JP2004280515A - 電子メール自動返信方法、携帯端末装置 - Google Patents

電子メール自動返信方法、携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004280515A
JP2004280515A JP2003071607A JP2003071607A JP2004280515A JP 2004280515 A JP2004280515 A JP 2004280515A JP 2003071607 A JP2003071607 A JP 2003071607A JP 2003071607 A JP2003071607 A JP 2003071607A JP 2004280515 A JP2004280515 A JP 2004280515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
address
reply
terminal device
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003071607A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotsune Nishimura
知恒 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003071607A priority Critical patent/JP2004280515A/ja
Priority to CNB2004100300040A priority patent/CN100350398C/zh
Priority to EP04006385A priority patent/EP1460867A1/en
Priority to US10/801,679 priority patent/US20040249894A1/en
Publication of JP2004280515A publication Critical patent/JP2004280515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】視認性に優れ、返信内容を自由に編集可能な電子メール自動返信方法を提供する。
【解決手段】電子メール送受信機能を有する携帯端末において、受信者が返信不可能な状況で電子メールを受信した場合、あらかじめ自動返信設定したメールアドレスに対して、携帯端末内に記憶された、利用者によって編集が可能な画像を配信することにより、発信者に即時に応答し、情報を容易に識別させることができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯端末における電子メール自動返信に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯端末による音声または電子メールの通信では、発信者は受信者に対して即時に応答してくれることを期待していると考えられる。そのため、受信者が応答不可能な状況では、発信者に何らかの手段で応答することが望ましい。特にビジネスシーンにおいては、所定の時刻に再度連絡する旨を伝達することにより、顧客に不要な心配や不信感を抱かせることを回避できる。
【0003】
電子メール受信時に、受信者が返信できない状況でも発信者を待たせることなくリアルタイムで応答し、また、画面に表示するキャラクタの情報を複数記憶する記憶部を備えて、発信者に固有のキャラクタを送信して個人の識別を容易に行わせることができる電子メール自動返信方法が提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−337899号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来技術には次のような課題がある。
【0006】
第1の課題は、キャラクタと文字(メール本文)による応答のため、返信者自身のおかれている状況(その場の状況)等を文字以外の手段で伝えることは不可能であり、視認性の点で問題があることである。
【0007】
第2の課題は、キャラクタは携帯端末内に出荷時に保存されており、メーカ等の発売元により決定されるため、利用者が保存されているキャラクタを変更・修正したりすることが不可能なことである。
【0008】
そこで本発明の目的は、視認性に優れ、返信内容を自由に編集可能な電子メール自動返信方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、電子メール自動返信に画像を用いる。近年、携帯端末において、カメラを搭載する機種が主流となってきており、簡便に画像の取得および編集が可能となりつつある。また、第三世代携帯電話の商用サービス開始により、高速通信による画像等の大容量データ送受信が可能なインフラが整備されつつある。このような状況のもとで、携帯端末における画像の利用はますます促進し、本発明の実現も容易になり、その価値が高まるものと考えられる。
【0010】
電子メール送受信機能を有する携帯端末において、受信者が返信不可能な状況で電子メールを受信した場合、あらかじめ自動返信設定したメールアドレスに対して、携帯端末内に記憶された、利用者によって編集が可能な画像を配信することにより、発信者に即時に応答し、情報を容易に識別させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
