして動作させる条件を設定するための入力項目である。この例では、予備モードとして、TV(テレビ放送)の2CH(2チャンネル)を受信することが設定されている。
【0077】
また、図3は、図2(a)に示されるメインメニューの「モード」により、CDを選択した場合のサブメニューの例である。メインメニューの「モード」によりCDを選択すると、基本の動作モードとして、DVD記録再生手段10によりCDディスクを再生することが設定される。
【0078】
図3には、サブメニューの項目として、「プログラム再生設定」、「リピート再生設定」、「音量」、「予備モード」が表示されている。これらの項目によって設定される条件は、図2(b)により説明したサブメニューの対応する項目と同様である。
【0079】
図3に示されるサブメニューの例では、「プログラム再生設定」が無しに設定され、「リピート再生設定」が無しに設定され、「音量」が20に設定されている。また、「予備モード」として、DVD記録再生手段10によりDVDディスクを再生することが設定されている。
【0080】
また、図3に示される例では、DVDディスクを再生する領域としてC2(チャンプター2)が設定されている。これにより、DVDディスクのチャプター2が再生される。なお、「予備モード」で再生する領域が設定されない場合は、ディスクの最初から再生される。
【0081】
次に、映像受信装置20にHDD記録再生手段を設けた場合の動作メニューの例について、図4を参酌しつつ説明する。図4は、HDD記録再生手段によりHD(ハードディスク)を再生する条件を設定するためのサブメニューの例である。
【0082】
図2(a)に示されたメインメニューにより基本の動作モードとしてHDの再生を設定し、メインメニューの入力を終了すると、図4に示されるサブメニューが表示される。図4には、サブメニューの項目として、「再生番組」、「プログラム再生設定」、「リピート再生設定」、「音量」、「予備モード」が表示されている。
【0083】
「再生番組」は、HDに記録される番組(タイトル)に与えられている番組番号を指定するための項目である。「プログラム再生設定」は、再生した番組が複数ある場合に、所望する順番に番組(タイトル)番号を設定するための項目である。
【0084】
「リピート再生設定」は、所望する番組(タイトル)番号のリピート再生を設定するための項目である。また、図4に示される項目のうち、「音量」、「予備モード」により設定される条件は、図2(b)により説明したサブメニューと同様である。
【0085】
図4に示されるサブメニューの例では、「再生番組」が5番に設定され、「プログラム再生設定」が無しに設定され、「リピート再生設定」が無しに設定され、「音量」が20に設定され、「予備モード」が無しに設定されている。
【0086】
次に、映像受信装置20にビデオカセットレコーダ(VCR)を設けた場合の動作メニューの例について、図5を参酌しつつ説明する。図5は、ビデオカセットレコーダによりビデオテープを再生する条件を設定するためのサブメニューの例である。
【0087】
図2(a)に示されたメインメニューにより基本の動作モードとしてビデオテープの再生を設定し、メインメニューの入力を終了すると、図5に示されるサブメニューが表示される。
【0088】
図5には、サブメニューの項目として、「音量」、「予備モード」が表示されている。図5に示されるサブメニューの項目により設定される条件は、図2(b)により説明したサブメニューの対応する項目と同様である。図5に示されるサブメニューの例では、「音量」が20に設定され、「予備モード」が無しに設定されている。
【0089】
以上に説明した動作メニューについて、図2乃至図5に図示されない選択項目を設け、各曜日や日毎に異なる動作モードを設定するようにすることもできる。例えば、月曜日の基本の動作モードをテレビに設定し、火曜日の基本の動作モードをDVDに設定するようにすることもできる。
【0090】
以上に説明したメインメニュー及びサブメニューからなる動作メニューによると、テレビモニタ6に表示されたメニューに基づく入力を介して、映像受信装置20の電源をオンする時刻を設定し、この時刻に記録再生手段によって記録媒体を再生する条件を設定することができる。
【0091】
そして、動作メニューによると、記録媒体を再生する条件として、再生する記録媒体中の領域を設定することもできる。そして、動作メニューの予備モードを設定する項目においても、記録媒体中の希望するタイトルやチャプター、番組番号を指定することができる。これにより、記録媒体中のユーザが希望する領域を再生することができる。
【0092】
以上の動作メニューは、電源をオンする時刻を設定するとともに、該時刻に基本の動作モードとして記録媒体の再生を行う条件を設定するためのオンタイマー再生設定手段にあたる。
【0093】
また、以上の動作メニューを操作することにより、電源をオンした時刻に予備的に動作させる予備モードを設定することもできる。以上の動作メニューは、予備モードを設定するための予備モード設定手段にあたる。
【0094】
この動作メニューの項目のうち、テレビ放送の特定のチャンネルの受信を予備モードとして設定するための項目は第一の予備モード設定手段にあたる。
【0095】
また、以上に説明した動作メニューにより、例えば基本の動作モードとして一の記録媒体であるDVDディスクを再生することを設定し、予備モードとして他の記録媒体であるCDディスクを再生するように設定することができる。動作メニューのうち、この予備モードとしての他の記録媒体の再生を設定するための項目は第二の予備モード設定手段にあたる。
【0096】
また、映像受信装置20は、図示されない操作用リモコンを備えている。操作用リモコンは、映像受信装置20を使用するユーザが映像受信装置20を操作するために用いられる。
【0097】
操作用リモコンは、電源キー、動作メニュー表示キー、チャンネル選択キー、記録再生キー及び停止キーの他、映像受信装置20の操作に必要な各種の操作キーを備えている。電源キーは、映像受信装置20の電源をオン又はオフするための操作キーである。
【0098】
動作メニュー表示キーは、テレビモニタ6のテレビ画面に前記動作メニューを表示させるための操作キーである。そして、動作メニュー表示キーを操作してテレビモニタに動作メニューを表示すると、操作用リモコンの各種のキーを操作して動作メニューに対する入力を行うことができる。
【0099】
チャンネル選択キーは、映像受信装置20により受信する放送チャンネルを選択するための操作キーである。チャンネル選択キーによりチャンネルを選択する操作を行うと、選択したチャンネルはチューナ1に設定され、該選択したチャンネルの放送内容をテレビモニタ6により視聴することができる。
【0100】
記録再生キーは、DVD記録再生手段10を動作させるための操作キーである。この記録再生キーを操作することにより、DVD記録再生手段10を動作させることができる。そして、操作用リモコンは、この記録再生キーの操作に続いて、DVD記録再生手段10に対する各種の操作を行えるようにされている。
【0101】
また、停止キーは、映像受信装置20の動作を停止させるための操作キーである。この停止キーを操作すると、受信している放送チャンネルの受信を停止し、またディスクの内容を再生し又はディスクへ記録を行うDVD記録再生手段10の動作が停止する。
【0102】
この操作用リモコンが操作されると、操作の内容を表すリモコン制御信号がメインマイコン2に入力される。そして、メインマイコン2は、このリモコン制御信号に基づいて操作の内容を判断する。
【0103】
なお、映像受信装置20に、DVD記録再生手段以外の他の記録再生手段が設けられる場合には、他の記録再生手段を操作するための操作キーが操作用リモコンに設けられる。
【0104】
次に、映像受信装置20を動作させる例について、図6乃至図11を参酌しつつ説明する。図6乃至図11は、映像受信装置20の動作の手順を示すフローチャートである。
【0105】
映像受信装置20を商用電源に接続する。そして、操作用リモコンを操作して電源をオンし、動作を開始させる(S1)。次に、操作用リモコンを操作してテレビモニタ6のテレビ画面に動作メニューを表示し、電源をオンして動作を開始させる時刻、動作させる日付け、動作モード、音量、動作時間に関する設定を行う(S2)。このS2において、記録再生手段により記録媒体を再生する条件に関する設定を行う。
【0106】
次に、操作用リモコンを操作して電源をオフする(S3)。そして、S2において設定した時刻が到来するまで待機する(S4、NO)。そして、設定した時刻が到来すると(S4、YES)、自動的に電源をオンする(S5)。
【0107】
次に、S2において設定された動作モードの実行を行う。図7は、S2において基本の動作モードとしてDVDディスクの再生が設定された場合の動作の手順を示すフローチャートである。
【0108】
図7に示されるように、設定モードの実行を開始し(S11)、ディスク(DISK)が装着されているか否か検出を行う(S12)。ディスクが装着されていることを検出した場合には(S12、YES)、自動再生可能に設定されているかどうか判断する(S13)。
【0109】
自動再生可能に設定されていない場合には(S13、NO)、DVDマイコン11はディスクを再生させるべく、ENTER KEY(実行キー)を選択した場合のコードを実行するよう1〜3秒間隔で制御し、この制御を2〜5回繰り返す(S14)。
【0110】
自動再生可能に設定されている場合(S13、YES)、又はS14を実行した後に、プログラム設定されているか否か判断する(S15)。プログラム設定されている場合には(S15、YES)、設定音量にて指定チャプターから再生開始する(S16)。
【0111】
次に、リピート再生の設定がされたか否か判断する(S17)。リピート再生の設定がされていない場合には(S17、NO)、プログラム再生の終了後、動作を停止させる(S18)。一方、リピート再生の設定がされた場合には(S17、YES)、プログラム再生終了後、設定プログラムをリピート再生する(S19)。
【0112】
次に、操作用リモコンにより映像受信装置20を停止させる停止操作が入力されたか否か検出し(S20)、停止操作が入力されると(S20、YES)、映像受信装置20の動作を終了させる(S30)。
【0113】
一方、停止操作の入力を検出しない場合には(S20、NO)、動作時間の設定が行われたか否か判断し(S21)、動作時間の設定がされていない場合には(S21、NO)、S20以降の手順を実行する。
【0114】
S21において、動作時間の設定が行われたと判断した場合(S21、YES)、動作時間が終了したか否か判断する(S22)。動作時間が終了したと判断した場合には(S22、YES)、動作を終了させる(S30)。一方、動作時間が終了していないと判断すると(S22、NO)、S20以降の手順を実行する。
【0115】
また、S12においてディスクが装着されていることを検出しなかった場合には(S12、NO)、予備モードが設定されているか否か判断する(S23)。
予備モードが設定されている場合には(S23、YES)、予備モードに移行して各音声発生動作を開始する(S24)。そして、S20以降の手順を実行する。
【0116】
一方、S23において、予備モードの設定がされていないと判断すると(S23、NO)、報知音を発生し(S25)、S20以降の手順を実行する。
【0117】
また、S15においてプログラム設定されていないと判断すると(S15、NO)、設定音量にてディスクの最初から再生を開始する(S26)。そして、リピート再生の設定がされているか否か判断し(S27)、リピート再生の設定がされていない場合には(S27、NO)、ディスク再生の終了後に動作を停止させる(S28)。
【0118】
S27においてリピート再生の設定がされていると判断した場合(S27、YES)、本編の再生後に最初からリピート再生を繰り返す(S29)。そして、S20以降の手順を実行する。
【0119】
次に、S2において基本の動作モードとしてCDディスクの再生が設定された場合の動作について説明する。図8は、基本の動作モードとしてCDディスクの再生が設定された場合の動作の手順を示すフローチャートである。
