JP2004287549A - Method for erasing data from removable media, computer program, and recording media - Google Patents

Method for erasing data from removable media, computer program, and recording media Download PDF

Info

Publication number
JP2004287549A
JP2004287549A JP2003075752A JP2003075752A JP2004287549A JP 2004287549 A JP2004287549 A JP 2004287549A JP 2003075752 A JP2003075752 A JP 2003075752A JP 2003075752 A JP2003075752 A JP 2003075752A JP 2004287549 A JP2004287549 A JP 2004287549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
data
removable medium
erasure
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003075752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichiro Hifumi
清一郎 一ニ三
Hiroyo Ouchi
弘世 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2003075752A priority Critical patent/JP2004287549A/en
Publication of JP2004287549A publication Critical patent/JP2004287549A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and completely erase data from a removable media such as a memory card. <P>SOLUTION: First, all the recording media drives connected to a computer are detected (S701). Only the removable media drives are selected from among them as the drives of media from which data can be erased (S702). Then a screen for erasing the drives of the removable media for erasing data and the method of erasure is displayed (S703). On the selection screen, a removable media drive and a method of erasure are selected and an erasure start button is clicked to execute an erasure process (S704). After erasure is completed, a message box is displayed for checking whether or not dumping is to be performed (S705). If dumping is to be done, a dumping screen is displayed; if not, a main screen 200 is restored. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リムーバブルメディアのデータ消去方法に関し、より詳細には、メモリカードなどのリムーバブルメディアに記録されているデータを簡単かつ完全に消去することが可能なリムーバブルメディアのデータ消去方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、リースやレンタルされたパーソナルコンピュータ(PC)を返却するときや、買い替えなどで古いコンピュータを手放す際にハードディスクから個人情報や重要なデータが漏洩することを防ぐことを目的として、ハードディスクのデータを消去する手段が多く出回っており、その消去方式にも様々なものがある。
【0003】
例えば、NSA標準(米国国防総省NSA規格)では、1回目、2回目に乱数を書き込み、3回目にゼロ(16進数の00)を書き込むことで、記録データの完全消去を実現している。また、旧NSA標準では、1回目、3回目にゼロを書き込み、2回目、4回目に固定値(例えば16進数のFF)を書き込むことで記録データの完全消去を実現している。また、DoD標準(米国国防総省規格)では、1回目にゼロ、2回目に固定値、3回目に乱数を書き込むことで記録データの完全消去を実現している。また、NATO標準(NATO規格)では、1回目、3回目、5回目にゼロを書き込み、2回目、4回目、6回目に固定値を書き込み、7回目に乱数を書き込むことで完全消去を実現している。
【0004】
また、データ消去の高速処理を図る方法も知られている(特許文献2参照)。この方法では、ランダム単位データを作成し、これを繰り返し使用して消去用記録データを作成するので、消去用記録データの作成時間を短縮することができ、データ消去処理時間を短縮させることができる。
【0005】
【特許文献1】
特開2003−030801号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、最近はフレキシブルディスク(FD)や光磁気ディスク(MO)などのリムーバブルメディアに代わって、フラッシュメモリカード(以下、単にメモリカードという)が広く普及してきている。メモリカードはフラッシュメモリを内蔵したリムーバブルな記録メディアであって、近年の大容量化により、デジタルカメラ、PDA、携帯電話、その他の電子機器に広く利用されている。
