JP2004312771A - 広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法 - Google Patents

広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004312771A
JP2004312771A JP2004171840A JP2004171840A JP2004312771A JP 2004312771 A JP2004312771 A JP 2004312771A JP 2004171840 A JP2004171840 A JP 2004171840A JP 2004171840 A JP2004171840 A JP 2004171840A JP 2004312771 A JP2004312771 A JP 2004312771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signature
utran
message
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004171840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967339B2 (ja
Inventor
Hi-Chan Moon
ヒ−チャン・ムーン
Jae-Min Ahn
ジェ−ミン・アン
Hyun-Seok Lee
ヒュン−ソク・リー
Hee-Won Kang
ヒー−ウォン・カン
Seong Il Park
セオン−イル・パク
Ho-Kyu Choi
ホ−キュ・チョイ
Sung-Oh Hwang
スン−オウ・フワン
Chang-Hoi Koo
チャン−ホイ・コー
Hyun-Woo Lee
ヒュン−ウー・リー
Sung-Ho Choi
スン−ホ・チョイ
Jae-Yoel Kim
ジェ−ヨル・キム
Hyun-Jung Mun
ヒュン−ジュン・ムン
Kyou-Woong Kim
キョウ−ウーン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004312771A publication Critical patent/JP2004312771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967339B2 publication Critical patent/JP3967339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/2637Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for logical channel control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0044OVSF [orthogonal variable spreading factor]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • H04J13/20Allocation of orthogonal codes having an orthogonal variable spreading factor [OVSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/008Transmission of channel access control information with additional processing of random access related information at receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • H04W74/0858Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment collision detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 CDMA通信システムの共通パケットチャンネルの割当て方法を開示する。
【解決手段】 この方法は、基地局をアクセスするために使用されるチャンネル情報を有するアクセスプリアンブル信号を伝送するステップと、アクセスプリアンブル信号に応じて基地局から受信したアクセスプリアンブル補足表示信号を受信するステップと、受信されたアクセスプリアンブル補足表示信号に応じて衝突を検出する衝突検出プリアンブルを伝送するステップと、基地局が衝突検出プリアンブルに応じて伝送した衝突検出プリアンブルの補足を示す第1信号及びチャンネル割当てを示す第2信号を受信するステップと、第1信号の受信のとき、第2信号が指定した情報によって共通パケットチャンネルを割り当てるステップとからなる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access;以下、CDMAと略称する。)通信システムの共通チャンネル通信装置及び方法に関し、特に、広帯域CDMA移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法に関する。
次世代移動通信システムであるUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)通信システムのような広帯域CDMA通信システムでは、アップリンク(または逆方向(reverse))共通チャンネル(Uplink Common Channel)として、ランダムアクセスチャンネル(Random Access Channel;以下、“RACH”と略称する。)及び共通パケットチャンネル(Common Packet Channel;以下、“CPCH”と略称する。)が使用される。
図1は、W−CDMA通信システムでアップリンク共通チャンネルのうちの1つであるRACHを通じてメッセージを送受信する方法を示す図である。
図1において、参照番号151は、アップリンクチャンネルの信号伝送手順を示し、このとき使用されるチャンネルは、RACHになることができる。前記RACHは、前記加入者装置(UEまたは移動局)がUMTSテレストリアルラジオアクセスネットワーク(Terrestrial Radio Access Network)(UTRANまたは基地局)に信号を伝送する共通チャンネルのうちの1つである。そして、参照番号111は、ダウンリンクチャンネル(またはフォーワード(forward))の信号伝送手順を示し、このとき、使用されるチャンネルは、アクセスプリアンブル補足表示チャンネル(Access preamble-Acquisition Indicator Channel;以下、“AICH”と略称する。)になることができる。前記AICHは、前記RACHを通じて伝送されたプリアンブル信号をUTRANが受信し、前記受信されたプリアンブル信号に応答するチャンネルである。前記RACHを通じて伝送されるプリアンブルは、アクセスプリアンブル(Access Preamble;以下、“AP”と略称する。)であり、多数のRACH用シグネチャーのうちの1つを任意に選択して作られる。
前記RACHは、プリアンブルパート(preamble part)及びメッセージパート(message part)で構成される。前記RACHを通じてメッセージを伝送するためには、伝送データのタイプによって、アクセスサービスクラス(Access Service Class;以下、“ASC”と略称する。)を選択し、前記ASC案に定義されているRACH下位チャンネルグループ(RACH sub-channel group)を選択し、前記選択されたRACH下位チャンネルでAPをUTRANに伝送する。その後、前記AP信号は、UTRANから獲得するチャンネルである。UTRANは、AICHを通じてAP信号に応答する。UEがUTRANからアクノリッジメントAICH信号を受信する場合、RACHメッセージ部の信号をUTRANへ伝送する。
図1を参照すると、UEは、162のようにシグネチャー(signature)を使用して一定の長さのAPを伝送した後、UTRANからの応答を一定の時間τP-P待機する。UTRANから一定の時間τP-P応答がなければ、UEは、図1の参照番号164に示すように、送信電力を特定のレベルに増加させて前記APを再伝送する。UTRANは、前記RACHを通じて伝送されるAPを検出すると、122のように、一定の時間τP-AP-AIの後前記検出されたAPのシグネチャーをダウンリンク(downlink)AICHを通じて伝送する。APを伝送した後、UEは、APに使用されるシグネチャーを検出するためにAICHを検査する。この場合、前記RACHを通じて伝送されたAPに使用されるシグネチャーが検出されると、UEは、UTRANがAPを検出したものと判断し、前記RACHを通じて170のように一定の時間τAP-AI-MSGの後RACHメッセージ及び制御部を伝送する。
しかし、AP162を伝送した後、設定された時間(τP-P)内にUTRANが伝送したAICH信号を受信できないか、または受信されたAICH信号から自分の伝送したシグネチャーを検出できないと、UEは、UTRANが前記APを検出できなかったものと判断し、予め設定された時間(τP-P)が経過した後前記APを再伝送する。このとき、参照番号164に示すように、APは、以前伝送されたAPの送信電力より△P(dB)だけ増加させた送信電力で再伝送される。このとき再伝送されるAPは、UEが選択したASC案に定義されている複数のシグネチャーから任意に選択されたシグネチャーを使用することができる。UEは、APを伝送した後、UTRANから伝送されたシグネチャーを利用するAICH信号を受信できなかったら、設定された時間(τP-P)が経過した後、APの送信電力及びシグネチャーを変化させて前記のような動作を反復して遂行する。UEは、前記APを伝送し、AICH信号を受信する過程において、自分の伝送したシグネチャーが受信されると、予め設定された時間(τP-AP-AI)が経過した後、RACHメッセージ170を前記シグネチャーで使用するスクランブリングコードで拡散し、予め設定されたチャンネル区分コード(Channelization code)を使用して、AP送信電力を考慮して決定された送信電力で前記拡散されたRACHメッセージを伝送する。
前述したように、RACHを利用してAPを伝送すると、UTRANがAPを効率的に検出でき、アップリンク共通チャンネルメッセージに対する初期電力を容易に設定することができる。しかし、前記RACHのような逆方向共通チャンネルは電力を制御できないので、伝送データの伝送率が高いか、または伝送データの量が多いので、UEは、伝送時間が長いパケットデータを伝送し難い。また、ただ1度のAP_AICH(Access Preamble Acqusition Indicator Channel)を通じてチャンネルを割り当てるので、同一のシグネチャーを利用してAPを伝送したUEは、同一のチャンネルを割り当てることができる。この場合、相互異なるUEが伝送したデータが相互衝突してUTRANがデータを受信できないこともある。
このような問題を解決するために、W-CDMA方式にてアップリンク共通チャンネルを電力制御し、UE間の衝突を減少させることができる方式が提案されてきた。このような方式を共通パケットチャンネル(Common Packet Channel;CPCH)に適用している。前記CPCHは、アップリンク共通チャンネルの電力制御を可能にし、相互異なるUEにチャンネルを割り当てる方法において、RACHより高信頼性の方法を使用する。そして、前記CPCHは、UEが高い伝送率のデータを一定の時間の間(数十乃至数百ms程度)伝送できる共通チャンネルである。前記CPCHを使用する目的は、UEが専用チャンネル(Dedicated Channel)を使用せず、特定の値より小さいアップリンク伝送メッセージを迅速にUTRANへ伝送できるようにするためである。
すなわち、前記専用チャンネルを設定するためには、関連した複数の制御メッセージがUEとUTRANとの間に送受信されなければならなく、また、制御メッセージの送受信に長時間が要求される。従って、小さいサイズのデータ(例えば、数十または数百msの比較的少ない量のデータ)を伝送するために専用チャンネルを割り当てるようになると、前記専用チャンネルが割り当てられる間多い制御メッセージの交換は、大きいオーバーヘッド(overhead)となる。その結果、小さいサイズのデータを伝送する場合は、CPCHを利用することがさらに効果的である。
しかし、前記CPCHは、多数のUEが前記CPCHの使用権を獲得するために、幾つかのシグネチャーを使用してプリアンブルを伝送するので、UEのCPCH信号間の衝突が発生することができ、このような現象を避けるために、UEにCPCHの使用権を割り当てることができる方法を使用すべきである。
W−CDMA通信システムは、UTRAN間を区別するためにダウンリンクスクランブリングコードを使用し、UE間を区別するためにアップリンクスクランブリングコードを使用する。また、UTRANから伝送したチャンネルは、直交(Orthogonal Variable Spreading Factor;以下、OVSFと略称する。)符号を使用して区別され、UEが伝送するチャンネルも、OVSFコードを使用して区別される。
従って、CPCHを使用するためにUEが要求する情報は、アップリンク(または逆方向)CPCHチャンネルのメッセージ部に使用されるスクランブリングコード、アップリンクCPCHメッセージ部(UL_DPCCH)で使用するOVSFコード、データ部(UL_DPDCH)で使用するOVSFコード、アップリンクCPCHの最大伝送速度、及びCPCHの電力制御のために使用されるダウンリンク(または順方向)専用物理制御チャンネル(DL_DPCCH)のチャンネル区分コードを含む。前記情報は、UTRANとUEとの間の専用チャンネルが設定される場合も通常に必要な情報である。また、専用チャンネルが設定される前、多数のシグナリング信号の伝送を通じて前記のような情報(オーバーヘッド)がUEに伝送される。しかし、CPCHは、専用チャンネルではない共通チャンネルであるので、前記情報をUEに割り当てるために、従来技術では、APで使用されるシグネチャーとRACHで使用される下位チャンネル(sub-channel)の概念を導入したCPCH下位チャンネルとの組合せで前記情報を表示する。
図2は、従来技術によるダウンリンク及びアップリンクチャンネル信号の信号伝送手順を示す。図2において、RACHで使用されるAPを伝送する方式に加えて、相互異なるUEからCPCH信号間の衝突を防止するために、衝突検出プリアンブル(Collision Detection Preamble;以下、“CD_P”と略称する。)を使用する。
図2において、参照番号211は、UEがCPCHの割当てを要求する場合遂行されるアップリンクチャンネルの動作手順を示す。そして、参照番号201は、CPCHをUEに割り当てるためのUTRANの動作手順を示す。図2において、UEは、AP213を伝送する。前記AP213を構成するシグネチャーは、前記RACHで使用されるシグネチャーグループまたは同一のシグネチャーから選択されることができる。CPCHのシグネチャーがRACHシグネチャーと同一である場合、CPCHのシグネチャーは、異なるスクランブリングコードを利用してRACHのシグネチャーと区分されることができる。前記APを構成するシグネチャーは、RACHが任意にシグネチャーを選択する方式とは異なり、前述したような情報に基づきUEによって選択される。すなわち、それぞれのシグネチャーは、UL_DPCCHに使用されるOVSFコード、UL_DPDCHに使用されるOVSFコード、ULスクランブリングコード及びDL_DPCCHに使用するOVSFコード、最大フレーム数、及び伝送率がマッピングされている。従って、UEで1個のシグネチャーを選択することは、該当シグネチャーにマッピングされた6種類の情報を選択するものと同一である。また、UEは、前記APを伝送する前にAP_AICHの末尾部を利用して伝送されるCPCH状態表示チャンネル(CPCH Status Indicator Channel;以下、“CSICH”と略称する。)を通じて、UEの属したUTRAN内で現在使用できるCPCHチャンネルの状態を確認する。その後、UEが現在使用できるCPCHチャンネルのうち自分の使用しようとするチャンネルのシグネチャーを選択して前記CSICHを通じてAPを伝送する。前記AP213は、UEが設定した初期送信電力を使用してUTRANへ伝送される。図2において、時間212内にUTRANからの応答がなければ、UEは、AP215によって示されたAPをさらに高い送信電力で再伝送する。前記APの再伝送回数及び待機時間212は、CPCHチャンネルを獲得する過程を開始する前に設定される。そして、前記再伝送回数が設定値を超過するようになると、UEは、CPCHチャンネルの獲得過程を中止する。
AP215の受信のとき、UTRANは、前記受信されたAPを他のUEから受信されたAPと比較する。AP215を選択する場合、UTRANは、時間202が経過した後AP_AICH203をACKとして伝送する。UTRANが前記受信されたAPと比較してAP215を選択する幾つかの基準がある。例えば、UEがAPを通じてUTRANに要請したCPCHの使用が可能であるか、または、UTRANが受信したAPの受信電力がUTRANの要求した最小受信電力値を満足する場合がその基準になることができる。AP_AICH203は、UTRANが選択したAP215を構成するシグネチャー値を含む。
UEの自分が伝送したシグネチャ−が前記AP215を伝送した後受信されたAP_AICH203に含まれていると、UEは、時間214が経過した後、衝突検出プリアンブル(CD_P)217を伝送する。前記CD_P217を伝送する理由は、様々のUEから伝送チャンネル間の衝突を防止するためである。すなわち、UTRANに属した複数のUEは、同一のAPをUTRANに同時に伝送して同一のCPCHに対する使用権を要求することができ、その結果、同一のAP_AICHを受信するUEは、同一のCPCHを使用することができ、これにより、衝突を発生させる。このような衝突を防止するために、UEは、CD_Pを伝送し、UTRANは、同一のAP及び異なるCD_Pを伝送した複数のUEから1つのUEを選択する。UE及びUTRANの詳細な動作は次のようである。衝突を防止するために、同一のAPを同時に伝送したUEのそれぞれがCD_Pに使用するシグネチャーを選択してCD_Pを伝送する。前記多数のCD_Pを受信するとき、UTRANは、受信されたCD_Pのうちの1つを選択して応答できる。例えば、前記CD_Pを選択する基準は、UTRANから受信されたCD_Pの受信電力レベルになることができる。前記CD_P217を構成するシグネチャーは、APに使用されるシグネチャーのうちの1つを使用することができ、前記RACHと同一の方式にて選択されることができる。すなわち、CD_Pに使用するシグネチャーのうちの1つを任意に選択して伝送できる。また、1つのシグネチャーのみがCD_Pに使用されることができる。1つのシグネチャーのみがCD_Pに使用される場合、UEは、一定の時間の間、任意の時点でCD_Pを伝送する。このような方法は、異なる伝送時点を使用するが、CD_Pに1つのシグネチャーのみを使用する複数のUEを区別することができる。
CD_P217の受信のとき、UTRANは、前記受信されたCD_Pを他のUEから受信されたCD_Pと比較してCPCHを使用することができるUEを選択するようになる。このとき、CD_P217を選択する場合、UTRANは、衝突検出表示チャンネル(Collision Detection Indicator Channel; 以下、“CD_ICH”と略称する。)205を時間206が経過した後にUEへ伝送する。CD_ICHは、RACH伝送のときAP_AICHと同一の構造及び機能を有する。しかし、CD_ICHは、1つのACKのみを伝送する。前記UTRANから伝送されたCD_ICH205を受信すると、UEは、それらの自分(すなわち、CD_ACK)が伝送したCD_Pに使用されたシグネチャー値がCD_ICH205に含まれているか否かを確認する。もしも、含まれていると、時間216が経過した後に電力制御プリアンブル(Power Control Preamble; 以下、“PC_P”と略称する。)219を伝送する。前記PC_P219は、UEがAPに使用するシグネチャーを決定しつつ定められたアップリンクスクランブリングコードと、CPCHが伝送される間、制御部(UL_DPCCH)221として同一のチャンネル区分コード(OVSF)とを使用する。前記PC_P219は、パイロットビット、電力制御命令語ビット、及びフィードバック情報ビットからなる。前記PC_P219は、0または8スロットの長さを有する。前記スロットは、UMTSシステムが物理チャンネルを通じて伝送する場合に使用される基本的な伝送単位であり、UMTSシステムが3,84Mcpsのチップレートを使用する場合、2,560チップの長さを有する。前記PC_P219の長さが0スロットの場合は、UTRANとUEとの間の現在の無線環境がよいので、CPCHメッセージ部の送信電力を調節する必要がなく、CD_Pの送信電力を考慮してUEが決定した送信電力で伝送されることができる。PC_P219の長さが8スロットである場合、CPCHメッセージ部の送信電力を調節する必要がある。
AP215及びCD_P217は、同一の初期値を有するスクランブリングコードを使用することができる。しかし、異なる開始ポイントを有する。例えば、APは、4,096の長さを有する0番目〜4,095番目のスクランブリングコードを使用することができ、CD_Pは、4,096の長さを有する4,096番目〜8,191番目のスクランブリングコードを使用することができる。前記AP及びCD_Pは、同一の初期値を有するスクランブリングコードの同一の部分を使用することができ、このような方法は、W-CDMAシステムがアップリンク共通チャンネルに使用するシグネチャーをRACH用及びCPCH用シグネチャーに区分する場合に利用可能である。PC_P219に使用されるスクランブリングコードの場合、AP215及びCD_P217に使用されるスクランブリングコードと同一の初期値を有する0番目〜21,429番目値のスクランブリングコードを使用することができる。また、前記AP215及びCD_P217に使用されるスクランブリングコードと1:1にマッピングされる異なるスクランブリングコードを使用することもできる。
参照番号207及び209は、ダウンリンク専用物理チャンネル(DownlinkDedicated Physical Channel;以下、“DL_DPCH”と略称する。)の一部分である専用物理制御チャンネル(Dedicated Physical Control Channel;以下、“DL_DPCCH”と略称する。)のパイロットフィールド及び電力制御命令語フィールドをそれぞれ示す。前記DL_DPCCHは、UTRANを区別するためのダウンリンク一次的スクランブリングコード(Primary Downlink Scrambling Code)を使用することができ、UTRANの容量を拡張するための二次的スクランブリングコード(Secondary Scrambling Code)を使用することもできる。前記DL_DPCCHに使用されるチャンネル区分コードOVSFは、APに対するシグネチャーを選択するUEが使用される場合チャンネル区分コードを決定する。前記DL_DPCCHは、UTRANがUEから伝送されたPC_PまたはCPCHメッセージに対する電力制御を遂行する場合使用される。UTRANは、前記PC_P219の受信のとき、PC_P219のパイロットフィールドの受信電力を測定する。そして、電力制御命令語209を利用して、UEが伝送したアップリンク伝送チャンネルの送信電力を制御する。UEは、UTRANから受信したDL_DPCCH信号の電力を測定し、そして、PC_P219の電力制御フィールドに電力制御命令語を入力してUTRANに伝送し、UTRANから来るダウンリンクチャンネルの送信電力を制御する。
参照番号221及び223は、CPCHメッセージの制御部UL_DPCCH及びデータ部UL_DPDCHをそれぞれ示す。図2のCPCHメッセージを拡散するために使用されるスクランブリングコードは、PC_P219で使用するスクランブリングコードと同一のスクランブリングコードを使用し、10ms単位で38,400の長さを有する0番目〜38,399番目スクランブリングコードを使用する。図2のメッセージで使用するスクランブリングコードは、AP215及びCD_P217で使用するスクランブリングコードと同一であることもでき、または、1:1にマッピングされる他のスクランブリングコードになることもできる。
CPCHメッセージのデータ部223が使用するチャンネルコードOVSFは、UTRANとUEとが予め約束した方式によって決定される。すなわち、APに使用されるシグネチャーとUL_DPDCHに使用されるOVSFコードはマッピングされているので、使用されるAPシグネチャーを決定すると、前記UL_DPDCHに使用されるOVSFコードが決定される。制御部(UL_DPDCH)221が使用するチャンネル区分コードは、PC_Pが使用するOVSFコードと同一のチャンネル区分コードを使用する。前記制御部(UL_DPDCH)221が使用するチャンネル区分コードは、前記UL_DPDCHに使用されるOVSFコードが決定されると、OVSFコードツリー構造によって決定される。
図2を参照すると、従来技術は、CPCHの効率を高めるために、チャンネルの電力制御を可能にし、CD_P及びCD_ICHを使用して、相互異なるUEからのアップリンク信号間の衝突の可能性を減少させる。しかし、従来技術において、UEは、UTRANでCPCHの現在の状態を伝送するCSICHを分析することによって、あるCPCHチャンネルの割当てを要求し、CPCHを通じて伝送したデータを考慮して前記情報を予め決定する。すなわち、CPCHの割当ては、UEによって行われ、UTRANによらない。従って、UTRANは、UEが要求した同一の特性を有するCPCHを有するとしても、UEが特定のCPCHを要求する場合、UTRANは、UEにCPCHを割り当てることができない。そこで、CPCHチャンネルの割当てに対する制約及びCPCHチャンネルの獲得にかかる時間の遅延が発生する。
前記CPCHチャンネルの割当てに対する制約は、次のようである。UTRANで使用可能のCPCH数が多数存在するとしても、UTRAN内のUEが同一のCPCHを要求する場合、同一のAPを選択するようになる。同一のAP_AICHを受信し、CD_Pを再伝送するとしても、非選択されたCD_Pを伝送したUEは、最初からCPCHを割り当てるための過程を開始しなければならない。また、CD_Pの選択過程を遂行しても、やはり、多数のUEが同一のCD_ICHを受信してCPCHのアップリンクの伝送が行われる間、衝突が発生する確率を増加させる。また、CSICHを確認し、UEがCSICHを通じて伝送した現在のCPCH状態を考慮してCPCHの割当てを要求しても、CPCHを利用しようとするUTRAN内のすべてのUEは同一のCSICHを受信する。従って、CPCHのうちで使用可能のチャンネルの割当てを要求するとしても、多数のUEが特定のCPCHのチャンネル割当てを同時に要求する場合がある。前記のような場合、UTRANは、割当て可能の他のCPCHがあるとしても、1つのUEにのみ多数のUEが要求したCPCHを割り当てるほかない。これは、UEが決定したチャンネル割当てによる。
前記チャンネルの獲得にかかる時間遅延について、前記CPCHチャンネルの割当ての制約を参照して説明された場合が発生すると、UEは、所望のCPCHチャンネルの割当てのためにCPCHの割当て要求を繰り返して遂行しなければならない。従来技術において、システムの複雑度を減少させるために導入した1つのCD_Pに1つのシグネチャーのみを使用して、一定の時間、任意の時点でCD_Pを伝送する方法を使用する場合、1つのUEのCD_ICHを伝送して処理する間、他のUEのCD_ICHを処理することができない。
また、従来技術は、APに使用される1つのシグネチャーに関連して1つのアップリンクスクランブリングコードを使用する。従って、UTRANで使用するCPCHの数が増加するときごとに、アップリンクスクランブリングコードの数が増加する。これは、資源浪費を発生させる。
従って、本発明の目的は、一番目、CDMA通信システムで、共通チャンネルを通じてメッセージを伝送する装置及び方法を提供することにある。
二番目、移動局の受信器が低い複雑度で補足表示チャンネルを通じて受信できるダウンリンク補足表示チャンネル(AICH)を提供することにある。
三番目、移動局がダウンリンク補足表示チャンネルを通じて伝送される複数のシグネチャーを簡単に検出できるUTRANの受信方法を提供することにある。
四番目、CDMA通信システムで、共通チャンネルを通じてメッセージを伝送するアップリンク共通チャンネルの効率的な電力制御を遂行するチャンネル割当て方法を提供することにある。
五番目、CDMA通信システムで、共通チャンネルを通じてメッセージを伝送するアップリンク共通チャンネルを迅速に割り当てるためのチャンネル割当て方法を提供することにある。
六番目、CDMA通信システムで、共通チャンネルを通じてメッセージを伝送するアップリンク共通チャンネルを割り当てるための信頼性あるチャンネル割当て方法を提供することにある。
七番目、CDMA通信システムで、共通チャンネルを通じてメッセージを伝送するアップリンク共通チャンネル割当て方法で発生したエラーを訂正するための方法を提供することにある。
八番目、CDMA通信システムで、共通チャンネルを通じてメッセージを伝送するアップリンク共通チャンネル通信方法でUE間のアップリンクの衝突を検出して管理するための方法を提供することにある。
九番目、W-CDMA通信システムで、アップリンク共通チャンネルを通じてメッセージを伝送できるようにチャンネルを割り当てるための装置及び方法を提供することにある。
十番目、CDMA通信システムで、 共通チャンネルを通じてメッセージを伝送するアップリンク共通チャンネル通信方法でチャンネル割当てメッセージまたはチャンネル使用要求メッセージで発生したエラーを検出できる装置及び方法を提供することにある。
十一番目、CDMA通信システムで、共通チャンネルを通じてメッセージを伝送するアップリンク共通チャンネル通信方法でチャンネル割当てメッセージまたはチャンネル使用要求メッセージで発生したエラーを訂正するための方法を提供することにある。
十二番目、CDMA通信システムで、共通チャンネルを通じてメッセージを伝送するアップリンク共通チャンネル通信方法でチャンネル割当てメッセージまたはチャンネル使用要求メッセージで発生したエラーを検出するために、電力制御プリアンブルを使用するための装置及び方法を提供することにある。
十三番目、アップリンク共通チャンネルを多数のグループに分割して各グループを効率的に管理するための方法を提供することにある。
十四番目、アップリンク共通チャンネルに割り当てられた無線資源を動的に管理するための方法を提供することにある。
十五番目、アップリンク共通チャンネルに割り当てられたアップリンクスクランブリングコードを効率的に管理するための方法を提供することにある。
十六番目、アップリンク共通チャンネルの現在状態をUTRANがUEに通報するための方法を提供することにある。
十七番目、アップリンク共通チャンネルの現在状態をUTRANがUEに通報するとき使用された情報を高信頼度で伝送するための装置及び方法を提供することにある。
十八番目、アップリンク共通チャンネルの現在状態をUTRANがUEに通報するとき使用された情報を高信頼度で伝送するための符号化装置及び方法を提供することにある。
十九番目、UTRANから伝送したアップリンク共通チャンネルの現在状態をUEが迅速に認識できるようにする装置及び方法を提供することにある。
二十番目、UTRANが伝送したアップリンク共通チャンネルの状態を考慮して、UEがアップリンク共通チャンネルを利用するか否かを決定する方法を提供することにある。