【0120】
図8に示されるように、設定モードの実行を開始し(S31)、ディスク(DISK)が装着されているか否か検出を行う(S32)。ディスクが装着されていることを検出した場合には(S32、YES)、プログラム設定されているか否か判断する(S33)。プログラム設定されている場合には(S33、YES)、設定音量にて指定曲順から再生開始する(S34)。
【0121】
次に、リピート再生の設定がされたか否か判断する(S35)。リピート再生の設定がされていない場合には(S35、NO)、プログラム再生の終了後、動作を停止させる(S36)。一方、リピート再生の設定がされた場合には(S35、YES)、プログラム再生終了後、設定プログラムをリピート再生する(S37)。
【0122】
次に、操作用リモコンにより映像受信装置20を停止させる停止操作が入力されたか否か検出し(S38)、停止操作が入力されると(S38、YES)、映像受信装置20の動作を終了させる(S50)。一方、停止操作の入力を検出しない場合には(S38、NO)、動作時間の設定が行われたか否か判断し(S39)、動作時間の設定がされていない場合には(S39、NO)、S38以降の手順を実行する。
【0123】
S39において、動作時間の設定が行われたと判断した場合(S39、YES)、動作時間が終了したか否か判断する(S40)。動作時間が終了したと判断すると(S40、YES)、動作を終了させる(S50)。一方、動作時間が終了していないと判断すると(S40、NO)、S38以降の手順を実行する。
【0124】
また、S32においてディスクが装着されていることを検出しなかった場合には(S32、NO)、予備モードが設定されているか否か判断する(S41)。
予備モードが設定されている場合には(S41、YES)、予備モードに移行して各音声発生動作を開始する(S42)。そして、S38以降の手順を実行する。
【0125】
一方、S41において予備モードの設定がされていないと判断すると(S41、NO)、報知音を発生し(S43)、S38以降の手順を実行する。
【0126】
また、S33においてプログラム設定されていないと判断すると(S33、NO)、設定音量にてディスクの1曲目から再生を開始する(S44)。そして、リピート再生の設定がされているか否か判断し(S45)、リピート再生の設定がされていない場合には(S45、NO)、ディスク再生の終了後に動作を停止させる(S46)。
【0127】
S45においてリピート再生の設定がされていると判断した場合(S45、YES)、全曲の再生後に1曲目からリピート再生を繰り返す(S47)。そして、S38以降の手順を実行する。
【0128】
次に、S2において基本の動作モードとして、HDD記録再生手段を動作させてHD(ハードディスク)を再生させることが設定された場合の動作について説明する。図9、図10は、基本の動作モードとしてHDの再生が設定された場合の動作の手順を示すフローチャートである。
【0129】
図9に示されるように、設定モードの実行を開始し(S51)、再生番組の番号が入力されたか否かの判断を行う(S52)。再生番組の番号が入力されている場合には(S52、YES)、指定された再生番組の番号にプログラムがあるか否かの判断を行う(S53)。
【0130】
指定された再生番組の番号にプログラムがある場合には(S53、YES)、プログラム設定されているか否か判断する(S54)。プログラム設定されている場合には(S54、YES)、設定音量にて指定プログラムから再生開始する(S55)。
【0131】
次に、リピート再生の設定がされたか否か判断する(S56)。リピート再生の設定がされていない場合には(S56、NO)、プログラム再生の終了後、動作を停止させる(S57)。一方、リピート再生の設定がされている場合には(S56、YES)、プログラム再生終了後、設定プログラムをリピート再生する(S58)。
【0132】
次に、図10に示されるように、操作用リモコンにより映像受信装置20を停止させる停止操作が入力されたか否か検出し(S59)、停止操作が入力されると(S59、YES)、映像受信装置20の動作を終了させる(S80)。
【0133】
一方、停止操作の入力を検出しない場合には(S59、NO)、動作時間の終了の設定が行われたか否か判断し(S60)、動作時間の終了の設定がされていない場合には(S60、NO)、S59以降の手順を実行する。
【0134】
S60において、動作時間の設定が行われたと判断した場合(S60、YES)、動作時間が終了したか否か判断する(S61)。動作時間が終了したと判断すると(S61、YES)、動作を終了させる(S80)。一方、動作時間が終了していないと判断すると(S61、NO)、S59以降の手順を実行する。
【0135】
また、S52において再生番組番号の入力がなかったと判断した場合(S52、NO)、予備モードが設定されているか否か判断する(S62)。予備モードが設定されている場合には(S62、YES)、予備モードに移行して各音声発生動作を開始する(S63)。そして、S59以降の手順を実行する。
【0136】
一方、S62において予備モードの設定がされていないと判断すると(S62、NO)、報知音を発生し(S64)、S59以降の手順を実行する。
【0137】
また、S53において指定された再生番組の番号にプログラムがないと判断した場合(S53、NO)、予備モードが設定されているか否か判断する(S65)。予備モードが設定されている場合には(S65、YES)、予備モードに移行して各音声発生動作を開始する(S66)。そして、S59以降の手順を実行する。
【0138】
一方、S65において予備モードの設定がされていないと判断すると(S65、NO)、報知音を発生し(S67)、S59以降の手順を実行する。
【0139】
また、S54においてプログラム設定されていないと判断すると(S54、NO)、設定音量にて指定された番組番号の最初から再生を開始する(S68)。
そして、リピート再生の設定がされているか否か判断し(S69)、リピート再生の設定がされていない場合には(S69、NO)、指定された番号の再生を終了した後に動作を停止させる(S70)。
【0140】
S69においてリピート再生の設定がされていると判断した場合(S69、YES)、指定された番号を再生した後に再度最初からリピート再生を繰り返す(S71)。そして、S59以降の手順を実行する。
【0141】
次に、S2において基本の動作モードとしてビデオカセットレコーダ(VCR)を動作させてビデオテープを再生することが設定された場合の動作について説明する。図11は、基本の動作モードとしてビデオテープの再生が設定された場合の動作の手順を示すフローチャートである。
【0142】
図11に示されるように、S2において設定した動作モードの実行を開始し(S81)、ビデオテープ(TAPE)が挿入されているか否か判断する(S82)。次に、ビデオテープが挿入されていることを検出すると(S82、YES)、設定音量にてビデオテープの再生を開始する(S83)。
【0143】
次に、操作用リモコンにより映像受信装置20を停止させる停止操作が入力されたか否かを検出する(S84)。そして、停止操作が入力されると(S84、YES)、映像受信装置20の動作を停止させ終了する(S90)。
【0144】
一方、S84において停止操作の入力を検出しない場合には(S84、NO)、動作時間の設定が行われたか否か判断する(S85)。動作時間の設定が行われなかったと判断した場合には(S85、NO)、S84以降の手順を実行する。
【0145】
また、S85において、動作時間の設定が行われたと判断した場合には(S85、YES)、動作時間が終了したか否かを判断する(S86)。S86において、動作時間が終了したと判断すると(S86、YES)、映像受信装置20の動作を停止させ終了する(S90)。また、S86において、動作時間が終了していないと判断すると(S86、NO)、S84以降の手順を実行する。
【0146】
また、以上のS82において、ビデオテープが挿入されていないことを検出すると(S82、NO)、予備モードの設定が行われたか否か判断する(S87)。S87において、予備モードの設定が行われたと判断すると(S87、YES)、予備モードに移行し、各音声を発生する動作を開始する(S88)。そして、予備モードの動作を開始した後に、S84以降の手順を実行する。
【0147】
また、S87において、予備モードの設定が行われなかったと判断すると(S87、NO)、報知音を発生させ(S89)、S84以降の手順を実行する。
【0148】
以上に説明した映像受信装置20によると、予め設定した時刻になると自動的に電源をオンし、予め設定した条件に従って記録媒体の再生を行う。そして、映像受信装置20によると、基本の動作モードとして設定された条件で動作させ得ない場合には、予備モードとして設定された条件に従って動作させることができる。
【0149】
また、予備モードが設定されなかった場合で、基本の動作モードとして設定された条件で動作させることができない場合には、報知音が出力される。これにより、映像受信装置20を使用するユーザは、報知音によって、設定した基本の動作モードの条件で動作させ得ないことを知ることができる。
【0150】
なお、映像受信装置20について、設定した基本の動作モードで動作させ得ない場合に、予備モードの設定の有無にかかわらず、報知音を発生させるようにすることもできる。
【0151】
また、以上の説明では、映像受信装置20に記録媒体を再生する手段を設けるにあたり、記録再生手段を設ける例を挙げた。本発明を実施するにあたり、映像受信装置には、少なくとも再生手段が設けられればよい。即ち、映像受信装置は再生手段を備えていると、記録媒体に記録された内容を再生してモニタ出力部に出力できるからである。
【0152】
【発明の効果】
本発明の映像受信装置によると、予め設定された時刻になると電源をオンするとともに、予め設定された条件に従って記録媒体を再生することができる。これにより、予め設定された時刻に映像受信装置の電源をオンして記録媒体を再生するにあたり、記録媒体を再生する条件をユーザの好みによって任意に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である映像受信装置のブロック図である。
【図2】テレビモニタに表示される動作メニューの一例を示す図である。
【図3】動作メニューの一例を示す図である。
【図4】動作メニューの一例を示す図である。
【図5】動作メニューの一例を示す図である。
【図6】映像受信装置の動作の手順を示すフローチャートである。
【図7】映像受信装置の動作の手順を示すフローチャートである。
【図8】映像受信装置の動作の手順を示すフローチャートである。
【図9】映像受信装置の動作の手順を示すフローチャートである。
【図10】映像受信装置の動作の手順を示すフローチャートである。
【図11】映像受信装置の動作の手順を示すフローチャートである
【符号の説明】
1 チューナ
2 TV制御用メインマイコン
3 映像信号処理回路
5 音声処理回路
6 テレビモニタ
10 DVD記録再生手段
11 DVDマイコン
12 ビデオエンコーダ
13 ビデオデコーダ
14 MPEGエンコーダ
15 MPEGデコーダ
16 ディスク収納部
17 ピックアップ
20 映像受信装置
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a video receiving device having a function of receiving a television broadcast, and to a video receiving device provided with a reproducing unit for reproducing a recording medium.
[0002]
[Prior art]
