JP2004220394A - System for credit card - Google Patents

System for credit card Download PDF

Info

Publication number
JP2004220394A
JP2004220394A JP2003007905A JP2003007905A JP2004220394A JP 2004220394 A JP2004220394 A JP 2004220394A JP 2003007905 A JP2003007905 A JP 2003007905A JP 2003007905 A JP2003007905 A JP 2003007905A JP 2004220394 A JP2004220394 A JP 2004220394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
store
credit card
point
memory area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003007905A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3983682B2 (en
Inventor
Takashi Takakura
敬司 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003007905A priority Critical patent/JP3983682B2/en
Publication of JP2004220394A publication Critical patent/JP2004220394A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3983682B2 publication Critical patent/JP3983682B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system using a credit card of which accumulation and use of points are adapted for different types according to kinds of stores. <P>SOLUTION: The credit card has a first memory region allocated for the first store and a second memory region allocated for the second store. A first point program presents to the customer the total of points of the first and second memory regions as points usable for the first store in response to insertion or presentation of the credit card to a terminal of the first store and rewrites the points of the first and second memory regions according to the purchasing amount and used points. A second point program presents to the customer the points of the second memory region as points usable for the second store in response to insertion or presentation of the credit card to a terminal of the second store and rewrites the points of the second memory region according to the purchasing amount and used points. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、店舗の種類に応じてポイントの蓄積および使用が異なる形態に適合されたクレジットカードを利用するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、ある会社によって発行されたクレジットカードは、該会社に関連する店舗で商品またはサービスの購入に利用されると、購入代金に応じたポイントが該クレジットカードに付与される。
【0003】
ポイントに関する情報および提携会社のID情報等を格納するクレジットカードが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。顧客がクレジットカードを利用するとき、加盟店の端末によって該クレジットカードに記憶された提携会社のID情報が読み出され、該端末が正規の加盟店端末であるかどうかが判断される。商品の購入によって発生したポイントは、クレジットカードに記憶されたポイントに加算される。商品の購入に使用されたポイントは、クレジットカードに記憶されたポイントから減算される。
【0004】
また、複数の企業間におけるポイント交換システムが提案されている(たとえば、特許文献2参照)。管理センターには、企業ごとに発行ポイントを集計する発行ポイント集計ファイルと、企業ごとに利用ポイントを集計する利用ポイント集計ファイルが設けられている。これらのファイルに基づいて、企業ごとにポイントの収支を算出し、各企業に対して回収または支払いを行う。
【0005】
【特許文献1】
特開2002―157430号公報
【0006】
【特許文献2】
特開2002−42251号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ある会社によって発行されたクレジットカードが、該会社の直営店だけでなく、該会社と提携している提携店で利用される形態が普及している。このように異なる種類の店舗でのクレジットカードの使用を可能にすることにより、顧客の該クレジットカードの利用を促進している。
【0008】
しかしながら、このようなクレジットカードの使用形態であっても、従来、クレジットカードに付与されるポイントは一種類のみであり、通常、直営店でのみ使用可能なポイントとして蓄積される。提携店用のポイントが設けられていないので、提携店による顧客獲得が困難となっている。また、店舗(または店舗の種類)に応じてポイントの蓄積および使用が異なる形態に適合したシステムが確立されていないので、店舗(または店舗の種類)ごとに、ポイントによってサービスを差別化することも困難となっている。
【0009】
ポイントは、顧客のクレジットカードの利用状況の指標となりうるものである。従来の手法では、クレジットカードからポイントの累計を参照することはできるが、各店舗における顧客のクレジットカードの利用状況までを把握することはできなかった。特に、提携店は、クレジットカード会社に設けられたシステムへのアクセス制限を受けることが多く、よって該店舗における顧客のクレジットカードの詳細な利用状況を簡単に参照することが困難となっている。
【0010】
したがって、ポイントの蓄積および使用が店舗の種類に応じて異なる形態に適合されたクレジットカードを利用するシステムが必要とされている。また、各店舗において、クレジットカードに記憶されたポイントに関する情報から、顧客のクレジットカードの利用状況を容易に把握することのできるシステムが必要とされている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明の一つの側面によると、第1のグループに属する店舗用に割り当てられた第1のメモリ領域と、第2のグループに属する店舗用に割り当てられた第2のメモリ領域とを有するクレジットカードを利用したシステムが提供される。該システムは、第1のグループに属する店舗のそれぞれに設置された第1の端末および第2のグループに属する店舗のそれぞれに設置された第2の端末とネットワークを介して通信するサーバを備える。第1の端末および第2の端末は、クレジットカードを読み書きする機能を備えている。サーバは、第1のグループに属する店舗用の第1のポイントプログラムと、第2のグループに属する店舗用の第2のポイントプログラムを備えている。第1のポイントプログラムは、(a)第1の端末にクレジットカードが挿入または提示されたことに応答して、該第1のグループに属する店舗で使用可能なポイントとして、第1のメモリ領域に記憶されたポイントと第2のメモリ領域に記憶されたポイントの合計を顧客に提示するステップと、(b)第1の端末に入力された購入代金および使用ポイントに応じて、第1のメモリ領域および第2のメモリ領域に記憶されたポイントを書き換えるステップと、を第1の端末装置に実行させるよう構成される。第2のポイントプログラムは、(c)第2の端末にクレジットカードが挿入または提示されたことに応答して、該第2のグループに属する店舗で使用可能なポイントとして、第2のメモリ領域に記憶されたポイントを顧客に提示するステップと、(d)第2の端末に入力された購入代金および使用ポイントに応じて、第2のメモリ領域に記憶されたポイントを書き換えるステップと、を前記第2の端末装置に実行させるよう構成される。
【0012】
この発明によれば、第1のグループの店舗および第2のグループの店舗で、ポイントの蓄積および使用形態を変えることができる。これにより、第1と第2のグループの店舗の両方にポイントによる特典を与えつつ、第1と第2のグループの店舗間でサービスの差別化を図ることができる。また、クレジットカードから、顧客および店員は、第1と第2のグループの店舗で使用可能なポイントを知ることができる。
【0013】
この発明の一実施形態によると、クレジットカードは、第1のグループに属する店舗で使用可能なポイントして、第1のメモリ領域に記憶されたポイントと第2のメモリ領域に記憶されたポイントの合計を記憶する第3のメモリ領域をさらに有する。この発明によれば、演算を要することなく、第1のグループに属する店舗で使用可能なポイントをクレジットカードから取得することができる。
【0014】
この発明の他の側面によれば、第1のメモリ領域は、第1のグループに属する店舗のそれぞれについて、店舗コードを格納する店舗コードフィールドとポイントを格納するポイントフィールドを有するレコードを含む。第2のメモリ領域は、第2のグループに属する店舗のそれぞれについて、店舗コードを格納する店舗コードフィールドとポイントを格納するポイントフィールドを有するレコードを含む。第1のポイントプログラムは、(a)第1の端末にクレジットカードが挿入または提示されたことに応答して、第1のメモリ領域のすべてのレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントの第1の合計と、第2のメモリ領域のすべてのレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントの第2の合計との和を顧客に提示するステップと、(b)第1の端末に入力された購入代金および使用ポイントに応じて、第1のメモリ領域のレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントおよび第2のメモリ領域のレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントを書き換えるステップと、を第1の端末に実行させるよう構成される。第2のポイントプログラムは、(c)第2の端末にクレジットカードが挿入または提示されたことに応答して、該店舗で使用可能なポイントとして、該店舗の店舗コードを持つレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントを顧客に提示するステップと、(d)第2の端末に入力された購入代金および使用ポイントに応じて、該店舗の店舗コードを持つレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントを書き換えるステップと、を第2の端末装置に実行させるよう構成される。この発明によれば、各店舗ごとにポイントの蓄積および使用形態を変化させることができる。クレジットカードから、顧客および店員は、第1のグループの任意の店舗で使用可能なポイント、および第2のグループの店舗のそれぞれで使用可能なポイントを知ることができる。
【0015】
この発明の一実施形態によると、第1および第2のメモリ領域のレコードは、該レコードの店舗コードに対応する店舗で顧客が購入した商品またはサービスの実績を示すデータを格納するフィールドをさらに有する。これにより、店舗のそれぞれにおいて、顧客のクレジットカードの利用状況を該カードから取得することができる。
【0016】
この発明の他の実施形態によると、第1のメモリ領域は、上記第1の合計を記憶するフィールドを含み、第2のメモリ領域は、上記第2の合計を記憶するフィールドを含む。さらに、クレジットカードは、第1の合計と第2の合計の和を記憶する第3のメモリ領域を含むことができる。第3のメモリ領域によって示されるポイントは、第1のグループに属する店舗で使用可能なポイントである。これらのフィールドを設けることにより、クレジットカードから、速やかに第1のグループに属する店舗で使用可能なポイントを取得することができる。
【0017】
この発明の他の実施形態によれば、第1のポイントプログラムによって実行される上記ステップ(b)は、(b1)店舗における商品またはサービスの購入がクレジット決済される指示が第1の端末に発行されたとき、該店舗の店舗コードを持つレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントに、該クレジット決済される金額に対応するポイントを加算するステップと、(b2)店舗における商品またはサービスがポイントを使用することによって購入される指示が第1の端末に発行されたとき、(b21)第1の合計が使用ポイント以上ならば、該第1の合計から該使用するポイント数を減算することによって得られたポイントを、第1のメモリ領域に含まれるレコードのポイントフィールドに分配するステップと、(b22)第1の合計が使用ポイントより小さければ、第1のメモリ領域のレコードのポイントフィールドをゼロに更新し、該第1の合計と該使用ポイントの差を第2の合計から減算することによって得られるポイントを、第2のメモリ領域に含まれるレコードのポイントフィールドに分配するステップと、を含む。この発明によると、第1のグループに属する店舗でのポイント使用は、第1のグループの店舗で蓄積されたポイントから優先して使用される。これにより、第2のグループの店舗で蓄積されたポイントが保存されやすくなる。
【0018】
この発明の他の実施形態によれば、第1のポイントプログラムによって実行される上記ステップ(b21)は、第2の合計が使用ポイント以上ならば、該第2の合計から該使用するポイント数を減算することによって得られたポイントを、第2のメモリ領域に含まれるレコードのポイントフィールドに分配するステップであり、上記ステップ(b22)は、第2の合計が使用ポイントより小さければ、第2のメモリ領域のレコードのポイントフィールドをゼロに更新し、該第2の合計と該使用ポイントの差を第1の合計から減算することによって得られるポイントを、第1のメモリ領域に含まれるレコードのポイントフィールドに分配するステップである。この発明によると、第1のグループに属する店舗でのポイント使用は、第2のグループの店舗で蓄積されたポイントから優先して使用される。これにより、第1のグループの店舗で蓄積されたポイントが保存されやすくなり、第1のグループの店舗への顧客の誘導をより強めることができる。
【0019】
この発明の他の側面によると、クレジットカードは、少なくとも第1のグループに属する店舗および第2のグループに属する店舗で使用可能なキャッシュ金額を記憶する第4のメモリ領域をさらに有する。クレジットカードが電子マネー機能を有するので、該カードの汎用性を向上させることができる。一実施形態では、上記ステップ(b)は、さらに、購入代金から、使用ポイントに対応する金額を減算して、該カードで決済される金額を算出するステップと、該カード決済額の所定の割合を、第4のメモリ領域に記憶されたキャッシュ金額に加算するステップとを含む。該所定の割合は、第1および第2のグループに属する店舗のそれぞれについて異なるように設定可能である。カード決済額の一部が電子マネーとしてキャッシュバックされるので、カードの利便性を高めることができる。
【0020】
この発明の他の側面によると、第1および第2のポイントプログラムは、第1および第2の端末にそれぞれ設けられる。書き換えられたクレジットカードの第1および第2のメモリ領域の内容は、サーバに送信される。この発明によれば、サーバとの通信に要するコストを節約することができる。
【0021】
この発明の他の側面によると、上記のクレジットカードシステムで使用されるクレジットカードは、ICカードである。
【0022】
【発明の実施の形態】