図1を参照すると、本発明の一実施形態の携帯電話機は、電話制御部10と、記憶装置20を含む。
【0013】
電話制御部10は、自動返信設定部11と、データ処理装置12を含む。データ処理装置12は、第1の検索部13と、第2の検索部14と、第3の検索部15を含む。自動返信設定部11には、自動返信を行うかどうかが設定される。また、携帯電話機10内の時計機能と連動することにより、指定した日時から自動返信を有効にすることが可能である。第1の検索部13と、第2の検索部14と、第3の検索部15は、それぞれ、自動返信アドレス記憶部21と、返信メール記憶部22と、動画データ記憶部23を検索する。
【0014】
記憶装置20は、自動返信アドレス記憶部21と、返信メール記憶部22と、動画データ記憶部23を含む。自動返信アドレス記憶部21は、利用者による入力またはアドレス帳より選択可能な自動返信用アドレス記憶する。返信メール記憶部22は、自動返信アドレスごとに利用者による編集が可能なメッセージを記憶する。動画データ記憶部23は、自動返信アドレスごとに利用者による編集が可能な動画データを記憶する。
【0015】
電子メールを受信し、かつ、自動返信設定部11に自動返信設定がなされている場合、第1の検索部13は、受信メールアドレスをキーとして自動返信アドレス記憶部21を検索する。受信メールアドレスと一致する自動返信アドレスが存在した場合には、第2の検索部14が返信メール記憶部22を検索する。返信メール記憶部22に当該自動返信アドレスに対応する返信メールが記憶されている場合には、第3の検索部15が動画データ記憶部23を検索する。当該自動返信アドレスに対応する動画データが記憶されている場合には、メールおよび動画を自動返信する。
【0016】
図2を参照すると、本実施形態の携帯電話機の動作を示すフローチャートが示されている。
【0017】
メール受信した場合、ステップS1で、自動返信設定部1に電子メール自動返信設定がなされているかどうか判断する。電子メール自動返信設定がなされていなければ、ステップS4に移り、メール自動返信を行わない。電子メール自動返信設定がなされていれば、発信者メールアドレスが第1の検索部13に与えられ、ステップS2に移る。
【0018】
ステップS2で、第1の検索部13が、与えられた発信者メールアドレスが自動返信アドレス記憶部21にあるかどうか検索する。当該アドレスが自動返信アドレス記憶部21に含まれていなければ、ステップS4に移り、メール自動返信を行わない。当該アドレスが自動返信アドレス記憶部21に含まれていれば、ステップS3に移る。
【0019】
ステップS3で、当該アドレスに対応付けられた返信用メールが返信メール記憶部22に記憶されていなければ、ステップS4に移り、メール自動返信を行わない。当該アドレスに対応付けられた返信用メールが返信メール記憶部22に記憶されていれば、ステップS5に移る。
【0020】
ステップS5で、当該アドレスに対応付けられた動画データが動画データ記憶部23に記憶されていなければ、ステップS6で、返信メール記憶部22に記憶されているメッセージ(テキストデータのみ)を自動返信する。当該アドレスに対応付けられた動画データが動画データ記憶部23に記憶されていれば、ステップS7に移り、メールおよび画像を自動返信する。
【0021】
本実施形態においては動画を利用しているが、動画の代わりに静止画を利用してもよい。動画または静止画を利用する場合、音声データを使用するかどうかを選択するようにしてもよい。
【0022】
また、ステップS3で、返信用メールが記憶されておらず、ステップS4で、メール自動返信を行わない場合には、メール受信完了を発信者に通知するために、デフォルト設定等による定型文を返信してもよい。
【0023】
また、発信者および返信者ともに自動返信が設定されている場合には、携帯電話機の発着信履歴機能より判断し、無限に送受信が繰り返されないよう工夫することも可能である。
【0024】
また、自動返信設定部11は、日時に対しての設定が可能なため、自動返信機能を無効にした場合、指定した時刻に任意の相手に画像を配信し、相手の状況に応じた情報(誕生日のお祝い等)を伝達することも可能である。
【0025】
また、TV電話機能を有する携帯電話機の場合には、不在時TV電話着信により、動画データ記憶部23に記憶されている動画データを返信してもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、以下のような効果を有する。
【0027】
第1の効果は、画像データを配信するため、利用者は画像および音声により情報を識別することが可能となる点である。
【0028】
第2の効果は、利用者が即時応答不可能な場合にメール自動返信を行うため、即時性に優れている点である。
【0029】
第3の効果は、利用者自身による、返信用画像およびメッセージの編集が可能なため、利用者の自由度が大きく、状況に応じた情報を伝達できる点である。
【0030】
第4の効果は、発信者アドレスごとに自動返信設定が可能なため、利便性が向上する点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の携帯電話機の構成を示す図である。
【図2】発明の一実施形態の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 電話制御部
11 自動返信設定部
12 データ処理装置
13 第1の検索部
14 第2の検索部
15 第3の検索部
20 記憶装置
21 自動返信アドレス記憶部
22 返信メール記憶部
23 動画データ記憶部
S1〜S7 ステップ