The video receiving device receives a broadcast wave transmitted from a broadcast station of a television broadcast, and outputs video and audio based on a video signal and an audio signal included in the broadcast wave to a monitor output unit. This allows a user using the video receiving apparatus to view a broadcast program broadcast by a broadcast station.
[0003]
By the way, some video receivers have an on-timer function for automatically turning on the power at a preset time (for example, see Patent Document 1). When the broadcast is received by the on-timer function, the sound or music being broadcast is used as an alarm.
[0004]
Some conventional recording / reproducing apparatuses have an on-timer function (for example, Patent Document 2). 2. Description of the Related Art A conventional recording / reproducing apparatus having an on-timer function automatically starts reproduction of a disk at a preset time, and is used as an alarm function such as an alarm clock.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-10-248041
[Patent Document 2]
JP-A-10-228715
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in a conventional recording / reproducing apparatus having an on-timer function, although the power can be turned on to reproduce the disc, the reproducing conditions cannot be arbitrarily set.
[0007]
Therefore, the present invention is directed to a video receiving apparatus provided with a reproducing unit for reproducing a recording medium, wherein the video receiving apparatus can preset a condition for reproducing the recording medium when turning on the power by an on-timer function. The purpose is to provide.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention is a video receiving device having a function of receiving a television broadcast and outputting the content of the received television broadcast to a monitor output unit,
It has an on-timer function that automatically turns on the power at a preset time,
A reproducing unit for reproducing the recording medium is provided, and the content of the recording medium reproduced by the reproducing unit is output to the monitor output unit.
An image receiving apparatus comprising: an on-timer reproduction setting unit configured to preset a time at which the power is automatically turned on and a condition for reproducing the recording medium by the reproduction unit at the time (claim 1). .
[0009]
According to the video receiving apparatus of the present invention, the power can be turned on at a preset time, and the reproducing means can be operated to reproduce the recording medium. Then, the conditions for reproducing the recording medium when the power is turned on can be set in advance by the on-timer reproduction setting means.
[0010]
And, the video receiving device is provided with a recording medium detecting means for detecting whether a recording medium is mounted on the reproducing means,
When the recording medium detecting means detects that the recording medium is not loaded, the notification sound can be outputted at the time set by the on-timer reproduction setting means (claim 2).
[0011]
According to the video receiving apparatus of the present invention, when the recording medium detecting unit detects that the recording medium is not mounted, the notification sound is output at the time set by the on-timer reproduction setting unit. Thereby, it is possible to notify that the recording medium for which the reproduction has been set by the on-timer reproduction setting means cannot be reproduced.
[0012]
Further, the video receiving apparatus further includes first preliminary mode setting means for setting a condition for receiving a television broadcast at the time set by the on-timer reproduction setting means,
At the time set by the on-timer reproduction setting means, instead of the operation of the reproduction means set by the on-timer reproduction setting means, the broadcast channel set by the first preliminary mode setting means is received and output to the monitor. The data can be output to a unit (claim 3).
[0013]
According to the video receiving device of the present invention, at the time set by the on-timer reproduction setting means, the reproduction is performed by the first preliminary mode setting means instead of the reproduction of the recording medium set by the on-timer reproduction setting means. The received broadcast channel can be output to the monitor output unit.
[0014]
The video receiving device provided with the first preliminary mode setting means (claim 3) is provided with a recording medium detecting means for detecting whether a recording medium is mounted on the reproducing means,
When the recording medium detecting means detects that the recording medium is not loaded, the broadcast channel set by the first preliminary mode setting means is received and monitored at the time set by the on-timer reproduction setting means. It can be output to an output unit (claim 4).
[0015]
According to the video receiving apparatus of the present invention, when the recording medium detecting unit detects that the recording medium is not mounted, the broadcast set by the first preliminary mode setting unit is set at the time set by the on-timer reproduction setting unit. The broadcast received by receiving the channel can be output to the monitor output unit.