次に図面を参照して、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施例に従うクレジットカード・コンピュータ・システムの全体的なブロック図である。クレジットカードを発行する会社Xのサーバ2は、ネットワーク1に接続されている。クレジットカードは、ICカードによって実現される。
【0023】
サーバ2の記憶装置(外部記憶装置でもよいし、メモリでもよい)上には、顧客データベース4および店舗データベース5が設けられている。顧客データベース4は、それぞれの顧客についての基本情報(名前、年齢、住所等)と、クレジットカードに関する信用情報および利用実績情報を記憶する。顧客データベース4は、クレジットカードに格納されている情報のマスター・データベースである。
【0024】
店舗データベース5は、会社Xの直営店に関する情報および会社Xと提携している提携店に関する情報を含む。直営店および提携店に関する情報は、それぞれの店舗について、該店舗を識別する店舗コード、該店舗が位置する地域を識別する地域コード、該店舗に適用される換算係数を含む。
【0025】
換算係数は、ポイントを金額に換算するための第1の係数と、金額をポイントに換算するための第2の係数を含む。本実施例では、すべての直営店について、直営店用の第1および第2の換算計数が適用され、すべての提携店について、提携店用の第1および第の換算係数が適用される。直営店用の第1および第2の換算係数は、提携店用の第1および第2の換算係数とはそれぞれ異なるように設定されている。代替的に、店舗ごとに異なる換算係数を設定してもよい。
【0026】
ネットワーク1には、直営店に設置された端末装置7および提携店に設置された端末装置9が接続されている。端末装置7および9は、ICカードであるクレジットカードを読み書きすることのできる機能を備える。端末装置7および9は、CPUおよびメモリを備えた、パーソナルコンピュータ、POS端末、ICカード専用のリードライト装置等を含む任意の端末装置であることができる。
【0027】
直営端末装置7には、該直営店におけるクレジットカードの利用に関連する処理を実施する直営店エンジン8が搭載されている。提携端末装置9には、該提携店でのクレジットカードの利用に関連する処理を実施する提携店エンジン10が搭載されている。これらのエンジンは、典型的にはコンピュータプログラムによって実現される。これらのエンジンを、クレジットサーバ2からダウンロードすることができる。代替的に、これらのエンジンをサーバ2に設けてもよい。
【0028】
図2の(a)は、クレジットカード11の概略的な構造を示す。クレジットカード11には、磁気ストライプ12が設けられている。磁気ストライプ12には、クレジットカードの利用に必要な情報(カード番号および有効期限等)が記憶されている。
【0029】
クレジットカード11には、さらに、ICチップ13が内蔵されている。図2の(b)に、ICチップ13の概略的な構造を示す。ICチップ13は、典型的にはマイクロプロセッサ14およびメモリ15を備える。メモリ15は、たとえば書き込み可能なEEPROMによって実現される。
【0030】
上記のクレジットカードの利用に必要な情報を、ICチップ13内のメモリに設けてもよい。
【0031】
クレジットカード11には、接点(図示せず)が設けられている。クレジットカード11を、ICカードの読み書き機能を備えた端末7または9に挿入すると、クレジットカード11は、該接点を介して該端末7または9と通信する。
【0032】
代替的に、上記のような接触式ICカードに代えて、非接触式ICカードを用いてもよい。非接触式ICカードはアンテナを内蔵しており、端末7または9が発生する電波を利用してデータを送受信する。非接触式ICカードの場合、端末にカードを提示することにより、該カードは端末7または9と通信することができる。
【0033】
図3は、本発明の第1の実施例に従う、ICチップ13内のメモリ15に記憶されるデータ構造を概念的に示す。図3は、データの物理的な構造を示したものではなく、データの論理的な構造を示したものであることに注意されたい(このことは、図4、図5および図15にもあてはまる)。
【0034】
メモリ15は、第1のメモリ領域16と第2のメモリ領域17とを含む。第1および第2の領域16および17は、物理的なメモリ領域の分離を示すものではなく、論理的な分離を示すにすぎないことに注意されたい(このことは、図4、図5および図15にもあてはまる)。
【0035】
第1のメモリ領域16は直営店合計フィールドを含み、第2のメモリ領域17は、提携店合計フィールドを含む。ある直営店において、商品またはサービスの購入がクレジット決済されると、該クレジット決済に応じたポイントが直営店合計フィールドの値(以下、直営店合計ポイントと呼ぶ)に加算される。一方、ある提携店において、商品またはサービスの購入がクレジット決済されると、該クレジット決済に応じたポイントが提携店合計フィールドの値(以下、提携店合計ポイントと呼ぶ)に加算される。
【0036】
さらに、メモリ15は、第3のメモリ領域18に総計フィールドを含む。総計フィールドには、直営店合計ポイントと提携店合計ポイントの和(以下、総計ポイントと呼ぶ)が記憶される。総計フィールドを設ける代わりに、必要に応じて、直営店合計ポイントおよび提携店合計ポイントの和を算出するようにしてもよい。算出は、ICカードに内蔵されたマイクロプロセッサ14または他のプロセッサ(たとえば、端末7、9またはサーバ2)によって実施されることができる。
【0037】
任意の直営店で使用可能なポイントは、総計ポイントによって示される。ある直営店において商品またはサービスの購入にポイントが使用されるとき、直営店合計ポイントから使用される。直営店合計ポイントでは足りない場合には、不足するポイントが、提携店合計ポイントから使用される。
【0038】
任意の提携店で使用可能なポイントは、提携店合計ポイントによって示される。ある提携店において、商品またはサービスの購入にポイントが使用されるとき、提携店合計ポイントから使用される。
【0039】
このように、本実施例においては、直営店でのクレジットカードの利用が提携店での利用よりも有利になるように、提携店で取得されたポイントは、直営店でも使用することができる。
【0040】
代替的に、直営店でのポイントの使用を、まず提携店合計ポイントから使用し、不足した場合に直営店合計ポイントから使用してもよい。この場合には、直営店への顧客の誘導がより強化される。
【0041】
このように、店舗の種類に応じてポイントの蓄積および使用が異なる形態に適合したクレジットカードが実現される。
【0042】
図4は、本発明の第2の実施例に従う、メモリ15に記憶される概略的なデータ構造を示す。第1のメモリ領域16は、直営店合計フィールドを有し、これは、図3の直営店合計フィールドと同じものである。
【0043】
第2のメモリ領域17は、それぞれの提携店について1つのレコードを有する。レコードは、店舗コード、地域コード、現ポイント、累積ポイントおよび評価のフィールドを含む。店舗コードフィールドは、提携店を識別するためのコードを記憶する。地域コードフィールドは、該提携店が位置する地域を識別するコードを記憶する。代替的に、店舗コードに地域を識別するコードを含めてもよい。
【0044】
現ポイントフィールドは、該提携店で使用可能なポイントを記憶する。現ポイントは、クレジット決済の金額に応じて加算され、使用ポイントに応じて減算される。累積ポイントフィールドは、該提携店で過去に取得されたポイントの累計を記憶する。累積ポイントは、該提携店での顧客の過去の購入実績を示すものであり、ポイントが使用されても減算されない。
【0045】
評価フィールドは、該提携店の顧客に対する評価を記憶する。評価は、該提携店の担当者によって設定される。たとえば、累積ポイントが所定値以上の場合には、頻繁に該店舗の商品またはサービスを購入する顧客であることを示す。この場合、評価フィールドには、高い評価を示す「A」が設定される。代替的に、累積ポイントフィールドおよび評価フィールドのいずれか一方のみをレコードに設けて、顧客の利用状況を把握するようにしてもよい。
【0046】
提携店合計フィールドは、図3の提携店合計フィールドと同じものである。提携店合計フィールドには、第2のメモリ領域のすべてのレコードの現ポイントフィールドに記憶された値の合計が記憶される。提携店合計フィールドを設ける代わりに、必要に応じて、該すべてのレコードの現ポイントフィールドに記憶された値の合計を算出するようにしてもよい。第3のメモリ領域18に含まれる総計フィールドは、図3の総計フィールドと同じものである。
【0047】
任意の直営店で使用可能なポイントは、総計ポイントによって示される。ある直営店において、商品またはサービスの購入にポイントが使用されるとき、直営店合計ポイントから使用される。直営店合計ポイントでは足りない場合には、不足するポイントが、提携店合計ポイントから使用される。提携店合計ポイントが使用された場合には、残った提携店合計ポイントが提携店間に再分配される。該再分配に応じて、各提携店レコードの現ポイントフィールド値が更新される。
【0048】
再分配には、任意の手法を採用することができる。本実施例では、ポイントを有していた(すなわち、現ポイントフィールドが0より大きい値を有していた)提携店間で、該現ポイントの値に応じて再分配される。具体的な手法は、後述される。代替的に、提携店間で平均的に分配する手法を用いてもよい。
【0049】
この第2の実施例においては、ある特定の提携店で使用可能なポイントは、該提携店レコードの現ポイントフィールドの値によって示される。すなわち、ある特定の提携店で使用可能なポイントは、該提携店で取得されたポイントに制限される。代替的に、第1の実施例のように、提携店合計ポイントを、任意の提携店で使用可能なようにしてもよい。
【0050】
このクレジットカードは、直営店については複数の店舗についてのポイントがまとめてカウントされ、提携店については店舗ごとにポイントがカウントされる形態に適用されることができる。また、このクレジットカードから、各提携店または所定の地域における顧客の利用状況を、累積ポイントフィールドおよび(または)評価フィールドから取得することができる。
【0051】
図5は、本発明の第3の実施例に従う、ICチップ13内のメモリ15に記憶される概略的なデータ構造を示す。第2の実施例と異なる点は、第1のメモリ領域16に示されるように、直営店についてのデータ構造が、提携店と同様の形態を有していることである。第1のメモリ領域16は、それぞれの直営店について1つのレコードを有する。レコードの構成は、図4を参照して説明した提携店レコードと同じである。
【0052】
直営店合計フィールドは、図3の直営店合計フィールドと同じものである。直営店合計フィールドには、第1のメモリ領域のすべてのレコードの現ポイントフィールドに記憶された値の合計が記憶される。直営店合計フィールドを設ける代わりに、必要に応じて、該すべてのレコードの現ポイントフィールドに記憶された値の合計を算出するようにしてもよい。第3のメモリ領域18に含まれる総計フィールドは、図3の総計フィールドと同じものである。
【0053】
任意の直営店で使用可能なポイントは、総計ポイントによって示される。ある直営店において、商品またはサービスの購入にポイントが使用されるとき、直営店合計ポイントから使用される。その結果、直営店合計ポイントが残った場合には、該残った直営店合計ポイントが直営店間で再分配される。一方、使用するポイントが直営店合計ポイントでは足りない場合には、不足するポイントが、提携店合計ポイントから使用される。その結果、提携店合計ポイントが残った場合には、該残った提携点合計ポイントが提携店間で再分配される。これらの再分配の手法は、第2の実施例で説明した再分配の手法と同様であり、詳細は後述される。
【0054】
第2の実施例と同様に、ある特定の提携店で使用可能なポイントは、該提携店の現ポイントフィールドの値によって示される。
【0055】
このクレジットカードは、直営店および提携について店舗ごとにポイントがカウントされる形態に適用されることができる。また、このクレジットカードからは、各店舗における顧客の利用状況を、累積ポイントフィールドおよび(または)評価フィールドから取得することができる。
【0056】
図4および図5において、顧客にクレジットカードが発行されるとき、第1および第2のメモリ領域に予めレコードを格納しておくことができる。たとえば、該顧客の住所および(または)勤務先が属する地域の直営店および提携店のレコードを予め記憶しておくことができる。
【0057】
ある店舗においてクレジットカードが利用されたとき、該店舗についてのレコードがメモリ15に含まれない場合には、該レコードをサーバ2の店舗データベース5からメモリ15にロードすることができる。このロード時にメモリ15が満杯ならば、該カードが利用されていない店舗についてのレコードを該メモリ15から削除することができる。ロードおよび削除は、カード11のマイクロプロセッサ14によって実行されてもよいし、端末7、9またはサーバ2によって実行されてもよい。
【0058】
図6は、本発明の一実施形態に従う、ポイントの蓄積および使用を具体的に説明するための図である。図5に示されるメモリ形態が採用される。上記の「現ポイント」フィールドには、初期値としてゼロがセットされていると仮定する。
【0059】
取引1において、顧客は、直営店Aにおいて20ポイントに相当する商品を購入する。これにより、第1のメモリ領域の直営店A(店舗コード=0001)の現ポイントフィールドに「20」が記憶される。直営店合計フィールドには「20」が記憶され、提携店合計フィールドはゼロのままである。総計フィールドには、直営店合計ポイントと提携店合計ポイントの和(20=20+0)が記憶される。
【0060】
取引2において、顧客は、提携店Bにおいて30ポイントに相当する商品を購入する。これにより、第2のメモリ領域の提携店B(店舗コード=1001)の現ポイントフィールドに「30」が記憶される。提携店合計フィールドには「30」が記憶される。総計フィールドは「50」に更新される。
【0061】
取引3において、顧客は、提携店Cにおいて20ポイントに相当するサービスを購入する。これにより、第2のメモリ領域の提携店C(店舗コード=2001)の現ポイントフィールドに「20」が記憶される。提携店合計フィールドは「50」に更新される。総計フィールドは「70」に更新される。
【0062】
取引4において、顧客は、直営店Dにおいて商品の購入に30ポイントを使用する。前述したように、総計フィールドによって示される70ポイントが、任意の直営店で使用可能である。顧客は、そのうちの30ポイントを使用する。
【0063】
まず、直営店合計ポイントから使用されるので、直営店合計フィールドはゼロに更新される。不足する10ポイントは、提携店合計ポイントから使用される。その結果、提携店合計フィールドは「40」に更新される。その後、提携店合計ポイント「40」が、提携店間で再配分される。取引4の開始時点において、提携店Bと提携店Cの現ポイントの割合は3:2である。したがって、24ポイントを提携店Bに分配し、16ポイントを提携店Cに分配する。
【0064】
取引5に進み、顧客は、提携店Cにおいて商品の購入に5ポイントを使用する。前述したように、顧客が提携店Cにおいて使用できるポイントは、店舗コード2001の現ポイントフィールドによって示される16ポイントに制限される。5ポイントを使用した結果、該現ポイントフィールドは「11」に更新される。提携店合計フィールドは「35」に更新され、総計フィールドは「35」に更新される。
【0065】
図7〜図10は、直営店でクレジットカード11により商品またはサービスを購入するときに実施される処理のフローチャートである。該処理は、直営店端末7の直営店エンジン8によって実施される。ここで、上記の第3の実施例のクレジットカードが用いられる。
【0066】
該ルーチンは、直営店端末7においてカード決済リクエストが発行されたときに開始する(S11)。該リクエストの発行は、例えば、直営店端末7にカードが挿入または提示されたことに応答して、または直営店の店員によるキー操作またはメニュー選択に応答して発行されることができる。
【0067】
ステップS12において、店員による操作(キー、商品のバーコード読み取り等)により、購入商品(またはサービス、以下同じ)の情報および金額が読み込まれる。購入商品の情報は、例えば、商品名、商品の種類等を含むことができる。
【0068】
ステップS13において、クレジットカード11の磁気ストライプ12(またはメモリ15)に記憶されているカード情報を、直営店端末7のメモリにロードする。ステップS14において、該ロードしたカード情報に基づいて、該購入商品のクレジット決済が可能かどうかを判断する。該判断は、必要に応じて、サーバ2にアクセスすることを含んでもよい。該判断は、カードの有効性および与信限度額のチェックを含む。
【0069】
クレジット決済が不可能と判断されたならば、カード決済が拒否される旨を表示する(S15)。クレジット決済が可能と判断されたならば、ステップS16に進む。
【0070】
ステップS16において、直営店端末7の記憶装置(メモリまたは外部記憶装置)から、または店員の操作により、該直営店の店舗コードと地域コードを読み込む。ステップS17において、カード11のメモリ15に記憶された店舗コードと地域コードを、直営店端末7のメモリにロードする。
【0071】