【0007】
しかしながら、メモリカードのデータをオペレーティングシステム(OS)上で用意されているフォーマットコマンドで初期化しても、ファイルとしては見えなくなるものの、実体的なデータはそのまま残っている。メモリカードは小型で紛失しやすく、人手に渡りやすいため、メモリカードに記録されたデータの漏洩を防ぐことは困難である。さらに、FDやMOについてもその内容を簡単かつ完全に消去できるツールが望まれている。
【0008】
したがって、本発明の目的は、メモリカードなどのリムーバブルメディアのデータを簡単かつ完全に消去することが可能なリムーバブルメディアのデータ消去方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のかかる目的は、消去対象となるリムーバブルメディアおよびその消去方式を選択させる選択ステップと、選択された前記リムーバブルメディアに記録されているデータを前記消去方式に従って消去する消去ステップを有することを特徴とするリムーバブルメディアのデータ消去方法によって達成される。
【0010】
本発明によれば、メモリカードなどのリムーバブルメディアのデータを簡単かつ完全に消去することができる。
【0011】
本発明の好ましい実施形態において、前記選択ステップは、消去可能な記録メディアの中からリムーバブルメディアのみを選択の対象として画面に表示するステップを含んでいる。
【0012】
本発明の好ましい実施形態によれば、ハードディスク内のデータを誤って消去してしまうことを防止するとともにリムーバブルメディアの選択を容易にすることができる。
【0013】
本発明の好ましい実施形態においては、前記消去ステップの後に、前記リムーバブルメディア内のデータをダンプするか否かを選択させるステップをさらに有する。
【0014】
本発明の好ましい実施形態によれば、リムーバブルメディアがドライブとして認識されているうちにユーザにダンプを促すことで、消去状態を確認させることができる。
【0015】
本発明のさらに好ましい実施形態において、前記リムーバブルメディアはメモリカードである。
【0016】
本発明のさらに好ましい実施形態によれば、小型で紛失しやすく、人手に渡りやすいメモリカード内のデータを簡単かつ確実に消去することができる。
【0017】
本発明の前記目的はまた、リムーバブルメディアを含む記録メディアの記録再生手段を備えたコンピュータに、消去対象となるリムーバブルメディアおよびその消去方式を選択させる選択ステップと、選択された前記リムーバブルメディアに記録されているデータを前記消去方式に従って消去する消去ステップを実行させるためのコンピュータプログラムによっても達成される。
【0018】
本発明の前記目的はまた、前記コンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によっても達成される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
【0020】
図1は、本発明の好ましい実施形態にかかるリムーバブルメディアのデータ消去方法を実現するコンピュータシステムの構成を示す略ブロック図である。
【0021】
図1に示されるように、このコンピュータシステム100は、コンピュータ本体101と、ディスプレイ102などの表示手段と、キーボード103やマウス104などのデータ入力手段を備えている。これら表示手段とデータ入力手段は、後述するハードディスクのデータ消去プログラムとともにグラフィカルユーザインターフェースを構成する。コンピュータ本体(単に、コンピュータということがある)101は、一般的なパーソナルコンピュータの構成であって、CPU105、メモリ106、ハードディスクドライブ(HDD)107、フレキシブルディスクドライブ(FDD)108、CD−ROMドライブ109、メモリカードドライブ110、入出力インターフェース(I/O)111などを備えている。
【0022】
コンピュータ本体101には、各種デバイスドライバ112、OS113、リムーバブルメディアのデータ消去プログラム114aその他のアプリケーションソフト114などがインストールされ、これらのソフトウェアと上述したハードウェアとが協働することにより、リムーバブルメディアのデータ消去機能が実現される。すなわち、インストールによってハードディスクドライブ(以下、単にハードディスクということがある)107内に格納されたソフトウェアは、ユーザからの指示により、あるいはコンピュータ起動時に自動的に、メモリ106へ読み出されて処理され、リムーバブルメディアのデータ消去機能を実現するための動作が実行される。これらのソフトウェアは、CD−ROM109Cなどの記録媒体によって提供されてもよく、その場合はCD−ROMドライブ109によって当該プログラムを読み出してインストールする。あるいは、インターネットからオンラインで提供されてもよく、その場合には図示しないネットワークインターフェースを介してインターネット上からダウンロードする。
【0023】
本実施形態においては、フレキシブルディスク108Fやメモリカード110Cがリムーバブルメディアとしてデータ消去の対象とされる。メモリカードとしてはどのような種類のものであってもよく、メモリカードドライブ110が複数設けられていてもよい。
【0024】
図2は、ディスプレイ102に表示されるリムーバブルメディアのデータ消去プログラムのメイン画面(ウィンドウ)を示す図である。
【0025】
図2に示されるように、このウィンドウ200では、消去方式の説明および消去状況を表示するメッセージ欄201と、消去対象のドライブを選択させるプルダウンメニュー202と、消去方式を選択させるプルダウンメニュー203と、消去回数を選択させるプルダウンメニュー204と、消去完了までにかかる残り時間や消去開始から現在までの経過時間などを表示する消去状況表示欄205と、消去開始ボタン206aと、ダンプ表示ボタン206bと、終了ボタン206cが設けられている。