前記のような目的を達成するために、本発明は、CDMA通信システムの共通パケットチャンネルの割当て方法を提供する。このような方法は、基地局をアクセスするために使用するチャンネル情報を有するアクセスプリアンブル信号を伝送するステップと、前記アクセスプリアンブル信号に応じて前記基地局から受信したアクセスプリアンブル補足表示信号を受信するステップと、前記受信されたアクセスプリアンブル補足表示信号に応じて衝突を検出する衝突検出プリアンブルを伝送するステップと、前記衝突検出プリアンブルに応じて、前記衝突検出プリアンブルの補足を示す第1信号とチャンネル割当てを示す第2信号とを受信するステップと、前記第1信号の受信のとき、前記第2信号が指定した情報によって共通パケットチャンネルを割り当てるステップとからなる。
以上から述べてきたように、本発明によると、UTRANは、UEが要求したCPCHを能動的に割り当てることができ、CPCHの設定に要求される時間を短縮させることができる。また、多数のUEがCPCHを要求するとき発生可能な衝突の確率を減少させることができ、無線資源の浪費を防止することができる。さらに、UEとUTRANとの間にPC_Pを通じて安定した共通パケットチャンネルを割り当てることができ、共通パケットチャンネルの使用においても安定性を提供することができる。
以下、本発明による好適な実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨のみを明瞭にするために公知の機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
本発明の好適な実施形態によるCDMA通信システムにおいて、アップリンク共通チャンネルを通じてUTRANにメッセージを伝送するために、UEは、CSICHを通じてアップリンク共通チャンネルの状態を確認した後、自分が所望するAPをUTRANに伝送する。その後、UTRANは、前記伝送されたAPを捕捉してアクセスプリアンブル捕捉表示チャンネル(AP_AICH)を通じてUEに伝送した応答信号(または、アクセスプリアンブル捕捉表示信号)を伝送する。UEは、前記アクセスプリアンブル捕捉表示信号を受信した後、前記受信されたアクセスプリアンブル捕捉表示信号が許可(ACK)信号であると、衝突検出プリアンブル(CD_P)をUTRANに伝送する。
UTRANは前記衝突検出プリアンブルCD_Pを受信した後、前記受信された衝突検出信号に対する応答信号(または、衝突検出表示チャンネル(CD_ICH)信号及びアップリンク共通チャンネルに対するチャンネル割り当て(CA)信号をUEに伝送する。この場合、UEは、UTRANから伝送された前記CD_ICH信号及びチャンネル割り当て信号を受信した後、CD_ICH信号がACK信号である場合、UTRANが割り当てたアップリンク共通チャンネルを通じてアップリンク共通チャンネルメッセージを伝送する。前記メッセージの伝送の前、電力制御プリアンブル(PC_P)を伝送することもできる。また、UTRANは、前記電力制御プリアンブル及び前記アップリンク共通チャンネルメッセージに対する電力制御信号を伝送し、UEは、ダウンリンクチャンネルを通じて受信された電力制御命令によって前記電力制御プリアンブル及び前記アップリンク共通チャンネルメッセージの送信電力を制御する。
前記説明において、もし、UEが伝送することができる多数のAPを有すると、UEが伝送したプリアンブルはその中の一つのAPになることができ、UTRANは前記APに応答してAP_AICHを発生させ、前記AP_AICHを伝送した後、前記のようなチャンネルを割り当てるためのCA_ICHを伝送することもできる。
図3は、本発明の実施形態による逆方向共通パケットチャンネル(CPCH)、またはアップリンク共通チャンネルを設定するためのUEとUTRANとの間の信号フローを示す。本発明の実施形態において、前記アップリンク共通チャンネルに逆方向共通パケットチャンネルを使用すると仮定する。しかし、前記アップリンク共通チャンネルは、前記共通パケットチャンネル以外の他の共通チャンネルにも使用されることができる。
図3を参照すると、UEは、アップリンク放送チャンネル(Downlink Broadcasting Channel)を通じてダウンリンクのタイム同期を遂行した後、前記アップリンク共通チャンネルまたはCPCHに関連した情報を獲得する。前記アップリンク共通チャンネルに関連した情報は、APに使用されるスクランブリングコード及びシグネチャーの数、及びダウンリンクのAICHタイミングなどに関する情報を含む。参照番号301は、UTRANからUEに伝送されるダウンリンク信号を示し、参照番号331は、UEからUTRANに伝送されるアップリンク信号を示す。前記UEがCPCHを通じて信号を伝送しようとする場合、先ずCPCH状態表示チャンネル(CPCH Status Indicator Channel:以下、CSICHと略称する。)を通じてUTRAN内のCPCHの状態に関する情報を受信する。従来技術において、前記CPCHの状態に関する情報とは、UTRAN内のCPCHに関する情報、すなわち、CPCHの数と使用可能性などに関する情報を意味する。しかし、本発明の好適な実施形態では、各CPCHに使用可能な最大データ伝送速度と、UEが一つのCPCHを通じた多重符号の伝送を遂行する場合、いくつかの多重符号を伝送することができるかに関する情報を意味する。本発明は、従来技術のように、各CPCHチャンネルの使用可能性に関する情報を伝送する場合でさえ、本発明によるチャンネル割当て方法を使用することができる。前述したような使用可能なデータ伝送速度は、次世代非同期移動通信システム(W-CDMA、すなわち、非同期移動通信の第三世代移動通信システム)でチャンネルの当たり最小15Ksps(symbols per second)から最大960Kspsであり、多重符号の数は1個から6個までである。
CPCH状態表示チャンネル(CSICH)
図4A及び図4Bは、本発明の実施形態によるCSICHのチャンネル構造及び生成構造を示す。前記CSICHは、W-CDMA方式で、アップリンク共通チャンネルのチャンネル獲得に対するACKまたはNAKを伝送するために使用されるAP補足表示チャンネル(AICH)のうち、使用されていない後部分の8ビットを使用してUTRAN内のCPCHの状態に関する情報を伝送するチャンネルである。
図4Aは、使用されないAICH部を使用するCSICHのチャンネル構造を示す。AICHの長さは、W-CDMA方式で40ビットである。前記AP_AICHは、AICHの32ビットを使用し、CSICHは、使用されないAICH部を使用する。これらは、APの伝送及びAP_AICHの受信の基準になる1つのアクセススロットで伝送される。前記アクセススロットは、5,120チップの長さを有し、15個のアクセススロットは、20msフレームである。
図4Bは、CSICHの生成構造を示す。図4Bにおいて、参照番号403は、AP_AICH及びCSICHが1つのアクセススロットに伝送される構造を示す。前記AP_AICH部に伝送するデータがないと、AP_AICH部は伝送されない。前記AP_AICH及びCSICHは、乗算器402によってチャンネル区分コードで拡散される。前記チャンネル区分コード405は、UTRANで指定するチャンネル区分コードであり、前記AP_AICH及びCSICHは、同一のチャンネル区分コードを使用する。前記チャンネル区分コードは、UTRANによって割り当てられ、本発明の実施形態において、チャンネル区分コードの拡散率(Spreading Factor;SF)を256であると仮定する。前記拡散率とは、一つのシンボルごとに拡散率の長さを有するOVSFコードにAP_AICH及びCSICHが乗算されることを意味する。W-CDMA方式で、AP_AICH及びCSICHの1つのシンボルは2ビットで構成される。参照番号407は、AP_AICH及びCSICHのフレーム構造を示し、76,800チップの長さを有する20msフレームを示し、15個のアクセススロットで構成される。フレーム407は、毎アクセススロットごとAP_AICH及びCSICHを通じて異なる情報を伝送することができ、20msフレームごとに伝送されるCSICHに関する情報は120ビットになる(8ビット*15スロット/フレーム=120ビット/フレーム)。前記説明において、CSICHを通じてCPCHチャンネル状態情報を伝送するとき、AP_AICHのうちの使用されない後部分の8ビットを利用する。しかし、CD_ICHの構造は前記AP_AICHの構造と同一であるので、前記CSICHを通じて伝送されるCPCHチャンネル状態情報を、前記CD_ICHを通じて伝送することもできる。
本発明の実施形態において、CSICHに伝送した情報は、CPCHの最大使用可能な伝送速度の7種類(SF4〜SF256)に関する情報と、多重符号の伝送が1つのCPCHで使用される場合、使用された多重符号の数に関する情報とを含む。下記<表1>は、このような方法の応用例を示す。
<表1>で、多重符号は拡散率4を有し、W−CDMAシステムでは、UEが多重符号の伝送を遂行すると、UEのチャンネル区分コードのために拡散率4のみを使用することができるように規定している。<表1>に示すように、本発明の実施形態において、CSICHを通じて伝送されたCPCHの最大データ伝送速度情報は4ビットで表現されることができる。CSICHを通じてCPCHを使用しようとするUEに伝送する方法として、CSICHに割り当てられた1個の8ビットアクセススロット内に2回反復して前記4ビットを伝送することができ、または(8,4)符号化方法を使用して伝送することもできる。
Figure 2004312771
前記説明で、UEがCPCHの最大使用可能な伝送速度を通報するのに4ビットを使用し、多重符号の数を使用する。しかし、多重符号が使用されない場合、(8,3)コーディングを使用して1つのスロットに8シンボルを伝送するか、または3ビットを2回反復し、前記3ビットのうち1シンボルをもう一回反復することもできる。
前述した符号化を使用する伝送方法は、CPICHを通じて伝送される状態表示(Status Indicator:以下、SIと略称する。)情報の信頼度を高めるためにエラー訂正符号で符号化し、アクセスフレームのアクセススロットに8個の符号化シンボルを入力した後、アクセスフレームごとに総120個の符号化シンボルを伝送する。このとき、SI情報ビットの数、各状態情報の意味、及び伝送方法に対しては、UTRAN及びUEが予め設定する。そして、放送チャンネル(Broadcasting channel:BCH)を通じてシステムパラメータとして伝送されることもできる。このような場合、UEも前記SI情報ビットの数及び伝送方法を予め知っており、UTRANから受信されたCSICH信号を復号化する。
図5は、SI情報ビットを伝送するためのCSICH符号器の構造を示す。
図5を参照すると、UTRANは、アップリンクCPCHの現在の使用状態、すなわち、現在のアップリンクチャンネルのデータ伝送速度及びチャンネル状態を確認した後、CSICHチャンネルの最大データ伝送速度を決定する。その後、前記<表2>に示すような該当情報ビットをCSICHを通じてCPCHの最大データ伝送速度で伝送する。前記情報ビットは、下記<表3>に示す入力ビットである。前記入力ビットを符号化する方法は、伝送方法によって多様であることができる。すなわち、符号化方法は、チャンネル状態情報をフレーム単位またはスロット単位に提供するか否かによって変わることができる。
まず、チャンネル状態情報をフレーム単位で伝送する場合を説明する。前記入力情報(SIビット)及び前記SIビット数に対する制御情報は、反復器501に同時に入力される。このとき、入力情報ビットの数をUTRAN及びUEが予め知っている場合、前記SIビット数に対する制御情報は不要である。その後、前記反復器501は、前記SIビットを前記SIビット数に対する制御情報によって反復する。図5のCSICH符号器の動作について説明する。3個のSIビットS0、S1、及びS2を受信すると、前記反復器501は、SIのビット数が3個であることを示す制御情報によって前記受信されたSIビットを反復し、S0、S1、S2、S0、S1、S2、...、S0、S1、S2のような形態の60個の反復されたビット列を出力する。前記反復された60個のビット列が4ビット単位で符号器503に入力されると、前記符号器503は、前記4ビット単位で入力されるビット列のビットを(8,4)両直交符号(Bi-orthogonal code)で符号化し、8個ずつの符号化シンボルを出力する。このような方式において、前記60個の入力ビット列を符号化すると、前記符号器503から120個のシンボルが出力される。従って、一つのCSICHのスロットごとに8個のシンボルを伝送すると、一つのCSICHフレームで120個のシンボルを伝送することができる。例えば、入力情報が4ビットである場合、入力4ビットは反復器501によって15回反復され、60個のビットとして出力される。前記出力された60個のビットは、(8,4)両直交符号器503によって4ビット単位で両直交符号に符号化され、出力シンボルは8シンボルである。従って、入力SIビット及び出力SIシンボルの数を考慮すると、1つのフレーム内の各スロットに入力情報を伝送することもできる。このような方法は、反復器を除去し、入力4ビットを8シンボルの両直交符号で出力してスロットごとに(または15個のスロット)同一の両直交符号を伝送することと同一である。
入力が3ビットであり、(8,3)符号器を使用する場合でも、前記反復器501は意味がない。従って、具現の時、反復器501を除去することができ、入力3ビットに対する8個のシンボルを出力することにより、スロットごとに(15個のスロット)同一の符号化シンボルを伝送することができる。前述したように、スロットごとに同一のシンボルを伝送することができれば、UTRANは、スロット単位でUEにPCPCHチャンネル状態情報を伝送することができる。すなわち、UTRANは、スロット単位でUEにデータを伝送する最大データ伝送速度を決定することができ、前記決定された最大データ伝送速度に該当する入力ビットをスロット単位で決定することができる。そして、前記決定された入力ビットをスロット単位で伝送する。この場合、UTRANは、スロット単位でアップリンクチャンネルのデータ伝送速度及び状態を検査しなければならない。これは、UTRANの複雑度を増加させることができる。そこで、UTRANの複雑度を減少させるために、幾つのスロット単位で最大データ伝送速度を伝送することもできる。
このとき、符号化に使用される(8,4)両直交エラー訂正符号は、下記<表2>に示すような4入力ビットと8出力シンボルとの間の関係を有する。
Figure 2004312771
図6は、図5のCSICH符号器に対応するCSICH復号器の構造を示すもので、図5の符号器を説明する順序で復号器の動作を説明する。
一番目の例として、まず、入力が3ビットであり、前記入力3ビットを20回反復して60ビットを生成する反復器を有する(8,4)両直交符号器に対応する復号器の動作を説明する。前記復号器は、前記反復された60ビットを4ビット単位で受信する。受信信号が8シンボルずつ入力されると、相関度計算器601は、前記受信信号と(8,4)両直交符号との相関度を計算し、<表2>に示す前記受信信号と16個の値との16個の相関値を出力する。前記出力相関値がLLR(Likelihood Ratio)値計算器603に入力されると、確率P0と確率P1との比を計算して4ビットLLR値を出力する。ここで、確率P0とは、SIビット数によって決定された制御情報に従って、UTRANから伝送した4個の情報ビットに対する復号化された各ビットが0になる確率を意味し、確率P1とは、前記復号化ビットが1になる確率を意味する。すると、前記LLR値は、LLR値累算器605に入力される。次のスロットで8個のシンボルが受信されると、復号器は、前述したような過程を反復してLLR計算器603から出力される4ビットを既存値に加算する。15個のスロットのLLR値を受信してすべて計算した後、前記復号器は、LLR値累算器605に貯蔵された16個の相関値のうち一番大きい相関値を選択して状態情報を判断する。
二番目に、入力が4または3ビットであり、(8,4)または(8,3)符号器を使用し、反復器を使用しない場合について説明する。受信信号が相関度計算器601に8個のシンボル単位で入力されると、前記相関度計算器601は、前記受信された信号と(8,4)または(8,3)両直交符号との相関度を計算する。このとき、スロット単位でUTRANから状態情報が常に受信されると、前記復号器は、前記相関度によって最大相関値を利用してUTRANから伝送した状態情報を判断する。
三番目に、UTRANが15個のスロット(一つのフレーム)単位で同一の状態情報を反復して伝送する場合について説明する。受信信号が相関度計算器601に8個のシンボルずつ入力されると、前記相関度計算器601は、前記受信された信号と(8,4)または(8,3)両直交符号との相関度を計算し、前記計算された相関値をLLR値計算器603に出力する。その後、前記LLR値計算器603は、確率P0と確率P1との比を計算して4ビットのLLR値を出力する。ここで、確率P0は、SIビット数に基づき決定される制御情報によってUTRANから伝送した4情報ビットの復号化されたビットが0になる確率を示し、確率P1は、前記復号化されたビットが1になる確率を示す。すると、前記LLR値は、LLR値累算器605に累算される。次のスロットで受信された8個のシンボルの場合、前記復号器は、前記過程を反復して前記計算された値を既存のLLR値に累算する。このような方式で、前記復号器は、前記LLR値累算器605に累算された値を利用してUTRANから伝送した前記状態情報を判断する。
CSICHを通じて伝送される情報ビットを符号化する従来技術の方法に比べて、より向上した性能を提供する他の実施形態について説明する。本発明の理解を助けるために、CSICHに伝送すべき情報ビットが4個であると仮定する。前記情報ビットは、S0、S1、S2、及びS3の順に表れる。従来技術において、前記情報ビットは単純に反復されて伝送される。すなわち、一つのフレーム内に120個のビットが伝送されると、S0、S1、及びS2のそれぞれは30回反復され、S3も30回反復される。従来技術での問題点は、UEが一つのフレームを完全に受信した後にのみ、必要なCPCH情報を受信することができるということにある。従って、CSICH情報ビットを伝送する本発明の他の実施形態では、前記情報ビットを伝送する手順を変えてタイムダイバーシティを獲得し、一つのフレームのCPCHが完全に受信されないとしても、UEは、CPCH状態を分かる。前記情報ビットの伝送手順をS0、S1、S2、S3、S0、S1、S2、S3、S0、S1、S2、S3、...、S0、S1、S2、及びS3とすると、加算性白色ガウス雑音(Additive White Gaussian Noise:以下、AWGNと略称する。)環境では、同一の符号の利得を有する。しかし、移動通信システムで必ず発生するフェーディング環境では、タイムダイバーシティの利得を有するので、本発明は、従来技術に比べてさらに向上した符号利得を有する。また、CSICHの一つのスロット(情報ビットの数が4個以下である場合)のみを受信しても、UEは、UTRAN内のCPCH状態を分かる。一方、CSICHに伝送される情報ビットが多い場合でも、従来技術よりはもっと迅速にUTRAN内のCPCHに関する情報を分かる。
従来技術では、UTRANで使用した各CPCHの状態に関する情報がCSICHを通じて伝送されるので、UTRANは、CPCHの数に対応するSIビットを必要とし、一つのCSICHスロット内に前記情報を伝送することができない。しかし、前記情報を一つのフレームの全体スロットに区分して伝送する。従って、CPCHを使用しようとするUEは、UTRAN内のCPCH状態を知るために、このような実施形態よりずっと長い時間CSICHを受信すべきである。また、UEがCSICH情報を認識するためには、各CSICH情報が開始するスロットに関する情報及び各CSICH情報が終了するスロットに関する情報をかならず必要とする。しかし、本発明の実施形態では、CPCHが支援する最大データ伝送速度、そして、多重符号を使用する場合、CPCHごとに使用されることができる多重符号の数が伝送されるので、前記CPCHの状態情報は、UTRANが使用するCPCHの数に関わらず、単純に4ビットで表現されることができる。図5及び図6において、最大使用可能なデータ伝送速度がCSICH情報に使用される場合、CPCHデータ伝送速度の種類が7個であるので、CSICH情報を3ビットで表現することができる。多重符号が使用され、多重符号の数がCSICH情報に加えられる場合、CSICH情報の種類が12個であるので、従来の情報を4ビットで表現することができる。
従って、十進数で表現された13、14、15、及び16である使用されないSI情報ビットが他の情報に割り当てられることもできる(例えば、CPCHメッセージ部の伝送に使用される最大使用可能のフレーム数を示すことができるNFM(Number of Frame Max))。UTRANは、前述したように、CPCHごとに1つのNFMを設定することができる。また、前記NFMは、CAに対応することができ、またはダウンリンクDPCCHに対応することができる。前記NFMを選択するために、UEは、APに対応することができ、またはAP下位チャンネルに対応することができる。他の方法において、NFMを使用せずスーパービジョン(supervision)を利用することもできる。すなわち、伝送するデータがない場合、UEは伝送を中断し、UTRANは、これを感知した後チャンネルを解除する。なお他の方法において、前記NFMは、ダウンリンクDPDCHを利用してUEに伝送されることもできる。
AP/AP_AICH
図4のCSICHを通じてUTRAN内のCPCHに関する情報を受信すると、UEは、CPCHチャンネル使用権及びCPCHチャンネル使用に関する情報を獲得するために、図3のAP333を伝送するように準備する。
AP333を伝送するために、UEは、AP用シグネチャーを選択すべきであり、本発明の好適な実施形態では、シグネチャーの選択の前にCSICHを通じて獲得したUTRAN内のCPCHに関する情報と、UEがCPCHを通じて伝送するデータの特性に基づいて適切なASCを選択することもできる。例えば、前記ASCは、UEの等級に従って区別されることができ、UEが要求したデータ伝送速度、または、UEが選択したサービスの種類に従って区別されることもできる。前記ASCに関する情報は、放送チャンネルを通じてUTRANによってUEに伝送され、UEは、CSICH及びCPCHを通じて伝送されるデータの特性に従って適切なASCを選択する。前記ASCを選択した後、UEは、ASC案で定義されているAP下位チャンネルグループのうちの一つを任意に選択する。また、UEは、下記<表3>を利用して、使用可能のアクセススロット及び現在のダウンリンクフレームがUTRANから伝送したn番目フレームであることを示すシステムフレーム番号(System Frame Number:以下、SFNと略称する。)を誘導し、前記誘導されたアクセススロットの1つを任意に選択する。UTRANから伝送したフレームに使用されるSFNをKとして定義すると、UEは、(K+1)及び(K+2)番目フレームで使用可能なアクセススロットを誘導する。その後、UEは、前記選択されたアクセススロットでAP333を伝送する。前記“AP下位チャンネルグループ”とは、下記<表3>に示すような12個の下位チャンネルグループを意味する。
Figure 2004312771
図3のAP331を伝送するために使用したアクセススロットの構造は、図7に示されている。参照番号701はアクセススロットを示し、5,120チップの長さを有する。前記アクセススロットは、20msフレーム、すなわち2つの無線フレーム(radio frame)の間15回伝送される。W-CDMA方式で、1つの無線フレームは10msの長さを有し、基本伝送単位であり、2,560チップのスロット長さを15回反復して構成する。前記アクセススロット番号は、0番から14番まで反復される構造を有する。参照番号703は、0番目〜14番目のアクセススロットを通じて伝送される2つの無線フレームを示す。
図7を参照すると、0番目アクセススロットの開始は、SFNが10msの単位を有するので、SFNが偶数であるフレームの開始と同一であり、14番目アクセススロットの終了は、SFNが奇数であるフレームの終了と同一である。
前述したような方式にて、UEは、有効なシグネチャーまたはCPCH用下位チャンネルグループで定義されているシグネチャーのうちの1つを任意に選択する。前記下位チャンネルグループは、UTRANが割り当てたASC案に定義されている。UEは、前記選択されたシグネチャーを利用してAP331を構成した後、UTRANのタイミングと同期してUTRANに伝送する。シグネチャーの選択及びAPの生成方法は、前述したようである。
前記AP331は、APに使用するAPシグネチャーによって区分される。各シグネチャーは、最大データ伝送速度にのみマッピングされることができ、または、最大データ伝送速度及びNFMにマッピングされることもできる。従って、APが示す情報は、UEが使用しようとするCPCHの最大データ伝送速度、またはCPCHメッセージ部の伝送に使用されるフレーム数、または前記2種類の情報の組合せを意味する。例えば、AP331を伝送した後、UEは、一定の時間(すなわち、3または4スロットに該当する時間)332の間、UTRANからAP_AICH信号の受信を待機する。前記AP_AICH信号を受信すると、前記AP_AICH信号は、UEが伝送したAPシグネチャーに対する応答を含んでいるか否かを確認する。AP_AICH信号が時間332内で受信されず、またはAP_AICH信号がNAK信号である場合、前記AP335の送信電力を増加させ、前記増加された送信電力でAP335をUTRANに伝送する。UTRANがAP335を受信し、UEが要求した伝送速度を有するCPCHを割り当てることができる場合、UTRANは、受信されたAP335の応答として、予め約束された時間302が経過した後AP_AICH303をUEに伝送する。この場合、UTRANの全体アップリンク容量が所定値を超過するか、またはこれ以上の復調がない場合、UTRANは、NAK信号を伝送してアップリンク共通チャンネルを通じたUEの伝送を一時中断させる。また、UTRANがAPの検出に失敗した場合、UTRANは、前記AP_AICH303のようなAICHにACK信号またはNAK信号を伝送することができない。従って、本発明の実施形態では、何も伝送されないと仮定する。
CD 前記AP_AICH303を通じてACK信号を受信すると、UEは、CD_P337を伝送する。前記CD_Pの構造はAPの構造と同一であり、CD_Pの構成に使用したシグネチャーは、APに使用したシグネチャーグループと同一のシグネチャーグループから選択されることもできる。APと同一のシグネチャーグループのうちでCD_Pに使用するシグネチャーを使用する場合、APとCD_Pとを区別するために、APとCD_Pに異なるスクランブリングコードを使用する。前記スクランブリングコードは、APとCD_Pとを区別するために、同一の初期値を有するが、異なるスタート点を有する。また、AP及びCD_Pのスクランブリングコードは、異なる初期値を有することができる。前記のように、任意に選択されたシグネチャーを利用してCD_Pを伝送する理由は、二つまたはそれ以上のUEが同時に同一のAPを伝送し、AP_AICHを通じてACKを受信した場合、同一のCD_Pを選択する確率を減少させるためである。従来技術では、所定の伝送時点で伝送された一つのCD_Pが異なるUE間のアップリンク衝突の確率を減少させるために使用される。しかし、前記方法で、他のユーザーが予め伝送したユーザーと同一のCD_Pを使用してUTRANにCPCHの使用権を要求し、UTRANが予め伝送したCD_Pに対する応答を伝送する時間がないと、UTRANは、後にCD_Pを伝送したUEに応答することができない。UTRANが後にCD_Pを伝送した他のUEに応答するとしても、先ず、CD_Pを伝送したUE間のアップリンク衝突の確率、及び後にCD_Pを伝送した他のUEが増加することができる。
図3において、UTRANは、UEが伝送したCD_P337に対する応答としてCD/CA_ICH305を伝送する。まず、前記CD/CA_ICHのうちのCD_ICHについて説明する。前記CD_ICHは、CD_Pの生成に使用されるシグネチャーを利用して、UEにACK信号を伝送するダウンリンクチャンネルである。前記CD_ICHは、AP_AICHと異なる直交チャンネル区分コードを利用して拡散されることができる。従って、前記CD_ICH及びAP_AICHは、異なる物理チャンネルを通じて伝送されることができ、または、一つの直交チャンネルを時分割して同一の物理チャンネルを通じて伝送されることもできる。本発明の好適な実施形態において、前記CD_ICHをAP_AICHと異なる物理チャンネルを通じて伝送すると仮定する。すなわち、前記CD_ICH及びAP_AICHのそれぞれは、長さ256の異なる直交拡散符号で拡散され、独立した物理チャンネルを通じて伝送される。
CA 図3において、CA_ICHは、UTRANがUEに割り当てるCPCHのチャンネル情報とCPCHの電力制御を割り当てるダウンリンクチャンネルの割当て情報を含む。アップリンク送信電力を制御するために、ダウンリンクチャンネルを割り当てる方法では、利用可能の方法が多数ある。
CPCHの送信電力を制御する第1方法でダウンリンク共通電力制御チャンネル(downlink shared power control channel)を使用する。前記共通電力制御チャンネルを利用してチャンネルの送信電力を制御する方法は、本願出願人により先出願された韓国特許出願第1998−10394号に詳細に開示されている。また、前記共通電力制御チャンネルを利用して前記CPCHに対する電力制御命令を伝送することができる。前記ダウンリンク共通電力制御チャンネルの割当て方法は、電力制御に使用するダウンリンク共通電力制御のチャンネル番号及びタイムスロットに関する情報を含むことができる。
CPCHの送信電力を制御する第2方法で、メッセージ及び電力制御命令に時分割されたダウンリンク制御チャンネルを使用することができる。W-CDMAシステムでは、ダウンリンク共通チャンネルの制御のために前記チャンネルを定義している。このようにデータ及び電力制御命令を時分割して伝送する場合でも、チャンネル情報は、ダウンリンク制御チャンネルのチャンネル番号及びタイムスロットに関する情報を含む。
CPCHの送信電力を制御する第3方法で、一つのダウンリンクチャンネルをCPCHの制御のために割り当てることができる。このようなチャンネルを通じて電力制御命令及び制御命令が共に伝送されることができる。この場合、チャンネル情報は、ダウンリンクチャンネルのチャンネル番号になる。
本発明の好適な実施形態において、CD/CA_ICHが同時に伝送されると仮定する。しかし、CD_ICHを伝送した後CA_ICHを伝送することができる。CD_ICH/CA_ICHを同時に伝送するとしても、これらを異なるチャンネル区分コードまたは同一のチャンネル区分コードで伝送することもできる。また、上位階層からのメッセージの処理による遅延を短縮させるために、CA_ICHを通じて伝送されたチャンネル割当て命令は、CD_ICHと同一な形態で伝送されると仮定する。このような場合、16個のシグネチャー及び16個のCPCHが存在すると、それぞれのCPCHは、シグネチャーのうちの1つに該当する。例えば、UTRANがUEにメッセージを伝送するために5番目のCPCHを割り当てようとする場合、UTRANは、チャンネル割当て命令で5番目のCPCHに該当する5番目のシグネチャーを伝送する。
チャンネル割当て命令を通じて伝送されるCA_ICHのフレームが20msの長さを有し、15個のスロットを含むと仮定すると、この構造は、AP_AICH及びCD_ICHの構造と同一である。前記AP_AICHとCD_ICHを伝送するフレームは15個のスロットで構成され、各スロットは20個のシンボルで構成されることができる。一つのシンボル周期(または区間)が256チップの長さを有し、AP、CD、及びCAに応答する部分が16個のシンボル区間でのみ伝送されると仮定する。