Claims (8)

  1. 電子メール送受信機能を有する携帯端末が、受信した電子メールに対して自動的に返信する方法において、
    前記携帯端末が、前記受信した電子メールの送信元のアドレスに対応した画像を自動返信するステップを有することを特徴とする方法。
  2. 前記画像は、前記携帯端末によって、前記アドレスに応じて編集されている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記画像は動画である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記携帯端末は、前記アドレスに対応したテキストも同時に自動返信する、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 電子メール送受信機能を有し、受信した電子メールに対して自動的に返信する携帯端末装置において、
    前記受信した電子メールの送信元のアドレスに対応した画像を自動返信する手段を有することを特徴とする携帯端末装置。
  6. 前記画像を前記アドレスに応じて編集する手段をさらに有する、請求項5に記載の携帯端末装置。
  7. 前記画像は動画である、請求項5または6に記載の携帯端末装置。
  8. 前記アドレスに対応したテキストも同時に自動返信する手段をさらに有する、請求項5から7のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
JP2003071607A 2003-03-17 2003-03-17 電子メール自動返信方法、携帯端末装置 Pending JP2004280515A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071607A JP2004280515A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 電子メール自動返信方法、携帯端末装置
CNB2004100300040A CN100350398C (zh) 2003-03-17 2004-03-17 自动回复电子邮件的方法及移动终端
EP04006385A EP1460867A1 (en) 2003-03-17 2004-03-17 Method of automatically replying to e-mail and mobile terminal for doing the same
US10/801,679 US20040249894A1 (en) 2003-03-17 2004-03-17 Method of automatically replying to e-mail and mobile terminal for doing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071607A JP2004280515A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 電子メール自動返信方法、携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004280515A true JP2004280515A (ja) 2004-10-07

Family

ID=32821281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071607A Pending JP2004280515A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 電子メール自動返信方法、携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040249894A1 (ja)
EP (1) EP1460867A1 (ja)
JP (1) JP2004280515A (ja)
CN (1) CN100350398C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114785A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Nec Corporation 位置自動連絡機能付携帯端末