[0016]
Also, for a video receiving apparatus including the on-timer reproduction setting means (claim 1), the reproduction means is provided to reproduce a plurality of recording media,
The on-timer reproduction setting means to set conditions for reproducing one of the plurality of recording media,
Providing a second preliminary mode setting means for setting conditions for reproducing another recording medium other than the one recording medium,
At the time set by the on-timer reproduction setting means, instead of the reproduction of one recording medium set by the on-timer reproduction setting means, another time is set based on the condition set by the second preliminary mode setting means. It can be configured to reproduce the recording medium (claim 5).
[0017]
According to the video receiving apparatus of the present invention, at the time set by the on-timer reproduction setting means, instead of reproducing one recording medium, another recording medium is set based on the condition set by the second preliminary mode setting means. Can be played.
[0018]
In the video receiving apparatus provided with the second preliminary mode setting means (claim 5), a recording medium detecting means for detecting whether a recording medium is mounted on the reproducing means is provided,
When the recording medium detecting unit detects that the one recording medium is not mounted, at a time set by the on-timer reproduction setting unit, based on a condition set by the second preliminary mode setting unit. The other recording medium can be reproduced (claim 6).
[0019]
According to the video receiving apparatus of the present invention, when the recording medium detecting unit detects that one recording medium is not mounted, the time set by the on-timer reproduction setting unit replaces the reproduction of one recording medium. The other recording medium can be reproduced based on the conditions set by the second preliminary mode setting means.
[0020]
In the video receiving apparatus provided with the second preliminary mode setting means and the recording medium detection means (claim 6), the reproduction of another recording medium by the second preliminary mode setting means is not set. And, when the recording medium detecting means detects that the one recording medium is not mounted, a notification sound can be output at a time set by the on-timer reproduction setting means. Item 7).
[0021]
According to the video receiving apparatus of the present invention, when reproduction of another recording medium is not set by the second spare mode setting means, and when the recording medium detecting means detects that one recording medium is not mounted Then, a notification sound is output at the time set by the on-timer reproduction setting means. Thereby, it can be notified that reproduction of one recording medium and reproduction of another recording medium are not performed.
[0022]
Also, for the video receiving device provided with the second preliminary mode setting means (claims 5 to 7), the condition set by the second preliminary mode setting means is set to the setting of the area to be reproduced on another recording medium. (Claim 8).
[0023]
In the above-mentioned video receiving apparatus (claims 1 to 8), the condition set by the on-timer reproduction setting means can be set to the area of the recording medium to be reproduced (claim 9).
[0024]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a video receiving device 20 according to one embodiment of the present invention. The video receiving device 20 includes a tuner 1, a TV control main microcomputer (hereinafter abbreviated as "main microcomputer") 2, a video signal processing circuit (chroma circuit) 3, an audio processing circuit 5, a television monitor 6, and a DVD recording / reproducing means. 10 is provided.
[0025]
The tuner 1 is connected to an antenna (not shown). Then, the tuner 1 selects and receives a television broadcast wave of a channel set as a broadcast channel to be received. The channel selected by the tuner 1 is set in the tuner 1 by the main microcomputer 2 described later.
[0026]
When the user using the video receiving device 20 performs an operation of setting a channel to be received by the video receiving device 20, the set channel is set in the tuner 1.
[0027]
When the tuner 1 receives a broadcast wave of the selected channel, a video signal included in the received broadcast wave is output to a video signal processing circuit 3 and a video (VIDEO) decoder 13 described later. The audio signal included in the broadcast wave received by the tuner 1 is output to the audio processing circuit 5 through a circuit (not shown).
[0028]
The video signal processing circuit (chroma circuit) 3 performs a process of converting the input video signal into color signals (R, G, B). The color signal formed by the video signal processing circuit 3 is output to the television monitor 6. Further, the audio processing circuit 5 processes the input audio signal and outputs the processed audio signal to the television monitor 6.
[0029]
The television monitor 6 has a television screen and a speaker. Then, the television monitor 6 outputs an image based on the image signal input from the image signal processing circuit 3 on the television screen. The television monitor 6 outputs sound based on the sound signal input from the sound processing circuit 5 by the speaker. The television monitor 6 corresponds to a monitor output unit for outputting the broadcast content of the received broadcast channel and the content of the disc reproduced by the DVD recording / reproducing means 10.
[0030]
The main microcomputer 2 controls the operation of the video receiving device 20. The main microcomputer 2 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Read / Write Memory).
[0031]
A control program for controlling the operation of the video receiving device 20 is stored in the ROM of the main microcomputer 2. The ROM of the main microcomputer 2 stores an operation menu on the television screen of the television monitor 6 and stores an input operation control program for reading an operation condition input by a user based on the displayed operation menu. ing.
[0032]
The main microcomputer 2 incorporates a timer (not shown) to manage time. Then, at a preset time, the main microcomputer 2 performs control to turn on the power of the video receiving device 20 and start the operation, and executes an on-timer function.
[0033]
When the video receiving device 20 is connected to a commercial AC power supply, the main microcomputer 2 is in a state of being supplied with power and operating. That is, when the video receiving device 20 is connected to a commercial power supply, the main microcomputer 2 is supplied with power and operates by executing the control program even when the power is off. When the power of the video receiving device 20 is turned off, the main microcomputer 2 operates in a standby state.
[0034]
The video receiving device 20 is provided with a broadcast wave detecting unit. This broadcast wave detecting means detects the intensity level of the broadcast wave of the channel set in the tuner 1.
[0035]
When the broadcast wave detecting means detects the broadcast wave intensity level, the main microcomputer 2 determines whether or not the reception channel set in the tuner 1 can be properly received based on the broadcast wave intensity level. . Then, when the detected broadcast wave intensity level is lower than the certain level, the main microcomputer 2 determines that the channel is a channel that cannot be properly received.
[0036]
The detection of the broadcast wave intensity level by the broadcast wave detecting means can be performed as follows. For example, if the audio signal included in the received channel is not at a certain intensity level, the ratio of the mixed noise signal becomes relatively high, so the waveform of the noise signal should be detected at regular intervals. Thus, the intensity level of the broadcast wave can be detected.
[0037]
Also, the intensity level of the broadcast wave is detected by detecting the chroma signal and / or the color signal included in the video signal of the received channel, and detecting whether no signal is detected or the voltage level is less than a certain level. can do.
[0038]
The video receiving device 20 is provided with a DVD recording / reproducing means 10. The recording / reproducing means 10 uses a DVD (digital versatile disk) as a first recording medium.
[0039]
The DVD recording / reproducing means 10 can reproduce video and audio recorded on the DVD disk stored in the disk storage unit 16 and record video and audio on the DVD disk stored in the disk storage unit 16. You can also.
[0040]
The DVD recording / reproducing means 10 includes a DVD microcomputer (hereinafter, referred to as “DVD microcomputer”) 11, a video (VIDEO) encoder 12, a video (VIDEO) decoder 13, an MPEG encoder 14, an MPEG decoder 15, and a disk storage unit 16. Have.
[0041]
The DVD microcomputer 11 controls the operation of the DVD recording / reproducing means 10. The DVD microcomputer 11 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Read / Write Memory). The ROM of the DVD microcomputer 11 stores a control program for controlling the operation of the DVD recording / reproducing means 10.
[0042]
The DVD microcomputer 11 is controlled by the main microcomputer 2. The conditions for operating the DVD recording / reproducing means 10 are set via the television monitor of the monitor output unit 6 as described later.
[0043]
The conditions for operating the DVD recording / reproducing means 10 are input to the main microcomputer 2, and the main microcomputer 2 controls the DVD microcomputer 11 according to the input operating conditions of the DVD recording / reproducing means 10.
[0044]
The video encoder 12 performs a process of converting a video signal and / or an audio signal based on a digital system into a signal based on an analog system. Then, the video encoder 12 outputs a video signal among the processed signals to the video signal processing circuit 3 and outputs an audio signal to the audio processing circuit 5.
[0045]
The video encoder 12 receives the digital signal output from the MPEG decoder 15. The video encoder 12 is controlled by the DVD microcomputer 11.
[0046]
The video decoder 13 performs a process of converting a video signal and / or an audio signal based on an analog method into a signal based on a digital method. The video signal and / or the audio signal included in the broadcast wave of the channel received by the tuner 1 are input to the video decoder 13.
[0047]
The signal processed by the video decoder 13 is output to the MPEG encoder 14. The video decoder 13 is controlled by the DVD microcomputer 11.
[0048]
The MPEG encoder 14 performs a process of compressing video data of a moving image represented in a digital format. The signal output from the video decoder 13 is input to the MPEG encoder 14. The signal processed by the MPEG encoder 14 is input to the pickup 17. The MPEG encoder 14 is controlled by the DVD microcomputer 11.