従って、図3に示すように伝送されたチャンネル割当て命令は、16個のシンボルで構成されることができ、各シンボルは、256個のチップの長さを有する。また、前記シンボルごとに1ビットのシグネチャー及び拡散符号が乗じられ、その後、ダウンリンクを通じて伝送され、前記各シグネチャー間には、直交性(orthogonal property)が保証される。
本発明の好適な実施形態において、1つのCAメッセージに対してCA_ICHを通じて1個のシグネチャーを伝送することができ、または、1つのCAメッセージに対してCA_ICHを通じて2個または4個のシグネチャーを伝送することもできる。すなわち、チャンネル割当て命令に使用される複数のシグネチャーは、CA_ICHを通じて伝送されることができる。
図3において、UTRANから伝送されたCD/CA_ICH305を受信すると、UEは、CD_ICHがACK信号を含むか否かを確認し、CA_ICHを通じて伝送されたCPCHチャンネルの使用に関する情報を分析する。前記2種類の情報は、順次的にまたは同時に分析されることができる。図3に示すように、前記受信されたCD/CA_ICH305の中でCD_ICHを通じてACK信号を受信すると、UEは、UTRANが割り当てたCPCHのチャンネル情報によってCPCHのデータ部343及び制御部341を構成する。また、前記CPCHのデータ部343及び制御部341を伝送する前、前記CD/CA_ICHが受信される時点から一定の時間が経過した後、UEは、電力制御プリアンブル(PC_P)339をUTRANに伝送する。
PC_P
W-CDMA方式において、前記電力制御プリアンブルPC_Pが0または8スロットの長さを有するとしても、本発明の好適な実施形態で、前記電力制御プリアンブルPC_P339が8個のスロットを伝送すると仮定する。前記電力制御プリアンブルPC_Pの第1目的は、前記電力制御プリアンブルのパイロットフィールドを利用して、UTRANがUEのCPCHの初期送信電力を設定できるようにする。しかし、本発明の実施形態では、他の用度として、前記電力制御プリアンブルは、UEで受信したチャンネル割当てメッセージの再確認のために使用することができる。前記チャンネル割当てメッセージを再確認する理由は、UEで受信したCA_ICHにエラーがあるので、UEがCPCHを不適に設定して他のUEが使用したCPCHと衝突することを防止するためである。前記チャンネル割当てメッセージを再確認する目的で電力制御プリアンブルを使用する場合、電力制御プリアンブルは、8個のスロットの長さを有しなければならない。
前記再確認方法は、幾つの方法にて区分されることができる。(1) UEが受信したCA_ICHのシグネチャーを電力制御プリアンブルのパイロットビットに1:1に対応させて伝送する方法、(2) 受信されたCAシグネチャーをチップレベルで電力制御プリアンブルに乗算して伝送する方法、(3) 前記CAシグネチャー及びPC_Pに使用されるチャンネル区分コードを1:1に対応させ、前記受信されたCAシグネチャーに対応するチャンネル区分コードで電力制御プリアンブルをチャンネル拡散して伝送する方法、(4) 前記CAシグネチャー及びPC_Pに使用されるアップリンクスクランブリングコードを1:1に対応させて前記受信されたCAシグネチャーに対応するアップリンクスクランブリングコードで電力制御プリアンブルを拡散して伝送する方法などがある。前記CAメッセージの再確認方法が電力制御プリアンブルに使用されるとしても、UTRANは、電力制御プリアンブルに使用されるパイロットビットのパターンをすでに知っているので、電力測定及びCAメッセージに対する確認に難しさがない。
前記電力制御プリアンブル339が伝送される時期と類似な時期に、UTRANは、該当UEに対するCPCHのアップリンク電力制御のためのダウンリンク専用チャンネルを伝送し始める。前記ダウンリンク専用チャンネルに対するチャンネル区分コードはCAメッセージを通じてUEに伝送され、前記ダウンリンク専用チャンネルは、パイロットフィールド、電力制御命令語フィールド、及びメッセージフィールドで構成される。前記メッセージフィールドは、UTRANがUEに伝送すべきデータがある場合にのみ伝送される。図3の参照番号307は、アップリンク電力制御命令語フィールドを示し、参照番号309はパイロットフィールドを示す。
図3の電力制御プリアンブル339が電力制御だけではなく、CA(Channel Allocation)メッセージを再確認するのに使用される場合、UTRANがPC_Pを通じて受信したCA再確認メッセージが、UTRANがCD/CA_ICH305を通じて伝送したCAメッセージと異なると、UTRANは、設定されたダウンリンク専用チャンネルの電力制御フィールドを利用して、送信電力ダウン命令語(transmission power-decreasing command)をUEに継続的に伝送し、順方向アクセスチャンネル(Forward Access Channel:以下、FACHと略称する。)または設定されたダウンリンク専用チャンネルを通じて伝送したCPCH伝送中断メッセージをUEに伝送する。
図3の電力制御プリアンブル339を伝送した後、すぐにCPCHメッセージ部343を伝送する。CPCHメッセージ部が伝送される間、UEは、UTRANからCPCH伝送中断命令が受信されると、直ちにCPCHの伝送を中断する。CPCHの伝送の間CPCH伝送中断命令が受信されないと、UEは、CPCHの伝送を完了した後、UTRANからCPCHに対するACKまたはNAKを受信する。
スクランブリングコードの構造
図8Aは、従来技術で使用したアップリンクスクランブリングコードの構造を示し、図8Bは、本発明の実施形態で使用するアップリンクスクランブリングコードの構造を示す。
さらに具体的に言うと、図8Aは、従来技術でCPCHを初期に設定して伝送する過程で使用したアップリンクスクランブリングコードの構造を示す。参照番号801は、APに使用されるアップリンクスクランブリングコードを示し、参照番号803は、CD_Pに使用されるアップリンクスクランブリングコードを示す。前記APに使用されるアップリンクスクランブリングコード及びCD_Pに使用されるアップリンクスクランブリングコードは、同一の初期値、すなわち、同一のシード値(seed value)から生成されるアップリンクスクランブリングコードになることができる。例えば、AP部分には0番目〜4,095番目の値が使用されることができ、CD_P部分には4,096番目の値〜8,191番目の値が使用されることができる。UEは、UTRANがブロードキャストした前記AP及びCD_Pに使用されるアップリンクスクランブリングコード、またはUTRANが予め設定したアップリンクスクランブリングコードを使用することができる。また、前記アップリンクスクランブリングコードは、長さ256のショートシーケンスを使用することができ、前記APまたはCD_Pの区間の間、反復されないロングコードを使用することもできる。図8AのAP及びCD_Pで、同一のアップリンクスクランブリングコードが使用されることができる。すなわち、同一の初期値から生成したアップリンクスクランブリングコードの特定の部分を使用してAP及びCD_Pを同一に使用することができる。このような場合、APに使用されるシグネチャー及びCD_Pに使用されるシグネチャーは、異なるシグネチャーグループから選択される。このような例で、所定のアクセスチャンネルに使用される16個のシグネチャーのうちで8個がAPに割り当てられ、残りの8個のシグネチャーは、CD_Pに割り当てられる。
図8Aの参照番号805及び807は、それぞれ電力制御プリアンブルPC_P及びCPCHのメッセージ部に使用されるアップリンクスクランブリングコードを示す。同一の初期値を有するアップリンクスクランブリングコードで使用する部分を異なるようにしてPC_P及びCPCHメッセージ部に使用する。前記PC_P部分及びCPCHメッセージ部分に使用されるアップリンクスクランブリングコードは、AP及びCD_Pに使用されるアップリンクスクランブリングコードと同一のスクランブリングコードになることができ、または、UEが伝送するAPに対するシグネチャーと一対一に対応するアップリンクスクランブリングコードになることもできる。図8AのPC_Pスクランブリングコード805は、アップリンクスクランブリングコード#bの0番目〜20,479番目の値を使用し、メッセージスクランブリングコード807は、アップリンクスクランブリングコードのPC_Pに使用されるスクランブリングコードの終了点で始める38,400の長さを有するスクランブリングコードを使用する。また、前記PC_P及びCPCHメッセージ部に使用されるスクランブリングコードの場合も、長さ256を有するスクランブリングコードを使用することができる。
図8Bは、本発明の実施形態で使用されるアップリンクスクランブリングコードの構造を示す。参照番号811及び813は、それぞれAP及びCD_Pで使用されるアップリンクスクランブリングコードを示す。前記UL_スクランブリングコード811及び813は、従来技術と同一の方式を使用する。前記アップリンクスクランブリングコードは、UTRANによってUEに知られるか、または、システム内で予め約束される。
図8Bの参照番号815は、PC_P部分に使用されるUL_スクランブリングコードを示す。前記PC_P部分に使用されるUL_スクランブリングコードは、前記AP及びCD_Pに使用されるUL_スクランブリングコードと同一のスクランブリングコードになることができ、または、前記APに使用されるシグネチャーと一対一に対応するスクランブリングコードになることもできる。図8Bの参照番号815は、PC_P部分に使用される0番目〜20,479番目の値を有するスクランブリングコードを示す。図8Bの参照番号817は、CPCHメッセージ部に使用されるUL_スクランブリングコードを示す。前記スクランブリングコードは、PC_Pに使用されるスクランブリングコードと同一の符号を使用することができ、または、前記PC_Pに使用されるスクランブリングコードと一対一に対応するか、前記APに使用されるシグネチャーと一対一に対応するスクランブリングコードを使用することもできる。前記CPCHメッセージ部は、38,400の長さを有するスクランブリングコードを使用する。
図8A及び図8Bについての説明を要約すると、従来技術で、1個のスクランブリングコードは、AP、CD_P、PC_P、及びCPCHのメッセージ部に使用されることができ、または2個のスクランブリングコードは、AP、CD_P、PC_P、及びCPCHのメッセージ部に使用されることもできる。言い換えれば、1つは、AP及びCD_Pに使用され、他の1つは、PC_P及びCPCHのメッセージ部に使用される。本発明において、AP及びCD_Pに使用されるスクランブリングコード、PC_Pに使用されるスクランブリングコード、及びCPCHのメッセージ部に使用されるスクランブリングコードは異なることができ、柔軟に使用されることができる。例えば、AP及びCD_Pに使用されるスクランブリングコードは、UEの複雑度を減少させる目的でUTRANによって予め決定されることができる。PC_Pに使用されるスクランブリングコードは、APの生成に使用されるシグネチャーにマッピングされることができ、CPCHのメッセージ部に使用されるスクランブリングコードは、PC_Pに使用されるスクランブリングコードまたはAPに使用されるシグネチャーにマッピングされることができる。もちろん、PC_Pに使用されるスクランブリングコード及びCPCHのメッセージ部に使用されるスクランブリングコードは、CAメッセージにマッピングされることができる。
本発明の実施形態によるスクランブリングコードの構造を説明するのに使用されたすべてのスクランブリングコードの場合、AP、CD_P、PC_P、及びCPCHメッセージ部の区間の間、反復されない長いスクランブリングコードが使用される。しかし、256の長さを有する短いスクランブリングコードを使用することもできる。
APの詳細な説明
図9A及び図9Bは、本発明の実施形態によるCPCHアクセスプリアンブルのチャンネル構造及び生成構造を示す。さらに具体的に言うと、図9Aは、APのチャンネル構造を示し、図9Bは、一つのAPスロットを生成する構造を示す。
図9Aの参照番号901は、アクセスプリアンブルAPの長さを示し、前記APのサイズは、AP用シグネチャー903の長さを一つのスロット内で256回反復したものと同一である。前記AP用シグネチャー903は、長さ16を有する直交符号である。図9Aのシグネチャー903で示した変数‘K’は、0〜15になることができる。すなわち、本発明の実施形態では、16種類のシグネチャーが提供される。一例として、下記<表4>はAP用シグネチャーを示す。UEでシグネチャー903を選択する方法は次のようである。UTRANが伝送するCSICHを通じてUTRAN内のCPCHが支援することができる最大データ伝送速度、及び、一つのCPCH内で使用することができる多重符号の数を確認した後、CPCHを通じて伝送されるデータの特性、伝送速度、及び伝送長さなどを考慮して、適切なASCを選択する。その後、選択されたASCで定義されたシグネチャーのうちで、UEのデータトラヒックに対する適切なシグネチャーを選択する。
Figure 2004312771
図9Bのアクセスプリアンブル905は、901と同一のサイズを有する。前記アクセスプリアンブル905は、乗算器906によってダウンリンクスクランブリングコード907で拡散されてUTRANに伝送される。前記APが伝送される時点は、図7及び<表3>を参照して説明され、前記スクランブリングコード907は、図8Bを参照して説明される。
図9BのAPを通じてUEがUTRANに伝送する情報は、UEが要求するCPCHの伝送速度、またはUEが伝送するフレーム数を含むか、または前記2種類の情報の結合をシグネチャーと一対一に対応させて生成した情報である。従来技術で、UEがAPを通じてUTRANに伝送する情報は、CPCHの使用に必要なアップリンクスクランブリングコード及びデータ伝送速度、CPCH電力制御のためのダウンリンク専用チャンネルのチャンネル区分コード及びデータ伝送速度、及び伝送されるデータフレームの数である。UEは、前記情報を考慮して該当シグネチャーを選択してAPを通じてUTRANに伝送する。前記のような方法にて、APを通じて伝送する情報を決定すると、UTRANは、UEが要求したチャンネルに対する使用許可または使用禁止の機能のみを有する。従って、使用可能なCPCHがUTRAN内に存在するとしても、従来技術は、UEにCPCHを割り当てることができない。同一の条件を有するCPCHを要求するUEが多い場合、異なるUE間にCPCH獲得のための衝突が発生し、これにより、UEがチャンネル獲得に必要な時間を増加させる。しかし、本発明の実施形態において、UEは、UTRANにCPCHの伝送可能な最大データ伝送速度、または前記最大データ伝送速度及び伝送するデータフレームの数のみを伝送し、その後、UTRANは、CAを通じてアップリンクスクランブリングコード、ダウンリンク専用チャンネルのチャンネル区分コードなどのCPCHを利用するための他の情報を決定する。従って、本発明の実施形態において、UEにCPCH使用権を付加することができるので、UTRAN内のCPCHを柔軟でありかつ効率的に割り当てることができる。UTRANが一つのPCPCH(物理CPCH)内に多数のチャンネル区分コードを使用する多重チャンネルコードの伝送を支援する場合、前記APの伝送に使用されるAPシグネチャーは、多重符号の伝送に使用されるスクランブリングコードを示すことができ、または、UEがPCPCH内に使用される多重符号の数を選択することができると、UEが所望する多重符号の数を示すこともできる。前記APシグネチャーが多重符号用アップリンクスクランブリングコードを示す場合、UTRANがUEに伝送するチャンネル割当てメッセージは、UEが使用する多重符号の数を示すことができ、APシグネチャーがUEの使用しようとする多重符号の数を示す場合、チャンネル割当てメッセージは、UEが多重符号の伝送に使用するアップリンクスクランブリングコードを示すこともできる。
CD_Pの詳細な説明
図10A及び図10Bは、本発明の実施形態による衝突検出プリアンブルCD_Pのチャンネル構造及び生成構造をそれぞれ示す。前記CD_Pのチャンネル構造及び生成構造は、図9A及び図9BのAPのチャンネル構造及び生成構造と同一である。図10Bのアップリンクスクランブリングコードは、図8Bに示したAPスクランブリングコードとは異なることができる。
図10Aの参照番号1001は、CP_Pの長さを示し、<表4>に示すAPに対してシグネチャー1003を256回反復したものである。前記シグネチャー1003の変数‘j’は0〜15になることができる。すなわち、CD_Pに対して16個のシグネチャーが提供される。図10Aのシグネチャー1003は、16個のシグネチャー中で任意に選択される。前記シグネチャーを任意に選択する1つの理由は、同一のAPをUTRANに伝送した後、ACK信号を受信したUE間の衝突を防止するためのものであり、これにより、もう一度UTRANから確認過程を遂行するためである。図10Aのシグネチャー1003を使用するとき、従来技術は、CD_Pに使用する1つのシグネチャーのみを規定するか、または所定のアクセスチャンネルでAPを伝送する場合に使用される方法を利用する。一つのシグネチャーのみを使用してCD_Pを伝送する従来方法は、同一のシグネチャーを使用する代わり、CD_Pの伝送時点を任意にしてUE間の衝突を防止する目的がある。
しかし、従来方法は、UTRANが一つのUEから受信した以前のCD_Pに対するACKを伝送しない時点で他のUEがUTRANにCD_Pを伝送すると、UTRANは、先ず受信されたCD_Pに対するACKを処理する以前には、他のUEが伝送したCD_Pに対して適切な動作を行うことができない。すなわち、UTRANは、一つのUEからCD_Pを処理する間、他のUEからCD_Pを処理することができない。UTRANにCD_Pを伝送するまた他の従来方法では、ランダムアクセスチャンネルでAPを伝送する構造と同一のものを使用する。前述したように、UEがRACH伝送でAPをUTRANに伝送する場合、UEは、APが伝送される適切な位置を待機しなければならない。従って、このような方法は、UEがCD_Pを伝送するためのアクセススロットを検出するまで長い時間を要求し、これにより、CD_Pの伝送のとき多い遅延時間が発生するという点で不利である。
本発明の実施形態において、AP_AICHを受信した後、UEは、一定の時間が経過した後、所定のシグネチャーを選択してUTRANに伝送する。
図10BのCD_P1005は、図10Aの1001と同一のサイズを有する。前記CD_P1005は、乗算器1006によってUL_スクランブリングコード1007で拡散され、その後、前記AP_AICHが受信された時点から所定の時間が経過した後にUTRANに伝送される。前記スクランブリングコード1007は、図8Bを参照して説明されている。
CD/CA_ICH
図11Aは、表示チャンネルのチャンネル構造を示す。表示チャンネルの種類は3個である。UTRANが受信されたAPに応じてACKまたはNAKを伝送することができるアクセスプリアンブル捕捉表示チャンネル(AP_AICH)、受信されたCD_Pに応じてACKまたはNAKを伝送することができる衝突検出表示チャンネル(CD_ICH)、またはUTRANがUEにCPCHチャンネル割当て命令を伝送するチャンネル割当て表示チャンネル(CA_ICH)がある。図11Bは生成構造を示す。
図11Aの参照番号1101は、UTRANが捕捉したAP、CD_P及びCA関連命令語に対するACK及びNAKを伝送するための表示部分を示す。参照番号1003は、CPCH状態表示チャンネル(CSICH)部を示す。前記CSICHのチャンネル構造及び生成構造は、図4A及び図4Bを参照して説明されている。図11Bの参照番号1111は、表示チャンネル(ICH)のフレーム構造を示す。示すように、一つのICHフレームは20msの長さを有し、16個のスロットで構成される。また、前記各スロットは、前記<表4>に示した16個のシグネチャー中の0個または一つ以上のシグネチャーを伝送することができる。図11BのCPCH状態表示チャンネル(CSICH)1107のサイズは図11Aの1103のそれと同一であり、図11Bの参照番号1109はチャンネル区分コードを示し、AP_AICH、CD_ICH、及びCA_ICHは、それぞれ異なるチャンネル区分コードを使用することができ、CD_ICH及びCA_ICHは、同一のチャンネル区分コードを使用することができる。前記CPCH状態表示チャンネル1107の信号は、乗算器1108によってチャンネル区分コード1109で拡散され、1つのICHフレームを構成する前記拡散された16個のスロットは、乗算器1112によってダウンリンクスクランブリングコード1113で拡散されて伝送される。
図12は、CD_ICH及びCA_ICH命令語を生成するためのAICH生成器を示す。前述したように、AICHフレームの各スロットに16個のシグネチャーのうち対応するシグネチャーを割り当てる。
図12を参照すると、乗算器1201〜1216は、対応する直交符号W1〜W16を第1入力として受信し、また、それぞれ対応する捕捉表示AI1〜AI16を第2入力として受信する。前記各AIは、1、0、または−1の値を有し、AIが1である場合はACKを意味し、AIが−1である場合はNAKを意味し、AIが0である場合は、UEから伝送された該当シグネチャーの捕捉に失敗したことを意味する。従って、前記乗算器1201〜1216は、対応する直交符号を対応する捕捉表示AIにそれぞれ乗じ、加算器1220は、前記乗算器1201〜1216の出力を加算して、その結果値をAICH信号として出力する。
下記に例として挙げられる幾つの方法にて、UTRANは、図12の前記AICH生成器を通じてチャンネル割当て命令を伝送することができる。
1.第1チャンネル割当て方法
このような方法では、一つのダウンリンクチャンネルを割り当てて前記割り当てられたチャンネルを通じてチャンネル割当て命令を伝送する。図13A及び13Bは、前記第1方法にて具現されるCD_ICH及びCA_ICHの構造を示す。図13Aは、CD_ICH及びCA_ICHのスロット構造を、図13Bは、CD_ICH及びCA_ICHを伝送する方法を示す。図13Aの参照番号1301は、CD_Pに対する応答信号を伝送するCD_ICHの伝送スロット構造を示す。参照番号1311は、チャンネル割当て命令を伝送するCA_ICHの伝送スロット構造を示す。参照番号1331は、CD_Pに対する応答信号を伝送するCD_ICHの伝送フレーム構造を示す。参照番号1341は、前記CD_ICHフレームを伝送した後、τ時間遅延してCA_ICHを通じてチャンネル割当て命令を伝送するフレーム構造を示す。参照番号1303及び1313はCSICH部分を示す。
図13A及び図13Bに示すように、チャンネルを割り当てる方法は、次のような利点を有する。CD_ICH及びCA_ICHは、それぞれダウンリンクチャンネルが異なるので物理的に分離される。従って、AICHが16個のシグネチャーを有すると、前記第1チャンネル割当て方法は、CD_ICHに16個のシグネチャーを使用することができ、CA_ICHにも16個のシグネチャーを使用することができる。この場合、シグネチャーの符号を使用して伝送することができる情報の種類は2倍になることができる。従って、CA_ICHの‘+1’、または‘−1’の符号を使用することにより、32個のシグネチャーをCA_ICHに使用することができる。この場合、同種のチャンネルを同時に要求した多数の使用者に異なるチャンネルを次のような手順にて割り当てることができる。先ず、UTRAN内のUE#1、UE#2、及びUE#3がAP#3をUTRANに同時に伝送してAP#3に該当するチャンネルを要求し、UE#4がUTRANにAP#5を伝送してAP#5に該当するチャンネルを要求すると仮定する。この仮定は、下記<表5>の第1コラムに該当する。このような場合、UTRANはAP#3及びAP#5を認識する。このとき、予め定義された基準により、UTRANは、受信されたAPに対する応答としてAP_AICHを生成する。予め定義された基準の一例として、UTRANは、前記APの受信電力比によって受信されたAPに応答することができる。ここで、UTRANが前記AP#3を選択すると仮定する。すると、UTRANはAP#3にACKを伝送し、AP#5にはNAKを伝送する。これは、<表5>の第2コラムに該当する。
その後、UTRANが伝送したACKを受信したUE#1、#2、#3は、それぞれランダムにCD_Pを生成する。3個のUEがCD_Pを生成した場合(少なくとも2個のUEが一つのAP_AICHに対してCD_Pを生成する場合)、各UEは、所定のシグネチャーを使用して前記CD_Pを生成し、UTRANに伝送した前記CD_Pは異なるシグネチャーを有する。ここで、UE#1はCD_P#6、UE#2はCD_P#2、そしてUE#3はCD_P#9をそれぞれ生成すると仮定する。このようにそれぞれのUEが伝送したCD_Pが受信されると、UTRANは、3個のCD_Pが受信されることを認知し、UEが要求したCPCHが使用可能であるか否かを検査する。UTRAN内にUEの要求に対応する3個以上のCPCHがある場合、CD_ICH#2、CD_ICH#6、及びCD_ICH#9にACKを伝送し、UTRANは、CA_ICHを通じて3個のチャンネル割当てメッセージを伝送する。このような場合、UTRANがCA_ICHを通じて#4、#6、及び#10のチャンネルを割り当てるメッセージを伝送すると、UEは、下記のような過程を通じて自分に割り当てられたCPCHの番号を分かるようになる。UE#1は、自分がUTRANに伝送したCD_Pのシグネチャーを分かり、そのシグネチャー番号が6であることも分かる。このような方式にて、UTRANがCD_ICHに多数のACKを伝送する場合も、いくつのACKが伝送されたかを分かる。
本発明の実施形態では、<表5>に示したような場合と仮定して詳細に説明される。まず、UTRANは、CD_ICHを通じて3個のACKをUEに伝送し、CA_ICHにも3個のチャンネル割当てメッセージを伝送する。前記伝送されたチャンネル割当てメッセージは、チャンネル番号#2、#6、及び#9に対応する。前記のようなCD_ICH及びCA_ICHをすべて受信すると、UE#1は、UTRAN内の3個のUEが同時にCPCHチャンネルを要求し、UE#1のそれ自体は、CD_ICHのACK手順によって、CA_ICHを通じて伝送されたチャンネル割当てメッセージのうち、二番目のメッセージの内容によってCPCHを使用することができることを分かる。
Figure 2004312771
前記のような過程を通じて、UE#2はCD_P#2を伝送したので、CA_ICHが伝送したチャンネル割当てメッセージのうち、CAメッセージ#4を使用することができる。同一の方式にて、UE#3は、CAメッセージ#10に対応するチャンネルが割り当てられる。このような方式にて、多数のチャンネルを多数の使用者に同時に割り当てることができる。
2.第2チャンネル割当て方法
第2チャンネル割当て方法は、前記第1チャンネル割当て方法の修正された形態であって、CD_ICHフレーム及びCA_ICHフレームの伝送時間差τを“0”に設定してCD_ICH及びCA_ICHを同時に伝送する。W_CDMAシステムは、拡散率256を使用してAP_AICHの一つのシンボルを拡散させ、AICHの一つのスロットには16シンボルを伝送する。CD_ICH及びCA_ICHを同時に伝送する方法は、それぞれ異なる長さのシンボルを使用して実現されることができる。すなわち、拡散率が異なる直交符号をCD_ICH及びCA_ICHにそれぞれ割り当てる方法を使用することができる。前記第2方法の一例として、CD_Pに使用されるシグネチャーの数は全体16個が可能であり、CPCHが最大16個まで割り当てられる場合、CA_ICH及びCD_ICHに512チップの長さを有するチャンネルをそれぞれ割り当てることができ、それぞれのCA_ICH及びCD_ICHには512チップの長さを有するシンボルが8個ずつ伝送されることができる。このとき、互いに直交性のある8個のシグネチャーをCA_ICH及びCD_ICHに割り当て、前記割り当てられた8個のシグネチャーに+1/−1の符号を乗じることによって、16個のシグネチャーを利用してCA_ICH及びCD_ICHを伝送することができる。このような方法は、CD_ICHに使用した直交符号のみならず、別個の直交符号をCA_ICHに割り当てる必要がないという点で有利である。
前述したように、CA_ICH及びCD_ICHには、512チップの長さを有する直交符号を次のような方法にて割り当てることができる。256長さの一つの直交符号WiをCA_ICH及びCD_ICHに割り当てる。CD_ICHに割り当てた512長さの直交符号の場合、直交符号Wiを2回反復して512長さの直交符号[Wii]を生成する。また、CA_ICHに割り当てた512長さの直交符号の場合、反転直交符号−Wiは、直交符号Wiに連結されて直交符号[Wi −Wi]を生成する。別個の直交符号を割り当てることなく、前記生成された[Wii][Wi −Wi]を利用してCD_ICH及びCA_ICHを同時に伝送することができる。
図14は、前記第2方法の他の実施形態を示すもので、同一の拡散率を有する異なるチャンネル区分コードを割り当てることにより、CD_ICH及びCA_ICHを同時に伝送する。図14の参照番号1401及び1411は、それぞれCD_ICH部とCA_ICH部を示す。参照番号1403及び1413は、256の同一の拡散率を有する異なる直交チャンネル区分コードを示す。参照番号1405及び1415は、5,120チップの長さを有する15個のアクセススロットでそれぞれ構成されたCD_ICHフレーム及びCA_ICHフレームを示す。
図14を参照すると、CD_ICH部1401は、長さ16のシグネチャーをシンボル単位で2回反復して得られたシグネチャーに、ACK、NAK、または捕捉失敗をそれぞれ示す‘1’、‘−1’、または‘0’をシンボル単位で乗じることによって生成される。前記CD_ICH部1401は、多数のシグネチャーに対してACK及びNAKを同時に伝送することができる。前記CD_ICH部1401は、乗算器1402を通じてチャンネル区分コード1403で拡散され、CD_ICHフレーム1405の一つのアクセススロットを構成する。前記CD_ICHフレーム1405は、乗算器1406によってダウンリンクスクランブリングコード1407で拡散されて伝送される。
前記CA_ICH部1411は、長さ16のシグネチャーをシンボル単位で2回反復して得られたシグネチャーに、ACK、NAK、または捕捉失敗をそれぞれ示す‘1’、‘−1’、または‘0’をシンボル単位で乗じることによって生成される。前記CA_ICH部1411は、多数のシグネチャーに対してACK及びNAKを同時に伝送することができる。前記CA_ICH部1411は、乗算器1412を通じてチャンネル区分コード1413で拡散され、CA_ICHフレーム1415の一つのアクセススロットを構成する。前記CA_ICHフレーム1415は、乗算器1416によってダウンリンクスクランブリングコード1417で拡散されて伝送される。
図15は、前記第2方法のまた他の実施形態を示すもので、CD_ICH及びCA_ICHは、それぞれ異なるシグネチャー集合を生成した同一のチャンネル区分コードで拡散され、異なるシグネチャーグループを利用して同時に伝送される。
図15を参照すると、CA_ICH部1501は、長さ16のシグネチャーをシンボル単位で2回反復して得られたシグネチャーに、ACK、NAK、または捕捉失敗をそれぞれ示す‘1’、‘−1’、または‘0’をシンボル単位で乗じることによって生成される。前記CA_ICH部1501は、多数のシグネチャーに対してACK及びNAKを同時に伝送することができる。k番目のCA_ICH部1503は、一つのCPCHチャンネルに多数のCAシグネチャーが対応する場合に使用される。前記多数のCAシグネチャーを一つのCPCHチャンネルに対応させる理由は、UTRANからUEにCA_ICHが伝送される間発生したエラーのために、UEは、UTRANが割り当てないCPCHを使用する確率を減少させるためである。