ステップS18において、ステップS16で読み込まれた店舗コードと地域コードが、ステップS17でロードされた店舗コードと地域コードに含まれるかどうかを判断する。含まれなければ、該直営店の店舗コードおよび地域コードを店舗データベース5からダウンロードし、カード11のメモリ15に書き込む(S19)。これは、第1のメモリ領域に1つのレコードが追加されることを示す。
【0072】
図8のステップS21およびS22に進み、店舗データベース5から、直営店用の第1および第2の換算係数と、提携店用の第1および第2の換算係数を、直営店端末7のメモリにダウンロードする。代替的に、直営店エンジン8において、これらの換算係数を予め設定しておいてもよい。ステップS23において、カード11の第1〜第3のメモリ領域16〜18に記憶されたデータを、直営店端末7のメモリにロードする。
【0073】
ステップS24において、直営店合計フィールドの値に直営店用の第1の換算係数を乗算して、直営店合計ポイントの換算金額を算出する。
【0074】
代替的に、各直営店レコードの「現ポイント」フィールドの値に、該直営店の第1の換算係数を乗算することにより、該現ポイントに対応する金額を算出してもよい。この場合、直営店合計ポイントの換算金額は、各レコードについて算出された金額の合計である。
【0075】
ステップS25において、提携店合計フィールドの値に提携店用の第1の換算係数を乗算して、提携店合計ポイントの換算金額を算出する。
【0076】
代替的に、各提携店レコードの「現ポイント」フィールドの値に、該提携店の第1の換算係数を乗算することにより、該現ポイントに対応する金額を算出してもよい。この場合、提携店合計ポイントの換算金額は、各レコードについて算出された金額の合計である。
【0077】
ステップS26において、ステップS24で算出された直営店合計ポイントの換算金額とステップS25で算出された提携店合計ポイントの換算金額とを合計する。算出された直営店用金額は、任意の直営店で使用可能なポイント数に対応する金額を示す。
【0078】
ステップS27において、総計フィールドによって示される総計ポイントと、ステップS26において算出された直営店用金額を、直営店端末7のディスプレイに表示する。これにより、顧客と店員は、該直営店で使用可能なポイント数と、該ポイントに対応する金額を知ることができる。
【0079】
ステップS27では、直営店合計ポイントおよび提携店合計ポイントをそれぞれ表示してもよい。また、各直営店の現ポイントとその換算金額、および各提携店の現ポイントとその換算金額を表示してもよい。
【0080】
さらに、ステップS27では、それぞれの直営店およびそれぞれの提携店の累積ポイントフィールおよび(または)評価フィールドの値を、直営店端末7のディスプレイに表示することができる。これにより、直営店の店員は、該顧客のカードの詳細な利用状況を知ることができる。
【0081】
図9のステップS31に進み、顧客からの指示に従い、直営店の店員によって、決済にポイントを使用するかどうかが直営店端末7に指示される。例えば、使用するポイント数をキー入力することにより、該指示を端末7に与えることができる。ポイントを使用する指示が発行されなければ、カード決済額に、購入した商品の代金(以下、購入代金と呼ぶ)をセットし(S32)、使用ポイントにゼロをセットする(S33)。
【0082】
ステップS34に進み、カード決済額を求める。ポイントを使用しないので、カード決済額は購入代金と同じである。ステップS35において、カード決済額に直営店用の第2の換算係数を乗算することにより、加算されるべきポイントを求める。ステップS36において、該直営店の店舗コードを有するレコードの現ポイントと累積ポイントに、それぞれ、算出された加算ポイントを加算する。これに応じて、直営店合計ポイントおよび総計ポイントにも、それぞれ加算ポイントが加えられる。
【0083】
ステップS31において、ポイントを使用する場合にはステップS51に進み、使用するポイント数を読み込む。顧客の指示に従い、店員は、使用ポイント数を直営店端末7に入力することができる。使用するポイント数に対応する金額を直営店端末7上で計算して顧客に呈示できるようにするのが好ましい。ステップS52において、使用するポイント数を、図8のステップS24〜S26と同様の手法で、金額に換算する。
【0084】
本実施例では、図6を参照して説明したように、直営店合計ポイントが優先して使用される。直営店合計ポイントでは不足する場合に、提携店合計ポイントが使用される。代替的に、顧客が、使用する直営店合計ポイントと提携店合計ポイントをそれぞれ決定するようにしてもよい。
【0085】
ステップS53において、ステップS52で算出された使用ポイントの換算金額と購入代金を比較する。使用ポイントの換算金額が購入代金より少なければ、顧客は、不足している金額を支払う必要がある。ステップS34において、購入代金から、使用ポイントの換算金額を減算して、カード決済額を算出する。その後、ステップS35およびS36が、前述したように実施される。
【0086】
ステップS51において、使用ポイントの換算金額が購入代金以上ならば、カード決済額はゼロである(図10のS61)。ステップS62において、直営店合計ポイントと使用ポイントを比較する。直営店合計ポイントが使用ポイント以上ならば、該直営店合計ポイントから使用ポイントを減算する(S63)。提携店合計ポイントは変化しない。総計ポイントは、更新された直営店合計ポイントと提携店合計ポイントの和に更新される(S64)。
【0087】
ステップS65において、ステップS63で算出された直営店合計ポイントを、直営店間で再分配する。前述したように、今回の取引の開始時の現ポイントの比率に応じて、該直営店合計ポイントを直営店間に分配することができる。各直営店の現ポイントは、分配されたポイントに更新される。
【0088】
直営店合計ポイントが使用ポイントより少なければ、使用ポイントから直営店合計ポイントを減算する。結果として得られる不足ポイント数は、提携店合計ポイントによって補う必要がある。該不足ポイント数を、提携店合計ポイントから減算する(S67)。
【0089】
ステップS68において、直営店合計ポイントはゼロに更新される。総計ポイントは、更新された直営店合計ポイントと更新された提携店合計ポイントとの和に更新される(S69)。ステップS70において、ステップS67で算出された提携店合計ポイントを、提携店間で再分配する。前述したように、今回の取引の開始時の現ポイントの比率に応じて、提携店合計ポイントを提携店間に分配することができる。各提携店の現ポイントは、分配されたポイントに更新される。
【0090】
ステップS71において、上記のようにして更新されたフィールド値で、カード11のメモリ15を更新する。また、これらのフィールド値は、サーバ2に送信され、顧客データベース4を更新する(S72)。ステップS73において、従来のクレジットカードの決済処理が実施される。決済処理では、カード決済額およびその明細(店舗名、商品名等)がサーバ2に送信される。
【0091】
ステップS74において、店員によるキー操作またはメニュー選択により、カード11のメモリ15の更新された内容を、直営店端末7の記憶装置に格納することができる。格納されたカード11のメモリ15の内容は、その後の顧客の分析に用いることができる。
【0092】
図11〜図14は、提携店においてクレジットカード11により商品またはサービスを購入するときに実施される処理のフローチャートである。該処理は、提携店端末9の提携店エンジン10によって実施される。提携店ルーチンは、図7〜図10に示される直営店ルーチンとほぼ同じ処理を実行するので、異なる部分についてのみ説明する。
【0093】
図11に示されるステップS111〜S119は、図7に示されるステップS11〜S19と同じである。図12のステップS122に進み、店舗データベース5から、該提携店用の第1および第2の換算係数を読み出す。代替的に、該提携店用の第1および第2の換算係数を、提携店エンジン10に設定しておいてもよい。ステップS123において、第2のメモリ領域に記憶された該提携店のレコードに含まれるデータを、提携店端末9のメモリにロードする。
【0094】
ステップS125において、該提携店レコードの現ポイントに、該提携店用の第1の換算係数を乗算することにより、該現ポイントの換算金額を算出する。ステップS127において、該提携店の現ポイントとその換算金額を、提携店端末9のディスプレイに表示する。これにより、顧客と店員は、該提携店で使用可能なポイント数と、該ポイントで購入できる商品およびサービスを知ることができる。
【0095】
ステップS127では、さらに、該提携店レコードの累積ポイントおよび(または)評価の値を、提携店端末9のディスプレイに表示することができる。これにより、提携店の店員は、該顧客のカードの詳細な利用状況を把握することができる。
【0096】
本実施例では、提携店の店員は、該提携店に関する情報のみを取得できる。代替的に、他の提携店または直営店に関する情報もクレジットカード11から読み出して表示できるようにしてもよい。
【0097】
図13に示される処理は、図9に示される処理と同様である。ポイントを使用しない場合、カード決済額に相当するポイント数が、該提携店の現ポイントおよび累積ポイントに加算される(S136)。それに応じて、提携店合計ポイントおよび総計ポイントも更新される。
【0098】
ポイントを使用する場合、使用ポイントの換算金額が購入代金より少なければ(S153)、該使用ポイントの換算金額と購入代金の差額に相当するポイント数が、加算ポイントとして算出される(S134、S135)。加算ポイントは、該提携店レコードの現ポイントおよび累積ポイントに加算される。それに応じて、提携店合計ポイントおよび総計ポイントも更新される。
【0099】
ステップS153において、使用ポイントの換算金額が購入代金以上ならば、カード決済額はゼロである(図14のS161)。ステップS163において、提携店の現ポイントから、使用ポイントが減算される。該現ポイントの更新に応じて、提携店合計ポイントおよび総計ポイントが更新される(S164)。
【0100】
ステップS171において、上記のようにして更新された提携店レコードのフィールド値で、カード11のメモリ15を更新する。また、これらのフィールド値は、サーバ2に送信され、顧客データベース4を更新する(S172)。ステップS173において、クレジットカードの決済処理が実施される。ステップS174において、店員によるキー操作またはメニュー選択により、提携店レコードの更新された内容を、提携店端末9の記憶装置に格納することができる。格納された提携店レコードの内容は、その後の顧客の分析に用いることができる。
【0101】
図15は、本発明の第4の実施例に従う、ICチップ13内のメモリ15に記憶される概略的なデータ構造を示す。第3の実施例(図5)と異なる点は、第4のメモリ領域19に電子マネーフィールドが設けられていることである。電子マネーフィールドは、汎用的に使用できるキャッシュ金額を格納する。該キャッシュ金額は、直営店、提携店、および指定された他の店舗で使用されることができる。カードの所有者は、所望の金額を支払うことにより、該金額を電子マネーフィールドに登録することができる。この作業は、所定の端末装置(任意の店舗および駅等に配置されることができる)を介して実施されることができる。
【0102】
顧客が直営店または提携店で該クレジットカードにより決済すると、該決済された金額の所定の割合(以下、キャッシュバック率と呼ぶ)が、キャッシュとして電子マネーフィールドに加算される。本実施例では、キャッシュバック率に関し、直営店用の値と提携店用の値が準備されており、直営店用の値の方が提携店用の値よりも高いように設定されている。代替的に、キャッシュバック率を店舗ごとに設定してもよい。各店舗に適用されるキャッシュバック率は、店舗データベース5に格納される。
【0103】
図15に示されるクレジットカードを用いて、直営店において商品またはサービスを購入するときに実施される処理のフローチャートは、図9が図16に置き換えられる点を除き、前述した直営店ルーチンとほぼ同じである。しかしながら、図8のステップS21に、直営店用のキャッシュバック率をダウンロードすることが追加される点、およびステップS23に、第4のメモリ領域のデータをロードすることが追加される点に注意されたい。
【0104】
図16を参照すると、ステップS231〜S234は、ステップS31〜S34と同じである。ステップS251〜S253は、ステップS51〜S53と同じである。ステップS235において、電子マネーを使用するかどうかを判断する。使用しなければ、ステップS238に進む。使用するならば、使用する電子マネー金額を減算することによって、カード決済額を算出する(S236)。ステップS237において、電子マネーフィールドから、使用する電子マネー金額を減算する。
【0105】
ステップS238およびS239において、カード決済額に対応するポイントの所定の割合が、キャッシュ金額に換算され、該キャッシュ金額が電子マネーフィールドに加算される。ステップS240およびS241において、カード決済額に対応するポイントの残りの割合が加算ポイントとして算出され、該直営店の現ポイントおよび累積ポイントフィールドに加算される。
【0106】
たとえば、キャッシュバック率を20%とし、カード決済額に対応するポイント数が100ならば、20ポイントがキャッシュに変換され、変換されたキャッシュ金額が電子マネーフィールドに加算される。残りの80ポイントは、加算ポイントとして算出される。
【0107】
図15に示されるクレジットカードを用いて、提携店において商品またはサービスを購入するときに実施される処理のフローチャートは、図13が図17に置き換えられる点を除き、ほぼ同じである。しかしながら、図12のステップS122に、提携店用のキャッシュバック率をダウンロードすることが追加される点、およびステップS123に、第4のメモリ領域のデータをロードすることが追加される点に注意されたい。
【0108】
ステップS331〜S334は、ステップS131〜S134と同じである。ステップS351〜S353は、ステップS151〜S153と同じである。ステップS335において、電子マネーを使用するかどうかを判断する。使用しなければ、ステップS338に進む。使用するならば、使用する電子マネー金額を減算することによって、カード決済額を算出する(S336)。ステップS337において、電子マネーフィールドから、使用する電子マネー金額を減算する。
【0109】
ステップS338およびS339において、カード決済額に対応するポイントの所定の割合が、キャッシュ金額に換算され、該キャッシュ金額が電子マネーフィールドに加算される。ステップS340およびS341において、カード決済額に対応するポイントの残りの割合が加算ポイントとして算出され、該提携店の現ポイントおよび累積ポイントフィールドに加算される。
【0110】
たとえば、キャッシュバック率を10%とし、カード決済額に対応するポイント数が100ならば、10ポイントがキャッシュに変換され、変換されたキャッシュ金額が電子マネーフィールドに加算される。残りの90ポイントは、加算ポイントとして算出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のシステムの全体的な構成を示すブロック図。
【図2】この発明の一実施例における、クレジットカードの構造を示す図。
【図3】この発明の第1の実施例における、ICメモリのデータ構造を示す図。
【図4】この発明の第2の実施例における、ICメモリのデータ構造を示す図。
【図5】この発明の第3の実施例における、ICメモリのデータ構造を示す図。
【図6】この発明の一実施例における、ポイント付与の一例を示す図。
【図7】この発明の一実施例における、直営店ルーチンを示す図。
【図8】この発明の一実施例における、直営店ルーチンを示す図。
【図9】この発明の一実施例における、直営店ルーチンを示す図。
【図10】この発明の一実施例における、直営店ルーチンを示す図。
【図11】この発明の一実施例における、提携店ルーチンを示す図。
【図12】この発明の一実施例における、提携店ルーチンを示す図。
【図13】この発明の一実施例における、提携店ルーチンを示す図。
【図14】この発明の一実施例における、提携店ルーチンを示す図。
【図15】この発明の第4の実施例における、ICメモリのデータ構造を示す図。
【図16】この発明の第4の実施例のカードを用いた場合の直営店ルーチンを示す図。
【図17】この発明の第4の実施例のカードを用いた場合の提携店ルーチンを示す図。
【符号の説明】
2 クレジットサーバ
4 顧客データベース
5 店舗データベース
7 直営店端末
8 直営店エンジン
9 提携店端末
10 提携店エンジン
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a system that uses a credit card adapted to store and use points differently depending on the type of store.
[0002]
[Prior art]