[0049]
The MPEG decoder 15 decompresses the video data of the compressed moving image. That is, a video signal represented by a compression coding system is demodulated into an original video signal. The MPEG decoder 15 receives a signal input from the DVD disk to the pickup 17 by reproducing the DVD disk. The signal processed by the MPEG decoder 15 is output to the video encoder 12. The MPEG decoder 15 is controlled by the DVD microcomputer 11.
[0050]
In the DVD recording / reproducing means 10, the DVD disk is stored in the disk storage unit 16. The reproduction of the DVD disk stored in the disk storage unit 16 or the recording on the DVD disk is performed by the optical pickup 17.
[0051]
When the DVD recording / reproducing means 10 is set to the recording mode, recording on the DVD disk stored in the disk storage unit 16 is performed based on the signal input from the MPEG encoder 14 to the optical pickup 17.
[0052]
On the other hand, when the DVD recording / reproducing means 10 is set to the reproduction mode, the contents of video and audio recorded on the DVD disk stored in the disk storage section 16 are read by the optical pickup 17, and the read signal is Output to the MPEG decoder 15.
[0053]
Further, the DVD recording / reproducing means 10 is provided with a recording medium detecting means. The recording medium detection means detects a digital signal of light output from the optical pickup 17 and detects whether a disk is stored in the disk storage unit 16 based on the level of the light amount.
[0054]
That is, the recording medium detecting means detects the presence of the disc by detecting the reflected light from the disc having a light intensity level equal to or higher than a certain light level due to the presence of the disc. On the other hand, when the disk does not exist, the recording medium detecting means detects that the disk does not exist by not detecting the reflected light.
[0055]
Further, the DVD recording / reproducing means 10 may use a CD (compact disk) as the second recording medium. That is, the DVD recording / reproducing means 10 can load a CD disk and reproduce contents recorded on the CD disk, and can also record video and audio on the CD disk.
[0056]
The signal processing of the DVD recording / reproducing means 10 when reproducing the content of a CD disk or recording on a CD disk is the same as the above-described case of reproducing a DVD disk or recording on a DVD disk.
[0057]
The DVD recording / reproducing means has a disc changer function. When both the DVD disk and the CD disk are loaded into the DVD recording / reproducing means 10, any one of the disks is reproduced or recorded on any one of the disks by the disk changer function.
[0058]
Whether the disc to be reproduced or recorded by the DVD recording / reproducing means 10 is a DVD disc or a CD disc is selected based on an operation mode setting in an operation menu described later.
[0059]
In the video receiving apparatus 20, other recording / reproducing means can be provided instead of the DVD recording / reproducing means 10 or together with the DVD recording / reproducing means 10. As other recording / reproducing means, an HDD recording / reproducing means using a magnetic disk (HD) as a recording medium or a video cassette recorder (VCR) using a video tape as a recording medium can be provided.
[0060]
Further, as other recording / reproducing means, a DVD recording / reproducing means other than the DVD recording / reproducing means 10 and a CD recording / reproducing means using a compact disk (CD) as a recording medium can be provided.
[0061]
Next, an operation menu for setting conditions for operating the video receiving device 20 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows an example of an operation menu displayed on the television screen of the television monitor 6.
[0062]
FIG. 2A shows an example of a main menu of the operation menu. FIG. 2B is an example of a submenu for inputting more detailed conditions with respect to the conditions set in the main menu.
[0063]
In the example shown in FIG. 2A, “time”, “date”, “mode”, “operation time”, and “spare mode” are displayed as items of the main menu. “Time” is an input item for setting the time at which the power of the video receiving device 20 is turned on based on the on-timer function and the operation is started. In this example, 7:00 am is set as “time”.
[0064]
“Date” is an input item for setting conditions for a day on which the video receiving device 20 is operated. In this example, it is set that the video receiving device 20 is operated every day.
[0065]
Also, the date on which the video receiving device 20 is operated can be set according to the day of the week by using the item of “date”. That is, it is possible to input the day of the week such as Monday or Tuesday by using the item of “date”. Furthermore, a month and a day can be set as the date on which the video receiving device 20 is operated by the item of “date”.
[0066]
“Mode” is an input item for setting a basic operation mode to be operated when the power is turned on based on the on-timer function. In this example, the basic operation mode is set to operate the DVD recording / reproducing means 10 to reproduce a DVD disk.
[0067]
The “operating time” is an input item for setting a time from when the power is turned on to start the operation to when the operation is stopped. In this example, it is set to operate for two hours.
[0068]
“Preliminary mode” is an input item for setting an operation mode to perform preliminary operation when operation cannot be performed in the basic operation mode set by the item of “mode”. In this example, it is set that the operation in the standby mode is also performed.
[0069]
Next, when the input for the main menu shown in FIG. 2A is completed, the sub-menu shown in FIG. 2B is displayed. In FIG. 2B, “program playback setting”, “repeat playback setting”, “automatic playback”, “volume”, and “spare mode” are displayed as sub-menu items.
[0070]
“Program reproduction setting” is an item for setting whether or not to start reproduction from a pre-programmed chapter (title, time) when a designated time comes. In this example, “program reproduction setting” is set to none.
[0071]
“Repeat playback setting” is an item for setting whether or not to repeat playback in each order regardless of normal playback or program playback. In this example, “repeat playback setting” is set to none.
[0072]
“Automatic reproduction” is an item for setting whether or not to start the reproduction of the main part of the disc automatically after the power is turned on. In this example, "automatic reproduction" is set to be possible.
[0073]
If the automatic playback of the disc is not set to be enabled, the user must make various settings (audio, subtitle mode, chapter designation from thumbnails, etc.) based on the menu screen of the disc, and then select an operation to select the main playback. Will do.
[0074]
Also, when the automatic playback of the disc is not possible, when the menu screen of the disc is entered, the cursor for menu input is set to the main playback mode (the user does not perform various settings), and the ENTER key (execute key) ) Is pressed, the main program can be reproduced. Therefore, the DVD microcomputer 11 is controlled to select the ENTER key at predetermined intervals.
[0075]
In the display of the submenu shown in FIG. 2B, “volume” is an input item for setting a volume level at which sound is output from the speaker of the television monitor 6. In this example, the volume level is set to 20.
[0076]
“Preliminary mode” is an input item for setting conditions for operating in the preliminary mode. In this example, reception of 2CH (2 channels) of TV (television broadcasting) is set as the standby mode.
[0077]
FIG. 3 is an example of a submenu when a CD is selected by the “mode” of the main menu shown in FIG. 2A. When a CD is selected in the “mode” of the main menu, the DVD recording / reproducing means 10 is set to reproduce a CD disk as a basic operation mode.
[0078]
FIG. 3 shows “program playback settings”, “repeat playback settings”, “volume”, and “spare mode” as sub-menu items. The conditions set by these items are the same as the corresponding items of the submenu described with reference to FIG.
[0079]
In the example of the submenu shown in FIG. 3, “program playback setting” is set to “none”, “repeat playback setting” is set to “none”, and “volume” is set to 20. In addition, it is set that the DVD recording / reproducing means 10 reproduces a DVD disk as the “preliminary mode”.
[0080]
In the example shown in FIG. 3, C2 (champer 2) is set as an area for reproducing a DVD disc. Thus, chapter 2 of the DVD disc is reproduced. If the area to be reproduced in the "preliminary mode" is not set, reproduction is performed from the beginning of the disc.
[0081]
Next, an example of an operation menu in a case where the video receiving device 20 is provided with the HDD recording / reproducing means will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an example of a submenu for setting conditions for reproducing HD (hard disk) by the HDD recording / reproducing means.
[0082]
When HD playback is set as a basic operation mode by the main menu shown in FIG. 2A and the input of the main menu is completed, a submenu shown in FIG. 4 is displayed. In FIG. 4, "reproduction program", "program reproduction setting", "repeat reproduction setting", "volume", and "spare mode" are displayed as sub-menu items.
[0083]
“Reproduced program” is an item for designating a program number given to a program (title) recorded on the HD. The “program reproduction setting” is an item for setting a program (title) number in a desired order when there are a plurality of reproduced programs.
[0084]
“Repeat playback setting” is an item for setting repeat playback of a desired program (title) number. Further, among the items shown in FIG. 4, the conditions set by “volume” and “preliminary mode” are the same as those in the submenu described with reference to FIG.