図15の参照番号1505はCD_ICH部を示す。前記CD_ICH部1505の物理的な構造はCA_ICHと同一である。しかし、前記CD_ICH部1505は、CA_ICH部で使用するシグネチャーグループと異なるシグネチャーグループから選択したシグネチャーを使用するので、CA_ICH部1501と互いに直交する。従って、UTRANがCD_ICH及びCA_ICHを同時に伝送しても、UEは、CD_ICHをCA_ICHと混同することがない。CA_ICH部#1 1501及びCA_ICH部#k 1503は、加算器1502によって加算される。前記CD_ICH部1505は、加算器1504によって前記加算されたCA_ICH部に加算され、その後、乗算器1506によって直交チャンネル区分コード1507で拡散される。その結果、拡散値は、1個のCD/CA_ICHスロットの表示部分を構成し、前記CD/CA_ICHは、乗算器1508によってダウンリンクスクランブリングコードで拡散されて伝送される。
前記CD_ICHフレームとCA_ICHフレームとの伝送時間差τを“0”に設定してCD_ICH及びCA_ICHを同時に伝送する方法では、W-CDMA標準に定義された、<表4>に示したAICH用シグネチャーをそのまま使用することができる。CA_ICHの場合、UTRANが多数のCPCHチャンネル中の一つをUEに指定するので、UEの受信器は、多数のシグネチャーの検出を試みるべきである。既存のAP_AICH及びCD_ICHで、UEは1個のシグネチャーに対してのみ検出を遂行する。しかし、本発明の実施形態によるCA_ICHを使用する場合、UEの受信器は、すべての可能なシグネチャーに対して検出を試みるべきである。従って、UEの受信器の複雑さを簡素化するように、AICHのシグネチャーの構造を設計するか、または再配置する方法が要求される。
前述したように、16個の可能なシグネチャー中の8個のシグネチャーにCD_ICHに割り当てられた符号(+1/−1)を乗じることによって生成された16個のシグネチャーがCD_ICHに割り当てられ、前記16個の可能なシグネチャーのうち、残りの8個のシグネチャーに符号(+1/−1)を乗じることによって生成された16個のシグネチャーがCPCHの割当てのためにCA_ICHに割り当てられると仮定する。
前記W-CDMA標準案で使用するAICHのシグネチャーは、アダマール(Hadamard)関数を使用する。前記アダマール関数は、下記のような形態で生成される。
Hn= Hn−1 Hn−1
Hn−1 −Hn−1
Hl= 1 1
1 −1
すると、本発明の実施形態で必要な長さ16のアダマール関数は、次のようである。前記<表4>に示されたアダマール関数によって生成されたシグネチャーは、前記シグネチャーにAICHのチャンネル利得Aを乗じた後の形態であり、下記のシグネチャーは、前記シグネチャーにAICHのチャンネル利得Aを乗じる以前の形態である。
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 =>S0
1-1 1-1 1-1 1-1 1-1 1-1 1-1 1-1 =>S1
1 1-1-1 1 1-1-1 1 1-1-1 1 1-1-1 =>S2
1-1-1 1 1-1-1 1 1-1-1 1 1-1-1 1 =>S3
1 1 1 1-1-1-1-1 1 1 1 1-1-1-1-1 =>S4
1-1 1-1-1 1-1 1 1-1 1-1-1 1-1 1 =>S5
1 1-1-1-1-1 1 1 1 1-1-1-1-1 1 1 =>S6
1-1-1 1-1 1 1-1 1-1-1 1-1 1 1-1 =>S7
1 1 1 1 1 1 1 1 -1-1-1-1-1-1-1-1 =>S8
1-1 1-1 1-1 1-1 -1 1-1 1-1 1-1 1 =>S9
1 1-1-1 1 1-1-1 -1-1 1 1-1-1 1 1 =>S10
1-1-1 1 1-1-1 1 -1 1 1-1-1 1 1-1 =>S11
1 1 1 1-1-1-1-1 -1-1-1-1 1 1 1 1 =>S12
1-1 1-1-1 1-1 1 -1 1-1 1 1-1 1-1 =>S13
1 1-1-1-1-1 1 1 -1-1 1 1 1 1-1-1 =>S14
1-1-1 1-1 1 1-1 -1 1 1-1 1-1-1 1 =>S15
前記アダマール関数中で8個をCD_ICHに割り当て、残りの8個のアダマール関数をCA_ICHに割り当てる。このとき、FHT(Fast Hadamard Transform)を簡単に遂行するために、CA_ICHのシグネチャーを次のような手順にて割り当てる。
{S1,S9,S5,S13,S3,S7,S11,S15}
そして、CD_ICHに対するシグネチャーは、次のような手順にて割り当てられる。
{S2,S10,S6,S14,S4,S8,S12,S16}
ここで、CA_ICHのシグネチャーは、UEがFHTを遂行できるようにするために、左から右に割り当てられる。これにより、複雑度を最小にする。2個、4個、及び8個のシグネチャーが前記CA_ICHのシグネチャーから左から右に選択されると、最終列を除いた各列の1の数が−1の数と同一である。前述した方法で、CD_ICH及びCA_ICHに対するシグネチャーを割り当てることにより、使用されたシグネチャーの数に比べてUEの受信器の構造を簡単にすることができる。
また、前記シグネチャーをCPCHまたは他の形態でCPCHを制御するダウンリンクチャンネルに対応させることができる。例えば、CA_ICHに対するシグネチャーは、次のように割り当てられることができる。
[1,9] => 最大2個のシグネチャーを使用
[1,5,9,13] => 最大4個のシグネチャーを使用
[1,3,5,7,9,11,13,15] => 最大8個のシグネチャーを使用
もし、全体NUM_CPCH(ここで、1<NUM_CPCH≦16)のCPCHを使用すると、k番目(k=0、....、NUM_CPCH-1)CPCH(またはCPCHの制御のためのダウンリンクチャンネル)に対応するシグネチャーと乗じられる符号(+1/−1)は、次のように与えられる。
CA_sign_sig[k] = (-1)[k mod 2]
ここで、CA_sign_sig[k]は、k番目のシグネチャーと乗じられる+1/−1の符号を意味し、[k mod 2]は、‘k’を‘2’に割った余りを意味する。‘x’は、シグネチャーの次元を示す数として定義される。すなわち、次のように表現されることができる。
0<NUM_CPCH≦4の場合、x=2。
4<NUM_CPCH≦8の場合、x=4。
8<NUM_CPCH≦16の場合、x=8。
そして、使用されるシグネチャーは次のようである。
Figure 2004312771
ここで、
Figure 2004312771
は、yを超過しない最大の整数を意味する。例えば、4個のシグネチャーを使用する場合、次のようにシグネチャーを割り当てることができる。
S1 => 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
S5 => 1 1 1 1-1-1-1-1 1 1 1 1-1-1-1-1
S9 => 1 1 1 1 1 1 1 1 -1-1-1-1-1-1-1-1
S13 =>1 1 1 1-1-1-1-1 -1-1-1-1 1 1 1 1
前記から分かるように、本発明の実施形態に従ってシグネチャーを割り当てると、長さ4のアダマール符号を各4回反復した形態になる。このため、UEの受信器は、CA_ICHを受信するとき、反復された4シンボルずつを加算した後、長さ4のFHTを取る。これにより、UEの複雑度を大いに減少させることができる。
さらに、前記CA_ICHシグネチャーのマッピングで、各CPCHに対するシグネチャー番号を一つずつ加算する形態で対応させることもできる。このような場合、連続する2i及び(2i+1)番目のシンボルは反対符号を有し、UEの受信器は、逆拡散した2個のシンボルのうち、前のシンボルから後のシンボルを引く。そこで、同じ具現として見なされることができる。
反対に、CD_ICHに対するシグネチャーは、次のような手順にて割り当てられることができる。k番目のCD_ICHのシグネチャーを生成する一番容易な方法は、前記CA_ICHのシグネチャーを割り当てる前記方法でシグネチャー番号を一つずつ増加させるものである。他の方法は、次のように表現されることができる。
CD_sign_sig[k]=(-1)[k mod 2]
CD_sig[k]=2*+2
すなわち、前述したように、[2,4,6,8,10,12,14,16]の手順にてCA_ICHを割り当てる。
図16は、前記シグネチャー構造に対するUEのCA_ICHの受信器構造の例を示す。
図16を参照すると、乗算器1611は、受信された信号にパイロットチャンネルに割り当てた拡散符号WPを乗じて、前記受信信号を逆拡散した後、前記逆拡散された信号をチャンネル推定器1613に提供する。前記チャンネル推定器1613は、前記逆拡散されたパイロットチャンネル信号からダウンリンクチャンネルのサイズと位相を推定する。複素共役器1615は、チャンネル推定器1613の出力を複素共役する。乗算器1617は、受信信号にAICHチャンネルに割り当てたウォルシュ拡散符号(Walsh Spreading code)を乗じ、累算器1619は、一定のシンボル区間(例えば、256チップの区間)の間、前記乗算器1617の出力を累算して前記逆拡散されたシンボルを出力する。乗算器1621は、累算器1619の出力に複素共役器1615の出力を乗じて前記入力値を復調する。その後、前記出力結果値をFHT変換器1629に提供する。前記復調されたシンボルを受信すると、前記FHT変換器1629は、各シグネチャーに対する信号強度を出力する。制御及び判定器1631は、FHT変換器1629の出力を受信して一番可能性が高いCA_ICHのシグネチャーを判定する。本発明の実施形態では、CA_ICHのシグネチャー構造に対してW-CDMA標準案で規定されたシグネチャーを使用してUEの受信器の構造を簡単にする。他の割当て方法は、下記に説明される。これは、CD_ICHに対するシグネチャーの一部を使用する方法よりさらに効率的である。
前記新たな割当て方法で、長さが2Kである2K個のシグネチャーが発生される(ここで、2K個のシグネチャーが+1/−1の符号と乗じられる場合、可能なシグネチャーの数は2K+1になることができる。)。しかし、全体シグネチャーをすべて使用することではなく、シグネチャー中の一部のみを使用すると、UEの受信器の複雑さを減少させるために、より効率的にシグネチャーを割り当てる必要がある。前記すべてのシグネチャーのうち、M個のシグネチャーのみを使用すると仮定する。ここで、2L-1<M≦2Lであり、1≦L≦Kである。このとき、長さ2KであるM個のシグネチャーは、長さ2Lのアダマール関数の各ビットを2K-L回だけ反復して伝送する形態に変換される。
また、AICHを伝送するまた他の方法は、APに使用されるシグネチャーとは異なるシグネチャーを使用するものである。前記シグネチャーは、下記<表6>に示されている。
本発明の第2実施形態では、下記<表6>に示すシグネチャーをそのまま使用し、UEの受信器が低い複雑度でCA_ICHを割り当てる。AICHシグネチャー間には直交性が保持される。従って、AICHに割り当てるシグネチャーを効率的に配置すると、UEは、FHT(Fast Hadamard Transform)などの方法を通じて容易にCD_ICHを復調することができる。
Figure 2004312771
前記<表6>で、n番目シグネチャーをSnと表示し、そして、n番目シグネチャーに符号‘−1’を乗じることによって得られた値を−Snと表示する。本発明の第2実施形態によるAICHシグネチャーは、次のように割り当てられる。
{S1、−S1、S2、−S2、S3、−S3、S14、−S14、
S4、−S4、S9、−S9、S11、−S11、S15、−S15}
もし、前述したCPCHの数が16個より小さいと、UEがIFHTを遂行できるように左から右へシグネチャーをCPCHに割り当てる。これにより、複雑度を最小化する。{1、2、3、14、15、9、4、11}中で、左から2個、4個、8個のシグネチャーを選択すると、最終列を除いて各列のAの数が−Aの数と同一である。その後、各シンボルの手順を再配置(rearrangingまたはpermuting)し、前記再配置されたシンボルに任意のマスクを乗じることによって、前記シグネチャーは、IFHTを遂行することができる直交符号に変換される。
図17は、本発明の第2実施形態によるシグネチャーを利用してUEの受信器の構造を示す。
図17を参照すると、UEは、入力信号を256チップ区間の間逆拡散して、チャンネル補償したシンボルXiを発生する。XiがUEの受信器に入力されるi番目シンボルを意味すると仮定する場合、位置シフタ1723はXiを次のように再配置する。
Y={X15、X9、X10、X6、X11、X3、X7、X1
13、X12、X14、X4、X8、X5、X2、X0
そして、乗算器1727は、再配置された値Yにマスク発生器1725で発生した次のようなマスクMを乗じる。
M={−1、−1、−1、−1、1、1、1、−1、1、−1、−1、1、1、1、−1、−1}
すると、前記S1、S2、S3、S14、S15、S9、S4、及びS11のシグネチャーはそれぞれS’1、S’2、S’3、S’14、S’15、S’9、S’4、及びS’11のように変換される。
S’1 =1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
S’2 =1 1 1 1 1 1 1 1 -1-1-1-1 -1-1-1-1
S’3 =1 1 1 1 -1-1-1-1 -1-1-1-1 1 1 1 1
S’14=1 1 1 1 -1-1-1-1 1 1 1 1 -1-1-1-1
S’15=1 1-1-1 1 1-1-1 1 1-1-1 1 1-1-1
S’9 =1 1-1-1 1 1-1-1 -1-1 1 1 -1-1 1 1
S’4 =1 1-1-1 -1-1 1 1 -1-1 1 1 1 1-1-1
S’11=1 1-1-1 -1-1 1 1 1 1-1-1 -1-1 1 1
前記から分かるように、入力シンボルの手順を再配置し、前記再配置されたシンボルに任意のマスクを乗じると、シグネチャーがFHTを遂行することができる直交符号の形態に変換される。そして、長さ16に対するFHTを遂行する必要もなく、反復されたシンボルを加算してFHTを遂行すると、受信器の複雑さをさらに減少させることができる。すなわち、5〜8個のシグネチャーが使用される場合(すなわち、9〜16個のCPCHが使用される。)、2個のシンボルが反復される。従って、反復されるシンボルを加えると、長さ8に対してのみFHTが遂行される。また、3〜4個のシグネチャーが使用される場合(すなわち、5〜8個のCPCHが使用される。)、4個のシンボルが反復されるので、前記反復されたシンボルを加えた後、FHTを遂行することができる。このような方式にて、既存のシグネチャーを効率的に配置することにより、受信器の複雑さを大幅に減少させることができる。
図17のUEの受信器は、逆拡散されたシンボルを再配置した後、前記再配置されたシンボルに特定のマスクMを乗じる。しかし、先ず、逆拡散されたシンボルを特定のマスクMと乗じてから再配置するとしても、同一の結果を得ることができる。この場合、マスクMが異なる形態を有することを分かる。
図17に示す受信器の動作を説明すると、乗算器1711は、A/D変換器(図示せず)の出力信号を受信し、前記受信された信号にパイロットチャンネルに割り当てたチャンネル区分コードWPを乗じて前記受信信号を逆拡散する。チャンネル推定器1713は、前記逆拡散されたパイロット信号からダウンリンクチャンネルのサイズと位相を推定する。そして、乗算器1717は、前記受信信号にAICHチャンネルのウォルシュ拡散符号を乗じ、累算器1719は、前記乗算器1717の出力を一定のシンボル区間(例えば、256チップ区間)の間に累算して逆拡散されたシンボルを出力する。復調の場合、逆拡散されたAICHシンボルは、チャンネル推定器1713の出力の複素共役を行う複素共役器1715の出力と乗じられる。前記復調されたシンボルは、位置シフタ1723に入力されるが、反復されるシンボルが互いに近接するように入力シンボルを再配置する。そして、位置シフタ1723の出力は、乗算器1727によってマスク発生器1725から出力されるマスクと乗じられてFHT変換器1729に入力される。乗算器1727の出力を受信した後、FHT変換器1729は、各シグネチャーに対する信号強度を出力する。制御及び判定器1731は、FHT変換器1729の出力を受信して可能性が一番高いCA_ICHのシグネチャーを判定する。
図17において、位置シフタ1723、マスク発生器1725、及び乗算器1727の位置を置き換えても同一の結果を得ることができる。そして、UEの受信器が位置シフタ1723を使用して入力シンボルの位置を再配置しなくても、各シンボルが伝送される位置を予め約束して、FHTの遂行のとき、位置情報を使用することもできる。
本発明によるCA_ICHシグネチャー構造の実施形態を要約すると、長さが2Kである2K個のシグネチャーが発生される(ここで、2K個のシグネチャーが+1/−1の符号と乗じられると、可能なシグネチャーの数は2K+1になることができる。)。しかし、全体シグネチャーをすべて使用するものではなく、シグネチャー中の一部のみを使用すると、UEの受信器の複雑さを減少させるために、より効率的にシグネチャーを割り当てる必要がある。全体シグネチャーのうちM個のシグネチャーのみを使用すると仮定する。ここで、2L-1<M≦2Lであり、1≦L≦Kである。このとき、長さが2KであるM個のシグネチャーが各シンボルの位置を再配置(permutation)した後、特定のマスクまたは排他的論理和の処理が各ビットに加算された場合、長さ2Lのアダマール関数の各ビットを2K-L回だけ反復して伝送する形態に変換される。従って、UEの受信器で受信されたシンボルに特定のマスクを乗じて各シンボルの位置を再配置することにより、FHTを簡単に遂行できるようにすることにその目的がある。
前記のようなCPCHチャンネルを割り当てるために使用する適切なシグネチャーを選択するだけではなく、アップリンクCPCHのデータチャンネル及び制御チャンネルを割り当て、アップリンクCPCHを制御するダウンリンク制御チャンネルを割り当てることも重要である。
先ず、アップリンク共通チャンネルを割り当てる一番容易な方法は、UTRANが電力制御情報を伝送するダウンリンク制御チャンネルとUEが制御メッセージを伝送するアップリンク共通制御チャンネルを一対一に対応させて割り当てる。前記のようにダウンリンク制御チャンネルとアップリンク共通制御チャンネルを一対一に割り当てる場合は、別に追加的なメッセージがなくても、一回のみ命令を伝送することにより、アップリンク共通制御チャンネル及びダウンリンク制御チャンネルをに割り当てることができる。すなわち、前記チャンネル割当て方法は、CA_ICHがダウンリンクチャンネル及びアップリンクチャンネルを指定する場合に提供される。
二番目の方法は、UEが伝送したAPのシグネチャー、APを伝送したアクセスチャンネルのスロット番号、そして、UEが伝送したCD_Pのシグネチャーなどの関数を利用してアップリンクチャンネルをマッピングさせる。例えば、アップリンク共通チャンネルをCD_PのシグネチャーとCD_Pが伝送された時点でのスロット番号に対応するアップリンクチャンネルに対応させることができる。すなわち、前記のようなチャンネル割当て方法において、CD_ICHは、アップリンクに使用されるチャンネルを割り当て、前記CA_ICHは、ダウンリンクに使用するチャンネルを割り当てる。このような方法にて、UTRANがダウンリンクチャンネルを割り当てると、UTRANの資源を最大に活用することができ、これにより、チャンネルの活用効率性を高める。
UTRAN及びUEは、UEが伝送したAPのシグネチャーとUEが受信したCA_ICH、すなわちチャンネル割当てメッセージとを認識することができるので、前記2個の変数を利用してアップリンクCPCHチャンネルを割り当てる。UTRANは、UEにCPCHを柔軟に割り当てることができる。これら方法の原則は次のようである。前記APに使用されるシグネチャーは、UEが要求するデータ伝送速度にマッピングされ、前記CA_ICHは、UEが要求したデータ伝送速度を支援することができるCPCHチャンネルのうち1つにマッピングされる。このとき、前記APのシグネチャー数をM個、CA_ICHの個数をN個とすると、選択可能な場合の数はM×N個である。
ここで、下記<表7>に示すように、APシグネチャーの番号がM=3個であり、CA_ICHの番号がN=4個と仮定する。
Figure 2004312771
前記<表7>において、APシグネチャーは、AP(1)、AP(2)、及びAP(3)であり、前記CA_ICHによって割り当てられたチャンネル番号は、CA(1)、CA(2)、CA(3)、及びCA(4)である。このとき、チャンネルを割り当てる場合、前記CA_ICHによってのみチャンネルを選択するようになると、利用可能のチャンネル数は4個である。すなわち、UTRANがUEにCA(3)を伝送し、これによって前記UEがCA(3)を受信すると、UEは3番目チャンネルを割り当てる。しかし、UE及びUTRANがAP及びCA番号のシグネチャー番号を知っているので、これを組み合わせることができる。例えば、前記<表7>に示すようなAP番号及びCA番号を利用してチャンネルを割り当てる場合、前記UEがAP(2)を伝送し、UTRANがCA(3)を伝送すると、UEは、チャンネル番号3を選択するのではなく、チャンネル番号7(2、3)を選択する。すなわち、前記AP=2、CA=3に該当するチャンネルは、前記<表7>から分かることができ、前記<表7>のような情報は、UE及びUTRANのすべてに貯蔵されている。従って、前記UE及びUTRANは、前記<表7>の第2行と第3列を選択すると、割り当てられたCPCHチャンネル番号が7であることを分かる。その結果、(2、3)に該当するCPCHのチャンネル番号は7になる。
従って、前記のように、2個の変数を利用してチャンネルを選択する方法は、選択可能なチャンネル数を増加させる。UE及びUTRANは、上位階層の信号交換によって前記<表7>のような情報を有するか、または、式によって前記情報を計算することができる。すなわち、列AP番号と行CA番号を使用して互いに交差する地点と番号を判断することができる。
このような動作を図18及び図19を参照して説明する。UEの制御器1820及びUTRANの制御器1920は、前記<表7>のようなチャンネル割当て情報、または前述したような計算方法を利用することができる。図18及び図19の説明では、前記制御器1820及び1920が前記<表7>のような情報を含むと仮定する。
先ず、UEの制御器1820はCPCHを通じた通信が必要な場合、所望のデータ伝送速度に対応するAPシグネチャーを決定した後、前記決定されたAPシグネチャーにスクランブリングコードをチップ単位で乗じるプリアンブル発生器1831を通じて、前記決定されたAPシグネチャーを伝送する。すると、UTRANは、前記APプリアンブルを受信してAPプリアンブルに使用したシグネチャーを確認する。前記受信されたシグネチャーが他のUEで使用されないと、UTRANは、受信されたシグネチャーを利用してAP_AICHを生成する。しかし、前記受信されたシグネチャーが他のUEで使用されていると、UTRANは、前記受信されたシグネチャーの位相を反転して得られたシグネチャー値を利用してAP_AICHを生成する。このとき、他のUEが異なるシグネチャーを使用したAPプリアンブルを受信すると、UTRANは、前記受信されたシグネチャーが使用されたか否かを確認し、前記受信されたシグネチャーの位相反転、または同位相のシグネチャー値を利用してAP_AICHを生成する。その後、UTRANは、生成されたシグネチャーの値を加算してAP_AICH信号を生成し、これにより、各シグネチャーに対する状態を伝送することができる。
伝送されたシグネチャーと同一のシグネチャーを使用するAP_AICHを受信すると、UEは、衝突検出のためのシグネチャー中の任意の一つを使用してCD_Pを生成し、前記生成されたCD_Pを伝送する。UTRANは、UEから前記CD_Pに含まれたシグネチャーを受信すると、前記CD_Pに使用されたシグネチャーと同一のシグネチャーを使用してCD_ICHを伝送する。このとき、UTRANがプリアンブル検出器1911を通じてCD_Pを受信すると、UTRANの制御器1920は、CPCHの割当て要求を認識し、CA_ICHを生成してUEに伝送する。前述したように、前記CD_ICHとCA_ICHは同時に伝送されることもでき、または別に伝送されることもできる。前記CA_ICHの生成動作を詳細に説明すると、UTRANは、UEが要求したデータ伝送速度に対応するスクランブリングコード中、使用されないスクランブリングコードを決定し、UEが伝送したAPに使用されるシグネチャー、すなわち、前記<表7>の指定されたCA_ICHシグネチャーを決定する。前記決定されたCA_ICHシグネチャーと前記APに使用されるシグネチャーとの組合せは、前記CPCHのチャンネル割当て情報である。UTRANの制御器1920は、前記決定されたCA_ICHシグネチャーと前記受信されたAPのシグネチャーとを結合してCPCHを割り当てる。また、UTRANは、前記AICH発生器1931を通じて前記決定されたCA_ICHシグネチャー情報を受信した後CA_ICHを発生させる。前記CA_ICHは、フレーム形成器1933を通じてUEに伝送される。そして、前記CA_ICHシグネチャー情報を受信したUEは、前記APに使用されたシグネチャー及び前記受信されたCA_ICHシグネチャーを利用して、前記のような方法にてUEが使用するCPCHを認識する。
図18は、本発明の実施形態によるアップリンクCPCHを利用してUTRANと通信するUEの送受信器の構造を示す。
図18を参照すると、AICH復調器1811は、制御器1820から提供されるチャンネル指定のための制御メッセージ1822によって、UTRANのAICH発生器から伝送されるダウンリンクのAICH信号を復調する。前記制御メッセージ1822は、受信されているダウンリンク信号がAP_AICH、CD_ICH、及びCA_ICHのうち1つであることを示す。前記AICH復調器1811は、AP_AICH復調器、CD_ICH復調器、及びCA_ICH復調器を備えることができる。このような場合、前記制御器1820は、UTRANから伝送されるAP_AICH、CD_ICH及びCA_ICHをそれぞれ受信することができるように、前記各復調器のチャンネルを指定する。また、前記AP_AICH、CD_ICH、及びCA_ICHを一つの復調器または別の復調器で実現することができる。このような場合、前記制御器1820は、時分割された各AICHを受信するために、スロットを割り当てることによりチャンネルを指定することができる。
データ及び制御信号処理器1813は、前記制御器1820を通じてダウンリンクチャンネルを指定し、前記指定されたチャンネルを通じて受信されたデータまたは制御信号(電力制御命令を含む。)を処理する。チャンネル推定器1815は、ダウンリンクを通じて前記UTRANから受信した信号強度を推定することができ、前記受信されたデータの位相補償及び利得を制御することにより、前記データ及び制御信号処理器1813の復調を助ける。
制御器1820は、UEのダウンリンクチャンネル受信器及びアップリンクチャンネル送信器の全般的な動作を制御する。本発明の実施形態で、前記制御器1820は、UTRANをアクセスする間、プリアンブル発生制御信号1826を利用してアクセスプリアンブルAP及び衝突検出プリアンブルCD_Pの発生を制御する。前記制御器1820は、アップリンク電力制御信号1824を利用してアップリンクの送信電力を制御し、UTRANから伝送されるAICH信号を処理する。すなわち、前記制御器1820は、図3の301に示すように、プリアンブル発生器1831を制御してアクセスプリアンブルAP及び衝突検出プリアンブルCD_Pを発生させる。そして、AICH復調器1811を制御して、図3の301に示すように発生されるAICH信号を処理する。
プリアンブル発生器1831は、前記制御器1820の制御の下で、図3の331に示すようにプリアンブルAP及びCD_Pを生成する。フレーム形成器1833は、前記プリアンブル発生器1831から出力されるプリアンブルAP及びCD_Pと、アップリンクのパケットデータ及びパイロット信号とを受信してフレームデータを形成し、アップリンクを通じたパケットデータ及びパイロット信号を伝送する。前記フレーム形成器1833は、前記制御器1820から出力される電力制御信号によってアップリンクの送信電力を制御する。前記フレーム形成器1833は、UTRANからCPCHが割り当てられた以後、電力制御プリアンブル及びデータのような他のアップリンク伝送信号1832を伝送することもできる。また、このような場合、ダウンリンクの送信電力を制御するために、アップリンクチャンネルを通じて伝送した電力制御命令語を伝送することもできる。
図19は、本発明の実施形態によるアップリンクCPCH及びダウンリンクチャンネルを利用してUEと通信するためのUTRANの送受信器を示す。
図19を参照すると、AICH検出器1911は、UEから伝送されて図3の331に示すようなAP及びCD_Pを検出して制御器1920に出力する。データ及び制御信号処理器1913は、前記制御器1920の制御の下でアップリンクチャンネルを指定し、前記指定されたチャンネルを通じて受信したデータまたは制御信号を処理する。チャンネル推定器1915は、ダウンリンクを通じて前記UEから受信された信号強度を推定して前記データ及び制御信号処理器1913の利得を制御する。
前記制御器1920は、UTRANのダウンリンクチャンネル送信器及びアップリンクチャンネル受信器の全般的な動作を制御する。前記制御器1920は、UEによって発生したアクセスプリアンブルAP及び衝突検出プリアンブルCD_Pの検出を制御する。さらに、前記制御器1920は、プリアンブル選択制御命令語1922を利用して、前記AP、CD_P、及びチャンネル割当てメッセージに応答するAICH信号の発生を制御する。すなわち、前記APまたはCD_Pがプリアンブル検出器1911を通じて検出されると、前記制御器1920は、AICH発生制御命令1926を利用してAICH発生器1931を制御することにより、図3の301に示すようなAICH信号を発生させる。
AICH発生器1931は、制御器1920の制御の下で、前記プリアンブル信号に対する応答信号であるAP_AICH、CD_ICH及びCA_ICHを発生する。前記AICH発生器1931は、AP_AICH発生器、CD_ICH発生器、及びCA_ICH発生器を備えることができる。このような場合、前記制御器1920は、図3の301に示すようなAP_AICH、CD_ICH及びCA_ICHをそれぞれ発生するように各発生器を指定する。また、前記AP_AICH、CD_ICH及びCA_ICHは、一つの発生器または別の発生器で実現されることができる。前記AP_AICH、CD_ICH及びCA_ICHが同一のAICH発生器から発生すると、前記制御器1920は、前記AP_AICH、CD_ICH、及びCA_ICHを1つのフレーム内に伝送するように、前記AP_AICH、CD_ICH及びCA_ICHにAICHフレームの時分割されたスロットを割り当てることができる。
フレーム形成器1933は、前記AICH発生器1931から出力されるAP_AICH、CD_ICH、及びCA_ICHと、ダウンリンク制御信号を受信してフレームデータを形成する。前記フレーム形成器1933は、前記制御器1920から伝送した電力制御信号1924によってアップリンクの送信電力も制御する。また、UEから受信したダウンリンクの電力制御命令が伝送されると、前記フレーム形成器1933は、UEから受信した前記電力制御命令によって共通パケットチャンネルを制御するためのダウンリンクチャンネルの送信電力を制御することもできる。