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831668B2 (en) * 2005-02-07 2010-11-09 Nokia Corporation Terminal and computer program product for replying to an email message using one of a plurality of communication methods
US8768320B2 (en) * 2007-03-21 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Pre-programmed subscriber response
US9076124B2 (en) * 2007-12-11 2015-07-07 Oracle America, Inc. Method and apparatus for organizing and consolidating portable device functionality
US9820240B2 (en) 2008-02-01 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Virtual scheduling in heterogeneous networks
US8533506B2 (en) 2010-06-04 2013-09-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System wakeup on wireless network messages
CN101771622B (zh) 2008-12-31 2012-09-05 华为技术有限公司 邮件自动回复方法、装置及系统
CN102695138A (zh) * 2012-06-05 2012-09-26 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 移动终端和自动回复处理方法
US9794198B2 (en) 2013-07-19 2017-10-17 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Methods and systems for creating auto-reply messages
CN104077341B (zh) * 2013-07-19 2016-04-20 腾讯科技(北京)有限公司 即时通讯中生成关键词自动回复映射关系的方法和装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI980718A (fi) * 1998-03-30 1999-10-01 Sonera Oy Järjestelmä ja menetelmä vastauspalvelun toteuttamiseksi
US6292799B1 (en) * 1998-06-05 2001-09-18 Netnumber.Com, Inc. Method and apparatus to automatically address a voice mail reply to a voice mail message
US6223213B1 (en) * 1998-07-31 2001-04-24 Webtv Networks, Inc. Browser-based email system with user interface for audio/video capture
US6459776B1 (en) * 1998-09-29 2002-10-01 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for personalized multimedia messaging
JP2000115838A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 移動通信端末
US20010031633A1 (en) * 1999-12-01 2001-10-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for providing context-based call transfer operation
JP2001186276A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp 携帯通信端末及び通信サービスシステム
JP2001337899A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メール自動返信装置及び電子メール自動返信方法
US20020091777A1 (en) * 2000-06-23 2002-07-11 Schwartz Lisa Miller Method and system for automatically generating a message reply and file
US6704027B2 (en) * 2000-08-24 2004-03-09 Hitachi Kokusai Electric Inc. Portable terminal
US6842512B2 (en) * 2000-11-14 2005-01-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for managing electronic communications
US8843564B2 (en) * 2005-05-13 2014-09-23 Blackberry Limited System and method of automatically determining whether or not to include message text of an original electronic message in a reply electronic message

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114785A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Nec Corporation 位置自動連絡機能付携帯端末
JP5304639B2 (ja) * 2007-03-22 2013-10-02 日本電気株式会社 位置自動連絡機能付携帯端末を用いたシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1460867A1 (en) 2004-09-22
CN100350398C (zh) 2007-11-21
US20040249894A1 (en) 2004-12-09
CN1530868A (zh) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1984413B (zh) 使用消息服务发送和接收内容的移动终端及其方法
USRE45982E1 (en) Method and device for speeding up and simplifying information transfer between electronic devices
KR100914347B1 (ko) 발신자 식별 획득 및 결정을 위한 방법, 컴퓨터 판독가능 매체, 이동 단말 및 시스템
US7885931B2 (en) Apparatus and method for processing a data backup service for use in a mobile terminal
EP1643736B1 (en) Apparatus and method for displaying information of calling partner during call waiting in portable wireless terminal
EP1761003A1 (en) Method for managing caller identification information in a mobile communication terminal
US20010046853A1 (en) Communication terminal, display method in the communication terminal and electronic mail transmitting method in the communication terminal
US20090067592A1 (en) Method And System For Associating Related Messages Of Different Types
EP1278361A1 (en) Generating a distinctive ring tone for a calling party
JP2008510249A (ja) データファイルに関連づけられた可用性データをプレゼンス・サービスのユーザへ提供する方法、装置、システム、及びコンピュータプログラム製品
KR20030018389A (ko) 이동통신 단말기에서 캐릭터를 이용한 멀티미디어 발신자표시방법
JP2004280515A (ja) 電子メール自動返信方法、携帯端末装置
KR20080035382A (ko) 휴대단말기의 메시지 저장장치 및 방법
CN101521702B (zh) 多媒体个性化呼叫方法及通信终端
JP2005045814A (ja) メッセージングサービスの受信箱内に寄託されたメッセージを投函するための方法及びシステム
CN100474865C (zh) 用于一次按键消息发送的移动通信终端和方法
JP2006211135A (ja) 通信ネットワークシステム及び電話機
JP2005018423A (ja) 携帯通信端末
JP5163169B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
KR20010079454A (ko) 이동통신단말기의 부재중 메시지 전달방법
KR100660824B1 (ko) 이동단말기의 바탕화면에 특정인으로부터의 문자메시지를표시하는 방법
JP2008203972A (ja) 通信端末装置
JP2002259026A (ja) 移動通信端末
JP2005091888A (ja) 通信装置、情報処理方法ならびにプログラム、記憶媒体
KR20040050284A (ko) 전화망에서 발신자 알림 서비스 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081015