【0026】
図3はドライブ選択メニュー202のプルダウン表示を示す図である。
【0027】
図3に示されるように、ドライブ選択メニュー202をクリックすると、OSによって現在認識されているドライブの一覧が表示される。実際にはハードディスク107もドライブとして認識されているが、ハードディスク107内のデータを誤って消去してしまうことを防止するとともにリムーバブルメディアの選択を容易にするため、一覧には表示されない。例えば、ハードディスクのドライブとしてC〜Eドライブが割り当てられ、OS上で認識されていたとしてもこれらは一覧に表示されない。その結果、図示のようにAドライブの3.5インチFD202aと、Fドライブのメモリカード(1)202bと、Gドライブのリムーバブルメディア202cが表示される。ユーザは、マウス104あるいはキーボード103の操作によりいずれかを選択することができる。
【0028】
図4は、消去方式選択メニュー203のプルダウン表示を示す図である。
【0029】
図4に示されるように、消去方式選択メニューをクリックすると、適用可能な消去方式の一覧がプルダウン表示される。例えば、本実施形態においては、オリジナル消去方式203a、「ランダム書き込み+ゼロ書き込み」方式203b、NSA標準203c、旧NSA標準203d、DoD標準203e、NATO標準203fといった適用可能な各種消去方式が一覧表示されている。ユーザは、マウス操作などによりいずれかを選択することができる。
【0030】
なお、図4において「ランダム書き込み+ゼロ書き込み」が選択された場合には、ランダム書き込みの消去回数を選択するプルダウンメニューがアクティブになり、消去回数が選択可能となる。例えば、書き込みの総合回数順に並べられた、ランダム書き込み回数(1〜n)とゼロ書き込み回数(1回に固定)組み合わせの一覧が表示される。ユーザは、マウス操作などによりいずれかを選択することができる。
【0031】
以上の項目について選択した後、消去開始ボタン206aがクリックされると、本当に消去してもよいかどうかを確認する処理が何度か繰り返された後、選択されたドライブ(メディア)全体を対象として、選択された消去方式による消去処理が実行される。ここに「消去」とは、適当な規則に従って“0”又は“1”の情報を上書きすることによってデータとして意味をなさないようにすることである。例えば、Gドライブの「リムーバブルメディア」が選択され、かつ消去方式としてNSA標準が選択された場合には、Gドライブのリムーバブルメディア全体に対してNSA標準による消去処理が実行される。具体的には、記録領域全体にわたって1回目および2回目には乱数を書き込み、3回目には16進数のゼロを書き込む。これにより記録データを完全に消去することができる。なお、フラッシュメモリをベースとするメモリカードの場合には磁気記録媒体のような残留磁化の問題がないため、書き込み回数は少なくても構わないが、FDやMOといった磁気を利用する媒体では書き込み回数の多い消去方式を選択することが好ましい。
【0032】
図5は、消去処理実行中の消去状況表示欄205を示す図である。
【0033】
図5に示されるように、消去処理が実行されると、消去状況表示欄205に残り時間205aと、経過時間205bと、メディアのサイズ205cと、現在の書き込み回数205dと、進行状況を表示するメーター(プログレスバー)205eが表示される。これらの表示により、ユーザは消去の処理状況を容易に確認することができる。なお、消去処理を途中で中断するには、消去処理の実行中にのみ終了ボタン206c(図2参照)と同じ位置に終了ボタン206cに替わって表示される中断ボタン206dを押すことで行われる。
【0034】
図6は、消去処理終了後に表示されるメッセージボックスを示す図である。
【0035】
図6に示されるように、消去処理が完了すると、その旨のメッセージボックス(ウィンドウ)601がメイン画面の手前に表示され、ダンプするか否かの確認が行われる。すなわち、ユーザによってメッセージボックス601への操作が行われないままメイン画面に戻ることが防がれる。消去したメディアのダンプを見るにはメッセージボックス601で「OK」ボタン601aをクリックすることで、ダンプモードに移行する。消去したリムーバブルメディアはフォーマットされていないため、ドライブを一度開放してメイン画面200に戻ってしまうとドライブとして再び認識することができず、ダンプすることもできないおそれがある。しかし、ドライブとしての存在がまだ認識されている状態、すなわちドライブがロックされているデータ消去直後にダンプさせれば、データの消去状態を確実に見ることができる。このように、リムーバブルメディアがドライブとして認識されているうちにユーザにダンプを促すことで、消去状態を確認させることができる。
【0036】
図7は、リムーバブルメディアのデータ消去手順を示すフローチャートである。
【0037】
図7に示されるように、リムーバブルメディアのデータ消去では、まずコンピュータに接続されているすべての記録メディアドライブが検出され(S701)、その中からリムーバブルメディアドライブのみがデータ消去可能なメディアのドライブとして選択される(S702)。そして図2に示したように、データ消去の対象となるリムーバブルメディアのドライブおよびその消去方式を選択させる画面が表示される(S703)。この選択画面で、リムーバブルメディアドライブ及び消去方式が選択されて、消去開始ボタン206aがクリックされることにより、消去処理が実行される(S704)。ただし、一部のドライブではリムーバブルメディア自体がセットされていなくてもOS上で認識され、消去可能なメディアのドライブとして選択され得るが、消去開始ボタン206aがクリックされたときリムーバブルメディアがドライブ内にセットされていなければ警告が表示され、消去処理は開始されない。すなわち、リムーバブルメディアがセットされているものと仮定してそのドライブが選択されることにより、データ消去の対象となるリムーバブルメディアが選択される。消去が完了すると、ダンプするか否かを確認させるメッセージボックスが表示される(S705)。ダンプする場合にはダンプ画面が表示され、ダンプしない場合にはメイン画面200に戻る。