[0085]
In the example of the submenu shown in FIG. 4, “Playback program” is set to No. 5, “Program playback setting” is set to “No”, “Repeat playback setting” is set to “No”, and “Volume” is set to 20. Is set, and the "spare mode" is set to none.
[0086]
Next, an example of an operation menu when a video cassette recorder (VCR) is provided in the video receiving device 20 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an example of a submenu for setting conditions for playing a video tape by the video cassette recorder.
[0087]
When video tape playback is set as the basic operation mode by the main menu shown in FIG. 2A and the input of the main menu is completed, a submenu shown in FIG. 5 is displayed.
[0088]
In FIG. 5, "volume" and "spare mode" are displayed as sub-menu items. The conditions set by the items of the submenu shown in FIG. 5 are the same as the corresponding items of the submenu described with reference to FIG. In the example of the submenu shown in FIG. 5, "volume" is set to 20, and "preliminary mode" is set to none.
[0089]
In the operation menu described above, selection items not shown in FIGS. 2 to 5 may be provided to set different operation modes for each day of the week and each day. For example, the basic operation mode on Monday may be set to the television, and the basic operation mode on Tuesday may be set to the DVD.
[0090]
According to the operation menu including the main menu and the sub-menu described above, a time at which the power of the video receiving device 20 is turned on is set through an input based on the menu displayed on the television monitor 6, and the recording / reproduction is performed at this time. The conditions for reproducing the recording medium can be set by the means.
[0091]
According to the operation menu, an area in the recording medium to be reproduced can be set as a condition for reproducing the recording medium. Then, the desired title, chapter, and program number in the recording medium can be specified also in the item for setting the preliminary mode in the operation menu. As a result, an area desired by the user in the recording medium can be reproduced.
[0092]
The operation menu described above corresponds to an on-timer reproduction setting unit for setting a time at which the power is turned on and setting conditions for reproducing the recording medium as the basic operation mode at the time.
[0093]
By operating the operation menu described above, it is also possible to set a preliminary mode in which a preliminary operation is performed at the time when the power is turned on. The operation menu described above corresponds to a standby mode setting means for setting the standby mode.
[0094]
Among the items in the operation menu, an item for setting reception of a specific channel of a television broadcast as a standby mode corresponds to first standby mode setting means.
[0095]
Further, according to the operation menu described above, for example, it is set to reproduce a DVD disk as one recording medium as a basic operation mode, and set to reproduce a CD disk as another recording medium as a spare mode. be able to. In the operation menu, an item for setting reproduction of another recording medium as the spare mode corresponds to a second spare mode setting unit.
[0096]
Further, the video receiving device 20 includes an operation remote controller (not shown). The operation remote controller is used by a user who uses the video receiving device 20 to operate the video receiving device 20.
[0097]
The operation remote control includes a power key, an operation menu display key, a channel selection key, a recording / reproduction key, a stop key, and various operation keys required for operating the video receiving device 20. The power key is an operation key for turning on or off the power of the video receiving device 20.
[0098]
The operation menu display key is an operation key for displaying the operation menu on the television screen of the television monitor 6. When the operation menu display key is operated to display the operation menu on the television monitor, various keys on the operation remote controller can be operated to input the operation menu.
[0099]
The channel selection key is an operation key for selecting a broadcast channel to be received by the video receiving device 20. When an operation of selecting a channel with the channel selection key is performed, the selected channel is set in the tuner 1, and the broadcast content of the selected channel can be viewed on the television monitor 6.
[0100]
The recording / reproducing key is an operation key for operating the DVD recording / reproducing means 10. By operating this recording / reproducing key, the DVD recording / reproducing means 10 can be operated. Then, the operation remote controller can perform various operations on the DVD recording / reproducing means 10 following the operation of the recording / reproducing key.
[0101]
The stop key is an operation key for stopping the operation of the video receiving device 20. When this stop key is operated, the reception of the broadcast channel being received is stopped, and the operation of the DVD recording / reproducing means 10 for reproducing the contents of the disc or recording the disc is stopped.
[0102]
When the operation remote controller is operated, a remote control signal indicating the content of the operation is input to the main microcomputer 2. Then, the main microcomputer 2 determines the content of the operation based on the remote control signal.
[0103]
When the video receiving device 20 is provided with other recording / reproducing means other than the DVD recording / reproducing means, operation keys for operating other recording / reproducing means are provided on the operation remote controller.
[0104]
Next, an example of operating the video receiving device 20 will be described with reference to FIGS. 6 to 11 are flowcharts showing the procedure of the operation of the video receiving device 20.
[0105]
The video receiver 20 is connected to a commercial power supply. Then, the power is turned on by operating the operation remote controller, and the operation is started (S1). Next, an operation menu is displayed on the television screen of the television monitor 6 by operating the operation remote controller, and settings relating to a time at which the power is turned on and an operation is started, an operation date, an operation mode, a volume, and an operation time are performed. (S2). In this step S2, the setting relating to the conditions for reproducing the recording medium by the recording / reproducing means is performed.
[0106]
Next, the power is turned off by operating the operation remote controller (S3). Then, it waits until the time set in S2 comes (S4, NO). When the set time has come (S4, YES), the power is automatically turned on (S5).
[0107]
Next, the operation mode set in S2 is executed. FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure when the reproduction of the DVD disk is set as the basic operation mode in S2.
[0108]
As shown in FIG. 7, execution of the setting mode is started (S11), and it is detected whether or not a disk (DISK) is mounted (S12). When it is detected that the disc is loaded (S12, YES), it is determined whether or not the automatic reproduction is set (S13).
[0109]
If it is not set to enable the automatic reproduction (S13, NO), the DVD microcomputer 11 controls at intervals of 1 to 3 seconds to execute the code when the ENTER KEY (execute key) is selected in order to reproduce the disc. Then, this control is repeated 2 to 5 times (S14).
[0110]
If it is set to be capable of automatic reproduction (S13, YES), or after executing S14, it is determined whether or not a program is set (S15). When the program is set (S15, YES), the reproduction is started from the designated chapter at the set volume (S16).
[0111]
Next, it is determined whether or not the repeat reproduction has been set (S17). If the repeat reproduction is not set (S17, NO), the operation is stopped after the program reproduction is completed (S18). On the other hand, if the setting of the repeat reproduction is made (S17, YES), after the program reproduction is completed, the set program is repeatedly reproduced (S19).
[0112]
Next, it is detected whether or not a stop operation for stopping the video receiving device 20 has been input by the operation remote controller (S20). When the stop operation has been input (S20, YES), the operation of the video receiving device 20 is terminated. (S30).
[0113]
On the other hand, when the input of the stop operation is not detected (S20, NO), it is determined whether or not the operation time has been set (S21), and when the operation time has not been set (S21, NO). , S20 and subsequent steps are executed.
[0114]
When it is determined in S21 that the operation time has been set (S21, YES), it is determined whether the operation time has ended (S22). If it is determined that the operation time has ended (S22, YES), the operation is ended (S30). On the other hand, if it is determined that the operation time has not ended (S22, NO), the procedure from S20 is executed.
[0115]
If it is not detected in S12 that a disk is mounted (S12, NO), it is determined whether or not the standby mode is set (S23).
When the standby mode is set (S23, YES), the process shifts to the standby mode and each sound generation operation is started (S24). Then, the procedure from S20 is executed.
[0116]
On the other hand, if it is determined in S23 that the standby mode has not been set (S23, NO), an alarm sound is generated (S25), and the procedure from S20 is executed.
[0117]
If it is determined in S15 that the program has not been set (S15, NO), reproduction is started from the beginning of the disc at the set volume (S26). Then, it is determined whether or not the repeat reproduction is set (S27). If the repeat reproduction is not set (S27, NO), the operation is stopped after the disk reproduction is completed (S28).
[0118]
If it is determined in S27 that repeat playback has been set (S27, YES), repeat playback is repeated from the beginning after the main part is played (S29). Then, the procedure from S20 is executed.
[0119]
Next, the operation when the reproduction of the CD disk is set as the basic operation mode in S2 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure when the reproduction of a CD disk is set as the basic operation mode.
[0120]
As shown in FIG. 8, execution of the setting mode is started (S31), and it is detected whether or not a disk (DISK) is mounted (S32). If it is detected that a disk is mounted (S32, YES), it is determined whether a program is set (S33). When the program is set (S33, YES), the reproduction is started from the specified music order at the set volume (S34).