Usually, when a credit card issued by a certain company is used to purchase goods or services at a store associated with the company, points corresponding to the purchase price are given to the credit card.
[0003]
A credit card that stores information on points, ID information of partner companies, and the like has been proposed (for example, see Patent Document 1). When a customer uses a credit card, the affiliated store terminal reads out the partner company ID information stored in the credit card, and determines whether the terminal is a legitimate affiliated store terminal. The points generated by the purchase of the product are added to the points stored in the credit card. The points used to purchase the product are subtracted from the points stored on the credit card.
[0004]
Further, a point exchange system between a plurality of companies has been proposed (for example, see Patent Document 2). The management center is provided with an issue point totalization file for totalizing issue points for each company and a usage point totalization file for totaling use points for each company. Based on these files, the balance of points is calculated for each company, and each company is collected or paid.
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2002-157430 A
[0006]
[Patent Document 2]
JP-A-2002-42251
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
2. Description of the Related Art A form in which a credit card issued by a certain company is used not only at a directly managed store of the company but also at a partner store affiliated with the company has become widespread. By enabling the use of credit cards at different types of stores in this way, customers are encouraged to use the credit cards.
[0008]
However, even in such a usage form of the credit card, conventionally, only one type of points is given to the credit card, and usually, the points are accumulated as points that can be used only at directly managed stores. The lack of points for partner stores makes it difficult for partner stores to acquire customers. In addition, since a system has not been established that conforms to different forms of accumulation and use of points according to stores (or types of stores), services can be differentiated by points for each store (or type of store). It has become difficult.
[0009]
Points can serve as an indicator of a customer's credit card usage. In the conventional method, it is possible to refer to the accumulated points from the credit card, but it is not possible to grasp the usage status of the customer's credit card in each store. In particular, affiliated stores are often subject to access restrictions to systems provided by credit card companies, which makes it difficult to easily refer to the detailed usage status of the customer's credit card at the store.
[0010]
Therefore, there is a need for a system that uses a credit card whose accumulation and use of points are adapted to different forms depending on the type of store. In addition, at each store, there is a need for a system that can easily ascertain the usage status of a customer's credit card from information about points stored in the credit card.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
According to one aspect of the present invention, a credit card having a first memory area allocated for stores belonging to a first group and a second memory area allocated for stores belonging to a second group Is provided. The system includes a server that communicates via a network with a first terminal installed at each of the stores belonging to the first group and a second terminal installed at each of the stores belonging to the second group. The first terminal and the second terminal have a function of reading and writing a credit card. The server has a first point program for stores belonging to the first group and a second point program for stores belonging to the second group. The first point program includes: (a) in response to the insertion or presentation of a credit card into the first terminal, points stored in the first memory area as points usable at stores belonging to the first group; Presenting to the customer the sum of the stored points and the points stored in the second memory area; and (b) a first memory area according to the purchase price and the used points input to the first terminal. And rewriting the points stored in the second memory area. The second point program includes: (c) in response to the insertion or presentation of the credit card into the second terminal, the points usable in the stores belonging to the second group are stored in the second memory area. Presenting the stored points to the customer; and (d) rewriting the points stored in the second memory area in accordance with the purchase price and the used points input to the second terminal. 2 terminal devices.
[0012]
According to the present invention, accumulation and use of points can be changed between the stores of the first group and the stores of the second group. This makes it possible to differentiate services between the stores in the first and second groups while giving a privilege based on points to both stores in the first and second groups. Also, from the credit card, the customer and the clerk can know the points that can be used in the first and second groups of stores.
[0013]
According to one embodiment of the present invention, the credit card is used as points usable at stores belonging to the first group, and points of points stored in the first memory area and points stored in the second memory area are used. There is further provided a third memory area for storing the sum. According to the present invention, points that can be used in stores belonging to the first group can be acquired from the credit card without requiring any calculation.
[0014]
According to another aspect of the present invention, the first memory area includes, for each of the stores belonging to the first group, a record having a store code field for storing a store code and a point field for storing points. The second memory area includes, for each of the stores belonging to the second group, a record having a store code field for storing a store code and a point field for storing points. The first points program comprises: (a) a first point of points stored in the points field of all records in the first memory area in response to a credit card being inserted or presented at the first terminal; Presenting to the customer the sum of the sum and a second sum of the points stored in the point field of all records in the second memory area; and (b) the purchase price entered at the first terminal and Rewriting the point stored in the point field of the record in the first memory area and the point stored in the point field of the record in the second memory area according to the used point, causing the first terminal to execute It is configured as follows. The second point program includes: (c) responding to the insertion or presentation of the credit card in the second terminal, as points usable in the store, in the point field of the record having the store code of the store. Presenting the stored points to the customer; and (d) rewriting the points stored in the point field of the record having the store code of the store in accordance with the purchase price and the used points input to the second terminal. And the step (b) are performed by the second terminal device. According to the present invention, the accumulation and use of points can be changed for each store. From the credit card, the customer and the clerk can know the points available at any store in the first group and the points available at each of the stores in the second group.