図20は、UEがUTRANに伝送する電力制御プリアンブルPC_Pのスロット構造を示す。前記PC_Pは、0または8スロットの長さを有する。前記PC_Pの長さは、UTRANとUEとの無線環境が良好であるので、アップリンクCPCHの初期電力を設定する必要がないか、またはシステム自体でPC_Pを使用しない場合に0スロットになり、その以外の場合、PC_Pの長さは8スロットになることができる。図20は、W-CDMA標準案で定義されたPC_Pの基本構造を示す。前記PC_Pは、2個のスロット形態を有し、各スロットは10ビットで構成される。図20の参照番号2001は、パイロットフィールドを示し、PC_Pのスロット形態によって8ビットまたは7ビットで構成される。参照番号2003は、UTRANに伝送される情報がある場合に使用される帰還情報(Feedback Information)フィールドを示し、0または1ビットの長さを有する。参照番号2005は、電力制御命令語を伝送するフィールドを示す。このようなフィールドは、UEがダウンリンクの送信電力を制御する場合に使用され、2ビットの長さを有する。
UTRANは、前記PC_Pのパイロットフィールド2001を利用してUEの送信電力を測定した後、アップリンクCPCHが設定される場合に設定されたダウンリンク専用チャンネルを通じて電力制御命令語を伝送してアップリンクCPCHの初期送信電力を制御する。前記電力制御過程で、UTRANは、UEの送信電力が低いと判断されると、電力上昇命令語(power-up command)を伝送し、送信電力が高いと判断されると、電力下降命令語(power-down command)を伝送する。
本発明の好適な実施形態では、前記電力制御の目的に加えて、CPCHの設定を確認する目的でPC_Pを使用する方法を提示する。前記CPCHの設定を確認する理由は、下記の説明のようである。UTRANがUEにチャンネル割当てメッセージを伝送した場合、UTRANとUEとの無線環境が悪いか、または多重経路(multi-path)環境がよくないので、チャンネル割当てメッセージにエラーが発生することができる。このような場合、UEは、エラーを有するチャンネル割当てメッセージを受信してUTRANが指定しないCPCHを誤って使用する。これにより、該当CPCHを使用する他のUEとアップリンクで衝突を起こすことができる。このような衝突は、チャンネルの使用権を要求する従来技術でも、UEがUTRANから伝送されたNAKをACKで誤認して発生することができる。従って、本発明の好適な実施形態では、UEがUTRANにもう一度チャンネルメッセージに対する確認を要求する方法を提示することにより、アップリンクCPCHを使用するとき信頼度を高めることができる。
UEがUTRANにPC_Pを使用してチャンネル割当てメッセージまたはチャンネル要求メッセージを確認するように要求する前記方法は、電力制御に対するアップリンクの受信電力を測定するPC_Pの本来の目的に影響を与えない。前記PC_Pのパイロットフィールドは、UTRANが知っている情報であり、また、UEからUTRANに伝送するチャンネル割り当て確認メッセージに対する値も、UTRANが知っている値であるので、アップリンクの受信電力を測定するのに難しさはない。従って、UTRANは、前記PC_Pを通じて伝送したCA確認メッセージを検査することにより、UEがチャンネル割当てメッセージを正常的に受信したか否かを確認することができる。本発明の実施形態において、UTRANがアップリンクの受信電力を測定する過程で、UTRANが知っているパイロットビットが復調されないと、UTRANは、UEに伝送した従来技術の場合に使用したチャンネル割当てメッセージまたはACKメッセージにエラーが発生したものと判断し、アップリンクCPCHと一対一に対応するダウンリンク専用チャンネルを通じてアップリンクの送信電力を減少させる電力下降命令語を連続して伝送する。前記電力下降命令語は、現在W-CDMA標準案では、1個の10msフレームに対して16回伝送されなければならないと規定されており、エラーが発生した時点から10ms内で少なくとも15dBだけの送信電力が減少するので、他のUEに深刻な影響を与えない。
図21は、図20のPC_Pの生成構造を示す。図21を参照すると、参照番号2101はPC_Pを示し、図20と同一の構造を有する。参照番号2103はチャンネル区分コードを示し、乗算器2102によってCP_Pと乗じられ、PC_Pを拡散させる。チャンネル区分コード2103は、256チップの拡散率を有し、UTRANから伝送されたCAメッセージによって決定された規則によって設定される。参照番号2105はPC_Pフレームを示し、8スロットで構成され、各スロットは、2,560チップの長さを有する。参照番号2107は、PC_Pに使用されるUL_スクランブリングコードを示す。乗算器2106は、前記UL_スクランブリングコード2107でPC_Pフレーム2105を拡散させる。前記拡散されたPC_Pフレームは、UTRANに伝送される。
図22Aは、前記PC_Pを利用して、UEからUTRANにチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージを伝送する方法を示す。図22Aにおいて、PC_P2201、チャンネル区分コード2203、PC_Pフレーム2205、及びUL_スクランブリングコード2207は、図21のPC_P2101、チャンネル区分コード2103、PC_Pフレーム2105、及びUL_スクランブリングコード2107と同一の構造及び動作を遂行する。また、乗算器2202及び2206も図21の乗算器2102及び2106とそれぞれ同一の動作を遂行する。PC_Pを使用して、チャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージをUTRANに伝送するためには、PC_P2201のパイロットフィールドにUTRANから受信されたCA_ICHのチャンネル番号またはシグネチャー番号を反復的に乗じて伝送する。図22Aの参照番号2209は、UTRANからUEに伝送されたCA_ICHで使用したシグネチャー番号またはCPCHチャンネル番号を含むCPCH確認メッセージを示す。ここで、前記シグネチャー番号は、CA_ICHに使用されるシグネチャーがCPCHに一対一に対応する場合にCPCH確認メッセージが使用され、前記CPCHチャンネル番号は、多数のシグネチャーが1個のCPCHに対応する場合にCPCH確認メッセージが使用される。前記CPCH確認メッセージ2209は、乗算器2208によってPC_Pのパイロットフィールドを反復的に乗じて伝送する。
図22Bは、図22Aの方法を使用してPC_Pを伝送する場合、UTRAN内の多数のUEがAP、CD_P、PC_P、及びCPCHメッセージ部に使用するアップリンクスクランブリングコードの構造を示す。前記PC_Pを利用してチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージをUTRANに伝送するためには、UTRANから受信したCA_ICHのチャンネル数またはシグネチャー数をCPCHメッセージ部に使用されるスクランブリングコードに一対一にマッピングさせる。図22Bの参照番号2221は、APに使用されるスクランブリングコードとして、UTRANがUTRAN内のUEに放送チャンネルを通じて通報するスクランブリングコードまたはシステム全体内でAP部分に同一に使用するスクランブリングコードである。CD_Pに使用されるスクランブリングコード2223は、スクランブリングコード2221と同一の初期値を有するスクランブリングコードであるが、異なるスタート点を有する。しかし、APとCD_Pに使用されるシグネチャーグループが相互に異なる場合、APのスクランブリングコード2221と同一のスクランブリングコードを前記スクランブリングコード2223に使用する。参照番号2225は、PC_Pに使用されるスクランブリングコードとして、UTRANがUEに通報するスクランブリングコードまたはシステム全体内でPC_P部分に同一に使用するスクランブリングコードである。前記PC_P部分に使用されるスクランブリングコードは、前記APとCD_P部分に使用したスクランブリングコードと同一の符号であることもでき、異なる符号であることもできる。参照番号2227、2237、及び2247は、UTRAN内でUE#1、UE#2、及びUE#kがCPCHを使用してCPCHメッセージ部を伝送する場合に使用するスクランブリングコードを示す。前記スクランブリングコード2227、2237、及び2247は、UEから伝送したAP、またはUTRANから伝送したCA_ICHメッセージによって設定されることができる。ここで、‘k’は、UTRAN内でCPCHを同時に使用することができるUEの数、またはUTRAN内のCPCH数を示す。
図22Bにおいて、UTRANがCPCHに使用するアップリンクスクランブリングコードをCPCHチャンネルごとに、またはUEごとに割り当てない場合、前記メッセージ部に使用されるスクランブリングコードの数はUTRAN内でCPCHを同時に使用することができるUEの数、またはUTRAN内のCPCH数より小さいことができる。
図23は、PC_Pを利用して、UEからUTRANにチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージを伝送する方法の他の例を示す。図23において、PC_P2301、チャンネル区分コード2303、PC_Pフレーム2305、及びUL_スクランブリングコード2307は、図21のPC_P2101、チャンネル区分コード2103、PC_Pフレーム2105、及びUL_スクランブリングコード2107と同一の構造及び動作を遂行する。また、乗算器2302及び乗算器2306は、図21の乗算器2102及び乗算器2106とそれぞれ同一の動作を遂行する。PC_Pを使用してチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージをUTRANに伝送するためには、前記PC_Pフレーム2305にチップ単位でCPCH確認メッセージ2309を乗じた後、スクランブリングコード2307で拡散させる。ここで、CPCH確認メッセージ及びスクランブリングコードにPC_Pフレームを乗じる手順が逆になっても、同一の結果を得ることができる。前記CPCH確認メッセージは、UTRANからUEに伝送したCA_ICHで使用したシグネチャー番号またはCPCHチャンネル番号を含む。このとき、前記シグネチャー番号は、CA_ICHに使用されるシグネチャーがCPCHに一対一に対応する場合にCPCH確認メッセージが使用される。そして、前記CPCHチャンネル番号は、多数のシグネチャーが1個のCPCHに対応する場合にCPCH確認メッセージが使用される。図23の方法で、UTRAN内のUEがスクランブリングコードを使用する環境は、図22A及び図22Bの方法で提案された環境と同一である。
図24Aは、PC_Pを利用して、UEからUTRANにチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージを伝送する方法のさらに他の例を示す。図24Aにおいて、PC_P2401、PC_Pフレーム2405、及びUL_スクランブリングコード2407は、図21のPC_P2101、PC_Pフレーム2105、及びUL_スクランブリングコード2107と同一の構造及び動作を遂行する。また、乗算器2402及び2406も図21の乗算器2102及び2106とそれぞれ同一の動作を遂行する。前記PC_Pを利用して、チャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージをUTRANに伝送するためには、チャンネル区分コード2403は、UEがUTRANから受信したCA_ICHシグネチャーまたはCPCHチャンネル番号と一対一に対応し、前記チャンネル符号を使用してPC_Pをチャンネル拡散させた後UTRANに伝送する。図24Aの方法で、UTRAN内のUEがスクランブリングコードを使用する環境は、図22Bの方法で提案した環境と同一である。
図24Bは、CA_ICHシグネチャーまたはCPCHチャンネル番号と一対一に対応するPC_Pチャンネルコードツリーの例を示す。前記チャンネルコードツリーは、W-CDMA標準案ではOVSFコードツリー(Orthogonal Variable Spreading Factor Code Tree)と言われ、前記OVSFコードツリーは、拡散率による直交符号を定義する。
図24BのOVSFコードツリー2431で、PC_Pチャンネル区分コードとして使用するチャンネル区分コード2433は256の固定された拡散率を有し、PC_Pチャンネル区分コードとCA_ICHシグネチャーまたはCPCHチャンネル番号を一対一に対応させる可能なマッピング(mapping)規則が多数ある。前記マッピング規則に対する一例に、拡散率256であるチャンネル区分コードのうち最下部分のチャンネル区分コードは、CA_ICHのシグネチャーまたはCPCHチャンネル番号と一対一に対応することもでき、最上部分のチャンネル区分コードは、チャンネル区分コードを変更させるか、または幾つのチャンネル区分コードをスキップすることにより、CA_ICHのシグネチャーまたはCPCHチャンネル番号と一対一に対応することもできる。図24Bにおいて、‘n’は、CA_ICHシグネチャーの数またはCPCHチャンネルの数になることができる。
図25Aは、前記PC_Pを利用して、UEからUTRANに伝送したチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージを伝送する他の方法を示す。図25Aにおいて、PC_P2501、チャンネル符号2503、及びPC_Pフレーム2505は、図21のPC_P2101、チャンネル区分コード2103、及びPC_Pフレーム2105と同一の構造及び動作を遂行する。また、乗算器2502及び2506も図21の乗算器2102及び2106とそれぞれ同一の動作を遂行する。前記PC_Pを利用して、チャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージをUTRANに伝送するためには、前記UL_スクランブリングコード2507は、UTRANから受信したCA_ICHのチャンネル番号またはシグネチャー番号に一対一に対応し、前記アップリンクスクランブリングコードでPC_Pフレーム2505を拡散させて伝送する。前記UEから伝送したPC_Pフレームを受信すると、UTRANは、PC_Pフレームに使用されたスクランブリングコードとCA_ICHを通じて伝送したシグネチャーまたはCPCHチャンネル番号に一対一に対応するか否かを確認する。前記スクランブリングコードが前記シグネチャーまたはCPCHチャンネル番号に対応しないと、直ちに、UTRANは、アップリンクCPCHと一対一に対応するダウンリンク専用チャンネルの電力制御命令語フィールドにアップリンクの送信電力を減少させる電力下降命令語を伝送する。
図25Bは、図25Aの方法を使用してPC_Pを伝送する場合、UTRAN内の多数のUEがAP、CD_P、PC_P、及びCPCHメッセージ部に使用するアップリンクスクランブリングコードの構造を示す。図25Bの参照番号2521は、APに使用されるスクランブリングコードとして、UTRANによりUEに放送チャンネルを通じて通報するスクランブリングコード、またはシステム全体内でAP部分に同一に使用するスクランブリングコードである。前記CD_Pに使用されるスクランブリングコード2523は、前記APに使用されるスクランブリングコード2521と同一の初期値を有するスクランブリングコードを使用するが、異なるスタート点を有する。しかし、APとCD_Pに使用されるシグネチャーグループが相互に異なる場合は、APのスクランブリングコード2521と同一のスクランブリングコードは、スクランブリングコード2523に使用される。参照番号2525、2535、及び2545は、UE#1、UE#2、及びUE#kがPC_Pを伝送する場合に使用されるスクランブリングコードを示し、このようなスクランブリングコードは、UEがUTRANから受信したCA_ICHのシグネチャーまたはCPCHチャンネルの番号と一対一に対応する。前記スクランブリングコードに対して、UEは、PC_Pに使用されるスクランブリングコードを貯蔵することもでき、またはUTRANがUEに通報することもできる。前記PC_Pスクランブリングコード2525、2535、及び2545は、前記CPCHメッセージ部で使用されるスクランブリングコード2527、2537、及び2547と同一のスクランブリングコードになることもでき、または一対一に対応するスクランブリングコードになることもできる。図25Bにおいて、‘k’はUTRAN内のCPCHの数を示す。
図26A乃至図26Cは、本発明の実施形態によるUE内のCPCHチャンネルを割り当てる手順を示す。そして、図27A乃至図27Cは、本発明の実施形態によるUTRAN内のCPCHチャンネルを割り当てる手順を示す。
図26Aを参照すると、ステップ2601で、UEはCPCHを通じて伝送されるデータを発生させると、ステップ2602で、CSICHをモニタリングして使用可能な最大データ伝送速度に関する情報を獲得する。ステップ2602で、CSICHを通じて伝送されることができる情報は、CPCHが支援するデータ伝送速度が使用されることができるかに関する情報を含むことができる。ステップ2602で、UTRANのCPCH情報を獲得した後、UEは、ステップ2603で、前記CSICHを通じて獲得した情報及び伝送データの特性に基づいて適切なASCを選択し、前記選択されたASC内に有効なCPCH_AP下位チャンネルグループを任意に選択する。その後、ステップ2604で、UEは、ダウンリンクフレームのSFNとCPCHの下位チャンネルグループ番号とを利用して、SFN+1及びSFN+2のフレームから有効なアクセススロットを選択する。前記アクセススロットを選択した後、UEは、ステップ2605で、UEが伝送するデータの伝送速度に対して適切なシグネチャーを選択する。ここで、UEは、前記情報を伝送するためのシグネチャー中の一つを選択する。その後、ステップ2606で、所望の伝送フォーマット(Transport Format;TF)選択、存続検査及びAPの伝送のための正確な初期遅延(initial delay)を遂行し、ステップ2607で、APの反復伝送回数及び初期送信電力を設定した後、ステップ2608でAPを伝送する。前記APを伝送した後、UEは、ステップ2609で前記伝送されたAPに応じてACKを待機する。UTRANから伝送されたAP_AICHを分析することにより、ACK信号が受信されたか否かを判断することができる。ステップ2609でACKを受信できないと、ステップ2631で、UEは、ステップ2607で設定したAP反復伝送回数が超過されたか否かを検査する。ステップ2631で、前記設定されたAP反復伝送回数が超過された場合、ステップ2632で、UEは、上位階層にエラー発生システム応答を伝送してCPCHアクセス過程を中断し、エラー復旧過程を遂行する。AP反復伝送回数が超過されたか否かは、タイマを利用して検査することができる。ステップ2631でAP反復伝送回数が超過されなかったら、ステップ2633で、UEは、CPCH_AP下位チャンネルグループに定義されている新たなアクセススロットを選択し、ステップ2634で、前記APに使用されるシグネチャーを選択する。ステップ2634でシグネチャーを選択するとき、UEは、ステップ2603で選択されたASC内の有効なシグネチャー中で新たなシグネチャーを選択するか、またはステップ2605で選択されたシグネチャーを選択する。その後、ステップ2635で、UEはAPの送信電力を再設定した後、ステップ2608を繰り返して遂行する。
ステップ2609でACKを受信すると、UEは、ステップ2610で、プリアンブルのシグネチャーグループからCD_Pに使用される任意のシグネチャー及びCD_Pを伝送するアクセススロットを選択する。前記CD_Pを伝送するアクセススロットは、UEがACKを受信した後の任意の時点を示すこともでき、または固定された時点を示すこともできる。前記CD_Pに対するシグネチャー及びアクセススロットを選択した後、UEは、ステップ2611で前記選択されたアクセススロットで前記選択されたシグネチャーを使用するCD_Pを伝送する。
前記CD_Pを伝送した後、UEは、図26Bのステップ2612で、CD_Pに対するACK及びチャンネル割当てメッセージが受信されたか否かを決定する。UEは、CD_ICHを通じてACKが受信されたか否かによって異なる動作を遂行する。ステップ2612で、UEは、CD_Pに対するACK及びチャンネル割当てメッセージに対する受信時間をタイマを使用して検査することができる。前記タイマによって設定された時間内にACKが受信されないか、またはステップ2612で、UEが伝送したCD_Pに対するNAKを受信すると、UEは、ステップ2641に進行してCPCHアクセス手順を中断する。ステップ2641で、UEは、上位階層にエラー発生システム応答(error occurrence system response)を伝送してCPCHアクセル手順を中断し、エラー復旧過程を遂行する。
しかし、ステップ2612でCD_Pに対するACKが受信されると、UEは、ステップ2613でCAメッセージを分析する。前記CD_Pに対するACKとCAメッセージは、図16及び17のAICHの受信器を使用することにより、同時に検出及び分析されることができる。
ステップ2614で、UEは、ステップ2613で分析されたCAメッセージによって共通パケット物理チャンネルのメッセージ部に対するアップリンクスクランブリングコード及びアップリンクチャンネル区分コードを決定し、CPCHの電力制御のために設定されたダウンリンク専用チャンネルのチャンネル区分コードを決定する。その後、ステップ2615で、UEは、電力制御プリアンブルPC_Pのスロット数が8または0であるかを確認する。ステップ2615で、前記PC_Pのスロット数が0であると、UEは、ステップ2619を遂行してUTRANから伝送したダウンリンク専用チャンネルの受信を開始する。一方、前記PC_Pのスロット数が8であると、UEは、ステップ2617を遂行する。ステップ2617で、UEは、アップリンクスクランブリングコード、アップリンクチャンネル区分コード、及びPC_Pに使用されるスロットタイプによって電力制御プリアンブルPC_Pのフォーマットを行う。前記PC_Pは二つのスロットタイプを有する。前記PC_Pに対するスクランブリングコードとチャンネル区分コードを選択した後、ステップ2618で、UEはPC_Pを伝送し、同時にダウンリンク専用チャンネルを受信してUTRANから伝送したアップリンクの電力制御命令語によってアップリンク送信電力を制御し、UTRANにダウンリンク電力制御命令語を伝送するためのダウンリンクの送信電力を測定する。その後、ステップ2620で、UEは、ステップ2613で分析されたCAメッセージによってPCPCHメッセージ部のフォーマットを行い、ステップ2621で、CPCHメッセージ部の伝送を開始する。その後、ステップ2622で、UEは、CPCH伝送が承認モード伝送であるか否かを確認する。ステップ2622で、CPCH伝送が承認モード(Acknowledgement mode)で伝送されないと、CPCHメッセージ部の伝送が完了した後、ステップ2625を遂行してCPCH伝送終了状態応答(transmission end status response)を上位階層に伝送し、ステップ2626で、CPCHを通じてデータを伝送する過程を終了する。しかし、ステップ2622で、CPCH伝送が承認モード伝送であると、ステップ2623で、UEは、CPCHメッセージ部のACK信号を受信するためのタイマを設定し、ステップ2624で、CPCHメッセージ部の伝送中と伝送後に順方向アクセスチャンネル(FACH)をモニタリングしてUTRANからCPCHメッセージ部に対するACKまたはNAKが受信されたか否かを確認する。UTRANからACKまたはNAKの受信のときFACHのみならず、ダウンリンク専用チャンネルも使用されることができる。ステップ2624で、UEは、FACHを通じて伝送したCPCHメッセージ部に対するACKを受信できないと、ステップ2651では、ステップ2623で設定されたタイマが終了されたか否かを確認する。前記タイマが終了されなかったら、UEは、ステップ2624に戻ってUTRANからのACKまたはNAKの伝送をモニタリングする。しかし、前記タイマが終了されたら、ステップ2652で伝送失敗状態応答を上位階層に伝送し、エラー復旧過程を遂行する。しかし、ステップ2624で、UEがACKを受信したら、CPCHメッセージ部のACKを受信した後ステップ2625に進行して、CPCH伝送終了状態応答を上位階層へ伝送する。その後、ステップ2626で、UEは、CPCHを通じてデータを伝送する過程を終了する。以下、図27A乃至図27Cを参照して、UTRANがCPCHを割り当てる動作を詳細に説明する。
図27Aのステップ2701で、UTRANは、CSICHを使用してCPCHによって支援される最大データ伝送速度に関する情報または前記伝送速度に従ってCPCHが使用可能であるか否かに関する情報を伝送する。ステップ2702で、UTRANは、UEから伝送されたAPを受信するためのアクセススロットをモニタリングする。前記アクセススロットをモニタリングする間、ステップ2703で、UTRANは、前記APが検出されたか否かを判断する。ステップ2703で、APを検出できないと、UTRANは、ステップ2702に戻って前記過程を反復する。
一方、ステップ2703でAPを検出したら、UTRANは、ステップ2704で2個以上のAPが検出または受信されたか否かを判断する。もし、ステップ2704で、2個以上のAPが検出されたら、UTRANは、ステップ2731で前記検出されたAPのうち適切なAPを選択した後ステップ2705に進行する。一方、ステップ2704でただ一つのAPのみを受信し、前記受信されたAPの受信電力や受信されたAPのシグネチャーに含まれたCPCHに対する要求条件が適切であると、UTRANはステップ2705を遂行する。ここで、前記“要求条件(requirement)”とは、UEがCPCHに使用しようとするデータ伝送速度、または加入者が伝送するデータのフレーム数、または前記二つの要求条件の組合せを意味する。
ステップ2704で一つのAPが検出されたか、またはステップ2731で適切なAPを選択した後であれば、UTRANはステップ2705に進行して検出または選択されたAPに対するACKを伝送するAP_AICHを生成した後、ステップ2706で生成されたAP_AICHを伝送する。前記AP_AICHを伝送した後、ステップ2707で、UTRANは、伝送されたAPを含むUEから伝送したCD_Pを受信するアクセススロットをモニタリングする。前記CD_Pの受信及びアクセススロットのモニタリング過程でも、前記APを受信することができる。すなわち、UTRANは、前記アクセススロットから前記AP、CD_P及びPC_Pを検出することができ、前記検出されたプリアンブルに対する多数のAICHを生成する。その結果、UTRANは、前記CD_P及びAPを同時に受信することができる。本発明の実施形態は、図3に示したように、UTRANが任意のUEが生成したAPを検出した後、CPCHを割り当てる過程に焦点を合わせて説明される。従って、UTRANが遂行した動作は、任意のUEから伝送したAPに対する、UEが作った応答、伝送されたAPを含むUEから伝送したCD_Pに対する応答、及び該当UEから伝送したPC_Pに対する応答の順に説明される。
ステップ2708でCD_Pを検出すると、UTRANはステップ2709を遂行する。一方、CD_Pを検出できないと、UTRANは、ステップ2707を遂行してCD_Pの検出をモニタリングする。UTRANは、2つのモニタリング方法を有する。1つの方法は、UEがAP_AICHの以後に固定された時間にCD_Pを伝送すると、タイマが使用されることができ、他の方法は、UEが任意の時点でCD_Pを伝送すると、サーチャー(Searcher)が使用されることができる。ステップ2708でCD_Pを検出すると、UTRANは、ステップ2709で2個以上のCD_Pが検出されたか否かを判断する。ステップ2709で2個以上のCD_Pが検出されたら、UTRANは、受信されたCD_Pの中に適切なCD_Pを選択して、ステップ2710でCD_ICH及びCA_ICHを通じて伝送したチャンネル割当てメッセージを生成する。ステップ2741で、UTRANは、前記受信されたCD_Pの受信電力に基づいて適切なCD_Pを選択することができる。ステップ2709で1個のCD_Pが受信されたら、UTRANは、ステップ2710に進行する。ステップ2710で、UTRANは、ステップ2741で選択したCD_Pまたはステップ2709で受信したCD_Pを伝送したUEに伝送されるCAメッセージを生成する。その後、図27Bのステップ2711で、UTRANは、ステップ2708で検出されたCD_Pに対するACKと、ステップ2710で生成したCAメッセージの伝送のためのCD/CA_ICHを生成する。UTRANは、図13A及び図13Bを参照して説明した方法にて前記CD/CA_ICHを生成することができる。UTRANは、ステップ2712で生成されたCA/CD_ICHを図14及び図15を参照して説明した方法にて伝送する。
前記CD/CA_ICHを伝送した後、UTRANは、ステップ2713でアップリンクCPCHの送信電力を制御するためのダウンリンク専用チャンネル(DL_DPCH)を生成する。前記生成されたダウンリンク専用チャンネルは、UEから伝送したアップリンクCPCHと一対一に対応することができる。UTRANは、ステップ2714で生成したDL_DPCHを通じて伝送した命令を伝送し、ステップ2715で、UEが伝送したPC_Pを受信することにより、スロット数またはタイム情報を検査する。ステップ2715で、UEが伝送したPC_Pのスロット数またはタイム情報が‘0’であれば、UTRANは、ステップ2719で、UEが伝送したPCPCHのメッセージ部の受信を開始する。一方、UEが伝送したPC_Pのスロット数またはタイム情報が‘8’であれば、UTRANは、ステップ2716に進行する。ステップ2716では、UTRANは、UEから伝送したPC_Pを受信して、PC_Pの送信電力を制御するための電力制御命令語を生成する。前記PC_Pの送信電力を制御する目的は、UEが伝送したアップリンクPCPCHの初期送信電力を適切に調整するためである。UTRANは、ステップ2716で生成した電力制御命令語をステップ2713で生成したダウンリンク専用チャンネルのうち、ダウンリンク専用物理制御チャンネル(DL_DPCCH)の電力制御命令語フィールドを通じて伝送する。その後、UTRANは、ステップ2718でPC_Pが完全に受信されたか否かを判断する。PC_Pの受信が終了されなかったら、UTRANはステップ2717に戻す。一方、PC_Pの受信が終了されたら、UTRANは、ステップ2719を遂行する。前記PC_Pの受信が終了されたか否かは、タイマを使用して8個のPC_Pスロットが到着したか否かを検査することにより判断されることができる。
UTRANは、ステップ2718でPC_Pの受信が終了されたことを確認すると、ステップ2719でアップリンクPCPCHメッセージ部の受信をスタートし、ステップ2720でアップリンクPCPCHメッセージ部の受信が終了されたことを判断する。PCPCHメッセージ部の受信が終了されなかったら、UTRANは、連続してPCPCHを受信する。一方、PCPCHの受信が終了されたら、図27Cのステップ2721に進行する。ステップ2721で、UTRANは、UEがPCPCHを承認モードで伝送するか否かを判断する。UEがPCPCHを承認モードで伝送する場合、UTRANはステップ2722を遂行し、一方、承認モードで伝送しない場合、ステップ2724を遂行してCPCH受信を終了する。ステップ2721で、UEがPCPCHを承認モードで伝送するか否かを判断する。UTRANは、ステップ2722で受信されたPCPCHメッセージ部にエラーがあるか否かを検査する。前記受信されたPCPCHメッセージ部がエラーを有していると、UTRANは、ステップ2751で順方向アクセスチャンネル(FACH)を通じてNAKを伝送する。一方、前記受信されたPCPCHメッセージ部にエラーがないと、ステップ2723で順方向アクセスチャンネルを通じてACKを伝送した後、ステップ2724でCPCHの受信を終了する。