【0038】
以上説明したように、本実施形態によれば、メモリカードなどのリムーバブルメディアのデータを簡単かつ完全に消去することができる。また、実際には認識されているハードディスクドライブを消去対象の一覧上で表示しないようにしたので、ハードディスク内のデータを誤って消去してしまうことを防止することができ、リムーバブルメディア(ドライブ)の選択も容易となる。また、メディアのデータを消去した直後にダンプを表示するか否かを選択させる画面を表示するので、ユーザに対して消去状態の確認を促すことができ、消去状態を確実に確認させることができる。
【0039】
本発明は、以上の実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で種々の変更を加えることが可能であり、これらも特許請求の範囲に包含されるものであることは言うまでもない。
【0040】
例えば、前記実施形態においては、「ランダム書き込み+ゼロ書き込み」方式、NSA標準、旧NSA標準、DoD標準、NATO標準の消去方式などを選択可能な場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、どのような消去方式でも適用可能である。
【0041】
また、前記実施形態においては、消去処理終了後に表示されるメッセージボックス601に従ってダンプ機能(ダンプツール)が実行される場合を例に説明したが、ダンプツールが消去処理の実行に付随することは必須でなく、例えば図2に示したメイン画面200上でダンプ表示ボタン206bをクリックすることにより、使用中(認識されている)のリムーバブルメディアに対していつでもダンプ機能を利用でき、データ消去に先立ってダンプツールでリムーバブルメディアの記録状態を確認することでデータ消去の要否を判断することもできる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、メモリカードなどのリムーバブルメディアのデータを簡単かつ完全に消去することが可能なリムーバブルメディアのデータ消去方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施形態にかかるリムーバブルメディアのデータ消去方法を実現するコンピュータシステムの構成を示す略ブロック図である。
【図2】図2は、ディスプレイ102に表示されるリムーバブルメディアのデータ消去プログラムのメイン画面(ウィンドウ)を示す図である。
【図3】図3はドライブ選択メニュー202のプルダウン表示を示す図である。
【図4】図4は、消去方式選択メニュー203のプルダウン表示を示す図である。
【図5】図5は、消去処理実行中の消去状況表示欄205を示す図である。
【図6】図6は、消去処理終了後に表示されるメッセージボックスを示す図である。
【図7】図7は、リムーバブルメディアのデータ消去手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 コンピュータシステム
101 コンピュータ本体
102 ディスプレイ
103 キーボード
104 マウス
106 メモリ
107 ハードディスクドライブ(HDD)
108 フレキシブルディスクライブ(FDD)
108F フレキシブルディスク(FD)
109 CD−ROMドライブ
109C CD−ROM
110 メモリカードドライブ
110C メモリカード
111 入出力インターフェース(I/O)
112 デバイスドライバ
113 OS
114 アプリケーションソフト
114a データ消去プログラム
200 データ消去プログラムのメイン画面(ウィンドウ)
201 メッセージ欄
202 ドライブ選択メニュー
202a Aドライブの3.5インチFDの選択項目
202b Fドライブのメモリカード(1) の選択項目
202c Gドライブのリムーバブルメディアの選択項目
203 消去方式選択メニュー
203a オリジナル消去方式の選択項目
203b ランダム+ゼロ書き込み方式の選択項目
203c NSA標準方式の選択項目
203d 旧NSA標準の選択項目
203e DoD標準の選択項目
203f NATO標準の選択項目
204 消去回数選択メニュー
205 消去状況表示欄
205a 残り時間の表示
205b 経過時間の表示
205c サイズの表示
205d 消去回数の表示
205e メーター(プログレスバー)
206a 消去開始ボタン
206b ダンプ表示ボタン
206c 終了ボタン
206d 中断ボタン
601 メッセージボックス(ウィンドウ)
601a OKボタン
601b キャンセルボタン
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a data erasing method for a removable medium, and more particularly, to a data erasing method for a removable medium capable of easily and completely erasing data recorded on a removable medium such as a memory card, a computer program, and a computer program. It relates to a recording medium.
[0002]
[Prior art]
For the purpose of preventing personal information and important data from leaking from the hard disk when returning a leased or rented personal computer (PC) or letting go of an old computer for replacement, etc. There are many means for erasing data, and there are various erasing methods.