[0015]
According to one embodiment of the present invention, the records in the first and second memory areas further include a field for storing data indicating the performance of the product or service purchased by the customer at the store corresponding to the store code of the record. . Thus, in each of the stores, the usage status of the customer's credit card can be acquired from the card.
[0016]
According to another embodiment of the present invention, the first memory area includes a field for storing the first sum, and the second memory area includes a field for storing the second sum. Further, the credit card may include a third memory area for storing a sum of the first sum and the second sum. The points indicated by the third memory area are points that can be used in stores belonging to the first group. By providing these fields, it is possible to promptly obtain points usable at stores belonging to the first group from the credit card.
[0017]
According to another embodiment of the present invention, the step (b) executed by the first point program includes: (b1) issuing an instruction to the first terminal to make a credit payment for purchase of a product or service at a store to the first terminal. (B2) adding the point corresponding to the amount of the credit settlement to the point stored in the point field of the record having the store code of the store; (B21) If the first total is equal to or more than the used points, the instruction is obtained by subtracting the number of points to be used from the first total when the instruction to be purchased is issued to the first terminal. (B22) distributing the acquired points to a point field of a record included in the first memory area; If the sum is less than the used point, update the point field of the record in the first memory area to zero, and subtract the point obtained by subtracting the difference between the first sum and the used point from the second sum, Distributing to a point field of a record included in the second memory area. According to the present invention, the use of points at the stores belonging to the first group is preferentially used from the points accumulated at the stores of the first group. Thereby, the points accumulated in the stores of the second group are easily stored.
[0018]
According to another embodiment of the present invention, in the step (b21) executed by the first point program, if the second total is equal to or more than the used point, the step (b21) calculates the number of points to be used from the second total. Distributing the points obtained by the subtraction to the point field of the record included in the second memory area; and in the step (b22), if the second total is smaller than the used point, the second step is performed. The point obtained by updating the point field of the record in the memory area to zero and subtracting the difference between the second sum and the used point from the first sum is used as the point of the record included in the first memory area. This is the step of distributing to the fields. According to the present invention, the use of points in the stores belonging to the first group is preferentially used from the points accumulated in the stores in the second group. As a result, the points accumulated in the stores of the first group are easily stored, and the guidance of customers to the stores of the first group can be further strengthened.
[0019]
According to another aspect of the present invention, the credit card further has a fourth memory area for storing at least a cash amount usable in stores belonging to the first group and stores belonging to the second group. Since the credit card has the electronic money function, the versatility of the card can be improved. In one embodiment, the step (b) further includes a step of calculating an amount to be settled by the card by subtracting an amount corresponding to the used point from the purchase price; Is added to the cash amount stored in the fourth memory area. The predetermined ratio can be set differently for each of the stores belonging to the first and second groups. Since part of the card payment amount is cashed back as electronic money, the convenience of the card can be improved.
[0020]
According to another aspect of the present invention, the first and second point programs are provided in the first and second terminals, respectively. The contents of the rewritten first and second memory areas of the credit card are transmitted to the server. According to the present invention, the cost required for communication with the server can be reduced.
[0021]
According to another aspect of the present invention, the credit card used in the credit card system is an IC card.
[0022]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall block diagram of a credit card computer system according to one embodiment of the present invention. The server 2 of the company X that issues the credit card is connected to the network 1. The credit card is realized by an IC card.
[0023]
A customer database 4 and a store database 5 are provided on a storage device (which may be an external storage device or a memory) of the server 2. The customer database 4 stores basic information (name, age, address, etc.) of each customer, and credit information and usage record information on a credit card. The customer database 4 is a master database of information stored in a credit card.
[0024]
The store database 5 includes information on directly managed stores of the company X and information on partner stores affiliated with the company X. The information on the directly managed store and the affiliated store includes, for each store, a store code for identifying the store, a region code for identifying the region where the store is located, and a conversion factor applied to the store.
[0025]
The conversion coefficient includes a first coefficient for converting points into money and a second coefficient for converting money into points. In the present embodiment, the first and second conversion factors for directly managed stores are applied to all directly managed stores, and the first and second conversion factors for partner stores are applied to all directly operated stores. The first and second conversion factors for directly managed stores are set to be different from the first and second conversion factors for affiliated stores, respectively. Alternatively, a different conversion coefficient may be set for each store.
[0026]
A terminal device 7 installed at a directly managed store and a terminal device 9 installed at an affiliated store are connected to the network 1. The terminal devices 7 and 9 have a function of reading and writing a credit card, which is an IC card. The terminal devices 7 and 9 can be any terminal devices including a personal computer, a POS terminal, a read / write device dedicated to an IC card, and the like, including a CPU and a memory.
[0027]
The directly-managed terminal device 7 is equipped with a directly-managed store engine 8 that performs processing related to the use of a credit card in the directly managed store. The affiliated terminal device 9 is equipped with an affiliated store engine 10 that performs processing related to the use of a credit card at the affiliated store. These engines are typically realized by a computer program. These engines can be downloaded from the credit server 2. Alternatively, these engines may be provided in the server 2.
[0028]
FIG. 2A shows a schematic structure of the credit card 11. The credit card 11 is provided with a magnetic stripe 12. The magnetic stripe 12 stores information (card number, expiration date, etc.) necessary for using the credit card.
[0029]
The credit card 11 further has a built-in IC chip 13. FIG. 2B shows a schematic structure of the IC chip 13. The IC chip 13 typically includes a microprocessor 14 and a memory 15. The memory 15 is realized by, for example, a writable EEPROM.
[0030]
Information necessary for using the credit card may be provided in a memory in the IC chip 13.
[0031]
The credit card 11 is provided with a contact point (not shown). When the credit card 11 is inserted into the terminal 7 or 9 having an IC card read / write function, the credit card 11 communicates with the terminal 7 or 9 via the contact.
[0032]
Alternatively, a non-contact IC card may be used instead of the contact IC card as described above. The non-contact type IC card has a built-in antenna, and transmits and receives data using radio waves generated by the terminal 7 or 9. In the case of a non-contact IC card, by presenting the card to the terminal, the card can communicate with the terminal 7 or 9.
[0033]
FIG. 3 conceptually shows a data structure stored in the memory 15 in the IC chip 13 according to the first embodiment of the present invention. It should be noted that FIG. 3 does not show the physical structure of the data, but shows the logical structure of the data (this also applies to FIGS. 4, 5 and 15). ).
[0034]
The memory 15 includes a first memory area 16 and a second memory area 17. Note that the first and second regions 16 and 17 are not indicative of physical memory region isolation, but merely logical isolation (this is the case in FIGS. 4, 5 and This also applies to FIG.
[0035]
The first memory area 16 includes a directly managed store total field, and the second memory area 17 includes an affiliated store total field. When a purchase of a product or service is made by credit settlement at a certain directly managed store, points according to the credit settlement are added to the value of the directly managed store total field (hereinafter, referred to as directly managed store total points). On the other hand, when a purchase of a product or service is made by credit at a certain affiliated store, points according to the credit settlement are added to the value of the affiliated store total field (hereinafter, referred to as affiliated store total points).
[0036]
Further, the memory 15 includes a total field in the third memory area 18. The total field stores the sum of directly managed store total points and partner store total points (hereinafter, referred to as total points). Instead of providing the total field, the sum of the directly managed store total points and the partner store total points may be calculated as needed. The calculation can be performed by the microprocessor 14 or another processor (for example, the terminal 7, 9 or the server 2) built in the IC card.
[0037]
Points available at any retail store are indicated by aggregate points. When points are used for purchasing goods or services at a certain directly managed store, the points are used from the directly managed store total points. If the directly managed store total points are not enough, the shortage points are used from the partner store total points.
[0038]
The points available at any partner store are indicated by partner store total points. When points are used to purchase goods or services at a partner store, the points are used from the total points of the partner store.
[0039]
As described above, in this embodiment, the points acquired at the affiliated store can be used at the directly managed store so that the use of the credit card at the directly managed store is more advantageous than the use at the affiliated store.
[0040]
Alternatively, the use of points at directly managed stores may be used first from the total points of affiliated stores and, if insufficient, from the total points of directly managed stores. In this case, the guidance of the customer to the directly managed store is further enhanced.
[0041]
In this way, a credit card suitable for a mode in which the accumulation and use of points differs depending on the type of store is realized.
[0042]
FIG. 4 shows a schematic data structure stored in the memory 15 according to the second embodiment of the present invention. The first memory area 16 has a directly managed store total field, which is the same as the directly managed store total field of FIG.
[0043]
The second memory area 17 has one record for each affiliated store. The record includes fields for store code, area code, current point, cumulative point, and rating. The store code field stores a code for identifying a partner store. The area code field stores a code for identifying the area where the partner store is located. Alternatively, the store code may include a code for identifying the area.
[0044]
The current point field stores points that can be used at the partner store. The current point is added according to the amount of the credit settlement, and is subtracted according to the used point. The accumulated points field stores the accumulated points acquired in the past at the affiliated store. The accumulated points indicate the past purchase results of the customer at the affiliated store, and are not subtracted even if the points are used.
[0045]
The evaluation field stores the evaluation of the partner store for the customer. The evaluation is set by the person in charge of the affiliated store. For example, when the accumulated points are equal to or more than a predetermined value, it indicates that the customer frequently purchases goods or services of the store. In this case, “A” indicating high evaluation is set in the evaluation field. Alternatively, only one of the accumulated point field and the evaluation field may be provided in the record, and the usage status of the customer may be grasped.
[0046]
The partner store total field is the same as the partner store total field in FIG. The partner store total field stores the total of the values stored in the current point field of all records in the second memory area. Instead of providing the partner store total field, the total of the values stored in the current point fields of all the records may be calculated as necessary. The total field included in the third memory area 18 is the same as the total field of FIG.
[0047]
Points available at any retail store are indicated by aggregate points. When points are used for purchasing goods or services at a certain directly managed store, the points are used from the total points of the directly managed store. If the directly managed store total points are not enough, the shortage points are used from the partner store total points. When the partner store total points are used, the remaining partner store total points are redistributed among the partner stores. According to the redistribution, the current point field value of each affiliated store record is updated.
[0048]
Any technique can be used for redistribution. In this embodiment, redistribution is performed according to the value of the current point between affiliated stores that have the point (that is, the current point field has a value greater than 0). A specific method will be described later. Alternatively, an average distribution method among affiliated stores may be used.
[0049]
In the second embodiment, points available at a particular affiliated store are indicated by the value of the current point field of the affiliated store record. In other words, points that can be used at a particular partner store are limited to points acquired at the partner store. Alternatively, as in the first embodiment, the partner store total points may be made available to any partner store.
[0050]
This credit card can be applied to a form in which points for a plurality of stores are counted together for directly managed stores, and points are counted for each store for affiliated stores. Further, from the credit card, the usage status of the customer in each affiliated store or a predetermined area can be obtained from the accumulated point field and / or the evaluation field.
[0051]
FIG. 5 shows a schematic data structure stored in the memory 15 in the IC chip 13 according to the third embodiment of the present invention. The difference from the second embodiment is that, as shown in the first memory area 16, the data structure of the directly managed store has the same form as that of the partner store. The first memory area 16 has one record for each directly managed store. The structure of the record is the same as that of the partner store record described with reference to FIG.
[0052]
The directly managed store total field is the same as the directly managed store total field of FIG. The directly managed store total field stores the total of the values stored in the current point field of all the records in the first memory area. Instead of providing the directly managed store total field, the sum of the values stored in the current point field of all the records may be calculated as needed. The total field included in the third memory area 18 is the same as the total field of FIG.
[0053]
Points available at any retail store are indicated by aggregate points. When points are used to purchase goods or services at a certain directly managed store, the points are used from the total points of the directly managed store. As a result, if the directly managed store total points remain, the remaining directly managed store total points are redistributed among the directly managed stores. On the other hand, if the points to be used are not enough in the directly managed store total points, the shortage points are used from the partner store total points. As a result, when the partner store total points remain, the remaining partner point total points are redistributed among the partner stores. These redistribution methods are the same as the redistribution method described in the second embodiment, and the details will be described later.