図28A及び図28Bは、本発明の他の実施形態によるUEでCPCHを割り当てる手順を示す。図28Aの“START”は、図26Aの“A”に連結される。図29A乃至図29Cは、本発明の他の実施形態によるUTRANでCPCHを割り当てる手順を示す。ここで、図29Aの“START”は、図27Aの“A”に連結される。図28A乃至図28B及び図29A乃至図29Cは、図22乃至図26を参照して説明したPC_Pを使用して安定したCPCHを設定する方法に対して、UEとUTRANの動作をそれぞれ説明した図である。
図28Aを参照すると、ステップ2801で、UEは、CD_ICH及びCA_ICHがUTRANから受信されたか否かを確認する。ステップ2801で、CD_ICH及びCA_ICHを受信できないと、UEは、ステップ2821で上位階層にエラー発生システム応答(system response)を伝送してCPCHアクセス手順(access procedure)及びエラー復旧過程を終了する。“前記CD_ICH及びCA_ICHを受信できない”とは、CA_ICHが受信されるとしても、CD_ICHに対するACKが受信されない場合と、一定時間の内にUTRANからCA_ICHが受信されない場合とを含むことを意味する。このとき、前記“一定時間”とは、CPCHアクセス手順を開始する時に予め設定される時間であり、タイマを設定して動作されることができる。
これに反して、ステップ2801でCD/CA_ICHが受信され、前記CD_ICHからACKが検出されたと判断されれば、UEは、ステップ2802で、UTRANから伝送したCAメッセージを分析する。ステップ2802で、CAメッセージを分析した後、UEは、ステップ2803に進行して前記分析されたCAメッセージに従ってPCPCHメッセージ部のアップリンクスクランブリングコード、アップリンクチャンネル区分コード、及びアップリンクCPCHを制御するのに使用するダウンリンク専用チャンネルのチャンネル区分コードを確認する。
その後、ステップ2804で、UEは、ステップ2803で設定されたアップリンクスクランブリングコード及びアップリンクチャンネル区分コードを利用して、スロットタイプに従ってPC_Pを構成する。このとき、本発明の実施形態で前記PC_Pを使用してCPCHの安定性及び信頼度を高める方法では、前記PC_Pスロットの長さまたはタイミング情報が常に8スロットで設定されることである。
ステップ2805で、UEは、UTRANから受信されたCAメッセージの検証のために、PC_PにCA確認メッセージ(Channel Assignment Confirmation Message)を挿入する。UEは、前記PC_PにCA確認メッセージを図22乃至図25を参照して説明した方法にて挿入することができる。図22で使用される方法は、PC_PのパイロットビットにUEが受信したCAメッセージまたはシグネチャー番号を乗じて伝送する方法であり、図23で使用される方法は、PC_PスロットにチップレベルでUEが受信したCAメッセージまたはシグネチャー番号を乗じて伝送する方法である。また、図24で使用される方法は、UEが受信したCAメッセージまたはシグネチャー番号に対応するチャンネル区分コードにPC_Pをチャンネル化して伝送する方法であり、図25で使用される方法は、UEが受信したCAメッセージまたはシグネチャー番号に対応するスクランブリングコードにPC_Pを拡散させた後UTRANに伝送させる方法である。多重シグネチャーを使用してCAメッセージを伝送する場合、UTRANは、UEに割り当てたCPCHに対するCAメッセージを使用する。一つのシグネチャーを使用してCPCHを割り当てる場合、UTRANは、CAメッセージに対するシグネチャーを使用する。
その後、ステップ2806で、UEは、ステップ2805で生成されたPC_PをUTRANに伝送し、ステップ2807で、UTRANから伝送したDL_DPCHの受信を開始する。また、前記DL_DPCHのパイロットフィールドを利用してダウンリンクの受信電力を測定し、前記測定された受信電力によってPC_Pの電力制御命令語部にダウンリンクの送信電力を制御するための命令語を挿入する。
PC_PをUTRANに伝送してDL_DPCHを受信する間、UEは、ステップ2808でUEが分析したCAメッセージに対するエラー信号またはCPCH解除を要求する特定のPCB(Power Control Bit)パターンがUTRANから受信されるか否かを検査する。ステップ2808で、前記分析されたCAにエラーが発生するかまたはPCBパターンがCPCH解除を示すと判断されると、UEは、ステップ2831でPC_Pの伝送を終了した後、ステップ2832で上位階層にPCPCHの伝送中断状態応答を伝送してエラー復旧過程を遂行する。
しかし、ステップ2808で、UTRANからCAメッセージに対するエラー信号または特定のPCBパターンが受信されないものと判断される場合、ステップ2809に進行して、前記分析されたCAメッセージに従ってPCPCHメッセージ部を構成する。
図28Bのステップ2810に連続して、UEは、ステップ2809で生成されたPCPCHメッセージ部の伝送を開始する。一方、前記PCPCHメッセージ部を伝送する間、UEは、図28Aのステップ2808と同一なステップ2811を遂行する。ステップ2811で、UTRANからCAメッセージに対するエラー確認メッセージまたはチャンネル解除要求メッセージ(例えば、PCBパターン)を受信すると、UEは、ステップ2841及びステップ2842を遂行する。ステップ2841で、UEはPCPCHメッセージ部の伝送を中断し、ステップ2842に進行して上位階層にPCPCH伝送中断状態応答を伝送した後にエラー復旧過程を遂行する。前記チャンネル解除要求メッセージには二つの異なる種類がある。チャンネル解除要求メッセージの第1タイプは、現在設定されたCPCHに対するCAメッセージの確認作業が遅延し、PCPCHの伝送が開始された後、UTRANが現在設定されたCPCHと他のUEのCPCHと衝突が発生したことを分かるようになって伝送することである。チャンネル解除要求メッセージの第2タイプは、UTRANからのCPCHを利用する他のUEで受信したCAメッセージにエラーがあるから、現在UEがUTRANと通信しているCPCHに他のUEが伝送を開始し、UTRANがこれを感知して現在正しく使用しているUEに他の使用者との衝突を示す衝突メッセージを伝送することである。いずれにしても、チャンネル解除メッセージを受信すると、UTRANは、CPCHを正しく使用するUE及びエラーを有するCAメッセージを受信した他のUEにアップリンクCPCHを利用して中断するように指示する。
しかし、ステップ2811で、UTRANからCAメッセージに対するエラー信号、またはチャンネル解除を要求する特定のPCBパターンを受信しない場合、UEはステップ2812に進行してPCPCHメッセージ部を連続して伝送し、ステップ2813で前記PCPCHメッセージ部の伝送が終了されたか否かを判断する。前記PCPCHメッセージ部の伝送が終了されない場合、ステップ2812に戻して前述した動作を遂行し続ける。一方、前記PCPCHメッセージ部の伝送が終了されたら、UEは、ステップ2814の動作を遂行する。
ステップ2814で、UEは承認モードで伝送されるか否かを確認する。前記承認モードで伝送されないと、UEは、PCPCHメッセージ部の伝送を完了した後、ステップ2817を遂行してPCPCH伝送中止状態応答を上位階層に伝送した後、CPCHを通じたデータ伝送過程を終了する。しかし、ステップ2814で承認モードで伝送されると、UEは、ステップ2815でCPCHメッセージ部のACKを受信するためのタイマを設定する。その後、UEは、ステップ2816でCPCHメッセージ部の伝送中と伝送後に順方向アクセスチャンネル(FACH)をモニタリングしてUTRANからCPCHメッセージ部に対するACKまたはNAKの伝送を確認する。UTRANは、FACHのみならず、ダウンリンクチャンネルを通じてもACKまたはNAKを伝送することができる。ステップ2816でFACHを通じてCPCHメッセージ部に対するACKが受信されないと、UEは、ステップ2851で、ステップ2815で設定されたタイマが終了されたか否かを確認する。ステップ2815でタイマが終了されなかったら、UEは、ステップ2816に戻してUTRANからACKまたはNAKの伝送をモニタリングする。一方、ステップ2815でタイマが終了されたら、UEは、ステップ2852で、PCPCH伝送失敗状態応答を上位階層に伝送してエラー復旧過程を遂行する。しかし、ステップ2816でACKを受信すると、UEは、ステップ2817を遂行した後、CPCHの伝送を終了する。
以下、図29A乃至図29Cを参照してUTRANの動作を説明する。ここで、図29Aの“START”は図27Aの“A”に連結される。
図29Aのステップ2901で、UTRANは、図27Aのステップ2708で検出されたCD_Pに対するACKと、ステップ2710で生成されたCAメッセージを伝送するためのCD/CA_ICHを生成する。前記CD/CA_ICHは、図13A及び図13Bを参照して説明した方法にて生成されることができる。ステップ2902で、UTRANは、ステップ2901で生成されたCA/CD_ICHを図14と図15の方法を参照して説明した方法にて伝送する。前記CD/CA_ICHを伝送した後、UTRANは、アップリンクCPCHの送信電力を制御するためのダウンリンク専用チャンネルを生成する。前記生成されるダウンリンク専用チャンネルは、UEが伝送するアップリンクCPCHと一対一に対応している。UTRANは、ステップ2903で生成したDL_DPCHをステップ2904で伝送し、ステップ2905で前記UEが伝送したPC_Pを受信し、前記受信されたCAメッセージに対する確認メッセージを分析する。ステップ2905で分析された結果に基づいて、UTRANは、ステップ2906でUEが伝送したCA確認メッセージとUTRANが伝送したCAメッセージとが一致するか否かを判断する。ステップ2906で一致すると判断されると、UTRANはステップ2907を遂行し、一致しないと判断されると、ステップ2921に進行する。
UEは、PC_Pを利用してUTRANにCAメッセージを図22乃至図25を参照して説明した方法にて伝送することができる。図22で使用される方法は、PC_PのパイロットビットにUEが受信したCAメッセージまたはシグネチャー番号を乗じて伝送する方法であり、図23で使用される方法は、PC_PスロットにチップレベルでUEが受信したCAメッセージまたはシグネチャー番号を乗じて伝送する方法である。また、図24で使用される方法は、UEが受信したCAメッセージまたはシグネチャー番号に対応するチャンネル区分コードにPC_Pをチャンネル化して伝送する方法であり、図25で使用される方法は、UEが受信したCAメッセージまたはシグネチャー番号に対応するスクランブリングコードにPC_Pを拡散させてUTRANに伝送させる方法である。多重のシグネチャーを使用してCAメッセージを伝送する場合、UTRANは、UEに割り当てられたCPCHに対するCAメッセージを使用する。一つのシグネチャーを使用してCPCHを割り当てる場合、UTRANは、CA確認メッセージに対するシグネチャーを使用する。
図29Bのステップ2921で、UTRANは、ステップ2905で受信したCA確認メッセージに対応するCPCHを他のUEが使用しているか否かを判断する。ステップ2921で他のUEが前記CPCHを使用していないと判断されると、UTRANはステップ2925を遂行する。ステップ2925で、UTRANは、上位階層にPCPCH伝送中断状態応答を伝送した後、エラー復旧過程を遂行する。UTRANが遂行する“エラー復旧過程”とは、現在UEが使用しているダウンリンク専用チャンネルを通じてCPCH伝送中断メッセージをUEに伝送するか、FACHを通じてCPCH伝送中断メッセージをUEに伝送するか、またはUEと予め約束された特定のビットパターンを持続的に伝送することにより、UEがCPCHの伝送を中断するように指示する方法を意味する。また、前記エラー復旧過程は、UEが受信するDL_DPCHを通じてアップリンクの送信電力を減少させる命令をUTRANが持続的に伝送する方法も含まれることができる。
ステップ2921で、ステップ2905で受信したCA確認メッセージに対応するCPCHを他のUEが使用していると判断されると、UTRANは、ステップ2922で、二つのUEが共通に使用しているDL_DPCHを通じて送信電力下降命令語を伝送する。その後、ステップ2923で、UTRANは、FACHを通じて二つのUEにチャンネル解除メッセージまたは特定のPCBパターンを伝送してチャンネルを解除する。前記チャンネル解除メッセージまたは特定のPCBパターンを伝送するとき、FACHのみならず、ダウンリンク専用チャンネルも使用されることができる。ステップ2923を遂行した後、UTRANは、ステップ2924でUEへのDL_DPCHの伝送を中断した後、ステップ2925でCPCHの受信を終了する。
一方、ステップ2906で、UEから受信したCA確認メッセージがUTRANによって割り当てられたCAメッセージと一致すると、UTRANはステップ2907を遂行する。ステップ2907で、UTRANは、UEが伝送したPC_Pを受信してPC_Pの送信電力を制御するための電力制御命令語を生成する。前記PC_Pの送信電力を制御する目的は、UEが伝送したアップリンクPCPCHの初期送信電力を適切に調整するためである。ステップ2908で、UTRANは、ステップ2903で生成されたダウンリンク専用チャンネルのうち、ダウンリンク専用物理制御チャンネル(DL_DPCCH)の電力制御命令語フィールドを通じて前記生成された電力制御命令語を伝送する。UTRANは、ステップ2909でPC_Pの受信が終了されたか否かを判断する。前記PC_Pの受信が終了されなかったら、UTRANはステップ2908に戻し、前記PC_Pの受信が終了されたら、ステップ2910を遂行する。前記PC_Pの受信が終了されたか否かは、タイマを使用して8個のPC_Pスロットが受信されたか否かを検査する方法で判断されることができる。ステップ2909でPC_Pの受信が終了されると、ステップ2910でアップリンクPCPCHのメッセージ部の受信を開始し、ステップ2911でアップリンクPCPCHのメッセージ部の受信が終了されたか否かを判断する。もし、PCPCHメッセージ部の受信が終了されなかったら、UTRANはPCPCHを連続して受信し、PCPCHメッセージ部の受信が終了されたら、図29Cのステップ2921を遂行する。ステップ2912で、UTRANは、UEがPCPCHを承認伝送モードで伝送したか否かを判断する。UEが承認伝送モードでPCPCHを伝送した場合、UTRANはステップ2931を遂行し、UEが承認伝送モードでPCPCHを伝送しなかったら、ステップ2915を遂行する。
ステップ2912で、UEがPCPCHを承認伝送モードで伝送したら、UTRANは、ステップ2913で受信されたPCPCHのメッセージ部にエラーがあるか否かを検査する。前記受信されたPCPCHメッセージ部にエラーがあると、UTRANは、ステップ2931でFACHを通じてNAKを伝送する。前記受信されたPCPCHメッセージ部にエラーがないと、UTRANは、ステップ2914を遂行して前記FACHを通じてACKを伝送した後、ステップ2915でCPCHの受信を終了する。
前述の如く、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は前記実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
従来技術による非同期式アップリンク共通チャンネルのうち、RACHを通じた通信信号の送受信を説明する図である。 従来技術によるダウンリンク及びアップリンクチャンネルの信号伝送手順を示す図である。 本発明の実施形態によるアップリンク共通チャンネルを設定するUEとUTRANとの間の信号フローを示す図である。 本発明の一実施形態によるCSICHチャンネルの構造を示す図である。 本発明の一実施形態によるCSICHの生成構造を示す図である。 本発明の一実施形態によるSIビットを伝送するためのCSICH符号器を示すブロック図である。 図5のCSICH符号器に対応するCSICH復号器を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるアクセスプリアンブルを伝送するために使用されるアクセススロットの構造を示す図である。 従来技術によるアップリンクスクランブリングコードの構造を示す図である。 従来技術によるアップリンクスクランブリングコードの構造を示す図である。 本発明の一実施形態によるアップリンクスクランブリングコードの構造を示す図である。 一つのAPスロットを生成する構造を示す図である。 本発明の一実施形態による衝突検出プリアンブルのチャンネル構造及び生成構造を示す図である。 本発明の一実施形態による衝突検出プリアンブルのチャンネル構造及び生成構造を示す図である。 本発明の一実施形態によるチャンネル割当て表示チャンネル(CA_ICH)の構造及び生成構造を示す図である。 本発明の一実施形態によるチャンネル割当て表示チャンネル(CA_ICH)の構造及び生成構造を示す図である。 本発明の一実施形態によるAICH生成器を示す図である。 本発明の一実施形態によるCA_ICHを示す図である。 本発明の一実施形態によるCA_ICHを示す図である。 本発明の一実施形態による同一の拡散率を有する相互異なるチャンネル区分コードを割り当ててCD_ICH及びCA_ICHを同時に伝送する方法を示す図である。 本発明の他の実施形態によるCD_ICH及びCA_ICHを同一のチャンネル区分コードで拡散して相互異なるシグネチャーグループを利用して拡散チャンネルを同時に伝送する方法を示す図である。 本発明の一実施形態によるシグネチャー構造に対するUEのCA_ICH受信器を示す図である。 本発明の他の実施形態による受信器の構造を示す図である。 本発明の一実施形態によるUEの送受信器の構造を示す図である。 本発明の一実施形態によるUTRANの送受信器の構造を示す図である。 本発明の一実施形態による電力制御プリアンブルのスロット構造を示す図である。 図20に示したPC_Pの構造を示す図である。 本発明の実施形態によるPC_Pを利用してUEからUTRANへチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージを伝送する方法を示す図である。 図22Aで使用されるアップリンクスクランブリングコードの構造を示す図である。 本発明の他の実施形態によるPC_Pを利用してUEからUTRANへチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージを伝送する方法を示す図である。 本発明の一実施形態によるPC_Pを利用してUEからUTRANへチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル使用要求確認メッセージを伝送する方法を示す図である。 本発明の一実施形態によるCA_ICHのシグネチャーまたはCPCHチャンネル番号に一対一に対応してPC_Pチャンネル区分コードのツリー構造を示す図である。 本発明の他の実施形態によるPC_Pを利用してUEからUTRANへチャンネル割当て確認メッセージまたはチャンネル要求確認メッセージを伝送する方法を示す図である。 図25Aの方法を利用してPC_Pを伝送する方法を示す図である。 本発明の一実施形態によるUEで共通パケットチャンネルを割り当てる手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるUEで共通パケットチャンネルを割り当てる手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるUEで共通パケットチャンネルを割り当てる手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるUTRANで共通パケットチャンネルを割り当てる手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるUTRANで共通パケットチャンネルを割り当てる手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるUTRANで共通パケットチャンネルを割り当てる手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるPC_Pを利用して安定したCPCHを設定してUEで遂行する手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるPC_Pを利用して安定したCPCHを設定してUEで遂行する手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるPC_Pを利用して安定したCPCHを設定してUTRANで遂行する手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるPC_Pを利用して安定したCPCHを設定してUTRANで遂行する手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるPC_Pを利用して安定したCPCHを設定してUTRANで遂行する手順を示すフローチャートである。
符号の説明
303 AP_AICH
305 CD/CA_ICH
307 アップリンク電力制御コマンドフィールド
309 パイロットフィールド
333,335 AP
337 CD_P
339 電力制御プリアンブル(PC_P)
341 制御部
343 データ部
501 反復器
503 復号器
601 相関度計算器
603 LLR値計算器
605 LLR値累算器
801,803,811,813,817,907,1007,2107,2207,2307,2407,2507 UL_スクランブリングコード
805 PC_Pスクランブリングコード
807 メッセージスクランブリングコード
903 AP用シグネチャー
905 アクセスプリアンブル
906,1006,1201〜1216,1402,1412,1416,1506,1611,1617,1621,1711,1717,1721,1727,2102,2106,2202,2206,2208,2306,2402,2502,2506 乗算器
1003 シグネチャー
1005 衝突検出プリアンブル(CD_P)
1107 CPCH状態表示チャンネル
1109,1403,1413,1507,2103,2203,2303,2403,2433,2503 チャンネル区分コード
1113,1407,1417,1510 DL_スクランブリングコード
1220 加算器
1301,1311 衝突検出表示部
1303,1313 CSICH部
1401,1505 衝突検出(CD_ICH)部
1405 CD_ICHフレーム
1411,1501,1503 チャンネル割当て(CA_ICH)部
1415 CA_ICHフレーム
1402,1406,1412,1416,1502,1504,1506,1508 加算器
1613,1713,1815,1915 チャンネル推定器
1615,1715 複素共役器
1619,1719 累算器
1629,1729 FHT変換器
1631,1731 制御及び判定器
1723 位置シフタ
1725 マスク発生器
1811 AICH復調器
1813,1913 データ及び制御信号処理器
1820,1920 制御器
1824 アップリンク電力制御信号
1826 プリアンブル発生制御信号
1831 プリアンブル発生器
1832 他のアップリンク伝送信号
1833,1933 フレーム形成器
1911 プリアンブル検出器
1922 プリアンブル選択制御コマンド
1924 電力制御コマンド
1926 AICH発生制御コマンド
1931 AICH発生器
1932 ダウンリンク制御信号
2001 パイロットフィールド
2003 フィードバック情報フィールド
2005 伝送電力制御フィールド
2101 電力制御プリアンブル部
2201,2301,2401,2501 PC_P
2105,2205,2305,2405,2505 PC_Pフレーム
2209,2309 CPCH確認メッセージ
2221,2223,2225,2227,2237,2247,2521,2523,2525,2527,2535,2537,2545,2547 スクランブリングコード
2431 OVSFコードツリー
2525,2535,2545 PC_Pスクランブリングコード

Claims (22)

  1. CDMA通信システムにおけるチャンネル割当て方法において、
    UEが基地局をアクセスするために使用するチャンネル特性を有するアクセスプリアンブル信号を受信するステップと、
    前記アクセスプリアンブル信号の受信のとき、前記受信されたアクセスプリアンブル信号に応答してアクセスプリアンブル補足表示信号を生成するステップと、
    前記生成されたアクセスプリアンブル補足表示信号を伝送するステップと、
    前記アクセスプリアンブル補足表示信号に応答して、前記UEから衝突検出プリアンブル信号を受信するステップと、
    前記衝突検出プリアンブルに応答して、前記衝突検出プリアンブルの補足を示す第1表示信号と前記チャンネルの割当てを示す第2表示信号とを生成するステップと、
    前記生成された第1及び第2表示信号を伝送するステップと
    からなることを特徴とするCDMA通信システムにおけるチャンネル割当て方法。
  2. 前記衝突検出プリアンブル信号は、所定個数のシグネチャーのうち、前記使用者端末により無作為に選択された一つのシグネチャー(Randomly Selected a Signature)を含むことを特徴とする請求項1記載のチャネル割当て方法。
  3. 前記アクセスプリアンブル信号によるチャンネル情報と前記第2表示信号内の情報との組合せによって決定されるチャンネルを通じてアップリンクチャンネルデータを受信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1記載のチャンネル割当て方法。
  4. CDMA通信システムのメッセージを伝送する方法において、
    前記メッセージの伝送のために使用されるチャンネル特性に対応するシグネチャーを選択するステップと、
    前記チャンネル特性に対応する前記選択されたシグネチャーを有するアクセスプリアンブルを生成するステップと、
    前記生成されたアクセスプリアンブルを伝送するステップと、
    前記アクセスプリアンブルに対する応答信号を受信するステップと、
    前記応答信号の受信のとき、衝突検出プリアンブルに使用するシグネチャーを選択するステップと、
    前記選択されたシグネチャーを含む衝突検出プリアンブルを生成するステップと、
    前記生成された衝突検出プリアンブルを伝送するステップと、
    前記衝突検出プリアンブルに対する応答信号を受信するステップと、
    共通パケットチャンネルに対する前記メッセージの伝送に使用されるチャンネル情報を有するチャンネル割当て信号を受信するステップと、
    前記割り当てられた共通パケットチャンネルを通じて前記メッセージを伝送するステップと
    からなることを特徴とするメッセージ伝送方法。
  5. 前記シグネチャーは所定個数のシグネチャーのうち、無作為に選択された一つのシグネチャーであることを特徴とする請求項4記載のメッセージ伝送方法。
  6. 前記メッセージ伝送ステップは、
    前記メッセージに対する適切な電力レベルを調整するために電力制御プリアンブルを伝送するステップと、
    前記メッセージを伝送するステップと
    からなることを特徴とする請求項4記載のメッセージ伝送方法。
  7. CDMA通信システムにおけるチャンネル割当て方法において、
    使用しようとするチャンネルの伝送率に対応するシグネチャーを含むアクセスプリアンブルを受信するステップと、
    前記アクセスプリアンブルに含まれたシグネチャーを利用して応答信号を生成するステップと、
    前記生成された応答信号を伝送するステップと、
    衝突検出プリアンブルを受信するステップと、
    前記衝突検出プリアンブルに対応するシグネチャーを利用して応答信号を生成するステップと、
    前記伝送率を有する利用可能のチャンネルを割り当てるためのシグネチャーを含むチャンネル割当て信号を生成するステップと、
    前記生成された応答信号及び前記生成されたチャンネル割当て信号を伝送するステップと、
    前記チャンネル割当て信号に対応するシグネチャーと前記アクセスプリアンブルに含まれたシグネチャーとの組合せを利用して前記チャンネルを割り当てるステップと、
    前記割り当てられたチャンネルを通じてメッセージを受信するステップと
    からなることを特徴とするチャンネル割当て方法。
  8. CDMA通信システムにおけるチャンネルを通じたメッセージ伝送方法において、
    伝送されるメッセージが生成される場合、サービス可能な最大伝送率を確認するステップと、
    使用しようとする伝送率に対するシグネチャーを選択するステップと、
    使用しようとする伝送率に対する前記選択されたシグネチャーを含むアクセスプリアンブルを生成するステップと、
    前記生成されたアクセスプリアンブルを伝送するステップと、
    前記アクセスプリアンブルに対応するアクセスプリアンブル補足表示信号を受信するステップと、
    衝突検出シグネチャーのうち1つのシグネチャーを選択するステップと、
    前記選択されたシグネチャーを含む衝突検出プリアンブルを生成するステップと、
    前記生成された衝突検出プリアンブルを伝送するステップと、
    前記衝突検出プリアンブルに対応する衝突検出表示信号及びチャンネル割当てを指定するためのシグネチャーを含むチャンネル割当て表示信号を受信するステップと、
    前記チャンネル割当て表示信号と前記アクセスプリアンブルシグネチャーとの組合せでチャンネルを確認するステップと、
    前記確認されたチャンネルを通じてメッセージを伝送するステップと
    からなることを特徴とするメッセージ伝送方法。
  9. 前記シグネチャーは所定個数のシグネチャーのうち、無作為に選択された一つのシグネチャーであることを特徴とする請求項8記載のメッセージ伝送方法。
  10. 前記衝突検出プリアンブルを伝送するステップは、前記アクセスプリアンブルに対するスクランブリングコードとは異なるスクランブリングコードを利用して、前記生成された衝突検出プリアンブルを伝送するステップを備えることを特徴とする請求項8記載の方法。
  11. 前記チャンネルを確認するステップは、前記アクセスプリアンブル信号に含まれたシグネチャーに対応する伝送率を有するチャンネルのうち、前記チャンネル割当て表示信号に含まれたシグネチャーによって指定されたチャンネルを確認するステップを備えることを特徴とする請求項8記載のメッセージ伝送方法。
  12. CDMA通信システムにおけるチャンネル割当て方法において、
    移動局が使用しようとする伝送率に対応するシグネチャーを含むアクセスプリアンブルを受信するステップと、
    前記アクセスプリアンブルの受信のとき、前記アクセスプリアンブル内のシグネチャーに対応するシグネチャーを含むアクセスプリアンブル補足表示信号を伝送するステップと、
    前記アクセスプリアンブル補足表示信号の伝送の後、衝突検出プリアンブルを受信するステップと、
    前記衝突検出プリアンブルの受信のとき、衝突検出表示信号及びチャンネル割当てを指定するシグネチャーを含むチャンネル割当て表示信号を伝送するステップと、
    前記アクセスプリアンブル内のシグネチャーによって決定された前記指定されたチャンネル及び前記チャンネル割当て表示信号を通じてメッセージを受信するステップと
    からなることを特徴とするチャンネル割当て方法。
  13. 前記アクセスプリアンブル補足表示信号は、共通パケットチャンネルがサービス可能な伝送率に関する情報を含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記アクセスプリアンブル補足表示信号は、伝送率に関する情報及び利用可能な多重符号に関する情報を含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  15. CDMA通信システムにおけるチャンネル割当て方法において、