[0003]
For example, in the NSA standard (U.S. Department of Defense NSA standard), complete erasure of recorded data is realized by writing a random number the first time and the second time and writing zero (hexadecimal 00) the third time. In the old NSA standard, complete erasure of recording data is realized by writing zero at the first and third times and writing a fixed value (for example, hexadecimal FF) at the second and fourth times. Further, in the DoD standard (U.S. Department of Defense standard), complete erasure of recorded data is realized by writing zero at the first time, fixed value at the second time, and random number at the third time. In the NATO standard (NATO standard), complete erasure is realized by writing zero at the first, third, and fifth times, writing a fixed value at the second, fourth, and sixth times, and writing a random number at the seventh time. ing.
[0004]
There is also known a method for achieving high-speed data erasing (see Patent Document 2). According to this method, random unit data is created, and the recording data for erasing is created by repeatedly using the random unit data. Therefore, the time for creating the recording data for erasing can be shortened, and the time for the data erasing process can be shortened. .
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-2003-030801
[Problems to be solved by the invention]
By the way, recently, flash memory cards (hereinafter simply referred to as memory cards) have been widely used in place of removable media such as a flexible disk (FD) and a magneto-optical disk (MO). A memory card is a removable recording medium having a built-in flash memory, and has been widely used in digital cameras, PDAs, mobile phones, and other electronic devices due to the recent increase in capacity.
[0007]
However, even if the data in the memory card is initialized by a format command prepared on the operating system (OS), the data becomes invisible as a file, but substantial data remains. Since the memory card is small and easily lost and easily accessible to humans, it is difficult to prevent data recorded on the memory card from leaking. Further, there is a need for a tool that can easily and completely erase the contents of FDs and MOs.
[0008]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a data erasing method, a computer program, and a recording medium for a removable medium that can easily and completely erase data on a removable medium such as a memory card.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The object of the present invention is characterized by comprising a selecting step of selecting a removable medium to be erased and an erasing method thereof, and an erasing step of erasing data recorded on the selected removable medium according to the erasing method. This is achieved by a method for erasing data on removable media.
[0010]
According to the present invention, data on a removable medium such as a memory card can be easily and completely erased.
[0011]
In a preferred embodiment of the present invention, the selecting step includes a step of displaying only removable media from the erasable recording media as a selection target on a screen.
[0012]
According to the preferred embodiment of the present invention, it is possible to prevent data in the hard disk from being accidentally erased and to easily select a removable medium.
[0013]
In a preferred embodiment of the present invention, the method further comprises, after the erasing step, a step of selecting whether or not to dump data in the removable medium.
[0014]
According to the preferred embodiment of the present invention, it is possible to confirm the erasure state by prompting the user to dump while the removable medium is recognized as a drive.
[0015]
In a further preferred embodiment of the present invention, the removable medium is a memory card.
[0016]
According to a further preferred embodiment of the present invention, data in a memory card that is small, easily lost, and easily accessible can be easily and reliably erased.
[0017]
The object of the present invention is also a selecting step of causing a computer equipped with a recording / reproducing means for a recording medium including a removable medium to select a removable medium to be erased and an erasing method therefor, and a step of recording the data on the selected removable medium. The present invention is also attained by a computer program for executing an erasing step of erasing data in accordance with the erasing method.
[0018]
The above object of the present invention is also achieved by a computer-readable recording medium recording the computer program.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0020]
FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of a computer system for implementing a method for erasing data on a removable medium according to a preferred embodiment of the present invention.
[0021]
As shown in FIG. 1, the computer system 100 includes a computer main body 101, display means such as a display 102, and data input means such as a keyboard 103 and a mouse 104. These display means and data input means constitute a graphical user interface together with a data erasing program for a hard disk described later. A computer main body (sometimes simply called a computer) 101 is a configuration of a general personal computer, and includes a CPU 105, a memory 106, a hard disk drive (HDD) 107, a flexible disk drive (FDD) 108, and a CD-ROM drive 109. , A memory card drive 110, an input / output interface (I / O) 111, and the like.
[0022]
Various device drivers 112, an OS 113, a data erasing program 114a for removable media, other application software 114, and the like are installed in the computer main body 101. These software and the above-mentioned hardware cooperate with each other, so that An erasing function is realized. That is, the software stored in the hard disk drive (hereinafter, may be simply referred to as a hard disk) 107 by the installation is read out to the memory 106 and processed by an instruction from the user or automatically at the time of starting the computer, and is removed. An operation for realizing the data erasing function of the medium is executed. These software may be provided by a recording medium such as a CD-ROM 109C. In that case, the program is read and installed by the CD-ROM drive 109. Alternatively, it may be provided online from the Internet, in which case it is downloaded from the Internet via a network interface (not shown).