[0121]
Next, it is determined whether or not the setting of the repeat reproduction has been made (S35). If the repeat reproduction is not set (S35, NO), the operation is stopped after the end of the program reproduction (S36). On the other hand, when the setting of the repeat reproduction is set (S35, YES), after the program reproduction is completed, the set program is repeatedly reproduced (S37).
[0122]
Next, it is detected whether or not a stop operation for stopping the video receiver 20 has been input by the operation remote controller (S38). When the stop operation has been input (S38, YES), the operation of the video receiver 20 is terminated. (S50). On the other hand, if the input of the stop operation is not detected (S38, NO), it is determined whether or not the operation time has been set (S39). If the operation time has not been set (S39, NO). , S38 and the subsequent steps are executed.
[0123]
If it is determined in S39 that the operation time has been set (S39, YES), it is determined whether the operation time has ended (S40). When it is determined that the operation time has ended (S40, YES), the operation is ended (S50). On the other hand, when it is determined that the operation time has not ended (S40, NO), the procedure from S38 is executed.
[0124]
If it is not detected in S32 that a disk is mounted (S32, NO), it is determined whether or not the standby mode is set (S41).
If the standby mode has been set (S41, YES), the process shifts to the standby mode and starts each sound generation operation (S42). Then, the procedure after S38 is executed.
[0125]
On the other hand, if it is determined in S41 that the standby mode has not been set (S41, NO), a notification sound is generated (S43), and the procedure from S38 is executed.
[0126]
If it is determined in S33 that the program has not been set (S33, NO), the reproduction is started from the first song of the disc at the set volume (S44). Then, it is determined whether or not the repeat reproduction is set (S45). If the repeat reproduction is not set (S45, NO), the operation is stopped after the disk reproduction is completed (S46).
[0127]
If it is determined in S45 that repeat playback is set (S45, YES), repeat playback is repeated from the first song after all songs have been played (S47). Then, the procedure after S38 is executed.
[0128]
Next, a description will be given of an operation in the case where the operation of the HDD recording / reproducing means to reproduce the HD (hard disk) is set as the basic operation mode in S2. FIG. 9 and FIG. 10 are flowcharts showing the procedure of the operation when HD playback is set as the basic operation mode.
[0129]
As shown in FIG. 9, execution of the setting mode is started (S51), and it is determined whether or not the number of the reproduction program has been input (S52). If the number of the reproduction program has been input (S52, YES), it is determined whether or not there is a program at the specified reproduction program number (S53).
[0130]
If there is a program at the designated reproduction program number (S53, YES), it is determined whether or not the program is set (S54). If the program is set (S54, YES), the reproduction is started from the designated program at the set volume (S55).
[0131]
Next, it is determined whether or not the setting of the repeat reproduction has been made (S56). If the setting of the repeat reproduction has not been made (S56, NO), the operation is stopped after the end of the program reproduction (S57). On the other hand, when the setting of the repeat reproduction has been made (S56, YES), after the program reproduction is completed, the set program is repeatedly reproduced (S58).
[0132]
Next, as shown in FIG. 10, it is detected whether or not a stop operation for stopping the video receiving device 20 has been input by the operation remote controller (S59). When the stop operation is input (S59, YES), the video is displayed. The operation of the receiving device 20 ends (S80).
[0133]
On the other hand, if the input of the stop operation is not detected (S59, NO), it is determined whether or not the end of the operation time has been set (S60). If the end of the operation time has not been set (S60). (S60, NO), and execute the procedure from S59.
[0134]
When it is determined in S60 that the operation time has been set (S60, YES), it is determined whether the operation time has ended (S61). When it is determined that the operation time has ended (S61, YES), the operation is ended (S80). On the other hand, if it is determined that the operation time has not ended (S61, NO), the procedure from S59 is executed.
[0135]
When it is determined in S52 that the reproduction program number has not been input (S52, NO), it is determined whether or not the standby mode is set (S62). When the standby mode is set (S62, YES), the process shifts to the standby mode and starts each sound generation operation (S63). Then, the procedure from S59 is executed.
[0136]
On the other hand, if it is determined in S62 that the standby mode has not been set (S62, NO), an alarm sound is generated (S64), and the procedure from S59 is executed.
[0137]
If it is determined in S53 that there is no program at the designated reproduction program number (S53, NO), it is determined whether or not the standby mode is set (S65). If the standby mode is set (S65, YES), the process shifts to the standby mode and starts each sound generation operation (S66). Then, the procedure from S59 is executed.
[0138]
On the other hand, if it is determined in S65 that the standby mode has not been set (S65, NO), a notification sound is generated (S67), and the procedure from S59 is executed.
[0139]
If it is determined in S54 that the program has not been set (S54, NO), the reproduction is started from the beginning of the program number specified at the set volume (S68).
Then, it is determined whether or not the repeat reproduction is set (S69). If the repeat reproduction is not set (S69, NO), the operation is stopped after the reproduction of the designated number is completed (S69). S70).
[0140]
If it is determined in S69 that repeat playback has been set (S69, YES), repeat playback is repeated from the beginning after playing back the designated number (S71). Then, the procedure from S59 is executed.
[0141]
Next, the operation in the case where the operation of the video cassette recorder (VCR) and the reproduction of the video tape are set as the basic operation mode in S2 will be described. FIG. 11 is a flowchart showing an operation procedure when video tape playback is set as the basic operation mode.
[0142]
As shown in FIG. 11, the execution of the operation mode set in S2 is started (S81), and it is determined whether or not a video tape (TAPE) is inserted (S82). Next, when it is detected that the video tape is inserted (S82, YES), the reproduction of the video tape is started at the set volume (S83).
[0143]
Next, it is detected whether or not a stop operation for stopping the video receiving device 20 has been input by the operation remote controller (S84). Then, when a stop operation is input (S84, YES), the operation of the video receiving device 20 is stopped and the process ends (S90).
[0144]
On the other hand, when the input of the stop operation is not detected in S84 (S84, NO), it is determined whether or not the operation time is set (S85). If it is determined that the operation time has not been set (S85, NO), the procedure from S84 is executed.
[0145]
When it is determined in S85 that the operation time has been set (S85, YES), it is determined whether the operation time has ended (S86). If it is determined in S86 that the operation time has ended (S86, YES), the operation of the video receiving device 20 is stopped and the operation ends (S90). If it is determined in S86 that the operation time has not ended (S86, NO), the procedure from S84 is executed.
[0146]
If it is detected in S82 that a video tape has not been inserted (S82, NO), it is determined whether or not the standby mode has been set (S87). If it is determined in S87 that the setting of the standby mode has been performed (S87, YES), the mode is shifted to the standby mode, and the operation for generating each sound is started (S88). Then, after starting the operation in the standby mode, the procedure from S84 is executed.
[0147]
If it is determined in S87 that the setting of the standby mode has not been performed (S87, NO), a notification sound is generated (S89), and the procedure from S84 is executed.
[0148]
According to the video receiver 20 described above, the power is automatically turned on at a preset time, and the recording medium is reproduced according to the preset conditions. Then, according to the video receiving device 20, when it is not possible to operate under the condition set as the basic operation mode, it is possible to operate according to the condition set as the standby mode.
[0149]
Further, when the standby mode is not set and the operation cannot be performed under the conditions set as the basic operation mode, a notification sound is output. Thus, the user using the video receiving device 20 can know from the notification sound that the user cannot operate under the condition of the set basic operation mode.
[0150]
When the video receiving device 20 cannot be operated in the set basic operation mode, a notification sound may be generated regardless of whether the standby mode is set.
[0151]
Further, in the above description, an example has been given in which the video receiving device 20 is provided with a recording / reproducing means when the recording medium is reproduced. In practicing the present invention, the video receiving device may be provided with at least a reproducing unit. That is, if the video receiving device is provided with the reproducing means, the content recorded on the recording medium can be reproduced and output to the monitor output unit.
[0152]
【The invention's effect】
According to the video receiving apparatus of the present invention, the power can be turned on at a preset time, and the recording medium can be reproduced according to the preset conditions. Thus, when the power of the video receiving apparatus is turned on at a preset time and the recording medium is reproduced, the conditions for reproducing the recording medium can be arbitrarily set according to the user's preference.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a video receiving apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of an operation menu displayed on a television monitor.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an operation menu.
FIG. 4 is a diagram showing an example of an operation menu.
FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation menu.
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of an operation of the video receiving device.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure of an operation of the video receiving device.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of an operation of the video receiving device.
FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of an operation of the video receiving device.
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of an operation of the video receiving device.
FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of an operation of the video receiving device.
[Explanation of symbols]
1 Tuner
2 Main microcomputer for TV control
3 Video signal processing circuit
5 Audio processing circuit
6 TV monitor
10 DVD recording / reproducing means
11 DVD microcomputer
12 Video encoder
13 Video decoder
14 MPEG encoder
15 MPEG decoder
16 Disk storage
17 Pickup
20 Video receiver

Claims (9)

テレビ放送を受信し、受信したテレビ放送の内容をモニタ出力部に出力する機能を備える映像受信装置であって、
予め設定された時刻に自動的に電源をオンするオンタイマー機能を備えており、
記録媒体を再生する再生手段が設けられ、該再生手段によって再生された記録媒体の内容を前記モニタ出力部に出力するようにされており、
自動的に電源をオンする時刻、及び前記時刻に再生手段により記録媒体を再生する条件を予め設定するためのオンタイマー再生設定手段を備えることを特徴とする映像受信装置。
A video receiving device having a function of receiving a television broadcast and outputting the content of the received television broadcast to a monitor output unit,
It has an on-timer function that automatically turns on the power at a preset time,
A reproducing unit for reproducing the recording medium is provided, and the content of the recording medium reproduced by the reproducing unit is output to the monitor output unit.
An image receiving apparatus comprising: an on-timer reproduction setting unit configured to preset a time at which the power is automatically turned on and a condition for reproducing the recording medium by the reproduction unit at the time.
記録媒体が前記再生手段に装着されているか否かを検出するための記録媒体検出手段が設けられており、
前記記録媒体検出手段により記録媒体が装着されていないことを検出すると、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に報知音を出力するように構成された請求項1に記載の映像受信装置。
Recording medium detection means for detecting whether a recording medium is mounted on the reproduction means is provided,
2. The video receiving apparatus according to claim 1, wherein when the recording medium detecting unit detects that a recording medium is not mounted, an alarm sound is output at a time set by the on-timer reproduction setting unit.
前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻にテレビ放送を受信する条件を設定するための第一の予備モード設定手段をさらに備え、
前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、オンタイマー再生設定手段により設定された再生手段の動作に代えて、前記第一の予備モード設定手段により設定された放送チャンネルを受信してモニタ出力部に出力するようにされた請求項1に記載の映像受信装置。
Further comprising a first preliminary mode setting means for setting conditions for receiving a television broadcast at the time set by the on-timer reproduction setting means,
At the time set by the on-timer reproduction setting means, instead of the operation of the reproduction means set by the on-timer reproduction setting means, the broadcast channel set by the first preliminary mode setting means is received and output to the monitor. The video receiving device according to claim 1, wherein the video receiving device outputs the image data to a unit.
記録媒体が前記再生手段に装着されているか否か検出するための記録媒体検出手段が設けられており、
前記記録媒体検出手段により記録媒体が装着されていないことを検出すると、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、前記第一の予備モード設定手段により設定された放送チャンネルを受信してモニタ出力部に出力するようにされた請求項3に記載の映像受信装置。
Recording medium detection means for detecting whether a recording medium is mounted on the reproduction means is provided,
When the recording medium detecting unit detects that the recording medium is not mounted, the broadcast channel set by the first standby mode setting unit is received and monitored at the time set by the on-timer reproduction setting unit. The video receiving device according to claim 3, wherein the video receiving device is configured to output the output to an output unit.
前記再生手段は複数の記録媒体を再生するように設けられており、
前記オンタイマー再生設定手段により複数の記録媒体のうちの一の記録媒体を再生する条件を設定するようにされており、
前記一の記録媒体以外の他の記録媒体を再生する条件を設定するための第二の予備モード設定手段を備え、
前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、オンタイマー再生設定手段により設定された一の記録媒体の再生に代えて、前記第二の予備モード設定手段により設定された条件に基づいて他の記録媒体を再生するようにされた請求項1に記載の映像受信装置。
The reproducing means is provided to reproduce a plurality of recording media,
The on-timer reproduction setting unit is configured to set conditions for reproducing one of the plurality of recording media,
A second preliminary mode setting unit for setting conditions for reproducing another recording medium other than the one recording medium,
At the time set by the on-timer reproduction setting means, instead of reproducing the one recording medium set by the on-timer reproduction setting means, another time is set based on the condition set by the second preliminary mode setting means. The video receiving device according to claim 1, wherein the video receiving device is configured to reproduce a recording medium.
記録媒体が前記再生手段に装着されているか否か検出するための記録媒体検出手段が設けられており、
前記記録媒体検出手段により前記一の記録媒体が装着されていないことを検出すると、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に、前記第二の予備モード設定手段により設定された条件に基づいて前記他の記録媒体を再生するようにされた請求項5に記載の映像受信装置。
Recording medium detection means for detecting whether a recording medium is mounted on the reproduction means is provided,
When the recording medium detecting unit detects that the one recording medium is not mounted, at a time set by the on-timer reproduction setting unit, based on a condition set by the second preliminary mode setting unit. The video receiving apparatus according to claim 5, wherein the other recording medium is reproduced.
前記第二の予備モード設定手段による他の記録媒体の再生が設定されておらず、かつ前記記録媒体検出手段により前記一の記録媒体が装着されていないことを検出した場合に、前記オンタイマー再生設定手段により設定された時刻に報知音を出力するように構成された請求項6に記載の映像受信装置。When the reproduction of another recording medium is not set by the second preliminary mode setting means and the recording medium detecting means detects that the one recording medium is not mounted, the on-timer reproduction is performed. 7. The video receiving apparatus according to claim 6, wherein the notification sound is output at a time set by the setting unit. 前記第二の予備モード設定手段により設定される条件が、他の記録媒体における再生を行う領域の設定である請求項5乃至7のいずれかに記載の映像受信装置。The video receiving apparatus according to claim 5, wherein the condition set by the second preliminary mode setting unit is a setting of a reproduction area on another recording medium. 前記オンタイマー再生設定手段により設定される条件が、記録媒体における再生を行う領域の設定である請求項1乃至8のいずれかに記載の映像受信装置。9. The video receiving apparatus according to claim 1, wherein the condition set by the on-timer reproduction setting means is a setting of an area on the recording medium where reproduction is performed.
JP2003149304A 2003-05-27 2003-05-27 Video image receiver Withdrawn JP2004356727A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149304A JP2004356727A (en) 2003-05-27 2003-05-27 Video image receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003149304A JP2004356727A (en) 2003-05-27 2003-05-27 Video image receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004356727A true JP2004356727A (en) 2004-12-16

Family

ID=34045454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003149304A Withdrawn JP2004356727A (en) 2003-05-27 2003-05-27 Video image receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004356727A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333368A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Toshiba Corp Av equipment and its control method
JP2010206291A (en) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Corp Broadcast receiving system and control method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333368A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Toshiba Corp Av equipment and its control method
JP2010206291A (en) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Corp Broadcast receiving system and control method therefor
JP4550932B2 (en) * 2009-02-27 2010-09-22 株式会社東芝 Broadcast receiving system and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744524B2 (en) Video playback restriction method and video playback device
JP3621639B2 (en) Image recording / reproducing apparatus having library function
KR100884395B1 (en) Record medium player capable of automatically setting playback mode and method for controlling the same
JP2004356727A (en) Video image receiver
US7596299B2 (en) Hard disk recorder
JP2006074586A (en) Video/voice recording and reproducing apparatus
JP2006216130A (en) Optical disk device
JP2009130742A (en) Apparatus for managing viewing and listening section information, and method of controlling the same
JP3097564U (en) Receiver
US8036516B2 (en) Recording and reproducing apparatus
KR100554787B1 (en) Method for auto switching an optical disc video display
JP4583579B2 (en) DVD audio playback method and playback apparatus
JP3919012B2 (en) Broadcast program recording apparatus and broadcast program recording method
JP4654999B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2005004959A (en) Image recording/reproducing apparatus having library function
JP2007157272A (en) Video recording and reproducing device
KR20060059127A (en) Method for controlling skip advertizement of broadcasting program
JP2008118427A (en) Information recording/reproducing apparatus
JP2005310195A (en) Data recording/reproducing device
JP2009037682A (en) Information recording and reproducing apparatus
KR20070080305A (en) Method for playing media in broadcasting recorder device
JP2009004017A (en) Information recording and reproducing device with wake-up function
KR20060058305A (en) Apparatus and method for monitoring broadcasting program
KR20070113333A (en) Method and apparatus for controlling background in optical disc player
JP2007089044A (en) Image apparatus and reproduction information informing method of its apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413