    前記チャンネルを通じて伝送されるメッセージが発生する場合、使用しようとする伝送率に対するシグネチャーを選択するステップと、
    前記選択されたシグネチャーを含むアクセスプリアンブルを生成するステップと、
    前記生成されたアクセスプリアンブルを伝送するステップと、
    チャンネル割当て表示信号の受信のとき、前記チャンネル割当て表示信号に含まれたシグネチャーを検査するステップと、
    前記アクセスプリアンブルが示したシグネチャーに対応するチャンネルのグループから、前記チャンネル割当て表示信号に含まれたシグネチャーに対応するチャンネルを選択するステップと
    からなることを特徴とするチャンネル割当て方法。
  16. CDMA通信システムにおけるチャンネル割当て方法において、
    移動局が使用しようとする伝送率に対するシグネチャーを含むアクセスプリアンブルを受信するステップと、
    前記アクセスプリアンブルに含まれたシグネチャーに対応する伝送率を有するチャンネルのうち、利用可能なチャンネルがあるとき、前記利用可能なチャンネルの番号に対応するシグネチャーを選択するステップと、
    前記選択されたシグネチャーを含むチャンネル割当て表示信号を生成するステップと、
    前記生成されたチャンネル割当て表示信号を伝送するステップと
    からなることを特徴とするチャンネル割当て方法。
  17. CDMA通信システムにおけるメッセージ伝送装置において、
    前記メッセージの伝送に使用される伝送率に対応するシグネチャーを選択し、前記伝送率に対応する前記選択されたシグネチャーを含むアクセスプリアンブルを生成して伝送するアクセスチャンネル送信器と、
    前記アクセスプリアンブルに対する応答信号を受信するアクセスプリアンブル補足表示チャンネル受信器と、
    前記応答信号の受信のとき、衝突検出プリアンブルに使用するシグネチャーを選択した後、前記衝突検出プリアンブルに使用する前記選択されたシグネチャーを含む前記衝突検出プリアンブルを生成して伝送する衝突検出チャンネル送信器と、
    前記衝突検出プリアンブルに対する応答信号と前記メッセージの伝送に使用される伝送率を有するチャンネルのチャンネル割当て信号とを受信する表示チャンネル受信器と、
    前記受信されたチャンネル割当て信号に含まれたシグネチャー及び前記アクセスプリアンブルに使用するシグネチャーを決定して、前記割り当てられたチャンネルを通じてメッセージを伝送するチャンネル送信器と
    からなることを特徴とするメッセージ伝送装置。
  18. 前記衝突検出プリアンブルに使用するシグネチャーは、所定個数のシグネチャーのうち、無作為に選択された一つのシグネチャーであることを特徴とする請求項17記載のメッセージ伝送方法。
  19. CDMA通信システムにおけるチャンネル割当て装置において、
    移動局が使用しようとするチャンネルの伝送率に対応するシグネチャーを含むアクセスプリアンブルを受信するアクセスチャンネル受信器と、
    前記アクセスプリアンブルに含まれたシグネチャーを利用して補足表示信号を生成し、前記生成された補足表示信号を伝送するアクセスプリアンブル補足表示チャンネル送信器と、
    衝突検出プリアンブルを受信する衝突検出プリアンブルチャンネル受信器と、
    前記衝突検出プリアンブルに含まれたシグネチャーに対応するシグネチャーを利用して表示信号を生成し、メッセージの伝送に使用される伝送率を有する利用可能なチャンネルを割り当てるためのシグネチャーを含むチャンネル割当て表示信号を生成し、前記生成された表示信号及び前記チャンネル割当て表示信号を伝送する表示チャンネル送信器と、
    前記伝送されたチャンネル割当て表示信号に含まれたシグネチャー及び前記アクセスプリアンブルに使用するシグネチャーによって示された前記チャンネルを割り当て、前記割り当てられたチャンネルを通じてメッセージを受信するチャンネル受信器と
    からなることを特徴とするチャンネル割当て装置。
  20. 前記衝突検出プリアンブルに含まれたシグネチャーは、所定個数のシグネチャーのうち、無作為に選択された一つのシグネチャーであることを特徴とする請求項19記載のメッセージ伝送方法。
  21. CDMA通信システムにおけるチャンネル割当て装置において、
    前記チャンネルを通じて伝送されるメッセージの生成のとき、使用しようとする伝送率に対するシグネチャーを選択し、前記選択されたシグネチャーを含むアクセスプリアンブルを生成して伝送するアクセスプリアンブルチャンネル送信器と、
    前記チャンネル割当て表示信号を受信するチャンネル割当て表示チャンネル受信器と、
    前記チャンネル割当て表示信号に含まれたシグネチャーを検査した後、前記アクセスプリアンブルに含まれたシグネチャーに対応する複数のチャンネルのうち、前記チャンネル割当て表示信号に含まれたシグネチャーに対応するチャンネルを選択するチャンネル送信器と
    からなることを特徴とするチャンネル割当て装置。
  22. CDMA通信システムにおけるチャンネル割当て装置において、
    移動局が使用しようとする伝送率に対するシグネチャーを含むアクセスプリアンブルを受信するアクセスチャンネル受信器と、
    前記アクセスプリアンブルに含まれたシグネチャーに対応する伝送率を有するチャンネルのうち、使用可能なチャンネルがあるとき、前記使用可能なチャンネルのチャンネル番号に対応するシグネチャーを選択し、前記選択されたシグネチャーを含むチャンネル割当て表示信号を生成して伝送するチャンネル割当て表示チャンネル送信器と、
    前記アクセスプリアンブルのシグネチャーに対応する伝送率を有するチャンネルのうち、前記チャンネル割当て表示信号に対応するチャンネルを受信するチャンネル受信器と
    からなることを特徴とするチャンネル割当て装置。
JP2004171840A 1999-07-07 2004-06-09 広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法 Expired - Lifetime JP3967339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990027166 1999-07-07
KR19990029658 1999-07-21
KR19990032862 1999-08-11
KR19990034489 1999-08-19
KR19990035058 1999-08-23
KR19990045178 1999-10-14
KR20000000984 2000-01-10
KR20000007195 2000-02-11
KR20000007166 2000-02-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509167A Division JP3579028B2 (ja) 1999-07-07 2000-07-07 広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004312771A true JP2004312771A (ja) 2004-11-04
JP3967339B2 JP3967339B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=27577827

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509167A Expired - Fee Related JP3579028B2 (ja) 1999-07-07 2000-07-07 広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法
JP2004171840A Expired - Lifetime JP3967339B2 (ja) 1999-07-07 2004-06-09 広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509167A Expired - Fee Related JP3579028B2 (ja) 1999-07-07 2000-07-07 広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6859445B1 (ja)
EP (3) EP1353448B1 (ja)
JP (2) JP3579028B2 (ja)
KR (1) KR100383603B1 (ja)
CN (1) CN1244988C (ja)
AT (3) ATE261634T1 (ja)
AU (1) AU766021B2 (ja)
BR (1) BR0012180A (ja)
CA (1) CA2378404C (ja)
CY (1) CY1106333T1 (ja)
DE (4) DE60017615T2 (ja)
DK (3) DK1201040T3 (ja)
ES (3) ES2281707T3 (ja)
IL (2) IL147347A0 (ja)
PL (1) PL204290B1 (ja)
PT (3) PT1201040E (ja)
WO (1) WO2001005050A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533911A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ロング拡散コードで拡散されたシンボルの位相ノイズを補償する方法および装置
JP2008539632A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ノキア コーポレイション 通信ネットワークシステム内において送信される信号、このような信号を発生させるように構成されたユーザ装置、このようなユーザ装置を備えた通信ネットワークシステム、及び、このような信号を処理する方法
JP2009540766A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムのためのパワー制御
JP2009542084A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムにおけるマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(mbms)の品質保障方法、及びその端末
JPWO2008044317A1 (ja) * 2006-10-13 2010-02-04 富士通株式会社 無線基地局、中継局、及び帯域割当方法
JP2010507933A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Nsraリソース割当手順
JP2010510731A (ja) * 2006-12-13 2010-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 地理的に密なグループに対する呼設定待ち時間の最適化
US8068473B2 (en) 2006-02-07 2011-11-29 Lg Electronics Inc. Method for operating enhanced RLC entity and RNC entity for WCDMA and system thereof
US8090382B2 (en) 2006-01-05 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Allocating radio resources in mobile communication system
US8112091B2 (en) 2006-01-05 2012-02-07 Lg Electronics Inc. Allocating radio resources in mobile communications system
US8135420B2 (en) 2006-01-05 2012-03-13 Lg Electronics Inc. Method of transmitting/receiving a paging message in a wireless communication system
US8165596B2 (en) 2006-01-05 2012-04-24 Lg Electronics Inc. Data transmission method and data re-transmission method
US8175052B2 (en) 2006-02-07 2012-05-08 Lg Electronics Inc. Method for transmitting response information in mobile communications system
US8189537B2 (en) 2006-06-21 2012-05-29 Lg Electronics Inc. Method for reconfiguring radio link in wireless communication system
US8234534B2 (en) 2006-06-21 2012-07-31 Lg Electronics Inc. Method of supporting data retransmission in a mobile communication system
US8243665B2 (en) 2006-02-07 2012-08-14 Lg Electronics Inc. Method for selection and signaling of downlink and uplink bandwidth in wireless networks
US8248924B2 (en) 2006-06-21 2012-08-21 Lg Electronics Inc. Uplink access method of mobile communication system
US8340026B2 (en) 2006-01-05 2012-12-25 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
US8428086B2 (en) 2006-01-05 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
US8570956B2 (en) 2006-06-21 2013-10-29 Lg Electronics Inc. Method of communicating data in a wireless mobile communications system using message separation and mobile terminal for use with the same
US8644250B2 (en) 2006-01-05 2014-02-04 Lg Electronics Inc. Maintaining communication between mobile terminal and network in mobile communication system
US8750217B2 (en) 2006-01-05 2014-06-10 Lg Electronics Inc. Method for scheduling radio resources in mobile communication system
US8971288B2 (en) 2006-03-22 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Method of supporting handover in a wireless communication system
US9456455B2 (en) 2006-01-05 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095464B1 (en) * 1999-05-05 2013-10-16 Panasonic System Networks Co., Ltd. ACTIVATION OF MULTIPLE xDSL MODEMS WITH POWER CONTROL MEASUREMENT
KR20020008196A (ko) * 1999-05-26 2002-01-29 아리티라 미카, 라나스토 익카 임의 접속 제어 방법 및 시스템
GB9918130D0 (en) * 1999-08-03 1999-10-06 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
KR100425087B1 (ko) * 1999-08-14 2004-03-30 엘지전자 주식회사 공통 패킷 채널의 할당 방법
KR100429545B1 (ko) * 1999-08-17 2004-04-28 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 스크램블링 부호의 식별자 통신방법
EP1228598B1 (en) * 1999-11-02 2007-09-26 Broadcom Corporation A method and apparatus for the detection and classification of collisions on a shared access rf network
JP3807982B2 (ja) * 1999-11-29 2006-08-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 符号分割多重接続通信システムの共通パケットチャネルのチャネル割り当て方法及び装置
JP2001251667A (ja) 2000-02-02 2001-09-14 Lg Electronics Inc 共通パケットチャネルの割当方法
EP1122964A3 (en) 2000-02-02 2003-05-21 Lg Electronics Inc. Method for allocating common packet channels in a CDMA based mobile communication system
US7079507B2 (en) * 2000-02-25 2006-07-18 Nokia Corporation Method and apparatus for common packet channel assignment
US6778835B2 (en) * 2000-03-18 2004-08-17 Lg Electronics Inc. Method for allocating physical channel of mobile communication system and communication method using the same
KR20020030367A (ko) * 2000-10-17 2002-04-25 오길록 이동통신시스템에서 임의접속채널의 전송방법
GB2369751A (en) * 2000-11-30 2002-06-05 Nokia Mobile Phones Ltd Communication of data
KR20020055227A (ko) * 2000-12-28 2002-07-08 박종섭 이동통신 시스템에서의 공통 패킷 채널을 이용한 상향링크 데이터 전송방법
GB0110125D0 (en) * 2001-04-25 2001-06-20 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
US6915473B2 (en) 2001-05-14 2005-07-05 Interdigital Technology Corporation Method and system for implicit user equipment identification
US7104534B2 (en) 2001-06-08 2006-09-12 Broadcom Corporation System and method for detecting collisions in a shared communications medium
US7024216B2 (en) * 2001-06-21 2006-04-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for allocating a communication resource in a broadband communication system
CN1161908C (zh) * 2001-07-20 2004-08-11 华为技术有限公司 带功率偏置的物理公共分组信道传输方法
KR100452639B1 (ko) * 2001-10-20 2004-10-14 한국전자통신연구원 위성 이동 통신 시스템에서 공통 패킷 채널 접속 방법
JP4090251B2 (ja) * 2002-03-05 2008-05-28 パスロジ株式会社 認証装置、認証方法、ならびに、プログラム
US6631269B1 (en) 2002-05-23 2003-10-07 Interdigital Technology Corporation Signaling connection admission control in a wireless network
EP1841088A1 (en) * 2002-05-23 2007-10-03 Interdigital Technology Corporation Signaling connection admission control in a wireless network
CN100469188C (zh) * 2002-09-27 2009-03-11 艾利森电话股份有限公司 请求和控制无线通信网络中的接入
KR100488801B1 (ko) * 2002-12-04 2005-05-12 한국전자통신연구원 직교 주파수 분할 다중화 기반의 버스트한 패킷 데이터전송 방법 및 그 장치
US7212809B2 (en) * 2003-02-06 2007-05-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for service negotiation acceleration
DE10306290B4 (de) * 2003-02-14 2008-01-24 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Anordnung zur Funksignalentspreizung bei einem Funkkommunikationssystem mit Code-Vielfachzugriffsverfahren
US7200405B2 (en) * 2003-11-18 2007-04-03 Interdigital Technology Corporation Method and system for providing channel assignment information used to support uplink and downlink channels
KR100565313B1 (ko) * 2003-11-26 2006-03-30 엘지전자 주식회사 시분할다중접속 방식과 코드분할다중접속 방식이 혼합된이동통신 시스템의 도메인 전력 측정방법
CN100568746C (zh) * 2003-12-23 2009-12-09 Nxp股份有限公司 解码方法及设备
KR100954023B1 (ko) * 2003-12-31 2010-04-20 엘지노텔 주식회사 채널 메시지의 전력 설정 방법 및 그를 위한 통신 시스템
US7961880B2 (en) 2005-08-26 2011-06-14 The Directv Group, Inc. Methods and apparatuses for determining scrambling codes for signal transmission
US8213553B2 (en) * 2004-04-12 2012-07-03 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for identifying co-channel interference
JP2007533262A (ja) * 2004-04-12 2007-11-15 ザ・ディレクティービー・グループ・インコーポレイテッド 衛星放送システムにおける物理層ヘッダスクランブル
US7672285B2 (en) * 2004-06-28 2010-03-02 Dtvg Licensing, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference by scrambling
US7161988B2 (en) * 2004-04-12 2007-01-09 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference
FR2871313B1 (fr) * 2004-06-08 2006-08-18 Thales Sa Procede de transmission d'un signal de radionavigation
JP2006157467A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nec Corp 無線通信装置、その送信電力制御方法及びプログラム
US20060269024A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Francis Dominique Initial multi-path acquisition of random access channels
US7929499B2 (en) * 2005-07-13 2011-04-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of multipath acquisition for dedicated traffic channels
US7764656B2 (en) * 2005-07-13 2010-07-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of multipath acquisition for dedicated traffic channels
US7856071B2 (en) * 2005-07-26 2010-12-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Multi-path acquisition in the presence of very high data rate users
AP2430A (en) * 2005-08-05 2012-08-31 Nokia Corp Preamble length for discontinuous control channel transmission
JP4913813B2 (ja) 2005-08-16 2012-04-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 不連続なデータ送信のための制御チャネルフォーマットの適応
US7889709B2 (en) * 2005-08-23 2011-02-15 Sony Corporation Distinguishing between data packets sent over the same set of channels
US20070064665A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for accessing an uplink random access channel in a single carrier frequency division multiple access system
JP4738485B2 (ja) * 2005-09-08 2011-08-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 通信システムのアクセス試行処理のための方法及びプロトコル
KR20070047124A (ko) 2005-11-01 2007-05-04 엘지전자 주식회사 무선 자원에 관한 정보를 송수신하는 방법
WO2007052971A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Lg Electronics Inc. Random access dimensioning methods and procedures for frequency division multiplexing access systems
US7893873B2 (en) 2005-12-20 2011-02-22 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing enhanced position location in wireless communications
KR101319870B1 (ko) * 2006-01-05 2013-10-18 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 핸드오버 방법
KR101333918B1 (ko) * 2006-01-05 2013-11-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템의 점-대-다 서비스 통신
JP4633633B2 (ja) * 2006-01-12 2011-02-16 富士通株式会社 通信電力制御方法、移動局及び基地局
US8493854B2 (en) * 2006-02-07 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Method for avoiding collision using identifier in mobile network
WO2007093869A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Nokia Corporation Adaptive preamble length for continuing connectivity transmission
US9674869B2 (en) * 2006-03-20 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for fast access in a wireless communication system
ES2564302T3 (es) 2006-03-20 2016-03-21 Optis Wireless Technology, Llc Aparato de estación móvil de comunicación por radio y procedimiento de comunicación por radio
KR100938102B1 (ko) * 2006-08-18 2010-01-21 삼성전자주식회사 Rach 신호 송수신 방법 및 장치
KR101226819B1 (ko) * 2006-08-21 2013-01-25 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 역방향 접근채널의 프리앰블송수신 방법 및 장치