[0023]
In the present embodiment, the flexible disk 108F and the memory card 110C are data to be erased as removable media. The memory card may be of any type, and a plurality of memory card drives 110 may be provided.
[0024]
FIG. 2 is a diagram showing a main screen (window) of a data erasing program for a removable medium displayed on the display 102.
[0025]
As shown in FIG. 2, in this window 200, a message column 201 for displaying the description of the erasing method and the erasing status, a pull-down menu 202 for selecting a drive to be erased, a pull-down menu 203 for selecting an erasing method, A pull-down menu 204 for selecting the number of times of erasure, an erasure status display field 205 for displaying a remaining time required to complete erasure and an elapsed time from the start of erasure to the present, an erasure start button 206a, a dump display button 206b, A button 206c is provided.
[0026]
FIG. 3 shows a pull-down display of the drive selection menu 202.
[0027]
As shown in FIG. 3, when the drive selection menu 202 is clicked, a list of drives currently recognized by the OS is displayed. Actually, the hard disk 107 is also recognized as a drive, but is not displayed in the list in order to prevent data in the hard disk 107 from being erased by mistake and to facilitate selection of a removable medium. For example, drives C to E are assigned as hard disk drives and are not displayed in the list even if they are recognized on the OS. As a result, a 3.5-inch FD 202a of the A drive, a memory card (1) 202b of the F drive, and a removable medium 202c of the G drive are displayed as shown. The user can select either by operating the mouse 104 or the keyboard 103.
[0028]
FIG. 4 is a diagram showing a pull-down display of the erasure method selection menu 203.
[0029]
As shown in FIG. 4, when the erasing method selection menu is clicked, a list of applicable erasing methods is displayed in a pull-down display. For example, in the present embodiment, various applicable erasing methods such as the original erasing method 203a, the “random writing + zero writing” method 203b, the NSA standard 203c, the old NSA standard 203d, the DoD standard 203e, and the NATO standard 203f are listed. ing. The user can select one of them by operating a mouse or the like.
[0030]
When "random writing + zero writing" is selected in FIG. 4, a pull-down menu for selecting the number of times of random writing is activated, and the number of times of erasing can be selected. For example, a list of combinations of random write times (1 to n) and zero write times (fixed to 1) arranged in the order of the total number of times of writing is displayed. The user can select one of them by operating a mouse or the like.
[0031]
After the above items are selected, when the erase start button 206a is clicked, the process of confirming whether or not to actually erase the data is repeated several times, and then the entire selected drive (media) is targeted. Then, an erasing process according to the selected erasing method is executed. Here, "erasing" means that data of "0" or "1" is overwritten according to an appropriate rule so that the data does not make sense. For example, when “removable medium” of the G drive is selected and the NSA standard is selected as the erasing method, erasing processing according to the NSA standard is performed on the entire removable medium of the G drive. Specifically, random numbers are written in the first and second times over the entire recording area, and hexadecimal zero is written in the third time. Thereby, the recorded data can be completely erased. In the case of a memory card based on a flash memory, the number of times of writing may be small because there is no problem of residual magnetization as in a magnetic recording medium, but the number of times of writing may be small in a medium using magnetism such as FD or MO. It is preferable to select an erasing method with a large number.
[0032]
FIG. 5 is a diagram showing the erasure status display column 205 during execution of the erasure process.
[0033]
As shown in FIG. 5, when the erasing process is executed, the remaining time 205a, the elapsed time 205b, the medium size 205c, the current number of times of writing 205d, and the progress are displayed in the erasing status display field 205. A meter (progress bar) 205e is displayed. With these displays, the user can easily confirm the erasure processing status. It should be noted that the erasing process is interrupted in the middle by pressing the suspend button 206d displayed in place of the end button 206c at the same position as the end button 206c (see FIG. 2) only during the execution of the erasing process.
[0034]
FIG. 6 is a diagram showing a message box displayed after the erasing process is completed.
[0035]
As shown in FIG. 6, when the erasing process is completed, a message box (window) 601 to that effect is displayed in front of the main screen to confirm whether or not to dump. That is, it is possible to prevent the user from returning to the main screen without operating the message box 601. To view the dump of the erased medium, the user clicks an “OK” button 601 a in the message box 601 to shift to the dump mode. Since the erased removable medium is not formatted, if the drive is opened once and returned to the main screen 200, it may not be recognized as a drive again, and may not be dumped. However, if the drive is still recognized, that is, if the drive is dumped immediately after the locked data is erased, the erased state of the data can be surely seen. In this way, by prompting the user to dump while the removable medium is being recognized as a drive, it is possible to confirm the erased state.
[0036]
FIG. 7 is a flowchart showing a data erasing procedure of the removable medium.