[0054]
As in the second embodiment, the points available at a particular affiliated store are indicated by the value of the current point field of the affiliated store.
[0055]
This credit card can be applied to a form in which points are counted for each directly managed store and alliance stores. Further, from the credit card, the usage status of the customer in each store can be obtained from the accumulated point field and / or the evaluation field.
[0056]
4 and 5, when a credit card is issued to a customer, a record can be stored in the first and second memory areas in advance. For example, records of the customer's address and / or directly managed stores and affiliated stores in the area to which the company belongs can be stored in advance.
[0057]
When a credit card is used in a certain store, if a record for the store is not included in the memory 15, the record can be loaded from the store database 5 of the server 2 into the memory 15. If the memory 15 is full at the time of this loading, a record for a store where the card is not used can be deleted from the memory 15. Loading and deleting may be performed by the microprocessor 14 of the card 11, or may be performed by the terminal 7, 9 or the server 2.
[0058]
FIG. 6 is a diagram specifically illustrating accumulation and use of points according to an embodiment of the present invention. The memory configuration shown in FIG. 5 is employed. It is assumed that the “current point” field is set to zero as an initial value.
[0059]
In the transaction 1, the customer purchases a product corresponding to 20 points in the directly managed store A. As a result, “20” is stored in the current point field of the directly managed store A (store code = 0001) in the first memory area. “20” is stored in the directly managed store total field, and the affiliated store total field remains zero. The sum total field stores the sum of the directly managed store total points and the partner store total points (20 = 20 + 0).
[0060]
In Transaction 2, the customer purchases a product corresponding to 30 points at the affiliated store B. As a result, “30” is stored in the current point field of the affiliated store B (store code = 1001) in the second memory area. “30” is stored in the partner store total field. The total field is updated to "50".
[0061]
In Transaction 3, the customer purchases a service equivalent to 20 points at the affiliated store C. As a result, “20” is stored in the current point field of the affiliated store C (store code = 2001) in the second memory area. The partner store total field is updated to “50”. The total field is updated to "70".
[0062]
In Transaction 4, the customer spends 30 points for purchasing goods at the directly managed store D. As mentioned above, the 70 points indicated by the aggregate field are available at any retail store. The customer uses 30 points.
[0063]
First, since the directly managed store total points are used, the directly managed store total field is updated to zero. The missing 10 points are used from the partner store total points. As a result, the partner store total field is updated to “40”. Thereafter, the partner store total points “40” are redistributed among the partner stores. At the start of the transaction 4, the ratio of the current points of the partner store B and the partner store C is 3: 2. Therefore, 24 points are distributed to the partner store B, and 16 points are distributed to the partner store C.
[0064]
Proceeding to transaction 5, the customer spends 5 points on purchasing merchandise at partner store C. As described above, the points that the customer can use in the partner store C are limited to 16 points indicated by the current point field of the store code 2001. As a result of using 5 points, the current point field is updated to "11". The partner store total field is updated to “35”, and the total field is updated to “35”.
[0065]
FIGS. 7 to 10 are flowcharts of processing performed when purchasing goods or services with the credit card 11 at the directly managed store. This processing is performed by the directly operated store engine 8 of the directly operated store terminal 7. Here, the credit card of the third embodiment is used.
[0066]
The routine starts when a card payment request is issued in the directly managed store terminal 7 (S11). The request can be issued, for example, in response to insertion or presentation of a card in the directly operated store terminal 7, or in response to a key operation or menu selection by a clerk at the directly operated store.
[0067]
In step S12, information and the amount of the purchased product (or service, the same applies hereinafter) are read by an operation (key, barcode reading of the product, etc.) by the clerk. The information on the purchased product may include, for example, a product name, a product type, and the like.
[0068]
In step S13, the card information stored in the magnetic stripe 12 (or the memory 15) of the credit card 11 is loaded into the memory of the directly managed store terminal 7. In step S14, it is determined based on the loaded card information whether or not credit settlement of the purchased product is possible. The determination may include accessing the server 2 as needed. The determination includes checking the validity of the card and the credit limit.
[0069]
If it is determined that credit settlement is not possible, a message indicating that card settlement will be rejected is displayed (S15). If it is determined that credit settlement is possible, the process proceeds to step S16.
[0070]
In step S16, the store code and the area code of the directly managed store are read from the storage device (memory or external storage device) of the directly managed store terminal 7 or by the operation of the clerk. In step S17, the store code and the area code stored in the memory 15 of the card 11 are loaded into the memory of the directly managed store terminal 7.
[0071]
In step S18, it is determined whether or not the store code and area code read in step S16 are included in the store code and area code loaded in step S17. If not included, the store code and the area code of the directly managed store are downloaded from the store database 5 and written into the memory 15 of the card 11 (S19). This indicates that one record is added to the first memory area.
[0072]
Proceeding to steps S21 and S22 in FIG. 8, the first and second conversion factors for the directly managed store and the first and second conversion factors for the partner store are stored in the memory of the directly managed store terminal 7 from the store database 5. to download. Alternatively, these conversion coefficients may be set in the directly managed store engine 8 in advance. In step S23, the data stored in the first to third memory areas 16 to 18 of the card 11 is loaded into the memory of the directly managed store terminal 7.
[0073]
In step S24, the value of the directly managed store total field is multiplied by the first conversion factor for the directly managed store to calculate the converted amount of the directly managed store total points.
[0074]
Alternatively, the value corresponding to the current point may be calculated by multiplying the value of the “current point” field of each directly managed store record by the first conversion coefficient of the directly managed store. In this case, the converted amount of the directly managed store total points is the total amount calculated for each record.
[0075]
In step S25, the value of the partner store total field is multiplied by the first conversion coefficient for the partner store to calculate the conversion amount of the partner store total points.
[0076]
Alternatively, the amount corresponding to the current point may be calculated by multiplying the value of the “current point” field of each partner store record by the first conversion coefficient of the partner store. In this case, the converted amount of the partner store total points is the total amount calculated for each record.
[0077]
In step S26, the converted amount of the directly managed store total points calculated in step S24 and the converted amount of the partner store total points calculated in step S25 are totaled. The calculated amount for the directly managed store indicates the amount corresponding to the number of points that can be used in an arbitrary directly managed store.
[0078]
In step S27, the total points indicated by the total field and the directly managed store amount calculated in step S26 are displayed on the display of the directly managed store terminal 7. Thereby, the customer and the clerk can know the number of points that can be used in the directly managed store and the amount of money corresponding to the points.
[0079]
In step S27, the directly managed store total points and the partner store total points may be displayed. In addition, the current points of each directly managed store and the converted amount thereof, and the current points of each affiliated store and the converted amount thereof may be displayed.
[0080]
Further, in step S27, the value of the accumulated point field and / or the evaluation field of each directly managed store and each affiliated store can be displayed on the display of the directly managed store terminal 7. Thereby, the clerk at the directly managed store can know the detailed usage status of the customer's card.
[0081]
Proceeding to step S31 in FIG. 9, the clerk at the directly operated store instructs the directly operated store terminal 7 whether to use the points for settlement in accordance with the instruction from the customer. For example, the instruction can be given to the terminal 7 by keying in the number of points to be used. If the instruction to use the points is not issued, the price of the purchased product (hereinafter, referred to as a purchase price) is set to the card settlement amount (S32), and zero is set to the use points (S33).
[0082]
Proceeding to step S34, a card payment amount is obtained. Since no points are used, the card payment amount is the same as the purchase price. In step S35, the points to be added are obtained by multiplying the card settlement amount by the second conversion coefficient for the directly managed store. In step S36, the calculated addition point is added to the current point and the accumulated point of the record having the store code of the directly managed store, respectively. Accordingly, additional points are added to the directly managed store total points and the total points, respectively.
[0083]
In step S31, when points are used, the process proceeds to step S51, and the number of points to be used is read. According to the customer's instructions, the clerk can enter the number of points used in the directly managed store terminal 7. It is preferable that the amount of money corresponding to the number of points to be used is calculated on the directly managed store terminal 7 so that it can be presented to the customer. In step S52, the number of points to be used is converted into a monetary value in the same manner as in steps S24 to S26 in FIG.
[0084]
In this embodiment, as described with reference to FIG. 6, the directly managed store total points are used with priority. If the directly managed store total points are not enough, the partner store total points are used. Alternatively, the customer may determine the directly managed store total points and the partner store total points to be used, respectively.
[0085]
In step S53, the converted amount of the used points calculated in step S52 is compared with the purchase price. If the converted amount of the used points is smaller than the purchase price, the customer needs to pay the missing amount. In step S34, the card payment amount is calculated by subtracting the conversion amount of the used points from the purchase price. Thereafter, steps S35 and S36 are performed as described above.
[0086]
In step S51, if the converted amount of the used points is equal to or greater than the purchase price, the card settlement amount is zero (S61 in FIG. 10). In step S62, the directly managed store total points and the used points are compared. If the directly managed store total points are equal to or more than the used points, the used points are subtracted from the directly managed store total points (S63). The total points of partner stores do not change. The total points are updated to the sum of the updated directly managed store total points and the partner store total points (S64).
[0087]
In step S65, the directly managed store total points calculated in step S63 are redistributed among the directly managed stores. As described above, the directly managed store total points can be distributed among the directly managed stores according to the ratio of the current points at the start of the current transaction. The current points of each directly managed store are updated to the distributed points.
[0088]
If the directly managed store total points are less than the used points, the directly managed store total points are subtracted from the used points. The resulting shortage points need to be compensated by the partner points total. The shortage point number is subtracted from the partner store total points (S67).
[0089]
In step S68, the directly managed store total points are updated to zero. The total points are updated to the sum of the updated directly managed store total points and the updated affiliated store total points (S69). In step S70, the partner store total points calculated in step S67 are redistributed among partner stores. As described above, the total points of the affiliated store can be distributed among the affiliated stores according to the ratio of the current points at the start of the current transaction. The current points of each affiliated store are updated to the distributed points.
[0090]
In step S71, the memory 15 of the card 11 is updated with the field values updated as described above. These field values are transmitted to the server 2 to update the customer database 4 (S72). In step S73, a conventional credit card settlement process is performed. In the payment processing, the card payment amount and its details (store name, product name, etc.) are transmitted to the server 2.
[0091]
In step S74, the updated contents of the memory 15 of the card 11 can be stored in the storage device of the directly operated store terminal 7 by a key operation or menu selection by the store clerk. The stored contents of the memory 15 of the card 11 can be used for subsequent customer analysis.
[0092]
FIGS. 11 to 14 are flowcharts of processing performed when purchasing goods or services with the credit card 11 at the affiliated store. This process is performed by the partner store engine 10 of the partner store terminal 9. The affiliated store routine executes almost the same processing as the directly managed store routine shown in FIGS. 7 to 10, and therefore only different parts will be described.
[0093]
Steps S111 to S119 shown in FIG. 11 are the same as steps S11 to S19 shown in FIG. Proceeding to step S122 in FIG. 12, the first and second conversion factors for the partner store are read from the store database 5. Alternatively, the first and second conversion coefficients for the partner store may be set in the partner store engine 10. In step S123, the data contained in the partner store record stored in the second memory area is loaded into the memory of the partner store terminal 9.
[0094]
In step S125, the converted amount of the current point is calculated by multiplying the current point of the partner store record by the first conversion coefficient for the partner store. In step S127, the current points of the partner store and the converted amount are displayed on the display of the partner store terminal 9. As a result, the customer and the clerk can know the number of points that can be used at the affiliated store and the products and services that can be purchased with the points.
[0095]
In step S127, the accumulated points and / or evaluation values of the partner store record can be further displayed on the display of the partner store terminal 9. Thereby, the clerk of the affiliated store can grasp the detailed usage status of the customer's card.
[0096]
In the present embodiment, the clerk of the affiliated store can acquire only information on the affiliated store. Alternatively, information on other affiliated stores or directly managed stores may be read from the credit card 11 and displayed.