US20080043681A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Nokia Corporation Gap and preamble parameters for control channel transmission
KR101387500B1 (ko) 2006-08-22 2014-04-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR101265643B1 (ko) 2006-08-22 2013-05-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 수행 및 그 제어 방법
WO2008041823A2 (en) 2006-10-02 2008-04-10 Lg Electronics Inc. Methods for transmitting and receiving paging message in wireless communication system
US8014359B2 (en) * 2006-10-27 2011-09-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for assigning radio resources and controlling transmission parameters on a random access channel
US8442017B2 (en) 2006-10-30 2013-05-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting random access channel message and response message, and mobile communication terminal
US8428013B2 (en) 2006-10-30 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of performing random access in a wireless communcation system
KR101233181B1 (ko) * 2006-10-30 2013-02-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 랜덤 억세스 방법
KR100938754B1 (ko) 2006-10-30 2010-01-26 엘지전자 주식회사 비연속 수신을 이용한 데이터 수신 및 전송 방법
WO2008054114A2 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Lg Electronics Inc. Methods for re-direction of uplink access and for controlling random access in mobile communication system
CN101558679B (zh) * 2006-11-17 2012-11-28 艾利森电话股份有限公司 当信道质量参数降到预定义的阈值以下时经由单独上行链路与基站通信的移动站
US20080159199A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Motorola, Inc. System and method for managing forward channel access using a reverse channel
US8437792B2 (en) * 2007-02-14 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Uplink power control for LTE
US7986959B2 (en) 2007-02-14 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Preamble based uplink power control for LTE
EP2137910B1 (en) 2007-04-30 2015-07-08 LG Electronics Inc. Methods of transmitting data blocks in wireless communication system
KR101464748B1 (ko) 2007-04-30 2014-11-24 엘지전자 주식회사 무선단말의 측정보고 기동방식
US8027363B2 (en) 2007-04-30 2011-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
US8184570B2 (en) 2007-04-30 2012-05-22 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in wireless communication system supporting multimedia broadcast/multicast service
KR101469281B1 (ko) 2007-04-30 2014-12-04 엘지전자 주식회사 무선단말의 상태 전환 방식
US8040806B2 (en) 2007-04-30 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Methods of generating data block in mobile communication system
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
EP2153597B1 (en) 2007-05-03 2013-04-03 LG Electronics Inc. Method of data processing in a wireless communication system
KR101470638B1 (ko) 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
HUE033683T2 (en) 2007-06-18 2017-12-28 Lg Electronics Inc Procedure for performing user device upload direction connection synchronization in a wireless communication system
US8139524B2 (en) 2007-06-18 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Control channel reception method for receiving broadcast or multicast service
KR101526971B1 (ko) 2007-06-18 2015-06-11 엘지전자 주식회사 방송 또는 멀티캐스트 서비스 송수신 방법 및 단말
US8169992B2 (en) 2007-08-08 2012-05-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink scrambling during random access
KR101218965B1 (ko) * 2007-08-10 2013-01-21 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템에서의 랜덤 액세스 방법
JP2009049704A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Toshiba Corp 無線通信装置
US8400982B2 (en) 2007-09-20 2013-03-19 Lg Electronics Inc. Method for handling correctly received but header compression failed packets
MY167749A (en) * 2007-09-27 2018-09-24 Interdigital Patent Holdings Inc Method and apparatus to allocate radio resources for transmitting a message part in an enhanced rach
CN101822115B (zh) * 2007-10-25 2017-02-08 诺基亚技术有限公司 用于wcdma umts中快速传输类型选择的方法
TWI527485B (zh) 2007-12-31 2016-03-21 內數位專利控股公司 在cell_fach及待機模式中無線鏈結同步化及功率控制之方法及裝置
JP5279540B2 (ja) * 2008-02-29 2013-09-04 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US8494572B2 (en) 2008-06-24 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control of first data transmission in random access procedure of FDMA communication system
US8791470B2 (en) * 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
US8401033B2 (en) * 2009-03-13 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods to facilitate physical cell identifier collision detection
DE102011081269A1 (de) * 2011-08-19 2013-02-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Netzwerkorganisation
CN104640167A (zh) * 2013-11-06 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种毫米波定向链路切换方法及实现链路切换的设备
US9973257B1 (en) * 2015-08-19 2018-05-15 Sprint Spectrum L.P. RF slave repeater management
US9882709B2 (en) * 2016-05-10 2018-01-30 Macom Connectivity Solutions, Llc Timing recovery with adaptive channel response estimation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3918696A1 (de) * 1989-06-08 1990-12-13 Philips Patentverwaltung Kennungssuche bei nachrichtentechnischen geraeten
SG50659A1 (en) * 1992-04-10 1998-07-20 Ericsson Ge Mobile Inc Random access in mobile telephone system
JP3248348B2 (ja) * 1994-03-15 2002-01-21 松下電器産業株式会社 通信方法及び通信装置
JPH08213990A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット通信方法および装置
JPH08336177A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット干渉検出方法、この方法を用いた無線パケットチャネル切替方法及び無線パケットチャネル切替・輻輳規制方法
JP3212238B2 (ja) * 1995-08-10 2001-09-25 株式会社日立製作所 移動通信システムおよび移動端末装置
DE69636918T2 (de) 1995-09-20 2007-12-06 Ntt Mobile Communications Network Inc. Zugriffsverfahren, Mobilstation und Basisstation für CDMA-Mobilkommunikationssystem
US6259724B1 (en) * 1996-10-18 2001-07-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
US6091717A (en) 1997-05-05 2000-07-18 Nokia Mobile Phones Limited Method for scheduling packet data transmission
US6256301B1 (en) * 1998-10-15 2001-07-03 Qualcomm Incorporated Reservation multiple access
EP1234422A4 (en) * 1999-11-29 2006-10-18 Golden Bridge Tech Inc PERFORMANCE CONTROL IN CLOSED LOOP FOR COMMON DOWNWARD TRANSPORT CHANNEL

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533911A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ロング拡散コードで拡散されたシンボルの位相ノイズを補償する方法および装置
JP2008539632A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ノキア コーポレイション 通信ネットワークシステム内において送信される信号、このような信号を発生させるように構成されたユーザ装置、このようなユーザ装置を備えた通信ネットワークシステム、及び、このような信号を処理する方法
US8340026B2 (en) 2006-01-05 2012-12-25 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
US9397791B2 (en) 2006-01-05 2016-07-19 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
US9456455B2 (en) 2006-01-05 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
USRE43949E1 (en) 2006-01-05 2013-01-29 Lg Electronics Inc. Allocating radio resources in mobile communications system
US9253801B2 (en) 2006-01-05 2016-02-02 Lg Electronics Inc. Maintaining communication between mobile terminal and network in mobile communication system
US9036596B2 (en) 2006-01-05 2015-05-19 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
US8867449B2 (en) 2006-01-05 2014-10-21 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
US8090382B2 (en) 2006-01-05 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Allocating radio resources in mobile communication system
US8750217B2 (en) 2006-01-05 2014-06-10 Lg Electronics Inc. Method for scheduling radio resources in mobile communication system
US8112091B2 (en) 2006-01-05 2012-02-07 Lg Electronics Inc. Allocating radio resources in mobile communications system
US8135420B2 (en) 2006-01-05 2012-03-13 Lg Electronics Inc. Method of transmitting/receiving a paging message in a wireless communication system
US8644250B2 (en) 2006-01-05 2014-02-04 Lg Electronics Inc. Maintaining communication between mobile terminal and network in mobile communication system
US8165596B2 (en) 2006-01-05 2012-04-24 Lg Electronics Inc. Data transmission method and data re-transmission method
US8428086B2 (en) 2006-01-05 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
US8369865B2 (en) 2006-01-05 2013-02-05 Lg Electronics Inc. Data transmission method and data re-transmission method
US8380216B2 (en) 2006-01-05 2013-02-19 Lg Electronics Inc. Allocating radio resources in mobile communications system
US9955507B2 (en) 2006-01-05 2018-04-24 Lg Electronics Inc. Maintaining communication between mobile terminal and network in mobile communication system
US8244269B2 (en) 2006-01-05 2012-08-14 Lg Electronics Inc. Allocating radio resources in mobile communications system
US8406190B2 (en) 2006-02-07 2013-03-26 Lg Electronics Inc. Method for transmitting response information in mobile communications system
US8175052B2 (en) 2006-02-07 2012-05-08 Lg Electronics Inc. Method for transmitting response information in mobile communications system
US8243665B2 (en) 2006-02-07 2012-08-14 Lg Electronics Inc. Method for selection and signaling of downlink and uplink bandwidth in wireless networks
US9706580B2 (en) 2006-02-07 2017-07-11 Lg Electronics Inc. Method for transmitting response information in mobile communications system
US8085738B2 (en) 2006-02-07 2011-12-27 Lg Electronics Inc. Preamble retransmission method in mobile communications system
US9462576B2 (en) 2006-02-07 2016-10-04 Lg Electronics Inc. Method for transmitting response information in mobile communications system
US8238371B2 (en) 2006-02-07 2012-08-07 Lg Electronics Inc. Method for operating enhanced RLC entity and RNC entity for WCDMA and system thereof
US8068473B2 (en) 2006-02-07 2011-11-29 Lg Electronics Inc. Method for operating enhanced RLC entity and RNC entity for WCDMA and system thereof
US8223713B2 (en) 2006-02-07 2012-07-17 Lg Electronics Inc. Method for transmitting response information in mobile communications system
US10045381B2 (en) 2006-02-07 2018-08-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting response information in mobile communications system
US8451821B2 (en) 2006-02-07 2013-05-28 Lg Electronics Inc. Method for transmitting response information in mobile communications system
US8437335B2 (en) 2006-02-07 2013-05-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting response information in mobile communications system
US8971288B2 (en) 2006-03-22 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Method of supporting handover in a wireless communication system
US8204530B2 (en) 2006-06-13 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Power control for wireless communication systems
JP2009540766A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムのためのパワー制御
US8855001B2 (en) 2006-06-13 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Power control for wireless communication systems
US8234534B2 (en) 2006-06-21 2012-07-31 Lg Electronics Inc. Method of supporting data retransmission in a mobile communication system
US8189537B2 (en) 2006-06-21 2012-05-29 Lg Electronics Inc. Method for reconfiguring radio link in wireless communication system
US8429478B2 (en) 2006-06-21 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of supporting data retransmission in a mobile communication system
US9220093B2 (en) 2006-06-21 2015-12-22 Lg Electronics Inc. Method of supporting data retransmission in a mobile communication system
JP2009542084A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムにおけるマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(mbms)の品質保障方法、及びその端末
US8248924B2 (en) 2006-06-21 2012-08-21 Lg Electronics Inc. Uplink access method of mobile communication system
US8638707B2 (en) 2006-06-21 2014-01-28 Lg Electronics Inc. Method for supporting quality of multimedia broadcast multicast service (MBMS) in mobile communications system and terminal thereof
US8570956B2 (en) 2006-06-21 2013-10-29 Lg Electronics Inc. Method of communicating data in a wireless mobile communications system using message separation and mobile terminal for use with the same
JP4856187B2 (ja) * 2006-10-13 2012-01-18 富士通株式会社 無線基地局、中継局、及び帯域割当方法
JPWO2008044317A1 (ja) * 2006-10-13 2010-02-04 富士通株式会社 無線基地局、中継局、及び帯域割当方法
US8140083B2 (en) 2006-10-24 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Procedure for non synchronized radio access (NSRA) resource assignment
JP2010507933A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Nsraリソース割当手順
JP2010510731A (ja) * 2006-12-13 2010-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 地理的に密なグループに対する呼設定待ち時間の最適化

Also Published As

Publication number Publication date
DE60017615D1 (de) 2005-02-24
EP1353448A8 (en) 2004-08-25
ATE287593T1 (de) 2005-02-15
EP1443667A3 (en) 2005-01-19
EP1443667A2 (en) 2004-08-04
PL204290B1 (pl) 2009-12-31
EP1201040A4 (en) 2002-11-20
EP1353448A1 (en) 2003-10-15
BR0012180A (pt) 2002-04-30
DE60033327T2 (de) 2007-06-06
KR100383603B1 (ko) 2003-05-14
CN1244988C (zh) 2006-03-08
DK1443667T3 (da) 2007-06-04
EP1201040A1 (en) 2002-05-02
ES2236651T3 (es) 2005-07-16
ATE353492T1 (de) 2007-02-15
PT1201040E (pt) 2004-08-31
DE60033327D1 (de) 2007-03-22
CN1369142A (zh) 2002-09-11
PT1353448E (pt) 2005-03-31
DE20023258U1 (de) 2003-08-07
KR20010015234A (ko) 2001-02-26
CA2378404A1 (en) 2001-01-18
WO2001005050A1 (en) 2001-01-18
CA2378404C (en) 2008-01-15
IL147347A (en) 2008-08-07
US6859445B1 (en) 2005-02-22
IL147347A0 (en) 2002-08-14
PL352896A1 (en) 2003-09-22
DE60008881D1 (de) 2004-04-15
AU5710900A (en) 2001-01-30
DE60008881T2 (de) 2004-07-29
ES2219356T3 (es) 2004-12-01
JP3967339B2 (ja) 2007-08-29
ES2281707T3 (es) 2007-10-01
EP1443667B1 (en) 2007-02-07
ATE261634T1 (de) 2004-03-15
AU766021B2 (en) 2003-10-09
DK1353448T3 (da) 2005-04-04
DK1201040T3 (da) 2004-05-10
CY1106333T1 (el) 2011-10-12
PT1443667E (pt) 2007-03-30
EP1201040B1 (en) 2004-03-10
JP2003504935A (ja) 2003-02-04
JP3579028B2 (ja) 2004-10-20
DE60017615T2 (de) 2005-12-22
EP1353448B1 (en) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579028B2 (ja) 広帯域符号分割多重接続移動通信システムにおける共通パケットチャンネルのチャンネル割当て装置及び方法
JP3512774B2 (ja) 符号分割多重接続通信システムにおける共通パケットチャンネルを割り当てるための装置及び方法
JP3807982B2 (ja) 符号分割多重接続通信システムの共通パケットチャネルのチャネル割り当て方法及び装置
JP3840112B2 (ja) 符号分割多元接続通信システムにおける共通パケットチャンネルを割り当てるための装置及び方法
JP3753659B2 (ja) 符号分割多元接続通信システムにおける共通パケットチャンネル使用による混雑度の測定方法
KR100713464B1 (ko) 부호분할다중접속 통신시스템의 공통패킷채널의 채널 할당방법 및 장치
KR100735334B1 (ko) 부호분할다중접속 통신시스템의 공통패킷채널의 채널 할당방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3967339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term