[0037]
As shown in FIG. 7, in the data erasing of the removable medium, first, all the recording media drives connected to the computer are detected (S701), and only the removable media drive is selected as the drive of the medium from which the data can be erased. It is selected (S702). Then, as shown in FIG. 2, a screen for selecting the drive of the removable medium to be erased and the erasing method thereof is displayed (S703). On this selection screen, a removable media drive and an erasing method are selected, and the erasing start button 206a is clicked to execute erasing processing (S704). However, in some drives, even if the removable medium itself is not set, it can be recognized on the OS and selected as a drive of the erasable medium. However, when the erasure start button 206a is clicked, the removable medium remains in the drive. If not set, a warning is displayed and the erasure process is not started. That is, assuming that the removable medium is set, the drive is selected, and the removable medium to be erased is selected. When the erasing is completed, a message box for confirming whether to dump is displayed (S705). When dumping, the dump screen is displayed. When not dumping, the screen returns to the main screen 200.
[0038]
As described above, according to the present embodiment, data in a removable medium such as a memory card can be easily and completely erased. In addition, since the hard disk drive that is actually recognized is not displayed on the list of erasure targets, it is possible to prevent data in the hard disk from being accidentally erased, Selection becomes easy. Also, since a screen for selecting whether or not to display the dump is displayed immediately after erasing the media data, the user can be prompted to confirm the erasure state, and the erasure state can be surely confirmed. .
[0039]
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope described in the claims, and these are also included in the claims. Needless to say.
[0040]
For example, in the above-described embodiment, an example has been described in which a “random writing + zero writing” method, an NSA standard, an old NSA standard, a DoD standard, a NATO standard erasing method, and the like can be selected. However, any erasing method can be applied.
[0041]
Further, in the above-described embodiment, the case where the dump function (dump tool) is executed according to the message box 601 displayed after the end of the erasing process has been described as an example, but it is essential that the dump tool accompany the execution of the erasing process. Instead, for example, by clicking the dump display button 206b on the main screen 200 shown in FIG. 2, the dump function can be used at any time for the used (recognized) removable medium, and It is also possible to determine whether data erasure is necessary by checking the recording state of the removable medium with the dump tool.
[0042]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a data erasing method, a computer program, and a recording medium for a removable medium capable of easily and completely erasing data on a removable medium such as a memory card.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a computer system that realizes a data erasing method for a removable medium according to a preferred embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a main screen (window) of a data erasing program for a removable medium displayed on a display 102;
FIG. 3 is a diagram showing a pull-down display of a drive selection menu 202;
FIG. 4 is a diagram showing a pull-down display of an erasure method selection menu 203;
FIG. 5 is a diagram illustrating an erasure status display column 205 during execution of an erasure process.
FIG. 6 is a diagram illustrating a message box displayed after the erasing process is completed.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a data erasing procedure of a removable medium.
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS LIST 100 computer system 101 computer main body 102 display 103 keyboard 104 mouse 106 memory 107 hard disk drive (HDD)
108 Flexible Disc Drive (FDD)
108F Flexible disk (FD)
109 CD-ROM drive 109C CD-ROM
110 Memory card drive 110C Memory card 111 Input / output interface (I / O)
112 Device driver 113 OS
114 Application software 114a Data erase program 200 Main screen (window) of data erase program
201 Message column 202 Drive selection menu 202a 3.5-inch FD selection item for A drive 202b Memory card (1) selection item for F drive 202c Removable media selection item for G drive 203 Erasing method selection menu 203a Original erasing method Selection item 203b Random + zero writing method selection item 203c NSA standard selection item 203d Old NSA standard selection item 203e DoD standard selection item 203f NATO standard selection item 204 Erase count selection menu 205 Erase status display field 205a Remaining time Display 205b Display of elapsed time 205c Display of size 205d Display of number of deletions 205e Meter (progress bar)
206a delete start button 206b dump display button 206c end button 206d suspend button 601 message box (window)
601a OK button 601b Cancel button

Claims (6)

データ消去対象となるリムーバブルメディアおよびその消去方式を選択させる選択ステップと、
選択された前記リムーバブルメディアに記録されているデータを前記消去方式に従って消去する消去ステップを有することを特徴とするリムーバブルメディアのデータ消去方法。
A selection step of selecting a removable medium to be erased and an erasing method thereof,
A method for erasing data on a removable medium, comprising: an erasing step of erasing data recorded on the selected removable medium according to the erasing method.
前記選択ステップは、
消去可能な記録メディアの中からリムーバブルメディアのみを選択の対象として画面に表示するステップを含むことを特徴とするリムーバブルメディアのデータ消去方法。
The selecting step includes:
A method of erasing data from a removable medium, comprising the step of displaying only a removable medium from among the erasable recording media as a selection target on a screen.
前記消去ステップの後に、
前記リムーバブルメディア内のデータをダンプするか否かを選択させるステップをさらに有することを特徴とするリムーバブルメディアのデータ消去方法。
After the erasing step,
A method of erasing data on a removable medium, further comprising the step of selecting whether to dump data in the removable medium.
前記リムーバブルメディアは、メモリカードであることを特徴とするデータの消去方法。The method of erasing data, wherein the removable medium is a memory card. リムーバブルメディアを含む記録メディアの記録再生手段を備えたコンピュータに、
消去対象となるリムーバブルメディアおよびその消去方式を選択させる選択ステップと、
選択された前記リムーバブルメディアに記録されているデータを前記消去方式に従って消去する消去ステップを実行させるためのコンピュータプログラム。
A computer equipped with a recording / reproducing means for recording media including removable media,
A selection step of selecting a removable medium to be erased and an erasing method thereof,
A computer program for executing an erasing step of erasing data recorded on the selected removable medium according to the erasing method.
請求項5に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。A computer-readable recording medium on which the computer program according to claim 5 is recorded.
JP2003075752A 2003-03-19 2003-03-19 Method for erasing data from removable media, computer program, and recording media Withdrawn JP2004287549A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075752A JP2004287549A (en) 2003-03-19 2003-03-19 Method for erasing data from removable media, computer program, and recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075752A JP2004287549A (en) 2003-03-19 2003-03-19 Method for erasing data from removable media, computer program, and recording media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004287549A true JP2004287549A (en) 2004-10-14

Family

ID=33290989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075752A Withdrawn JP2004287549A (en) 2003-03-19 2003-03-19 Method for erasing data from removable media, computer program, and recording media

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004287549A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276909A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, information processing method and, program
JP2006289620A (en) * 2005-04-05 2006-10-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, and control program of image forming apparatus
JP2006344177A (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Kyocera Mita Corp Data erasing system and data erasing program
JP2007293401A (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Csp Frontier Kenkyusho:Kk Data erasing system, management server, data erasing method, and program
JP2009199320A (en) * 2008-02-21 2009-09-03 Nec Infrontia Corp Reading device
JP2016135634A (en) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社デンソー Electronic control device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276909A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, information processing method and, program
JP2006289620A (en) * 2005-04-05 2006-10-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, and control program of image forming apparatus
JP4678226B2 (en) * 2005-04-05 2011-04-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus and control program for image forming apparatus
JP2006344177A (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Kyocera Mita Corp Data erasing system and data erasing program
JP2007293401A (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Csp Frontier Kenkyusho:Kk Data erasing system, management server, data erasing method, and program
JP2009199320A (en) * 2008-02-21 2009-09-03 Nec Infrontia Corp Reading device
JP2016135634A (en) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社デンソー Electronic control device
US10248489B2 (en) 2015-01-23 2019-04-02 Denso Corporation Electronic control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6731447B2 (en) Secure data file erasure
US7349118B2 (en) Confirmation of secure data file erasure
US8429401B2 (en) Method and apparatus for virtually erasing data from WORM storage devices
JP2006107490A (en) Method for navigating among attached files to electronic mail messages, and computer-readable medium
JP2010039512A (en) Software updating device and software updating program
JP2007034487A (en) Information processor, its control method, and computer program
TW200937176A (en) Erasing and restoring factory settings in computer systems
JP2004287549A (en) Method for erasing data from removable media, computer program, and recording media
JP4731325B2 (en) Recording medium, data processing apparatus, and data processing method
JP2006254244A (en) Information recorder and program
JP2006344177A (en) Data erasing system and data erasing program
TW569128B (en) Method, apparatus and computer program product for recording additional information on a rewritable recording medium
JP2004287550A (en) Recording medium data erasing method, data display method, computer program, and recording medium
KR100970700B1 (en) Method for perpetual data deleting
JP2004287552A (en) Data erasing method for hard disk, computer program, and recording medium
JP6969331B2 (en) Image data output device and program
JP4018970B2 (en) Information destruction system and information destruction program for magnetic recording medium
JP4424282B2 (en) File management apparatus, file management method, and program
JP2004287553A (en) Data display method for recording medium, computer program, and recording medium
US20070201812A1 (en) Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method
JP2004118322A (en) File information management device
JP6708943B1 (en) Information processing device, program, and information processing system
JP2010152794A (en) Storage device, access control device, access control program and electronic device
JP2004341840A (en) Backup method, system therefor, and restoration method
JP2010128605A (en) Information storage device, data storage method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070302