[0097]
The processing shown in FIG. 13 is the same as the processing shown in FIG. When the points are not used, the number of points corresponding to the card payment amount is added to the current points and the accumulated points of the partner store (S136). Accordingly, the partner store total points and the total points are also updated.
[0098]
If points are used and the converted amount of the used points is smaller than the purchase price (S153), the number of points corresponding to the difference between the converted amount of the used points and the purchase price is calculated as additional points (S134, S135). . The added points are added to the current points and the accumulated points of the partner store record. Accordingly, the partner store total points and the total points are also updated.
[0099]
In step S153, if the converted amount of the used points is equal to or greater than the purchase price, the card settlement amount is zero (S161 in FIG. 14). In step S163, the used points are subtracted from the current points of the affiliated store. In accordance with the update of the current points, the affiliated store total points and the total points are updated (S164).
[0100]
In step S171, the memory 15 of the card 11 is updated with the field values of the partner store record updated as described above. These field values are transmitted to the server 2 to update the customer database 4 (S172). In step S173, a credit card settlement process is performed. In step S174, the updated contents of the partner store record can be stored in the storage device of the partner store terminal 9 by a key operation or menu selection by the clerk. The contents of the stored partner store record can be used for subsequent customer analysis.
[0101]
FIG. 15 shows a schematic data structure stored in the memory 15 in the IC chip 13 according to the fourth embodiment of the present invention. The difference from the third embodiment (FIG. 5) is that an electronic money field is provided in the fourth memory area 19. The electronic money field stores a cash amount that can be generally used. The cash amount can be used at retail stores, affiliated stores, and other designated stores. By paying a desired amount, the card holder can register the amount in the electronic money field. This operation can be performed via a predetermined terminal device (which can be arranged at any store, station, or the like).
[0102]
When the customer makes a payment using the credit card at a directly managed store or a partner store, a predetermined ratio (hereinafter referred to as a cashback rate) of the settled amount is added to the electronic money field as a cash. In the present embodiment, a value for the directly managed store and a value for the partner store are prepared for the cashback rate, and the value for the directly managed store is set to be higher than the value for the partner store. Alternatively, the cashback rate may be set for each store. The cashback rate applied to each store is stored in the store database 5.
[0103]
The flowchart of the process performed when purchasing a product or service at a directly managed store using the credit card shown in FIG. 15 is substantially the same as the directly operated store routine described above, except that FIG. It is. However, it should be noted that, in step S21 in FIG. 8, the addition of downloading the cashback rate for the directly managed store is added, and the loading of data in the fourth memory area is added in step S23. I want to.
[0104]
Referring to FIG. 16, steps S231 to S234 are the same as steps S31 to S34. Steps S251 to S253 are the same as steps S51 to S53. In step S235, it is determined whether to use electronic money. If not, the process proceeds to step S238. If used, the card payment amount is calculated by subtracting the electronic money amount to be used (S236). In step S237, the electronic money amount to be used is subtracted from the electronic money field.
[0105]
In steps S238 and S239, a predetermined percentage of points corresponding to the card payment amount is converted into a cash amount, and the cash amount is added to the electronic money field. In steps S240 and S241, the remaining percentage of points corresponding to the card payment amount is calculated as additional points, and is added to the current point and accumulated point fields of the directly managed store.
[0106]
For example, if the cashback rate is 20% and the number of points corresponding to the card payment amount is 100, 20 points are converted into cash, and the converted cash amount is added to the electronic money field. The remaining 80 points are calculated as additional points.
[0107]
The flowchart of the process performed when purchasing a product or service at a partner store using the credit card shown in FIG. 15 is almost the same except that FIG. 13 is replaced with FIG. However, it should be noted that downloading the cashback rate for the affiliated store is added to step S122 in FIG. 12, and that loading the data in the fourth memory area is added to step S123. I want to.
[0108]
Steps S331 to S334 are the same as steps S131 to S134. Steps S351 to S353 are the same as steps S151 to S153. In step S335, it is determined whether to use electronic money. If not, the process proceeds to step S338. If used, the card payment amount is calculated by subtracting the electronic money amount to be used (S336). In step S337, the electronic money amount to be used is subtracted from the electronic money field.
[0109]
In steps S338 and S339, a predetermined percentage of points corresponding to the card payment amount is converted into a cash amount, and the cash amount is added to the electronic money field. In steps S340 and S341, the remaining percentage of points corresponding to the card payment amount is calculated as an added point, and is added to the current point and accumulated point fields of the partner store.
[0110]
For example, if the cashback rate is 10% and the number of points corresponding to the card payment amount is 100, 10 points are converted into cash, and the converted cash amount is added to the electronic money field. The remaining 90 points are calculated as additional points.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a structure of a credit card in one embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of an IC memory according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing a data structure of an IC memory according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a data structure of an IC memory according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing an example of point provision in one embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing a directly managed store routine in one embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing a directly managed store routine in one embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing a directly managed store routine in one embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing a directly managed store routine in one embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing an affiliated store routine in one embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a diagram showing an affiliated store routine in one embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing an affiliated store routine in one embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a diagram showing an affiliated store routine in one embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a diagram showing a data structure of an IC memory according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a diagram showing a directly managed store routine when the card according to the fourth embodiment of the present invention is used.
FIG. 17 is a diagram showing an affiliated store routine when the card according to the fourth embodiment of the present invention is used.
[Explanation of symbols]
2 Credit server
4 Customer database
5 store database
7 Retail store terminals
8 Retail engine
9 partner store terminals
10 Partner store engine

Claims (17)

第1のグループに属する店舗用に割り当てられた第1のメモリ領域と、第2のグループに属する店舗用に割り当てられた第2のメモリ領域とを有するクレジットカードを利用したシステムであって、
該システムは、前記第1のグループに属する店舗のそれぞれに設置された第1の端末および前記第2のグループに属する店舗のそれぞれに設置された第2の端末とネットワークを介して通信するサーバを備えており、
前記第1の端末および第2の端末は、前記クレジットカードを読み書きする機能を備えており、
前記サーバは、前記第1のグループに属する店舗用の第1のポイントプログラムと、前記第2のグループに属する店舗用の第2のポイントプログラムを備えており、
前記第1のポイントプログラムは、
(a)前記第1の端末に前記クレジットカードが挿入または提示されたことに応答して、該第1のグループに属する店舗で使用可能なポイントとして、前記第1のメモリ領域に記憶されたポイントと前記第2のメモリ領域に記憶されたポイントの合計を顧客に提示するステップと、
(b)前記第1の端末に入力された購入代金および使用ポイントに応じて、前記第1のメモリ領域に記憶されたポイントおよび前記第2のメモリ領域に記憶されたポイントを書き換えるステップと、を前記第1の端末装置に実行させるよう構成され、
前記第2のポイントプログラムは、
(c)前記第2の端末に前記クレジットカードが挿入または提示されたことに応答して、該第2のグループに属する店舗で使用可能なポイントとして、前記第2のメモリ領域に記憶されたポイントを顧客に提示するステップと、
(d)前記第2の端末に入力された購入代金および使用ポイントに応じて、前記第2のメモリ領域に記憶されたポイントを書き換えるステップと、を前記第2の端末装置に実行させるよう構成される、クレジットカードシステム。
A system using a credit card having a first memory area allocated for a store belonging to a first group and a second memory area allocated for a store belonging to a second group,
The system includes a server that communicates via a network with a first terminal installed at each of the stores belonging to the first group and a second terminal installed at each of the stores belonging to the second group. Equipped,
The first terminal and the second terminal have a function of reading and writing the credit card,
The server includes a first point program for stores belonging to the first group and a second point program for stores belonging to the second group,
The first point program includes:
(A) points stored in the first memory area as points usable in stores belonging to the first group in response to insertion or presentation of the credit card in the first terminal. And presenting to the customer the sum of the points stored in the second memory area;
(B) rewriting the points stored in the first memory area and the points stored in the second memory area according to the purchase price and the used points input to the first terminal. The first terminal device is configured to be executed,
The second point program includes:
(C) points stored in the second memory area as points usable in stores belonging to the second group in response to insertion or presentation of the credit card in the second terminal. Presenting to the customer;
(D) rewriting the points stored in the second memory area in accordance with the purchase price and the used points input to the second terminal. Credit card system.
前記クレジットカードは、前記第1のグループに属する店舗で使用可能なポイントして、前記第1のメモリ領域に記憶されたポイントと前記第2のメモリ領域に記憶されたポイントとの合計を記憶する第3のメモリ領域をさらに有する、請求項1に記載のクレジットカードシステム。The credit card stores points that are usable at stores belonging to the first group, and stores a total of points stored in the first memory area and points stored in the second memory area. The credit card system according to claim 1, further comprising a third memory area. 前記クレジットカードは、少なくとも前記第1のグループに属する店舗および前記第2のグループに属する店舗で使用可能なキャッシュ金額を記憶する第4のメモリ領域をさらに有する、請求項1または請求項2に記載のクレジットカードシステム。3. The credit card according to claim 1, wherein the credit card further includes a fourth memory area storing at least a cash amount usable in a store belonging to the first group and a store belonging to the second group. 4. Credit card system. 前記ステップ(b)は、さらに、
前記購入代金から、前記使用ポイントに対応する金額を減算して、前記クレジットカードで決済される金額を算出するステップと、
前記カード決済額の所定の割合を、前記第4のメモリ領域に記憶されたキャッシュ金額に加算するステップと、
を含む、請求項3に記載のクレジットカードシステム。
The step (b) further includes:
Subtracting the amount corresponding to the used point from the purchase price to calculate an amount to be settled by the credit card;
Adding a predetermined percentage of the card payment amount to a cash amount stored in the fourth memory area;
The credit card system according to claim 3, comprising:
前記第1および第2のポイントプログラムは、前記第1および第2の端末にそれぞれ設けられ、
前記ステップ(b)および(d)で書き換えられたクレジットカードの前記第1および第2のメモリ領域の内容は、前記サーバに送信される、請求項1から請求項4のいずれかに記載のクレジットカードシステム。
The first and second point programs are provided in the first and second terminals, respectively,
The credit according to any one of claims 1 to 4, wherein the contents of the first and second memory areas of the credit card rewritten in the steps (b) and (d) are transmitted to the server. Card system.
請求項1から請求項5のいずれかに記載のクレジットカードシステムで使用されるクレジットカードであって、ICカードであるクレジットカード。A credit card used in the credit card system according to claim 1, wherein the credit card is an IC card. 第1のグループに属する店舗用に割り当てられた第1のメモリ領域と、第2のグループに属する店舗用に割り当てられた第2のメモリ領域とを有するクレジットカードを利用したシステムであって、
該システムは、前記第1のグループに属する店舗のそれぞれに設置された第1の端末および前記第2のグループに属する店舗のそれぞれに設置された第2の端末とネットワークを介して通信するサーバを備えており、
前記第1の端末および第2の端末は、前記クレジットカードを読み書きする機能を備えており、
前記第1のメモリ領域は、前記第1のグループに属する店舗のそれぞれについて、店舗コードを格納する店舗コードフィールドおよびポイントを格納するポイントフィールドを有するレコードを含んでおり、
前記第2のメモリ領域は、前記第2のグループに属する店舗のそれぞれについて、店舗コードを格納する店舗コードフィールドおよびポイントを格納するポイントフィールドを有するレコードを含んでおり、
前記サーバは、前記第1のグループに属する店舗用の第1のポイントプログラムと、前記第2のグループに属する店舗用の第2のポイントプログラムを備えており、
前記第1のポイントプログラムは、
(a)前記第1の端末に前記クレジットカードが挿入または提示されたことに応答して、該第1のグループに属する店舗で使用可能なポイントとして、前記第1のメモリ領域のすべてのレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントの第1の合計と、前記第2のメモリ領域のすべてのレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントの第2の合計との和を顧客に提示するステップと、
(b)前記第1の端末に入力された購入代金および使用ポイントに応じて、前記第1のメモリ領域のレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントおよび前記第2のメモリ領域のレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントを書き換えるステップと、を前記第1の端末装置に実行させるよう構成され、
前記第2のポイントプログラムは、
(c)前記第2の端末に前記クレジットカードが挿入または提示されたことに応答して、該店舗で使用可能なポイントとして、該店舗の店舗コードを持つレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントを顧客に提示するステップと、
(d)前記第2の端末に入力された購入代金および使用ポイントに応じて、該店舗の店舗コードを持つレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントを書き換えるステップと、
を前記第2の端末装置に実行させるよう構成される、クレジットカードシステム。
A system using a credit card having a first memory area allocated for a store belonging to a first group and a second memory area allocated for a store belonging to a second group,
The system includes a server that communicates via a network with a first terminal installed at each of the stores belonging to the first group and a second terminal installed at each of the stores belonging to the second group. Equipped,
The first terminal and the second terminal have a function of reading and writing the credit card,
The first memory area includes, for each of the stores belonging to the first group, a record having a store code field storing a store code and a point field storing points.
The second memory area includes, for each of the stores belonging to the second group, a record having a store code field for storing a store code and a point field for storing points.
The server includes a first point program for stores belonging to the first group and a second point program for stores belonging to the second group,
The first point program includes:
(A) In response to the credit card being inserted or presented in the first terminal, all points of all records in the first memory area are set as points usable in stores belonging to the first group. Presenting to the customer the sum of the first sum of points stored in the points field and the second sum of points stored in the points field of all records in the second memory area;
(B) In accordance with the purchase price and the used points input to the first terminal, the points stored in the point field of the record in the first memory area and the point field of the record in the second memory area are stored. Rewriting the stored points; and causing the first terminal device to execute,
The second point program includes:
(C) in response to the credit card being inserted or presented in the second terminal, the points stored in the point field of the record having the store code of the store as points usable in the store. Presenting to the customer;
(D) rewriting the points stored in the point field of the record having the store code of the store in accordance with the purchase price and the used points input to the second terminal;
Is executed by the second terminal device.
前記第1および第2のメモリ領域のレコードは、該レコードの店舗コードに対応する店舗で顧客が購入した商品またはサービスの実績を示すデータを格納するフィールドをさらに有する、請求項7に記載のクレジットカードシステム。8. The credit according to claim 7, wherein the records in the first and second memory areas further include a field for storing data indicating the performance of goods or services purchased by a customer at a store corresponding to the store code of the record. 9. Card system. 前記第1のメモリ領域は、前記第1の合計を記憶する第1の合計フィールドをさらに含み、前記第2のメモリ領域は、前記第2の合計を記憶する第2の合計フィールドをさらに含む、請求項7または請求項8に記載のクレジットカードシステム。The first memory area further includes a first sum field storing the first sum, and the second memory area further includes a second sum field storing the second sum. The credit card system according to claim 7. 前記クレジットカードは、前記第1のグループに属する店舗で使用可能なポイントして、前記第1の合計フィールドに記憶されたポイントと前記第2の合計フィールドに記憶されたポイントとの和を記憶する第3のメモリ領域をさらに有する、請求項9に記載のクレジットカードシステム。The credit card stores the sum of the points stored in the first total field and the points stored in the second total field as points usable at stores belonging to the first group. The credit card system according to claim 9, further comprising a third memory area. 前記第1のポイントプログラムによって実行される前記ステップ(b)は、さらに、
(b1)該店舗における商品またはサービスの購入がクレジット決済される指示が該第1の端末に発行されたとき、該店舗の店舗コードを持つレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントに、該クレジット決済される金額に対応するポイントを加算するステップと、
(b2)該店舗における商品またはサービスがポイントを使用することによって購入される指示が前記第1の端末に発行されたとき、
(b21)前記第1の合計が使用ポイント以上ならば、該第1の合計から該使用ポイントを減算することによって得られるポイントを、前記第1のメモリ領域に含まれるレコードのポイントフィールドに分配するステップと、
(b22)前記第1の合計が使用ポイントより小さければ、前記第1のメモリ領域のレコードのポイントフィールドをゼロに更新し、該第1の合計と該使用ポイントの差を前記第2の合計から減算することによって得られるポイントを、前記第2のメモリ領域に含まれるレコードのポイントフィールドに分配するステップと、
を前記第1の端末装置に実行させるよう構成される、請求項7から請求項10に記載のクレジットカードシステム。
The step (b) executed by the first point program further includes:
(B1) When an instruction to purchase a product or service at the store by credit is issued to the first terminal, the credit payment is made to a point stored in a point field of a record having a store code of the store. Adding points corresponding to the amount to be paid;
(B2) when an instruction to purchase a product or service at the store by using points is issued to the first terminal;
(B21) If the first total is equal to or more than the used point, the points obtained by subtracting the used point from the first total are distributed to a point field of a record included in the first memory area. Steps and
(B22) if the first total is smaller than the used point, update the point field of the record in the first memory area to zero, and calculate the difference between the first total and the used point from the second total. Distributing the points obtained by the subtraction to a point field of a record included in the second memory area;
11. The credit card system according to claim 7, wherein the credit card system is configured to cause the first terminal device to execute the following.
前記第1のポイントプログラムによって実行される前記ステップ(b)は、さらに、
(b1)該店舗における商品またはサービスの購入がクレジット決済される指示が前記第1の端末に発行されたとき、該店舗の店舗コードを持つレコードのポイントフィールドに記憶されたポイントに、該クレジット決済される金額に対応するポイントを加算するステップと、
(b2)該店舗における商品またはサービスがポイントを使用することによって購入される指示が前記第1の端末に発行されたとき、
(b21)前記第2の合計が使用ポイント以上ならば、該第2の合計から該使用ポイントを減算することによって得られるポイントを、前記第2のメモリ領域に含まれるレコードのポイントフィールドに分配するステップと、
(b22)前記第2の合計が使用ポイントより小さければ、前記第2のメモリ領域のレコードのポイントフィールドをゼロに更新し、該第2の合計と該使用ポイントの差を前記第1の合計から減算することによって得られるポイントを、前記第1のメモリ領域に含まれるレコードのポイントフィールドに分配するステップと、
を前記第1の端末装置に実行させるよう構成される、請求項7から請求項10に記載のクレジットカードシステム。
The step (b) executed by the first point program further includes:
(B1) When an instruction to purchase a product or service at the store by credit is issued to the first terminal, the credit payment is made to a point stored in a point field of a record having a store code of the store. Adding points corresponding to the amount to be paid;
(B2) when an instruction to purchase a product or service at the store by using points is issued to the first terminal;
(B21) If the second total is equal to or more than the used point, the points obtained by subtracting the used point from the second total are distributed to a point field of a record included in the second memory area. Steps and
(B22) if the second total is smaller than the used point, update the point field of the record in the second memory area to zero, and calculate the difference between the second total and the used point from the first total. Distributing points obtained by the subtraction to a point field of a record included in the first memory area;
11. The credit card system according to claim 7, wherein the credit card system is configured to cause the first terminal device to execute the following.
前記クレジットカードは、少なくとも前記第1のグループに属する店舗および前記第2のグループに属する店舗で使用可能なキャッシュ金額を記憶する第4のメモリ領域をさらに有する、請求項7から請求項12のいずれかに記載のクレジットカードシステム。13. The credit card according to claim 7, further comprising: a fourth memory area storing at least a cash amount usable in a store belonging to the first group and a store belonging to the second group. 13. Credit card system described in Crab. 前記ステップ(b)は、さらに、前記購入代金から、前記使用ポイントに対応する金額を減算して、前記クレジットカードで決済される金額を算出するステップと、
前記カード決済額の所定の割合を、前記第4のメモリ領域に記憶されたキャッシュ金額に加算するステップと、
を含む、請求項13に記載のクレジットカードシステム。
The step (b) further comprises a step of subtracting an amount corresponding to the used point from the purchase price to calculate an amount to be settled by the credit card;
Adding a predetermined percentage of the card payment amount to a cash amount stored in the fourth memory area;
14. The credit card system according to claim 13, comprising:
前記所定の割合は、前記第1および第2のグループに属する店舗のそれぞれについて異なるように設定可能である、請求項14に記載のクレジットカードシステム。The credit card system according to claim 14, wherein the predetermined ratio can be set differently for each of the stores belonging to the first and second groups. 前記第1および第2のポイントプログラムは、前記第1および第2の端末にそれぞれ設けられ、
前記ステップ(b)および(d)で書き換えられたクレジットカードの前記第1および第2のメモリ領域の内容は、前記サーバに送信される、請求項7から請求項15のいずれかに記載のクレジットカードシステム。
The first and second point programs are provided in the first and second terminals, respectively,
The credit according to any one of claims 7 to 15, wherein the contents of the first and second memory areas of the credit card rewritten in the steps (b) and (d) are transmitted to the server. Card system.
請求項7から請求項16のいずれかに記載のクレジットカードシステムで使用されるクレジットカードであって、ICカードであるクレジットカード。A credit card used in the credit card system according to any one of claims 7 to 16, wherein the credit card is an IC card.
JP2003007905A 2003-01-16 2003-01-16 Credit card system Expired - Fee Related JP3983682B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007905A JP3983682B2 (en) 2003-01-16 2003-01-16 Credit card system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007905A JP3983682B2 (en) 2003-01-16 2003-01-16 Credit card system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004220394A true JP2004220394A (en) 2004-08-05
JP3983682B2 JP3983682B2 (en) 2007-09-26

Family

ID=32897863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007905A Expired - Fee Related JP3983682B2 (en) 2003-01-16 2003-01-16 Credit card system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983682B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195921A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Junko Suginaka Electronic money issuing system
JP2006268376A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd Point processing system, method and program
JP2007156740A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Softbank Human Capital Corp Point management system and point management method
JP2007219959A (en) * 2006-02-18 2007-08-30 Sii Data Service Kk Order settlement system, order settlement method, and mobile terminal having order settlement function
JP2012185735A (en) * 2011-03-07 2012-09-27 Japan Research Institute Ltd Card use management system
JP2015152962A (en) * 2014-02-10 2015-08-24 東芝テック株式会社 Settlement terminal and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195921A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Junko Suginaka Electronic money issuing system
JP2006268376A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd Point processing system, method and program
JP2007156740A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Softbank Human Capital Corp Point management system and point management method
JP2007219959A (en) * 2006-02-18 2007-08-30 Sii Data Service Kk Order settlement system, order settlement method, and mobile terminal having order settlement function
JP2012185735A (en) * 2011-03-07 2012-09-27 Japan Research Institute Ltd Card use management system
JP2015152962A (en) * 2014-02-10 2015-08-24 東芝テック株式会社 Settlement terminal and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3983682B2 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11861611B2 (en) E-Coupon settlement and clearing process
JP3440202B2 (en) Customer service apparatus, method, card, and computer readable recording medium recording customer service processing program
JP2000331096A (en) Method and system for use time reward determination
JP3981255B2 (en) Transaction processing method
JP4326165B2 (en) IC card and electronic money deposit system
KR20030079678A (en) System and method for operating a gift certificate on the basis of credit card transactions
JP7285003B2 (en) Payment information processing device, payment information processing system, and payment information processing program
JPH09311891A (en) Automatic exchange and payment device for currency
JP2002352152A (en) Method and system for processing contribution to npo
MX2008011465A (en) Electronic payment instrument system and method.
JP3983682B2 (en) Credit card system
JP2009193558A (en) Sales system using non-contact prepaid card
JP3926491B2 (en) IC card system with self-setting function
JP2005317040A (en) Ic card, and electronic money receiving system
JP2005189938A (en) Credit settlement processing system and method using usage point of credit as electronic money
JP4082721B2 (en) Point grant service system and point management device
JP4077547B2 (en) Reward point management method
JP2004199601A (en) Point management method, point management program, and recording medium
JP2003521045A (en) Apparatus and method for processing and displaying coded information stored on a smart card
JP4068430B2 (en) Vending machine system
JP2007072619A (en) Point system and its method
JP7402369B2 (en) Granting device, granting method, and granting program
KR20010113307A (en) Electronic money charging system using the dummy terminal connected with personal computer and a commercial transaction method using it
JP2005038446A (en) Ic card and electronic money deposit system
JP4485920B2 (en) Point management device, point management system, and point management program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140713

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees